JP2003252956A - エポキシ樹脂の硬化剤、その組成物及びその用途 - Google Patents

エポキシ樹脂の硬化剤、その組成物及びその用途

Info

Publication number
JP2003252956A
JP2003252956A JP2002311616A JP2002311616A JP2003252956A JP 2003252956 A JP2003252956 A JP 2003252956A JP 2002311616 A JP2002311616 A JP 2002311616A JP 2002311616 A JP2002311616 A JP 2002311616A JP 2003252956 A JP2003252956 A JP 2003252956A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
epoxy resin
chemical
group
resin composition
formula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002311616A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3863088B2 (ja
Inventor
Yoshihisa Sone
嘉久 曽根
Seiki Murata
清貴 村田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Air Water Inc
Original Assignee
Sumikin Air Water Chemical Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumikin Air Water Chemical Inc filed Critical Sumikin Air Water Chemical Inc
Priority to JP2002311616A priority Critical patent/JP3863088B2/ja
Publication of JP2003252956A publication Critical patent/JP2003252956A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3863088B2 publication Critical patent/JP3863088B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Epoxy Resins (AREA)
  • Structures Or Materials For Encapsulating Or Coating Semiconductor Devices Or Solid State Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 成形材、各種バインダー、コーティング
材、積層材などに有用であり、とくに半導体封止材とし
て使用するときに、低吸水性、低弾性率、低溶融粘度を
兼ね備え、半田耐熱性、硬化性が良好なエポキシ樹脂組
成物を構成することができる新規なエポキシ樹脂硬化剤
を提供する。 【解決手段】 RC(O)SPh−PhSC(O)R
(Rは炭化水素基、Phはフェニレン基)のようなRC
(O)S−基を2個以上有するチオエステル化合物から
なるエポキシ樹脂硬化剤、及びこれとエポキシ樹脂の組
成物。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ポリチオエステル
化合物からなる新規なエポキシ樹脂硬化剤に関する。さ
らに詳しくは、かかる硬化剤を含有する成形材、各種バ
インダー、コーティング材、積層材などに有用なエポキ
シ樹脂組成物に関する。特には、エポキシ樹脂系半導体
封止材における硬化剤として使用するときに、低吸水
性、低弾性率、低溶融粘度を兼ね備え、成形硬化性にも
優れたポリチオエステル系エポキシ樹脂硬化剤及びそれ
とエポキシ樹脂を含有するエポキシ樹脂組成物に関す
る。
【0002】
【従来の技術】エポキシ樹脂の硬化剤としては、これま
でアミン類、酸無水物類、ポリアミド類、イミダゾール
類、ポリフェノール類、ポリメルカプタン類などが知ら
れている。その他にも、カチオン系やアニオン系の触媒
系硬化剤や熱又は光潜在性を有する特殊な硬化剤も知ら
れている。この中で、ポリメルカプタン類については、
3級アミンを硬化促進剤として併用するときに、低温速
硬化が可能で、ポットライフの比較的長い硬化剤として
実用化されている。これらはいずれも複数のメルカプタ
ン基(−SH基)を有する化合物であって、脂肪族エー
テル、脂肪族エステル、脂肪族ポリサルファイドなどが
知られているが、悪臭を呈することが大きな問題であ
る。
【0003】一方、半導体封止用に用いられる樹脂組成
物としては、オルソクレゾールノボラック型エポキシ樹
脂などのエポキシ樹脂とともに、硬化剤としてフェノー
ル性水酸基を有する化合物を用いるのが一般的である。
もっとも光半導体や液状封止用には、硬化剤として酸無
水物やアミン系硬化剤が用いられている。いずれにして
もメルカプタン系の硬化剤は使用されていない。仮に半
導体封止用にポリメルカプタン系硬化剤を用いた場合、
悪臭以外にも、経時的に粘度が増大し流動性が低下す
る、低温でも反応し熱潜在性が小さい、吸水性に劣る、
燃えやすい、など種々の欠点が予測される。
【0004】ところが近年、半田の鉛フリー化による実
装温度の上昇、LSIチップの大型化、パッケージの薄
型化/小型化、パッケージ形状の多様化などに伴い、封
止材に対する要求性能が大きく変わってきており、従来
のエポキシ樹脂封止材料では、耐湿性、耐熱性、信頼性
などの点で充分な対応が難しくなってきている。例え
ば、半田付け時の熱処理時に、吸湿水分の急激な気化膨
張に伴うパッケージのクラックや剥離の発生が問題にな
っている。また一方で、生産性向上の観点から、流動性
に優れ、かつ即硬化性があり、成形サイクルの短い硬化
剤が要求されている。
【0005】半田耐熱性のさらなる向上のためには、吸
水性が低く、半田付け温度における弾性率が低いエポキ
シ樹脂や硬化剤の開発が望まれている。またLSI構成
部品との接着性向上なども求められている。このような
要望に対して、硬化剤としてフェノールアラルキル樹脂
を用いる方法が採用されている(例えば、特許文献1〜
2を参照)。フェノールアラルキル樹脂は、フェノール
化合物をハロメチル基やアルコキシメチル基、ヒドロキ
シメチル基などを2個有する芳香族化合物と反応させる
ことによって得られるもので、OH基濃度が低下する効
果で低吸水化や熱時低弾性化を図るものであり、それな
りの効果は認められるが、未だ充分なものではなかっ
た。
【0006】最近、アルコキシメチル基を2個以上有す
る芳香族化合物にビス(メトキシメチルビフェニル)を
反応させたタイプのフェノールビフェニルアラルキル樹
脂が提案されており(例えば、特許文献3参照)、ある
程度の改善はなされているが、この場合も充分満足すべ
きものとは言えない。とくに鉛フリー半田対応で、半田
付け温度の上昇が避けられない状況では、さらなる低吸
水化や低弾性率化の材料が求められている。また、この
ような水酸基当量の高い材料は、硬化性の低下を引き起
こし、成形サイクルの延長や、ゲート詰まり、離型不
良、スタッキングなど、生産性が大幅に損なわれるとい
う欠点を有している。
【0007】この他にもナフトールなど多環芳香族化合
物の利用なども提案されているが(特許文献4参照)、
溶融粘度の上昇のためフェノールを過剰に併用すること
が必須となっており、必ずしも充分な改善が得られてい
ない状況である。
【0008】また、ナフトールアラルキル樹脂や石油ピ
ッチをフェノールと共にホルムアルデヒドと共重合した
もの、ジビニルベンゼンとフェノールの付加反応物、ジ
シクロペンタジエンとフェノールの付加反応物などが提
案されているが、目標とする特性を満足するまでには至
っていない。
【0009】これら従来の改良処方は、主としてエポキ
シ樹脂とフェノール系硬化剤との反応によって生じるア
ルコール性水酸基濃度を減少させるために、硬化剤のフ
ェノール性水酸基やエポキシ樹脂のエポキシ基を減少さ
せるものであった。そのため低吸水化や半田付け温度域
での弾性率低減に効果があるものではあったが、官能基
数(架橋点)の減少により封止の際の硬化時間が長くな
ったり、金型からの離型不良が起こったりするなど生産
性が損なわれることがあった。またこのような処方でも
アルコール性水酸基の生成は減るものの生成することに
は変わりがないため、吸水性の低下には本質的に限界が
あった。
【0010】アルコール性水酸基の生成を低減させる処
方として、最近硬化剤中のフェノール性水酸基をエステ
ル化したものが提案されているが、エポキシ基との反応
性が乏しいため、部分的にエステル化したり(特許文献
5〜7参照)、特殊な硬化触媒を用いたり(特許文献8
〜9参照)することが報告されている。しかしながら、
フェノール性水酸基に比較して硬化性の低下が大きいた
め、実用化のためにはまだまだ課題が多いのが現状であ
る。また硬化性とのバランスを考慮して部分的にエステ
ル化されたものは、エステル化率が下がるとともに吸水
率の低減効果も小さくなる。
【0011】
【特許文献1】特公昭47−13782号公報
【特許文献2】特公昭47−15111号公報
【特許文献3】特許第3122834号公報
【特許文献4】特開平9−176262号公報
【特許文献5】特開平7−53675号公報
【特許文献6】特開平8−208807号公報
【特許文献7】特開平10−168283号公報
【特許文献8】特開2000−53748号公報
【特許文献9】特開2000−143775号公報
【0012】
【発明が解決しようとする課題】そこで本発明の目的
は、半導体封止用エポキシ樹脂硬化系において、従来の
フェノール樹脂系硬化剤では到達不可能なレベルまで吸
水性を大幅に低減すると共に、硬化性が優れ、低粘度で
熱時の弾性率も低い硬化物を与える新規なエポキシ樹脂
硬化剤を提供することにある。本発明の他の目的は、こ
のようなエポキシ樹脂硬化剤をエポキシ樹脂に配合した
硬化性組成物ならびにその硬化物を提供することにあ
る。
【0013】
【課題を解決するための手段】すなわち本発明は、一般
式(1)
【化8】 (式中、Rは炭化水素基)で示されるチオエステル基を
2個以上有するチオエステル化合物からなるエポキシ樹
脂硬化剤に関する。
【0014】本発明はまた、上記チオエステル化合物と
エポキシ樹脂からなるエポキシ樹脂組成物、さらにはこ
れを硬化してなるエポキシ樹脂硬化物に関する。
【0015】
【発明の実施の形態】本発明で使用されるチオエステル
化合物の一般式(1)で示されるチオエステル基におい
て、Rは炭化水素基であって、異種原子、例えばハロゲ
ン、酸素等を含んでいてもよく、例えば、メチル、エチ
ル、イソプロピル、n−プロピル、イソブチル、n−ブ
チル、tert−ブチル、2−エチルヘキシル、シクロ
ヘキシル、ベンジル、2−クロルエチル、2−エトキシ
エチルなどの置換又は非置換のアルキル基、フェニル、
2−又は3−又は4−メチルフェニル、2−又は3−又
は4−エチルフェニル、2−又は3−又は4−イソプロ
ピルフェニル、2−又は3−又は4−イソブチルフェニ
ル、2−又は3−又は4−tert−ブチルフェニル、
2−又は3−又は4−ベンジルフェニル、2−又は3−
又は4−クロルフェニル、2−又は3−又は4−エトキ
シエチルフェニル、2−又は3−又は4−フェニルフェ
ニル、α−又はβ−ナフチルなどの置換又は非置換のア
リール基を挙げることができる。Rの種類を変えること
により、エポキシ樹脂との硬化速度を所望の値に調整す
ることができる。一般的には、Rがアリール基の方が、
エポキシ樹脂との硬化速度が適度であり、また耐湿信頼
性の面からは加水分解を受け難く、水に溶けづらい点に
おいても好ましいが、硬化速度が速いRがアルキル基の
ものを使用することは勿論可能であり、目的に応じて適
宜選択すればよい。
【0016】かかるチオエステル化合物として、具体的
には一般式(2)
【化9】 (式中、Rは炭化水素基、Arはアリール基、nは2又
は3の整数)で示される化合物を例示することができ
る。Arとして具体的には、炭化水素基やハロゲンなど
の各種置換基で置換されていても良いフェニル基、ナフ
チル基などである。
【0017】より具体的には一般式(3)又は(4)
【化10】
【化11】 (式中、Rは炭化水素基、R、Rはそれぞれ水素、
炭化水素基又はハロゲン、nは2又は3、x、yはそれ
ぞれ1又は2の整数)で示される化合物を挙げることが
できる。Rは一般式(1)におけるR同様、異種原子を
含むことができる炭化水素基であり、R、Rはそれ
ぞれ水素、炭化水素基又はハロゲンであり、炭化水素基
である場合は、Rと同様のものである。またx個の
、y個のR はそれぞれ同一のものでも異なるもの
であってもよい。
【0018】一般式(1)で示されるチオエステル基を
2個以上有するチオエステル化合物の他の具体例とし
て、一般式(5)
【化12】 (式中、Ar、Arは、それぞれ一般式(6)で示
されるフェニレン基又は一般式(7)で示されるナフタ
レン基であり、Xは、直接結合、2価の炭化水素基、
O、S、SS又はSOであり、R、Rは、炭化水
素基であり、nは1以上の整数)で示される化合物を例
示することができる。
【化13】
【化14】 (式中、R、R、Rは、それぞれ水素、炭化水素
基、RC(O)S基(Rは炭化水素基)又はハロゲ
ン、s、t、uは、それぞれ1又は2の整数)
【0019】一般式(5)で示されるチオエステル化合
物において、R及びRは、炭化水素基であって、酸
素、硫黄、ハロゲンなどの異種原子を含んでいてもよ
く、前記一般式(1)におけるRとして例示したものを
挙げることができる。またAr 及びArは、一般式
(6)又は(7)で表されるものであって、それら式に
おけるR、R及びRは、それぞれ水素、炭化水素
基、例えばメチル、エチル、イソプロピル、n−プロピ
ル、イソブチル、n−ブチル、tert−ブチル、2−
エチルヘキシル、シクロヘキシル、ベンジル、2−クロ
ルエチル、2−エトキシエチルなどの置換又は非置換の
アルキル基、フェニル、2−又は3−又は4−メチルフ
ェニル、2−又は3−又は4−エチルフェニル、2−又
は3−又は4−イソプロピルフェニル、2−又は3−又
は4−イソブチルフェニル、2−又は3−又は4−te
rt−ブチルフェニル、2−又は3−又は4−ベンジル
フェニル、2−又は3−又は4−クロルフェニル、2−
又は3−又は4−エトキシエチルフェニル、2−又は3
−又は4−フェニルフェニル、2−又は3−又は4−メ
チルスルフィニルフェニル、α−又はβ−ナフチル、R
C(O)S基(Rは炭化水素基で、前述のRとして
例示したようなもの)置換の前述のようなアリール基な
どの置換又は非置換のアリール基、CC(O)
S、C10C(O)SなどのRC(O)Sで表さ
れる基、弗素、塩素、臭素、沃素などのハロゲンであ
る。ここにs、t及びuはそれぞれ1〜2の整数であ
り、s個のR、t個のR及びu個のRは、それぞ
れ同一のものでも異なるものであってもよい。
【0020】一般式(5)におけるXは、直接結合、2
価の炭化水素基、O、S、SS又はSOであり、nは
1以上の整数、通常10以下、好ましくは1〜3であ
る。Xが2価の炭化水素基の場合、酸素、硫黄、ハロゲ
ンなどの異種元素を含むものであってもよく、例えば−
Ar−S−C(O)−R10(但しArは置換又は
非置換のアリール基であり、R10は置換又は非置換の
アルキル基又はアリール基、例えばフェニレン、ナフタ
レン、置換フェニレン、置換ナフタレンなどでRとして
例示したようなもの)のような基を1個以上有するもの
であってもよい。ここにn個のX,n個のAr、n個
のRはそれぞれ同一でも異なるものであってもよい。
本発明のエポキシ樹脂硬化剤は、勿論、一般式(5)で
示される化合物の2以上の異なるものの混合物であって
もよく、その場合はnの平均値が1〜3となるようなも
のが好ましい。
【0021】上記式におけるXが炭化水素基の場合、具
体的には以下のようなものを例示することができる。例
えばメチレン、エチレン、トリメチレン、イソプロピリ
デン、テトラメチレン、イソブチリデン、シクロヘキシ
レンなどのアルキレン基やフェニレン、メチルフェニレ
ンなどのアリーレン基などの他に、下記(8)〜(2
4)のようなものを例示することができる。
【0022】
【化15】
【化16】
【化17】
【化18】
【化19】
【化20】
【化21】
【0023】
【化22】
【化23】
【化24】
【化25】
【化26】
【化27】
【0024】低粘度を兼ね備えた結晶性の硬化剤として
は、一般式(3)又は(4)において、nが2であり、
Rがアリール基または炭素数1〜18のアルキル基であ
る化合物が好ましい。このような化合物として具体的に
は、式(25)〜(30)で示される化合物、あるいは
フェニレン骨格やナフタレン骨格への結合位置が異なる
これらの異性体を代表例として示すことができる。
【0025】
【化28】
【化29】
【化30】
【化31】
【化32】
【化33】
【0026】低粘度を兼ね備えた結晶性硬化剤の他の例
としては、一般式(5)において、Ar及びAr
フェニレンであり、nが1であり、Xが直接結合、S、
SO 、SS、CH又はC(CH)であり、R
びRがアリール基又は炭素数1〜18のアルキル基で
ある、一般式(31)で示される化合物が好ましい。
【化34】
【0027】このような化合物として具体的には、式
(32)〜(47)で示される化合物あるいはアリーレ
ン骨格への結合位置が異なるこれらの異性体を代表例と
して例示することができる。
【化35】
【化36】
【化37】
【化38】
【0028】
【化39】
【化40】
【化41】
【化42】
【0029】
【化43】
【化44】
【化45】
【化46】
【0030】
【化47】
【化48】
【化49】
【化50】
【0031】一般式(1)で示されるチオエステル基を
2個以上有する有する化合物は、SH基を有する2個以
上有する化合物とカルボン酸、カルボン酸無水物、カル
ボン酸エステル又はカルボン酸ハライドとを反応させる
ことによって得ることができる。例えば一般式(5)に
おいて、Ar及びArがフェニレン基であり、R
及びRが炭化水素基Rであり、nが1であるチオエス
テル化合物は、下記(48)で示す反応式により製造す
ることができる。一般式(3)や(4)で示される化合
物も、この反応式に準じて製造することができる。
【0032】
【化51】
【0033】上記反応においては、原料がカルボン酸ハ
ライド、例えばカルボン酸クロライドの場合は、溶媒と
しては、反応によって発生するハロゲン化水素をトラッ
プする塩基性の溶媒、例えばピリジンなどが好ましい。
またその場合、重炭酸カリウムや水酸化ナトリウムなど
の塩基を存在させて反応を進めるのもよい。
【0034】原料がカルボン酸の場合は、反応を促進
し、生成する水をできるだけ除くために、ジシクロヘキ
シルカルボジイミドなど適当な脱水縮合剤を用いること
ができる。溶媒としては、ジメチルホルムアミド、ジメ
チルスルホキシド、メチルピロリドンなどの一般的な極
性溶媒を使用することができる。カルボン酸の場合、自
己の触媒作用で触媒を添加しなくても反応は進行する
が、プロトン酸やチタン、スズ、鉛などの有機金属化合
物、重金属の酸化物や塩などを触媒として用いることも
できる。
【0035】反応温度は、使用する原料によっても異な
るが、例えばカルボン酸ハライドを使用する場合には0
〜200℃、好ましくは20〜150℃の範囲で行うの
がよい。反応終了後は、洗浄、再結晶など一般的な精製
操作を行うことにより、目的とするチオエステル化合物
を得ることができる。
【0036】かくして得られるチオエステル化合物は、
エポキシ樹脂硬化剤として有用であり、エポキシ樹脂系
半導体封止材における硬化剤として使用すると、低吸水
性、低弾性率、低溶融粘度の速硬化性エポキシ樹脂組成
物を得ることができる。またOH基がエステル化される
ことによる誘電率の低下などの効果も期待でき、半導体
封止材料以外にも、基板材料をはじめ、各種の積層材や
成形材、バインダー、コーティング材に有用なエポキシ
樹脂組成物を得ることができる。
【0037】上記本発明のチオエステル化合物とともに
使用することができるエポキシ樹脂としては、例えばビ
スフェノールA型エポキシ樹脂、ビスフェノールF型エ
ポキシ樹脂、クレゾールノボラック型エポキシ樹脂、フ
ェノールノボラック型エポキシ樹脂、ビフェニル型エポ
キシ樹脂、フェノールビフェニルアラルキル型エポキシ
樹脂、フェノール、ナフトールなどのキシリレン結合に
よるアラルキル樹脂のエポキシ化物、ジシクロペンタジ
エン型エポキシ樹脂、ジヒドロキシナフタレン型エポキ
シ樹脂などのグリシジルエーテル型エポキシ樹脂、グリ
シジルエステル型エポキシ樹脂、グリシジルアミン型エ
ポキシ樹脂、ハロゲン化エポキシ樹脂など、分子中にエ
ポキシ基を2個以上有するエポキシ樹脂が挙げられる。
これらエポキシ樹脂は単独で使用しても、2種類以上を
併用してもよい。
【0038】エポキシ樹脂の硬化に際しては、硬化促進
剤を併用することが望ましい。かかる硬化促進剤として
は、エポキシ樹脂をフェノール樹脂系硬化剤で硬化させ
るための公知の硬化促進剤を用いることができ、例えば
3級アミン、4級アンモニウム塩、イミダゾール類及び
そのテトラフェニルボロン塩、有機ホスフィン化合物お
よびそのボロン塩、4級ホスホニウム塩などを挙げるこ
とができる。より具体的には、トリエチルアミン、トリ
エチレンジアミン、ベンジルジメチルアミン、2,4,
6−トリス(ジメチルアミノメチル)フェノール、1,
8−ジアザビシクロ(5,4,0)ウンデセンー7など
の3級アミン、2−メチルイミダゾール、2,4−ジメ
チルイミダゾール、2−エチル−4−メチルイミダゾー
ル、2−フェニルイミダゾール、2−フェニル−4−メ
チルイミダゾールなどのイミダゾール類、トリフェニル
ホスフィン、トリブチルホスフィン、トリ(p−メチル
フェニル)ホスフィン、トリ(ノニルフェニル)ホスフ
ィンなどの有機ホスフィン化合物、テトラフェニルホス
ホニウムテトラフェニルボレート、テトラフェニルホス
ホニウムテトラナフトエ酸ボレートなどを挙げることが
できる。とくに有用なものは第3級アミン、4級アンモ
ニウム塩、イミダゾール類である。
【0039】本発明のエポキシ樹脂組成物には、必要に
応じて、無機充填剤、カップリング剤、離型剤、着色
剤、難燃剤、難燃助剤、低応力剤等を、添加または予め
反応して用いることができる。またフェノール系重合体
硬化剤を併用することもできる。この場合、本発明のチ
オエステル化合物硬化剤は、フェノール系重合体硬化剤
の低溶融粘度化、低吸水化、低弾性率化、速硬化性など
に効果的である。このようなフェノール樹脂系硬化剤と
しては、1分子中に2個以上のフェノール性水酸基を有
する化合物であって、例えばフェノールノボラック樹
脂、クレゾールノボラック樹脂、特公昭47−1378
2号、特公昭47−15111号、特開平6−1842
58号、特開平6−136082号、特開平7−258
364号、特許第3122834号などに開示されてい
るフェノールアラルキル樹脂、フェノールビフェニルア
ラルキル樹脂、フェノールナフチルアラルキル樹脂、ナ
フトールアラルキル樹脂、トリフェノールメタン型ノボ
ラック樹脂などを例示することができる。
【0040】とくに半導体封止用に使用する場合は、無
機充填剤の添加は必須である.このような無機充填剤の
例として、非晶性シリカ、結晶性シリカ、アルミナ、ガ
ラス、珪酸カルシウム、石膏、炭酸カルシウム、マグネ
サイト、クレー、タルク、マイカ、マグネシア、硫酸バ
リウムなどを挙げることができるが、とくに非晶性シリ
カ、結晶性シリカなどが好ましい。また優れた成形性を
維持しつつ、充填剤の配合量を高めるために、細密充填
を可能とするような粒度分布の広い球形の充填剤を使用
することが好ましい。
【0041】カップリング剤の例としては、ビニルシラ
ン系、アミノシラン系、エポキシシラン系などのシラン
系カップリング剤やチタン系カップリング剤を、離型剤
の例としてはカルナバワックス、パラフィンワックス、
ステアリン酸、モンタン酸、カルボキシル基含有ポリオ
レフィンワックスなど、また着色剤としては、カーボン
ブラックなどを例示することができる。難燃剤の例とし
ては、ハロゲン化エポキシ樹脂、ハロゲン化合物、リン
化合物など、また難燃助剤としては三酸化アンチモンな
どを挙げることができる。低応力化剤の例としては、シ
リコンゴム、変性ニトリルゴム、変性ブタジエンゴム、
変性シリコンオイルなどを挙げることができる。
【0042】本発明のチオエステル化合物とエポキシ樹
脂の配合比は、耐熱性、機械的特性などを考慮すると、
チオエステル基/エポキシ基の当量比が0.5〜1.
5、とくに0.8〜1.2の範囲にあることが好まし
い。硬化促進剤として好適な第3級アミンは、硬化特性
や諸物性を考慮すると、エポキシ樹脂100重量部に対
して0.1〜5重量部の範囲で使用するのが好ましい。
さらに半導体封止用のエポキシ樹脂組成物においては、
無機充填剤の種類によっても若干異なるが、半田耐熱
性、成形性(溶融粘度、流動性)、低応力性、低吸水性
などを考慮すると、無機充填剤を組成物全体の60〜9
3重量%を占めるような割合で配合することが好まし
い。
【0043】エポキシ樹脂を成形材料として調製する場
合の一般的な方法としては、所定の割合の各原料を、例
えばミキサーによって充分混合後、熱ロールやニーダー
などによって混練処理を加え、さらに冷却固化後、適当
な大きさに粉砕するなどの方法を挙げることができる。
このようにして得た成形材料は、例えば低圧トランスフ
ァー成形などにより半導体素子を封止することにより、
半導体装置を製造することができる。エポキシ樹脂組成
物の硬化は、例えば100〜250℃の温度範囲で行う
ことができる。
【0044】
【実施例】以下、実施例により本発明をさらに詳細に説
明する。 [参考例1]4,4’−チオジベンゼンチオール250
g(1.0モル)及びピリジン590.1gからなる溶
液に、塩化ベンゾイル295.1g(2.1モル)を1
0分間かけて滴下することにより加え、110℃に昇温
した後、2時間反応させた。反応液中には、未反応4,
4’−チオジベンゼンチオールは検出されなかった。反
応液にメチルイソブチルケトン1000ml及び純水1
000mlを加えたのち、析出した結晶を濾別した。次
いで得られた結晶を純水2000mlにより3回洗浄
し、10時間減圧乾燥することにより、前記式(42)
で示される融点126℃の4,4’−チオジ(フェニル
チオベンゾエート)390.2g(85.6%収率)を
得た。
【0045】[参考例2]参考例1において、4,4’
−チオジベンゼンチオール250g(1.0モル)の代
りに、4,4’−ジベンゼンチオール218g(1.0
モル)を用いた以外は参考例1と同様にしてベンゾイル
化反応を行い、反応液に水1000mlを加えて結晶を
析出させた以外は参考例1と同様に後処理をして、前記
式(34)で示される融点163℃の4,4’−ジ(フ
ェニルチオベンゾエート)357.8g(84.0%収
率)を得た。
【0046】[参考例3]4,4’−チオジベンゼンチ
オール250g(1.0モル)及びピリジン448.8
gからなる溶液に、無水酢酸224.4g(2.2モ
ル)を10分間かけて滴下することにより加え、85℃
に昇温した後、2時間反応させた。反応液中には、未反
応4,4’−チオジベンゼンチオールは検出されなかっ
た。反応液にメチルイソブチルケトン1000mlを添
加し、反応液中の析出物を溶解させた後純水1000m
lを加え洗浄し分液した。この操作を3回繰り返し、メ
チルイソブチルケトン層を得た。さらにメチルイソブチ
ルケトンを減圧で除去することにより、前記式(40)
で示される融点77.4℃の4,4’−チオジ(フェニ
ルチオアセテート)295.0g(88.3%収率)を
得た。
【0047】[実施例1]参考例1で得た4,4’−チ
オジ(フェニルチオベンゾエート)、エポキシ樹脂A
(住友化学工業社製ESCN−195XL、オルソクレ
ゾールノボラック型、エポキシ当量195g/eq)、
溶融シリカ、1,8−ジアザビシクロ(5,4,0)ウン
デセン-7(DBU)、アミノシランカップリング剤及
びカルナバワックスを表1に示す割合で配合し、充分に
混合した後、85℃±3℃の2本ロールで3分混練し、
冷却、粉砕することにより、エポキシ樹脂組成物を得
た。これを用いてキュラストメータ硬化性を測定した。
【0048】またトランスファー成形機でエポキシ樹脂
組成物を圧力100kgf/cmで175℃、2分間
成形後、180℃、6時間ポストキュアを行い、吸水率
用、曲げ弾性率用及びガラス転移温度(Tg)用のテス
トピースを得た。
【0049】これらエポキシ樹脂組成物及びエポキシ樹
脂硬化物の特性を、次の方法により測定した。
【0050】(1)吸水率 サンプル形状50mm径×3mmの円盤を、85℃、相
対湿度85%RH雰囲気下で168時間吸水させたとき
の吸水率を測定。 吸水率(%)=(処理後の重量増加分/処理前の重量)
×100
【0051】(2)曲げ弾性率 サンプル形状80×10×4mmの短冊を260℃雰囲
気で10分放置後、JIS K6911に準じて測定
【0052】(3)ガラス転移温度(Tg) TMAにより、線膨張係数を測定し、線膨張係数の変曲
点をTgとした。
【0053】(4)175℃溶融粘度 エポキシ樹脂組成物1gをタブレットにして高下式フロ
ーテスター(温度175℃、圧力10kgf/cm
オリフィス径1mm、長さ1mm)で組成物の溶融粘度
を測定した。
【0054】(5)キュラストメータ硬化性 エポキシ樹脂組成物約5gをタブレットにして、金型温
度175℃のキュラストメータで硬化に応じたトルク変
化を測定した。
【0055】(6)半田クラック発生率 実施例及び比較例のエポキシ樹脂組成物で、銅フレーム
にマウントされた6.7mm×6.7mm×0.4mm
のLSIチップを、175℃、150秒、圧力60kg
f/cmの条件でトランスファー成形により封止し、
175℃で4時間ポストキュアし、60ピンQFP(パ
ッケージサイズ20mm×14mm×2.7mm)の半
導体装置を各8個づつ成形した。この半導体装置を、8
5℃、85%湿度の恒温恒湿槽で168時間処理した
後、260℃のシリコーンオイルに10秒間浸漬し、内
部クラックの発生状況を軟X線で観察した。
【0056】[実施例2〜4、比較例1〜2]表1の配
合組成のものにつき、実施例1と同様にして評価を行っ
た。尚、表中におけるフェノールアラルキル樹脂として
は、住金ケミカル(株)製HE100C−15(水酸基
当量170g/eq)を用い、またエポキシ樹脂Bとし
ては、日本化薬(株)製ビフェニルアラルキル樹脂型エ
ポキシ樹脂NC−3000S(エポキシ当量282g/
eq)を用いた。
【0057】
【表1】 表中の原料の数値は重量部
【0058】[参考例4]1,3−ベンゼンチオール1
42.2g(1.0モル)及びピリジン300gからな
る溶液に、塩化ベンゾイル295.1g(2.1モル)
を10分かけて滴下することにより加え、100℃に昇
温した後、2時間反応させた。反応液中には、未反応
1,3−ベンゼンチオールは検出されなかった。反応液
を冷却後、純水1000mlを加え、析出した結晶を濾
別した。得られた結晶ケーキを純水1000mlで2回
リンスし、10時間減圧乾燥することにより、下記式
(49)で示される1,3−ジ(ベンゾイルチオ)ベン
ゼン273.4g(収率78.0%)を得た。
【化52】
【0059】[参考例5]参考例2において、4,4’
−ジベンゼンチオール218g(1.0モル)の代わり
に、下記式(50)で示されるポリチオール222g
(約1.0モル)を用いた以外は、参考例2と同様の処
理を行ない、下記式(51)で示されるポリチオエステ
ル化合物312g(収率71%)を得た。
【化53】 式中、m+n=約2.1、平均分子量222
【化54】 式中、m+n=約2.1、平均分子量440
【0060】[実施例5〜6、比較例3]表2の配合組
成のものにつき、実施例1と同様にして評価を行った。
結果を表2に示す。
【表2】 表中の原料の数値は重量部
【0061】
【発明の効果】本発明によれば、成形材、各種バインダ
ー、コーティング材、積層材などに有用なチオエステル
化合物系エポキシ樹脂硬化剤を提供することができる。
このようなチオエステル化合物は、とくに半導体封止用
エポキシ樹脂硬化剤として用いた場合に、低吸水性、低
弾性率、高流動性(低溶融粘度)で半田耐熱性に優れ、
硬化性が良好なエポキシ樹脂組成物を形成することがで
きる。またOH基をエステル基に変換することで期待で
きる様々な特性変化、例えば誘電率の低減などで、種々
の用途に有用なエポキシ樹脂組成物を得ることが充分に
期待できる。
フロントページの続き Fターム(参考) 4J036 AA02 AC01 AD07 AD08 AE05 AF06 AF07 AH04 AJ09 DC04 DC05 DD01 DD07 GA02 GA06 JA07 4M109 AA01 CA21 EB02

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一般式(1) 【化1】 (式中、Rは炭化水素基)で示されるチオエステル基を
    2個以上有するチオエステル化合物からなるエポキシ樹
    脂硬化剤。
  2. 【請求項2】チオエステル化合物が、一般式(2) 【化2】 (式中、Rは炭化水素基、Arはアリール基、nは2又
    は3の整数)で示されるものである請求項1記載のエポ
    キシ樹脂組成物。
  3. 【請求項3】 チオエステル化合物が、一般式(3)又
    は(4) 【化3】 【化4】 (式中、Rは炭化水素基、R、Rはそれぞれ水素、
    炭化水素基又はハロゲン、nは2又は3、x、yはそれ
    ぞれ1又は2の整数)で示されるものである請求項1又
    は2記載のエポキシ樹脂硬化剤。
  4. 【請求項4】 チオエステル化合物が、一般式(5) 【化5】 (式中、Ar、Arは、それぞれ一般式(6)で示
    されるフェニレン基又は一般式(7)で示されるナフタ
    レン基であり、Xは、直接結合、2価の炭化水素基、
    O、S、SS又はSOであり、R、Rは、炭化水
    素基であり、nは1以上の整数)で示されるものである
    請求項1記載のエポキシ樹脂硬化剤。 【化6】 【化7】 (式中、R、R、Rは、それぞれ水素、炭化水素
    基、RC(O)S基(Rは炭化水素基)又はハロゲ
    ン、s、t、uは、それぞれ1又は2の整数)
  5. 【請求項5】 一般式(5)において、nが1であるチ
    オエステル化合物である請求項4記載のエポキシ樹脂硬
    化剤。
  6. 【請求項6】 請求項1〜5記載のチオエステル化合物
    とエポキシ樹脂とからなるエポキシ樹脂組成物。
  7. 【請求項7】 無機充填剤を含有する請求項6記載のエ
    ポキシ樹脂組成物。
  8. 【請求項8】 第3級アミンを含有する請求項6〜7記
    載のエポキシ樹脂組成物。
  9. 【請求項9】 半導体封止用に使用される請求項6〜8
    記載のエポキシ樹脂組成物。
  10. 【請求項10】 請求項6〜9記載のエポキシ樹脂組成
    物を硬化してなるエポキシ樹脂硬化物。
  11. 【請求項11】 請求項9記載のエポキシ樹脂組成物を
    用いて半導体素子を封止してなる半導体装置。
JP2002311616A 2001-12-25 2002-10-25 エポキシ樹脂の硬化剤、その組成物及びその用途 Expired - Fee Related JP3863088B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002311616A JP3863088B2 (ja) 2001-12-25 2002-10-25 エポキシ樹脂の硬化剤、その組成物及びその用途

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001391232 2001-12-25
JP2001-391232 2001-12-25
JP2002311616A JP3863088B2 (ja) 2001-12-25 2002-10-25 エポキシ樹脂の硬化剤、その組成物及びその用途

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003252956A true JP2003252956A (ja) 2003-09-10
JP3863088B2 JP3863088B2 (ja) 2006-12-27

Family

ID=28677048

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002311616A Expired - Fee Related JP3863088B2 (ja) 2001-12-25 2002-10-25 エポキシ樹脂の硬化剤、その組成物及びその用途

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3863088B2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007022217A1 (en) * 2005-08-16 2007-02-22 Chevron Phillips Chemical Company Lp Mercaptan-hardened epoxy polymer compositions and processes for making and using same
JP2007270048A (ja) * 2006-03-31 2007-10-18 Nippon Paint Co Ltd 硬化性樹脂組成物
JP2007270047A (ja) * 2006-03-31 2007-10-18 Nippon Paint Co Ltd 硬化性樹脂組成物
US7557236B2 (en) 2004-02-17 2009-07-07 Chevron Phillips Chemical Company Lp Thiol ester compositions and processes for making and using same
US7585932B2 (en) 2005-08-16 2009-09-08 Chevron Phillips Chemical Company Lp Polymer compositions and processes for making and using same
US8003748B2 (en) 2004-02-17 2011-08-23 Chevron Phillips Chemical Company, Lp Polythiourethane compositions and processes for making and using same
WO2016102573A1 (de) * 2014-12-22 2016-06-30 Henkel Ag & Co. Kgaa Verwendung eines thiolester als härter für epoxid-klebstoffe
CN110804162A (zh) * 2019-11-25 2020-02-18 西北工业大学 含有硫酯键的可逆共价交联的可再加工环氧树脂的制备方法

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7781484B2 (en) 2004-02-17 2010-08-24 Chevron Phillips Chemical Company Lp Thiol ester compositions and processes for making and using same
US7557236B2 (en) 2004-02-17 2009-07-07 Chevron Phillips Chemical Company Lp Thiol ester compositions and processes for making and using same
US7713326B2 (en) 2004-02-17 2010-05-11 Agrium Inc. Controlled release fertilizer material and process for production thereof
US7989655B2 (en) 2004-02-17 2011-08-02 Chevron Phillips Chemical Company Lp Thiol ester compositions and processes for making and using same
US8003748B2 (en) 2004-02-17 2011-08-23 Chevron Phillips Chemical Company, Lp Polythiourethane compositions and processes for making and using same
US7585932B2 (en) 2005-08-16 2009-09-08 Chevron Phillips Chemical Company Lp Polymer compositions and processes for making and using same
WO2007022217A1 (en) * 2005-08-16 2007-02-22 Chevron Phillips Chemical Company Lp Mercaptan-hardened epoxy polymer compositions and processes for making and using same
US7910666B2 (en) 2005-08-16 2011-03-22 Chevron Phillips Chemical Company Lp Mercaptan-hardened epoxy polymer compositions and processes for making and using same
JP2007270048A (ja) * 2006-03-31 2007-10-18 Nippon Paint Co Ltd 硬化性樹脂組成物
JP2007270047A (ja) * 2006-03-31 2007-10-18 Nippon Paint Co Ltd 硬化性樹脂組成物
WO2016102573A1 (de) * 2014-12-22 2016-06-30 Henkel Ag & Co. Kgaa Verwendung eines thiolester als härter für epoxid-klebstoffe
CN110804162A (zh) * 2019-11-25 2020-02-18 西北工业大学 含有硫酯键的可逆共价交联的可再加工环氧树脂的制备方法
CN110804162B (zh) * 2019-11-25 2022-08-16 西北工业大学 含有硫酯键的可逆共价交联的可再加工环氧树脂的制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3863088B2 (ja) 2006-12-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5170493B2 (ja) フェノール系重合体、その製法及びその用途
KR100243708B1 (ko) 반도체 캡슐화 에폭시 수지조성물 및 그것으로 캡슐화된 반도체장치(Semiconductor Encapsulating Epoxy Resin Compositions and Semiconductor Devices Encapsulated Therewith)
JP2016204626A (ja) 組成物、エポキシ樹脂硬化剤、エポキシ樹脂組成物、熱硬化性組成物、硬化物、半導体装置、および層間絶縁材料
JP3510869B2 (ja) フェノール系重合体、その製法及びその用途
JP3863088B2 (ja) エポキシ樹脂の硬化剤、その組成物及びその用途
JP4720357B2 (ja) 潜伏性触媒の製造方法およびエポキシ樹脂組成物
JP4404302B2 (ja) エポキシ樹脂の硬化剤、組成物及びその用途
JP2006225630A (ja) エポキシ樹脂組成物、その潜伏化手法および半導体装置
JP3562565B2 (ja) 半導体封止用エポキシ樹脂組成物及び半導体装置
JP4407885B2 (ja) フェノキシシラン化合物、その製法、並びにそれを含むエポキシ樹脂組成物及びその硬化物
JP3871947B2 (ja) エポキシ樹脂の硬化剤、その組成物及びその用途
JP5616234B2 (ja) エポキシ樹脂組成物、該エポキシ樹脂組成物の製造方法およびその硬化物
JP2005314525A (ja) フェノール系重合体、その製法及びその用途
JP5714216B2 (ja) エポキシ樹脂組成物、その硬化物、エポキシ樹脂、その製造方法、半導体封止材料、及び半導体装置
JP3660618B2 (ja) エポキシ樹脂、その製法及びその用途
JP2006213849A (ja) 封止用樹脂組成物および半導体封止装置
JP2006096838A (ja) エポキシ樹脂の硬化剤、その組成物及びその用途
JP4622030B2 (ja) エポキシ樹脂組成物及び半導体装置
JP2006117881A (ja) エポキシ樹脂用添加剤、その組成物及びその用途
JP2007077179A (ja) 封止用エポキシ樹脂組成物
JP3731585B2 (ja) エポキシ樹脂の製造方法
JP4517433B2 (ja) エポキシ樹脂組成物及び半導体装置
JP4496739B2 (ja) 硬化促進剤、エポキシ樹脂組成物および半導体装置
JP2003096011A (ja) アルアルキル化ビフェノール、その製法及びその用途
JP4765135B2 (ja) エポキシ樹脂組成物及び半導体装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050802

A977 Report on retrieval

Effective date: 20051226

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20060110

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060223

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20060516

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20060529

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060629

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Effective date: 20060926

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060927

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101006

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 5

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111006

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees