JP2003251709A - ゴムシートの製造方法 - Google Patents

ゴムシートの製造方法

Info

Publication number
JP2003251709A
JP2003251709A JP2002059953A JP2002059953A JP2003251709A JP 2003251709 A JP2003251709 A JP 2003251709A JP 2002059953 A JP2002059953 A JP 2002059953A JP 2002059953 A JP2002059953 A JP 2002059953A JP 2003251709 A JP2003251709 A JP 2003251709A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rubber
rubber sheet
strip
sheet
width direction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002059953A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4244279B2 (ja
Inventor
Kenji Ogawa
健二 小川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bridgestone Corp
Original Assignee
Bridgestone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2002059953A priority Critical patent/JP4244279B2/ja
Application filed by Bridgestone Corp filed Critical Bridgestone Corp
Priority to DE60325562T priority patent/DE60325562D1/de
Priority to EP08020380.5A priority patent/EP2033763B1/en
Priority to PCT/JP2003/001981 priority patent/WO2003070453A1/ja
Priority to ES03707011T priority patent/ES2316730T3/es
Priority to EP03707011A priority patent/EP1486320B1/en
Priority to ES08020380.5T priority patent/ES2473616T3/es
Priority to US10/505,118 priority patent/US20050116374A1/en
Publication of JP2003251709A publication Critical patent/JP2003251709A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4244279B2 publication Critical patent/JP4244279B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Tyre Moulding (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 種々のサイズに対応可能で、一定厚さのゴム
シートを製造することのできるゴムシートの製造方法を
提供すること。 【解決手段】 第1の工程において、幅方向両端部にテ
ーパー部が形成されたシート状の長尺状ゴムストリップ
を一定の長さに切断し、短冊状のゴムストリップ36を
複数形成する。第1の工程では、シート面にたてた法線
に対して傾斜するように切断することで、短冊状のゴム
ストリップ36の長手方向の端部はテーパー形状とな
る。第2の工程では、幅方向端部のテーパー部36Bが
重ね合わされて複数の短冊状のゴムストリップ36が幅
方向に連結され、端縁の全てがテーパー状となった大面
積のゴムシート38が形成される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、タイヤ等の製造に
用いられるゴムシートの製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、タイヤに用いるゴムシート、
例えばインナーライナーは、例えば、図11に示すよう
な所謂2ローラダイ100にてシーティングする方法、
図12に示すような所謂1ローラダイ102にてシーテ
ィングする方法、または、4本カレンダロールを用いる
方法等で製造されてる。
【0003】上記従来の方法で形成されるインナーライ
ナーは、シーティング時の幅Wがタイヤ回転軸に沿った
断面で見たときのタイヤ内面に沿ったほぼ一方のビード
トゥから他方のビードトゥまでの寸法であり、この幅で
押し出した後、ほぼタイヤ内面の周長に相当する長さで
切断したものであった。
【0004】また、幅方向両端部は、エアや内面液の噛
み込み防止のためテーパー形状が望ましく、図11に示
すように両端部をカッタ104で斜めに切断したり、図
12に示すように、両端部がテーパー形状となるように
口金106の形状を設定していた。
【0005】タイヤの製造工程では、このようにして得
られた1枚のインナーライナーがドラムに巻きつけら
れ、その後、カーカスプライ等のタイヤ構成部材を順次
巻き付けて生タイヤを形成している。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかし、このような方
法でインナーライナーを製造すると、タイヤのサイズや
種類に応じて幅の異なる複数のローラダイを用意しなけ
ればならず、工場の設備にコストがかかっていた。
【0007】そこで、近年、リボン状の未加硫のゴムス
トリップを螺旋状に巻回することによって、所望のゴム
シートをドラム上に形成する方法が提案されている(特
開2000−246812号等)。
【0008】しかしながら、従来の方法では、隙間が形
成されないようにリボン状のゴムストリップを幅方向端
面付近を重ねながら螺旋状に巻回していたため、形成さ
れたゴムシート表面に段差が出来てしまい、段差の凹部
にエアを溜め易く、また端部の処理に懸念が生じてい
た。
【0009】本発明は、上記事実を考慮し、種々のサイ
ズに対応可能で、一定厚さのゴムシートを製造すること
のできるゴムシートの製造方法を提供することが目的で
ある。
【0010】
【課題を解決するための手段】請求項1に記載のゴムシ
ートの製造方法は、幅方向両端部にテーパー部が形成さ
れたシート状の長尺状ゴムストリップを一定の長さに切
断して短冊状のゴムストリップを形成する第1の工程
と、複数の前記短冊状のゴムストリップを、幅方向端部
のテーパー部を重ね合わせるようにして幅方向に連結し
てゴムシートを形成する第2の工程と、を含み、前記第
1の工程では、前記長尺状ゴムストリップをシート面に
たてた法線に対して傾斜するように切断する、ことを特
徴としている。
【0011】請求項1に記載のゴムシートの製造方法で
は、先ず、第1の工程において、幅方向両端部にテーパ
ー部が形成されたシート状の長尺状ゴムストリップが一
定の長さに切断され、短冊状のゴムストリップが複数形
成される。
【0012】第1の工程では、長尺状ゴムストリップ
は、シート面にたてた法線に対して傾斜するように切断
されるので、長尺状ゴムストリップの長手方向の端部は
テーパー形状となる。
【0013】第2の工程では、幅方向端部のテーパー部
が重ね合わされて複数の短冊状のゴムストリップが幅方
向に連結され、端縁の全てがテーパー状となった大面積
のゴムシートが形成される。
【0014】請求項2に記載の発明は、幅方向両端部に
テーパー部が形成されたシート状の長尺状ゴムストリッ
プを一定の長さに切断して短冊状のゴムストリップを形
成する第1の工程と、複数の前記短冊状のゴムストリッ
プを、幅方向端部のテーパー部を重ね合わせるようにし
て幅方向に連結してゴムシートを形成する第2の工程
と、前記ゴムシートの、前記短冊状のゴムストリップの
連結方向と交差する方向の両端部を、シート面にたてた
法線に対して傾斜するように切断する第3の工程と、を
有することを特徴としている。
【0015】請求項2に記載のゴムシートの製造方法で
は、先ず、第1の工程において、幅方向両端部にテーパ
ー部が形成されたシート状の長尺状ゴムストリップが一
定の長さに切断され、短冊状のゴムストリップが複数形
成される。
【0016】第2の工程では、幅方向端部のテーパー部
が重ね合わされて複数の短冊状のゴムストリップが幅方
向に連結され、大面積のゴムシートが形成される。
【0017】第3の工程では、ゴムシートの、短冊状の
ゴムストリップの連結方向と交差する方向の両端部を、
シート面にたてた法線に対して傾斜するように切断す
る。
【0018】これにより、端縁の全てがテーパー状とな
った大面積のゴムシートが得られる。
【0019】請求項3に記載のゴムシートの製造方法
は、幅方向両端部にテーパー部が形成された長尺状ゴム
ストリップを、前記テーパー部を重ね合わせながら螺旋
状に巻回してゴムシートを形成することを特徴としてい
る。
【0020】請求項3に記載のゴムシートの製造方法で
は、幅方向両端部にテーパー部が形成された長尺状ゴム
ストリップを、テーパー部を重ね合わせながら螺旋状に
巻回することでゴムシートが形成される。
【0021】請求項4に記載の発明は、請求項3に記載
のゴムシートの製造方法において、前記長尺状ゴムスト
リップの巻き始め部分、及び巻き終わり部分を徐々に幅
が狭くなるテーパー状に切断する、ことを特徴としてい
る。
【0022】長手方向両端部が長手方向に対して直角に
切断された長尺状ゴムストリップを螺旋状に巻回する
と、巻き始め側の端部と巻き終わり側の端部に各々段部
が形成されてしまうが、請求項4に記載のゴムシートの
製造方法によれば、長尺状ゴムストリップの巻き始め部
分、及び巻き終わり部分を徐々に幅が狭くなるテーパー
状に切断するので、巻き始め側の端部と巻き終わり側の
端部に段部を形成することが無い。
【0023】なお、長尺状ゴムストリップの長手方向端
部をテーパー状に切断するのは、螺旋状に巻き付ける前
でも良く、螺旋状に巻き付けた後であっても良い。
【0024】
【発明の実施の形態】[第1の実施形態]以下、図面を
参照して本発明のゴムシートの製造方法の第1の実施形
態を図1乃至図5にしたがって詳細に説明する。 (ゴムシートの製造装置)図1に示すように、押出装置
10の吐出口側には、ローラダイ12が配設されてい
る。
【0025】ローラダイ12は、上ローラ14と下ロー
ラ16とから構成されている。
【0026】上ローラ14の中央には、幅広の溝18が
形成されている。
【0027】溝18はローラ軸方向に一定深さであり、
両側の溝壁は半径方向に対して略87°で傾斜してい
る。
【0028】これら上ローラ14及び下ローラ16は、
図示しない駆動装置によって矢印方向に回転されるよう
になっている。
【0029】押出装置10は、ホッパ(図示せず)に供
給された未加硫のゴム組成物を吐出口より押し出し、吐
出口より押し出されたゴム組成物は、ローラダイ12を
経て一定厚さの長尺状ゴムシート20として押し出され
る。
【0030】なお、ローラダイ12より押し出された長
尺状ゴムシート20の幅方向両側部は、シート面に対し
て略3°に傾斜したテーパー部20Aとなる。なお、長
尺状ゴムシート20の幅方向両側部の角度は、3°に限
らず、他の角度であっても良い。
【0031】ローラダイ12のゴムシート押し出し方向
には、図2に示すような切断装置22が配置されてい
る。
【0032】切断装置22は、長尺状ゴムシート20の
下面を支持するアンビル24を備えている。
【0033】アンビル24の上方には、シリンダ、モー
タ等からなる駆動装置26のロッド28に連結されたカ
ッタ30が配置されている。
【0034】アンビル24の上面は水平であり、カッタ
30の刃30Aは、アンビル24の上面に対して平行で
あり、かつ長尺状ゴムシート20の幅方向と平行(長手
方向に対して直角)である。
【0035】ロッド28は、軸方向に移動するようにな
っており、カッタ30は長尺状ゴムシート20の長手方
向に対して45°の角度を持ってアンビル24と接離す
る方向に移動される。
【0036】カッタ30の内部には、カッタ30を加熱
(例えば、200〜300°C)するヒータ(図示せ
ず)が内蔵されている。
【0037】カッタ30を加熱することにより、ゴム組
成物を切断し易くなる。なお、カッタ30に超音波発生
器を取り付け、カッタ30を振動させることでゴム組成
物を切断し易くすることもできる。
【0038】本実施形態の切断装置は、いわゆるギロチ
ンタイプの切断装置であるが、図3に示すように、カッ
タ32をシリンダ、モータ等の駆動手段(図示せず)で
長尺状ゴムシート20の幅方向にスライドさせて切断し
ても良く、図4に示すように、下端が略90°にされた
クラッシュカッタ34を長尺状ゴムシート20に押圧し
て切断するようにしても良い。 (ゴムシートの製造工程)次に、ゴムシートの製造工程
を説明する。
【0039】先ず最初の工程では、長尺状ゴムシート2
0を押し出して、切断装置22により一定の長さに切断
して短冊(長方形)状のゴムシート36を複数枚形成す
る。
【0040】なお、短冊状のゴムシート36の長さは、
タイヤのインナーライナーとしての幅寸法(タイヤ周方
向と直交する方向の寸法)である。
【0041】次に、図5(A),(C)に示すように、
複数の短冊状のゴムシート36を、長手方向のテーパー
部分(45°で切断された部分)36Aを揃え、かつ幅
方向端部のテーパー部分(略3°で押し出された部分)
36B同士を重ねるようにして、短冊状のゴムシート3
6の幅方向に順次連結し、1枚の未加硫のインナーライ
ナー38とする。
【0042】なお、短冊状のゴムシート36は加硫前で
簡単に塑性変形するので、図5(C)に示すように、あ
る短冊状のゴムシート36のテーパー部分36Aに、
(二点鎖線で図示する)別の短冊状のゴムシート36の
テーパー部分36Aを重ねる際、後から張り付ける方の
(二点鎖線で図示する)ゴムシート36のテーパー部分
36Aは、張り付けられる方の(実線で図示する)ゴム
シート36のテーパー部分36Aの形状に合わせて変形
し、張り付け後の表面は凸凹しない。
【0043】これにより、端縁全てがテーパー形状とさ
れたインナーライナー38が得られる。
【0044】なお、図5(A)中の寸法Lは、タイヤ周
方向に対応する方向の寸法である。
【0045】このようにして形成された未加硫のインナ
ーライナー38は、通常通りのタイヤ製造方法にしたが
って生タイヤの成形に用いられる。
【0046】即ち、未加硫のインナーライナー38は、
バンド成形ドラムの外周面に巻き付けられ、周方向両端
部が一部分重ね合わされ、その後、インナーライナー3
8の上には、従来通りカーカスプライ、ビードコア、ビ
ードフィラー、ベルト、トレッド等の各種タイヤ構成部
材が貼り付けられて生タイヤが完成する。
【0047】生タイヤの内面に配置されるインナーライ
ナー38は、内面側に露出する端縁全てがテーパー状に
形成されているため、加硫時にエアや内面液の噛み込み
を防止することができる。
【0048】また、本実施形態では、短冊状のゴムシー
ト36の長さを変更し、連結数を変更することにより、
種々のタイヤに対応したインナーライナー38を得るこ
とができる。 [第2の実施形態]次に、本発明のゴムシートの製造方
法の第2の実施形態を図6乃至図8にしたがって詳細に
説明する。 (ゴムシートの製造装置)図6に示すように、本実施形
態では、ローラダイ12(図6では図示省略)より押し
出された長尺状ゴムシート20は、先ず矢印方向に回転
する一定径のドラム40の外周面にテーパー部20Aを
重ね合わせながら螺旋状に巻き付けられる。
【0049】次に、図7に示すように、螺旋状に巻き付
けられた長尺状ゴムシート20のドラム軸方向両端部
を、ドラム周方向に対して平行となるようにカッタ等で
トリミングする。
【0050】なお、トリミングする際、カッタはシート
面に対して45°傾斜させ、切断面をシート面に対して
45°とする。
【0051】次に、トリミングされた円筒状の長尺状ゴ
ムシート20を、カッタ等でドラム軸方向に沿ってカッ
ト(図7の二点鎖線部分)し、図8に示すようなタイヤ
1本分のインナーライナー42を得る。
【0052】軸方向に沿ってカットするときも、カッタ
はシート面に対して45°傾斜させ、切断面をシート面
に対して45°とする。
【0053】本実施形態においても、このように端縁全
てがテーパー形状とされたインナーライナー42が得ら
れる。
【0054】本実施形態では、ドラム40の径、ドラム
軸方向に切断する数、螺旋巻回数によって、タイヤに合
わせてインナーライナー42の長さ及び幅を変更するこ
とができる。
【0055】なお、ドラム40は、予め種々の径のもの
を予め用意してインナーライナー42の大きさに合った
ドラム40を選択するようにしても良く、径を拡縮可能
な構造のものを用いても良い。
【0056】また、本実施形態では、長尺状ゴムシート
20を螺旋状に巻回してからドラム軸方向両端部をトリ
ミングしたが、図9(A)に示すように、巻回する前の
長尺状ゴムシート20の長手方向端部付近を斜めに切断
して斜線部分を除去し、長手方向端部を平面視でテーパ
ー状とすることにより、螺旋状に巻回した時にドラム軸
方向両端部をドラム周方向に対して平行にすることがで
きる。
【0057】なお、斜線部分を除去する際には、切断面
が、例えばシート面に対して45°傾斜するように切断
を行う(図9(B)参照)。
【0058】本実施形態の長尺状ゴムシート20は、幅
方向に一定厚さで幅方向両端部にテーパー部20Aが形
成されていたが、図10に示すように、長尺状ゴムシー
ト20の断面形状は、三角形(テーパー部20Aのみ)
であっても良い。
【0059】断面が三角形の長尺状ゴムシート20の場
合であってもテーパー部20A同士を重ね合わせて一定
ピッチで螺旋状に巻回すれば、一定厚さのインナーライ
ナーを形成することができる。
【0060】なお、本実施形態では、タイヤのインナー
ライナーを製造する方法を説明したが、本発明によれ
ば、他の用途のゴムシートを製造できるのは勿論であ
る。
【0061】
【発明の効果】以上説明したように本発明のゴムシート
の製造方法によれば、種々のサイズに対応可能で、一定
厚さのゴムシートを製造することができる、という優れ
た効果を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】押出装置機及びローラダイの斜視図である。
【図2】(A)は切断装置の斜視図であり、(B)は切
断装置の側面図である。
【図3】他の実施形態に係る切断装置の斜視図である。
【図4】更に他の実施形態に係る切断装置の斜視図であ
る。
【図5】(A)はゴムシートの斜視図であり、(B)は
図5(A)に示すゴムシートの5(B)−5(B)線断
面図であり、(C)は図5(A)に示すゴムシートの5
(C)−5(C)線断面図である。
【図6】長尺状ゴムシートの巻回途中を示すドラムの斜
視図である。
【図7】トリミング後の長尺状ゴムシート及びドラムの
斜視図である。
【図8】(A)はゴムシートの平面図であり、(B)は
図8(A)に示すゴムシートの8(B)−8(B)線断
面図である。
【図9】(A)は長尺状ゴムシートの長手方向端部付近
の平面図であり、(B)は図9(A)に示す長尺状ゴム
シートの9(B)−9(B)線断面図である。
【図10】他の実施形態に係る長尺状ゴムシートの斜視
図である。
【図11】従来のインナーライナーを製造する2ローラ
ダイの斜視図である。
【図12】従来のインナーライナーを製造する1ローラ
ダイの斜視図である。
【符号の説明】
10 押出装置 12 ローラダイ 20 長尺状ゴムシート 36 短冊状のゴムシート 38 ゴムシート 42 ゴムシート

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 幅方向両端部にテーパー部が形成された
    シート状の長尺状ゴムストリップを一定の長さに切断し
    て短冊状のゴムストリップを形成する第1の工程と、 複数の前記短冊状のゴムストリップを、幅方向端部のテ
    ーパー部を重ね合わせるようにして幅方向に連結してゴ
    ムシートを形成する第2の工程と、 を含み、 前記第1の工程では、前記長尺状ゴムストリップをシー
    ト面にたてた法線に対して傾斜するように切断する、 ことを特徴とするゴムシートの製造方法。
  2. 【請求項2】 幅方向両端部にテーパー部が形成された
    シート状の長尺状ゴムストリップを一定の長さに切断し
    て短冊状のゴムストリップを形成する第1の工程と、 複数の前記短冊状のゴムストリップを、幅方向端部のテ
    ーパー部を重ね合わせるようにして幅方向に連結してゴ
    ムシートを形成する第2の工程と、 前記ゴムシートの、前記短冊状のゴムストリップの連結
    方向と交差する方向の両端部を、シート面にたてた法線
    に対して傾斜するように切断する第3の工程と、 を有することを特徴とするゴムシートの製造方法。
  3. 【請求項3】 幅方向両端部にテーパー部が形成された
    長尺状ゴムストリップを、前記テーパー部を重ね合わせ
    ながら螺旋状に巻回してゴムシートを形成することを特
    徴とするゴムシートの製造方法。
  4. 【請求項4】 前記長尺状ゴムストリップの巻き始め部
    分、及び巻き終わり部分を徐々に幅が狭くなるテーパー
    状に切断する、ことを特徴とする請求項3に記載のゴム
    シートの製造方法。
JP2002059953A 2002-02-22 2002-03-06 ゴムシートの製造方法 Expired - Fee Related JP4244279B2 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002059953A JP4244279B2 (ja) 2002-03-06 2002-03-06 ゴムシートの製造方法
EP08020380.5A EP2033763B1 (en) 2002-02-22 2003-02-24 Method of manufacturing a thin rubber member, rubber roller, and method of rolling a rubber
PCT/JP2003/001981 WO2003070453A1 (en) 2002-02-22 2003-02-24 Thin rubber member producing method, rubber rolling device, and rubber rolling method
ES03707011T ES2316730T3 (es) 2002-02-22 2003-02-24 Metodo para producir un miembro de caucho delgado, dispositivo de laminacion de caucho y metodo de laminacion de caucho.
DE60325562T DE60325562D1 (de) 2002-02-22 2003-02-24 Verfahren zur herstellung eines dünnen kautschukglieds, kautschukwalzvorrichtung und kautschukwalzverfahren
EP03707011A EP1486320B1 (en) 2002-02-22 2003-02-24 Thin rubber member producing method, rubber rolling device, and rubber rolling method
ES08020380.5T ES2473616T3 (es) 2002-02-22 2003-02-24 Método para fabricar un miembro de caucho delgado, un rodillo para caucho y método para laminar un caucho
US10/505,118 US20050116374A1 (en) 2002-02-22 2003-02-24 Thin rubber member producing method, rubber rolling device and rubber rolling method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002059953A JP4244279B2 (ja) 2002-03-06 2002-03-06 ゴムシートの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003251709A true JP2003251709A (ja) 2003-09-09
JP4244279B2 JP4244279B2 (ja) 2009-03-25

Family

ID=28669460

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002059953A Expired - Fee Related JP4244279B2 (ja) 2002-02-22 2002-03-06 ゴムシートの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4244279B2 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006044006A (ja) * 2004-08-03 2006-02-16 Sumitomo Rubber Ind Ltd タイヤ用ゴム部材の製造方法。
JP2006150684A (ja) * 2004-11-26 2006-06-15 Yokohama Rubber Co Ltd:The シート状部材の成形方法及びその装置
WO2008153022A1 (ja) * 2007-06-11 2008-12-18 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. タイヤ用のゴム部材、その製造方法、及び空気入りタイヤの製造方法
JP2008302668A (ja) * 2007-06-11 2008-12-18 Sumitomo Rubber Ind Ltd タイヤ用のゴム部材、その製造方法及び空気入りタイヤの製造方法
JP2009073177A (ja) * 2007-08-27 2009-04-09 Sumitomo Rubber Ind Ltd タイヤ用のゴム部材、その製造方法及びタイヤの製造方法
WO2009131578A1 (en) * 2008-04-23 2009-10-29 Michelin Recherche Et Technique S.A. Method and apparatus for forming a multi-layered tire component
JP2010167829A (ja) * 2009-01-20 2010-08-05 Yokohama Rubber Co Ltd:The 空気入りタイヤ及びその製造方法
US8691034B2 (en) 2008-12-05 2014-04-08 Michelin Recherche Et Technique S.A. Method and apparatus for forming a tire component upon an axially tapered surface
JP2017205884A (ja) * 2016-05-16 2017-11-24 住友ゴム工業株式会社 ゴム材料カット装置

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62241703A (ja) * 1986-04-14 1987-10-22 Bridgestone Corp 空気入りタイヤおよびその製造方法
JPH0466303A (ja) * 1990-07-09 1992-03-02 Yokohama Rubber Co Ltd:The 空気入りタイヤ
JPH0478603A (ja) * 1990-04-24 1992-03-12 Sumitomo Rubber Ind Ltd 自動二輪車用タイヤ
JP2001030372A (ja) * 1999-07-21 2001-02-06 Yokohama Rubber Co Ltd:The ベルト材の繋ぎ目除去方法及びその装置
JP2001287257A (ja) * 2000-04-10 2001-10-16 Bridgestone Corp タイヤカーカスの製造方法
JP2001328180A (ja) * 2000-05-22 2001-11-27 Yokohama Rubber Co Ltd:The タイヤ構成部材の製造方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62241703A (ja) * 1986-04-14 1987-10-22 Bridgestone Corp 空気入りタイヤおよびその製造方法
JPH0478603A (ja) * 1990-04-24 1992-03-12 Sumitomo Rubber Ind Ltd 自動二輪車用タイヤ
JPH0466303A (ja) * 1990-07-09 1992-03-02 Yokohama Rubber Co Ltd:The 空気入りタイヤ
JP2001030372A (ja) * 1999-07-21 2001-02-06 Yokohama Rubber Co Ltd:The ベルト材の繋ぎ目除去方法及びその装置
JP2001287257A (ja) * 2000-04-10 2001-10-16 Bridgestone Corp タイヤカーカスの製造方法
JP2001328180A (ja) * 2000-05-22 2001-11-27 Yokohama Rubber Co Ltd:The タイヤ構成部材の製造方法

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006044006A (ja) * 2004-08-03 2006-02-16 Sumitomo Rubber Ind Ltd タイヤ用ゴム部材の製造方法。
JP4589676B2 (ja) * 2004-08-03 2010-12-01 住友ゴム工業株式会社 タイヤ用ゴム部材の製造方法。
JP2006150684A (ja) * 2004-11-26 2006-06-15 Yokohama Rubber Co Ltd:The シート状部材の成形方法及びその装置
WO2008153022A1 (ja) * 2007-06-11 2008-12-18 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. タイヤ用のゴム部材、その製造方法、及び空気入りタイヤの製造方法
JP2008302668A (ja) * 2007-06-11 2008-12-18 Sumitomo Rubber Ind Ltd タイヤ用のゴム部材、その製造方法及び空気入りタイヤの製造方法
RU2466023C2 (ru) * 2007-06-11 2012-11-10 Сумитомо Раббер Индастриз, Лтд. Резиновый элемент для шины, способ получения резинового элемента и способ получения пневматической шины
JP2009073177A (ja) * 2007-08-27 2009-04-09 Sumitomo Rubber Ind Ltd タイヤ用のゴム部材、その製造方法及びタイヤの製造方法
WO2009131578A1 (en) * 2008-04-23 2009-10-29 Michelin Recherche Et Technique S.A. Method and apparatus for forming a multi-layered tire component
US8980030B2 (en) 2008-04-23 2015-03-17 Michelin Recherche Et Technique S.A. Method and apparatus for forming a multi-layered tire component
US8691034B2 (en) 2008-12-05 2014-04-08 Michelin Recherche Et Technique S.A. Method and apparatus for forming a tire component upon an axially tapered surface
JP2010167829A (ja) * 2009-01-20 2010-08-05 Yokohama Rubber Co Ltd:The 空気入りタイヤ及びその製造方法
JP2017205884A (ja) * 2016-05-16 2017-11-24 住友ゴム工業株式会社 ゴム材料カット装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP4244279B2 (ja) 2009-03-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3370282B2 (ja) タイヤ用ゴム部材及びそれを用いたタイヤ
EP1486320B1 (en) Thin rubber member producing method, rubber rolling device, and rubber rolling method
US8256481B2 (en) Tire component cutter apparatus and method of cutting
JP3352045B2 (ja) タイヤゴム部材形成用のゴムストリップ、それを用いたタイヤ、及びゴムストリップの製造装置
EP1145835B1 (en) Method of producing tire carcass
US7526986B2 (en) Method for cutting elastomeric materials
WO2004062887A1 (ja) シート状部材の溝条形成方法および装置
JP2530365B2 (ja) ビ―ドフイラ―の組立方法
EP2013007B1 (de) Verfahren zur herstellung eines laufstreifens für einen fahrzeugreifen, insbesondere eines fahrzeugluftreifens
JP4244279B2 (ja) ゴムシートの製造方法
WO2008077418A1 (en) Process for manufaturing tyres by application of strips having different widths
US20100126646A1 (en) Method and apparatus for producing tire inner liner members, and tire having inner liner
JP4802863B2 (ja) 空気入りタイヤの製造方法及び空気入りタイヤの製造装置、並びに空気入りタイヤ
EP1698490B1 (en) Pneumatic tire and method of manufacturing the same
JP2002527252A (ja) 弾性材料を切断する方法および装置
EP3302949B1 (en) Method and apparatus for improved tread splicing
EP1159123A1 (en) Forming splice joints for elastomeric materials
WO2007046295A1 (ja) 空気入りタイヤ、タイヤ成型装置及び成型方法
JP5089532B2 (ja) 空気入りタイヤの製造装置及び製造方法
JP2005066883A (ja) タイヤ成形ドラム
JP6819015B2 (ja) ゴム部材の製造装置および空気入りタイヤの製造方法
JP2000225654A (ja) 空気入りタイヤの製造方法
JPH0747617A (ja) 空気入りタイヤの製造方法及び空気入りタイヤ
JP2001260251A (ja) タイヤ用プライの製造方法及び製造装置
JP2009292000A (ja) 空気入りタイヤの製造方法および装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050201

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071211

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080212

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080520

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080716

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081224

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081226

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4244279

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120116

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120116

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130116

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130116

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140116

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees