JP2003249224A - リチウムイオン電池用正極およびそれを用いたリチウムイオン電池 - Google Patents

リチウムイオン電池用正極およびそれを用いたリチウムイオン電池

Info

Publication number
JP2003249224A
JP2003249224A JP2002050608A JP2002050608A JP2003249224A JP 2003249224 A JP2003249224 A JP 2003249224A JP 2002050608 A JP2002050608 A JP 2002050608A JP 2002050608 A JP2002050608 A JP 2002050608A JP 2003249224 A JP2003249224 A JP 2003249224A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
positive electrode
ion battery
lithium ion
lithium
mass
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2002050608A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideki Tsubata
英樹 津幡
Fumihiko Kishi
文彦 岸
Yoshitomo Omomo
義智 大桃
Shoji Nishihara
昭二 西原
Ichiji Miyata
一司 宮田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Maxell Holdings Ltd
Original Assignee
Hitachi Maxell Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Maxell Ltd filed Critical Hitachi Maxell Ltd
Priority to JP2002050608A priority Critical patent/JP2003249224A/ja
Publication of JP2003249224A publication Critical patent/JP2003249224A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Abstract

(57)【要約】 【課題】 導電助剤の分散性を高めて導電性が高いリチ
ウムイオン電池用正極を提供し、その正極を用いて内部
抵抗が小さく、ハイレート特性が優れたリチウムイオン
電池を提供する。 【解決手段】 リチウム遷移金属複合酸化物からなる正
極活物質、導電助剤およびフッ化ビニリデン系バインダ
ーを含む正極合剤層を有するリチウムイオン電池用正極
において、導電助剤として揮発分が0.5〜10質量%
のグラファイト粉末を用い、得られた正極と炭素材料な
どのリチウムイオンを吸蔵・放出する負極活物質を有す
る負極と非水系の電解液とを用いてリチウムイオン電池
を構成する。グラファイト粉末の平均粒子径は0.5〜
10μm、正極合剤層中で占める割合は0.1〜10質
量%が好ましい。そして、正極合剤層の水銀圧入法によ
る10μm以下の細孔の体積が正極合剤層中で占める割
合は20〜40%で、10μm以下の細孔の比表面積は
0.5m2 /g以上が好ましい。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、リチウムイオン電
池用正極およびそれを用いたリチウムイオン電池に関す
る。
【0002】
【従来の技術】リチウムイオン電池用の正極は、一般に
スラリー状の正極合剤含有ぺーストを調製し、その正極
合剤含有ぺーストをアルミニウム箔などからなる正極集
電体に塗布し、乾燥して正極合剤層を形成し、必要に応
じて、その正極合剤層を加圧成形することによって製造
されている。そして、その正極合剤含有ぺーストの調製
は、コバルト酸リチウム(LiCoO2 )などの正極活
物質と、カーボン、グラファイトなどの導電助剤と、ポ
リフッ化ビニリデンなどのバインダーとを混合して正極
合剤を調製し、その正極合剤をN−メチル−2−ピロリ
ドンなどの溶剤に分散させるか、あるいはバインダーを
あらかじめ溶剤に溶解または分散させておいてから、そ
れを正極活物質や導電助剤などと混合することによって
行われている。そして、上記のように正極合剤含有ぺー
ストの調製にあたって導電助剤を用いているのは、コバ
ルト酸リチウムなどのリチウム遷移金属複合酸化物の導
電性が低いためであり、その導電助剤の添加によって正
極合剤層に必要とされる導電性を付与している。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】前記のように、正極合
剤含有ぺーストの調製は、正極活物質と、導電助剤と、
バインダーと、溶剤とを混合してスラリー状にすること
によって行われるが、その混合時に、それぞれの材料が
部分的に凝集して、材料間の混合が充分に行われないこ
とが起こり得る。特にバインダーとして多用されている
ポリフッ化ビニリデンは前記正極活物質には吸着する性
質を有しているのに対して、グラファイトのような導電
助剤には吸着しない。そのため、粘度が高い状態で混合
すると、正極活物質には攪拌剪断力が働くのに対して、
導電助剤には攪拌剪断力が働かないため、導電助剤を充
分に分散することができなかった。その結果、正極活物
質と導電助剤とが適切に混合されていない状態となっ
て、正極の導電性が向上せず、電池の内部抵抗が増加し
たり、ハイレート特性などの電池性能が低下するという
問題があった。
【0004】本発明は、上記のような従来技術の問題点
を解決し、導電助剤の分散性を高めることによって導電
性が高いリチウムイオン電池用正極を提供し、また、そ
の正極を用いることによって、内部抵抗が低く、かつハ
イレート特性が優れたリチウムイオン電池を提供するこ
とを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、リチウム遷移
金属複酸化物からなる正極活物質と導電助剤とフッ化ビ
ニリデン系バインダーとを含む正極合剤層を有するリチ
ウムイオン電池用正極において、上記導電助剤として揮
発分が0.5〜10質量%のグラファイト粉末を用いる
ことによって、前記課題を解決したものである。
【0006】すなわち、上記のように、導電助剤として
揮発分が0.5〜10質量%のグラファイト粉末を用い
ることによって、正極合剤含有ぺースト中における導電
助剤の分散性が向上し、前記課題を解決できるようにな
るが、その理由としては、上記揮発分が0.5〜10質
量%のグラファイト粉末は、その揮発分中に含まれる官
能基などによって、フッ化ビニリデン系バインダーとの
間に吸着作用が生じ、その結果、正極合剤含有ぺースト
調製時に導電助剤に攪拌剪断力が働くようになり、導電
助剤の分散性が向上するようになるものと考えられる。
【0007】
【発明の実施の形態】つぎに、本発明のリチウムイオン
電池用正極およびそれを用いるリチウムイオン電池の構
成材料について詳細に説明する。本発明において、正極
活物質としてはリチウム遷移金属複合酸化物を用いる
が、このリチウム遷移金属複合酸化物とは、リチウムと
遷移金属とを含む複合酸化物を意味する。このリチウム
遷移金属複酸化物の代表的なものとしては、コバルト酸
リチウム(Lix CoO2 )が挙げられるが、そのよう
なコバルト酸リチウム以外にも、例えば、Ti、V、C
r、Mn、Fe、Co、Ni、Mo、W、Cuから選ば
れる少なくとも1種の遷移金属を含むリチウム遷移金属
複合酸化物も用いることができる。そして、本発明にお
いて、正極活物質としてのリチウム遷移金属複合酸化物
としては、例えば、コバルト酸リチウム(Lix CoO
2 )などを単独で用いてもよいし、また、それと例えば
リチウムマンガン複合酸化物(LiMn2 4 )などと
を混合して用いるなど、それぞれを単独で用いてもよい
し、また、2種以上を混合して用いてもよい。
【0008】本発明において、正極活物質としてのリチ
ウム遷移金属複合酸化物は、平均粒子径が1〜20μm
の範囲内の粉末状のものを用いることが好ましい。すな
わち、平均粒子径が1μm以上のリチウム遷移金属複合
酸化物を用いることによって、粒子径が小さすぎること
による充填性の悪さを解消し、また、平均粒子径が20
μm以下のリチウム遷移金属複合酸化物を用いることに
よって、粒子径が大きすぎることによる表面積の減少を
抑制し、正極活物質の表面積の減少に伴って生じる電池
の低温特性の低下を抑制することができる。
【0009】本発明においては、前記のように、導電助
剤として揮発分が0.5〜10質量%であるグラファイ
ト粉末を用いるが、このグラファイト粉末はその表面に
揮発分として水酸基、カルボニル基、アシル基、メチレ
ン鎖、エーテル鎖などを有しており、それらの官能基な
どによって、ポリフッ化ビニリデンなどのフッ化ビニリ
デン系バインダーに対する吸着作用が生じ、その結果、
粘度が高い状態で混合している際に正極活物質だけでな
く導電助剤のグラファイトにも攪拌剪断力が働くので、
両者の分散状態が向上し、それによって、正極の導電性
が向上し、電池の内部抵抗を低減させ、ハイレート特性
を向上させることができるようになる。
【0010】前記のように、導電助剤として用いるグラ
ファイト粉末の揮発分は0.5〜10質量%であること
を要するが、これはグラファイト粉末の揮発分が0.5
質量%より少ない場合は、フッ化ビニリデン系バインダ
ーに対する吸着作用が充分でなく、高粘度状態での攪拌
剪断力が働かなくなって、導電助剤の分散性が悪くな
り、また、10質量%より多い場合は、電池にしたとき
に上記揮発分を構成する官能基が充放電中に分解し、ガ
スを発生して電池に膨れを生じさせるおそれがあるため
であり、グラファイト粉末の揮発分としては特に1〜5
質量%が好ましい。
【0011】本発明において、このグラファイト粉末の
揮発分は、該グラファイト粉末を950℃で7分間加熱
したときの減量を測定し、その減量分を元のグラファイ
ト粉末に対する質量%で表したものである。
【0012】本発明において、導電助剤としてのグラフ
ァイト粉末は、平均粒子径が0.5〜10μmのものを
用いることが好ましい。すなわち、グラファイト粉末と
して平均粒子径が0.5μm以上のものを用いることに
よって、粒子径が小さすぎることによる正極合剤含有ぺ
ーストの粘性の上昇を抑制することができ、また、平均
粒子径が10μm以下のものを用いることによって、粒
子径が大きすぎることによる表面積の減少を抑制して、
正極活物質との接触面積を充分に確保することができ
る。また、このグラファイト粉末の正極合剤中で占める
割合は0.1〜10質量%が好ましい。すなわち、正極
合剤中のグラファイト粉末の割合を上記のように0.1
質量%以上にすることによって、必要な導電パスを充分
に形成させてサイクル特性の低下を防止することがで
き、また、10質量%以下にすることによって、導電助
剤のグラファイト粉末の多すぎによる正極作製時の作業
性の低下を抑制することができる。
【0013】本発明において、バインダーとしてはフッ
化ビニリデン系のものを用いるが、このフッ化ビニリデ
ン系バインダーとしては、例えば、ポリフッ化ビニリデ
ンやフッ化ビニリデンとテトラフルオロエチレンとの共
重合体などが挙げられる。
【0014】上記フッ化ビニリデン系バインダーの正極
合剤層中で占める割合は0.5〜5質量%の範囲とする
ことが好ましい。すなわち、バインダーの正極合剤層中
で占める割合を0.5質量%以上にすることによって、
正極合剤中における正極活物質と導電助剤との結着力や
正極合剤と正極集電体との間の接着力を充分に確保し、
また、5質量%以下にすることによって、通電時の抵抗
の増加を抑制することができる。
【0015】本発明において、正極合剤含有ぺーストの
調製にあたって溶剤としては、例えば、N−メチル−2
−ピロリドン(NMP)、ジメチルホルムアミド、ジメ
チルアセトアミドなどの極性を有する有機溶剤が好適に
用いられる。
【0016】正極合剤含有ぺーストは、例えば、前記正
極活物質と、導電助剤と、バインダーとを混合して調製
した正極合剤を溶剤に分散させるか、あるいはバインダ
ーをあらかじめ溶剤に溶解または分散させておいてか
ら、それを正極活物質や導電助剤などと混合することに
よって調製させるが、いずれの場合も、正極活物質、導
電助剤、バインダー、溶剤が混ざった状態のものを所定
の時間にわたって混合する必要がある。
【0017】正極は、上記正極合剤含有ぺーストをアル
ミニウム箔などからなる正極集電体の片面または両面に
塗布し、乾燥して溶剤を除去することによって正極合剤
層を形成し、必要に応じてロールプレス機などで加圧成
形することによって製造される。
【0018】そして、上記のようにして製造された正極
において、正極合剤層は、水銀圧入法による10μm以
下の細孔の体積が該正極合剤層中で占める割合(以下、
「空隙率」という)が20〜40%であることが好まし
い。すなわち、正極合剤層中における10μm以下の細
孔の空隙率を20%以上にすることによって、正極合剤
層が硬くなりすぎるのを抑制し、電池組立にあたっての
巻回工程で最内周部分の正極合剤層の表面に割れ、亀裂
などが発生して粉落ちが生じるのを防止し、そのような
粉落ちに基づく電池の短絡発生を防止することができ、
また、空隙率を40%以下にすることによって、活物質
の充填量の低下を抑制し、所望とする電池容量を確保す
ることができる。
【0019】そして、上記のように10μm以下の細孔
の空隙率が20〜40%の範囲内にある正極合剤層は、
電解液の浸透性を良好にするにあたって重要な要因とな
る。すなわち、空隙率が小さいとそれだけ電解液の正極
合剤層への浸透性が悪くなり、電解液の分布が不均一な
状態になる。その結果、電気化学反応が行われない部分
が生じ、ハイレート特性が低下する。そこで、電解液の
浸透性に問題が生じるおそれがある場合には、10μm
以下の細孔の比表面積を0.5m2 /g以上にすること
によって、充分な電解液の浸透性を確保できる。この1
0μm以下の細孔の比表面積は大きくなればなるほど電
解液の浸透性を良好にするが、通常は0.5m2 /g以
上で2m2 /g以下にするのが適している。
【0020】上記正極を用いてリチウムイオン電池を組
み立てるにあたり、その正極の対極となる負極には、そ
の活物質として、炭素材料などのリチウムイオンを吸蔵
・放出することができる材料が用いられるが、その炭素
材料としては、例えば、黒鉛、熱分解炭素類、コークス
類、ガラス状炭素類、有機高分子化合物の焼成体、メソ
カーボンマイクロビーズ、炭素繊維、活性炭、グラファ
イト、炭素コロイドなどが好適に用いられ、また、炭素
材料以外のリチウムイオンを吸蔵・放出することができ
る材料としては、リチウムイオンの吸蔵・放出が可能な
金属酸化物や金属窒化物などが用いられ、特にスズやシ
リコンを含む金属酸化物(例えば、SnOx 、SiOx
など)などが好適に用いられる。
【0021】負極は、前記炭素材料などのリチウムイオ
ンを吸蔵・放出することができる材料からなる負極活物
質に、例えば前記正極の場合と同様のバインダーや必要
に応じて導電助剤などを加えて混合して負極合剤を調製
し、その負極合剤を溶剤に分散させて負極合剤含有ぺー
ストを調製し(バインダーはあらかじめ溶剤に溶解また
は分散させておいてから負極活物質などと混合してもよ
い)、その負極合剤含有ぺーストを負極集電体に塗布
し、乾燥して負極合剤層を形成し、必要に応じて加圧成
形する工程を経由することによって製造される。
【0022】電解液としては、有機溶媒にリチウム塩な
どの電解質塩を溶解させることによって調製した非水系
の電解液が用いられるが、その有機溶媒としては、例え
ば、エチレンカーボネート、プロピレンカーボネート、
ブチレンカーボネート、ジメチルカーボネート、メチル
エチルカーボネート、ジエチルカーボネートなどの炭酸
エステルや、γ−ブチロラクトン、酢酸メチルなどのエ
ステル類などを用いることができる。また、それ以外
に、1,3−ジオキソラン、1,2−ジメトキシエタン
などのエーテル類、スルホランなどの硫黄化合物、含窒
素化合物、含珪素化合物、含フッ素化合物、含リン化合
物などの有機溶媒を単独でまたは2種以上混合して用い
ることができる。
【0023】電解液の調製にあたって、有機溶媒に溶解
させる電解質塩としては、例えば、LiPF6 、LiC
3 SO3 などのLiCn 2n+1SO3 (n≧1)、L
iClO4 、LiBF4 、LiAsF6 、(Cn 2n+1
SO2 )(Cm 2m+1SO2)NLi(m、n≧1)、
(RfOSO2)2 NLi〔Rfは炭素数が2以上のハロ
ゲンを含むアルキル基であって、Rfは同一であっても
よいし、異なるものであってもよいし、Rf同士が互い
に結合していてもよく、例えばポリマー状に結合してい
てもよい。このRfがポリマー状に結合したものとして
は、例えば、(CH2 (CF2 4 CH2 OSO2
(Li)SO2 O)n (n≧1)がある〕などをそれぞ
れ単独で用いることができるし、また、2種以上を併用
することができるが、特にLiPF6 や炭素数2以上の
含フッ素有機リチウム塩などが好ましい。そして、これ
らの電解質塩は前記有機溶媒に通常0.1〜2mol/
l程度溶解させることが好ましい。
【0024】上記電解液は、通常、液状のまま用いられ
るが、必要に応じて、ゲル化してゲル状の状態で用いて
もよい。その電解液のゲル化にあたっては、ポリフッ化
ビニリデン、ポリエチレンオキサイド、ポリアクリルニ
トリル、フッ化ビニリデン−六フッ化プロピレン共重合
体などの直鎖状のポリマーを用い、その直鎖状のポリマ
ーを加熱することにより電解液に溶解させた後、冷却す
ることによって電解液をゲル化する方法や、紫外線など
の活性光線で重合可能なモノマーやプレポリマーなどを
電解液に溶解させ、そのモノマーやプレポリマーなどを
溶解させた電解液に活性光線を照射することによりモノ
マーやプレポリマーなどをポリマー化し、そのポリマー
によって電解液をゲル化する方法などが採用される。
【0025】
【実施例】以下、実施例を挙げて本発明をより具体的に
説明するが、本発明はそれらの実施例に限定されるもの
ではない。
【0026】実施例1正極の作製 正極活物質としてLiCoO2 を用い、このLiCoO
2 95質量部に対して平均粒子径が5μmで揮発分を3
質量%含むグラファイト粉末(商品名:SP300、日
本黒鉛社製)2質量部とポリフッ化ビニリデン3質量部
とを添加して混合し、溶剤としてN−メチル−2−ピロ
リドンを適宜添加して、混合し、スラリー状の正極合剤
含有ぺーストを調製した。得られた正極合剤含有ぺース
トを厚さ15μmのアルミニウム箔からなる正極集電体
の両面に塗布し、乾燥して正極合剤層を形成した後、ロ
ールプレスで加圧成形して正極合剤層を圧延することに
より総厚を160μmにし、所望のサイズに裁断して正
極を得た。
【0027】上記正極の正極合剤層について水銀圧入法
で細孔分布を調べたところ、10μm以下の細孔の空隙
率は28%で、10μm以下の細孔の比表面積は1.2
2/gであった。
【0028】負極の作製 負極活物質として天然黒鉛を用い、この天然黒鉛100
質量部に対してバインダーとしてのポリフッ化ビニリデ
ン10質量部を添加し、これに溶剤としてN−メチル−
2−ピロリドンを所定量添加し、混合して負極合剤含有
ぺーストを調製した。得られた負極合剤含有ぺーストを
厚さ10μmの圧延銅箔からなる負極集電体の両面に塗
布し、乾燥した後、プレスで加圧成形し、その後、所定
サイズに裁断して負極を得た。
【0029】電解液の調製 エチレンカーボネートとジメチルカーボネートとの体積
比1:1の混合溶媒にLiPF6 を1mol/l溶解す
ることによって、非水系の電解液を調製した。
【0030】リチウムイオン二次電池の組立 上記のようにして得られた正極と負極を厚さ20μmの
微孔性ポリエチレンフィルムからなるセパレータを介し
て重ね、渦巻状に巻回した後、扁平状になるように加圧
して扁平状巻回構造の電極積層体とした後、外寸が4m
m×30mm×48mmの角形でアルミニウム合金製の
電池ケース〔厚み(奥行き)4mm、幅30mm、高さ
48mmの角形の電池ケース〕内に挿入し、リード体の
溶接と封口用蓋板の電池ケースの開口端部へのレーザー
溶接を行い、封口用蓋板に設けた電解液注入口から前記
の電解液を電池ケース内に注入し、電解液がセパレータ
などに充分に浸透した後、電解液注入口を封止して密閉
状態にした後、予備充電、エイジングを行い、図1に示
すような構造で図2に示すような外観を有する角形のリ
チウムイオン二次電池を組み立てた。このリチウムイオ
ン二次電池の設計電池容量は600mAhであった。
【0031】ここで図1〜2に示す電池について説明す
ると、正極1と負極2は前記のようにセパレータ3を介
して渦巻状に巻回した後、扁平状になるように加圧して
扁平状巻回構造の電極積層体6として、角形の電池ケー
ス4に上記電解液とともに収容されている。ただし、図
1では、煩雑化を避けるため、正極1や負極2の作製に
あたって使用した集電体としての金属箔や電解液などは
図示していない。
【0032】電池ケース4はアルミニウム合金製で電池
の外装材となるものであり、この電池ケース4は正極端
子を兼ねている。そして、電池ケース4の底部にはポリ
テトラフルオロエチレンシートからなる絶縁体5が配置
され、前記正極1、負極2およびセパレータ3からなる
扁平状巻回構造の電極積層体6からは正極1および負極
2のそれぞれ一端に接続された正極リード体7と負極リ
ード体8が引き出されている。また、電池ケース4の開
口部を封口するアルミニウム合金製の蓋板9にはポリプ
ロピレン製の絶縁パッキング10を介してステンレス鋼
製の端子11が取り付けられ、この端子11に絶縁体1
2を介してステンレス鋼製のリード板13が取り付けら
れている。
【0033】そして、この蓋板9は上記電池ケース4の
開口部に挿入され、両者の接合部を溶接することによっ
て、電池ケース4の開口部が封口され、電池内部が密閉
されている。
【0034】この実施例1の電池では、正極リード体7
を蓋板9に直接溶接することによって電池ケース4と蓋
板9とが正極端子として機能し、負極リード体8をリー
ド板13に溶接し、そのリード板13を介して負極リー
ド体8と端子11とを導通させることによって端子11
が負極端子として機能するようになっているが、電池ケ
ース4の材質などによっては、その正負が逆になる場合
もある。
【0035】図2は上記図1に示す電池の外観を模式的
に示す斜視図であり、この図2は上記電池が角形電池で
あることを示すことを目的として図示されたものであっ
て、この図2では電池を概略的に示しており、電池の構
成部材のうち特定のものしか図示していない。また、図
1においても、電極積層体の内周側の部分は断面にして
いない。
【0036】実施例2 実施例1で用いた平均粒子径が5μmで揮発分を3質量
%含むグラファイト粉末2質量部に代えて、平均粒子径
が3μmで揮発分を1質量部含むグラファイト粉末を5
質量部用いた以外は、実施例1と同様に正極を製造し、
その正極を用いた以外は、実施例1と同様に角形のリチ
ウムイオン二次電池を組み立てた。
【0037】この実施例2のリチウムイオン二次電池の
正極の正極合剤層について実施例1と同様に細孔分布を
調べたところ、10μm以下の細孔の空隙率は32%で
あり、10μm以下の細孔の比表面積は1.4m2 /g
であった。
【0038】実施例3 実施例1で用いた平均粒子径が5μmで揮発分を3質量
%含むグラファイト粉末2質量部に代えて、平均粒子径
が7μmで揮発分を5質量%含むグラファイト粉末を1
質量部用いた以外は、実施例1と同様に正極を製造し、
その正極を用いた以外は、実施例1と同様に角形のリチ
ウムイオン二次電池を組み立てた。
【0039】この実施例3のリチウムイオン二次電池の
正極の正極合剤層について実施例1と同様に細孔分布を
調べたところ、10μm以下の細孔の空隙率は27%で
あり、10μm以下の細孔の比表面積は1.3m2 /g
であった。
【0040】比較例1 実施例1で用いた平均粒子径が5μmで揮発分を2質量
%含むグラファイト粉末に代えて、平均粒子径が5μm
で揮発分が0.3質量%のグラファイト粉末を用いた以
外は、実施例1と同様に正極を製造し、その正極を用い
た以外は、実施例1と同様に角形のリチウムイオン二次
電池を組み立てた。
【0041】この比較例1のリチウムイオン二次電池の
正極の正極合剤層について実施例1と同様に細孔分布を
調べたところ、10μm以下の細孔の空隙率は31%で
あり、10μm以下の細孔の比表面積は1.0m2 /g
であった。
【0042】上記実施例1〜3および比較例1のリチウ
ムイオン二次電池について、下記方法によりハイレート
特性および内部抵抗を調べた。その結果を表1に示す。
【0043】ハイレート特性 1Cで4.2Vになるまで充電し、さらに4.2Vの定
電圧で2.5時間充電した後、0.2Cで3.0Vまで
放電して、放電容量を測定し、得られた放電容量を標準
容量Xとした。その後、再度1Cで4.2Vになるまで
充電し、さらに4.2Vの定電圧で2.5時間充電した
後、2Cで3.0Vまで放電して、放電容量を測定し、
得られた放電容量を放電容量Yとした。そして、それら
の標準容量Xと放電容量Yから下記式によりハイレート
特性を求めた。なお、このハイレート特性値が大きいほ
どハイレート特性が優れていることを示す。
【0044】内部抵抗 1Cで30分間充電した後、交流1kHzで内部抵抗を
測定した。
【0045】
【表1】
【0046】表1に示すように、実施例1〜3の電池
は、比較例1の電池に比べて、ハイレート特性値が高
く、かつ内部抵抗値が小さかった。この結果から、正極
の導電助剤として揮発分を0.5〜10質量%の範囲内
で含むグラファイト粉末を用いることによって、正極の
導電性を高めることができ、その結果、内部抵抗が小さ
く、かつハイレート特性が優れたリチウムイオン電池が
得られることがわかる。
【0047】
【発明の効果】以上説明したように、本発明では、導電
助剤の分散性を高めて導電性が高いリチウムイオン電池
用正極を提供し、また、その正極を用いて、内部抵抗が
小さく、かつハイレート特性が優れたリチウムイオン電
池を提供することができた。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るリチウムイオン電池の一例を模式
的に示す図で、(a)はその平面図、(b)はその部分
縦断面図である。
【図2】図1に示すリチウムイオン電池の斜視図であ
る。
【符号の説明】
1 正極 2 負極 3 セパレータ 4 電池ケース 5 絶縁体 6 電極積層体 7 正極リード体 8 負極リード体 9 蓋板 10 絶縁パッキング 11 端子 12 絶縁体 13 リード板
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 大桃 義智 大阪府茨木市丑寅一丁目1番88号 日立マ クセル株式会社内 (72)発明者 西原 昭二 大阪府茨木市丑寅一丁目1番88号 日立マ クセル株式会社内 (72)発明者 宮田 一司 大阪府茨木市丑寅一丁目1番88号 日立マ クセル株式会社内 Fターム(参考) 5H029 AJ02 AJ06 AK03 AK18 AL06 AL07 AM03 AM04 AM05 AM07 AM16 BJ02 BJ14 CJ07 CJ08 DJ08 DJ16 EJ04 HJ01 HJ05 HJ06 HJ07 5H050 AA02 AA12 BA17 CA08 CA09 CA29 CB07 CB08 DA02 DA10 EA09 FA05 FA17 GA09 GA10 HA01 HA05 HA06 HA07

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 リチウム遷移金属複合酸化物からなる正
    極活物質、導電助剤およびフッ化ビニリデン系バインダ
    ーを含む正極合剤層を有するリチウムイオン電池用正極
    において、前記導電助剤として揮発分が0.5〜10質
    量%であるグラファイト粉末を用いたことを特徴とする
    リチウムイオン電池用正極。
  2. 【請求項2】 前記正極合剤層の水銀圧入法による10
    μm以下の細孔の体積が正極合剤層中で占める割合が2
    0〜40%で、かつ10μm以下の細孔の比表面積が
    0.5m2 /g以上であることを特徴とする請求項1記
    載のリチウムイオン電池用正極。
  3. 【請求項3】 前記グラファイト粉末の平均粒子径が
    0.5〜10μmであることを特徴とする請求項1記載
    のリチウムイオン電池用正極。
  4. 【請求項4】 前記グラファイト粉末の正極合剤層中で
    占める割合が0.1〜10質量%であることを特徴とす
    る請求項1〜3のいずれかに記載のリチウムイオン電池
    用正極。
  5. 【請求項5】 請求項1〜4のいずれかに記載の正極と
    炭素材料などのリチウムイオンを吸蔵・放出する負極活
    物質を有する負極と非水系の電解液とを有してなること
    を特徴とするリチウムイオン電池。
  6. 【請求項6】 前記正極と負極とをセパレータを介して
    巻回してなることを特徴とする請求項5記載のリチウム
    イオン電池。
JP2002050608A 2002-02-27 2002-02-27 リチウムイオン電池用正極およびそれを用いたリチウムイオン電池 Withdrawn JP2003249224A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002050608A JP2003249224A (ja) 2002-02-27 2002-02-27 リチウムイオン電池用正極およびそれを用いたリチウムイオン電池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002050608A JP2003249224A (ja) 2002-02-27 2002-02-27 リチウムイオン電池用正極およびそれを用いたリチウムイオン電池

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003249224A true JP2003249224A (ja) 2003-09-05

Family

ID=28662793

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002050608A Withdrawn JP2003249224A (ja) 2002-02-27 2002-02-27 リチウムイオン電池用正極およびそれを用いたリチウムイオン電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003249224A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011089701A1 (ja) * 2010-01-21 2011-07-28 トヨタ自動車株式会社 リチウム二次電池
CN106257717A (zh) * 2015-06-22 2016-12-28 丰田自动车株式会社 非水电解质二次电池
CN113161516A (zh) * 2021-02-24 2021-07-23 东莞塔菲尔新能源科技有限公司 一种锂离子电池

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011089701A1 (ja) * 2010-01-21 2011-07-28 トヨタ自動車株式会社 リチウム二次電池
JPWO2011089701A1 (ja) * 2010-01-21 2013-05-20 トヨタ自動車株式会社 リチウム二次電池
JP5773208B2 (ja) * 2010-01-21 2015-09-02 トヨタ自動車株式会社 リチウム二次電池
US10522816B2 (en) 2010-01-21 2019-12-31 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Lithium secondary battery
CN106257717A (zh) * 2015-06-22 2016-12-28 丰田自动车株式会社 非水电解质二次电池
KR20160150586A (ko) * 2015-06-22 2016-12-30 도요타지도샤가부시키가이샤 비수 전해액 이차 전지
KR101897331B1 (ko) * 2015-06-22 2018-09-11 도요타지도샤가부시키가이샤 비수 전해액 이차 전지
US10361435B2 (en) 2015-06-22 2019-07-23 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Nonaqueous electrolyte secondary battery
CN113161516A (zh) * 2021-02-24 2021-07-23 东莞塔菲尔新能源科技有限公司 一种锂离子电池
CN113161516B (zh) * 2021-02-24 2024-01-09 江苏正力新能电池技术有限公司 一种锂离子电池

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2009004139A (ja) リチウム二次電池
WO2020110260A1 (ja) 電極、電池、及び電池パック
JP5392585B2 (ja) 非水電解液型リチウムイオン二次電池
WO2018025469A1 (ja) リチウムイオン二次電池及びその製造方法
CN111052457B (zh) 非水电解质电池用正极及非水电解质电池
JP2008027879A (ja) リチウム二次電池用電極およびリチウム二次電池
JP2020071959A (ja) 二次電池及び二次電池の製造方法
JP4081694B2 (ja) ホスト物質の製造方法
JP2010153337A (ja) リチウム二次電池の製造方法
JP4979049B2 (ja) 非水二次電池
JP2003331840A (ja) リチウムイオン二次電池用正極活物質及びその製造方法,並びにリチウムイオン二次電池
JPH09306546A (ja) 非水電解質二次電池用正極板及び非水電解質二次電池
JP2002216768A (ja) 非水二次電池
JP2003249224A (ja) リチウムイオン電池用正極およびそれを用いたリチウムイオン電池
JP7032115B2 (ja) 非水電解液二次電池
JP4843833B2 (ja) リチウム二次電池の低温特性改善処理方法
JP2011134535A (ja) リチウム二次電池用正極およびその製造方法
JP2009272120A (ja) 負極材料、リチウムイオン二次電池用負極およびリチウムイオン二次電池
JP2003007303A (ja) 非水電解質電池
JP2003272634A (ja) 非水二次電池
JP4736380B2 (ja) 二次電池及び二次電池のエージング処理方法
JP2006344395A (ja) リチウム二次電池用正極及びその利用と製造
JP6323723B2 (ja) 非水電解液二次電池の製造方法および電池組立体
JP2003331847A (ja) 非水二次電池および正極塗料製造方法
JP2003173769A (ja) 非水電解質二次電池

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20050510