JP2003248157A - ズームレンズ装置 - Google Patents

ズームレンズ装置

Info

Publication number
JP2003248157A
JP2003248157A JP2002047797A JP2002047797A JP2003248157A JP 2003248157 A JP2003248157 A JP 2003248157A JP 2002047797 A JP2002047797 A JP 2002047797A JP 2002047797 A JP2002047797 A JP 2002047797A JP 2003248157 A JP2003248157 A JP 2003248157A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
holding frame
lens
cam
groove
holding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002047797A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3876978B2 (ja
Inventor
Nobuo Matsui
信雄 松井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujinon Corp
Original Assignee
Fuji Photo Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Optical Co Ltd filed Critical Fuji Photo Optical Co Ltd
Priority to JP2002047797A priority Critical patent/JP3876978B2/ja
Publication of JP2003248157A publication Critical patent/JP2003248157A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3876978B2 publication Critical patent/JP3876978B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lens Barrels (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】本発明は、第1保持枠の逃げ溝の外周部に、第
2保持枠のカム従動子のみを逃がすための溝が形成され
た遮光部材を取り付け、逃げ溝からカメラ側に入射する
有害光線の量を大幅に減少させることにより、ゴースト
の発生を防止できるズームレンズ装置を提供する。 【解決手段】本発明のズームレンズ装置は、変倍レンズ
群18のレンズ保持枠26の外周部に遮光リング60が
固定されている。遮光リング60には、ピント補正レン
ズ群22のカムローラ46のみを逃がす溝62が、カム
ローラ46に対応して形成されている。また、遮光リン
グ60は、右縁部60Aがレンズ保持枠26のカムロー
ラ28に当接する幅を有し、これによって、逃げ溝26
Aの略半分及び逃げ溝26Bの略全体が遮光リング60
によって閉塞され、有害光線の入射を防止している。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はズームレンズ装置に
係り、特に変倍レンズ群とピント補正レンズ群とを撮影
光軸に沿って前後移動させることにより、ズーミングを
行うズームレンズ装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、ENG(electric news gatherin
g )カメラ用のズームレンズ装置は、変倍レンズ群とピ
ント補正レンズ群とによる2群の移動レンズによってズ
ーミングを行うものが主流であったが、最近では、変倍
レンズ群とピント補正レンズ群との間に収差補正レンズ
群を設けた3群の移動レンズ群でズーム性能の向上を図
っているものもある(特開平10−142471号公報
参照)。
【0003】このようなズームレンズ装置の鏡胴にはカ
ム筒が回転自在に設けられ、このカム筒には、変倍レン
ズ群、ピント補正レンズ群、及び収差補正レンズ群の各
々のカムローラが係合される3本のカム溝が形成されて
いる。また、前記カムローラは、前記カム溝を貫通し
て、カム筒の外側に配置された固定筒の直進溝に係合さ
れている。したがって、カム筒を回転させると、カム溝
と直進溝とによる直進案内作用によって、変倍レンズ
群、ピント補正レンズ群、及び収差補正レンズ群が光軸
方向に前後移動する。
【0004】図11は変倍レンズ群1、収差補正レンズ
群2、及びピント補正レンズ群3が撮影光軸Pの前方
で、且つ各々のレンズ群1〜3が最も接近した位置に位
置された状態を示している。変倍レンズ群1の保持枠
4、収差補正レンズ群2の保持枠5、及びピント補正レ
ンズ群3の保持枠6には、カムローラ7、8、9が突設
されている。
【0005】図12は、変倍レンズ群1の保持枠4の展
開図であり、この保持枠4には3本(図12では2本の
み図示)のカムローラ7が等間隔で突設されている。ま
た、同図の如く、変倍レンズ群1の保持枠4には、逃げ
溝4A、4Bが等間隔で3箇所(図12では2箇所のみ
図示)形成されている。逃げ溝4Aは、収差補正レンズ
群2の保持枠5に形成されたカムローラ取付部5Aの逃
げ溝であり、逃げ溝4Bは、ピント補正レンズ群3の保
持枠6に形成されたカムローラ取付部6Aの逃げ溝であ
る。
【0006】このように、従来のズームレンズ装置は、
変倍レンズ群1の保持枠4に逃げ溝4A、4Bを形成
し、収差補正レンズ群2及びピント補正レンズ群3の移
動ストロークを長くとることによって、ズーム性能(収
差補正性能、ピント補正性能)の向上を図っている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
ズームレンズ装置は、変倍レンズ群1の保持枠4に逃げ
溝4A、4Bが形成されているため、これらの逃げ溝4
A、4Bにカムローラ取付部5A及びカムローラ取付部
6Aが位置している場合はよいが、カムローラ取付部5
A及びカムローラ取付部6Aが逃げ溝4A、4Bから離
れると、この溝4A、4Bから有害光線(迷光)がカメ
ラ側に入射し、ゴーストが発生する場合があるという欠
点があった。特に、被写体側に近い逃げ溝4Bからの有
害光線によってゴーストが発生していた。
【0008】本発明は、このような事情に鑑みてなされ
たもので、ズーム性能を向上させるための逃げ溝がレン
ズ保持枠に形成されたズームレンズ装置であって、逃げ
溝からの有害光線の入射を防止することができるズーム
レンズ装置を提供することを目的としている。
【0009】
【課題を解決するための手段】請求項1に記載の発明
は、前記目的を達成するために、鏡胴に回動自在に設け
られたカム筒を回動させることにより、カム筒のカム溝
にカム従動子を介して係合された複数のレンズ保持枠を
撮影光軸に沿って移動させることによりズーミングを行
うズームレンズ装置において、前記レンズ保持枠は、少
なくとも第1移動レンズを保持した第1保持枠と第2移
動レンズを保持した第2保持枠とを備え、前記第1保持
枠には、前記第2保持枠に形成されたカム従動子取付部
を逃がすための逃げ溝が形成され、前記第1保持枠の前
記逃げ溝の外周部には、前記第2保持枠の一部を逃がす
ための溝が形成された遮光部材が取り付けられているこ
とを特徴としている。
【0010】請求項1に記載の発明は、第1保持枠の逃
げ溝の外周部に、第2保持枠のカム従動子のみを逃がす
ための溝が形成された遮光部材を取り付けたので、逃げ
溝からカメラ側に入射する有害光線の量を大幅に減少さ
せることができる。
【0011】また、請求項2に記載の発明は、前記目的
を達成するために、鏡胴に回動自在に設けられたカム筒
を回動させることにより、カム筒のカム溝にカム従動子
を介して係合された複数のレンズ保持枠を撮影光軸に沿
って移動させることによりズーミングを行うズームレン
ズ装置において、前記レンズ保持枠は、少なくとも第1
移動レンズを保持した第1保持枠と第2移動レンズを保
持した第2保持枠とを備え、前記第1保持枠には、前記
第2保持枠に形成されたカム従動子取付部を逃がすため
の逃げ溝が形成され、前記第1保持枠の前記逃げ溝には
遮光部材が取り付けられるとともに、該遮光部材は付勢
手段によって前記第2保持枠に向けて付勢され、第2保
持枠の前記カム従動子が当接されると、遮光部材は付勢
力に抗して前記逃げ溝を開放する方向に移動されること
を特徴としている。
【0012】請求項2に記載の発明によれば、第1保持
枠の逃げ溝に、付勢手段によって第2保持枠に向けて付
勢された遮光部材を取り付けている。この遮光部材は、
第1保持枠に向けて移動してきた第2保持枠の一部(カ
ム従動子又はカム従動子取付部)が当接されると、付勢
手段による付勢力に抗して、前記逃げ溝を開放する方向
に移動される。よって、必要時のみ逃げ溝を開放するの
で、逃げ溝からカメラ側に入射する有害光線をカットす
ることができる。
【0013】請求項3に記載の発明には、前記ズームレ
ンズ装置には、第3移動レンズを保持した第3保持枠を
有するとともに、前記第1保持枠には、前記第3保持枠
に形成されたカム従動子取付部を逃がすための逃げ溝が
形成され、該逃げ溝には前記遮光部材が取り付けられる
ことを特徴としている。第3移動レンズを有するズーム
レンズにおいても、本発明を適用できる。
【0014】
【発明の実施の形態】以下、添付図面に従って本発明に
係るズームレンズ装置の好ましい実施の形態を詳説す
る。
【0015】図1、図2は、本発明が適用されたENG
カメラ用ズームレンズ装置の一部破断を含む側面図であ
り、このズームレンズ装置のレンズ鏡胴10にはフォー
カスリング12、ズームリング14、アイリスリング1
6が回動自在設けられている。また、レンズ鏡胴10内
には、図1中左側からフォーカスレンズ群(図示せ
ず)、変倍レンズ群(第1移動レンズに相当)18、収
差補正レンズ群(第3移動レンズに相当)20、ピント
補正レンズ群(第2移動レンズに相当)22、及びアイ
リス、リレーレンズ(図示せず)が順に設けられてい
る。
【0016】フォーカスレンズ群は、フォーカスリング
12と一体に形成されたフォーカス鏡胴24に支持さ
れ、フォーカス鏡胴24は、レンズ鏡胴本体11にヘリ
コイドネジ機構によって前後方向に移動自在に支持され
ている。したがって、フォーカスリング12を介してフ
ォーカス鏡胴24を回動すると、フォーカスレンズ群が
前後方向に移動して、フォーカス調整が行われる。
【0017】変倍レンズ群18は図3、図4に示すよう
に、レンズ保持枠26に支持される。レンズ保持枠26
の外周部には、3本のカムローラ(カム従動子に相当:
図3では2本図示)28が突設され、このカムローラ2
8は図2のズームカム筒30のカム溝32に係合され
る。また、カムローラ28は、その上端部がカム溝32
から突出されて、固定筒34の直進溝36に係合され
る。
【0018】収差補正レンズ群20は、図3、図4の如
くレンズ保持枠38に支持されている。レンズ保持枠3
8の外周部には、略矩形状のカムローラ取付部(カム従
動子取付部に相当)39が等間隔で3箇所(図3では2
箇所図示)形成され、これらのカムローラ取付部39に
は、カムローラ40がそれぞれ突設されている。これら
のカムローラ40は、図2のズームカム筒30のカム溝
42に係合される。また、カムローラ40は、その上端
部がカム溝42から突出されて、固定筒34の直進溝3
6に係合されている。
【0019】ピント補正レンズ群22は、図3、図4の
如くレンズ保持枠44に支持される。このレンズ保持枠
44の外周部には、略矩形状のカムローラ取付部(カム
従動子取付部に相当)45が等間隔で3箇所形成され、
これらのカムローラ取付部45には、カムローラ46が
それぞれ突設されている。これらのカムローラ46は、
図2のズームカム筒30のカム溝48に係合される。ま
た、カムローラ46は、その上端部がカム溝48から突
出されて、固定筒34の直進溝36に係合されている。
【0020】一方、ズームカム筒30はレンズ鏡胴10
内で撮影光軸を中心に回動自在に配置されている。固定
筒34は、ピン50を介してレンズ鏡胴本体11に固定
されている。また、ズームカム筒30は、ピン52を介
してズームリング14と連結されている。したがって、
ズームリング14が回動されると、これに伴いズームカ
ム筒30がズームリング14と一体に回転される。
【0021】ズームカム筒30が回動されると、変倍レ
ンズ群18は、カムローラ28が係合されたカム溝32
と直進溝36とによる直進案内作用によって撮影光軸に
沿って前後移動され、また、収差補正レンズ群20も、
カムローラ40が係合されたカム溝42と直進溝36と
による直進案内作用によって撮影光軸に沿って前後移動
され、更に、ピント補正レンズ群22も、カムローラ4
6が係合されたカム溝48と直進溝36とによる直進案
内作用によって撮影光軸に沿って前後移動される。この
動作によって、ズーミングが行われる。
【0022】また、変倍レンズ群18の保持枠26に
は、図3、図5の如く逃げ溝26A、26Bが形成され
ている。逃げ溝26Aは、収差補正レンズ群20のレン
ズ保持枠38のカムローラ取付部39を逃がす溝であ
り、逃げ溝26Bは、ピント補正レンズ群22のレンズ
保持枠44のカムローラ取付部45を逃がす溝であり、
それぞれカムローラ取付部39、45に対応した大きさ
に形成されている。
【0023】ところで、実施の形態のズームレンズ装置
は、図6に示す遮光リング(遮光部材に相当)60が、
図4、図5の如く変倍レンズ群18のレンズ保持枠26
の外周部に固定されている。この遮光リング60には、
ピント補正レンズ群22のカムローラ46のみを逃がす
ための溝62が、カムローラ46に対応して3箇所形成
されている。また、遮光リング60は、図5上右縁部6
0Aがレンズ保持枠26のカムローラ28に当接する幅
を有し、これによって、逃げ溝26Aの略半分及び逃げ
溝26Bの全体(遮光リング60の溝62が重なる部分
は除く)が遮光リング60によって閉塞される。
【0024】したがって、このような遮光リング60を
設けたズームレンズ装置によれば、逃げ溝26A、26
Bからカメラ側に入射する有害光線を遮光リング60に
よって遮光するので、その有害光線入射量を大幅に減少
させることができる。また、遮光リング60には、ピン
ト補正レンズ群22のカムローラ46のみを逃がすため
の溝62が形成されているので、ピント補正レンズ群2
2の移動を阻害せず、よって、ズーム性能は従来のズー
ムレンズ装置と同等の性能を維持できる。
【0025】図7〜図10には、第2の実施の形態に係
る逃げ溝の遮光構造が示され、図1〜図6に示した第1
の実施の形態に係る遮光構造と同一又は類似の部材につ
いては同一の符号を付してその説明は省略する。
【0026】第2の実施の形態の遮光構造は、変倍レン
ズ群18のレンズ保持枠26の外周部に遮光リング70
が摺動自在に設けられている。遮光リング70には、撮
影光軸と平行なガイド溝72が形成され、このガイド溝
72には、レンズ保持枠26の外周部に突設されたガイ
ドピン74が係合されている。これにより、遮光リング
70は、ガイド溝72とガイドピン74とによる直進案
内作用によって、撮影光軸方向に前後移動される。
【0027】また、遮光リング70は、スプリング76
(付勢手段に相当)によって、ピント補正レンズ群22
のレンズ保持枠44に向けて付勢されている。スプリン
グ76は図7、図8に示すように、レンズ保持枠26の
外周部で被写体側に固定された押え環78と遮光リング
70の先端折曲部71との間に配置され、その付勢力に
よって遮光リング70が前記方向に付勢されている。ま
た、図8の如く、スプリング76の付勢力によって、遮
光リング70の先端折曲部71がレンズ保持枠26の段
部27に当接されることによって、遮光リング70のレ
ンズ保持枠44に向けた移動量が規制される。この位置
において、レンズ保持枠26の逃げ溝26Aの略半分及
び逃げ溝26Bの全体が遮光リング70によって閉塞さ
れる(図9参照)。また、遮光リング70のピント補正
レンズ群22側の周縁部には、緩衝部材であるゴム環8
0が取り付けられ、ピント補正レンズ群22のカムロー
ラ46が当接した時の衝撃が吸収される。
【0028】このように構成された遮光構造によれば、
図9のようにピント補正レンズ群22側のカムローラ取
付部45が逃げ溝26Bから退避した状態では、前述の
如く逃げ溝26A、26Bが遮光リング70によって閉
塞されているので、有害光線はカメラ側に入射しない。
【0029】そして、ズーム調整動作によってピント補
正レンズ群22側のカムローラ取付部45が逃げ溝26
Bに向けて移動してくると、まず、遮光リング70のゴ
ム環80にカムローラ46が当接し、ここでその衝撃が
吸収される。この後、遮光リング70はカムローラ46
に押され、スプリング76の付勢力に抗して逃げ溝26
A、26Bを開放する方向に移動する(図10参照)。
【0030】したがって、第2の実施の形態の遮光構造
は、図9に示した不要時には逃げ溝26A、26Bを遮
光リング70によって閉塞し、図10に示した必要時の
み逃げ溝26A、26Bを開放するので、常時逃げ溝が
開放されている従来のズームレンズ装置と比較して、逃
げ溝26A、26Bからカメラ側に入射する有害光線を
カットすることができる。また、必要時には、逃げ溝2
6A、26Bが開放されるので、ピント補正レンズ群2
2の移動を阻害せず、よって、ズーム性能は従来のズー
ムレンズ装置と同等の性能を維持できる。
【0031】実施の形態では、ENGカメラ用のズーム
レンズ装置に適用した例について説明したが、これに限
定されるものではなくEFPカメラ用のズームレンズ装
置等、他の形式のズームレンズ装置に適用しても良い。
【0032】
【発明の効果】以上説明したように本発明に係るズーム
レンズ装置によれば、第1保持枠の逃げ溝の外周部に、
第2保持枠のカム従動子を逃がすための溝が形成された
遮光部材を取り付けたので、逃げ溝からカメラ側に入射
する有害光線の量を大幅に減少させることができ、ゴー
ストの発生を防止できる。
【0033】また、本発明によれば、第1保持枠の逃げ
溝に、付勢手段によって第2保持枠に向けて付勢された
遮光部材を取り付け、必要時のみ逃げ溝を開放する構造
としたので、逃げ溝からカメラ側に入射する有害光線を
カットすることができ、ゴーストの発生を防止できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のズームレンズ装置が適用されたENG
カメラ用ズームレンズ装置の一部破断部を含む側面図
【図2】図1に示したズームレンズ装置の要部拡大断面
【図3】図1に示したズームレンズ装置の移動レンズ群
の構成を示す斜視図
【図4】図1に示したズームレンズ装置の移動レンズ群
の要部拡大断面図
【図5】図1に示したズームレンズ装置の移動レンズ群
のレンズ保持枠の展開図
【図6】変倍用レンズのレンズ保持枠の外周部に取り付
けられる遮光リングの展開図
【図7】ズームレンズ装置の他の実施の形態を示す要部
拡大断面図
【図8】図7のズームレンズ装置の遮光リングとスプリ
ングとを示した要部拡大断面図
【図9】図7に示したズームレンズ装置の遮光リングの
作用を説明した図
【図10】図7に示したズームレンズ装置の遮光リング
の作用を説明した図
【図11】従来のズームレンズ装置の要部拡大断面図
【図12】図11に示したズームレンズ装置のレンズ保
持枠の展開図
【符号の説明】
10…レンズ鏡胴、18…変倍レンズ群、20…収差補
正レンズ群、22…ピント補正レンズ群、26、38、
44…レンズ保持枠、26A、26B…逃げ溝、30…
ズームカム筒、28、40、46…カムローラ、32、
42、48…カム溝、39、45…カムローラ取付部、
60、70…遮光リング、76…スプリング

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 鏡胴に回動自在に設けられたカム筒を回
    動させることにより、カム筒のカム溝にカム従動子を介
    して係合された複数のレンズ保持枠を撮影光軸に沿って
    移動させることによりズーミングを行うズームレンズ装
    置において、 前記レンズ保持枠は、少なくとも第1移動レンズを保持
    した第1保持枠と第2移動レンズを保持した第2保持枠
    とを備え、 前記第1保持枠には、前記第2保持枠に形成されたカム
    従動子取付部を逃がすための逃げ溝が形成され、 前記第1保持枠の前記逃げ溝の外周部には、前記第2保
    持枠の前記カム従動子を逃がすための溝が形成された遮
    光部材が取り付けられていることを特徴とするズームレ
    ンズ装置。
  2. 【請求項2】 鏡胴に回動自在に設けられたカム筒を回
    動させることにより、カム筒のカム溝にカム従動子を介
    して係合された複数のレンズ保持枠を撮影光軸に沿って
    移動させることによりズーミングを行うズームレンズ装
    置において、 前記レンズ保持枠は、少なくとも第1移動レンズを保持
    した第1保持枠と第2移動レンズを保持した第2保持枠
    とを備え、 前記第1保持枠には、前記第2保持枠に形成されたカム
    従動子取付部を逃がすための逃げ溝が形成され、 前記第1保持枠の前記逃げ溝には遮光部材が取り付けら
    れるとともに、該遮光部材は付勢手段によって前記第2
    保持枠に向けて付勢され、第2保持枠の一部が当接され
    ると、遮光部材は付勢力に抗して前記逃げ溝を開放する
    方向に移動されることを特徴とするズームレンズ装置。
  3. 【請求項3】 前記ズームレンズ装置には、第3移動レ
    ンズを保持した第3保持枠を有するとともに、前記第1
    保持枠には、前記第3保持枠に形成されたカム従動子取
    付部を逃がすための逃げ溝が形成され、該逃げ溝には前
    記遮光部材が取り付けられることを特徴とする請求項2
    に記載のズームレンズ装置。
JP2002047797A 2002-02-25 2002-02-25 ズームレンズ装置 Expired - Fee Related JP3876978B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002047797A JP3876978B2 (ja) 2002-02-25 2002-02-25 ズームレンズ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002047797A JP3876978B2 (ja) 2002-02-25 2002-02-25 ズームレンズ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003248157A true JP2003248157A (ja) 2003-09-05
JP3876978B2 JP3876978B2 (ja) 2007-02-07

Family

ID=28660767

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002047797A Expired - Fee Related JP3876978B2 (ja) 2002-02-25 2002-02-25 ズームレンズ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3876978B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006047453A (ja) * 2004-08-02 2006-02-16 Nitto Kogaku Kk 鏡筒
US7203009B2 (en) 2005-02-04 2007-04-10 Fujinon Corporation Lens device
JP2008134569A (ja) * 2006-11-29 2008-06-12 Chinontec Kk レンズ鏡筒及びプロジェクタ装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006047453A (ja) * 2004-08-02 2006-02-16 Nitto Kogaku Kk 鏡筒
JP4660136B2 (ja) * 2004-08-02 2011-03-30 日東光学株式会社 鏡筒
US7203009B2 (en) 2005-02-04 2007-04-10 Fujinon Corporation Lens device
JP2008134569A (ja) * 2006-11-29 2008-06-12 Chinontec Kk レンズ鏡筒及びプロジェクタ装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3876978B2 (ja) 2007-02-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5838326B2 (ja) レンズ鏡筒およびカム機構
US20110158621A1 (en) Lens barrel
JP3496667B2 (ja) ズームレンズ鏡胴
US7203009B2 (en) Lens device
JPH062309U (ja) レンズ鏡筒の遮光装置
JP2003248157A (ja) ズームレンズ装置
JP2003121720A (ja) レンズ鏡胴
KR20180095926A (ko) 고스트 저감장치와 이것을 구비한 촬상장치, 고스트 감소방법 및 촬상광학기구
JP3762500B2 (ja) レンズ鏡筒
JP2010014786A (ja) レンズ鏡筒の遮光部材支持構造
JP6992979B2 (ja) レンズ鏡筒
JP3898827B2 (ja) レンズ鏡筒
JP3831879B2 (ja) ズームレンズ装置
JP2004109514A (ja) レンズバリア装置、ズームレンズ鏡筒、及びデジタルカメラ
JP4488278B2 (ja) 鏡筒駆動機構
JP2006072165A (ja) レンズ駆動装置
JP2004163751A (ja) レンズ枠
JPH10268175A (ja) ズームレンズ装置
JP2010054783A (ja) 撮像装置
JP4583102B2 (ja) 鏡筒
JP2014038213A (ja) レンズ装置およびそれを有する撮像装置
JP2015232584A (ja) レンズ鏡筒及び撮像装置
JPS5967504A (ja) 可変焦点カメラの副レンズ系連動機構
JP2000081556A (ja) フレアカッター機構を有するインナーフォーカスズームレンズ
JP3757495B2 (ja) レンズ鏡筒及びカメラ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Effective date: 20041130

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060719

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20060721

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A521 Written amendment

Effective date: 20060915

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Effective date: 20061011

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061024

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees