JP2003247426A - ガスタービン - Google Patents

ガスタービン

Info

Publication number
JP2003247426A
JP2003247426A JP2002043459A JP2002043459A JP2003247426A JP 2003247426 A JP2003247426 A JP 2003247426A JP 2002043459 A JP2002043459 A JP 2002043459A JP 2002043459 A JP2002043459 A JP 2002043459A JP 2003247426 A JP2003247426 A JP 2003247426A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
turbine
compressor
cover
gas
housing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002043459A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3964225B2 (ja
Inventor
Takemasa Yamada
剛正 山田
Masato Sakurai
櫻井  正人
Iwao Murata
巌 村田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Subaru Corp
Original Assignee
Fuji Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Heavy Industries Ltd filed Critical Fuji Heavy Industries Ltd
Priority to JP2002043459A priority Critical patent/JP3964225B2/ja
Publication of JP2003247426A publication Critical patent/JP2003247426A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3964225B2 publication Critical patent/JP3964225B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Turbine Rotor Nozzle Sealing (AREA)
  • Structures Of Non-Positive Displacement Pumps (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 熱効率を低下させることなく小型化を達成す
ることのできるガスタービンを提供する。 【解決手段】 タービンホイール2aのブレード2bを
カバー8で覆うと共に、コンプレッサホイール3aのブ
レード3bをカバー10で覆い、タービンハウジング4
との間、コンプレッサハウジング5との間に、それぞ
れ、ラビリンス機構9,12を設ける。これにより、カ
バー8とタービンハウジング4との間からの排気ガスの
漏れ、カバー10とコンプレッサハウジング5との間か
らの空気の漏れを防止し、ガスタービンの小型化に伴う
相対的なチップクリアランスの増加を招くことなくコン
パクト且つ熱効率の高いガスタービンを実現することが
できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、熱効率を低下させ
ることなく小型化を可能とするガスタービンに関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、タービンとコンプレッサと一軸
上に直列に配置した一軸式のガスタービンにおいては、
図2に示すように、タービンとコンプレッサとの間に軸
受けを配設して回転体を支持する形式のものと、図3に
示すように、タービンとコンプレッサとを直結する軸部
の延長上に軸受けを配設して回転体を支持する形式のも
のとがある。
【0003】すなわち、図2に示すガスタービンでは、
タービン20とコンプレッサ21とがシャフト22を介
して同軸上に連結され、シャフト22の中央部に軸受け
23が配設されており、燃焼機24からの高温の排気ガ
スがタービンハウジング25内に導入されてタービン2
0が回転駆動され、このタービン20の回転によってコ
ンプレッサ21が回転し、コンプレッサハウジング26
内に導入される燃焼用空気が圧縮加圧され、燃焼機24
に送出される。タービン20から排出される排気ガスの
熱は、熱交換機27を介したコンプレッサ21からの吐
出空気との熱交換によって回収される。
【0004】また、図3に示すガスタービンでは、ター
ビン30とコンプレッサ31とがシャフト32を介して
同軸上に連結され、シャフト32の延長部に軸受け33
が配設されており、同様に、燃焼機34からの高温の排
気ガスがタービンハウジング35内に導入されてタービ
ン30が回転駆動され、このタービン30の回転によっ
てコンプレッサ31が回転し、コンプレッサハウジング
36内に導入される燃焼用空気が圧縮加圧され、燃焼機
34に送出される。タービン30から排出される排気ガ
スの熱は、熱交換機37を介したコンプレッサ31から
の吐出空気との熱交換によって回収される。
【0005】尚、軸部延長上に回転体の軸受けを配設す
る形式のガスタービンは、特開平11−6445号公報
に開示されており、この先行技術では、タービン段とコ
ンプレッサ段との間の断熱構造部材の外周部分に、軸方
向厚さの中央位置よりコンプレッサ側に、放熱フィンを
外径方向に設け、コンプレッサディフューザ外径より外
側で、コンプレッサ段下流の流路に露出させることで、
コンプレッサ性能を向上させるようにしている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】ところで、ガスービン
では、熱効率を向上させるため、タービンやコンプレッ
サの回転体のブレードとハウジングとの間のチップクリ
アランスが極力小さいことが望ましいが、このチップク
リアランスは、熱膨張や高速回転の遠心力によるクリー
プ等を考慮すると、一定の値以下にすることは困難であ
る。
【0007】従って、大型のガスタービンでは、回転体
の径が大きいため、上述のチップクリアランスでも所定
の熱効率を確保することができるものの、ガスタービン
を小型化しようとすると、チップクリアランスが相対的
に大きくならざるを得ず、熱効率が大幅に低下すること
になる。
【0008】本発明は上記事情に鑑みてなされたもの
で、熱効率を低下させることなく小型化を達成すること
のできるガスタービンを提供することを目的としてい
る。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、請求項1記載の発明は、高温ガスによって駆動され
るタービンと、低温ガスを加圧するコンプレッサとを一
軸上に直列に配置したガスタービンにおいて、上記ター
ビンと上記コンプレッサとの少なくとも一方のブレード
外周先端側をカバーで覆うと共に、該カバーとハウジン
グとの間に、気体の漏れを防止するためのラビリンス機
構を設けたことを特徴とする。
【0010】請求項2記載の発明は、請求項1記載の発
明において、上記カバーを、軸受けを介して上記ハウジ
ングで回転自在に支持することを特徴とする。
【0011】すなわち、請求項1記載の発明は、高温ガ
スによって駆動されるタービンと、低温ガスを加圧する
コンプレッサとの少なくとも一方のブレード外周先端側
をカバーで覆い、このカバーとハウジングとの間に、気
体の漏れを防止するためのラビリンス機構を設け、熱効
率を低下させることなく小型化を可能とする。
【0012】その際、請求項2記載の発明のように、カ
バーを軸受けを介してハウジングで回転自在に支持する
ことが望ましく、全長を短く抑え、より小型化を可能と
することができる。
【0013】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して本発明の実
施の形態を説明する。図1は本発明の実施の一形態に係
わるガスタービンの要部構成図である。
【0014】図1において、符号1は、ガスタービンで
あり、本形態においては、高温ガスによって駆動される
タービン2と、低温ガスを加圧するコンプレッサ3とが
直列に配置される一軸式ガスタービンで、タービン2は
ラジアルタービン、コンプレッサ3は遠心式コンプレッ
サである。すなわち、ガスタービン1は、タービンハウ
ジング4内に収納されるタービンホイール2aと、コン
プレッサハウジング5内に収納されるコンプレッサホイ
ール3aとがシャフト6を介して同軸的に連結され、シ
ャフト6がコンプレッサ3側の延長部で軸受け7を介し
て回転自在に支持されている。
【0015】一方、タービンホイール2aは、ブレード
2bの外周先端側がカバー8によって覆われ、ブレード
2bと一体化されている。カバー8は、タービンハウジ
ング4の流路内壁面に沿った形状に形成されており、カ
バー8とタービンハウジング4との間には、カバー8と
タービンハウジング4との間からの気体の漏れを防止す
るため、ラビリンス機構9が設けられている。同様に、
コンプレッサホイール3aも、ブレード3bの外周先端
側がカバー10によって覆われ、ブレード3bと一体的
に結合されている。カバー10は、コンプレッサハウジ
ング5の流路内壁面に沿った形状でガス入口5a側の小
径部が軸受け7の方向に延長されている。そして、この
カバー10の延長部に、回転体(タービンホイール2a
及びコンプレッサホイール3a)を回転自在に支持する
ための軸受け11が配設され、更に、カバー10の延長
部先端とコンプレッサハウジング5との間に、カバー1
0とコンプレッサハウジング5との間からの気体の漏れ
を防止するため、ラビリンス機構12が設けられてい
る。
【0016】コンプレッサ3の軸受け11は、シャフト
6の軸受け7に比較して径が大きいことから、空気ベア
リングを用いることが望ましく、この空気ベアリングの
採用により、フリクションを小さく抑えると共に全長を
短く抑えてコンパクト化を図ることができる。また、シ
ャフト6の軸受け7は、相対的に環境温度が低いことか
ら、負荷を駆動する際の振動防止のため、オイルスクイ
ーズフィルム付のボールベアリング等を採用することが
望ましく、これにより、オイルの劣化や熱によるカーボ
ンの堆積を抑え、信頼性を向上することができる。尚、
シャフト6に働く慣性モーメントに対する剛性をより強
固にするため、タービン2とコンプレッサ3との間に空
気ベアリング等からなる軸受けを追加しても良い。
【0017】以上の構成によるガスタービン1は、図示
しない燃焼機からの排気ガスがタービンハウジング4の
ガス入口4aに導入され、この排気ガスによってタービ
ンホイール2aが回転駆動される。同時に、このタービ
ンホイール2aの回転に伴い、同軸上に配置されるコン
プレッサホイール3aが回転駆動され、コンプレッサハ
ウジング5のガス入口5aから導入される空気が圧縮加
圧されてコンプレッサハウジング5のガス出口5bから
燃焼機に送出される。尚、タービンハウジング4のガス
出口4bから排出される排気ガスは、熱交換機(図示せ
ず)に送られ、コンプレッサ3から吐出される低温の圧
縮空気との熱交換によって排気ガスの熱が回収され、燃
料消費率の低減が図られる。
【0018】この場合、タービンホイール2aのブレー
ド2bをカバー8で覆い、また、コンプレッサホイール
3aのブレード3bをカバー10で覆っているため、タ
ービンハウジング4との間、コンプレッサハウジング5
との間に、それぞれ、ラビリンス機構9,12を設け
て、タービンハウジング4の内壁とのチップクリアラン
ス、及びコンプレッサハウジング5の内壁とのチップク
リアランスを実質的に略零とすることが可能であり、カ
バー8とタービンハウジング4との間からの排気ガスの
漏れ、カバー10とコンプレッサハウジング5との間か
らの空気の漏れを防止し、熱効率を向上することができ
る。
【0019】しかも、ガスタービン1の小型化に伴い、
従来のように、タービンやコンプレッサのブレードとハ
ウジングとの間の相対的なチップクリアランスの増加を
招くことがなく、コンパクト且つ熱効率の高いガスター
ビンを実現することができる。更に、コンプレッサホイ
ール3aのブレード3bを覆うカバー10の延長部に軸
受け11を配設しているため、フリクションを小さくす
ると共に全長を短く抑えることができ、よりコンパクト
化を図ることができる。
【0020】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、高
温ガスによって駆動されるタービンと、低温ガスを加圧
するコンプレッサとの少なくとも一方のブレード外周先
端側をカバーで覆い、このカバーとハウジングとの間
に、気体の漏れを防止するためのラビリンス機構を設け
たので、小型化に伴うブレードとハウジングとの間のチ
ップクリアランスの相対的な増加を回避し、熱効率を低
下させることなく小型化を達成することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の一形態に係わるガスタービンの
要部構成図
【図2】回転体支持部を主軸中央に設けた従来のガスタ
ービンの構成図
【図3】回転体支持部を主軸延長上に設けた従来のガス
タービンの構成図
【符号の説明】
1 ガスタービン 2 タービン 3 コンプレッサ 2b,3b ブレード 4 タービンハウジング 5 コンプレッサハウジング 6 シャフト 8,10 カバー 9,12 ラビリンス機構 11 軸受け
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) F02C 7/06 F02C 7/06 B F04D 29/04 F04D 29/04 N 29/08 29/08 E 29/28 29/28 C (72)発明者 村田 巌 東京都新宿区西新宿一丁目7番2号 富士 重工業株式会社内 Fターム(参考) 3G002 BA01 BB01 HA04 HA10 3H022 AA02 BA05 BA06 CA12 CA33 DA00 3H033 AA02 AA16 BB03 BB06 BB19 CC02 CC04 CC06 DD06 EE13 EE19

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 高温ガスによって駆動されるタービン
    と、低温ガスを加圧するコンプレッサとを一軸上に直列
    に配置したガスタービンにおいて、 上記タービンと上記コンプレッサとの少なくとも一方の
    ブレード外周先端側をカバーで覆うと共に、該カバーと
    ハウジングとの間に、気体の漏れを防止するためのラビ
    リンス機構を設けたことを特徴とするガスタービン。
  2. 【請求項2】 上記カバーを、軸受けを介して上記ハウ
    ジングで回転自在に支持することを特徴とする請求項1
    記載のガスタービン。
JP2002043459A 2002-02-20 2002-02-20 ガスタービン Expired - Fee Related JP3964225B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002043459A JP3964225B2 (ja) 2002-02-20 2002-02-20 ガスタービン

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002043459A JP3964225B2 (ja) 2002-02-20 2002-02-20 ガスタービン

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003247426A true JP2003247426A (ja) 2003-09-05
JP3964225B2 JP3964225B2 (ja) 2007-08-22

Family

ID=28658994

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002043459A Expired - Fee Related JP3964225B2 (ja) 2002-02-20 2002-02-20 ガスタービン

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3964225B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020159341A (ja) * 2019-03-28 2020-10-01 ダイキン工業株式会社 遠心圧縮機
CN112780410A (zh) * 2021-01-29 2021-05-11 安徽应流航空科技有限公司 一种紧凑式涡轮压气机结构

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020159341A (ja) * 2019-03-28 2020-10-01 ダイキン工業株式会社 遠心圧縮機
WO2020195133A1 (ja) * 2019-03-28 2020-10-01 ダイキン工業株式会社 遠心圧縮機
CN113614383A (zh) * 2019-03-28 2021-11-05 大金工业株式会社 离心压缩机
US11885347B2 (en) 2019-03-28 2024-01-30 Daikin Industries, Ltd. Centrifugal compressor
CN112780410A (zh) * 2021-01-29 2021-05-11 安徽应流航空科技有限公司 一种紧凑式涡轮压气机结构

Also Published As

Publication number Publication date
JP3964225B2 (ja) 2007-08-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8376696B2 (en) Variable-capacity exhaust turbocharger equipped with variable-nozzle mechanism
US7367190B2 (en) Supercharger with electric motor
KR100937901B1 (ko) 무급유 터보차저 어셈블리
JP4661598B2 (ja) 可変容量型ターボチャージャ
EP1809875B1 (en) Micro power generating device
WO2012090724A1 (ja) タービンスクロール部構造
JP2006052837A (ja) ベアリング及びこれを含むターボ圧縮機
JP2007231934A (ja) 可変ノズル付きターボチャージャ
JP2001342995A (ja) 遠心式コンプレッサおよび遠心式タービン
JP2005163641A (ja) ターボチャージャ
JP4746499B2 (ja) 軸冷却構造を改良した常圧燃焼タービンシステム
JP2003247426A (ja) ガスタービン
WO2012127909A1 (ja) 1軸2段過給機
JP6185297B2 (ja) スクロール式流体機械
JPH09242554A (ja) ターボチャージャのシール構造
JPH0953589A (ja) スクロール式流体機械
JPH06346749A (ja) 排気タービン過給機
JP2005069167A (ja) 2軸式ガスタービン
JP2004285924A (ja) スクロール空気圧縮機
JPH075231Y2 (ja) ターボコンプレッサ
JP2003269192A (ja) ガスタービンエンジン用ラジアルドライブシャフトの軸受け装置
JP3978061B2 (ja) 小型ガスタービン
JP7317657B2 (ja) ターボチャージャ
JPWO2019187474A1 (ja) 過給機
JP7299137B2 (ja) 過給機

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050124

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061129

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061205

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070130

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070508

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070523

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110601

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110601

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120601

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120601

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130601

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees