JP2003247216A - 道路面で冬季に発生する凍結を阻止する方法およびそのための剤 - Google Patents

道路面で冬季に発生する凍結を阻止する方法およびそのための剤

Info

Publication number
JP2003247216A
JP2003247216A JP2002368055A JP2002368055A JP2003247216A JP 2003247216 A JP2003247216 A JP 2003247216A JP 2002368055 A JP2002368055 A JP 2002368055A JP 2002368055 A JP2002368055 A JP 2002368055A JP 2003247216 A JP2003247216 A JP 2003247216A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
agent
road surface
road
solid coating
melting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002368055A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4205419B2 (ja
Inventor
Josef Suren
ヨーゼフ・ズーレン
Wilhelm Kamereit
ヴイルヘルム・ケメライト
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hexion Specialty Chemicals AG
Original Assignee
Bakelite AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bakelite AG filed Critical Bakelite AG
Publication of JP2003247216A publication Critical patent/JP2003247216A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4205419B2 publication Critical patent/JP4205419B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K3/00Materials not provided for elsewhere
    • C09K3/18Materials not provided for elsewhere for application to surfaces to minimize adherence of ice, mist or water thereto; Thawing or antifreeze materials for application to surfaces
    • C09K3/185Thawing materials
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E01CONSTRUCTION OF ROADS, RAILWAYS, OR BRIDGES
    • E01CCONSTRUCTION OF, OR SURFACES FOR, ROADS, SPORTS GROUNDS, OR THE LIKE; MACHINES OR AUXILIARY TOOLS FOR CONSTRUCTION OR REPAIR
    • E01C11/00Details of pavings
    • E01C11/24Methods or arrangements for preventing slipperiness or protecting against influences of the weather
    • E01C11/245Methods or arrangements for preventing slipperiness or protecting against influences of the weather for preventing ice formation or for loosening ice, e.g. special additives to the paving material, resilient coatings
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E01CONSTRUCTION OF ROADS, RAILWAYS, OR BRIDGES
    • E01CCONSTRUCTION OF, OR SURFACES FOR, ROADS, SPORTS GROUNDS, OR THE LIKE; MACHINES OR AUXILIARY TOOLS FOR CONSTRUCTION OR REPAIR
    • E01C7/00Coherent pavings made in situ
    • E01C7/08Coherent pavings made in situ made of road-metal and binders
    • E01C7/35Toppings or surface dressings; Methods of mixing, impregnating, or spreading them
    • E01C7/351Toppings or surface dressings; Methods of mixing, impregnating, or spreading them with exclusively hydraulical binders; Aggregate, fillers or other additives for application on or in the surface of toppings with exclusively hydraulic binders
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E01CONSTRUCTION OF ROADS, RAILWAYS, OR BRIDGES
    • E01CCONSTRUCTION OF, OR SURFACES FOR, ROADS, SPORTS GROUNDS, OR THE LIKE; MACHINES OR AUXILIARY TOOLS FOR CONSTRUCTION OR REPAIR
    • E01C7/00Coherent pavings made in situ
    • E01C7/08Coherent pavings made in situ made of road-metal and binders
    • E01C7/35Toppings or surface dressings; Methods of mixing, impregnating, or spreading them
    • E01C7/353Toppings or surface dressings; Methods of mixing, impregnating, or spreading them with exclusively bituminous binders; Aggregate, fillers or other additives for application on or in the surface of toppings with exclusively bituminous binders, e.g. for roughening or clearing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Road Paving Structures (AREA)
  • Materials Applied To Surfaces To Minimize Adherence Of Mist Or Water (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Road Signs Or Road Markings (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】融解剤が非常にゆっくりかつできるだけ要求さ
れる時期にだけ放出され,その結果所望の効果ができる
だけ長く維持され,道路面で冬季に発生する凍結を阻止
する。 【解決手段】 道路表面層の舗装路面と親和性のある結
合剤よりなる、一時的な不透水性の固体被覆で覆われた
融解剤並びに場合によっては他の充填剤および添加剤を
含有する剤よりなる路面層を設けることによって路面で
の冬季に発生する凍結を阻止する。特に融解剤の一時的
に不透水性の固体被覆が硬化したフェノール樹脂よりな
るのが特に有利である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、融解剤を含有する
剤よりなる路面層を塗布することによって道路面で冬季
に発生する凍結を阻止する改善された方法に関する。
【0002】
【従来の技術】ドイツ特許出願公開(A)第24262
00号明細書から、氷の発生を阻止しそして雪を溶かす
道路舗装路面を造るための混合物が公知である。この混
合物はアスファルトあるいは歴青を含む混合材料が融解
性物質および水透過性外部被覆物よりなる部材を含有し
ている。この混合材料を使用する場合にはこれらの部材
は舗装路の厚さ全体中の舗装路面に組み込まれている。
これは摩擦によって露出され、被覆が破壊されそして融
解性物質が放出される。従って融解性物質は暖かい季節
にも放出されそして洗い流されてしまう。生じる中空に
水が貯留され、この水が寒冷期に道路舗装路面を著しく
ひび割れさせる。それ故にこの発明の相応する混合材料
は環境に適合していないだけでなく、道路舗装路面を強
固にするという要求にも対応していない。
【0003】ヨーロッパ特許出願公開(A)第153,
269号明細書およびドイツ特許出願公開(A)第4,
129,621号明細書からは、歴青に結合した道路被
覆用混合物を粒化するために水の氷結点を低下させる1
種類以上の物質ならびに疎水性成分、例えばポリウレタ
ンまたは疎水性の非晶質二酸化珪素を混入しそしてこの
道路被覆用混合物を後からの薄い被覆層として道路面に
塗布する方法が公知である。
【0004】先願のドイツ特許出願第1011743
7.3によれば、凍結期より以前に既成の道路面に融解
剤を含有する歴青エマルジョンを噴霧し、その融解剤が
歴青エマルジョンの乾燥後に歴青乾燥物中に埋め込まれ
そして温度低下のもとでの歴青の脆化のためにおよびそ
の際に生じる微細なひび割れのためにおよび摩擦の助け
で徐々に放出される。
【0005】これらの全ての方法の欠点は、疎水化物質
の場合も歴青の場合も融解剤の放出に関して遅効性が非
常に僅かである点である。使用される融解剤は既に数週
間の内に被覆から溶け出し、その結果氷の発生を抑制す
る効果が著しく低下しそして凍結期に使用する際にしば
しば既にもはや効果がなくなっている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】それ故に本発明の課題
は、使用する際に公知の方法と同様に簡単であるが、融
解剤が非常にゆっくりかつできるだけ要求される時期に
だけ放出され、その結果所望の効果ができるだけ長く維
持される、道路面で冬季に発生する凍結を阻止する改善
された方法を提供することである。
【0007】
【課題を解決するための手段】この課題は、請求項1お
よび2に従う方法並びにこの方法を実施するための請求
項3〜15に従う剤によって解決される。
【0008】本発明者は、路面に塗布される剤が一時的
な不透水性の固体被覆で覆われた融解剤を含有する場合
に、道路に塗布される薄い道路表面層から非常にゆっく
りかつ特に道路への荷重次第でこの融解剤の放出が制御
的に行なわれることが判った。
【0009】特に有利な実施態様においては一時的な不
透水性の固体被覆は1℃以上の温度で割れ、かつ僅かな
程度までの柔軟性がある。この被覆は融解剤を雨水から
保護する。更に存在するその柔軟性が不透水性の固体被
覆の磨耗を低減させ、従って本発明の有効期間を増加さ
せる。低下する温度のもとでは不透水性固体被覆が徐々
に脆弱になる。該被覆はひび割れそして圧力および摩擦
によって容易に崩壊する。被覆されて融解剤はゆっく
り、長期間にわたり、特に道路への荷重次第で制御的に
放出されあるいは水分の攻撃に曝されそして凍結点を低
下させる効果を発揮しそしてそれ故に路面で冬季に発生
する凍結を阻止する。融解剤の放出が非常にゆっくりか
つ路面への交通荷重次第で制御的に行なわれることによ
って、本発明の剤の効果が長期間にわたって、一般に全
凍結期間にわたって維持される。
【0010】それ故に本発明によれば凍結期の前に並び
に場合によっては凍結期の間に掃除した路面に薄い層の
状態で、道路の舗装路面と親和性のある結合剤であっ
て、一時的な不透水性の固体被覆で覆われた融解剤並び
に場合によっては他の充填剤および添加物を含有する乳
化剤よりなる剤を塗布する。塗布すべき剤は、そのまま
で路面に塗布される予め混合された完成混合物であって
もよい。しかしながら同時に路面に塗布されそして路面
の上で初めて混合された状態で存在する複数の成分より
成っても良い。
【0011】道路の舗装路面と親和性のある結合剤は最
も簡単な場合には歴青、しかも熱い歴青並びに歴青エマ
ルジョンである。しかしながら使用直前に製造されたセ
メントスラッジの状態で塗布されるセメントであっても
または硬化性または非硬化性合成樹脂エマルジョンであ
ってもよい。合成樹脂で変性した歴青または合成樹脂で
変性したセメントスラッジ、特に例えば轍の修理のため
に使用することができる様な、乳化されたエポキシ樹脂
−硬化剤−混合物を含有するセメントスラッジも考えら
れる。
【0012】剤が既に予め混合された完全混合物である
場合には、簡単に塗装用ブレードまたは刷毛塗りによっ
て路面に塗布することができる。塗布するための特に有
利な方法はもちろんスプレー塗装である。
【0013】剤が複数の別々に収容される成分よりなる
場合には、別々のノズルから同時に路面に噴霧される。
この場合これら成分は完全に混合される。
【0014】これの例は、一方においては歴青エマルジ
ョンがそしてもう一方ではそれ自体別の分散物の状態で
存在していてもよい、一時的に不透水性の固体被覆で覆
われた融解剤が同時にしかし別々に噴霧される。しかし
セメントスラッジ、エポキシ樹脂エマルジョンおよびこ
れとは別の硬化剤成分を同時にしかし別々に噴霧するこ
とも考えられる。
【0015】融解剤は、明らかに0℃以下にある共融温
度に達した際に初めて氷結する液状の寒剤を氷と生成し
得る水溶性物質である。これの例には水溶性塩、特にア
ルカリ金属−またはアルカリ土類金属塩、またポリアル
コール、特にグリコールまたはグリセリンがある。これ
らの融解剤は単独でまたは互いの混合物の状態でまたは
他の充填剤および添加剤との混合状態で使用される。特
に有利な融解剤は塩化ナトリウムまたは塩化カルシウム
である。固体の融解剤は最大1mm、特に好ましくは最
大0.3mmの粒度で存在する。
【0016】融解剤は一時的に不透水性の固体被覆で覆
われている。本発明によれば、固体被覆物は、機械的
に、例えば磨耗によって損傷されない場合に、不透水性
であることおよび温度に左右される密度を有しているこ
とが重要である。約1℃以上の温度では不透水性である
ことが特に有利である。
【0017】それより下に下がった温度では固体被覆が
しだいに脆化しそしてヒビ割れる。この場合および機械
的損傷の後に、湿気がもはや密閉されていない固体被覆
に浸透しそして融解剤を溶かし出し。
【0018】この性質は、一時的に不透水性の固体被覆
が冷間脆化する合成樹脂、特に冷間脆化性の硬化した熱
硬化性合成樹脂よりなる場合に達成される。
【0019】この種の冷間脆化性の熱硬化性樹脂の例に
はメラミン樹脂、尿素樹脂またはフェノール樹脂があ
る。一時的に不透水性の固体被覆が架橋したフェノール
樹脂よりなるのが好ましく、特に架橋した低分子量フェ
ノール樹脂および中でも、フェノール化合物とホルムア
ルデヒドとの酸性縮合反応によって製造される架橋した
フェノール樹脂よりなるのが好ましい。ただし上記縮合
反応の際にフェノール化合物とホルムアルデヒドとのモ
ル比は1:0.2〜1:0.4の範囲内にある。この種
のフェノール樹脂はヨーロッパ特許(B)第0,24
8,980号明細書から公知であり、高温度安定性成形
体の製造に使用される。このものは、溶剤を使用せずに
および穏やかな温度で固体物質を被覆するのに適し、一
方においては高い反応性を有し、すなわち容易に架橋し
て安定した不透水性層となりそして融解剤の被覆材料と
して所望の温度依存性の密度を有する室温で半固体ない
し固体の生成物である。
【0020】被覆された融解剤を製造するために、場合
によっては僅かな量の液状融解剤で湿潤されていてもよ
く、かつ最大1mmの粒度、特に最大0.3mmの粒度
で存在する固体融解剤をその重量の約2〜10%、特に
好ましくは最大2〜5%の冷間脆化性合成樹脂で自体公
知の様に被覆する。融解剤を冷間脆化性の熱硬化性合成
樹脂と混合しそしてその際に熱硬化性樹脂の融点以上に
加熱するのが特に有利である。その際に融解剤が被覆さ
れる。次いで熱硬化性樹脂のための硬化剤を添加しそし
てその混合物を熱硬化性樹脂の硬化温度以上の温度に加
熱しそしてこの混合工程を、熱硬化性樹脂が硬化するま
での間、更に実施する。冷ました後に、被覆されたこの
融解剤を粉末状生成物として得る。これを更に疎水性化
するためにおよびより良好にバラバラにするために本発
明の剤中に追加的にその重量の0.5〜5%の疎水性分
離剤、例えばオレイン酸またはステアリン酸、ステアレ
ートまたは脂肪酸アミドで処理する。被覆された融解剤
を疎水性化分離剤、例えばステアレートで処理したアル
カリ土類金属塩、特に好ましくはステアリン酸マグネシ
ウムで処理した酸化カルシウムで処理した場合には、水
の侵入を特に良好に遅延させることが達成される。
【0021】本発明の剤は、道路の舗装路面と親和性の
ある結合剤と被覆された融解剤並びに場合によってば他
の充填剤および添加物とを混合することによって簡単に
得られる。結合剤と被覆すべき融解剤との重量比は20
0:20〜100:200の範囲から選択することがで
き、その際に結合剤の割合の増加に比例して剤の摩擦強
度の向上が得られる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ヴイルヘルム・ケメライト ドイツ連邦共和国、デユッセルドルフ、ビ ンガー・ヴエーク、7 Fターム(参考) 2D051 AA08 AD03 AG01 AH00 GC00 4H020 AA02 AA03 AB01

Claims (15)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 冬季に道路に負荷が掛かるとゆっくり放
    出される融解剤を含有する剤よりなる道路表面層を塗布
    することによって、道路面で冬季に発生する凍結を阻止
    する方法において、この剤が、道路の舗装路面と親和性
    がありそして一時的な不透水性の固体被覆で覆われた融
    解剤並びに場合によっては他の充填剤および添加物質を
    含有する結合剤よりなることを特徴とする、上記方法。
  2. 【請求項2】 道路の舗装路面と親和性のある結合剤お
    よび一時的な不透水性の固体被覆で覆われた融解剤より
    なる剤を路面に適用する際に両方の成分を同時に塗布す
    ることによって製造する、請求項1に記載の方法。
  3. 【請求項3】 一時的な不透水性の固体被覆で覆われた
    融解剤並びに場合によっては他の充填剤および添加物質
    を含有する、道路の舗装路面と親和性のある結合剤より
    なる、請求項1または2に記載の方法を実施するための
    剤。
  4. 【請求項4】 道路の舗装路面と親和性のある結合剤が
    歴青である、請求項3に記載の剤。
  5. 【請求項5】 道路の舗装路面と親和性のある結合剤が
    歴青であり、該歴青が歴青エマルジョンの状態で存在し
    ておりそして路面に適用する際に初めて該歴青を一時的
    な不透水性の固体被覆で覆われた融解剤と混合する、請
    求項3に記載の方法。
  6. 【請求項6】 道路の舗装路面と親和性のある結合剤が
    セメントである、請求項3に記載の剤。
  7. 【請求項7】 融解剤の一時的な不透水性の固体被覆が
    温度依存性の密度を有する、請求項3〜6のいずれか一
    つに記載の剤。
  8. 【請求項8】 融解剤の一時的な不透水性の固体被覆が
    冷間脆化性の合成樹脂よりなる、請求項3〜7のいずれ
    か一つに記載の剤。
  9. 【請求項9】 融解剤の一時的な不透水性の固体被覆が
    冷間脆化性の硬化した熱硬化性合成樹脂よりなる、請求
    項3〜8のいずれか一つに記載の剤。
  10. 【請求項10】 融解剤の一時的な不透水性の固体被覆
    が架橋したフェノール樹脂よりなる、請求項3〜9のい
    ずれか一つに記載の剤。
  11. 【請求項11】 融解剤の一時的な不透水性の固体被覆
    が架橋した低分子量フェノール樹脂よりなる、請求項1
    0に記載の剤。
  12. 【請求項12】 融解剤の一時的な不透水性の固体被覆
    が架橋したフェノール樹脂よりなり、該フェノール樹脂
    がフェノール性化合物とホルムアルデヒドとの酸性縮合
    反応によって製造され、その際のフェノール性化合物と
    ホルムアルデヒドとのモル比が1:0.2〜1:0.4
    の範囲内にある、請求項10または11に記載の剤。
  13. 【請求項13】 融解剤が最大1mmの粒度で存在す
    る、請求項3〜12のいずれか一つに記載の剤。
  14. 【請求項14】 融解剤が最大0.3mmの粒度で存在
    する、請求項3〜12のいずれか一つに記載の剤。
  15. 【請求項15】 被覆された融解剤が追加的に疎水性ま
    たは疎水性化分離剤で処理されている、請求項3〜14
    のいずれか一つに記載の剤。
JP2002368055A 2001-12-20 2002-12-19 道路面で冬季に発生する凍結を阻止する方法およびそのための剤 Expired - Fee Related JP4205419B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10163080A DE10163080A1 (de) 2001-12-20 2001-12-20 Verfahren und Mittel zur Verhinderung winterlicher Glättebildung auf Verkehrsflächen
DE10163080.8 2001-12-20

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003247216A true JP2003247216A (ja) 2003-09-05
JP4205419B2 JP4205419B2 (ja) 2009-01-07

Family

ID=7710246

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002368055A Expired - Fee Related JP4205419B2 (ja) 2001-12-20 2002-12-19 道路面で冬季に発生する凍結を阻止する方法およびそのための剤

Country Status (9)

Country Link
US (1) US6982044B2 (ja)
EP (1) EP1321580B1 (ja)
JP (1) JP4205419B2 (ja)
CA (1) CA2413568C (ja)
DE (1) DE10163080A1 (ja)
HU (1) HU227242B1 (ja)
NO (1) NO334327B1 (ja)
PL (1) PL212595B1 (ja)
RU (1) RU2304193C2 (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10328264A1 (de) 2003-06-23 2005-01-20 Bakelite Ag Mittel mit temporär wasserundurchlässiger Harzschicht
CN101787215B (zh) * 2010-01-25 2011-09-21 重庆鹏方路面工程技术研究院有限公司 防治路面凝冰的喷洒型改性盐化乳化沥青及其制备方法
CN102199398B (zh) * 2011-03-30 2012-08-22 西安中交万里新材料有限公司 一种环保型路面融冰雪涂层材料及其制备方法和使用方法
CN102733287A (zh) * 2011-04-15 2012-10-17 襄樊学院 一种车用道路防冰垫
CN102604297B (zh) 2012-03-09 2013-11-13 湖北省高速公路实业开发有限公司 一种沥青路面用缓释型防冰材料及其制备方法
RU2583961C1 (ru) * 2015-03-04 2016-05-10 Артем Юрьевич Чайка Способ получения твердого противогололедного материала на основе пищевой поваренной соли и кальцинированного хлорида кальция (варианты)
RU2604215C2 (ru) * 2015-03-04 2016-12-10 Артем Юрьевич Чайка Способ получения твердого противогололедного материала на основе пищевой поваренной соли и кальцинированного хлорида кальция (варианты)
CN104774592B (zh) * 2015-04-10 2016-11-09 常州履信新材料科技有限公司 一种用于沥青路面的缓释型抗冻材料及其制备方法
CN104829157B (zh) * 2015-04-10 2016-08-17 常州履信新材料科技有限公司 一种用于沥青路面的温敏型抗冻材料及其制备方法
CN104893664B (zh) * 2015-05-21 2016-10-26 长安大学 一种路用释盐材料及其制备方法与应用
CN104860598B (zh) * 2015-05-21 2017-03-01 长安大学 一种缓释释盐材料及其制备方法与应用
CN104927771B (zh) * 2015-06-15 2017-06-30 安徽联合安全科技有限公司 一种延长环保融雪剂发挥融雪作用时间的方法
CN104987854B (zh) * 2015-06-19 2017-06-23 哈尔滨工业大学 一种应用于高寒地区改善冰‑沥青路面粘结作用的填料的制备方法
RU2674672C2 (ru) * 2015-10-23 2018-12-12 Общество с ограниченной ответственностью Фирма "ГРИКОЛ-лимитед" Способ обработки дорожного покрытия
KR20190068352A (ko) * 2017-12-08 2019-06-18 삼성에스디아이 주식회사 태양전지 셀
CA3096861A1 (en) * 2018-05-02 2019-11-07 Relborgn Pty Ltd Method, apparatus and composition for sealing of surfaces
CN108893095B (zh) * 2018-09-11 2021-02-05 重庆交通大学 一种聚合物外壳包覆材、聚合物包裹缓释型无机盐及制备方法

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3855167A (en) * 1969-09-29 1974-12-17 H Bowman Paving compositions and methods of making same
JPS5049174A (ja) * 1973-06-13 1975-05-01
EP0332803A2 (de) * 1988-03-12 1989-09-20 Heinz Vonk Strassenbelag aus einem Asphaltmischgut mit einer eishemmenden Komponente
DE4000097A1 (de) * 1990-01-04 1991-07-11 Hoelter Heinz Elastische laermmindernde frostsichere fahrbahndecke, vorzugsweise fuer den innerstaedtischen bereich
JPH08199151A (ja) * 1995-01-27 1996-08-06 Sho Bond Constr Co Ltd 氷結抑制舗装材
JPH09157343A (ja) * 1995-12-08 1997-06-17 Hodogaya Chem Co Ltd 道路凍結害防止用ポリウレタン弾性体
DE19602925A1 (de) * 1996-01-22 1997-07-24 Mannesmann Ag Zuschlagstoff für Verkehrsflächen

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE251269C (ja) *
US4243415A (en) * 1978-11-15 1981-01-06 Lowe Jr Henry E Deicing and traction forming composition and method of making same
US4296207A (en) * 1979-06-11 1981-10-20 Mannesmann Aktiengesellschaft Antifreeze protection of roads
FR2467232A1 (fr) * 1979-10-11 1981-04-17 Robert Dubois Procede pour empecher la formation de verglas sur les routes et composition pour sa mise en oeuvre
US4588512A (en) * 1983-01-04 1986-05-13 Wallace Rippie Noncorrosive de-icing composition and method comprising calcium and magnesium carboxylate
DE3404271A1 (de) 1984-02-03 1985-08-08 Mannesmann AG, 4000 Düsseldorf Feinkorngemisch
US4597884A (en) * 1984-10-02 1986-07-01 Steve Greenwald Ice and snow melt
JPH01163285A (ja) * 1987-03-18 1989-06-27 Towa Bussan:Goushi 融雪剤
IT1222403B (it) * 1987-07-30 1990-09-05 Alberto Canzani Composizione leggera attivante di attrico e dotata di proprieta' disgelanti,particolarmente per impiego su superfici innevate o gelate
US5079036A (en) * 1990-07-27 1992-01-07 Betz Laboratories, Inc. Method of inhibiting freezing and improving flow and handleability characteristics of solid, particulate materials
DE4129621A1 (de) 1991-09-06 1993-03-11 Gruenau Gmbh Chem Fab Pulverfoermiger hydrophober fueller fuer bitumengebundene verkehrsflaechen
WO1994023130A1 (de) * 1993-04-01 1994-10-13 Mannesmann Ag Schutzschicht für die oberfläche von verkehrsflächen und verfahren zur aufbringung einer schutzschicht
US5441760A (en) * 1994-03-25 1995-08-15 Western Aggregates, Inc. Impregnable in situ deicing material
US5667718A (en) * 1994-11-09 1997-09-16 Western Aggregates, Inc. Lightweight dust suppressing aggregate for antiskidding applications
JPH1024267A (ja) * 1996-07-12 1998-01-27 Mitsui Eng & Shipbuild Co Ltd 撥水性表面の形成方法
DE10117437A1 (de) 2001-04-03 2002-10-17 Wilhelm Kaemereit Verfahren zur Verhinderung winterlicher Glättebildung auf Verkehrsflächen sowie Bitumenemulsion

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3855167A (en) * 1969-09-29 1974-12-17 H Bowman Paving compositions and methods of making same
JPS5049174A (ja) * 1973-06-13 1975-05-01
EP0332803A2 (de) * 1988-03-12 1989-09-20 Heinz Vonk Strassenbelag aus einem Asphaltmischgut mit einer eishemmenden Komponente
DE4000097A1 (de) * 1990-01-04 1991-07-11 Hoelter Heinz Elastische laermmindernde frostsichere fahrbahndecke, vorzugsweise fuer den innerstaedtischen bereich
JPH08199151A (ja) * 1995-01-27 1996-08-06 Sho Bond Constr Co Ltd 氷結抑制舗装材
JPH09157343A (ja) * 1995-12-08 1997-06-17 Hodogaya Chem Co Ltd 道路凍結害防止用ポリウレタン弾性体
DE19602925A1 (de) * 1996-01-22 1997-07-24 Mannesmann Ag Zuschlagstoff für Verkehrsflächen

Also Published As

Publication number Publication date
CA2413568A1 (en) 2003-06-20
CA2413568C (en) 2010-11-02
RU2304193C2 (ru) 2007-08-10
EP1321580B1 (de) 2013-02-13
EP1321580A3 (de) 2003-11-12
JP4205419B2 (ja) 2009-01-07
PL357899A1 (en) 2003-06-30
NO20026061D0 (no) 2002-12-17
HUP0204404A2 (hu) 2003-06-28
NO334327B1 (no) 2014-02-03
HU0204404D0 (en) 2003-02-28
EP1321580A2 (de) 2003-06-25
DE10163080A1 (de) 2003-07-03
US20030116749A1 (en) 2003-06-26
PL212595B1 (pl) 2012-10-31
NO20026061L (no) 2003-06-23
HU227242B1 (en) 2010-12-28
US6982044B2 (en) 2006-01-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003247216A (ja) 道路面で冬季に発生する凍結を阻止する方法およびそのための剤
KR101780347B1 (ko) 결빙억제 효과가 향상된 도로포장용 아스팔트 콘크리트 첨가제 및 이의 제조방법, 그리고 이를 포함하는 아스팔트 콘크리트 혼합물
KR20160083728A (ko) 제설제 및 이의 제조방법
JP2981458B2 (ja) 凍結抑制材及び舗装面の凍結抑制方法
WO2007096690A1 (en) Anti-ice and anti-snow composition for road pavings
JP2000510170A (ja) コーティング材料及び構成材料及びその用例
US7947194B2 (en) Antiskid snow-clearing composition
JPH08183948A (ja) 路面凍結抑制剤及びこれを用いた路面凍結抑制舗装材
JPH10140130A (ja) 道路凍結防止剤
JPS63206503A (ja) ポツトホ−ル常温補修材用バインダ−,およびポツトホ−ル常温補修材
EP1491606B1 (de) Mittel mit temporär wasserundurchlässiger harzschicht
JPH06101214A (ja) 路面の凍結防止法
JP2864266B2 (ja) アルファルト系乳剤の施工方法
JP2858396B2 (ja) 氷結抑制舗装材
JPS60188502A (ja) 寒冷地における地盤凍結防止法
CA2236499A1 (en) Water-permeable, frost-resistant resurfacing composition
JPH05254908A (ja) 凍害防止グラウト材
JP3066824B2 (ja) アスファルト舗装方法及び針入度改良材
US20070261606A1 (en) Composition for treatment of roadway
JP2707177B2 (ja) 機能性舗装道路の構築方法
JPH10292307A (ja) 凍結防止材
WO1999013018A1 (en) Deicing composition
JP2005029606A (ja) 凍結防止材、凍結防止材の製造方法及び凍結防止材の施工方法
JPH0393904A (ja) 床版防水施工方法
JPH0733276B2 (ja) 凍結防止用建材

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051109

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070828

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20071127

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20071203

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20071227

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080107

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080125

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080130

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080227

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080415

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080714

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080717

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080814

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081007

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081016

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111024

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4205419

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111024

Year of fee payment: 3

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111024

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121024

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121024

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131024

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees