JP2003247209A - 舗装機械に於けるアスファルト合材量の調整装置 - Google Patents

舗装機械に於けるアスファルト合材量の調整装置

Info

Publication number
JP2003247209A
JP2003247209A JP2002047894A JP2002047894A JP2003247209A JP 2003247209 A JP2003247209 A JP 2003247209A JP 2002047894 A JP2002047894 A JP 2002047894A JP 2002047894 A JP2002047894 A JP 2002047894A JP 2003247209 A JP2003247209 A JP 2003247209A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shaft
mold board
screed
width direction
telescopic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002047894A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3713247B2 (ja
Inventor
Yukihiro Tomita
幸宏 冨田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo SHI Construction Machinery Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo SHI Construction Machinery Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo SHI Construction Machinery Co Ltd filed Critical Sumitomo SHI Construction Machinery Co Ltd
Priority to JP2002047894A priority Critical patent/JP3713247B2/ja
Publication of JP2003247209A publication Critical patent/JP2003247209A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3713247B2 publication Critical patent/JP3713247B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Road Paving Machines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 モールドボードを備えた舗装機械に於いて、
アスファルト合材量を一定量に保持するために、安価な
装置にてモールドボードの高さ調整を可能にするととも
に調整作業を容易且つ確実に行う。 【解決手段】 パイプ軸20の下部にシャフト23を幅
方向略水平且つ回転自在に配設し、該シャフト23に幅
方向の動きを上下方向に変換する操作方向変換手段24
を設け、この操作方向変換手段24を介して前記シャフ
ト23とモールドボード19の上端部とを連結する。該
シャフト23の一端部をモールドボード19の外側部に
突出して操作部30を形成する。この操作部30にてシ
ャフト23を回転させれば、操作方向変換手段24が幅
方向の動きを上下方向に変換し、モールドボード19が
上下動する。

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】 【発明の属する技術分野】本発明は舗装機械に於けるア
スファルト合材量の調整装置に関するものであり、特
に、伸縮スクリードとともに主スクリードの幅方向外側
に移動するモールドボードを備えた舗装機械に於けるア
スファルト合材量の調整装置に関するものである。 【0002】 【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】アスフ
ァルトフィニッシャをはじめとする従来の舗装機械に
は、アスファルト合材を敷き均すために機体の後部にス
クリードが設けられている。このスクリードは、幅方向
中央部に配設された主スクリードと、該主スクリードの
後部に配設され且つ幅方向外側へ移動自在に取り付けら
れた左右一対の伸縮スクリードとからなる。スクリード
幅を拡張する場合は、油圧シリンダやラックギヤ等にて
構成された伸縮機構部を伸長側へ作動して伸縮スクリー
ドを幅方向外側に移動させる。 【0003】また、主スクリードの前面にモールドボー
ドが幅方向へ移動自在に取り付けられている。該モール
ドボードは、伸縮スクリードを幅方向外側へ移動してス
クリード幅を拡張したときに、伸縮スクリードの前方に
広げられた舗装材の抱え込み量を調整するためのもので
あり、伸縮スクリードの移動に伴って該モールドボード
が前記伸縮スクリードの前方に対向しながら移動するよ
うに形成されている。 【0004】ここで、スクリード前に溜まるアスファル
ト合材量は、合材の種類や温度等により常に変化する。
例えば舗装作業の施工開始時は前記伸縮スクリード前の
合材量は殆どないため、モールドボードの下端部と路面
との隙間を大きくして合材の入り量を多くし、合材の溜
まり量が十分になった後には合材量を一定に保つよう
に、モールドボードの高さを変えて路面との隙間を調整
する必要がある。 【0005】従来、パイプ軸に固定されたモールドボー
ドは、2ヶ所の吊りボルトを使って高さ調整を行ってい
た。ところが、伸縮スクリードを軸方向外側一杯(最
伸)にしないと吊りボルトの調整ができず、また、伸縮
スクリードの前に合材が溜まっていると作業しにくい等
の問題点があり、実質的には施工中の調整が困難であっ
た。また、油圧アクチュエータを用いてモールドボード
を上下に移動させるものがあるが、油圧アクチュエータ
が高価であるためコストアップになっていた。 【0006】そこで、モールドボードを備えた舗装機械
に於いて、アスファルト合材量を一定量に保持するため
に、安価な装置にてモールドボードの高さ調整を可能に
するとともに調整作業を容易且つ確実に行うために解決
すべき技術的課題が生じてくるのであり、本発明はこの
課題を解決することを目的とする。 【0007】 【課題を解決するための手段】本発明は上記目的を達成
するために提案されたものであり、幅方向中央部に配設
された主スクリードと、該主スクリードの後部に配設さ
れ且つ幅方向外側へ移動自在に取り付けられた左右一対
の伸縮スクリードとからなり、前記主スクリードの前面
に支持パイプを幅方向略水平に固設し、モールドボード
の上端に設けたパイプ軸をこの支持パイプに摺動自在に
挿入して、前記主スクリードの前面に該モールドボード
を幅方向へ移動自在に取り付け、前記伸縮スクリードの
移動に伴って該モールドボードが伸縮スクリードの前方
に対向しながら移動するように形成された舗装機械に於
いて、前記パイプ軸の下部にシャフトを幅方向略水平且
つ回転自在に配設し、該シャフトに幅方向の動きを上下
方向に変換する操作方向変換手段を設け、この操作方向
変換手段を介して前記シャフトとモールドボードの上端
部とを連結するとともに、該シャフトの一端部を前記モ
ールドボードの外側部に突出して操作部を形成し、この
操作部にて該シャフトを回転させることにより前記モー
ルドボードの上下調整を可能にした舗装機械に於けるア
スファルト合材量の調整装置を提供するものである。 【0008】 【発明の実施の形態】以下、本発明の一実施の形態を図
1乃至図7に従って詳述する。図1乃至図4に於いて、
符号10は舗装機械の一例としてのアスファルトフィニ
ッシャであり、該アスファルトフィニッシャ10は機体
の前部にアスファルト合材を貯蔵するホッパ11を備
え、このホッパ11に貯蔵した合材をコンベヤ12によ
り後方へ搬送し、スクリュースプレッダ13にて合材を
左右に広げながら、スクリード14により合材を道路に
敷き均して舗装面を平滑に仕上げる。 【0009】前記スクリード14は、幅方向中央部に配
設された主スクリード15と、主スクリード15の後部
に配設され且つ幅方向外側へ移動自在に取り付けられた
左右一対の伸縮スクリード16,16とからなり、機体
の左右両側面にスクリードアーム17を上下回動自在に
取り付け、スクリードアーム17の後端部を前記主スク
リード15の外側面に連結して、機体の進行に伴いスク
リード14が牽引されるように構成してある。 【0010】また、前記主スクリード15の前面に支持
パイプ18が左右方向略水平に固設されており、この支
持パイプ18にモールドボード19の上端に設けたパイ
プ軸20が左右方向へ摺動自在に挿入されている。該パ
イプ軸20の外側端部はサイドフレーム21に支持さ
れ、更に、サイドフレーム21はサイドアーム22によ
り伸縮スクリード16の外側面に連結されている。前記
モールドボード19は主スクリード15の前面且つ前記
支持パイプ18の下方に配設され、パイプ軸20が支持
パイプ18の中をスライドすることにより、左右幅方向
へ移動自在に取り付けられている。 【0011】而して、前記伸縮スクリード16が幅方向
外側へ移動してスクリード幅が拡張されたときは、前記
パイプ軸20が支持パイプ18内をスライドしてモール
ドボード19が外側へ移動する。即ち、伸縮スクリード
16の移動に伴って該モールドボード19が常に伸縮ス
クリード16の前方に対向しながら移動し、伸縮スクリ
ード16の前方に広げられた合材量を一定に調整するよ
うに形成されている。 【0012】図5乃至図7は前記モールドボード19を
示し、前記パイプ軸20の下部にシャフト23を幅方向
略水平且つ回転自在に配設し、このシャフト23に幅方
向の動きを上下方向に変換する操作方向変換手段24を
設け、該操作方向変換手段24を介して前記シャフト2
3とモールドボード19の上端部とを連結する。また、
前記シャフト23の一端部をモールドボード19の外側
部に突出させて操作部30を形成する。 【0013】該操作方向変換手段24は、前記シャフト
23に設けられた螺子部25に螺合するボス26と、該
ボス26の下部に固設されたアーム27と、このアーム
27に傾斜して開穿されたガイド孔28と、前記モール
ドボード19の上端部に固設されて前記ガイド孔28に
係合しているピン29等から構成されている。前記ボス
26とアーム27は一体であり、アーム27のガイド孔
28にモールドボード19のピン29が係合しているた
め、前記ボス26はシャフト23の軸周りに回転するこ
とが規制されている。 【0014】而して、前記操作部30にてシャフト23
を回転させれば、螺子部25に螺合しているボス26
は、前述したようにシャフト23の軸周りに回転するこ
とが規制されているため、シャフト23の軸方向即ちモ
ールドボード19の幅方向に移動する。該ボス26が、
例えば図6に於いて左方向へ移動すれば、前記アーム2
7のガイド孔28も左方向へ移動するため、ガイド孔2
8に係合しているピン29は、ガイド孔28の傾斜に沿
って右上方向へ押圧される。従って、このピン29の上
昇に伴ってモールドボード19が上昇する。一方、該ボ
ス26が、例えば図6に於いて右方向へ移動すれば、前
記アーム27のガイド孔28も右方向へ移動するため、
ガイド孔28に係合しているピン29は、ガイド孔28
の傾斜に沿って左下方向へ押圧される。従って、このピ
ン29の下降に伴ってモールドボード19が下降する。 【0015】このように、モールドボード19の外側部
に突出して設けられている操作部30を、ボックスレン
チやスパナ等の工具にて時計回り若しくは反時計回りに
回転すれば、前記ボス26が左右何れかの方向に移動し
てガイド孔28がピン29を上下何れかの方向へ押圧す
るため、モールドボード19が上下動してモールドボー
ド19の下端部と路面との隙間を変更することができ
る。 【0016】尚、本発明は、本発明の精神を逸脱しない
限り種々の改変を為すことができ、そして、本発明が該
改変されたものに及ぶことは当然である。 【0017】 【発明の効果】本発明は上記一実施の形態に詳述したよ
うに、モールドボードの上端部に設けたパイプ軸の下部
にシャフトを回転自在に配設し、該シャフトに幅方向の
動きを上下方向に変換する操作方向変換手段を設けてモ
ールドボードの上端部を連結してある。該シャフトを回
転させることにより、モールドボードが上下何れかに動
いてモールドボードの下端部と路面との隙間を変更する
ことができる。このように、モールドボードの高さが調
整可能であるため、スクリード前に溜まるアスファルト
合材量が合材の種類や温度等により変化した場合であっ
ても、該モールドボードの高さを変更することにより、
アスファルト合材量を一定量に保持することができる。 【0018】斯くして、舗装仕上げ面を良好に保持する
ことができ、しかも機械的な構成が簡単であるため安価
であり、調整作業を容易且つ確実に行うことができる。
【図面の簡単な説明】 【図1】本発明の一実施の形態を示し、アスファルトフ
ィニッシャの側面図。 【図2】本発明の一実施の形態を示し、スクリードの正
面図。 【図3】本発明の一実施の形態を示し、スクリードの平
面図。 【図4】本発明の一実施の形態を示し、主スクリードの
側面図。 【図5】本発明の一実施の形態を示し、後方から見たモ
ールドボードの正面図。 【図6】操作方向変換手段の要部拡大図。 【図7】図6のA−A線矢視図。 【符号の説明】 10 アスファルトフィニッシャ 14 スクリード 15 主スクリード 16 伸縮スクリード 18 支持アーム 19 モールドボード 20 パイプ軸 23 シャフト 24 操作方向変換手段 25 螺子部 26 ボス 27 アーム 28 ガイド孔 29 ピン 30 操作部

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 【請求項1】 幅方向中央部に配設された主スクリード
    と、該主スクリードの後部に配設され且つ幅方向外側へ
    移動自在に取り付けられた左右一対の伸縮スクリードと
    からなり、前記主スクリードの前面に支持パイプを幅方
    向略水平に固設し、モールドボードの上端に設けたパイ
    プ軸をこの支持パイプに摺動自在に挿入して、前記主ス
    クリードの前面に該モールドボードを幅方向へ移動自在
    に取り付け、前記伸縮スクリードの移動に伴って該モー
    ルドボードが伸縮スクリードの前方に対向しながら移動
    するように形成された舗装機械に於いて、前記パイプ軸
    の下部にシャフトを幅方向略水平且つ回転自在に配設
    し、該シャフトに幅方向の動きを上下方向に変換する操
    作方向変換手段を設け、この操作方向変換手段を介して
    前記シャフトとモールドボードの上端部とを連結すると
    ともに、該シャフトの一端部を前記モールドボードの外
    側部に突出して操作部を形成し、この操作部にて該シャ
    フトを回転させることにより前記モールドボードの上下
    調整を可能にしたことを特徴とする舗装機械に於けるア
    スファルト合材量の調整装置。
JP2002047894A 2002-02-25 2002-02-25 舗装機械に於けるアスファルト合材量の調整装置 Expired - Fee Related JP3713247B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002047894A JP3713247B2 (ja) 2002-02-25 2002-02-25 舗装機械に於けるアスファルト合材量の調整装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002047894A JP3713247B2 (ja) 2002-02-25 2002-02-25 舗装機械に於けるアスファルト合材量の調整装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003247209A true JP2003247209A (ja) 2003-09-05
JP3713247B2 JP3713247B2 (ja) 2005-11-09

Family

ID=28660841

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002047894A Expired - Fee Related JP3713247B2 (ja) 2002-02-25 2002-02-25 舗装機械に於けるアスファルト合材量の調整装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3713247B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5637933B2 (ja) * 2011-05-20 2014-12-10 住友建機株式会社 スクリード装置の伸縮モールドボード上下調整機構
JP7275254B2 (ja) * 2019-03-29 2023-05-17 住友建機株式会社 アスファルトフィニッシャ

Also Published As

Publication number Publication date
JP3713247B2 (ja) 2005-11-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9624627B2 (en) Telescopic screed and paving machine thereof
JP4875136B2 (ja) 舗装スクリード、及び舗装マットを敷設する方法
CN103132440B (zh) 用于调节路面整修机的捣固梁的振幅的方法和设备
CN203600376U (zh) 混凝土预制件生产系统及其抹平装置
JP2011106261A (ja) 舗装を敷設する方法、スクリード、及び道路舗装車
JP2000355905A (ja) アスファルトフィニッシャ等の道路舗設車両のスクリード装置
CN108374309A (zh) 一种具有后置模具机构的滑模摊铺机
CN103266550A (zh) 路基边坡垂直振动压实装置
JP2007303222A (ja) 舗装体の端部締固め装置
JP5637933B2 (ja) スクリード装置の伸縮モールドボード上下調整機構
CN103603256B (zh) 侧挡板机构、熨平板及摊铺机
JP2003247209A (ja) 舗装機械に於けるアスファルト合材量の調整装置
JP2010222803A (ja) 舗装機械のスクリード装置
JP4783419B2 (ja) 舗装機械における伸縮可能なリテーニングプレート装置
JP3328584B2 (ja) アスファルトフィニッシャ等の道路舗設車両のスクリード装置
JP2010043424A (ja) 舗装機械のスクリード装置
JP2010043425A (ja) 舗装機械のスクリード装置
US8246877B2 (en) Method, apparatus and a forming part for casting a concrete product by slipform casting
JP2008190180A (ja) 舗装機械におけるモールドボードの上下位置調整装置
JP2008291444A (ja) 舗装用建設機械のスクリード装置
JP2010031537A (ja) 舗装機械のスクリード装置におけるモールドボードの脱着機構
JPS6319361Y2 (ja)
JPH1088515A (ja) 舗装用建設機械におけるガード構造
JP4859581B2 (ja) 舗装体の締固め装置
CN203821801U (zh) 一种墙面抹平装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050330

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050426

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050617

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050816

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050819

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 3713247

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080826

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090826

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090826

Year of fee payment: 4

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090826

Year of fee payment: 4

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090826

Year of fee payment: 4

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100826

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100826

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110826

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110826

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120826

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130826

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees