JP2003247143A - ポリ乳酸系芯鞘複合紡績糸及びそれからなる織編物 - Google Patents

ポリ乳酸系芯鞘複合紡績糸及びそれからなる織編物

Info

Publication number
JP2003247143A
JP2003247143A JP2002045507A JP2002045507A JP2003247143A JP 2003247143 A JP2003247143 A JP 2003247143A JP 2002045507 A JP2002045507 A JP 2002045507A JP 2002045507 A JP2002045507 A JP 2002045507A JP 2003247143 A JP2003247143 A JP 2003247143A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polylactic acid
spun yarn
core
woven
acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002045507A
Other languages
English (en)
Inventor
Isamu Okamoto
勇 岡本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Unitika Textiles Ltd
Original Assignee
Unitika Textiles Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Unitika Textiles Ltd filed Critical Unitika Textiles Ltd
Priority to JP2002045507A priority Critical patent/JP2003247143A/ja
Publication of JP2003247143A publication Critical patent/JP2003247143A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Yarns And Mechanical Finishing Of Yarns Or Ropes (AREA)
  • Woven Fabrics (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ハリコシ感を有するとともに表面の肌触りが
ソフトな風合いを有し、かつ抗ピル性にも優れた織編物
を形成し得るポリ乳酸系芯鞘複合紡績糸及びそれから得
られた織編物を提供する。 【解決手段】 長繊維からなる芯部に短繊維からなる鞘
部が巻き付いてなる芯鞘複合紡績糸であって、芯部がポ
リ乳酸系重合体からなる長繊維(A)から形成され、鞘
部がポリ乳酸系重合体からなる短繊維(B)から形成さ
れてなり、かつ前記長繊維(A)と短繊維(B)との比
率が質量比で20/80≦A/B≦40/60である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ポリ乳酸系芯鞘複
合紡績糸及びそれからなる織編物に関するものであり、
詳しくはハリコシ感を有するとともに表面の肌触りがソ
フトな風合いを有しかつ抗ピル性に優れた織編物を形成
し得るポリ乳酸系芯鞘複合紡績糸及びそれからなる織編
物に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、紡績糸からなるハリコシ感を有す
る織物としては、例えばポリエチレンテレフタレート短
繊維などのポリエステル短繊維の紡績糸を強撚した紡績
強撚糸を用いた織物が知られている。しかし、この紡績
強撚糸を用いた織物はハリコシ感を有するものの、風合
いが硬くなり、また、強撚を施すための工程が必要とな
って工程数が増えるためにコストが高くなるという問題
もあった。また、太繊度のポリエステル短繊維の紡績糸
を用いた織物も提案されているが、この織物もハリコシ
感を有するものの、風合いが硬くなるという欠点があっ
た。
【0003】そのため、風合いが硬くなくハリコシ感を
有する織物として、細繊度のポリエステル短繊維からな
る紡績糸を用いた織物が提案されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、細繊度のポリ
エステル短繊維からなる紡績糸を用いた織物は、風合い
が硬くなることはないが、ハリコシ感が不十分であっ
た。さらに、前記ポリエステル短繊維からなる紡績糸を
用いた織物はいずれも抗ピル性に劣るという問題があっ
た。
【0005】そこで、本発明は前記問題点を解決するも
のであって、ハリコシ感を有するとともに表面の肌触り
がソフトな風合いを有し、かつ抗ピル性にも優れた織編
物を形成し得るポリ乳酸系芯鞘複合紡績糸及びそれから
得られた織編物を提供することを課題とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】前記課題を解決するため
に本発明のポリ乳酸系芯鞘複合紡績糸は、長繊維からな
る芯部に短繊維からなる鞘部が巻き付いてなる芯鞘複合
紡績糸であって、芯部がポリ乳酸系重合体からなる長繊
維(A)から形成され、鞘部がポリ乳酸系重合体からな
る短繊維(B)から形成されてなり、かつ前記長繊維
(A)と短繊維(B)との比率が質量比で20/80≦
A/B≦40/60であることを特徴とする。
【0007】また、請求項2に記載の発明は、前記構成
において、前記ポリ乳酸系重合体がポリD−乳酸、ポリ
L−乳酸、D−乳酸とL−乳酸との共重合体、D−乳酸
とヒドロキシカルボン酸との共重合体、L−乳酸とヒド
ロキシカルボン酸との共重合体及びDL−乳酸とヒドロ
キシカルボン酸との共重合体から選ばれる少なくとも1
種の重合体又はこれら重合体の混合物であることを特徴
とする。
【0008】さらに、本発明の織編物は、請求項1又は
請求項2記載のポリ乳酸系芯鞘複合紡績糸からなること
を特徴とする。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、本発明を詳細に説明する。
本発明において長繊維又は短繊維を構成するポリ乳酸系
重合体は、熱可塑性脂肪族ポリエステルであって、ポリ
(α−ヒドロキシ酸)を主たる繰り返し単位とするもの
である。長繊維と短繊維を構成するポリ乳酸系重合体は
同じものでも、異なったものでもよい。
【0010】ポリ乳酸系重合体としては、例えばポリD
−乳酸、ポリL−乳酸、D−乳酸とL−乳酸との共重合
体、D−乳酸とヒドロキシカルボン酸との共重合体、L
−乳酸とヒドロキシカルボン酸との共重合体、D−乳酸
とL−乳酸とヒドロキシカルボン酸との共重合体からな
る群から選ばれる少なくとも1種の重合体又はこれら重
合体の混合物が挙げられる。これらの重合体のうち、融
点が80℃以上である重合体が好ましい。
【0011】ここで、乳酸とヒドロキシカルボン酸との
共重合体におけるヒドロキシカルボン酸としては、グリ
コール酸、ヒドロキシ酪酸、ヒドロキシ吉草酸、ヒドロ
キシペンタン酸、ヒドロキシカプロン酸、ヒドロキシヘ
プタン酸、ヒドロキシカプリル酸等が挙げられる。
【0012】前記ポリ乳酸系重合体は、数平均分子量が
約20000以上のものが好ましく、製糸性及び得られ
る糸条の機械的強度などの特性の点で40000以上が
より好ましい。数平均分子量の上限は特に制限はなく、
溶融紡糸を行うことができればよく、実用的には数平均
分子量の上限は150000程度である。
【0013】前記ポリ乳酸系重合体からなるポリ乳酸系
繊維の横断面形状は、通常の円形断面の他、楕円形、菱
形、三角形、四角形、五角形以上の多角形、T字形、井
形などの異形断面(非円形断面)などのいずれでもよ
く、適宜選択される。また、中空部を有する中空断面形
状のものでもよい。
【0014】さらに、ポリ乳酸系繊維は、単独のポリ乳
酸系重合体からなる単層形態のものでも、2種以上のポ
リ乳酸系重合体からなる複合形態のものでもよい。複合
形態としては、並列型、多層型、芯鞘型、多葉形等の分
割型などが挙げられ、用途などに応じて適宜選択され
る。
【0015】また、ポリ乳酸系繊維の結晶化度は、10
〜40%の範囲が好ましい。繊維の結晶化度をこの範囲
とすることによって、繊維の熱収縮を低く抑え得るとと
もに実用的な機械的強度が保持される。
【0016】前記結晶化度は、延伸条件、熱処理条件な
どを選択することにより、あるいはポリ乳酸系重合体に
結晶核剤を添加することなどによって調整される。前記
結晶核剤としては、例えばタルク、窒化ホウ酸、炭酸カ
ルシウム、炭酸マグネシウム、酸化チタンなどが用いら
れる。結晶核剤を添加することによって繊維の結晶化が
促進され、これによって得られる糸条の機械的強度や耐
熱性を向上させることができ、また、結晶核剤を添加す
ることによって繊維製造時の溶融紡出・冷却工程での紡
出糸条間の融着(ブロッキング)を防止することができ
る。このような結晶核剤の添加量は、ポリ乳酸系重合体
の質量に対して0.1〜3.0質量%の範囲が好ましく、
より好ましくは0.2〜2.0質量%である。
【0017】本発明において、ポリ乳酸系長繊維(A)
とポリ乳酸系短繊維(B)との比率は、質量比で20/
80≦A/B≦40/60が好ましい。両者の比率がA
/B<20/80であると、ポリ乳酸系長繊維の量が少
ないため織編物にしたときにハリコシ感が不十分であ
り、一方A/B>40/60であると、ポリ乳酸系長繊
維の量が多くなって織編物の風合いが硬くなりやすく、
いずれの場合にも所望の製品が得られ難い。
【0018】また、ポリ乳酸系短繊維の繊維長及び繊度
は、特に限定されないが、繊維長は32〜76mm、繊
度は0.6〜10デシテックス(dtex)が適当であ
る。また、ポリ乳酸系長繊維のトータル繊度は33〜1
10dtexが適当である。
【0019】本発明の芯鞘複合紡績糸は、前記ポリ乳酸
系長繊維とポリ乳酸系短繊維とを例えば図1に示すよう
な精紡機で精紡することによって得られる。図1におい
て、芯鞘複合紡績糸の鞘部を形成するためのポリ乳酸系
短繊維Bは粗糸としてバックローラ1からエプロン2を
介してフロントローラ3に供給され、バックローラ1と
フロントローラ3との間で所定のドラフト倍率でドラフ
トされるとともに所定の幅に広げられる。一方、芯部を
形成するためのポリ乳酸系長繊維Aは、管状ガイド4、
ガイドバー5間でテンサー6によって張力が与えられた
状態でフロントローラ3に直接供給され、前記広げられ
た粗糸とその幅方向中心部で重ね合わされる。そして、
両者が重ね合わされた状態でフロントローラ3からスネ
ールワイヤ7を介してリングレール8に支持されたリン
グ9側へ送られ、フロントローラ3とリング9の上縁に
沿って走行するトラベラー10との間で所定撚数に加撚
され、スピンドル11に装着されてそれとともに回転す
るボビン12にポリ乳酸系長繊維Aを芯部としポリ乳酸
系短繊維Bを鞘部とする芯鞘複合紡績糸Cとして巻き取
られる。
【0020】ここで、加撚される撚数Tは、通常の紡績
で加撚される範囲の撚数が採用され、次式で表される撚
係数Kを2.6〜5.0の範囲にすることが好ましい。K
=T/Ne1/2(ただし、T:撚数/2.54cm、N
e:英式綿番手)そして、前記芯鞘複合紡績糸からなる
織物又は編物は、通常の製織方法又は成編方法によって
製造される。
【0021】本発明のポリ乳酸系芯鞘複合紡績糸によれ
ば、芯部をポリ乳酸系重合体からなる長繊維から形成す
るとともに鞘部をポリ乳酸系重合体からなる短繊維から
形成したので、強撚しなくてもハリコシ感が得られ、ま
た、前記長繊維と短繊維との比率を特定の範囲にしたの
で、表面の肌触りがソフトな風合いを有する。さらに、
芯部と鞘部とをそれぞれポリ乳酸系重合体からなる繊維
から形成したので、抗ピル性にも優れる。
【0022】したがって、ハリコシ感を有するとともに
表面の肌触りがソフトな風合いを有し、かつ抗ピル性に
も優れた織編物を得ることができる。また、本発明の織
編物は、前記ポリ乳酸系芯鞘複合紡績糸からなるので、
この芯鞘複合紡績糸の特長が反映されて、ハリコシ感を
有するとともに表面の肌触りがソフトな風合いを有し、
かつ抗ピル性にも優れる。
【0023】さらに、前記芯鞘複合紡績糸又は織編物
は、ポリ乳酸系重合体からなる繊維から形成されている
ため、従来の石油資源を原料とするポリエステル繊維な
どからなる紡績糸又は織編物とは異なり、そのまま廃棄
処分しても土壌、活性汚泥又はコンポスト中などにおい
て比較的短期間のうちに分解するので、土壌などを汚染
することがない。また、焼却処分するに際しても有害ガ
スの発生成分を含んでいないので、有害ガスを発生する
ことはなく、さらにポリ乳酸系重合体からなる繊維はセ
ルロース繊維並みの低い燃焼熱を生ずるにすぎないため
に、高い燃焼熱による有害なNOX、SOXの発生を極力
抑制することができ、そのため環境を汚染するおそれが
ない。(実施例)以下、本発明を実施例によってさらに
具体的に説明する。
【0024】以下の実施例において、重合体の物性値の
測定、織物の評価は次の方法で行った。 (1)融点(℃) パーキンエルマ社製の示差熱量計DSC−7型を使用し
て昇温速度20℃/分として測定し、得られた融解吸熱
曲線における極値を与える温度を融点とした。 (2)メルトフローレート(以下、MFRという)(g
/10分) ASTM D−1238に記載の方法に準じて、温度2
10℃、荷重2160gにおける溶融吐出量を測定し
た。 (3)ハリコシ感 10人のパネラーの手触りによる官能テストによって、
相対的に次の3段階で評価した。
【0025】良好:○、普通:△、不良:× (4)風合い 10人のパネラーの手触りによる官能テストによって、
相対的に次の3段階で評価した。
【0026】表面の肌触りがソフトな風合いあり:○、
普通:△、硬い風合いあり:× (5)抗ピル性 良好:○、普通:△、不良:× 実施例1 融点170℃、MFR25g/10分、光学純度98.
8質量%(ポリL−乳酸含有量98.8質量%)のポリ
L−乳酸樹脂を溶融し、紡糸温度220℃、吐出量33
g/分で、孔数36の紡糸口金から溶融紡糸した。次い
で、紡出糸条を冷却装置にて冷却し、紡糸油剤(分子量
600のポリエチレングリコール・モノオレエートを2
0質量%含有した油剤)を糸条に対して0.6質量%付
与し、これを引き取り速度800m/分で巻き取り、次
いで、延伸して84dtex/36fのポリ乳酸長繊維
を得た。
【0027】一方、前記と同様のポリL−乳酸樹脂を溶
融し、紡糸温度220℃、吐出量33g/分で、孔数3
6の紡糸口金から溶融紡糸し、次いで、紡出糸条を冷却
装置にて冷却し、前記と同様の紡糸油剤を糸条に対して
0.6質量%付与した後、引き取り速度800m/分で
巻き取り、未延伸糸を得た。得られた未延伸糸を延伸ト
ウ繊度が33万dtexとなるように合糸してトウを製
造し、次いでローラ延伸機にて延伸温度120℃、延伸
倍率2.51倍で延伸して延伸トウを得た。次いで、こ
の延伸トウにクリンパーにて捲縮を付与した後に、分子
量600のポリエチレングリコール・モノオレエートを
20質量%含有した油剤を0.3質量%付与した。しか
る後にこのトウを乾燥し、長さ51mmに切断して1.
7dtexのポリ乳酸短繊維となし、このポリ乳酸短繊
維を混綿、カーディングした後に粗紡を行って250ゲ
レン/30ヤード(yds)の粗糸を得た。
【0028】次いで、図1に示す精紡機で前記粗糸をド
ラフト倍率32倍でドラフトして前記ポリ乳酸長繊維と
重ね合わせ、ポリ乳酸長繊維と粗糸の混紡率を28:7
2として、撚数14.3回/2.54cm(撚係数3.
2)で精紡して20番手(英式綿番手)の芯鞘複合紡績
糸を得た。得られた芯鞘複合紡績糸は芯部と鞘部がそれ
ぞれ加撚されるとともに芯部に鞘部が巻き付いたもので
あった。
【0029】この芯鞘複合紡績糸を経糸及び緯糸にそれ
ぞれ用いて、経密度62本/2.54cm、緯密度51
本/2.54cmの平織物を製織した。次いで、得られ
た織物に、常法に従って糊抜き・精練、リラックス、プ
レセット、毛焼、染色、仕上げセットを施した。 比較例1 実施例1においてポリ乳酸長繊維と粗糸(ポリ乳酸短繊
維)の混紡率を10:90とした以外は、実施例1と同
様にして芯鞘複合紡績糸を得た。さらに、この芯鞘複合
紡績糸を用いて実施例1と同様にして平織物を得た。 比較例2 実施例1においてポリ乳酸長繊維と粗糸(ポリ乳酸短繊
維)の混紡率を50:50とした以外は、実施例1と同
様にして芯鞘複合紡績糸を得た。さらに、この芯鞘複合
紡績糸を用いて実施例1と同様にして平織物を得た。 比較例3 実施例1においてポリ乳酸短繊維からなる250ゲレン
/30ヤード(yds)の粗糸のみを用いた以外は実施
例1と同様にして紡績糸を得た。この紡績糸を用いて実
施例1と同様にして平織物を得た。 比較例4 トータル繊度280dtex/48fのポリ乳酸長繊維
を経糸及び緯糸にそれぞれ用いて、経密度62本/2.
54cm、緯密度51本/2.54cmの平織物を製織
した。次いで、得られた織物に、常法に従って糊抜き・
精練、リラックス、プレセット、染色、仕上げセットを
施した。
【0030】
【表1】 表1から明らかなように、実施例1における織物はハリ
コシ感を有するとともに表面の肌触りがソフトな風合い
を有し、かつ抗ピル性にも優れていることが分かる。こ
れに対して、比較例1における織物はソフトな風合い、
抗ピル性を有するものの、ハリコシ感が不十分であり、
また、比較例2における織物は、ハリコシ感、抗ピル性
は有するものの、風合いが不十分である。さらに、比較
例3における織物はソフトな風合いを有するが、ハリコ
シ感に欠けるものであり、比較例4における織物はハリ
コシ感を有するが、硬い風合いであることが分かる。
【0031】
【発明の効果】以上述べたように、本発明のポリ乳酸系
芯鞘複合紡績糸によれば、ハリコシ感を有するとともに
表面の肌触りがソフトな風合いを有し、かつ抗ピル性に
も優れた織編物を得ることができる。
【0032】また、本発明の織編物は、ハリコシ感を有
するとともに表面の肌触りがソフトな風合いを有し、か
つ抗ピル性にも優れる。さらに、本発明の芯鞘複合紡績
糸又は織編物は、これを廃棄しても環境を汚染するおそ
れがない。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の芯鞘複合紡績糸を製造するための精
紡機の一例を示す概略図である。
【符号の説明】 1 バックローラ 2 エプロン 3 フロントローラ 4 管状ガイド 5 ガイドバー 6 テンサー 7 スネールワイヤ 8 リングレール 9 リング 10 トラベラー 11 スピンドル 12 ボビン A ポリ乳酸系長繊維 B ポリ乳酸系短繊維 C 芯鞘複合紡績糸

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 長繊維からなる芯部に短繊維からなる鞘
    部が巻き付いてなる芯鞘複合紡績糸であって、芯部がポ
    リ乳酸系重合体からなる長繊維(A)から形成され、鞘
    部がポリ乳酸系重合体からなる短繊維(B)から形成さ
    れてなり、かつ前記長繊維(A)と短繊維(B)との比
    率が質量比で20/80≦A/B≦40/60であるこ
    とを特徴とするポリ乳酸系芯鞘複合紡績糸。
  2. 【請求項2】 前記ポリ乳酸系重合体がポリD−乳酸、
    ポリL−乳酸、D−乳酸とL−乳酸との共重合体、D−
    乳酸とヒドロキシカルボン酸との共重合体、L−乳酸と
    ヒドロキシカルボン酸との共重合体及びDL−乳酸とヒ
    ドロキシカルボン酸との共重合体からなる群から選ばれ
    る少なくとも1種の重合体又はこれら重合体の混合物で
    あることを特徴とする請求項1記載のポリ乳酸系芯鞘複
    合紡績糸。
  3. 【請求項3】 請求項1又は請求項2記載のポリ乳酸系
    芯鞘複合紡績糸からなることを特徴とする織編物。
JP2002045507A 2002-02-22 2002-02-22 ポリ乳酸系芯鞘複合紡績糸及びそれからなる織編物 Pending JP2003247143A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002045507A JP2003247143A (ja) 2002-02-22 2002-02-22 ポリ乳酸系芯鞘複合紡績糸及びそれからなる織編物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002045507A JP2003247143A (ja) 2002-02-22 2002-02-22 ポリ乳酸系芯鞘複合紡績糸及びそれからなる織編物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003247143A true JP2003247143A (ja) 2003-09-05

Family

ID=28659318

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002045507A Pending JP2003247143A (ja) 2002-02-22 2002-02-22 ポリ乳酸系芯鞘複合紡績糸及びそれからなる織編物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003247143A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020111049A1 (ja) * 2018-11-26 2020-06-04 株式会社村田製作所 抗菌撚糸、並びに抗菌撚糸を備える抗菌糸及び抗菌布
JP2020090768A (ja) * 2018-11-26 2020-06-11 帝人フロンティア株式会社 抗菌撚糸、並びに抗菌撚糸を備える抗菌糸及び抗菌布
WO2022242512A1 (zh) * 2021-05-21 2022-11-24 香港纺织及成衣研发中心有限公司 一种聚乳酸复合纱线及其制备方法和应用

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020111049A1 (ja) * 2018-11-26 2020-06-04 株式会社村田製作所 抗菌撚糸、並びに抗菌撚糸を備える抗菌糸及び抗菌布
JP2020090768A (ja) * 2018-11-26 2020-06-11 帝人フロンティア株式会社 抗菌撚糸、並びに抗菌撚糸を備える抗菌糸及び抗菌布
JP7376328B2 (ja) 2018-11-26 2023-11-08 帝人フロンティア株式会社 抗菌撚糸、並びに抗菌撚糸を備える抗菌糸及び抗菌布
US11946172B2 (en) 2018-11-26 2024-04-02 Murata Manufacturing Co., Ltd. Antibacterial twisted yarn, and antibacterial yarn and antibacterial cloth including antibacterial twisted yarns
WO2022242512A1 (zh) * 2021-05-21 2022-11-24 香港纺织及成衣研发中心有限公司 一种聚乳酸复合纱线及其制备方法和应用

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3801562B2 (ja) 紡績糸
JP2008063686A (ja) 複合紡績糸
JPH0931781A (ja) 中空状撚糸とその製造方法及び布帛
JP3736298B2 (ja) 混繊糸
JP2003247143A (ja) ポリ乳酸系芯鞘複合紡績糸及びそれからなる織編物
JP2002069796A (ja) ポリ乳酸系織編物
JP5523270B2 (ja) 融着混繊糸、および該融着混繊糸を用いた織編物の製造方法
JP4226144B2 (ja) ストレッチ性織編物用ポリエステル複合繊維
JP5603058B2 (ja) 融着混繊糸とそれを用いた織編物の製造方法
JP2004091962A (ja) 生分解性仮撚紡績糸及び織編物
JP4395948B2 (ja) 低収縮ポリエステル糸およびそれからなるポリエステル混繊糸
JP4104190B2 (ja) 複合糸
JP2820589B2 (ja) 潜在嵩高性混繊糸
JP5654194B2 (ja) 丸編地及びそれを用いてなる繊維製品
JP2009299244A (ja) 仮撚加工糸及びその製造方法
JP2002173844A (ja) 生分解性を有する2層構造紡績糸
JP3541790B2 (ja) ソフトストレッチ糸および製造方法ならびに布帛
JP2006002305A (ja) 緯編地
JP4222765B2 (ja) ポリ乳酸系繊維からなる混紡糸及びそれから得られた織編物
JP2007046212A (ja) 複合糸、およびこれを含む布帛製品
JP2004225173A (ja) パイル織物
JP2001279562A (ja) 交編編地
JP3541790B6 (ja) ソフトストレッチ混繊糸および布帛
JP2003155647A (ja) ラッセルレース
JP2000220055A (ja) 嵩高織編物の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041129

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070130

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070213

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080108