JP2003242290A - 遊技機のレンタル契約方法、遊技機のレンタル契約管理システム、及び遊技機のレンタル営業システム - Google Patents

遊技機のレンタル契約方法、遊技機のレンタル契約管理システム、及び遊技機のレンタル営業システム

Info

Publication number
JP2003242290A
JP2003242290A JP2002044822A JP2002044822A JP2003242290A JP 2003242290 A JP2003242290 A JP 2003242290A JP 2002044822 A JP2002044822 A JP 2002044822A JP 2002044822 A JP2002044822 A JP 2002044822A JP 2003242290 A JP2003242290 A JP 2003242290A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rental
gaming machine
data
store
contract
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002044822A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4266563B2 (ja
Inventor
Kazuo Okada
和生 岡田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Universal Entertainment Corp
Original Assignee
Aruze Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aruze Corp filed Critical Aruze Corp
Priority to JP2002044822A priority Critical patent/JP4266563B2/ja
Publication of JP2003242290A publication Critical patent/JP2003242290A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4266563B2 publication Critical patent/JP4266563B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pinball Game Machines (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 遊技機のレンタル営業において、新機種の遊
技機の導入を容易に行い、遊技機のリサイクルを促し遊
技機のレンタル営業を円滑なものとすること。 【解決手段】 遊技機をレンタルする営業形態におい
て、遊技機のレンタル期間中にレンタル中の遊技機の入
れ替えを可能とすることによって、一時に多額の費用を
要することなく、必要に応じた新機種の遊技機の導入を
容易なものとし、また、レンタル期間の初期段階に初期
導入期間を設け、この初期導入期間中の徐々に導入台数
を増加させ、最終的に全導入台数を導入することによ
り、遊技機の導入を容易なものとし、この初期導入期間
を設けることにより、導入した遊技機の初期段階での償
却によるキックバックを防止する。さらに、遊技機のレ
ンタル管理において、遊技機を構成する機器ユニットの
部品や組み立て部品の履歴を管理することで、レンタル
遊技機の入れ替え時における遊技機の部品等の交換管理
を可能とし、これによって遊技機のリサイクルを促進す
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、遊技機のレンタル
契約方法、レンタル営業におけるレンタル契約管理シス
テム及びレンタル営業システムに関し、新機種発売間隔
が短期で、市場のユーザーニーズの影響を受けて店舗に
導入された機種の入れ替えの激しい遊技機業界におい
て、店舗への新機種導入がしやすく、かつ、遊技機のリ
サイクルを促進することが可能な遊技機のレンタル営業
に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、パチンコやパチスロ等の遊技機を
各店舗へ導入するには、一定金額で売買契約(買い取
り)によって行われるのが一般的であった。店舗は遊技
機を購入する場合には複数台の遊技機を購入し、据付を
行っていた。そのために、新しい遊技機の導入によって
一時期に多額の資金を要するという事情があり、多種の
遊技性を有する遊技機をバラエティ豊かにラインアップ
することには多額の投資が必要であった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従来、遊技機の業界に
おいて、上述のような現金売買がなされている背景とし
て、遊技機の据え付け寿命が短期であり、不人気機種は
店舗の売上減少に即繋がり、人気機種の即刻入れ替えざ
るを得ず、短期間しか設置しない遊技機を売買以外の方
法、例えば、リースやレンタルで導入することの金融リ
スクが挙げられる。例えば、売買以外でレンタルシステ
ムによって導入を行う機器として、複写機等のOA機器
が知られている。OA機器は導入者自身が利用者である
ため、機種変更がされた場合であっても、レンタル期間
中は同機器を使用し、レンタル期間に終了時に新たな機
種に変更することが一般的であり、レンタル期間はあく
まで一定期間利用することが前提となっている。これ
は、新OA機種が発売されても発売直後の新OA機種に
変更しなければならない必然性がないからである。
【0004】これに対して、遊技機業界においては、遊
技機の導入者と利用者は異なり、上述のように、遊技機
の導入者(店舗)は利用者(遊技者)である顧客が好む
機種の遊技機を常に把握し、人気のある遊技機を導入す
ることが必要であるため、新機種の遊技機を入れ替える
ことが頻繁に行われる。このような、リニューアルのサ
イクルが極めて短く、かつ、導入する台数が多数である
という特殊な遊技機業界の事情から、遊技機の機種の入
れ替えにおいて、従来のレンタルシステムをそのまま転
用することができず、現状では依然として売買による遊
技機の購入が行われている。なお、現状の売買システム
では、現在設定している機種を廃棄するか、他の店舗に
転売するなどの手続きが必要であり、廃棄した場合には
投入した資金が充分に回収されるとは限らず、また、転
売先の店舗も容易に見つかるとは限らないという課題が
ある。
【0005】また、営業上において、導入した遊技機の
初期段階での償却によっていわゆるキックバックと呼ば
れる資金返還が行われる場合があるが、これは資金面の
みならず税法上からも問題がある。
【0006】さらに、資源の有効利用の点からも、遊技
機の機種の入れ替えにおいて遊技機が有効にリサイクル
されることが望ましい。最終的には廃棄される現在の遊
技機流通状況では遊技機がリサイクルのルートに円滑に
乗っていかないという問題もある。このような事情か
ら、店舗にとって新機種の遊技機の導入を容易に行うこ
とができ、遊技機のリサイクルが円滑に進み、かつ、遊
技機の流通形態に適応したレンタル形態が必要とされて
いた。
【0007】そこで、本発明は、上記課題を解決し、遊
技機のレンタル営業において、新機種の遊技機の初期導
入を容易に行うことを目的とし、中古の遊技機を移動さ
せずに金銭の授受のみを行ういわゆるキックバックをお
こなうことなく、円滑にレンタル遊技機の初期入れ替え
ができ、かつ、遊技機のリサイクルを促し遊技機のレン
タル営業を円滑なものとすることを課題解決の目的とす
る。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は、遊技機をレン
タルする営業形態において、遊技機のレンタル期間中に
レンタル中の遊技機の入れ替えを可能とすることによっ
て、一時に多額の費用を要することなく、必要に応じた
新機種の遊技機の導入を容易なものとする。また、レン
タル期間の初期段階に初期導入期間を設け、この初期導
入期間中の徐々に契約導入台数を増加させ、最終的に初
期導入期間中に契約全導入台数を導入することにより、
遊技機の初期導入を容易なものとする。また、この初期
導入期間を設けることにより、導入した遊技機の初期段
階での償却によるキックバックを防止する。
【0009】さらに、遊技機のレンタル管理において、
遊技機を構成する機器ユニットの部品や組み立て部品
(アッセンブリー)の履歴を管理することで、レンタル
遊技機の入れ替え時における遊技機の部品等の交換管理
を可能とし、これによって遊技機のリサイクルを促進す
る。
【0010】本発明の遊技機のレンタル営業形態は、遊
技機のレンタル契約方法において、店舗にレンタルする
遊技機を受け付ける段階と、受け付けた遊技機のレンタ
ル契約期間において前記店舗から遊技機の入れ替え要求
を受け付ける段階と、店舗からの入れ替え要求によって
遊技機の入れ替えを許容する段階を含み、この入れ替え
を許容する段階において複数回の遊技機の入れ替えを許
容する。
【0011】このレンタル期間は、遊技機のレンタル台
数を段階的に増加させることができる初期導入期間を含
み、この初期導入期間中において全契約遊技機の複数回
の分割導入を許容する段階を含む。また、レンタル遊技
機を受け付ける段階はレンタル料金を設定する段階を含
む。このレンタル料金設定段階は、店舗のレンタル遊技
機の導入率に基づいてレンタル料金を設定変更する料金
変更段階を有する。
【0012】また、本発明の営業形態を行うレンタル契
約管理システムにおいて、店舗のレンタル契約を受け付
ける手段と、受け付けたレンタル契約のレンタル期間に
おいて遊技機の入れ替えを受け付ける手段と、店舗から
の遊技機の入れ替え要求によって遊技機の入れ替えを許
容する許容手段とを含む管理手段から構成され、各種団
におけるデータに基づいて遊技機のレンタル営業データ
を管理し、このデータ管理により遊技機の複数回の入れ
替えを許容する。遊技機の複数回の入れ替えを許容する
ことで遊技機の導入を容易なものとする。
【0013】また、本発明の営業形態を行うレンタル契
約管理システムにおいて店舗のレンタル契約を受け付け
る手段と、店舗からの入れ替え要求によって遊技機の入
れ替えを許容する許容手段から構成され、レンタル期間
は初期導入期間を含み、この初期導入期間において遊技
機の分割導入を許容する。レンタル期間に初期導入期間
を設け、この初期導入期間において遊技機の分割導入を
許容することによってレンタル遊技機の初期導入を容易
なものとする。
【0014】また、本発明のレンタル営業システムの形
態として以下の構成とすることができる。システムの一
形態において、遊技機のレンタル状態を管理するレンタ
ル管理手段は、店舗にレンタルする遊技機を受け付ける
手段と、受け付けた遊技機のレンタル期間内において遊
技機の入れ替えを受け付ける段階と、店舗からの入れ替
え要求によって、遊技機の複数回の入れ替えを許容する
許容手段と、及びレンタル期間において遊技機を分割導
入する初期導入期間を含む構成とする。
【0015】ここで、レンタル期間は初期導入期間及び
全導入期間を含み、レンタル管理手段は、例えば2年間
の全導入期間中のうち、原則として6ヶ月の初期導入期
間を除いて遊技機の入れ替えを許容する。勿論、初期導
入期間に全契約台数を一括導入した場合や、初期導入期
間のきわめて初期に全契約台数の大部分の遊技機を導入
した場合にはこの初期導入期間であっても入れ替えを許
容することができるシステムとすることができる。ま
た、レンタル遊技機の受付手段はレンタル料金設定手段
を含み、店舗のレンタル遊技機の導入率データ、及び導
入率に対するレンタル料金データに基づいてレンタル料
金を設定変更する。
【0016】さらに、本発明は、遊技機の面替え又はリ
サイクルと組み合わせたレンタル営業形態とすることが
できる。この営業形態においては、レンタル自体を管理
するレンタル管理データと、レンタル対象の遊技機の
他、この遊技機の部品や組み立て部品(アッセンブリ
ー)の機器管理データとを管理すると共に、これら管理
データに共通する管理項目として遊技機項目を備え、遊
技機の入れ替えにおいて、レンタル管理データから遊技
機項目を読み出し、読み出した遊技機項目に基づいて入
れ替え対象の遊技機の機器管理データを更新する。これ
によって、レンタルの管理と遊技機の管理とを関連付け
て行うことができ、レンタルの切り替え等に伴う遊技機
の機器管理を容易なものとし、遊技機を構成する部品や
組み立て部品(アッセンブリー)のリサイクルを円滑と
し、これによって遊技機のレンタル営業を円滑なものと
する。
【0017】また、本発明のレンタル営業は種々のシス
テム形態により構成することができる。システムの一形
態において、遊技機のレンタル状態を管理するレンタル
管理手段は、店舗にレンタルする遊技機を受け付ける手
段と、受け付けた遊技機のレンタル期間内において遊技
機の入れ替えを受け付ける手段と、店舗からの入れ替え
要求によって、遊技機の複数回の入れ替えを許容する許
容手段とを含む。ここで、レンタル期間は初期導入期間
及び全導入期間を含み、レンタル管理手段はこの初期導
入期間を除く全導入期間(契約期間)における遊技機の
入れ替えを許容する。また、レンタル遊技機の受付手段
はレンタル料金設定手段を含み、店舗のレンタル遊技機
の導入率に基づいてレンタル料金を設定変更する。
【0018】レンタル管理において、データ管理手段に
用いるデータ項目は、レンタル期間を定めるデータ項目
及びレンタル遊技機の機種を定めるデータ項目を含み、
レンタル期間を定めるデータ項目に基づいてレンタル期
間の内外を判定し、判定に基づきレンタル期間の契約期
間中にのみレンタル遊技機のデータ項目の書き換えを可
能とすることにより、レンタル期間中における遊技機の
入れ替えを可能とする。
【0019】また、システムの一形態において、レンタ
ルを管理するレンタル管理データと、レンタル対象の遊
技機、遊技機の部品及び/又は組み立て部品(アッセン
ブリー)の機器管理データとを、遊技機を共通する管理
項目として一管理手段あるいは別個の管理手段により互
いに独立して管理し、遊技機の入れ替えにおいて、レン
タル管理データから遊技機項目を読み出し、遊技機項目
に基づいて入れ替え対象の機器管理データを更新し、遊
技機の面替え及び/又は遊技機の部品交換を管理して、
遊技機をリサイクルする。
【0020】さらに、本発明の遊技機のレンタル営業シ
ステムは、店舗から遊技機のレンタルを受け付ける受付
データ処理手段と、レンタル営業を支援するデータベー
スサーバーとを備えた構成とし、データベースサーバー
は、受付データからレンタルする遊技機を選択する遊技
機選択手段と、レンタル契約を管理する契約管理手段
と、レンタルの決済処理を行う決済処理手段と、レンタ
ル料金を管理するレンタル料金管理手段とを備え、さら
に、店舗遊技機履歴データ管理手段と、機器サーバー管
理手段を備える構成とする。
【0021】ここで、受付データ処理手段は、データベ
ースサーバーと独立したデータサーバー、又はデータベ
ースサーバー内に区画して設けられ、電子媒体を含む通
信を受信する受信手段と、店舗名称、付日時、レンタル
開始希望日、契約内容、レンタル希望機種名、レンタル
希望台数を含む店舗要求を受け付ける店舗要求処理デー
タ受付部と、店舗要求をデータベースサーバーに送信す
る送信手段を備える構成とする。
【0022】また、契約管理手段は、契約履歴データ、
契約決済データ、契約更新データ、契約種別データを有
し、契約管理手段が管理する契約として初期導入期間と
契約の全導入期間であるレンタル契約期間(全契約期
間)とを含み、おのおのの期間を管理する。なお、本発
明において、契約は、例えば2年間の期間であり、その
うちの6ヶ月を初期導入期間と定義する。初期導入期間
を設ける作用効果は上述の通りであり、全契約期間のう
ち、初期導入期間が分割導入の期間である。また、決済
処理手段は、与信管理データと、レンタル決済データ
と、レンタル料金承認データを有する。また、レンタル
料金管理手段は、支払履歴データを有する。
【0023】さらに、本発明の遊技機のレンタル営業シ
ステムは、遊技機の入れ替え要求を受付ける入替受付手
段、遊技機の入れ替えによる料金変更を管理するレンタ
ル入替料金管理手段を備える。レンタル料金管理手段及
びレンタル入替料金管理手段は、店舗の遊技機の導入率
に基づいて料金を設定することができ、遊技機の導入率
に応じて設定料金を下げることにより、店舗に対して遊
技機導入へのインセンティブを高めることができる。例
えば全契約台数が店舗の全設置台数の70%であり、初
期導入台数がそのうちの30%であれば、当初は30%
料率に応じた料金で遊技機のレンタル料金が決められ、
導入率が高くなればその導入率に応じた料率でレンタル
が可能となるシステムを採用する。
【0024】本発明の遊技機のレンタル営業システム
は、遊技機データを管理するレンタル機器サーバーを、
データベースサーバーと独立して、又はデータベース内
に区画して備える。このレンタル機器サーバーは、デー
タベースサーバーから要求に基づいてレンタル可能な遊
技機情報を読み出し、データベースサーバーに送信す
る。また、レンタル機器サーバーは、遊技機の機器ユニ
ット毎の履歴を管理する機器履歴データ管理手段を備
え、この機器履歴データ管理手段は、機器ユニットの部
品及び/又は組み立て部品(アッセンブリー)毎の実耐
用年数データ、利用可能年数データ、原価データ、設置
位置、在庫データを有し、データベースサーバーの要求
に基づいて利用可能在庫情報、及び遊技機の組み立てに
使用する機器ユニットの部品及び/又は組み立て部品
(アッセンブリー)の仕様指示データを出力し生産部に
指示する組立指示要求手段を備える。また、機器履歴デ
ータ管理手段は、遊技機の使用履歴を更新する履歴更新
手段を備える。
【0025】レンタル機器サーバーにより、遊技機及び
その機器ユニットのデータを管理し、レンタル営業を管
理するデータベースサーバーとの間でデータ交換を行う
ことによって、遊技機の使用状況を把握することがで
き、レンタル営業とサイクルとを円滑に行うことができ
る。
【0026】また、遊技機にリライト可能なタグを設け
ておき、遊技機の移動経路上に設けた履歴管理手段によ
ってこのタグに通過情報を記録更新する。例えば、遊技
機の生産部に履歴管理手段を設け、生産部を通過する遊
技機のタグに通過情報を書き込むことで、リサイクルす
る遊技機の機器ユニットの交換履歴等を記録することが
でき、リサイクルを円滑化することができる。
【0027】
【発明の実施の形態】以下、本発明について、図を参照
して詳細に説明する。はじめに、本発明におけるレンタ
ル営業について、図1から図6を用いて説明する。な
お、図1は本発明のレンタル営業における契約を説明す
るための状態図であり、図2は本発明のレンタル営業に
おける遊技機の導入及び入れ替えを説明するための状態
図であり、図3は本発明のレンタル営業における代金回
収を説明するための状態図であり、図4は本発明のレン
タル営業における仮契約から本契約への移行を説明する
ための状態図であり、図5は本発明のレンタル営業にお
いてレンタル遊技機を増台する場合を説明するための状
態図であり、図6は本発明のレンタル営業において遊技
機のモデルチェンジを説明するための状態図である。
【0028】なお、各状態図において、レンタル遊技機
を利用する側は店舗で示し、レンタル営業を行う側は、
主にレンタル契約に係わる処理を行う契約管理部と、主
にレンタル料の支払い管理を行う経理管理部とで示し、
遊技機の生産・組立を行う側は生産部(工場)で示して
いる。また、各状態図の図中に示す番号は、文中の()
に示す番号と対応している。
【0029】図1は、レンタル営業において、顧客であ
る店舗との間で遊技機のレンタル契約を結ぶ場合の動作
の一例を示している。遊技機のレンタル契約は、店舗側
から遊技機のレンタル契約を申し込み(1)、契約管理
部はこの申し込みを受け、契約処理を行って契約に係わ
るデータを作成する。なお、このレンタル契約では、導
入時期、台数、機種等を設定することができるが、本発
明のレンタル契約では、契約した台数の遊技機を一時期
に導入する他、契約当初の所定期間(例えば3−6ヶ月
内)の初期段階において徐々に導入する台数を増やして
いき、初期導入期間経過後の全契約期間において契約し
た全台数をレンタルすることができる。なお、導入する
機種や増台する台数は、契約後に個別契約(特約)して
増台することもできる(2)。
【0030】このレンタル契約で取り交わされる契約書
は、店舗と契約管理部との間でそれぞれ保持する
(3)。また、レンタル契約が締結された後、このレン
タル契約に伴う代金の支払い及び領収書の発行は、店舗
と経理部との間で行われる(4)。なお、代金の支払い
は、直接あるいは代行機関を介して金融機関との間で行
うことができる。
【0031】図2は、レンタル契約に基づいて遊技機を
導入する動作、あるいは遊技機を入れ替える場合の動作
の一例を示している。遊技機を店舗に新たに導入する場
合には、レンタル契約に設定した遊技機の機種や台数に
基づいて、あるいは初期導入時に遊技機の機種や台数を
決定し(11)、契約管理部においてこの導入機器を承
認する(12)。生産部は、この導入する遊技機につい
て生産、あるいはリサイクルされた遊技機のユニットを
交換(又は面替え:絵ガラス、リール、基盤ROM等の
交換)して導入する遊技機を用意する(13)。経理部
において、店舗からの入金が確認された場合には(1
4)、生産部は、用意した遊技機(あるいは在庫の遊技
機)を出荷する(15)。店舗は、出荷された遊技機の
納品を受け設置を行う(16)。また、遊技機を入れ替
える場合には、店舗は既に設定している遊技機を取り外
す(17)。生産部は、この遊技機を引き取り(1
8)、ユニット交換や、面替えを行い、他店舗へ導入す
ることで遊技機のリサイクルを行う(19)。
【0032】図3は、レンタル営業における代金回収動
作の一例を示している。なお、ここでは、直接あるいは
回収代行機関を介して金融機関によって代金を回収する
例を示している。代金回収において、経理部は店舗に対
してレンタル契約で設定した料金を請求すると共に、請
求データを回収代行機関に送信する(22)。回収代行
機関は、受信した請求データに基づいて、店舗の取引金
融機関に振り替え請求を行う(25)。一方、店舗は、
経理部からの請求に基づいて代金を取引金融機関に送金
する(26)。取引金融機関は、店舗から送金された代
金を、回収代行機関からの振り替え請求に基づいて回収
代行機関に送金する(27)。回収代行機関は、代金を
経理部に振り込むと共に振替データを送信する(2
8)。
【0033】図4は、一レンタル契約における初期導入
時期と初期導入後の全導入時期における契約状態をそれ
ぞれ表すものであり、初期導入期間中において解約する
ことはできるが、全導入期間に移行した後の解約はでき
ないとする。移行確認又は解約確認情報は、管理データ
として記録される。
【0034】レンタル契約は、予め設定された期間を初
期導入期間とし、この初期導入期間が経過した後、全導
入期間に移行する。初期導入期間は、レンタル契約で定
めた遊技機の全導台入を一次に導入するのではなく、こ
の期間内で徐々に導入台数を増加することによって、導
入を容易にするものであり、例えば、2年間や3年間の
全導入期間に対して6ヶ月の短期を設定する。なお、こ
の期間の長さは6ヶ月に限らず任意に設定することがで
きる。なお、初期導入期間の途中で設定した全導入台数
を導入することも可能とし、初期導入期間中の増台も受
付可能としている。
【0035】レンタル契約は、この初期導入期間内の仮
契約段階において解約可能であり、全導入期間内の本契
約段階における解約はできないものとする。なお、本契
約段階の期間が満了した後は、この契約を更新すること
もできる。そこで、店舗、初期導入期間の終了時期にお
いて、本契約に移行する場合には、店舗側から本契約へ
の移行の申し込みを行い(31)、契約管理部はこの申
し込みを受けて、所定期間経過を確認し、本契約への移
行確認あるいは解約確認を行う(32)、初期導入期間
から全導入期間への移行を確認した場合には店舗と契約
管理部との間で本契約の契約書を取り交わし(33)、
入金と領収書の発行を行う(34)。
【0036】図5は、レンタル契約において、予め設定
した台数から増台して遊技機を導入する動作の一例を示
している。初期導入期間及び本導入期間において、当初
設定した導入台数を超えて遊技機を増台して導入する場
合には、店舗側において増大する台数及び機種を決定す
る(41)。契約管理部は、この店舗側からの決定に基
づいて導入機種の承認し、生産部にこの導入機種に遊技
機の生産を指示する。生産部は、機器の生産あるいは、
リサイクル機器の部品の交換を行い、要求される遊技機
を用意する(43)。この後、店舗から入金がなされる
と(44)、経理部は領収書を発行すると共に生産部の
遊技機の出荷を指示する(45)。生産部は経理部から
の指示に基づいて、用意した遊技機を店舗に納品する
(46)。なお、この遊技機の増台は、初期導入期間及
び全導入期間の何れの期間中においても行うことができ
る。
【0037】図6は、レンタル機器のモデルチェンジ等
に伴う遊技機の入れ替え動作の一例を示している。な
お、図6では、生産部(工場)を出荷・及び入荷を行う
部分と生産を行う部分に分けて示している。レンタル遊
技機をリサイクルの循環にのせる一つのルートして、モ
デルチェンジ等に伴って行われる遊技機の入れ替え段階
を利用する。この入れ替え段階において、引き上げた遊
技機のユニットを交換した後、再生した遊技機を再び店
舗に戻すことでリサイクルを行う。
【0038】モデルチェンジにおいて、生産部の出荷・
入荷部は、入れ替える遊技機を出荷して店舗に納品する
(51)。店舗は、旧遊技機を新遊技機に入れ替え(5
3)、機器を引き上げる(54)。出荷・入荷部は、店
舗からの引上機(55)の入荷をスキャンし(56)、
在庫とする(57)。入荷スキャンは、例えば、遊技機
に取り付けたタグに付された個別データをスキャナ等で
読み取ることで行うことができる。なお、タグは、メモ
リーカード等のデータの読み取り及び書込みが可能な記
録媒体を用いて形成することができる。
【0039】在庫の遊技機は生産部に送られ(58)、
各部材に分解する。この分解では、絵ガラス部分、リー
ル、メモリ、ボタン、液晶表示部分、電源等の予め定め
ておいた単位のユニット部分及び枠体に分解し、スキャ
ンを行う(59)。枠体61及び各ユニット部分63に
は、それぞれを識別するコードが付されており、分解に
おいてスキャンすることで、各部の履歴を記録すること
ができる。
【0040】枠体61は補修あるいは面替えが行われ、
各ユニット部分63は各履歴を参照して耐用期間を判定
し、修理あるいは新規ユニットによる部品交換を行う
(65)。この後、投入スキャンで補修や部品交換の履
歴を記録する(62)。各ユニット部分を組み立てるこ
とで遊技機を再生し(67)、生産スキャンにより遊技
機の履歴を記録する(66)。なお、補修や部品交換に
よっても再生が不可能な場合には、破棄処理する。この
廃棄処理では、廃棄スキャンによって廃棄データを記録
し(68)、廃棄処分とする(69)。
【0041】出荷・入荷部は、生産部から再生した遊技
機を取り込む。このとき、遊技機に付されたタグをスキ
ャンすることで、遊技機の機器履歴のデータを書き込み
(70)、再生遊技機を店舗に出荷し(71)、店舗に
納品する(72)。店舗は、旧遊技機を再生遊技機に入
れ替え(73)、機器を引き上げる(74)。出荷・入
荷部は、店舗からの引上機(75)の入荷をスキャンし
(76)、在庫とする(77)。上記工程を繰り返すこ
とで、遊技機をリサイクル循環にのせることができる。
なお、モデルチェンジは、例えば、絵ガラス、リール、
CPU等の取り替えを行うことができる。
【0042】次に、上記したレンタル営業のためのデー
タ管理を行うシステム構成例について、図7を用いて説
明する。図7において、本発明のレンタル営業システム
は、店舗5から遊技機のレンタルを受け付ける受付デー
タ処理手段1と、レンタル営業を支援するデータベース
サーバー2とを備える。
【0043】受付データ処理手段1は、データベースサ
ーバー2と独立したデータサーバーとして構成する他、
データベースサーバー2内に区画して設けることがで
き、電子媒体を含む通信を受信する受信手段1bと、店
舗5から店舗要求を受け付ける店舗要求処理データ受付
部1dと、店舗要求をデータベースサーバー2に送信す
る送信手段1cを備える。店舗要求処理データ受付部1
dは、データベース1aに格納するプログラムに基づい
て、店舗からの各種要求に応じて処理をデータベースサ
ーバーに指示する。店舗要求には、レンタル契約の設
定、レンタル遊技機の台数変更、契約内容の参照、レン
タル契約に伴う料金のシミュレーション等があり、店舗
と特定する店舗コードあるいは店舗名称、付日時、レン
タル開始希望日、契約内容、レンタル希望機種名、レン
タル希望台数等のデータに基づいて、各種要求を処理す
る。
【0044】データベース2aは、レンタル営業に関す
る各種データを格納する。このデータベース2aに格納
されるデータとして、例えば、各店舗におけるレンタル
遊技機の契約を管理する契約管理データ、各レンタル遊
技機のレンタル基本料や所定期間毎(例えば毎月の)支
払い状況に関する決済データ、初期導入期間及び全導入
期間におけるレンタル料金や、導入率に応じて設定され
るレンタル料金等のレンタル料金データや、遊技機の入
れ替え時に設定される入れ替え料金データ等がある。
【0045】データベースサーバー2は、データベース
2aのデータ管理を行う種々のプログラムを備える。こ
のプログラムにより実行される機能として、例えば、受
付データ処理手段1から送られた受付データに基づいて
レンタルする遊技機を選択する遊技機選択手段2b、レ
ンタル契約を管理する契約管理手段2c、レンタルの決
済処理を行う決済処理手段2d、レンタル料金を管理す
るレンタル料金管理手段2eを備える。契約管理手段2
cは、契約履歴データ、契約決済データ、契約更新デー
タを管理し、決済処理手段2dは、与信管理データ、レ
ンタル決済データ、レンタル料金承認データを管理す
る。また、レンタル料金管理手段2eは、支払履歴デー
タを管理する。
【0046】さらに、データベースサーバー2は、各店
舗にレンタルされる遊技機の履歴データを管理する店舗
遊技機履歴データ管理手段2iと、機器サーバー3と接
続し、各遊技機が備える部品やユニットの各機器データ
を入手する機器サーバー管理手段2jを備える。なお、
店舗遊技機履歴データ管理手段2iは、レンタル遊技機
の他に購入した遊技機についても履歴データを管理する
ことができる。さらに、データベースサーバー2は、店
舗5からの遊技機の入れ替え要求を受付ける入替受付手
段2g、遊技機の入れ替えによる料金変更を管理するレ
ンタル入替料金管理手段2hを備える。
【0047】レンタル料金管理手段2eは、各店舗が導
入している遊技機の導入率に基づいて料金を設定する料
金設定手段2fを備え、また、レンタル入替料金管理手
段2hは、入れ替え時において店舗の遊技機の導入率に
基づいて料金を設定する。遊技機の導入率は、各店舗が
導入している遊技機の全台数と所定メーカーの遊技機の
導入台数とから求めることができる。なお、これらの遊
技機の台数はベースベース2aに格納されるデータを用
いることができる。
【0048】また、導入率に基づく料金設定において
は、予め導入率に対するレンタル料金やレンタル入替料
金に係わるデータをデータベース2aに用意しておき、
各店舗の導入率に対する料金をデータベース2aから読
み出すことで設定することができる。この料金データ
は、初期導入期間や、全導入期間、あるいはレンタル更
新後等の各時期毎に設定することができ、さらに、導入
率に応じて設定することができる。
【0049】機器サーバー3は、遊技機データ、及び遊
技機が備える部品や組み立て部品(アッセンブリー)等
のユニットの各機器データをふくむ機器管理データをデ
ータベース3aに管理するサーバーであり、データベー
スサーバー2と独立して、又はデータベースサーバー内
に区画して備えることができる。機器サーバー3は、デ
ータベースサーバー2の機器サーバー管理手段2jから
の要求に基づいてレンタル可能な遊技機情報を読み出
し、データベースサーバー2に送信する。データベース
サーバー2の遊技機選択手段2bは、機器サーバー3か
ら入手したレンタル可能な遊技機情報に基づいて、要求
されたレンタル機種の承認判定を行う。
【0050】また、機器サーバー3は、遊技機を構成す
る部品や組み立て部品(アッセンブリー)等の機器ユニ
ットの状況を管理する機器データ管理手段3c、及び機
器ユニット毎の履歴を管理する機器履歴データ管理手段
3dを備える。機器履歴データ管理手段3dは、データ
ベース3aに格納する、機器ユニットの部品及び/又は
組み立て部品(アッセンブリー)毎の実耐用年数デー
タ、利用可能年数データ、原価データ、設置位置、在庫
データを管理し、データベースサーバー2の機器サーバ
ー管理手段2jからの要求に基づいて利用可能在庫情
報、及び遊技機の組み立てに使用する機器ユニットの部
品及び/又は組み立て部品(アッセンブリー)の仕様指
示データを出力し、生産部(工場)4に指示する組立指
示要求手段3eを備える。機器履歴データ管理手段3d
は、遊技機の使用履歴を更新する履歴更新手段3fを備
え、生産部4の履歴管理手段4aからのデータに基づい
て、各遊技機が備える機器ユニットの修理や交換等の使
用履歴を更新する。
【0051】生産部4は、店舗5から回収された遊技機
を修理したり、部品の交換、あるいは面替えを行い、再
生した遊技機を再び店舗5に納入することにより、遊技
機のリサイクルを行う。生産部4は、回収された遊技機
の通過を記録するために履歴管理手段4aを備える。こ
の履歴管理手段4aは、回収された遊技機7が備えるリ
ライト可能なタグ8に読取・書込手段4bによって遊技
機の通過情報を更新する。なお、履歴管理手段4a及び
読取・書込手段4bは、生産部4に限らず、遊技機のリ
サイクルにおける移動経路上に設けることができる。な
お、上記した受付データ処理部1、データベースサーバ
ー2、機器サーバー3、生産部4、及び店舗5は、通信
網6を介して接続されている。
【0052】次に、図8の状態図を用いてレンタル契約
の設定動作例を説明する。なお、図8の状態図では、店
舗、受付データ処理手段、データサーバー、機器サーバ
ー間におけるデータの流れを示している。各状態図の図
中に示す番号は、文中の()に示す番号と対応してい
る。店舗からレンタル契約を設定する要求が出されると
(81)、受付データ処理手段はこの設定要求を受け付
け(82)、データサーバーに対して制御処理を送信す
る(83)。図8はこの設定処理の一例を示している。
設定処理において、契約管理手段に対して受付の日付、
レンタル開始希望日、契約内容、レンタルを希望する遊
技機の機種、レンタルを希望する遊技機台数等のレンタ
ル契約に係わる各種データを送り、契約管理手段は、こ
のデータの他、他の手段から入手したデータに基づいて
契約設定の処理を行う(84)。他の手段から入手する
データとして、例えば、店舗の信用状態に係わる与信デ
ータ、レンタル料金に係わる料金データ、レンタルを希
望する遊技機の機器データ等がある。
【0053】与信データは、受付データ処理手段から決
済処理手段に対して店舗データを送りることで、与信管
理データから読み出される(85)。料金データは、受
付データ処理手段からレンタル料金管理手段に対して機
種データや台数データを送り(86)、料金設定手段で
格納される料金データに基づいて設定する。この料金設
定において、各店舗に導入される遊技機の導入率に基づ
いてレンタル料金を設定する場合には、店舗遊技機履歴
データ管理手段から導入率を読み込み(87)、データ
ベースに格納される料金テーブルに基づいて設定する
(88)。
【0054】また、機器データは機器サーバーから取り
込む。データサーバーの遊技機選択手段は受付データ処
理手段からレンタルを希望する遊技機データを受け(8
9)、機器サーバー管理手段を介して機器サーバーに送
る(90)。機器サーバーの機器データ管理手段は、機
器データ管理手段において要求される遊技機の在庫を確
認し(91)、その機器データをデータサーバー側の機
器サーバー管理手段の送信し(92)、機器サーバー管
理手段はこの機器データを契約管理手段に送る(9
4)。なお、機器サーバー側では、履歴更新を行う(9
3)。
【0055】契約管理手段は各データに基づいて契約設
定を行い、設定した契約内容を受付データ処理手段に送
信する(95)。受付データ処理手段は、契約内容を店
舗に転送する(96)。店舗は、転送された契約内容を
表示して確認する(97)。その後、店舗と契約管理手
段との間で契約書を取り交わす(98)。
【0056】図9は、契約管理データの一例であり、レ
ンタル契約のデータ例、及びレンタル料金のテーブル例
を示している。図9(a)はレンタル契約のデータ例で
あり、レンタル契約を特定するレンタル契約コード、レ
ンタル契約の開始日、導入台数、導入する機種及び台
数、導入時期、各遊技機毎に付された機器コード、及び
既導入と未導入を識別するコード、料金等のデータ項目
を備える。なお、このデータ項目は一例であって、これ
に限られるわけではなく、又、その他のデータ項目を備
えることもできる。レンタル契約コードは、例えばR0
001で表され、これに続く「1」の符号は契約が現在
有効であることを示し、「2」の符号は契約が現在休止
中であることを示している。
【0057】又、機器コードと導入識別コードは、各遊
技機毎に設定する付属コードであり、機器コードにより
各遊技機を特定することができる。なお、図9(a)で
は、既導入は「1」の符号で示し、未導入は「2」の符
号で示している。図9(b)はレンタル料金のテーブル
例であり、各店舗において設定される遊技機台数に対す
るレンタル契約による遊技機の導入率に応じて料金を定
めるテーブル例を示している。
【0058】レンタル料金は、例えば、初期導入期間、
本導入期間、更新期間、あるいは解約後の所定期間等の
各期間毎、及び導入率に応じて設定することができる。
例えば、初期導入期間では、導入率にかかわらず一定の
レンタル料金を設定し、初期導入期間後の本導入期間中
においては、導入率と導入している月数に応じて割り引
いたレンタル料金を設定する。更新期間においては、本
導入期間よりもさらに店舗に有利な割り引き料金を設定
する。又、本契約の満了した後、解約した場合には、解
約を申し出た後所定期間は遊技機の使用を許容し、この
ときのレンタル料金も設定する。
【0059】なお、導入率によってレンタル料金を割引
く場合には、適用する最低の導入率を定め、これ以下の
導入率に対してはレンタル料金の割引きを適用しないよ
うに設定することができる。このように、初期導入期
間、本導入期間、更新期間、あるいは解約期間の各期
間、及び遊技機の導入率に応じてレンタル料金を設定す
ることで、遊技機の導入者に対して新規機種の導入、及
び機種切替えを資金面で円滑なもとすることができる。
【0060】次に、図10の状態図を用いてレンタル遊
技機の入れ替え動作例を説明する。なお、図10の状態
図では、店舗、受付データ処理手段、データサーバー、
機器サーバー間におけるデータの流れを示し、各状態図
の図中に示す番号は、文中の( )に示す番号と対応し
ている。
【0061】店舗からレンタル遊技機を入れ替えする要
求が出されると(101)、受付データ処理手段はこの
入れ替え要求を受け付け(102)、データサーバーの
入替受付手段に要求受付を送信する。入替受付手段は入
替要求を受け(104)、契約管理手段にレンタル契約
の確認を行う(106)と共に、入替処理を開始する。
入替処理において、入替料金管理手段に対して入替料金
の算定処理を指示すると共に、店舗遊技機履歴データ管
理手段に対して、遊技機の導入率のデータを入替料金管
理手段に送るように指示し(107)、レンタル料金管
理手段に対して、レンタル料金の支払状況データを入替
料金管理手段に送るように指示する(108)。
【0062】入替料金管理手段は、導入率のデータ、支
払状況データ、及び選択機種データ(109)等に基づ
いて入替料金を算定する(110)。算定した入替料金
は、契約管理手段、レンタル料金管理手段に送られて各
手段の料金項目に設定し(111,112)、又、店舗
遊技機履歴データ管理手段の料金項目を更新する(11
3)。また、契約管理手段は、設定した入替料金に基づ
く契約内容を受付データ処理手段を介して店舗に送り
(114)、店舗はこの契約内容を表示して確認する
(115)。
【0063】また、機器サーバー管理手段は、受付デー
タ処理手段及び契約管理手段からの指示により機器サー
バーに接続する(116)。機器サーバーの機器データ
管理手段は、入替に伴う機器の変更管理を行い(11
7)、面替えや部品交換等の処理を組立指示要求手段に
対して組立を指示すると共に(118)、履歴更新手段
の履歴を更新する(119)。
【0064】上記の処理の他、レンタル契約の内容を参
照する処理や、レンタル料金のシミュレーション処理を
行うことができる。以下、図11,12の状態図を用い
てレンタル契約内容を参照する動作例、及びレンタル料
金のシミュレーション処理を説明する。なお、図11,
12の状態図では、店舗、受付データ処理手段、データ
サーバー、機器サーバー間におけるデータの流れを示
し、各状態図の図中に示す番号は、文中の( )に示す
番号と対応している。
【0065】図11において、店舗から契約状態を参照
する要求が出されると(121)、受付データ処理手段
はこの参照要求を受け(122)、参照処理を実行する
(123)。参照処理では、契約管理手段、レンタル料
金管理手段、店舗遊技機履歴データ管理手段に対して、
店舗を特定するコードや契約コードを送り、各店舗が契
約するレンタル契約の内容や特定のレンタル契約の内
容、料金状況、導入率等を読み出し(124,125,
126)、店舗に読み出した契約内容、料金状況、導入
率を送って表示させる(130)。また、機器サーバー
管理手段により機器サーバーに接続し(127)、店舗
が保有する遊技機の機器データや機器履歴データを読み
出し(128)、機器サーバー管理手段を介して店舗の
転送し(129)、店舗に表示させる(130)。
【0066】図12において、店舗からレンタルシミュ
レーションが要求が出されると(131)、受付データ
処理手段はこのシミュレーション要求を受け(13
2)、シミュレート処理を実行する(133)。シミュ
レート処理では、店舗遊技機履歴データ管理手段から各
店舗の導入率を読み出し(134)、レンタル料金設定
手段において、読み出した導入率と機種データや台数に
基づいてレンタル料金のシミュレートを行い(13
5)、シミュレート結果を店舗に表示させる(13
6)。
【0067】次に、レンタル遊技機のリサイクルについ
て、図13〜図16を用いて説明する。図13は、レン
タル遊技機のリサイクルにおける遊技機及びデータ管理
の構成例を説明するための図である。図13において、
レンタル遊技機のリサイクルは、店舗5と生産部4との
間において遊技機の移動を行うと共に、生産部4と機器
サーバー3との間でデータの授受が行う。
【0068】生産部4は、遊技機を製造する製造部4A
と、引き上げた入替機器を再生する組立部4Bと、廃棄
部4Cを備える。製造部4Aは、遊技機に使用する各部
品や組み立て部品(アッセンブリー)等のユニットを製
造する部品製造部4Aaと、遊技機の機器本体を製造す
る機器製造部4Abを備える。また、組立部4Bは、前
記図6中の(59)〜(66)で示したように、引き上
げた入替機器を部材解体し、ユニット交換等を行った後
に組立再生を行う部分であり、組立に用いる部品や組み
立て部品(アッセンブリー)等のユニットは部品製造部
4Aaから搬送する。
【0069】また、各遊技機に設けられたタグ8に対し
てデータの読み出し及び書き込みを行う読出書込手段4
bを備え、入替機器や再生したリサイクル機器の移動を
記録する他、交換したユニットを記録する。機器サーバ
ー3は、図7で示したと同様の構成部分を備え、生産部
5との間で機器コードや部品コードをやり取りすること
によってレンタル遊技機の機器管理を行う。
【0070】製造部4Aで製造された新機器7Aの機器
データ及び部品データは、機器履歴データ管理手段3d
によって機器データベース3aに記録される。また、組
立指示要求手段3eから、入替機器7Bの組立が指示さ
れた場合には、機器データベース3aから取り込んだ機
器コード及び部品コードと、読出書込手段4bで読み出
した機器コード及び部品コードとを参照すると共に、使
用されるユニットの耐用年数を参照して、交換の必要が
あればユニット交換を行った後、リサイクル機器の組立
を行う。ユニット交換を行った場合には、交換を行った
遊技機の機器コード及び交換したユニットの部品コード
を機器サーバー3に送り、履歴更新手段3fによって機
器データベース3aのデータを更新する。また、組立部
4Bにおいて、ユニットや枠を廃棄する場合には、廃棄
部4Cで廃棄処理を行う。
【0071】図14は、レンタル遊技機のリサイクルに
おけるデータ管理の動作例を説明するの状態図である。
なお、図14の状態図では、機器サーバー、製造部、組
立部、廃棄部間におけるデータの流れを示し、各状態図
の図中に示す番号は、文中の( )に示す番号と対応し
ている。図14において、製造部の機器製造手段で遊技
機を製造した場合には(141)、この遊技機を特定す
る機器コード及び遊技機を構成する各部品や組み立て部
品(アッセンブリー)等のユニットを特定する部品コー
ドを設定し(142)、このコードをタグに付与すると
共に(143)、機器サーバーの機器履歴データ管理手
段に記録させる(144)。
【0072】店舗から引き上げた遊技機を再生する場合
には、機器サーバーの組立指示要求手段から組立指示、
及び機器履歴データ管理手段から機器やユニットの耐用
時期のデータを組立部に送る(145,146)。組立
部は、組立指示及び耐用時期のデータに基づき、交換す
べきユニットを部品製造手段にユニットを発注する(1
47)。部品製造手段は、ユニットを受注して製造する
(148)。
【0073】また、組立部は、入替機器を受け入れる
(149)。入替機器はタグを読み取ることで機器を特
定し(150)、履歴更新手段により受入機器の履歴を
更新する(151)。組立部において、ユニット交換を
行う場合には、交換するユニットを取り外し(15
2)、製造部から発送された部品(153)を用いて組
立を行う(154)。また、ユニットを廃棄する場合に
は、廃棄部で廃棄処理を行う(156)。組立後は、タ
グに機器データを付与し(155)、再生機器を店舗に
発送する(159)。また、機器サーバーの履歴更新手
段に機器データを更新させ(157)、機器履歴データ
管理手段に機器交換によるデータ履歴を更新させる(1
58)。
【0074】図15は、機器サーバーの機器履歴のデー
タの一例である。機器履歴データは、例えば、機器を特
定する機器コード、機器の機種、変更履歴、機器を構成
する部品コード、店舗コード等のデータ項目を備える。
なお、このデータ項目は一例であって、これに限られる
わけではなく、又、その他のデータ項目を備えることも
できる。機種の項目は、面替え等によって機種が変更さ
れた場合についてもその履歴を記録することができる。
また、変更履歴の項目は、部品交換や面替え等の変更事
項やその月日や交換した部品名等を記録する。また、部
品コードの項目には、各部毎のコードが記録される。
【0075】また、レンタル遊技機のリサイクルをシミ
ュレーションすることができる。図16は、レンタル遊
技機のリサイクルをシミュレーション動作を説明するた
めの状態図である。なお、図16の状態図では、端末、
受付データ処理手段、データサーバー、機器サーバー間
におけるデータの流れを示し、各状態図の図中に示す番
号は、文中の( )に示す番号と対応している。図16
において、端末からレンタル遊技機のリサイクルをシミ
ュレートする要求が出されると(161)、受付データ
処理手段はこの要求を受けて(162)、シミュレート
処理を実行する(163)。
【0076】特定のレンタル遊技機についてリサイクル
をシミュレートする場合には、このレンタル遊技機を特
定する機器コードを入力する。機器サーバー管理手段
は、この機器コードに基づいて機器サーバー内の機器デ
ータ管理部及び機器履歴データ管理手段から、機器デー
タや使用する部品や組み立て部品(アッセンブリー)等
のユニットのデータを取り込み(164,165)、リ
サイクルのシミュレーションを行う(166)。シミュ
レーション結果は、端末に表示される(167)。
【0077】レンタル遊技機のリサイクルをシミュレー
ションすることにより、入れ替えを希望する機器が希望
する機種への変更が可能であるか、再生された機器が納
品される時期、費用等を予め知ることができる。また、
各部品の交換時期を予め知ることもできる。なお、前記
態様において、契約形態は、初期導入期間及び本導入期
間中において増台する場合には、契約を新たに結び直す
方式とすることも、あるいは、本導入期間中では、基本
契約に加えて増台する機種毎に特約を締結する方式とす
ることもできる。
【0078】本発明の態様によれば、レンタル機器のレ
ンタル期間において、本導入期間の前に初期導入期間を
設け、この初期導入期間内で契約した導入台数まで徐々
に導入台数を増加させることによって、新規の機器の導
入、及び既存の機器との入れ替えを容易なものとするこ
とができる。また、設置されている機器台数に対するレ
ンタル機器の導入の程度に応じてレンタル料金を割り引
いて設定することにより、レンタル機器の導入を容易な
ものとすることができる。また、本発明の態様におい
て、レンタル期間の初期段階に初期導入期間を設けるこ
とにより、遊技機の導入を容易なものとすることがで
き、また、導入した遊技機の初期段階での償却によるキ
ックバックを防止することができる。
【0079】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
遊技機のレンタル営業において、新機種の遊技機の導入
を容易に行うことができる。また、遊技機のリサイクル
を促し遊技機のレンタル営業を円滑なものとすることが
できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のレンタル営業における契約を説明する
ための状態図である。
【図2】本発明のレンタル営業における遊技機の導入及
び入れ替えを説明するための状態図である。
【図3】本発明のレンタル営業における代金回収を説明
するための状態図である。
【図4】本発明のレンタル営業における仮契約から本契
約への移行を説明するための状態図である。
【図5】本発明のレンタル営業においてレンタル遊技機
を増台する場合を説明するための状態図である。
【図6】本発明のレンタル営業において遊技機のモデル
チェンジを説明するための状態図である。
【図7】本発明のレンタル営業のためのデータ管理を行
うシステム構成例を説明するための図である。
【図8】本発明のレンタル契約の設定動作例を説明する
ための状態図である。
【図9】本発明の契約管理データの一例である。
【図10】本発明のレンタル遊技機の入れ替え動作例を
説明するための状態図である。
【図11】本発明のレンタル契約内容を参照する動作例
を説明するための状態図である。
【図12】本発明のレンタル料金のシミュレーション処
理を説明するための状態図である。
【図13】本発明のレンタル遊技機のリサイクルにおけ
る遊技機及びデータ管理の構成例を説明するための図で
ある。
【図14】本発明のレンタル遊技機のリサイクルにおけ
るデータ管理の動作例を説明するための状態図である。
【図15】本発明の機器サーバーの機器履歴のデータの
一例を示す図である。
【図16】本発明のレンタル遊技機のリサイクルをシミ
ュレーション動作を説明するための状態図である。
【符号の説明】
1 受付データ処理部 1a データベース 1b 受信手段 1c 送信手段 1d 店舗要求処理データ受付手段 2 データベースサーバー 2a データベース 2b 遊技機選択手段 2c 契約管理手段 2d 決済処理手段 2e レンタル料金管理手段 2f 料金設定手段 2g 入替受付手段 2h 入替料金管理手段 3 機器サーバー 3a データベース 3b 送受信手段 3c 機器データ管理手段 3d 機器履歴データ管理手段 3e 組立指示要求手段 3f 履歴更新手段 4 生産部 4a 履歴管理手段 4b 読取書込手段 4A 製造部 4Aa 部品製造部 4Ab 機器製造部 4B 組立部 4C 廃棄部 5 店舗 6 通信網 7 遊技機 7A 新機器 7B 入替機器 7C リサイクル機器 8 タグ

Claims (27)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 遊技機のレンタル契約方法において、店
    舗にレンタルする遊技機を受け付ける段階と、受け付け
    た遊技機のレンタル契約期間において前記店舗から遊技
    機の入れ替え要求を受け付ける段階と、店舗からの入れ
    替え要求によって遊技機の入れ替えを許容する段階を含
    み、前記入れ替えを許容する段階において複数回の遊技
    機の入れ替えを許容することを特徴とする遊技機のレン
    タル契約方法。
  2. 【請求項2】 遊技機のレンタル契約方法において、店
    舗にレンタルする遊技機を受け付ける段階と、受け付け
    た遊技機のレンタル契約期間において前記店舗から遊技
    機の入れ替え要求を受け付ける段階と、店舗からの入れ
    替え要求によって遊技機の入れ替えを許容する段階を含
    み、前記レンタル期間には、遊技機のレンタル台数を段
    階的に増加させることのできる初期導入期間を含み、前
    記初期導入期間中において、全契約遊技機の複数回の分
    割導入を許容する段階を含むことを特徴とする遊技機の
    レンタル契約方法。
  3. 【請求項3】 前記レンタル遊技機を受け付ける段階に
    はレンタル料金を設定する段階を含み、当該レンタル料
    金設定段階は、店舗のレンタル遊技機の導入率に基づい
    てレンタル料金を設定変更する料金変更段階を含むこと
    を特徴とする請求項1、又は2に記載の遊技機のレンタ
    ル契約方法。
  4. 【請求項4】 遊技機のレンタル営業における契約管理
    システムにおいて、店舗のレンタル契約を受け付ける手
    段と、受け付けた遊技機のレンタル契約のレンタル期間
    内において遊技機の入れ替えを受け付ける手段と、店舗
    からの入れ替え要求によって遊技機の入れ替えを許容す
    る許容手段とを含む管理手段から構成され、前記各手段
    におけるデータに基づいて遊技機のレンタル営業データ
    を管理し、当該データ管理により遊技機の複数回の入れ
    替えを許容することを特徴とする遊技機のレンタル契約
    管理システム。
  5. 【請求項5】 遊技機のレンタル営業における営業デー
    タ管理方法において、店舗にレンタルする遊技機を受け
    付ける手段と、受け付けた遊技機のレンタル期間におい
    て遊技機の入れ替えを受け付ける手段と、店舗からの入
    れ替え要求によって遊技機の入れ替えを許容する許容手
    段とを含む管理手段から構成され、前記レンタル期間は
    初期導入期間を含み、前記初期導入期間には、遊技機の
    分割導入を許容することを特徴とする遊技機のレンタル
    契約管理システム。
  6. 【請求項6】 遊技機のレンタル営業システムにおい
    て、店舗からのレンタル要求を受け付けるレンタル受付
    手段と、受け付けた遊技機のレンタル期間内に限り、遊
    技機の入れ替えを許容するレンタル入れ替え許容手段と
    を備え、前記入れ替え許容手段には、遊技機の複数回の
    入れ替えを許容する入れ替え要求許容手段を含むことを
    特徴とする遊技機のレンタル営業システム。
  7. 【請求項7】 遊技機のレンタル営業システムにおい
    て、店舗からのレンタル要求を受け付けるレンタル受付
    手段と、受け付けた遊技機のレンタル期間に限り、遊技
    機の入れ替え要求を許容する入れ替え要求許容手段と、
    前記入れ替え許容手段には、遊技機の複数回の入れ替え
    を許容する許容手段とを含み、かつ、前記レンタル期間
    は遊技機を分割導入する初期導入手段を含むことを特徴
    とする遊技機のレンタル営業システム。
  8. 【請求項8】 前記レンタル遊技機の受付手段はレンタ
    ル料金設定手段を含み、当該レンタル料金設定手段は、
    店舗のレンタル遊技機の導入率に基づいてレンタル料金
    を設定変更することを特徴とする請求項6、又は7に記
    載の遊技機のレンタル営業システム。
  9. 【請求項9】 遊技機のレンタル営業システムにおい
    て、店舗にレンタルする遊技機を受け付ける手段と、受
    け付けた遊技機のレンタル期間内において遊技機の入れ
    替えを受け付ける手段と、店舗からの入れ替え要求によ
    って、遊技機の複数回の入れ替えを許容するレンタル入
    れ替え許容手段とを含むレンタル管理手段を含み、前記
    レンタル管理手段には、レンタル期間情報データ及びレ
    ンタル遊技機の機種情報データを含み、前記情報データ
    に基づいてレンタル期間の内外を判定する手段を有し、
    当該判定に基づきレンタル期間の期間中と判定された場
    合にのみレンタル遊技機のデータ項目の書き換えを可能
    とする書き換え手段を有することを特徴とする遊技機の
    レンタル営業システム。
  10. 【請求項10】 遊技機のレンタル営業システムにおい
    て、レンタル営業を管理するレンタル管理情報データ
    と、レンタル対象の遊技機情報データ、当該遊技機の部
    品及び/又は組み立て部品の機器管理情報データとを管
    理する管理手段を備え、店舗からの遊技機の入れ替え要
    求に基づいて、レンタル管理情報データから遊技機情報
    データを読み出し、当該遊技機情報データに基づいて入
    れ替え対象の機器管理情報データを更新することによ
    り、遊技機の面替え情報及び/または面替え部品を管理
    することを特徴とする遊技機のレンタル営業システム。
  11. 【請求項11】 遊技機のレンタル営業システムであっ
    て、店舗からの遊技機のレンタルを受け付ける受付デー
    タ処理手段と、レンタル営業を支援するデータベースサ
    ーバーとを備え、当該データベースサーバーは、受付デ
    ータからレンタルする遊技機を選択する遊技機選択手段
    と、レンタル契約を管理する契約管理手段と、レンタル
    の決済処理を行う決済処理手段と、レンタル料金を管理
    するレンタル料金管理手段とを備えることを特徴とする
    遊技機のレンタル営業システム。
  12. 【請求項12】 前記受付データ処理手段は、データベ
    ースサーバーと独立したデータサーバー、又はデータベ
    ースサーバー内に区画して設けられ、電子媒体を含む通
    信を受信する受信手段と、店舗コード、付日時、レンタ
    ル開始希望日、契約内容、レンタル希望機種名、レンタ
    ル希望台数を含む店舗要求を受け付ける店舗要求処理デ
    ータ受付部と、前記店舗要求をデータベースサーバーに
    送信する送信手段を有することを特徴とする請求項11
    に記載の遊技機のレンタル営業システム。
  13. 【請求項13】 前記契約管理手段は、初期導入期間を
    管理する管理手段を備え、分割導入の月割り、回数、数
    量を管理する管理手段を有することを特徴とする請求項
    11に記載の遊技機のレンタル営業システム。
  14. 【請求項14】 前記契約管理手段は、契約履歴デー
    タ、契約決済データ、契約更新データを管理することを
    特徴とする請求項11に記載の遊技機のレンタル営業シ
    ステム。
  15. 【請求項15】 前記決済処理手段は、与信管理データ
    と、レンタル決済データと、レンタル料金承認データを
    管理することを特徴とする請求項11に記載の遊技機の
    レンタル営業システム。
  16. 【請求項16】 前記レンタル料金管理手段は、支払履
    歴データを管理することを特徴とする請求項11に記載
    の遊技機のレンタル営業システム。
  17. 【請求項17】 前記データベースサーバーは、店舗遊
    技機履歴データ管理手段と、機器サーバー管理手段を備
    えることを特徴とする請求項11又は12に記載の遊技
    機のレンタル営業システム。
  18. 【請求項18】 遊技機の入れ替え要求を受付ける入替
    受付手段、及び遊技機の入れ替えによる料金変更を管理
    するレンタル入替料金管理手段を備えることを特徴とす
    る請求項11乃至17の何れか一つに記載の遊技機のレ
    ンタル営業システム。
  19. 【請求項19】 前記レンタル料金管理手段は、店舗の
    遊技機の導入率に基づいて料金を設定する料金設定手段
    を備えることを特徴とする請求項11記載の遊技機のレ
    ンタル営業システム。
  20. 【請求項20】 前記レンタル入替料金管理手段は、店
    舗の遊技機の導入率に基づいて料金を設定することを特
    徴とする請求項19に記載の遊技機のレンタル営業シス
    テム。
  21. 【請求項21】 遊技機情報データ及び遊技機を構成す
    る部品や組み立て部品の機器管理情報データを管理する
    機器サーバーを、データベースサーバーと独立して、又
    はデータベースサーバー内に区画して備えることを特徴
    とする請求項11に記載の遊技機のレンタル営業システ
    ム。
  22. 【請求項22】 前記機器サーバーは、データベースサ
    ーバーから要求に基づいてレンタル可能な遊技機情報デ
    ータを読み出し、データベースサーバーに送信すること
    を特徴とする、請求項21に記載の遊技機のレンタル営
    業システム。
  23. 【請求項23】 前記機器サーバーは、遊技機の機器ユ
    ニット毎の履歴を管理する機器履歴データ管理手段を備
    えることを特徴とする請求項21に記載の遊技機のレン
    タル営業システム。
  24. 【請求項24】 前記機器履歴データ管理手段は、機器
    ユニットの部品及び/又は組み立て部品毎の実耐用年数
    データ、利用可能年数データ、原価データ、設置位置、
    在庫データを管理し、前記データベースサーバーの要求
    に基づいて利用可能在庫情報、及び遊技機の組み立てに
    使用する機器ユニットの部品及び/又は組み立て部品の
    仕様指示データを出力し生産部に指示する組立指示要求
    手段を備えることを特徴とする請求項23に記載の遊技
    機のレンタル営業システム。
  25. 【請求項25】 前記機器履歴データ管理手段は、遊技
    機の使用履歴を更新する履歴更新手段を備えることを特
    徴とする請求項23に記載の遊技機のレンタル営業シス
    テム。
  26. 【請求項26】 前記遊技機の移動経路上において、前
    記遊技機が備えるリライト可能なタグに当該遊技機の通
    過情報を更新する履歴管理手段を備えることを特徴とす
    る請求項11に記載の遊技機のレンタル営業システム。
  27. 【請求項27】 前記生産部は請求項26に記載の履歴
    管理手段を備え、遊技機が備えるリライト可能なタグに
    生産部の通過情報を更新することを特徴とする請求項2
    4に記載の遊技機のレンタル営業システム。
JP2002044822A 2002-02-21 2002-02-21 遊技機のレンタル営業システム Expired - Fee Related JP4266563B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002044822A JP4266563B2 (ja) 2002-02-21 2002-02-21 遊技機のレンタル営業システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002044822A JP4266563B2 (ja) 2002-02-21 2002-02-21 遊技機のレンタル営業システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003242290A true JP2003242290A (ja) 2003-08-29
JP4266563B2 JP4266563B2 (ja) 2009-05-20

Family

ID=27784039

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002044822A Expired - Fee Related JP4266563B2 (ja) 2002-02-21 2002-02-21 遊技機のレンタル営業システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4266563B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005346143A (ja) * 2004-05-31 2005-12-15 Bitsuku Camera:Kk 展示品管理支援システム、情報処理端末、展示品管理用サーバ、情報処理端末制御プログラム、展示品管理用サーバ制御プログラム、情報処理端末制御方法及び展示品管理用サーバ制御方法
JP2006174881A (ja) * 2004-12-20 2006-07-06 Hitachi Ltd 遊技機管理方法および遊技機管理システム
JP2010020464A (ja) * 2008-07-09 2010-01-28 Oizumi Corp 取引管理サーバ

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001357324A (ja) * 2000-06-12 2001-12-26 Hitachi Ltd リースシステムおよびリース方法並びにその方法を実現するプログラムを格納した記録媒体
JP2001357325A (ja) * 2000-06-12 2001-12-26 Hitachi Ltd リース資産管理システムおよび管理方法
JP2001357320A (ja) * 2000-06-14 2001-12-26 Koji Sugano インターネットを利用した販売システム及び販売方法
JP2002056318A (ja) * 2000-08-07 2002-02-20 Nec Corp レンタル業務システム
JP2002056319A (ja) * 2000-08-08 2002-02-20 Noritz Corp リース商品選定システムまたはリース管理サーバ
JP2002056322A (ja) * 2000-08-11 2002-02-20 Aruze Corp 製品の入替方法、システム
JP2002056320A (ja) * 2000-08-08 2002-02-20 Mitsui Leasing & Development Ltd 統合リース管理システム
JP2004506287A (ja) * 2000-08-17 2004-02-26 アトラス コプコ エアーパワー,ナームローゼ フェンノートシャップ 装置の設置を含む取引の容易化と、該装置の設置後の供給および/またはサービスとのためのシステムおよび方法

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001357324A (ja) * 2000-06-12 2001-12-26 Hitachi Ltd リースシステムおよびリース方法並びにその方法を実現するプログラムを格納した記録媒体
JP2001357325A (ja) * 2000-06-12 2001-12-26 Hitachi Ltd リース資産管理システムおよび管理方法
JP2001357320A (ja) * 2000-06-14 2001-12-26 Koji Sugano インターネットを利用した販売システム及び販売方法
JP2002056318A (ja) * 2000-08-07 2002-02-20 Nec Corp レンタル業務システム
JP2002056319A (ja) * 2000-08-08 2002-02-20 Noritz Corp リース商品選定システムまたはリース管理サーバ
JP2002056320A (ja) * 2000-08-08 2002-02-20 Mitsui Leasing & Development Ltd 統合リース管理システム
JP2002056322A (ja) * 2000-08-11 2002-02-20 Aruze Corp 製品の入替方法、システム
JP2004506287A (ja) * 2000-08-17 2004-02-26 アトラス コプコ エアーパワー,ナームローゼ フェンノートシャップ 装置の設置を含む取引の容易化と、該装置の設置後の供給および/またはサービスとのためのシステムおよび方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005346143A (ja) * 2004-05-31 2005-12-15 Bitsuku Camera:Kk 展示品管理支援システム、情報処理端末、展示品管理用サーバ、情報処理端末制御プログラム、展示品管理用サーバ制御プログラム、情報処理端末制御方法及び展示品管理用サーバ制御方法
JP2006174881A (ja) * 2004-12-20 2006-07-06 Hitachi Ltd 遊技機管理方法および遊技機管理システム
JP2010020464A (ja) * 2008-07-09 2010-01-28 Oizumi Corp 取引管理サーバ

Also Published As

Publication number Publication date
JP4266563B2 (ja) 2009-05-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TW594518B (en) Digital contents selling method using communication network and system thereof
US9275197B2 (en) Sharing and lending of digital content
CN100419730C (zh) 用于使用一个基于盘和用户标识的激励分数系统的装置和方法
US20050026694A1 (en) Prize redemption system for games executed over a wide area network
KR20030001442A (ko) 콘텐츠 제공 취득 시스템
JP2002251529A (ja) コンテンツ提供取得システム、コンテンツ提供装置、コンテンツ取得装置、コンテンツ提供取得方法、コンテンツ提供方法、コンテンツ取得方法、コンテンツ提供プログラム格納媒体、コンテンツ取得プログラム格納媒体、コンテンツ提供プログラム及びコンテンツ取得プログラム
JP2009050602A (ja) ゲーム提供システム及びゲーム提供管理装置
WO2001054019A1 (en) Flexible license payment method for electronic commerce systems
KR20040048964A (ko) 쌍방향 디지털 네트워크 장치 및 시스템
JP6884239B1 (ja) バーコード生成表示端末、バーコード生成表示プログラム及びバーコード処理システム
JP4266563B2 (ja) 遊技機のレンタル営業システム
TWI776089B (zh) 遊戲帳號的交易方法
TW202034182A (zh) 智能廣告機與搭配使用智能廣告機的方法
JP3151480B2 (ja) 配信用ゲーム機等の管理方法とその補完ソフト付き媒体
JP4693976B2 (ja) 景品交換システム及び景品交換決済方法
JP4154216B2 (ja) 情報処理システム及び情報処理方法
JP2001312461A (ja) 情報配信システム、情報配信装置、情報提供装置、情報配信方法、情報配信プログラムを記録した記録媒体、および情報提供プログラムを記録した記録媒体
JP4826015B2 (ja) 情報紹介システム
KR20060022796A (ko) 게임 콘텐츠 제공자의 수익모델을 이용한 온라인 게임운영 방법
JP2002056322A (ja) 製品の入替方法、システム
JP2006285530A (ja) 楽器販売価格管理装置
CN112235282A (zh) 交互式应用权限变更方法、装置、电子设备和存储介质
JP2001312667A (ja) データ受信装置、データ受信方法、データ受信処理を行うためのプログラムを記録した記録媒体、データ配信装置、データ配信方法、データ配信処理を行うためのプログラムを記録した記録媒体およびデータ配信システム
US20120077575A1 (en) Method for providing network gaming system
JP2001202411A (ja) 保険管理装置、情報配信システム及び情報配信方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041001

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060516

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060713

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060808

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060929

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20061113

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20070126

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090217

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120227

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120227

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313532

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120227

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130227

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140227

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees