JP2003234099A - 電極活物質含有組成物、並びにそれを用いた電極及びリチウム二次電池 - Google Patents

電極活物質含有組成物、並びにそれを用いた電極及びリチウム二次電池

Info

Publication number
JP2003234099A
JP2003234099A JP2002345434A JP2002345434A JP2003234099A JP 2003234099 A JP2003234099 A JP 2003234099A JP 2002345434 A JP2002345434 A JP 2002345434A JP 2002345434 A JP2002345434 A JP 2002345434A JP 2003234099 A JP2003234099 A JP 2003234099A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
component
active material
electrode active
lithium
electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002345434A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuko Ishida
優子 石田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Chemical Corp
Original Assignee
Mitsubishi Chemical Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Chemical Corp filed Critical Mitsubishi Chemical Corp
Priority to JP2002345434A priority Critical patent/JP2003234099A/ja
Publication of JP2003234099A publication Critical patent/JP2003234099A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Secondary Cells (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 リチウム・ニッケル系複合酸化物の電極活物
質含有層を構成する組成物であって、低温雰囲気下での
出力を向上させた電極活物質含有組成物、並びに該組成
物を用いた電極及びリチウム二次電池を提供する。 【構成】 下記の(A)成分、(B)成分、及び(C)
成分を含有する電極活物質含有組成物、並びに、集電体
表面に該組成物からなる層が形成されてなる電極、及
び、該電極からなる正極、負極、及び電解質から構成さ
れてなるリチウム二次電池。 (A)リチウム・ニッケル系複合酸化物 (B)活性炭、及び、BET法による比表面積が200
2 /g以上のカーボンブラックからなる炭素質材料 (C)結着剤

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、リチウム・ニッケ
ル系複合酸化物の電極活物質含有組成物であって、リチ
ウム二次電池の正極の電極活物質含有層として好適に用
いられる電極活物質含有組成物、並びに該組成物を用い
た電極及びリチウム二次電池に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、リチウム二次電池は、高エネ
ルギー密度及び高出力密度等に優れ、小型化・軽量化で
きることから、ノート型パソコン、携帯電話、ハンディ
ビデオカメラ等の携帯機器の電源として急激な伸びを示
すと共に、電気自動車、電力のロードレベリング等の電
源としても注目されている。
【0003】そして、そのリチウム二次電池の正極とし
ては、集電体と、その表面に形成された、正極活物質、
導電剤、及び結着剤を含有する正極活物質含有層とから
なり、その正極活物質としては、リチウムと、マンガ
ン、コバルト、ニッケル等の遷移金属との複合酸化物、
例えば、リチウム・マンガン複合酸化物、リチウム・コ
バルト複合酸化物、リチウム・ニッケル複合酸化物等
が、高性能の電池特性が得られることから注目され、一
部実用化に到っている。更に、複合酸化物としての安定
化や、電池としての高容量化或いは高温での電池特性の
改良等を目的とし、経済性等も勘案して、それらの遷移
金属元素の一部を他の金属元素で置換した各種の複合酸
化物の研究も活発化している。これらのリチウム系複合
酸化物を用いたリチウム二次電池は、他に比べて4V級
の高い電圧を得ることが可能であり、その結果、高い出
力が得られるという利点を有する。
【0004】ところが、本発明者の検討によると、それ
らのリチウム系複合酸化物の中で、特にリチウム・ニッ
ケル系複合酸化物を正極活物質として用いたリチウム二
次電池においては、高容量を有する一方で、例えば、電
気自動車用や、電力のロードレベリング用等、大容量で
エネルギー密度が高く、且つ、低温雰囲気下においてパ
ルス的使用方法で大電力を取り出す必要がある分野にお
いて、低温雰囲気下での出力が低下するという問題を内
在することが判明した。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、従来技術と
してのリチウム・ニッケル系複合酸化物において特有の
前記問題を解決すべくなされたものであって、従って、
本発明は、リチウム・ニッケル系複合酸化物の電極活物
質含有層を構成する組成物であって、低温雰囲気下での
出力を向上させた電極活物質含有組成物、並びに該組成
物を用いた電極及びリチウム二次電池を提供することを
目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明者等は、前記課題
を解決すべく鋭意検討した結果、電極活物質含有組成物
中に、活性炭と、従来用いられているより大きい特定比
表面積のカーボンブラックとの炭素質材料を含有させる
ことによって、前記目的を達成できることを見出し本発
明に到達したもので、従って、本発明は、下記の(A)
成分、(B)成分、及び(C)成分を含有する電極活物
質含有組成物、並びに、集電体表面に該組成物からなる
層が形成されてなる電極、及び、該電極からなる正極、
負極、及び電解質から構成されてなるリチウム二次電
池、を要旨とする。 (A)リチウム・ニッケル系複合酸化物 (B)活性炭、及び、BET法による比表面積が200
2 /g以上のカーボンブラックからなる炭素質材料 (C)結着剤
【0007】尚、これに対し、特開平4−355057
号公報には、電池内部へ持ち込まれる水分を低減化し高
温保存特性を向上させることを目的として、LiCoO
2 を活物質とする正極に活性炭を添加することが記載さ
れ、又、特開平4−162363号公報には、基本的に
低電圧(従って低出力)を示すリチウム一次電池におい
て広い温度範囲にわたってパルス放電時に高電圧を保持
させることを目的として、二酸化マンガンを活物質とす
る正極に活性炭を添加することが記載され、更には、特
開2000−90971号公報には、急速充放電を可能
としかつ高容量で充放電サイクル信頼性を高めることを
目的として、リチウム含有遷移金属酸化物と活性炭を含
む正極と、リチウム塩とカテコールカーボネート等の特
定の化合物を含む有機電解液を用いることが記載されて
いる。しかしながら、これらの公報には、本発明におけ
る特定比表面積のカーボンブラックと活性炭とを組み合
わせ、且つ、それをリチウム・ニッケル系複合酸化物に
適用すること、更には、それによってリチウム・ニッケ
ル系複合酸化物を正極活物質として用いたリチウム二次
電池における低温雰囲気下での出力を向上させ得ること
については、一切記載はない。
【0008】
【発明の実施の形態】本発明の電極活物質含有組成物を
構成する(A)成分のリチウム・ニッケル系複合酸化物
は、リチウムとニッケルとを少なくとも含有し、更にそ
の他の元素を含有していてもよい複合酸化物であって、
例えば、LiNiO2 、Li2 NiO 2 、LiNi2
4 、Li2 Ni2 4 等を基本組成とする各種のものを
挙げることができるが、本発明においては、下記一般式
(I) で表される複合酸化物が好ましい。
【0009】
【化2】Lia Nib c 2 (I)
【0010】〔式(I) 中、aは0.9〜1.2、bは
0.5〜1.2、b+cは0.9〜1.2の数であり、
Mは、Be、B、Mg、Al、Ca、Sc、Ti、V、
Cr、Mn、Fe、Co、Cu、Zn、及びGaからな
る元素群から選択された1種以上を示す。〕
【0011】前記式(I) において、aが0.9〜1.1
であるのが好ましく、0.95〜1.05であるのが更
に好ましい。又、b+cが0.9〜1.1であるのが好
ましく、0.95〜1.05であるのが更に好ましい。
aが前記範囲超過で、b+cが前記範囲未満では、結晶
の金属サイトをリチウムが多く交換してしまうため、電
池に用いたときに電池容量の低下を引き起こす傾向とな
り、一方、aが前記範囲未満で、b+cが前記範囲超過
では、電池の充放電に関与できるリチウムが減少し、電
池容量の低下を引き起こす傾向となる。
【0012】又、bは0.5〜1.2、cは0.7〜0
であるが、bが0.5〜1.1、cが0.6〜0である
のが好ましく、bが0.55〜1.05、cが0.5〜
0であるのが更に好ましい。
【0013】又、Mとしては、B、Mg、Al、Ca、
Cr、Mn、Fe、Coが好ましく、B、Al、Cr、
Mn、Coが更に好ましく、Al、Coが特に好まし
く、Coが最も好ましい。尚、Mとしては複数の元素で
あってもよく、好適な例として、例えば、CoとAlの
併用が挙げられる。
【0014】本発明において、前記(A)成分のリチウ
ム・ニッケル系複合酸化物は、SEM観察により測定し
た平均一次粒子径が、通常0.01μm以上、好ましく
は0.02μm以上、更に好ましくは0.1μm以上で
あり、通常30μm以下、好ましくは5μm以下、更に
好ましくは2μm以下のものである。又、レーザー回折
/散乱式粒度分布測定装置により測定した平均二次粒子
径(平均粒子径)が、通常1μm以上、好ましくは4μ
m以上であり、通常50μm以下、好ましくは40μm
以下、更に好ましくは30μm以下のものである。
【0015】又、BET法による比表面積が、通常0.
1m2 /g以上、好ましくは0.5m2 /g以上であ
り、通常10.0m2 /g以下、好ましくは5.0m2
/g以下、更に好ましくは2.0m2 /g以下のもので
ある。
【0016】本発明における前記(A)成分のリチウム
・ニッケル系複合酸化物は、例えば、リチウム源化合物
とニッケル源化合物、及び、必要に応じて用いる他の元
素源化合物の1種以上とを、乾式粉砕機を用いて粉砕及
び混合した後、焼成する乾式法、又は、水等の媒体中に
これらの化合物を加え、媒体攪拌式粉砕機等の湿式粉砕
機を用いて粉砕及び混合するか、或いは、これらの化合
物を乾式粉砕機を用いて粉砕した後、水等の媒体中に加
え混合する等の方法により調製したスラリーを、噴霧乾
燥等により乾燥させ、焼成する湿式法、により粉体とし
て製造することができる。
【0017】尚、前記湿式法において、スラリー中にお
ける化合物全体による固形分濃度としては、その後の噴
霧乾燥等の乾燥により形成される粉体粒子径を最適な範
囲に確保する上で、通常10重量%以上、好ましくは1
2.5重量%以上とし、又、均一なスラリーを確保する
上で、通常50重量%以下、好ましくは35重量%以下
とする。
【0018】又、スラリー中における各化合物の平均粒
子径は、レーザー回折/散乱式粒度分布測定装置により
測定した値として、その後の焼成における反応性、及び
高嵩密度等を確保する上で、通常2μm以下、好ましく
は1μm以下、更に好ましくは0.5μm以下とし、
又、経済性の面から、通常0.01μm以上、好ましく
は0.05μm以上、更に好ましくは0.1μm以上と
する。
【0019】又、スラリーの粘度としては、BM型粘度
計により測定した値として、その後の噴霧乾燥等の乾燥
により形成される粉体粒子径を最適な範囲に確保する上
で、通常50mPa・秒以上、好ましくは100mPa
・秒以上、更に好ましくは200mPa・秒以上とし、
又、スラリーの取扱性を確保する上で、通常3000m
Pa・秒以下、好ましくは2000mPa・秒以下、更
に好ましくは1600mPa・秒以下とする。
【0020】又、ここで、リチウム源化合物、及びニッ
ケル源化合物としては、リチウム、及びニッケルの各酸
化物、水酸化物、炭酸塩、硝酸塩、硫酸塩、蓚酸塩、カ
ルボン酸塩、アルキル化物、ハロゲン化物等が挙げら
れ、これらの中から、スラリー化における媒体への分散
或いは溶解性、複合酸化物への反応性、及び、焼成時に
おけるNOx 、SOx 等の非発生性等を考慮して選択さ
れる。
【0021】そのリチウム源化合物としては、具体的に
は、例えば、Li2 O、LiOH、LiOH・H2 O、
Li2 CO3 、LiNO3 、LiOCOCH3 、Li3
(OCOC)3 4 0H、LiCH3 、LiC2 5
LiCl、LiI等が挙げられ、中で、LiOH・H2
O、Li2 CO3 、LiNO3 、LiCH3 CO2 が好
ましく、LiOH・H2 Oが特に好ましい。
【0022】又、ニッケル源化合物としては、具体的に
は、例えば、NiO、Ni(OH) 2 、NiOOH、N
iCO3 ・2Ni(OH)2 ・4H2 O、Ni(N
3 2・6H2 O、NiSO4 、NiSO4 ・6H2
O、Ni(OCO)2 ・2H2 O、 Ni(OCOCH
3 2 、NiCl2 等が挙げられ、中で、NiO、Ni
(OH)2 、NiOOH、NiCO3 ・2Ni(OH)
2 ・4H2 O、NiC2 4 ・2H2 Oが好ましく、N
iO、Ni(OH)2 、NiOOHが特に好ましい。
【0023】又、前記(A)成分のリチウム・ニッケル
系複合酸化物における前記リチウム源化合物及び前記ニ
ッケル源化合物以外の元素源化合物、好ましくは、ベリ
リウム源化合物、硼素源化合物、マグネシウム源化合
物、アルミニウム源化合物、カルシウム源化合物、スカ
ンジウム源化合物、チタン源化合物、バナジウム源化合
物、クロム源化合物、マンガン源化合物、鉄源化合物、
コバルト源化合物、銅源化合物、亜鉛源化合物、ガリウ
ム源化合物等としては、ベリリウム、硼素、マグネシウ
ム、アルミニウム、カルシウム、スカンジウム、チタ
ン、バナジウム、クロム、マンガン、鉄、コバルト、
銅、亜鉛、ガリウム等の各酸化物、水酸化物、炭酸塩、
硝酸塩、硫酸塩、蓚酸塩、タングステン酸塩、カルボン
酸塩、アルキル化物、ハロゲン化物、炭化物等が挙げら
れ、これらの中から、スラリー化における媒体への分散
或いは溶解性、複合酸化物への反応性、及び、焼成時に
おけるNOx 、SOx 等の非発生性等を考慮して選択さ
れる。これらの中で好ましいとするMg、Al、Ca、
Cr、Mn、Fe、Coについての各元素源化合物を、
以下に具体的に例示する。
【0024】マグネシウム源化合物としては、例えば、
MgO、Mg(OH)2 、Mg(NO3 2 ・6H
2 O、MgSO4 、Mg(OCO)2 ・2H2 O、Mg
(OCOCH3 2 ・4H2 O、MgCl2 等が挙げら
れ、中で、MgO、Mg(OH) 2 が好ましく、Mg
(OH)2 が特に好ましい。
【0025】又、アルミニウム源化合物としては、例え
ば、Al2 3 、Al(OH)3 、AlOOH、Al
(NO3 3 ・9H2 O、Ai2 (SO4 3 、AlC
3 等が挙げられ、中で、Al2 3 、Al(O
H)3 、AlOOHが好ましく、AlOOHが特に好ま
しい。
【0026】又、カルシウム源化合物としては、例え
ば、CaO、Ca(OH)2 、CaCO3 、Ca(NO
3 2 ・4H2 O、CaSO4 ・2H2 O、Ca(OC
O)2・H2 O、Ca(OCOCH3 2 ・H2 O、C
aCl2 等が挙げられ、中で、CaO、Ca(O
H)2 、CaCO3 が好ましく、Ca(OH)2 が特に
好ましい。
【0027】又、クロム源化合物としては、例えば、C
rO、CrO2 、Cr2 3 、Cr(OH)2 、Cr2
3 ・nH2 O、CrSO4 ・7H2 O、Cr2 (SO
4 3 、Cr(OCOCH3 2 ・2H2 O、Cr(O
COCH3 3 、CrCl2、CrCl3 等が挙げら
れ、中で、CrO、CrO2 、Cr2 3 、Cr(O
H)2 、Cr2 3 ・nH2 Oが好ましく、CrO、C
rO2 、Cr2 3 が特に好ましい。
【0028】又、マンガン源としては、例えば、MnO
2 、Mn2 3 、Mn3 4 、MnOOH、MnC
3 、Mn(NO3 2 、MnSO4 、Mn(OCOC
3 2、Mn(OCOCH3 3 、Mn3 〔(OCO
C)3 4 0H〕2 、MnCl2、MnCi3 等が挙げ
られ、中で、MnO2 、Mn2 3 、Mn3 4 、Mn
OOHが好ましく、MnO2 、Mn2 3 、Mn3 4
が特に好ましい。
【0029】又、鉄源化合物としては、例えば、Fe2
3 、Fe3 4 、FeOOH、Fe(NO3 3 ・9
2 O、FeSO4 ・7H2 O、Fe2 (SO4 3
nH 2 O、Fe(OCO)2 ・2H2 O、FeCl2
FeCl3 等が挙げられ、中で、Fe2 3 、Fe3
4 、FeOOHが好ましく、Fe2 3 、FeOOHが
特に好ましい。
【0030】又、コバルト源化合物としては、例えば、
CoO、Co2 3 、Co3 4 、Co(OH)2 、C
o(NO3 2 ・6H2 O、Co(SO4 2 ・7H2
0、Co(OCOCH3 2 ・4H2 O、CoCl2
が挙げられ、中で、CoO、Co2 3 、Co3 4
Co(OH)2 が好ましく、Co(OH)2 が特に好ま
しい。
【0031】又、前記湿式法において、粉砕及び混合さ
れた前記スラリーを乾燥させる噴霧乾燥とは、前記スラ
リーを加熱された気体流中へ噴霧飛散させ、該気体流で
搬送しながら急速に乾燥させて粉体を得る公知の乾燥法
であり、本発明においては、ノズルの先端から加圧気体
によってスラリーを噴射させる方法が好ましく、そのノ
ズルとしては、特に限定されるものではないが、例え
ば、特許第2797080号公報に記載されている如
き、中心と外周から加圧気体を噴射し、内周からリング
状にスラリーを噴射する三重管構造のノズルが好適であ
り、又、その加圧気体としては、空気、窒素等が用いら
れ、そのガス線速としては、通常100m/秒以上、好
ましくは200m/秒以上、更に好ましくは300m/
秒以上とし、通常1000m/秒以下とする。又、加熱
された気体流としては、通常50℃以上、好ましくは7
0℃以上とし、通常120℃以下、好ましくは100℃
以下の温度とした加熱空気、窒素等を、上部から下部に
向けてダウンフローさせた気体流とするのが好ましく、
前記ノズルからのスラリーの噴射方向を水平として、そ
の気体流に対して直交方向に噴射させ、乾燥させるのが
好ましい。
【0032】この噴霧乾燥により、前記各化合物の粉砕
混合物としての球形状の粉体が得られる。その粉体の平
均粒子径は、前述の噴霧方法、ノズル形状、加圧気体噴
射速度、スラリー供給速度、加熱気体流温度等によって
制御することができるが、レーザー回折/散乱式粒度分
布測定装置により測定した値として、好ましくは50μ
m以下、更に好ましくは30μm以下とし、通常4μm
以上、好ましくは5μm以上とする。
【0033】前記噴霧乾燥により得られた粉体は、例え
ば、箱型炉、管状炉、トンネル炉、ロータリーキルン等
の装置内で、空気等の酸素含有ガス或いは酸素ガス雰囲
気下、又は、窒素、アルゴン等の不活性ガス雰囲気下、
好ましくは酸素含有ガス或いは酸素ガス雰囲気下、加熱
処理し焼成される。
【0034】その際の焼成温度としては、反応性を確保
する上で、通常700℃以上、好ましくは750℃以
上、更に好ましくは800℃以上とし、又、欠陥のない
層状複合酸化物を形成する上で、通常1050℃以下、
好ましくは1000℃以下、更に好ましくは950℃以
下とする、尚、その際の加熱時間としては、0.5〜5
0時間程度とし、加熱処理後、5℃/分以下の速度で徐
冷するのが好ましい。
【0035】本発明の電極活物質含有組成物を構成する
(B)成分の炭素質材料としては、活性炭と、BET法
による比表面積が200m2 /g以上のカーボンブラッ
クとを併用することを必須とする。
【0036】ここで、活性炭としては、平均粒子径が、
通常二次粒子径として、1μm以上、30μm以下であ
るのが好ましく、BET法による比表面積が、500m
2 /g以上、更には600m2 /g以上、特には800
2 /g以上で、3,000m2 /g以下、更には2,
800m2 /g以下、特には2,600m2 /g以下で
あるのが好ましい。
【0037】又、カーボンブラックとしては、BET法
による比表面積が、200m2 /g以上であることが必
須であり、500m2 /g以上、更には700m2 /g
以上であるのが好ましく、3,000m2 /g以下、更
には2,000m2 /g以下、特には1,500m2
g以下であるのが好ましい。このような高比表面積のカ
ーボンブラックとしては、特に限定されるものではない
が、例えば、特殊ファーネスブラック(例えば、ケッチ
ェンブラックインターナショナル社製「ケッチェンブラ
ック」)等が挙げられる。
【0038】尚、カーボンブラックの平均粒子径は、一
次粒子径として、製造上の面から、通常1nm以上で、
5nm以上であるのが好ましく、電極活物質含有組成物
に導電性を付与する面から、通常500nm以下で、1
00nm以下であるのが好ましい。
【0039】本発明における(B)成分の炭素質材料と
しての前記活性炭及びカーボンブラックの比表面積が、
前記範囲未満では、電極活物質含有組成物として電池に
用いたときの低温雰囲気下での出力の向上効果が低下す
る傾向となり、一方、前記範囲超過では、電極活物質含
有層としての嵩密度が低下し、体積当たりの容量が低下
する傾向となる。
【0040】尚、本発明において、前記(A)成分の層
状リチウム系複合酸化物、及び、前記(B)成分の導電
剤の比表面積の測定は、BET式粉体比表面積測定装置
を用い、ASTM D3037に準拠したBET法(窒
素表面積法)により測定したものである。
【0041】本発明の電極活物質含有組成物を構成する
(C)成分の結着剤としては、この種組成物において従
来公知のものが用いられ、具体的には、例えば、例え
ば、ポリビニリデンフルオライド、ポリテトラフルオロ
エチレン、ポリメチルメタクリレート、ポリエチレン等
の樹脂、スチレンブタジエンゴム、アクリロニトリルブ
タジエンゴム、エチレンプロピレンゴム、弗素ゴム等の
ゴム、その他、ポリ酢酸ビニル、セルロース等の高分子
物質等が挙げられる。
【0042】尚、本発明の電極活物質含有組成物とし
て、前記(A)成分のリチウム・ニッケル系複合酸化
物、前記(B)成分の炭素質材料、及び、前記(C)成
分の結着剤の合計量に対する各成分の含有割合は、前記
(A)成分としては、電池容量等の電池特性を確保する
上で、通常10重量%以上、好ましくは30重量%以
上、更に好ましくは50重量%以上、特に好ましくは6
0重量%以上とし、電極としての機械的強度等を確保す
る上で、通常99重量%以下、好ましくは97重量%以
下、更に好ましくは95重量%以下とする。又、前記
(B)成分としては、導電性等の電池特性を確保する上
で、通常0.01重量%以上、好ましくは0.1重量%
以上、更に好ましくは1重量%以上とし、電池容量等の
電池特性を確保する上で、通常50重量%以下、好まし
くは30重量%以下、更に好ましくは20重量%以下と
する。又、前記(C)成分としては、電極としての機械
的強度等を確保する上で、通常0.1重量%以上、好ま
しくは1重量%以上、更に好ましくは3重量%以上、特
に好ましくは5重量%以上とし、電池容量や導電性等の
電池特性を確保する上で、通常80重量%以下、好まし
くは60重量%以下、更に好ましくは30重量%以下、
特に好ましくは20重量%以下とする。尚、本発明にお
いて、この正極活物質含有組成物中には、正極活物質と
して、更に、LiFePO4 等のリチウムイオンを吸蔵
・放出し得る活物質を含有してもよい。
【0043】又、本発明の電極活物質含有組成物におい
て、(B)成分の炭素質材料としての前記活性炭と前記
カーボンブラック含有割合は、両者の合計量に対して、
活性炭40〜95重量%、カーボンブラック60〜5重
量%であるのが好ましく、活性炭50〜90重量%、カ
ーボンブラック50〜10重量%であるのが更に好まし
く、活性炭50〜80重量%、カーボンブラック50〜
20重量%であるのが特に好ましい。活性炭の含有量が
前記範囲未満でカーボンブラックの含有量が前記範囲超
過では、組成物を電池に用いるときの成形性等が劣る傾
向となり、一方、活性炭の含有量が前記範囲超過でカー
ボンブラックの含有量が前記範囲未満では、組成物を電
池に用いたとき低温雰囲気下での出力の向上効果が低下
する傾向となる。
【0044】本発明の前記電極活物質含有組成物は、従
来公知の方法により、電極活物質としての前記(A)成
分のリチウム・ニッケル系複合酸化物、炭素質材料とし
ての前記(B)成分の活性炭とカーボンブラック、及
び、結着剤としての前記(C)成分を、乾式混合によっ
てもよいが、好ましくは溶媒に分散させた塗布液とな
し、該塗布液を集電体表面に塗布し、乾燥させた後、好
ましくは一軸プレスやロールプレス等により圧密化処理
を行うことにより、集電体表面に電極活物質含有層とし
て形成されて電極とされ、リチウム二次電池の正極とし
て好適に用いられる。
【0045】ここで、用いられる溶媒としては、例え
ば、エチレンオキシド、テトラヒドロフラン等のエーテ
ル系溶媒、メチルエチルケトン、シクロヘキサノン等の
ケトン系溶媒、酢酸メチル、アクリル酸メチル等のエス
テル系溶媒、ジエチルトリアミン、N,N−ジメチルア
ミノプロピルアミン等のアミン系溶媒、N−メチルピロ
リドン、ジメチルホルムアミド、ジメチルアセトアミド
等の非プロトン性極性溶媒等が挙げられる。
【0046】又、集電体としては、アルミニウム、ステ
ンレス鋼、ニッケルメッキ鋼等の、厚みが、通常1〜1
000μm、好ましくは5〜500μm、更に好ましく
は5〜100μmの箔が挙げられ、正極の集電体として
はアルミニウム箔が好ましい。尚、正極における電極活
物質含有層の厚みは、通常1〜1000μm、好ましく
は10〜200μmとされる。
【0047】本発明において、以上により得られる電極
を正極とし、負極、及び電解質からリチウム二次電池が
構成される。
【0048】ここで、負極は、従来公知の方法により、
負極活物質を、結着剤と共に溶媒に分散させた塗布液と
なし、該塗布液を集電体表面に塗布し、乾燥させた後、
好ましくは一軸プレスやロールプレス等により圧密化処
理を行うことにより、集電体表面に負極活物質含有層を
形成し、負極とされる。
【0049】又、用いられる負極活物質としては、例え
ば、リチウム、リチウムアルミニウム合金、黒鉛、石炭
系や石油系コークスの炭化物、石炭系や石油系ピッチの
炭化物、ニードルコークス、ピッチコークス、フェノー
ル樹脂や結晶セルロース等の炭化物、ファーネスブラッ
クやアセチレンブラック等のカーボンブラック、及び、
SnO、SnO2 、Sn1-x x O(MはHg、P、
B、Si、Ge、又はSbであり、xは0≦x<1であ
る。)、Sn3 2 (OH)2 、Sn3-x x 2 (O
H)2 (MはMg、P、B、Si、Ge、Sb、又はM
nであり、xは0≦x<3である。)、LiSiO2
SiO2 、LiSnO2 等が挙げられ、又、結着剤、溶
媒等は前記正極の形成におけると同様のものが挙げられ
る。又、集電体としては、銅、ニッケル、ステンレス
鋼、ニッケルメッキ鋼等の箔が挙げられ、負極の集電体
としては銅箔が好ましい。
【0050】又、電解質としては、従来公知の、例え
ば、電解質を有機溶媒に溶解させた有機電解液、又は、
高分子固体電解質、ゲル状電解質、無機固体電解質等が
用いられ、中で、有機電解液が好ましい。
【0051】その有機電解液に用いられる電解質として
は、例えば、LiCl、LiBr、LiClO4 、Li
AsF6 、LiPF6 、LiBF4 、LiB(C
6 5 4、LiCH3 SO3 、LiCF3 SO3 、L
iN(SO2 CF3 2 、LiN(SO2
2 5 2 、LiN(SO3 CF3 2 、LiC(SO
2 CF3 3 等が挙げられる。
【0052】、又、用いられる有機溶媒としては、例え
ば、ジエチルエーテル、1,2−ジメトキシエタン、
1,2−ジエトキシエタン、テトラヒドロフラン、2−
メチルテトラヒドロフラン、1,4−ジオキサン、1,
3−ジオキソラン、4−メチル−1,3−ジオキソラン
等のエーテル類、4−メチル−2−ペンタノン等のケト
ン類、メチルホルメート、メチルアセテート、メチルプ
ロピオネート等のエステル類、ジメチルカーボネート、
ジエチルカーボネート、メチルエチルカーボネート、エ
チレンカーボネート、プロピレンカーボネート、ブチレ
ンカーボネート、ビニレンカーボネート等のカーボネー
ト類、γ−ブチロラクトン、γ−バレロラクトン等のラ
クトン類、1,2−ジクロロエタン等のハロゲン化炭化
水素類、スルホラン、メチルスルホラン等のスルホラン
系化合物類、アセトニトリル、プロピオニトリル、ブチ
ロニトリル、バレロニトリル、ベンゾニトリル等のニト
リル類、ジエチルアミン、エチレンジアミン、トリエタ
ノールアミン等のアミン類、リン酸トリメチル、リン酸
トリエチル等のリン酸エステル類、N,N−ジメチルホ
ルムアミド、N−メチルピロリドン、ジメチルスルホキ
シド等の非プロトン性極性溶媒等が挙げられる。
【0053】尚、有機溶媒としては、以上挙げた中で、
25℃における比誘電率が20以上の高誘電率溶媒、例
えば、エチレンカーボネート、プロピレンカーボネー
ト、及びそれらの水素原子がハロゲン原子或いはアルキ
ル基等で置換された化合物等、が好ましく、有機溶媒中
に占める高誘電率溶媒の割合を20重量%以上とするの
が好ましく、30重量%以上とするのが更に好ましく、
40重量%以上とするのが特に好ましい。
【0054】又、リチウム二次電池としては、必要に応
じて前記正極と前記負極の間にセパレータを介在させて
もよく、そのセパレータとしては、ポリエチレン、ポリ
プロピレン等のポリオレフィン、ポリビニリデンフルオ
ライド、ポリテトラフルオロエチレン、ポリエステル、
ポリアミド、ポリスルホン、ポリアクリロニトリル、セ
ルロース、セルロースアセテート等の高分子の微多孔性
フィルム、これらの高分子繊維やガラス繊維等の不織布
フィルター等が用いられる。
【0055】中で、本発明においては、ポリエチレン微
多孔性フィルムが好ましく、そのポリエチレンとして
は、高温での形状維持性を確保する上で、分子量が好ま
しくは50万以上、更に好ましくは100万以上、特に
好ましくは150万以上であり、高温での微多孔の閉塞
性を確保する上で、好ましくは500万以下、更に好ま
しくは400万以下、特に好ましくは300万以下の超
高分子量ポリエチレンが好ましい。
【0056】
【実施例】以下、本発明を実施例によりさらに具体的に
説明するが、本発明はその要旨を越えない限り以下の実
施例に限定されるものではない。尚、以下の実施例及び
比較例において用いた(A)成分のリチウム・ニッケル
系複合酸化物、(B)成分の炭素質材料、及び(C)成
分の結着剤は、以下の通りのものである。
【0057】<(A)リチウム・ニッケル系複合酸化物
> A−1:平均二次粒子径9μm、BET法による比表面
積0.7m2 /gであり、Li1.05Ni0.80Co0.15
0.052 で表される層状リチウム・ニッケル・コバル
ト・アルミニウム複合酸化物。 A−2(比較例用):平均二次粒子径10μm、BET
法による比表面積0.9m2 /gであり、LiMn1.88
Al0.124 で表されるスピネル構造のリチウム・マン
ガン・アルミニウム複合酸化物。
【0058】<(B)炭素質材料> B−1:平均二次粒子径16μm、BET法による比表
面積2,200m2 /gの活性炭。 B−2:平均二次粒子径6μm、BET法による比表面
積1,000m2 /gの活性炭。 B−3:平均一次粒子径30nm、BET法による比表
面積800m2 /gのカーボンブラック(ケッチェンブ
ラックインターナショナル社製「ケッチェンブラックE
C」)。 B−4:平均一次粒子径30nm、BET法による比表
面積1,270m2 /gのカーボンブラック(ケッチェ
ンブラックインターナショナル社製「ケッチェンブラッ
クEC600JD」)。 B−5(比較例用):平均一次粒子径35nm、BET
法による比表面積68m2 /gのアセチレンブラック
(電気化学工業社製)。 B−6(比較例用):平均一次粒子径48nm、BET
法による比表面積39m2 /gのアセチレンブラック
(電気化学工業社製)。
【0059】<(C)結着剤> C−1:ポリ(テトラフルオロエチレン)粉体。 C−2:ポリビニリデンフルオライド。
【0060】実施例1〜4、比較例1〜4 電極活物質含有組成物として、それぞれ表1に示す
(A)成分、(B)成分、及び(C)成分を乳鉢中で混
合した後、直径9mmの円形に打ち抜いたときの重量が
約8mgとなる厚さでシートに成形し、該シートから直
径9mmの円形に打ち抜き、アルミニウム製エキスパン
ドメタルの片面に金型で圧着することにより正極(1)
を作製した。
【0061】その際、アルミニウム製エキスパンドメタ
ルへの圧着時における金型への組成物の粘着の有無を目
視にて観察し、以下の基準に従って評価し、その結果を
表1に示した。 ○;型開時に組成物の金型への粘着なし。 ×;型開時に組成物が部分的に金型に粘着。
【0062】引き続いて、正極缶の上に、前記正極
(1)を載置し、その上にセパレータとして厚さ25μ
mの多孔性ポリエチレンフィルムを載置し、ポリプロピ
レン製ガスケットで押さえ、その上に、負極として直径
9mm、厚さ0.5mmのリチウム板を載置し、更に厚
み調整用のスペーサーを載置した後、非水電解液とし
て、エチレンカーボネートとジエチルカーボネートとの
混合溶媒(容積比3:7)に1モル/リットルの六弗化
燐酸リチウム(LiPF6 )を溶解させた溶液を、電池
内に加えて十分に滲み込ませ、次いで、負極缶を載置し
て封口することによりコインセル(1)を作製した。
【0063】これに、電流密度0.5mA/cm2 の定
電流充電、即ち正極からリチウムイオンを放出させる反
応を上限4.2Vで行い、次いで、電流密度0.5mA
/cm2 の定電流放電、即ち正極にリチウムイオンを吸
蔵させる反応を下限3.2Vで行ったときの、正極活物
質単位重量当たりの初期充電容量〔Qs (mAh/
g)〕、及び、初期放電容量〔Qd1(mAh/g)〕を
測定した。
【0064】一方、電極活物質含有組成物の前記シート
から直径12mmの円形(重量約18mg)に打ち抜
き、アルミニウム製エキスパンドメタルの片面に圧着す
ることにより正極(2)を作製し、又、負極活物質とし
ての平均粒子径8〜12μmの黒鉛粉末と結着剤として
のポリビニリデンフルオライドを、92.5重量%:
7.5重量%の割合となる量でN−メチルピロリドンに
分散させてスラリーを調製し、このスラリーを厚さ20
μmの銅箔の片面に塗布し、乾燥させた後、直径12m
mの円形に打ち抜き、プレスすることにより負極を作製
した。
【0065】別に、この負極を試験極とし、リチウム金
属を対極としてコインセルを組み、これに0.2mA/
cm2 の定電流で負極にリチウムイオンを吸蔵させる反
応を下限0Vで行ったときの、負極活物質単位重量当た
りの初期吸蔵容量〔Qf (mAh/g)〕を測定した。
【0066】引き続いて、正極缶の上に、前記正極
(2)を載置し、その上にセパレータとして厚さ25μ
mの多孔性ポリエチレンフィルムを載置し、ポリプロピ
レン製ガスケットで押さえ、その上に、前記で作製した
負極を載置し、更に厚み調整用のスペーサーを載置した
後、非水電解液として、エチレンカーボネートとジエチ
ルカーボネートとの混合溶媒(容積比3:7)に1モル
/リットルの六弗化燐酸リチウム(LiPF6 )を溶解
させた溶液を、電池内に加えて十分に滲み込ませ、次い
で、負極缶を載置して封口することによりコインセル
(2)を作製した。尚、その際、正極活物質重量(g)
/負極活物質重量(g)={〔Qf (mAh/g)〕/
1.2}/〔Qc (mAh/g)〕となるように設定し
た。
【0067】得られたコインセル(2)について、コン
ディショニング電流値〔I(mA)〕=〔Qd1(mAh
/g)〕×正極活物質重量(g)/5で、充電上限電圧
4.1V、放電下限電圧3.0Vとして、充放電2サイ
クルの初期コンディショニングを行い、その際の2サイ
クル目における正極活物質単位重量当たりの放電容量
〔Qd2(mAh/g)〕を測定した。
【0068】引き続いて、電池を十分緩和した後、1時
間率電流値〔1C(mA)〕=〔Q d2(mAh/g)×
正極活物質重量(g)として、定電流1/(3C)で7
2分間充電を行い、1時間静置し、次いで、−30℃の
低温雰囲気下で1時間以上静置した後、定電流1.5C
で10秒間放電を行った。このときの放電直前のOCV
(Open Circuit Voltage)と放電
10秒後のOCVとの差(ΔV)を測定することによ
り、クロノポテンショメトリーの測定を実施し、結果を
表1に示した。ΔVが小さい程、電池の抵抗が小さく大
電力の取り出しが可能であり、従って、低温雰囲気下で
の出力が向上していることを意味する。
【0069】又、前記初期コンディショニング後のコイ
ンセル(2)を、50℃雰囲気下におき、定電流1C
で、充電上限電圧4.1V、放電下限電圧3.0Vとし
て、充放電を100サイクル繰り返し、そのときの最大
放電容量を示すnサイクル目の放電容量〔Qmax 〕と1
00サイクル目の放電容量〔Q100 〕から、下式に従っ
て放電容量維持率を算出し、結果を表1に示した。 放電容量維持率(%)=(Q100 /Qmax )×〔(10
1−n)/100〕×100
【0070】
【表1】
【0071】実施例5〜7、比較例5 電極活物質含有組成物として、それぞれ表2に示す
(A)成分、(B)成分、及び(C)成分をN−メチル
ピロリドンに分散させてスラリーを調製し、このスラリ
ーを厚さ20μmのアルミニウム箔の片面に塗布し、乾
燥させて正極(1)及び(2)を作製した外は、前記実
施例及び比較例と同様とした。
【0072】
【表2】
【0073】
【発明の効果】本発明によれば、リチウム・ニッケル系
複合酸化物の電極活物質含有層を構成する組成物であっ
て、低温雰囲気下での出力を向上させた電極活物質含有
組成物、並びに該組成物を用いた電極及びリチウム二次
電池を提供することができる。
フロントページの続き Fターム(参考) 5H029 AJ03 AK03 AL02 AL03 AL06 AL07 AL08 AL12 AM02 AM03 AM04 AM05 AM07 AM11 AM16 DJ08 EJ04 EJ12 HJ01 HJ07 5H050 AA06 AA08 BA16 BA17 CA08 CB02 CB03 CB07 CB08 CB09 CB12 DA02 DA10 DA11 EA10 EA24 HA01 HA02 HA07

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 下記の(A)成分、(B)成分、及び
    (C)成分を含有することを特徴とする電極活物質含有
    組成物。 (A)リチウム・ニッケル系複合酸化物 (B)活性炭、及び、BET法による比表面積が200
    2 /g以上のカーボンブラックからなる炭素質材料 (C)結着剤
  2. 【請求項2】 (A)成分のリチウム・ニッケル系複合
    酸化物が、下記一般式(I) で表される複合酸化物である
    請求項1に記載の電極活物質含有組成物。 【化1】Lia Nib c 2 (I) 〔式(I) 中、aは0.9〜1.2、bは0.5〜1.
    2、b+cは0.9〜1.2の数であり、Mは、Be、
    B、Mg、Al、Ca、Sc、Ti、V、Cr、Mn、
    Fe、Co、Cu、Zn、及びGaからなる元素群から
    選択された1種以上を示す。〕
  3. 【請求項3】 (A)成分のリチウム・ニッケル系複合
    酸化物が、前記一般式(I) におけるMとしてB、Al、
    Cr、Mn、及びCoからなる元素群から選択された1
    種以上を含有する複合酸化物である請求項2に記載の電
    極活物質含有組成物。
  4. 【請求項4】 (B)成分の活性炭が、BET法による
    比表面積が500m 2 /g以上のものである請求項1乃
    至3のいずれかに記載の電極活物質含有組成物。
  5. 【請求項5】 (A)成分、(B)成分、及び(C)成
    分の合計量に対して、(A)成分が10〜99重量%、
    (B)成分が0.01〜50重量%、(C)成分が0.
    1〜80重量%の含有割合である請求項1乃至4のいず
    れかに記載の電極活物質含有組成物。
  6. 【請求項6】 (B)成分の活性炭とカーボンブラック
    の含有割合が、両者の合計量に対して、活性炭40〜9
    5重量%、カーボンブラック60〜5重量%である請求
    項1乃至5のいずれかに記載の電極活物質含有組成物。
  7. 【請求項7】 集電体表面に請求項1乃至6のいずれか
    に記載の電極活物質含有組成物からなる層が形成されて
    なることを特徴とする電極。
  8. 【請求項8】 請求項7に記載の電極からなる正極、負
    極、及び電解質から構成されてなることを特徴とするリ
    チウム二次電池。
JP2002345434A 2001-12-03 2002-11-28 電極活物質含有組成物、並びにそれを用いた電極及びリチウム二次電池 Pending JP2003234099A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002345434A JP2003234099A (ja) 2001-12-03 2002-11-28 電極活物質含有組成物、並びにそれを用いた電極及びリチウム二次電池

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001368353 2001-12-03
JP2001-368353 2001-12-03
JP2002345434A JP2003234099A (ja) 2001-12-03 2002-11-28 電極活物質含有組成物、並びにそれを用いた電極及びリチウム二次電池

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003234099A true JP2003234099A (ja) 2003-08-22

Family

ID=27790402

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002345434A Pending JP2003234099A (ja) 2001-12-03 2002-11-28 電極活物質含有組成物、並びにそれを用いた電極及びリチウム二次電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003234099A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005197073A (ja) * 2004-01-07 2005-07-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd リチウム二次電池用正極
EP1653534A1 (en) * 2004-10-28 2006-05-03 Samsung SDI Co., Ltd. Conductive agent - positive active material composite for lithium secondary battery, method of preparing the same, and positive electrode and lithium secondary battery comprising the same
JP2007103069A (ja) * 2005-09-30 2007-04-19 Denso Corp リチウム二次電池用電極及びその製造方法並びにリチウム二次電池
JP2008085192A (ja) * 2006-09-28 2008-04-10 Nippon Chemicon Corp 電気化学キャパシタ用電極材料及びそれを用いた電気化学キャパシタ
JP2013232396A (ja) * 2012-04-30 2013-11-14 Samsung Sdi Co Ltd リチウム2次電池用正極およびこれを含むリチウム2次電池
US8679670B2 (en) 2007-06-22 2014-03-25 Boston-Power, Inc. CID retention device for Li-ion cell
US9979025B2 (en) 2013-12-24 2018-05-22 Asahi Carbon Co., Ltd. Carbon black and secondary cell using the carbon black as electroconductive agent
JP2020161255A (ja) * 2019-03-26 2020-10-01 三洋電機株式会社 非水電解質二次電池及びその製造方法

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005197073A (ja) * 2004-01-07 2005-07-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd リチウム二次電池用正極
EP1653534A1 (en) * 2004-10-28 2006-05-03 Samsung SDI Co., Ltd. Conductive agent - positive active material composite for lithium secondary battery, method of preparing the same, and positive electrode and lithium secondary battery comprising the same
US7838152B2 (en) 2004-10-28 2010-11-23 Samsung Sdi Co., Ltd. Conductive agent-positive active material composite for lithium secondary battery, method of preparing the same, and positive electrode and lithium secondary battery comprising the same
JP2007103069A (ja) * 2005-09-30 2007-04-19 Denso Corp リチウム二次電池用電極及びその製造方法並びにリチウム二次電池
JP2008085192A (ja) * 2006-09-28 2008-04-10 Nippon Chemicon Corp 電気化学キャパシタ用電極材料及びそれを用いた電気化学キャパシタ
US8679670B2 (en) 2007-06-22 2014-03-25 Boston-Power, Inc. CID retention device for Li-ion cell
JP2013232396A (ja) * 2012-04-30 2013-11-14 Samsung Sdi Co Ltd リチウム2次電池用正極およびこれを含むリチウム2次電池
US10193140B2 (en) 2012-04-30 2019-01-29 Samsung Sdi Co., Ltd. Positive active material for rechargeable lithium battery and rechargeable lithium battery
US9979025B2 (en) 2013-12-24 2018-05-22 Asahi Carbon Co., Ltd. Carbon black and secondary cell using the carbon black as electroconductive agent
JP2020161255A (ja) * 2019-03-26 2020-10-01 三洋電機株式会社 非水電解質二次電池及びその製造方法
JP7304182B2 (ja) 2019-03-26 2023-07-06 三洋電機株式会社 非水電解質二次電池及びその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4752244B2 (ja) リチウム二次電池正極材料用層状リチウムニッケルマンガン系複合酸化物粉体及びそれを用いたリチウム二次電池正極、並びにリチウム二次電池
JP6150013B2 (ja) リチウムイオン二次電池用正極材、それを用いたリチウムイオン二次電池用正極及びリチウムイオン二次電池、並びにリチウムイオン二次電池用正極材の製造方法
JP4301875B2 (ja) リチウム二次電池正極材料用リチウムニッケルマンガンコバルト系複合酸化物及びそれを用いたリチウム二次電池用正極、並びにリチウム二次電池
EP2555287A1 (en) Positive electrode material for lithium secondary battery, method for producing the same, positive electrode for lithium secondary battery, and lithium secondary battery
JP2012023015A (ja) リチウム二次電池用正極材料用粉体及びその製造方法、並びにそれを用いたリチウム二次電池用正極及びリチウム二次電池
JP2003092108A (ja) リチウム二次電池用正極材料、リチウム二次電池用正極及びリチウム二次電池
JP4617717B2 (ja) リチウム遷移金属複合酸化物及びその製造方法と、リチウム二次電池用正極並びにリチウム二次電池
JP2011108554A (ja) リチウム遷移金属系化合物粉体、その製造方法、及びそれを用いたリチウム二次電池用正極及びリチウム二次電池
JP2009117261A (ja) リチウム二次電池用正極活物質材料並びにそれを用いた正極及びリチウム二次電池
JP4997700B2 (ja) リチウム二次電池正極材料用リチウムニッケルマンガン系複合酸化物粉体及びその製造方法、並びにそれを用いたリチウム二次電池用正極及びリチウム二次電池
JP2003051311A (ja) リチウム遷移金属複合酸化物及びリチウム二次電池用正極材料の製造方法、リチウム二次電池用正極、並びにリチウム二次電池
JP4461685B2 (ja) 正極活物質複合化粒子、並びにそれを用いた電極及びリチウム二次電池
JP2008243448A (ja) リチウム遷移金属複合酸化物、および、それを用いたリチウム二次電池用正極、ならびに、それを用いたリチウム二次電池
JP2009004310A (ja) リチウム二次電池用正極活物質材料、及びそれを用いたリチウム二次電池用正極並びにリチウム二次電池
JP2004006094A (ja) 非水電解液二次電池
JP2006151707A (ja) リチウム遷移金属複合酸化物製造用水酸化リチウム無水物、並びにその製造方法、およびそれを用いたリチウム遷移金属複合酸化物の製造方法
JP2011249293A (ja) リチウム遷移金属化合物及びその製造方法、並びにリチウムイオン電池
JP4682388B2 (ja) リチウム二次電池用正極材料並びにこれを用いた正極及びリチウム二次電池
JP2003089526A (ja) リチウムニッケルマンガン複合酸化物、並びにこれを用いたリチウム二次電池用正極材料、リチウム二次電池用正極及びリチウム二次電池
JP7357994B2 (ja) 二次電池用正極活物質の製造方法
JP4797332B2 (ja) リチウム二次電池正極活物質用リチウム遷移金属複合酸化物粉体、リチウム二次電池正極及びリチウム二次電池
JP4951824B2 (ja) 電極活物質含有組成物、並びにそれを用いた電極及びリチウム二次電池
JP2003234099A (ja) 電極活物質含有組成物、並びにそれを用いた電極及びリチウム二次電池
JP2003123742A (ja) 非水電解液二次電池用電極板の製造方法
JP2003034536A (ja) 層状リチウムニッケルマンガン複合酸化物粉体の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050722

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080123

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080129

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080527