JP2003233892A - 車両共同利用システム - Google Patents

車両共同利用システム

Info

Publication number
JP2003233892A
JP2003233892A JP2002034176A JP2002034176A JP2003233892A JP 2003233892 A JP2003233892 A JP 2003233892A JP 2002034176 A JP2002034176 A JP 2002034176A JP 2002034176 A JP2002034176 A JP 2002034176A JP 2003233892 A JP2003233892 A JP 2003233892A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
reservation
user
information
reservation information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002034176A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3813883B2 (ja
Inventor
Tetsushige Shimizu
哲成 清水
Masahiro Yoshimoto
昌弘 吉本
Yoshinori Yagi
義規 矢木
Mitsumasa Takayama
光正 高山
Yoshiyuki Asakawa
芳幸 浅川
Hiroshi Watanabe
博史 渡邉
Masahiko Teramoto
正彦 寺本
Tetsuo Masuko
哲郎 益子
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JAPAN AUTOMOBILE RUNNING ELECTRONICS TECHNOLOGY ASSOCIATION
Nissan Motor Co Ltd
NEC Corp
NEC Solution Innovators Ltd
Suzuki Motor Corp
Orix Corp
Original Assignee
JAPAN AUTOMOBILE RUNNING ELECTRONICS TECHNOLOGY ASSOCIATION
Nissan Motor Co Ltd
NEC Corp
NEC Solution Innovators Ltd
Suzuki Motor Corp
Orix Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JAPAN AUTOMOBILE RUNNING ELECTRONICS TECHNOLOGY ASSOCIATION, Nissan Motor Co Ltd, NEC Corp, NEC Solution Innovators Ltd, Suzuki Motor Corp, Orix Corp filed Critical JAPAN AUTOMOBILE RUNNING ELECTRONICS TECHNOLOGY ASSOCIATION
Priority to JP2002034176A priority Critical patent/JP3813883B2/ja
Publication of JP2003233892A publication Critical patent/JP2003233892A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3813883B2 publication Critical patent/JP3813883B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 車両の貸渡証を電子化し、任意のタイミング
で車載表示装置や、携帯通信端末の表示手段にその貸渡
証を表示できる車両共同利用システムを提供する。 【解決手段】 システムは、利用者の事前の車両予約を
記憶し、利用者が当該予約車両を利用する際に、利用者
にICカードを提示させることによって利用者を識別す
る。利用者が正当な会員であり、かつ予約を行った者で
あると確認すると、システムは、無線通信網及び車両に
搭載された車載機を介して、車両にドアロックを解除
し、貸渡証を表示するよう指示する。この際、車載機か
らシステムに車両の利用開始その他の情報が無線通信網
を介して送信される。また、車両の現在位置情報が、車
両の利用開始、利用終了、その他のタイミングでシステ
ムに送信される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、車両共同利用シス
テムに関し、特に、貸渡証の内容を電子化し、それを車
載表示装置や携帯通信端末に表示することを可能にする
車両共同利用システムに関する。
【0002】
【従来の技術】近年、複数の利用者が複数車両を共同し
て利用する形態が広まりつつある。その中でも、カーナ
ビゲーションなどのGPS(Global Positioning Syste
m)受信機を内蔵した車両位置計測装置、車両情報を把
握するための車載機、及び携帯端末等の無線通信機器を
接続して、車両の利用情報や現在位置等の動態情報を管
理センタに送信し、その情報を元に車両の貸出管理など
を行う車両共同利用システムが実験段階を経て事業化段
階に差し掛かっている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、このような従
来の車両共同利用システムでは、いままでのレンタカー
事業と異なり、車両の貸出し及び返却を無人で行うた
め、車両の貸し渡しに関する情報を管理するための貸渡
証を運転手に渡すことができず、結果的に貸し渡しに関
する情報を十分に管理することができない。
【0004】ここで、貸渡証とは、利用者(運転者)の
氏名、車両ナンバー、貸渡日時、返却日時等を明示した
ものである。貸渡証は、車両の貸主や借主が利用内容を
確認するときや、利用者が何らかの理由により借りてい
る車両の情報を第三者に提示するときに必要とされ、ま
た、貸し渡しの情報を管理するために用いられる。
【0005】
【課題を解決するための手段】従って、本発明の目的
は、貸渡証の内容を電子化し、それを車両に搭載した表
示装置や携帯通信端末に表示する車両共同利用システム
を提供することにある。
【0006】更に、本発明の目的は、車両の利用実績デ
ータを蓄積し、それらの内容を検索し、閲覧する手段を
有する車両共同利用システムを提供することにある。
【0007】また、本発明の目的は、車両共同利用シス
テムにおいて、車両のキーのON、及びOFFによっ
て、貸渡証の表示タイミングを制御可能とすることであ
る。
【0008】また、更なる本発明の目的は、車両共同利
用システムにおいて、車両の利用終了時に、貸渡証の内
容と利用実績をあわせて表示できるようにすることであ
る。
【0009】本発明の第1の実施態様によれば、車両共
同利用システムが、(1)車両の貸し渡しについて、利
用者から予約を受け付ける予約受付手段と、(2)前記
予約受付手段によって受け付けられた予約を予約情報と
して記憶する、車両から隔てて配置された予約情報記憶
手段と、(3)前記利用者が予約車両の利用を開始する
際に、当該利用者から、その利用者の識別情報を取得す
る識別情報取得手段と、(4)前記識別情報を無線通信
網を介して受信し、その利用者が実際に予約を行った者
であるかどうかを、前記予約情報記憶手段に記憶された
予約情報を用いて判断し、当該利用者が実際に予約を行
った者であると判断した場合に、所定のメッセージを、
前記無線通信網を介して車両に送信する、車両から隔て
て配置された認証手段と、(5)当該所定のメッセージ
を受信した場合に、利用者が当該予約車両を利用できる
ように制御する、車両に搭載された車両制御手段とを有
するように構成される。
【0010】本発明の第2の実施態様によれば、前記第
1の実施態様において、前記予約情報を前記無線通信網
を介して受信し、当該予約情報に基づいて、当該車両の
貸し渡しを証する貸渡証を出力するよう制御する予約情
報出力手段を更に有するように構成される。
【0011】本発明の第3の実施態様によれば、前記第
2の実施形態において、前記予約情報出力手段が前記貸
渡証を表示する表示手段を備え、車両に搭載されるよう
に構成される。
【0012】本発明の第4の実施態様によれば、前記第
2の実施形態において、前記予約情報出力手段が携帯端
末に搭載され、前記予約情報の受信及び前記貸渡証の表
示に、それぞれ前記携帯端末の無線通信手段及び表示手
段を使用するように構成される。
【0013】本発明の第5の実施態様によれば、前記第
2の実施形態において、前記予約情報出力手段が車両に
搭載され、前記貸渡証を表示するために、他のシステム
の表示手段を使用するように構成される。
【0014】本発明の第6の実施態様によれば、前記第
1の実施形態において、前記識別情報取得手段が、車両
に搭載されるように構成される。
【0015】本発明の第7の実施態様によれば、前記第
1の実施形態において、前記識別情報取得手段が、携帯
端末に搭載されるように構成される。
【0016】本発明の第8の実施態様によれば、前記第
1の実施形態において、前記予約情報記憶手段に記憶さ
れる予約情報が、利用者識別情報、利用車両識別情報、
利用開始日時、及び利用終了日時を含むように構成され
る。
【0017】本発明の第9の実施態様によれば、前記第
1の実施形態において、前記識別情報取得手段が更に、
利用者の認証情報を取得する認証情報取得手段を備え、
前記認証手段が、前記認証情報を元に当該利用者が事前
に登録された正当な会員であるかどうかを判断し、当該
利用者が実際に予約を行った者であり、かつ、正当な会
員であると判断した場合に、所定のメッセージを、前記
無線通信網を介して車両に送信するように構成される。
【0018】本発明の第10の実施態様によれば、前記
第9の実施形態において、前記識別情報取得手段が、車
両に搭載されるように構成される。
【0019】本発明の第11の実施態様によれば、前記
第10の実施形態において、前記認証情報取得手段が、
利用者のICカードに記憶されている情報を取得するよ
うに構成される。
【0020】本発明の第12の実施態様によれば、前記
第9の実施形態において、前記識別情報取得手段が、携
帯端末に搭載されるように構成される。
【0021】本発明の第13の実施態様によれば、前記
第12の実施形態において、前記認証情報取得手段が、
利用者の暗証番号を取得するように構成される。
【0022】本発明の第14の実施態様によれば、前記
第12の実施形態において、前記予約情報記憶手段に記
憶される予約情報が、利用者識別情報、利用開始日時、
及び利用終了日時を含み、前記認証手段は、前記所定の
メッセージを車両に送信する前に、前記予約情報による
条件を満たす利用可能な車両の候補を前記携帯端末に前
記無線通信網を介して送信し、前記携帯端末から、利用
者が当該候補から選択した車両の識別情報を前記無線通
信網を介して受信するように構成される。
【0023】本発明の第15の実施態様によれば、前記
第1の実施形態において、利用者の予約した車両の利用
実績を所定のタイミングで、前記無線通信網を介して送
信する、車両に搭載された利用実績送信手段と、前記利
用実績を利用実績情報として記憶する利用実績記憶手段
と、前記予約情報記憶手段に記憶されている予約情報及
び前記利用実績記憶手段に記憶されている利用実績情報
を検索条件に基づいて検索し、検索結果を出力する情報
検索手段とを更に有するように構成される。
【0024】本発明の第16の実施態様によれば、前記
第15の実施形態において、前記所定のタイミングは、
利用者が前記車両の利用を実際に開始したタイミング、
及び前記車両の利用を実際に終了したタイミングを含む
ように構成される。
【0025】本発明の第17の実施態様によれば、前記
第2の実施形態において、前記予約情報出力手段が、前
記車両のキーがONにされたタイミング、またはOFF
にされたタイミングで前記貸渡証を出力するように構成
される。
【0026】本発明の第18の実施態様によれば、前記
第2の実施形態において、前記予約情報出力手段が、前
記車両のドアを開けたタイミングで前記貸渡証を出力す
るように構成される。
【0027】本発明の第19の実施態様によれば、前記
第3の実施形態において、利用者の指示に応答して、前
記予約情報出力手段が、予約車両の利用中に前記貸渡証
を出力するように構成される。
【0028】本発明の第20の実施態様によれば、前記
第4の実施形態において、利用者による前記携帯端末の
所定の操作に応答して、前記予約情報出力手段が、予約
車両の利用中に前記貸渡証を出力するように構成され
る。
【0029】本発明の第21の実施態様によれば、前記
第5の実施形態において、利用者による前記他のシステ
ムの所定の操作に応答して、前記予約情報出力手段が、
予約車両の利用中に前記貸渡証を出力するように構成さ
れる。
【0030】本発明の第22の実施態様によれば、前記
第1の実施形態において、前記予約情報記憶手段に記憶
されている予約情報を変更するために利用者の入力を受
け付け、当該情報を更新する予約情報更新手段を更に備
え、前記予約情報出力手段が、前記更新された予約情報
を受信し、前記貸渡証を出力するように構成される。
【0031】本発明の第23の実施態様によれば、コン
ピュータを用いて複数の車両の貸し渡しを管理する車両
共同利用システムにおいて、前記車両から隔てて配置さ
れた遠隔コンピュータが、(1)前記車両の貸し渡しに
ついて、利用者から予約を受け付ける予約受付手段と、
(2)前記予約受付手段によって受け付けられた予約を
予約情報として記憶する、車両から隔てて配置された予
約情報記憶手段と、(3)前記車両に搭載された車載コ
ンピュータから、前記利用者が車両の利用を開始する際
に無線通信網を介して送信されてくる識別情報を受信す
る識別情報受信手段と、(4)その利用者が実際に予約
を行った者であるかどうかを、前記識別情報と前記予約
情報記憶手段に記憶された予約情報を用いて判断し、当
該利用者が実際に予約を行った者であると判断した場合
に、車両が利用可能であることを示す所定のメッセージ
を、前記無線通信網を介して前記車載コンピュータに送
信する認証手段とを有するように構成される。
【0032】本発明の第24の実施態様によれば、コン
ピュータを用いて複数の車両の貸し渡しを管理する車両
共同利用システムにおいて、前記車両に搭載された車載
コンピュータが、(1)前記利用者が予約車両の利用を
開始する際に、当該利用者から、その利用者の識別情報
を取得する識別情報取得手段と、(2)前記識別情報を
無線通信網を介して、前記車両から隔てて設置された遠
隔コンピュータに送信する識別情報送信手段と、(3)
前記遠隔コンピュータから、前記無線通信網を介して、
車両が利用可能であることを示す所定のメッセージを受
信した場合に、利用者が当該予約車両を利用できるよう
に制御する車両制御手段とを有するように構成される。
【0033】本発明の第25の実施態様によれば、コン
ピュータを用いて複数の車両の貸し渡しを管理する車両
共同利用システムにおいて、(1)前記車両から隔てて
配置された遠隔コンピュータが、(a)前記車両の貸し
渡しについて、利用者から予約を受け付ける予約受付手
段と、(b)前記予約受付手段によって受け付けられた
予約を予約情報として記憶する、車両から隔てて配置さ
れた予約情報記憶手段とを有し、(2)前記車両に搭載
された車載コンピュータ、又はその他の所定のコンピュ
ータが、(a)前記予約情報を無線通信網を介して受信
する予約情報受信手段と、(b)当該予約情報に基づい
て、当該車両の貸し渡しを証する貸渡証を出力するよう
制御する予約情報出力手段を有するように構成される。
【0034】本発明の第26の実施態様によれば、コン
ピュータを用いて、複数の車両の貸し渡しを管理する車
両共同利用管理方法が、(1)車両の貸し渡しについ
て、利用者から予約を受け付けるステップと、(2)前
記予約受付手段によって受け付けられた予約を予約情報
として記憶するステップと、(3)前記利用者が予約車
両の利用を開始する際に、当該利用者から、その利用者
の識別情報を取得するステップと、(4)車両から隔て
て設置されたコンピュータにおいて、前記識別情報を無
線通信網を介して受信し、その利用者が実際に予約を行
った者であるかどうかを、前記記憶された予約情報を用
いて判断し、当該利用者が実際に予約を行った者である
と判断した場合に、所定のメッセージを、前記無線通信
網を介して車両に送信するステップと、(5)車両に搭
載されたコンピュータにおいて、当該所定のメッセージ
を受信した場合に、利用者が当該予約車両を利用できる
ように制御するステップとを有するように構成される。
【0035】本発明の第27の実施態様によれば、前記
第26の実施形態において、前記予約情報を前記無線通
信網を介して受信し、当該予約情報に基づいて、当該車
両の貸し渡しを証する貸渡証を出力するよう制御するス
テップを更に有するように構成される。
【0036】本発明の第28の実施態様によれば、コン
ピュータを、(1)車両の貸し渡しについて、利用者か
ら予約を受け付ける予約受付手段、(2)前記予約受付
手段によって受け付けられた予約を予約情報として記憶
する、車両から隔てて配置された予約情報記憶手段、
(3)前記利用者が予約車両の利用を開始する際に、当
該利用者から、その利用者の識別情報を取得する識別情
報取得手段、(4)前記識別情報を無線通信網を介して
受信し、その利用者が実際に予約を行った者であるかど
うかを、前記予約情報記憶手段に記憶された予約情報を
用いて判断し、当該利用者が実際に予約を行った者であ
ると判断した場合に、所定のメッセージを、前記無線通
信網を介して車両に送信する、車両から隔てて配置され
た認証手段、及び(5)当該所定のメッセージを受信し
た場合に、利用者が当該予約車両を利用できるように制
御する、車両に搭載された車両制御手段として機能させ
るためのプログラムが提供される。
【0037】本発明の第29の実施態様によれば、コン
ピュータを用いて複数の車両の貸し渡しを管理する車両
共同利用システムにおいて、前記車両から隔てて配置さ
れた遠隔コンピュータを、(1)前記車両の貸し渡しに
ついて、利用者から予約を受け付ける予約受付手段、
(2)前記予約受付手段によって受け付けられた予約を
予約情報として記憶する、車両から隔てて配置された予
約情報記憶手段、(3)前記車両に搭載された車載コン
ピュータから、前記利用者が車両の利用を開始する際に
無線通信網を介して送信されてくる識別情報を受信する
識別情報受信手段、及び(4)その利用者が実際に予約
を行った者であるかどうかを、前記識別情報と前記予約
情報記憶手段に記憶された予約情報を用いて判断し、当
該利用者が実際に予約を行った者であると判断した場合
に、車両が利用可能であることを示す所定のメッセージ
を、前記無線通信網を介して前記車載コンピュータに送
信する認証手段として機能させるためのプログラムが提
供される。
【0038】本発明の第30の実施態様によれば、コン
ピュータを用いて複数の車両の貸し渡しを管理する車両
共同利用システムにおいて、前記車両に搭載された車載
コンピュータを、(1)前記利用者が予約車両の利用を
開始する際に、当該利用者から、その利用者の識別情報
を取得する識別情報取得手段、(2)前記識別情報を無
線通信網を介して、前記車両から隔てて設置された遠隔
コンピュータに送信する識別情報送信手段、及び(3)
前記遠隔コンピュータから、前記無線通信網を介して、
車両が利用可能であることを示す所定のメッセージを受
信した場合に、利用者が当該予約車両を利用できるよう
に制御する車両制御手段として機能させるためのプログ
ラムが提供される。
【0039】本発明の第31の実施態様によれば、コン
ピュータを用いて複数の車両の貸し渡しを管理する車両
共同利用システムにおいて、(1)前記車両から隔てて
配置された遠隔コンピュータを、(a)前記車両の貸し
渡しについて、利用者から予約を受け付ける予約受付手
段、及び(b)前記予約受付手段によって受け付けられ
た予約を予約情報として記憶する、車両から隔てて配置
された予約情報記憶手段として機能させ、(2)前記車
両に搭載された車載コンピュータ、又はその他の所定の
コンピュータを、(a)前記予約情報を無線通信網を介
して受信する予約情報受信手段、及び(b)当該予約情
報に基づいて、当該車両の貸し渡しを証する貸渡証を出
力するよう制御する予約情報出力手段として機能させる
プログラムが提供される。
【0040】
【発明の実施の形態】最初に、本発明の第1の実施形態
の構成について説明する。図1には、本発明の第1の実
施形態の車両共同利用システム100が示されている。
本発明の車両共同利用システム100では主として、管
理センタ内に配置された管理センタ処理装置110と、
複数の貸し渡し対象の車両に個々に配置された車両処理
装置130との間で情報の送受信が行われ、車両の共同
利用を制御・管理している。
【0041】管理センタ処理装置110は、各車両の予
約情報と利用情報を管理し、車両処理装置130は、車
両の動態情報を管理センタ処理装置110に伝えるとと
もに、管理センタ処理装置110から送信されるデータ
に基づいて、車両自体を制御し、車両の利用者に所定の
情報を提供する。
【0042】管理センタ処理装置110と車両処理装置
130は通常、無線通信網140によって接続される。
管理センタ処理装置110は更に、利用者が車両の利用
(貸し渡し)予約を行うために用いるPC160と、ネ
ットワーク150を介して接続される。
【0043】また、車両処理装置130は、後で説明す
るようにICカードリーダを備えており、利用者が、こ
のICカードリーダに対してICカード170を示す
と、システム100は、そのICカード170から得ら
れた情報とシステム100内の情報とを比較して、その
利用者が利用予約を行った正当な者であるかどうかを判
断する。
【0044】次に、管理センタ処理装置110と車両処
理装置130の構成について、更に詳細に説明する。
【0045】管理センタ処理装置110は、管理サーバ
111、通信制御装置112、及びWEBサーバ113
を備えており、通信制御装置112及びWEBサーバ1
13は、それぞれ管理サーバ111に接続される。ま
た、データベース120は、管理センタ処理装置110
の管理サーバ111に接続され、後述するように、利用
者の識別・認証に用いる情報や、車両の予約・利用実績
に関する情報等を記憶する複数のテーブルを含んでい
る。
【0046】また、無線通信網140は通信制御装置1
12に、ネットワーク150はWEBサーバ113に、
それぞれ接続される。
【0047】一方、車両処理装置130は、無線通信端
末131、車載機132、ナビゲーション・システム1
33、及びICカードリーダ134を備えており、無線
通信端末131、ナビゲーション・システム133、及
びICカードリーダ134は、それぞれ車載機132に
接続される。また、ナビゲーション・システム133
は、コントローラ133a、入力装置133b、及び表
示装置133cから構成される。無線通信端末131
は、無線通信網140を介して、管理センタ処理装置1
10の通信制御装置112に接続される。
【0048】ここで、無線通信端末131としては、市
販の携帯電話や通信機能付き携帯端末を用いることがで
き、ナビゲーション・システム133としては、市販さ
れている一般的なカー・ナビゲーション・システムを流
用することができる。
【0049】次に、図1と図2を参照して、管理センタ
処理装置110と車両処理装置130の各機能について
説明する。
【0050】図2に示すように、管理センタ処理装置1
10は、通信制御機能110a、予約受付機能110
b、利用開始管理機能110c、利用終了管理機能11
0d、状態管理機能110e、及び情報検索・閲覧機能
110fを備えている。一方、車両処理装置130は、
通信制御機能130a、利用開始検知機能130b、利
用終了検知機能130c、状態検知機能130d、貸渡
証表示機能130e、車両位置取得機能130f、及び
貸渡内容変更指示機能130gを備えている。
【0051】また、データベース120は、顧客管理情
報テーブル、車両予約情報テーブル122、車両位置情
報テーブル123、車両状態情報テーブル124、及び
利用・課金実績テーブル125を含んでいる。
【0052】管理センタ処理装置110の通信制御機能
110a及び車両処理装置130の通信制御機能130
aは、それぞれ通信制御装置112及び無線通信端末1
31によって実現され、無線通信網140を介して管理
センタ処理装置110と車両処理装置130との間で必
要な情報の送受信を実現する。当該通信制御機能(11
0a、130a)は、管理センタ処理装置110及び車
両処理装置130内の他の機能が、無線通信網140を
介して車両処理装置130または管理センタ処理装置1
10に所定の情報を送信、またはそれらから所定の情報
を受信しようとする場合に使用される。
【0053】当該システム100に利用される無線通信
網140の典型的な例は、携帯電話に利用される公衆無
線通信網である。この場合、車両処理装置130から管
理センタ処理装置110に情報が送信されるときは、無
線通信端末131から通信制御装置112に発呼(ダイ
ヤル)し、両者間でセッションが確立したら上記送信が
行われ、逆に、管理センタ処理装置110から車両処理
装置130に情報が送信されるときは、通信制御装置1
12から無線通信端末131に発呼が行われ、両者間で
セッションが確立される。
【0054】予約受付機能110bは、PC160から
ネットワーク150及びWEBサーバを介して利用者の
予約情報を受信し、それを車両予約情報テーブル122
に格納する。PC160の表示装置には、利用者が、現
在の貸渡車両の空き状況を確認して予約を行うことがで
きるように予約画面が表示され、利用者は、その画面に
必要事項を入力することによって車両の利用予約を行
う。ここで、ネットワーク150がインターネットであ
ると仮定すると、WEBサーバ113は、HTTPを使
用して、PC160に予約画面の表示を行うためのデー
タを送信し、PC160から利用者の予約画面への入力
を受信する。
【0055】こうした予約を行うための構成やアプリケ
ーションは一例に過ぎない。即ち、ネットワーク150
として様々な他のネットワークを使用することができ、
また、WEBサーバ113やHTTPを用いずに、他の
様々な機能によって、予約画面の表示及び利用者からの
入力の受信を行うことが可能である。
【0056】ここで、図3を参照して、PC160に表
示される予約画面200の概要を説明する。予約画面2
00は、2つの部分、即ち、上部の「空き状況一覧」と
下部の「予約指示画面」によって構成される。利用者
は、最初に空き状況一覧を参照して、所望の利用時間に
どのような条件の車両が空いているかを確認し、借りる
車両が決まったら、予約指示画面に必要な情報を入力す
る。
【0057】空き状況一覧の日付入力エリア210には
当日の日付がデフォルトで示されており、そこから利用
者は車両を利用したい日(または利用開始日)を入力す
る。そこから入力した日付の車両予約情報を確認でき
る。図3の例では、2002年1月1日が入力されてい
る。この日付の情報は、ネットワーク150及びWEB
サーバ113を介して管理サーバ111に渡され、そこ
で、車両予約情報テーブル122及び車両状態情報テー
ブル124等を参照して、受信した日付に空きのある車
両の一覧情報を編集し、再びWEBサーバ113及びネ
ットワーク150を介してPC160にその一覧情報を
送信する。
【0058】PC160は、一覧情報を受け取ると、そ
れを予約画面200の空き車両一覧表示エリア220に
スクロール可能なリストとして表示する。図3に示す予
約画面200には、その例が表示されている。当該エリ
ア220には、車両ごとに、空いている時間帯、車両の
車種、車両ナンバー、貸渡場所、返却場所、課金情報が
表示されている。
【0059】この後、利用者は条件にあった所望の車両
を選択する。この選択は、例えば、PC160のマウス
を用いて、利用者が、空き車両一覧表示エリア220内
の所望の車両の行をクリックすることによって行われ
る。このとき、条件設定からの車両選択も行うことがで
きる。ここでは、車両ナンバー「横浜 35 わ yyyy」の
車両が選択されたものとする(図3で、矢印で示された
行の車両)。そうすると、その選択に応答して、予約画
面200の下部の予約指示画面に、その選択された車両
の車種と車両ナンバーが示される。そこで利用者は、自
身の会員番号、利用する日時(利用開始日時と利用終了
日時)、及び支払い方法等、車両を借りるのに必要な情
報を入力する。
【0060】利用者が入力した情報が受け付けられる
と、当該情報はネットワーク150及びWEBサーバ1
13を介して管理サーバ111に送信される。管理サー
バ111はそこで、受信した情報に含まれる会員番号が
顧客管理情報テーブル121内の正当な会員の会員番号
と一致するかどうかを判定することによって、当該利用
者が正当な会員かどうかを判定する。会員は、事前に所
定の手続を行って審査を受け、本システム100を利用
する権限を有する者である。
【0061】図4には、顧客管理情報テーブル121の
構成例が示されている。当該テーブル121には、会員
氏名及び会員番号が含まれる。上述したように、この例
では、予約の段階の利用者の認証には、利用者が入力し
た会員番号を用いているが、利用者のICカードをPC
160によって読み取り、そのICカードから会員番号
(またはその他の認証用番号)を取得するようにしても
よい。また、こうした会員番号は、通信の過程において
適当な暗号化方法により暗号化されることが好ましい。
【0062】管理サーバ111は、その後、利用者から
受信した予約指示の内容をチェックし、問題がなけれ
ば、車両予約情報テーブル122に、その内容を格納す
る。
【0063】図5には、車両予約情報テーブル122の
構成例が示されている。図5では、便宜上2つの表12
2aと122bに分離して表されているが、この2つで
1つのテーブルを示している。例えば、矢印1で示す行
と矢印2で示す行とで1つの論理レコードが構成され
る。
【0064】当該テーブル122は、車両ナンバー、予
約番号、会員番号、利用開始日時、利用終了日時、支払
い方法、利用開始場所、及び利用終了場所等が記憶され
る。予約番号は、利用実績等を管理するために、各予約
を特定するために、システムによって自動的に付けられ
る番号である。利用開始場所は、選択された車両の貸渡
場所に対応し、利用終了場所は、選択された車両の返却
場所に対応し、これらは、予約画面200の空き車両一
覧表示エリア220に示されている。図3の例では、返
却場所が予め特定されているが、利用者が自由に、ある
いは所定の範囲内で選択できるように設計することも可
能である。
【0065】次に、利用開始管理機能110cについて
説明する。当該機能は、利用者によって車両の利用が開
始される際に、車両処理装置130の利用開始検知機能
130bと協調して動作する。このため、ここでは、利
用開始管理機能110cと利用開始検知機能130bの
両方を、図6に示すフローチャートに関連づけて同時に
説明することにする。また更に、このフローチャートに
関連して、管理センタ処理装置110の状態管理機能1
10e、車両処理装置130の状態検知機能130d、
貸渡証表示機能130e、及び車両位置取得機能130
fについてもあわせて説明する。
【0066】図6に示すフローチャートは、上述した車
両の利用予約を終えた利用者が、実際の利用開始日時が
到来して車両を利用する際のフローを示すものである。
フローの各処理は、車両処理装置130側と管理センタ
処理装置110側とで対話式に行われる。そのため、図
6では、車両処理装置130におけるフローと管理セン
タ処理装置110で行われるフローを分けて示してい
る。また、前述したように、車両処理装置130で行わ
れる処理は、利用開始検知機能130bによって制御さ
れ、管理センタ処理装置110で行われる処理は、利用
開始管理機能110cによって制御される。
【0067】まず、利用者は、利用開始日時が到来する
のを待って、貸渡場所にある、予約した車両に利用者の
ICカード170を読み込ませる。このICカード17
0は、ICカードリーダ134によって読み取られる
が、ICカードリーダ134は、車内に設置して、車外
からICカード170をかざすと読み取りが行えるよう
な非接触式のICカードリーダが好ましい。車両が無人
で貸渡場所に一定時間放置されることから、利用者が利
用を開始するまでは車両のドアがロックされていること
が望ましく、さらに盗難防止のためにICカードリーダ
134はドアロックのされた車内に設置されるのが望ま
しいからである。しかし、ICカードリーダ134を車
外に設置し、読み取りを接触式とすることも可能であ
る。
【0068】ICカードリーダ134が利用者のICカ
ード170を読み込むと(ステップS10)、当該IC
カード170から、その利用者の会員番号が読み取られ
る。次に、車載機132は、その会員番号に車両ナンバ
ーを付加して、無線通信網140等を介し管理センタ処
理装置110の管理サーバ111に送信する(ステップ
S12)。この会員番号は、適当な暗号化方法により暗
号化されることが好ましい。
【0069】管理サーバ111が会員番号を受信すると
(ステップS14)、その利用者が正当な会員かどう
か、及びその利用者が当該車両を予約済みかどうかを判
定する(ステップS16)。
【0070】利用者が正当な会員かどうかは、予約受付
機能110bの説明において前述したと同様の処理によ
って判定される。また、予約済みかどうかは、受信した
会員番号に対応する予約レコードが車両予約情報テーブ
ル122にあるかどうかをチェックすることによって判
断される。より具体的には、会員番号が、受信した会員
番号と同一であり、利用開始日時が、当該会員番号を受
信した日時より後の予約が、車両予約情報テーブル12
2に含まれる場合に、その利用者は予約済みであると判
断される。また、利用開始日時より少し前に利用者がI
Cカード170を提示することも考えられるため、上記
利用開始日時に関する条件に所定の許容時間を設定する
ことも可能である。
【0071】利用者が正当な会員でないと判断された場
合、または予約済みでないと判断された場合(ステップ
S16のNO)、フローは終了する。また、どのような
条件で車両の利用を拒否されたのかを利用者に間接的に
知らせるために、車両処理装置130の車載機132に
シグナルを送信して、車両の所定の部分を動作させるこ
ともできる(例えば、クラクションを所定時間鳴らした
り、ヘッドライトの点滅を所定回数行うなど)。
【0072】ステップS16において、利用者が正当な
会員であり、かつ予約済みであると判断された場合、管
理サーバ111は、車両利用許可通知と予約情報を車両
処理装置130の車載機132に送信する(ステップS
20)。上記予約情報は、車両予約情報テーブル122
の該当レコードの内容を編集したものであり、利用開始
日時及び利用終了日時等が含まれる。
【0073】車載機132が車両利用許可通知と予約情
報を受信すると(ステップS20)、そのことを利用者
に伝えるために、車両を制御して、車両のハザードラン
プを点滅させる(ステップS22)。このような車両か
ら利用者へのメッセージは、ハザードランプの点滅の他
にも多くの方法が考えられる。
【0074】利用者はこのメッセージを認識すると、車
両が利用可能になったことがわかるので、ICカード1
70を再びICカードリーダ134にかざしてICカー
ドの情報を読み込ませる(ステップS24)。ステップ
S10からステップS16の処理によって、利用者が正
当な会員であり、かつ予約を行った者であることが分か
っているので、ステップS22及びステップS24は省
略することもできる。
【0075】次に、ステップS26において、車載機1
32は、車両を制御してドアロックを解除する。
【0076】次に車載機132は、ドアが開けられたこ
とを検知すると(ステップS28)、貸渡証を例えばナ
ビゲーション・システム133の表示装置133c上に
表示する(ステップS30)。当該処理は、貸渡証表示
機能130eによって行われるものである。表示装置1
33cは、一般的には、車載用のLCDパネルで構成さ
れ、コントローラ133aによって表示制御される。ま
た、表示装置133cは通常、運転者の見やすい、ダッ
シュボード付近に設置され、ナビゲーション・システム
133が提供するナビゲーション画面やテレビ画面等が
表示される。
【0077】車載機132は、例えば、貸渡証をNTS
C信号の画像やJPEG画像として作成してコントロー
ラ133aに送信し、コントローラ133aがそれぞれ
の画像の形式に応じて必要なデコード処理等を施し、表
示装置133cに貸渡証を表示する。
【0078】図7には、貸渡証の表示例が示されてい
る。当該貸渡証には、運転者(利用者)、車両ナンバ
ー、貸渡日時(利用開始日時)、返却日時(利用終了日
時)、貸渡場所、及び返却場所が明示されている。
【0079】利用者は、その後、車両のキーを回して
(ONにして)、エンジンを始動する。こうして車両の
キーがONにされると、それが検知され(ステップS3
2)、そのタイミングで貸渡証が表示装置133cに表
示される(ステップS34)。当該処理も、貸渡証表示
機能130eによって行われる。
【0080】従って、利用者は、車両を利用している途
中で何らかの理由により第三者に貸渡証を提示する必要
が生じたときには、一旦車両のエンジンをOFFにし、
再び車両のキーをONにすれば、任意のタイミングで貸
渡証を表示することができる。
【0081】しかし、ここで示すフローは、利用開始時
のものであるため、ステップS32及びステップS34
の処理は必須ではない。また、ここでは任意のタイミン
グで貸渡証を表示するために、ナビゲーション・システ
ム133の入力装置133bを用いて利用者が指示する
こともできる。また、利用者が、その入力装置133b
等を用いて、利用途中に利用時間等の変更を要求し、そ
れが管理センタで認められた場合は、そのタイミングで
当該変更が反映された最新の予約情報を含む貸渡証が表
示される。
【0082】また更に、管理センタからの一方的な指示
によって、車両処理装置130内の車載機132及びコ
ントローラ133aを制御して、貸渡証を表示装置13
3cに表示させることができる。
【0083】次に、ステップS36で車両状態情報が管
理サーバ111に向けて送信される。ここでは、車両状
態情報は、当該車両の車両ナンバーとともに、車両の現
在位置情報、及び車両の利用が実際に開始された利用開
始日時を含んでいる。
【0084】車両の現在位置情報は、車両位置取得機能
130fによって取得される。本実施例では、市販のカ
ー・ナビゲーション・システムを流用する構成であるた
め、車両位置取得機能130fは、ナビゲーション・シ
ステム133がGPS機能を利用して検出した車両の現
在位置を受け取り、車両状態情報にセットする。後述す
るように、独自の表示装置、入力装置、及び車両位置検
出装置を設置して、ナビゲーション・システム133を
流用せずに本システムを構成することも可能であり、そ
の場合には、当該車両位置取得機能130fは、車両の
位置をGPS等を用いて検出する機能を備える必要があ
る。
【0085】車両状態情報は、この他のタイミングにお
いても車載機132の制御の下、または管理サーバ11
1の要求に応じて、随時管理センタに送信される。車両
状態情報には、現在時刻情報、車両のキーの状態(ON
またはOFF)、走行距離、残り燃料、現在位置情報等
が含まれうる。
【0086】管理サーバ111が車両状態情報を受信す
ると(ステップS38)、当該情報を車両位置情報テー
ブル123、車両状態情報テーブル124、及び利用・
課金実績テーブル125に格納する(ステップS4
0)。
【0087】車両状態情報が随時管理センタに送信され
て、車両位置情報テーブル等にその内容を格納する処理
は、状態管理機能110e及び状態検知機能130dが
協働することによって行われる。
【0088】図8には、車両位置情報テーブル123の
構成例が示されており、車両ナンバー、日時、及び車両
位置を項目として有している。車両位置は、例えば、
「(N)37゜33'38.5'',(E)126゜56'07.2''」のようなデー
タで表される。これは、「(N)」以降の数字が北緯を
表し、「(E)」以降の数字が東経を表している。
【0089】ステップS40では、ステップS38にお
いて受信した車両状態情報の利用開始日時が、対応する
車両ナンバーのレコードの日時に、車両状態情報の現在
位置情報が、対応する車両ナンバーのレコードの車両位
置に格納される。
【0090】これらの日時、車両位置の項目は、前述し
た、随時送信される車両状態情報の現在時刻情報、及び
現在位置情報に基づいても更新される。
【0091】図9には、車両状態情報テーブル124の
構成例が示されており、車両ナンバー、利用中かどうか
を示す「利用中」、キーのON/OFFを示す「キ
ー」、走行距離、及び残り燃料等を含んでいる。距離
は、例えばキロメートルの単位で表され、燃料は、例え
ばリットルの単位で表される。
【0092】ステップS40では、ステップS38にお
いて車両状態情報を受信した場合に、対応する車両ナン
バーのレコードの「利用中」の項目が1(=利用中を意
味する)に更新される。前述した、随時送信される車両
状態情報を受け取った場合も、車両のキーの状態(ON
またはOFF)、走行距離、残り燃料の内容に応じて、
対応する車両ナンバーのレコードの対応する項目を更新
する。
【0093】図10には、利用・課金実績テーブル12
5の構成例が示されており、車両ナンバー、予約番号、
利用開始日時(予定)、利用開始日時(実績)、利用終
了日時(予定)、利用終了日時(実績)、料金、支払い
方法、会員番号、利用開始場所、利用終了場所、及び走
行距離等の項目が格納される。
【0094】図10では、表示の便宜上、テーブル12
5が3つの表125a、125b、及び125cによっ
て表されているが、この3つの表によって1つのテーブ
ルが構成される。例えば、矢印1、矢印2、及び矢印3
で示す3つの行で1つの論理レコードが構成される。
【0095】ステップS40では、ステップS38にお
いて受信した車両状態情報の利用開始日時が、対応する
車両ナンバーのレコードの利用開始日時(実績)の項目
に格納される。
【0096】テーブル125内の、利用開始日時(予
定)、利用終了日時(予定)、支払い方法、会員番号、
利用開始場所、及び利用終了場所については、適当なタ
イミングで、車両予約情報テーブル122からシフトさ
れる。
【0097】次に、利用終了管理機能110dについて
説明する。当該機能は、利用者が車両の利用を終了する
際に、車両処理装置130の利用終了検知機能130c
と協調して動作する。このため、ここでは、利用終了管
理機能110dと利用終了検知機能130cの両方を、
図11に示すフローチャートに関連づけて同時に説明す
ることにする。
【0098】図11に示すフローチャートは、利用者
が、車両の利用を終了する際のフローを示すものであ
り、図6のフローチャートと同様、車両処理装置130
における処理と管理センタ処理装置110における処理
とを分けて表してある。フローの各処理は、車両処理装
置130側と管理センタ処理装置110側とで対話式に
行われる。前述したように、車両処理装置130で行わ
れる処理は、利用終了検知機能130cによって制御さ
れ、管理センタ処理装置110で行われる処理は、利用
終了管理機能110dによって制御される。
【0099】最初に、利用者が車両のキーをOFFにし
たことが車載機132によって検知されると(ステップ
S50のYES)、更に利用者が車両を出てドアを閉め
たかどうかが判定される(ステップS52)。ドアを閉
めたことが検知された場合(ステップS52のYE
S)、車載機132は、ドアをロックするように車両を
制御し(ステップS54)、車両状態情報を管理サーバ
111に送信する(ステップS56)。
【0100】利用者は、利用中に車両のキーをOFFに
してドアを閉めることもあるので、利用の終了とこれら
の利用途中の動作を区別するために、予約情報の利用終
了日時にある程度近接したタイミングで行われる上記動
作を利用の終了とみなすようにしたり、利用の終了の場
合は利用者が入力装置133bを用いて所定の入力を行
う等のルールを設けることが必要である。
【0101】ステップS50で、利用者が車両のキーを
OFFにしたことが検知された場合に、貸渡証を表示装
置133cに表示することもできる。
【0102】また、前記のように、利用者から入力装置
133bによって利用の終了が示された場合に、貸渡証
の内容と、利用実績を表示装置133cに表示すること
もできる。
【0103】利用実績には、例えば、利用開始日時(実
績)、利用終了日時(実績)、利用時間合計、料金、及
び走行距離を含む。
【0104】次に、管理サーバ111が車両状態情報を
受信すると(ステップS58)、この内容に基づいて各
種テーブルを更新する(ステップS60)。より具体的
には、この場合、車両状態情報は、当該車両の車両ナン
バーとともに、車両の現在位置情報、車両の利用が実際
に終了した利用終了日時、及び走行距離を含んでいる。
【0105】図8に示す車両位置情報テーブル123に
関しては、車両状態情報の利用終了日時が、対応する車
両ナンバーのレコードの日時に、車両状態情報の現在位
置情報が、対応する車両ナンバーのレコードの車両位置
に格納される。
【0106】図9に示される車両状態情報テーブル12
4に関しては、ステップS58において車両状態情報を
受信した場合に、対応する車両ナンバーのレコードの
「利用中」の項目を1から0(=利用していないことを
意味する)に更新する。
【0107】図10に示す利用・課金実績テーブル12
5に関しては、車両状態情報の利用終了日時が、対応す
る車両ナンバーのレコードの利用終了日時(実績)の項
目に格納される。
【0108】また、ステップS58において車両状態情
報を受信した場合は、車両の利用終了を意味するので、
ステップS62において、利用・課金実績テーブル12
5の走行距離の項目に、車両状態情報に納められた対応
する情報が格納される。利用・課金実績テーブル125
の料金の項目は、当該走行距離、や利用開始日時と利用
終了日時(予定または実績)などを用いて管理サーバ1
11によって計算され、格納される(ステップS6
2)。
【0109】次に、管理センタ処理装置110の情報検
索・閲覧機能110fについて説明する。本機能110
fは、上述の車両の予約と利用を通して蓄積されたデー
タベース120内の各種テーブル(121〜125)を
使用して、必要な情報を検索し、閲覧することを可能に
するものである。本機能は、データベース120の内容
を参照するだけなので、他の機能とは異なり、車両処理
装置130の各機能と通信を行う必要もなく、更に、管
理センタ処理装置110と分離して単独で機能すること
も可能である。
【0110】図12には、検索画面300の表示例が示
されている。検索画面300においては、車種、車両ナ
ンバー、利用開始日、利用終了日、利用開始場所、利用
終了場所、及び会員番号を入力する検索条件入力エリア
310が用意されている。また、予約情報の検索である
のか、利用実績の検索であるのかを指定する検索対象指
定エリア320も示されている。
【0111】検索を行う者は、検索条件入力エリア31
0内の少なくとも1つの項目に値を入力し、検索対象指
定エリア320で、予約情報の検索か利用実績の検索か
を指定し、検索実行ボタン330を押すことにより、検
索条件を満たす検索結果を得ることができる。検索条件
入力エリア310で2つ以上の項目に入力すれば、それ
らを全て、或いは少なくとも1つ満たすレコードが検索
される。
【0112】この例では、利用開始日と利用終了日につ
いては範囲指定が可能となっているが、他の項目につい
ても範囲指定を使って検索することができる。また、正
規化表現を用いた部分一致検索を行うこともできる。ま
た、データベース120に記憶されているその他の項目
を検索項目として指定することもできる。
【0113】図13には、検索結果の一例が示されてい
る。図12の検索画面300で指定されている条件で検
索実行ボタン330が押された場合に表示される検索結
果400である。すなわち、会員番号が「4293-6650」
である利用者が、2002年1月1日から2002年3
月31日の間に実際に利用を開始した車両の履歴が表示
される。
【0114】このようにして、システムの管理者等は、
様々な視点から車両共同利用システムに関する予定、実
績データを検索・閲覧することができる。このような検
索結果を表示することによって、ある利用者に関する、
あるいはある車両に関する貸渡簿等を容易に編集し生成
することも可能となる。
【0115】図13に示す検索結果400は、パーソナ
ル・コンピュータ(PC)に接続された表示装置に表示
された状態を示すものであるが、同様に前記PCに接続
された印刷装置を用いて印刷することもできる。このよ
うなPCは、データベース120に直接接続する形態、
管理センタ処理装置110の管理サーバ111に接続す
る形態、車両処理装置130の車載機132に接続する
形態、またはWEBサーバ113に接続する形態等、様
々な接続形態をとることが可能である。
【0116】次に、車両処理装置130の貸渡内容変更
指示機能130gについて説明する。前述したように、
利用者が予約した内容は、予約受付機能110bによっ
て、車両予約情報テーブル122に記憶されるが、その
後、利用者がその内容を変更する必要が生ずる場合があ
る。そのような場合には、利用者は、車両を利用する前
であれば、PC160を用いて、車両を利用している途
中であれば、ナビゲーション・システム133等を用い
て内容の変更を指示する。
【0117】PC160を用いて予約の変更を行う場
合、利用者は、PC160のマウス等を操作して自身の
予約情報をPC160の表示装置に表示させ、変更すべ
き部分をキーボード等の入力装置を用いて変更する。ま
た、ナビゲーション・システム133を用いる場合は、
入力装置133bを操作して自身の予約情報を表示装置
133cに表示させ、入力装置133bを用いて予約内
容を変更する。こうした入力装置133bとして一般的
なのは、ナビゲーション・システム133の操作を行う
ために用いられるリモコンスイッチである。
【0118】利用者は、予約時に付された予約番号を使
用して自身の予約を特定することができる。
【0119】変更された予約情報は、管理サーバ111
でチェックされ、問題がなければ車両予約情報テーブル
122の対応するレコードを更新する。また、変更のタ
イミングによっては一部のデータが既に利用・課金実績
テーブル125に反映されている場合もあるので、その
場合は、当該項目も変更後の内容に更新する。
【0120】これまで、データベース120として、各
種テーブル(121〜125)を用いて本発明の第1の
実施形態の車両共同利用システムについて説明してきた
が、上記各種テーブルの構成は、説明のための例示であ
り、当業者には、他の様々な形態で必要なデータを保持
できることが明らかである。
【0121】また、本実施形態においては、利用者の認
証をICカードを用いて行っているが、これ以外の本人
認証手段を利用することも可能である。例えば、指紋に
よる認証や、声紋による認証を用いることができ、これ
らによれば、いわゆる「なりすまし」を効果的に防止す
ることが可能である。
【0122】更に、本実施形態においては、車両の位置
情報の取得、車両における利用者への情報の表示、及び
利用者からの情報の入力に関して、ナビゲーション・シ
ステムの、GPS等を用いた位置計測機能、表示装置、
及び入力装置を使用するように構成されている。しか
し、本発明の実施に関しては、ナビゲーション・システ
ムそのものを備える必要はなく、車両の位置情報を取得
する手段、及び情報を表示する手段があれば十分であ
る。また、利用者が所定の入力(例えば、予約の変更)
を行う場合は、入力手段が必要とされる。また、この位
置計測機能を、無線通信端末131や車載機132の内
部に組み込むことも可能である。
【0123】次に、本発明の第2の実施形態の車両共同
利用システム500について説明する。図14は、シス
テム500の構成を示すものであるが、図1に示す第1
の実施形態と異なる部分は、利用者が使用する携帯端末
520が追加されているということである。この携帯端
末520は、無線通信網140と接続される。また、そ
の携帯端末520と新たにやり取りを行うという意味
で、管理サーバも第1の実施形態の管理サーバ111と
異なるものであり、その意味で、管理センタ処理装置5
10、管理サーバ511として新たな符号を付した。そ
の他の構成要素については実質的に第1の実施形態と同
様であるため、第1の実施形態と同様の符号を付してい
る。
【0124】また、ここでいう携帯端末520は、無線
通信機能とプログラム実行機能を内蔵する端末であり、
例えば、JAVA(登録商標)言語で記述された、i−
mode(登録商標)対応携帯電話向けアプリケーショ
ンであるiアプリ(株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ
の商標)実行環境を内蔵した携帯電話機である。
【0125】本実施形態において、携帯端末520は、
無線通信網140を介して管理サーバ511との間でデ
ータをやり取りする。従って、携帯端末520は、上記
のような構成以外にも、例えば、i−mode(登録商
標)対応であって、インターネット上の所定のサーバに
記憶されたi−mode(登録商標)向けHTMLを介
して、管理サーバ511とデータのやり取りを行えるよ
うな携帯電話機であってもよい。
【0126】ここで、システム500において、利用者
が車両の利用を開始する場合のフローを図15及び図1
6を参照して説明する。図6、及び図11のフローチャ
ートにおいては、管理センタ処理装置110の処理と車
両処理装置130との処理を分けて示したが、今度は、
その2つに加え、携帯端末520での処理も区別して表
示する。また、図15及び図16の2図によって、この
一連の処理が表されている。
【0127】最初に、この車両共同利用システムに登録
しており、事前に利用予約を行っている利用者の所定の
操作に応じて、携帯端末520は所定のアプリケーショ
ン・プログラムを起動する(ステップS70)。これに
よって、携帯端末520には、認証画面が表示される
(ステップS72)。ここで、利用者は、その画面に会
員番号と暗証番号を入力し、携帯端末520がこれを受
け取る(ステップS74)。
【0128】次に、携帯端末520は、認証依頼を管理
センタ処理装置510内の管理サーバ511に向け、無
線通信網140経由で送信する(ステップS76)。こ
の際、携帯端末520からは、ステップS74で取得し
た会員番号と暗証番号も送信される。送信にあたって
は、上記会員番号と暗証番号は適当な暗号化方法により
暗号化されることが好ましい。
【0129】管理サーバ511が上記認証依頼を受け取
ると(ステップS78)、当該利用者が正当な会員で、
かつ予約を行っている者かどうかをチェックする(ステ
ップS80)。このようなチェックは、第1の実施形態
における会員のチェックと同様のものであるが、ここで
は利用者の暗証番号を添付してセキュリティーを強化し
ており、従って、顧客管理情報テーブル121は、会員
ごとに予め設定してある暗証番号を保持する必要があ
る。
【0130】ステップS80において、利用者が正当な
会員で、かつ利用予約を行った者であることが確認され
ると(ステップS80のYES)、予約・利用可能車両
情報を、管理サーバ511から携帯端末520に向け
て、無線通信網140を介して送信する(ステップS8
2)。利用者が上記チェックで妥当な者でないと判断さ
れた場合は(ステップS80のNO)、当該処理は終了
する。
【0131】携帯端末520が管理サーバ511から送
信された予約・利用可能車両情報を受信すると(ステッ
プS84)、起動アプリケーション・プログラムが貸出
処理画面を携帯端末520の表示手段に表示する(ステ
ップS86)。貸出処理画面では、貸し渡し可能な車両
の車種や車両ナンバーのリストが表示される。利用者
が、予約の時点で所望の利用開始日時と利用終了日時を
入力していれば、その間に利用可能な車両が表示され
る。利用者は、その他、車種や貸渡場所等の条件を付し
て予約を行うことができ、貸出処理画面には、その条件
を満たした車両だけが表示される。
【0132】ここで、利用者は、所望の車両を携帯端末
520のボタンなどの入力手段を使用して選択すること
になる。携帯端末520は、その選択指示を受け取り、
それを車両選択情報として管理サーバ511に送信する
(ステップS88)。
【0133】管理サーバ511は、 この車両選択情報
を受信すると(ステップS90)、車両利用許可通知と
当該予約情報を携帯端末520に送信する(ステップS
92)。
【0134】次に、携帯端末520がこの車両利用許可
通知と予約情報を受信すると(ステップS94)、携帯
端末520の表示手段に利用開始案内画面を表示する
(ステップS96)。これで利用者には、車両の利用が
可能になったことが分かる。この後、携帯端末520で
起動されていたアプリケーション・プログラムは終了す
る(ステップS98)。
【0135】また、管理サーバ511は、上記携帯端末
520への車両利用許可通知と当該予約情報の送信とと
もに、同内容の情報を車両処理装置130の車載機13
2にも送信する(ステップS92)。
【0136】車載機132は、これらを受信すると(ス
テップS100)、車両にハザードランプを点滅させる
よう制御する(ステップS102)。利用者は、このこ
とによっても車両が利用可能であることを認識すること
ができる。
【0137】これ以降の車両処理装置130における処
理(ステップS104〜ステップS116)及び管理セ
ンタ処理装置510における処理(ステップS118と
S120)は、図6を参照して説明した第1の実施形態
の車両処理装置130の処理と管理センタ処理装置11
0の処理と同様であるため、説明は省略する。
【0138】本実施形態では、第1の実施形態と同様、
車両のエンジンをOFFにして再び車両のキーをONに
した場合等、所定のタイミングで最新の予約情報を反映
した貸渡証が表示されるが、本実施形態では更に、車両
の利用中に、携帯端末520のアプリケーション・プロ
グラムを起動し、その表示手段に貸渡証画面を表示する
ことができる。この貸渡証画面は、利用者から表示する
よう指示があったときに無線通信網140を介して管理
サーバ511と通信し、最新のデータをデータベース1
20から取得して編集するため、常に最新の情報を反映
した貸渡証を表示することができる。また、上記ステッ
プS96、S110、またはS114のタイミングで、
携帯端末520の表示画面に、貸渡証を表示させること
ができる。
【0139】また、長期間に亘って変動しない定常的な
データは携帯端末520内に記憶しておき、予約情報な
どの、利用ごとに異なるデータのみを管理サーバ511
経由でダウンロードするので、通信データ量の軽減を図
ることができる。
【0140】ここで、貸渡証の出力イメージは、図7を
用いて説明したものと同様のものである。
【0141】また、本実施形態においても、車両の予約
実績、利用実績、課金実績などの運用実績にかかわる情
報をデータベースに記憶しているため、データベース内
の情報を検索し、貸渡簿の内容として閲覧することがで
きる。この情報は、適宜編集して、ディスプレイ等の表
示装置に表示させたり、プリンタ等を用いて印刷するこ
とができる。
【0142】次に、本発明の第1、及び第2の実施形態
の車両共同利用システム100、500を実現するため
に使用されるコンピュータの基本的な構成について説明
する。使用するコンピュータは、パーソナル・コンピュ
ータが一般的であるが、高性能ワークステーション、大
型ホストコンピュータ、小型携帯用コンピュータ、その
他様々な種類のコンピュータを用いることができる。
【0143】また、一台のコンピュータにシステム10
0、500のどの構成要素を割り当てるかについても多
くの様々なパターンが考えられる。例えば、管理サーバ
(111、511)、WEBサーバ113、通信制御装
置112、及びデータベース120を1台のパーソナル
・コンピュータで運用することも可能であり、この構成
からデータベース120だけを独立した1台のコンピュ
ータでデータベース・サーバとして稼働させることもで
きる。
【0144】ここでは、管理サーバ(111、51
1)、通信制御装置112、WEBサーバ113、デー
タベース(サーバ)120、PC160、及び情報検索
・閲覧用コンピュータをそれぞれ独立したコンピュータ
で実現する場合の第1の構成、車両処理装置130の一
部を1台のコンピュータで実現する場合の第2の構成、
及び携帯端末520を1台のコンピュータで実現する場
合の第3の構成のそれぞれについて説明する。
【0145】まず、図17を参照して、第1の構成のコ
ンピュータ600について説明する。
【0146】第1の構成におけるコンピュータ600
は、CPU610、メモリ620、外部記憶装置63
0、入力装置640、出力装置650、記録媒体駆動装
置660、ネットワーク・インタフェース670、およ
びこれらの構成要素610〜670を相互に接続するバ
ス680からなる。
【0147】CPU610は、コンピュータ600内の
各構成要素の処理を制御して、上述した管理サーバ(1
11、511)やWEBサーバ113等の各機能を実現
する。
【0148】メモリ620は、前記制御、および各処理
を行うようCPU610を制御するプログラム、および
当該プログラムが使用するデータを一時的に記憶する。
【0149】外部記憶装置630は、本システムで必要
なデータ、プログラムを記憶するハードディスク等の記
憶装置である。データベース(サーバ)120において
は主に、各種テーブル(121〜125)のデータを格
納するために用いられる。
【0150】入力装置640は、マウス、キーボード等
の、CPU610に特定の指令を与えたり、外部記憶装
置630に記憶するデータを入力するための装置であ
る。PC160では、利用者から予約の受付を受けるた
めに必須の構成要素となる。また、情報検索・閲覧用コ
ンピュータでは、検索条件等の入力をする必要があり、
必須の構成要素である。
【0151】出力装置650は、CRTディスプレイや
テレビモニタであり、CPU610への指示やその他の
入力を受付るための入力画面や、特定の情報を表示する
表示画面を表示するために用いられる。PC160で
は、図3に示したように、利用者から予約の受付を受け
るために予約画面200を表示する必要があるため、必
須の構成要素となる。また、情報検索・閲覧用コンピュ
ータでは、検索結果を表示するため必要である。更に、
情報検索・閲覧用コンピュータを用いて検索結果を印刷
する必要がある場合は、適当な仕様のプリンタも必要と
される。
【0152】記録媒体駆動装置660は、DVD−RO
M、CD−ROM、フレキシブルディスク等の記録媒体
690の内容を読み出し、必要に応じて前記メモリ62
0や外部記憶装置630にコピーする。本発明の車両共
同利用システムを実行するためにCPU610に指令を
与え制御するプログラムも当該記録媒体690に格納さ
れる場合があり、このプログラムは、必要に応じてメモ
リ620にロードされる。本発明の場合、コンピュータ
ごとに機能がことなるため、それを実行するプログラム
は、コンピュータごとに適したものが提供される。
【0153】各コンピュータは、メモリ620内にロー
ドされた当該プログラムによって制御され、CPU61
0はこのプログラムの命令に従って各種処理を実行し、
全体として本発明の共同利用システム100または50
0を実現する。
【0154】ネットワーク・インタフェース670は、
パーソナル・コンピュータ600をネットワーク700
に接続する。ネットワーク700は、図1、図4に示す
無線通信網140やネットワーク150に対応する。
【0155】前記CPU610に指令を与え、本発明を
実現するプログラムは、当該ネットワーク700を介し
てメモリ620にロードされる場合もある。
【0156】次に、図18を参照して、第2の構成のコ
ンピュータ800について説明する。このコンピュータ
800は、車両内に搭載されて、車両処理装置130の
各機能を制御するものであり、この例では、無線通信端
末131及び車載機132を含むように構成される。当
該コンピュータ800は、車両に搭載されるため、一般
的には、極めてサイズの小さいコンピュータである。
【0157】CPU810は、コンピュータ800内の
各構成要素の処理を制御して、上述した車両処理装置1
30の各機能を実現する。
【0158】メモリ820は、前記制御、および各処理
を行うようCPU810を制御するプログラム、および
当該プログラムが使用するデータを一時的に記憶する。
【0159】外部記憶装置830は、前記各機能の実行
に必要なデータやプログラムを記憶するハードディスク
等の記憶装置である。
【0160】カードリーダ・インタフェース840は、
図14に示すICカードリーダ134と接続し、ICカ
ードリーダ134で読み取られたICカード170の情
報を受け取る。
【0161】ナビゲーション・システム・インタフェー
ス850は、図14に示すナビゲーション・システム1
33と接続し、貸渡証などを表示装置133cに表示す
るためのデータを、コントローラ133aを介して当該
表示装置133cに送信する。また、入力装置133b
からの利用者の入力や、ナビゲーション・システム13
3のGPS機能によって取得された現在位置に関する情
報を、コントローラ133aを介して受信する。
【0162】車両制御インタフェース860は、車載機
132から所定の指令を車両に伝え、また、車両の所定
の状態を車両から受信するためのインタフェースであ
る。車載機132は、例えば、図6のステップS22に
示すように、車両にハザードランプを点滅させるように
指示するが、この指示は、CPU810で生成され当該
インタフェース860を経由して車両に伝えられる。車
両からは、例えば、図9の車両状態情報テーブル124
に記憶されている走行距離や残り燃料などの情報が当該
インタフェース860を経由して伝えられる。
【0163】ネットワーク・インタフェース870は、
ネットワーク890に所定の無線通信方法で接続され
る。このネットワーク890は、図1、14の無線通信
網140に対応するものであり、CPU810は、上記
各インタフェース(840〜860)から取得した情報
を管理サーバ111、511に送信し、逆に、管理サー
バから、所定の情報、通知を受け取るように制御する。
上記無線通信方法で代表的なものは、主として携帯電話
等で用いられるパケット通信方法であるが、これに限定
されるものではない。
【0164】ここで、車両の現在位置情報を例にとっ
て、コンピュータ800の動作を説明すると、最初に、
ナビゲーション・システム133のGPS機能によって
計測された車両の現在位置情報が、コントローラ133
aを介してナビゲーション・システム・インタフェース
850に送信され、当該インタフェース850は、その
位置情報を取得すると、それをネットワーク・インタフ
ェース870に送信し、ネットワーク・インタフェース
870は、その位置情報を、所定のプロトコルを用い
て、無線通信網140を経由し、管理サーバ111、5
11に送信する。これらの一連の処理の制御は、CPU
810によって行われる。
【0165】また、バス880は、各構成要素(810
〜870)を接続し、各構成要素間におけるデータ送信
を可能とする。
【0166】コンピュータ800では、コンピュータ6
00のように入力装置、出力装置、及び記録媒体駆動装
置を備える必要は必ずしもない。しかし、ナビゲーショ
ン・システム133を流用しない構成を実現するのであ
れば、ナビゲーション・システム133内の入力装置1
33bや表示装置133cに代わる装置をGPS機能と
共に備える必要がある。
【0167】コンピュータ800は、メモリ820内に
ロードされたプログラムによって制御され、CPU81
0はこのプログラムの命令に従って各種処理を実行す
る。第2の構成では、こうしたプログラムは、ROM
(メモリ820)に予め記録された状態で提供されるこ
とが多いが、無線通信網140及びネットワーク・イン
タフェース870を介して提供され、メモリ820にロ
ードされてもよい。
【0168】また、プログラムをDVD−ROM、CD
−ROM、フレキシブルディスク等の記録媒体経由で受
け取ることもできるが、この場合には、コンピュータ6
00が有するような記録媒体駆動装置、またはこの装置
とのインタフェースが必要になる。
【0169】次に、図19を参照して、第3の構成のコ
ンピュータ900について説明する。このコンピュータ
900は、本発明の第2の実施形態で使用される携帯端
末520を実現するものである。携帯端末520は、一
般的には、アプリケーション実行機能及びデータ通信機
能を備えた携帯型電話機であるが、ここでは、電話機と
して必要な通話制御、マイクロフォン、スピーカ等につ
いては本発明の実施に直接関連する構成要素でないた
め、図示及び説明を省略する。
【0170】CPU910は、コンピュータ900内の
各構成要素の処理を制御して、上述した携帯端末520
の各機能を実現する。
【0171】メモリ920は、前記制御、および各処理
を行うようCPU910を制御するプログラム、および
当該プログラムが使用するデータを一時的に記憶する。
【0172】外部記憶装置930は、前記各機能の実行
に必要なデータやプログラムを記憶するハードディスク
等の記憶装置である。図15及び図16を参照して説明
した、携帯端末520上で起動するアプリケーションも
当該装置930に記憶される。
【0173】入力装置940は、ボタンのような入力装
置であり、利用者がこの入力装置を用いて車両の選択等
を指示する。
【0174】出力装置950は、LCDパネル等の表示
装置であり、ここには、例えば利用可能な車両の一覧
や、貸渡証が表示される。
【0175】ネットワーク・インタフェース960は、
ネットワーク980に所定の無線通信方法で接続され
る。このネットワーク98は、図1、14の無線通信網
140に対応するものであり、CPU910は、当該イ
ンタフェース960を介して、管理サーバ511との間
で必要なデータの送受信を行う。上記無線通信方法で代
表的なものは、主として携帯電話等で用いられるパケッ
ト通信方法であるが、これに限定されるものではない。
【0176】バス970は、各構成要素(910〜96
0)を接続し、各構成要素間におけるデータ送信を可能
とする。
【0177】コンピュータ900は、メモリ920内に
ロードされたプログラムによって制御され、CPU91
0はこのプログラムの命令に従って各種処理を実行す
る。当該第3の構成では、こうしたプログラムは、RO
M(メモリ920)に予め記録された状態で提供される
ことが多いが、無線通信網140及びネットワーク・イ
ンタフェース960を介して提供され、メモリ920に
ロードされてもよい。
【0178】また、プログラムをDVD−ROM、CD
−ROM、フレキシブルディスク等の記録媒体経由で受
け取ることもできるが、この場合には、コンピュータ6
00が有するような記録媒体駆動装置、またはこの装置
とのインタフェースが必要になる。
【0179】
【発明の効果】本発明の第1の効果は、貸渡証の内容を
電子化することによって、車載表示装置や、携帯通信端
末の表示手段に貸渡証を表示できる点である。
【0180】第2の効果は、本発明の車両共同利用シス
テムの利用実績データを蓄積することによって、それら
のデータから貸渡簿を自動生成し、また、当該データを
必要に応じて検索・閲覧する事ができる点である。
【0181】第3の効果は、貸渡証の内容の表示を、車
両のキーのON、OFF等を行うことによって、任意の
タイミングで行えるようにした点である。
【0182】第4の効果は、車両の利用終了時に、貸渡
証の内容と利用実績をあわせて表示することができる点
である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施形態の車両共同利用システ
ムの構成を示す図である。
【図2】本発明の第1の実施形態の車両共同利用システ
ムの機能ブロック図である。
【図3】本発明の第1の実施形態における、予約画面の
一例を示す図である。
【図4】本発明の第1の実施形態における、顧客情報管
理テーブルの構成例を示す図である。
【図5】本発明の第1の実施形態における、車両予約情
報テーブルの構成例を示す図である。
【図6】本発明の第1の実施形態の車両処理共同利用シ
ステムにおいて、利用者が車両の利用を開始する際の処
理を示すフローチャートである。
【図7】本発明の第1の実施形態において表示される貸
渡証の一例を示す図である。
【図8】本発明の第1の実施形態における、車両位置情
報テーブルの構成例を示す図である。
【図9】本発明の第1の実施形態における、車両状態情
報テーブルの構成例を示す図である。
【図10】本発明の第1の実施形態における、利用・課
金実績テーブル125の構成例を示す図である。
【図11】本発明の第1の実施形態の車両処理共同利用
システムにおいて、利用者が車両の利用を終了する際の
処理を示すフローチャートである。
【図12】本発明の第1の実施形態における、検索画面
の一例を示す図である。
【図13】図12の検索画面で示された条件を実行した
検索結果を示す図である。
【図14】本発明の第2の実施形態における車両共同利
用システムの構成を示す図である。
【図15】本発明の第2の実施形態の車両処理共同利用
システムにおいて、利用者が車両の利用を開始する際の
処理を示すフローチャートである。
【図16】本発明の第2の実施形態の車両処理共同利用
システムにおいて、利用者が車両の利用を開始する際の
処理を示すフローチャートである。
【図17】本発明の車両共同利用システムを実現するた
めに使用されるコンピュータの第1の構成を示す図であ
る。
【図18】本発明の車両共同利用システムを実現するた
めに使用されるコンピュータの第2の構成を示す図であ
る。
【図19】本発明の車両共同利用システムを実現するた
めに使用されるコンピュータの第3の構成を示す図であ
る。
【符号の説明】
100、500 車両共同利用システム 110、510 管理センタ処理装置 110a 通信制御機能 110b 予約受付機能 110c 利用開始管理機能 110d 利用終了管理機能 110e 状態管理機能 110f 情報検索・閲覧機能 111、511 管理サーバ 112 通信制御装置 113 WEBサーバ 120 データベース 121 顧客管理情報テーブル 122 車両予約情報テーブル 123 車両位置情報テーブル 124 車両状態情報テーブル 125 利用・課金実績テーブル 130 車両処理装置 130a 通信制御機能 130b 利用開始検知機能 130c 利用終了検知機能 130d 状態検知機能 130e 貸渡証表示機能 130f 車両位置取得機能 130g 貸渡内容変更指示機能 131 無線通信端末 132 車載機 133 ナビゲーション・システム 133a コントローラ 133b 入力装置 133c 表示装置 134 ICカードリーダ 140 無線通信網 150 ネットワーク 160 PC 170 ICカード 600、800、900 コンピュータ 610、810、910 CPU 620、820、920 メモリ 630、830、930 外部記憶装置 640、940 入力装置 650、950 出力装置 660 記録媒体駆動装置 670 ネットワーク・インタフェース 680、880、970 バス 690 記録媒体 700、890、980 ネットワーク 840 カードリーダ・インタフェース 850 ナビゲーション・システム・インタフェース 860 車両制御インタフェース 870、960 ネットワーク・インタフェース
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G06F 17/60 ZEC G06F 17/60 ZEC H04M 11/00 302 H04M 11/00 302 (71)出願人 000002082 スズキ株式会社 静岡県浜松市高塚町300番地 (71)出願人 399114359 オリックス株式会社 東京都港区浜松町2丁目4番1号 (71)出願人 502051070 財団法人自動車走行電子技術協会 東京都港区虎ノ門一丁目25番5号 (72)発明者 清水 哲成 東京都港区芝五丁目7番1号 日本電気株 式会社内 (72)発明者 吉本 昌弘 東京都港区芝五丁目7番1号 日本電気株 式会社内 (72)発明者 矢木 義規 東京都江東区新木場一丁目18番6号 エヌ イーシーソフト株式会社内 (72)発明者 高山 光正 東京都港区虎ノ門一丁目25番5号 財団法 人自動車走行電子技術協会内 (72)発明者 浅川 芳幸 静岡県浜松市高塚町300番地 スズキ株式 会社内 (72)発明者 渡邉 博史 静岡県浜松市高塚町300番地 スズキ株式 会社内 (72)発明者 寺本 正彦 神奈川県横浜市神奈川区宝町2番地 日産 自動車株式会社内 (72)発明者 益子 哲郎 東京都港区芝三丁目22番8号 オリックス 株式会社内 Fターム(参考) 5H180 AA01 BB04 BB05 BB12 BB13 BB15 FF05 FF13 FF27 FF33 5K101 KK02 LL12 MM07 NN05 NN14 NN21 SS07

Claims (31)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 車両の貸し渡しについて、利用者から予
    約を受け付ける予約受付手段と、 前記予約受付手段によって受け付けられた予約を予約情
    報として記憶する、車両から隔てて配置された予約情報
    記憶手段と、 前記利用者が予約車両の利用を開始する際に、当該利用
    者から、その利用者の識別情報を取得する識別情報取得
    手段と、 前記識別情報を無線通信網を介して受信し、その利用者
    が実際に予約を行った者であるかどうかを、前記予約情
    報記憶手段に記憶された予約情報を用いて判断し、当該
    利用者が実際に予約を行った者であると判断した場合
    に、所定のメッセージを、前記無線通信網を介して車両
    に送信する、車両から隔てて配置された認証手段と、 当該所定のメッセージを受信した場合に、利用者が当該
    予約車両を利用できるように制御する、車両に搭載され
    た車両制御手段とを有することを特徴とする車両共同利
    用システム。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の車両共同利用システム
    において、 前記予約情報を前記無線通信網を介して受信し、当該予
    約情報に基づいて、当該車両の貸し渡しを証する貸渡証
    を出力するよう制御する予約情報出力手段を更に有する
    ことを特徴とする車両共同利用システム。
  3. 【請求項3】 請求項2に記載の車両共同利用システム
    において、 前記予約情報出力手段が前記貸渡証を表示する表示手段
    を備え、車両に搭載されることを特徴とする車両共同利
    用システム。
  4. 【請求項4】 請求項2に記載の車両共同利用システム
    において、 前記予約情報出力手段が携帯端末に搭載され、前記予約
    情報の受信及び前記貸渡証の表示に、それぞれ前記携帯
    端末の無線通信手段及び表示手段を使用することを特徴
    とする車両共同利用システム。
  5. 【請求項5】 請求項2に記載の車両共同利用システム
    において、 前記予約情報出力手段が車両に搭載され、前記貸渡証を
    表示するために、他のシステムの表示手段を使用するこ
    とを特徴とする車両共同利用システム。
  6. 【請求項6】 請求項1に記載の車両共同利用システム
    において、 前記識別情報取得手段が、車両に搭載されることを特徴
    とする車両共同利用システム。
  7. 【請求項7】 請求項1に記載の車両共同利用システム
    において、 前記識別情報取得手段が、携帯端末に搭載されることを
    特徴とする車両共同利用システム。
  8. 【請求項8】 請求項1に記載の車両共同利用システム
    において、 前記予約情報記憶手段に記憶される予約情報が、利用者
    識別情報、利用車両識別情報、利用開始日時、及び利用
    終了日時を含むことを特徴とする車両共同利用システ
    ム。
  9. 【請求項9】 請求項1に記載の車両共同利用システム
    において、 前記識別情報取得手段が更に、利用者の認証情報を取得
    する認証情報取得手段を備え、前記認証手段が、前記認
    証情報を元に当該利用者が事前に登録された正当な会員
    であるかどうかを判断し、当該利用者が実際に予約を行
    った者であり、かつ、正当な会員であると判断した場合
    に、所定のメッセージを、前記無線通信網を介して車両
    に送信することを特徴とする車両共同利用システム。
  10. 【請求項10】 請求項9に記載の車両共同利用システ
    ムにおいて、 前記識別情報取得手段が、車両に搭載されることを特徴
    とする車両共同利用システム。
  11. 【請求項11】 請求項10に記載の車両共同利用シス
    テムにおいて、 前記認証情報取得手段が、利用者のICカードに記憶さ
    れている情報を取得することを特徴とする車両共同利用
    システム。
  12. 【請求項12】 請求項9に記載の車両共同利用システ
    ムにおいて、 前記識別情報取得手段が、携帯端末に搭載されることを
    特徴とする車両共同利用システム。
  13. 【請求項13】 請求項12に記載の車両共同利用シス
    テムにおいて、 前記認証情報取得手段が、利用者の暗証番号を取得する
    ことを特徴とする車両共同利用システム。
  14. 【請求項14】 請求項12に記載の車両共同利用シス
    テムにおいて、 前記予約情報記憶手段に記憶される予約情報が、利用者
    識別情報、利用開始日時、及び利用終了日時を含み、 前記認証手段は、前記所定のメッセージを車両に送信す
    る前に、前記予約情報による条件を満たす利用可能な車
    両の候補を前記携帯端末に前記無線通信網を介して送信
    し、前記携帯端末から、利用者が当該候補から選択した
    車両の識別情報を前記無線通信網を介して受信すること
    を特徴とする車両共同利用システム。
  15. 【請求項15】 請求項1に記載の車両共同利用システ
    ムにおいて、 利用者の予約した車両の利用実績を所定のタイミング
    で、前記無線通信網を介して送信する、車両に搭載され
    た利用実績送信手段と、 前記利用実績を利用実績情報として記憶する利用実績記
    憶手段と、 前記予約情報記憶手段に記憶されている予約情報及び前
    記利用実績記憶手段に記憶されている利用実績情報を検
    索条件に基づいて検索し、検索結果を出力する情報検索
    手段とを更に有することを特徴とする車両共同利用シス
    テム。
  16. 【請求項16】 請求項15に記載の車両共同利用シス
    テムにおいて、 前記所定のタイミングは、利用者が前記車両の利用を実
    際に開始したタイミング、及び前記車両の利用を実際に
    終了したタイミングを含むことを特徴とする車両共同利
    用システム。
  17. 【請求項17】 請求項2に記載の車両共同利用システ
    ムにおいて、 前記予約情報出力手段が、前記車両のキーがONにされ
    たタイミング、またはOFFにされたタイミングで前記
    貸渡証を出力することを特徴とする車両共同利用システ
    ム。
  18. 【請求項18】 請求項2に記載の車両共同利用システ
    ムにおいて、 前記予約情報出力手段が、前記車両のドアを開けたタイ
    ミングで前記貸渡証を出力することを特徴とする車両共
    同利用システム。
  19. 【請求項19】 請求項3に記載の車両共同利用システ
    ムにおいて、 利用者の指示に応答して、前記予約情報出力手段が、予
    約車両の利用中に前記貸渡証を出力することを特徴とす
    る車両共同利用システム。
  20. 【請求項20】 請求項4に記載の車両共同利用システ
    ムにおいて、 利用者による前記携帯端末の所定の操作に応答して、前
    記予約情報出力手段が、予約車両の利用中に前記貸渡証
    を出力することを特徴とする車両共同利用システム。
  21. 【請求項21】 請求項5に記載の車両共同利用システ
    ムにおいて、 利用者による前記他のシステムの所定の操作に応答し
    て、前記予約情報出力手段が、予約車両の利用中に前記
    貸渡証を出力することを特徴とする車両共同利用システ
    ム。
  22. 【請求項22】 請求項1に記載の車両共同利用システ
    ムにおいて、 前記予約情報記憶手段に記憶されている予約情報を変更
    するために利用者の入力を受け付け、当該情報を更新す
    る予約情報更新手段を更に備え、 前記予約情報出力手段が、前記更新された予約情報を受
    信し、前記貸渡証を出力することを特徴とする車両共同
    利用システム。
  23. 【請求項23】 コンピュータを用いて複数の車両の貸
    し渡しを管理する車両共同利用システムにおいて、 前記車両から隔てて配置された遠隔コンピュータが、 前記車両の貸し渡しについて、利用者から予約を受け付
    ける予約受付手段と、 前記予約受付手段によって受け付けられた予約を予約情
    報として記憶する、車両から隔てて配置された予約情報
    記憶手段と、 前記車両に搭載された車載コンピュータから、前記利用
    者が車両の利用を開始する際に無線通信網を介して送信
    されてくる識別情報を受信する識別情報受信手段と、 その利用者が実際に予約を行った者であるかどうかを、
    前記識別情報と前記予約情報記憶手段に記憶された予約
    情報を用いて判断し、当該利用者が実際に予約を行った
    者であると判断した場合に、車両が利用可能であること
    を示す所定のメッセージを、前記無線通信網を介して前
    記車載コンピュータに送信する認証手段とを有すること
    を特徴とする車両共同利用システム。
  24. 【請求項24】 コンピュータを用いて複数の車両の貸
    し渡しを管理する車両共同利用システムにおいて、 前記車両に搭載された車載コンピュータが、 前記利用者が予約車両の利用を開始する際に、当該利用
    者から、その利用者の識別情報を取得する識別情報取得
    手段と、 前記識別情報を無線通信網を介して、前記車両から隔て
    て設置された遠隔コンピュータに送信する識別情報送信
    手段と、 前記遠隔コンピュータから、前記無線通信網を介して、
    車両が利用可能であることを示す所定のメッセージを受
    信した場合に、利用者が当該予約車両を利用できるよう
    に制御する車両制御手段とを有することを特徴とする車
    両共同利用システム。
  25. 【請求項25】 コンピュータを用いて複数の車両の貸
    し渡しを管理する車両共同利用システムにおいて、 前記車両から隔てて配置された遠隔コンピュータが、 前記車両の貸し渡しについて、利用者から予約を受け付
    ける予約受付手段と、 前記予約受付手段によって受け付けられた予約を予約情
    報として記憶する、車両から隔てて配置された予約情報
    記憶手段とを有し、 前記車両に搭載された車載コンピュータ、又はその他の
    所定のコンピュータが、 前記予約情報を無線通信網を介して受信する予約情報受
    信手段と、 当該予約情報に基づいて、当該車両の貸し渡しを証する
    貸渡証を出力するよう制御する予約情報出力手段を有す
    ることを特徴とする車両共同利用システム。
  26. 【請求項26】 コンピュータを用いて複数の車両の貸
    し渡しを管理する車両共同利用管理方法において、 車両の貸し渡しについて、利用者から予約を受け付ける
    ステップと、 前記予約受付手段によって受け付けられた予約を予約情
    報として記憶するステップと、 前記利用者が予約車両の利用を開始する際に、当該利用
    者から、その利用者の識別情報を取得するステップと、 車両から隔てて設置されたコンピュータにおいて、前記
    識別情報を無線通信網を介して受信し、その利用者が実
    際に予約を行った者であるかどうかを、前記記憶された
    予約情報を用いて判断し、当該利用者が実際に予約を行
    った者であると判断した場合に、所定のメッセージを、
    前記無線通信網を介して車両に送信するステップと、 車両に搭載されたコンピュータにおいて、当該所定のメ
    ッセージを受信した場合に、利用者が当該予約車両を利
    用できるように制御するステップとを有することを特徴
    とする車両共同利用管理方法。
  27. 【請求項27】 請求項26に記載の車両共同利用管理
    方法において、 前記予約情報を前記無線通信網を介して受信し、当該予
    約情報に基づいて、当該車両の貸し渡しを証する貸渡証
    を出力するよう制御するステップを更に有することを特
    徴とする車両共同利用管理方法。
  28. 【請求項28】 コンピュータを、 車両の貸し渡しについて、利用者から予約を受け付ける
    予約受付手段、 前記予約受付手段によって受け付けられた予約を予約情
    報として記憶する、車両から隔てて配置された予約情報
    記憶手段、 前記利用者が予約車両の利用を開始する際に、当該利用
    者から、その利用者の識別情報を取得する識別情報取得
    手段、 前記識別情報を無線通信網を介して受信し、その利用者
    が実際に予約を行った者であるかどうかを、前記予約情
    報記憶手段に記憶された予約情報を用いて判断し、当該
    利用者が実際に予約を行った者であると判断した場合
    に、所定のメッセージを、前記無線通信網を介して車両
    に送信する、車両から隔てて配置された認証手段、及び
    当該所定のメッセージを受信した場合に、利用者が当該
    予約車両を利用できるように制御する、車両に搭載され
    た車両制御手段として機能させるためのプログラム。
  29. 【請求項29】 コンピュータを用いて複数の車両の貸
    し渡しを管理する車両共同利用システムにおいて、前記
    車両から隔てて配置された遠隔コンピュータを、 前記車両の貸し渡しについて、利用者から予約を受け付
    ける予約受付手段、 前記予約受付手段によって受け付けられた予約を予約情
    報として記憶する、車両から隔てて配置された予約情報
    記憶手段、 前記車両に搭載された車載コンピュータから、前記利用
    者が車両の利用を開始する際に無線通信網を介して送信
    されてくる識別情報を受信する識別情報受信手段、及び
    その利用者が実際に予約を行った者であるかどうかを、
    前記識別情報と前記予約情報記憶手段に記憶された予約
    情報を用いて判断し、当該利用者が実際に予約を行った
    者であると判断した場合に、車両が利用可能であること
    を示す所定のメッセージを、前記無線通信網を介して前
    記車載コンピュータに送信する認証手段として機能させ
    るためのプログラム。
  30. 【請求項30】 コンピュータを用いて複数の車両の貸
    し渡しを管理する車両共同利用システムにおいて、前記
    車両に搭載された車載コンピュータを、 前記利用者が予約車両の利用を開始する際に、当該利用
    者から、その利用者の識別情報を取得する識別情報取得
    手段、 前記識別情報を無線通信網を介して、前記車両から隔て
    て設置された遠隔コンピュータに送信する識別情報送信
    手段、及び前記遠隔コンピュータから、前記無線通信網
    を介して、車両が利用可能であることを示す所定のメッ
    セージを受信した場合に、利用者が当該予約車両を利用
    できるように制御する車両制御手段として機能させるた
    めのプログラム。
  31. 【請求項31】 コンピュータを用いて複数の車両の貸
    し渡しを管理する車両共同利用システムにおいて、前記
    車両から隔てて配置された遠隔コンピュータを、 前記車両の貸し渡しについて、利用者から予約を受け付
    ける予約受付手段、及び前記予約受付手段によって受け
    付けられた予約を予約情報として記憶する、車両から隔
    てて配置された予約情報記憶手段として機能させ、 前記車両に搭載された車載コンピュータ、又はその他の
    所定のコンピュータを、 前記予約情報を無線通信網を介して受信する予約情報受
    信手段、及び当該予約情報に基づいて、当該車両の貸し
    渡しを証する貸渡証を出力するよう制御する予約情報出
    力手段として機能させるプログラム。
JP2002034176A 2002-02-12 2002-02-12 車両共同利用システム Expired - Lifetime JP3813883B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002034176A JP3813883B2 (ja) 2002-02-12 2002-02-12 車両共同利用システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002034176A JP3813883B2 (ja) 2002-02-12 2002-02-12 車両共同利用システム

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006126127A Division JP4228002B2 (ja) 2006-04-28 2006-04-28 車両共同利用システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003233892A true JP2003233892A (ja) 2003-08-22
JP3813883B2 JP3813883B2 (ja) 2006-08-23

Family

ID=27776757

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002034176A Expired - Lifetime JP3813883B2 (ja) 2002-02-12 2002-02-12 車両共同利用システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3813883B2 (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003303393A (ja) * 2002-04-09 2003-10-24 Nec Corp サービスの提供方法,このサービスにおける予約処理システム及び予約処理プログラム
JP2012118847A (ja) * 2010-12-02 2012-06-21 Is Holdings Co Ltd カーシェアリングフランチャイズにおけるシェアリングカーの管理システム
JP2012118852A (ja) * 2010-12-02 2012-06-21 Park 24 Co Ltd カーシェアリング予約管理装置およびコンピュータプログラム
JP2012168810A (ja) * 2011-02-15 2012-09-06 Zengo Goto カーシェアリング管理システム
JP2012529861A (ja) * 2009-06-08 2012-11-22 ジップカー,インコーポレーテッド 車と通信するためのモバイル装置アプリケーション
JP2013178769A (ja) * 2012-02-28 2013-09-09 Zipcar Inc 共有車両の柔軟な予約
CN103428244A (zh) * 2012-05-21 2013-12-04 童国林 一种自行车网络
CN103457970A (zh) * 2012-05-31 2013-12-18 童国林 一种公共自行车系统数据通讯方法
JP2014003584A (ja) * 2012-05-23 2014-01-09 Denso Corp 管理サーバ
JP2015018464A (ja) * 2013-07-12 2015-01-29 日本宅配システム株式會社 車両配車システム

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003303393A (ja) * 2002-04-09 2003-10-24 Nec Corp サービスの提供方法,このサービスにおける予約処理システム及び予約処理プログラム
JP2012529861A (ja) * 2009-06-08 2012-11-22 ジップカー,インコーポレーテッド 車と通信するためのモバイル装置アプリケーション
JP2018085736A (ja) * 2009-06-08 2018-05-31 ジップカー,インコーポレーテッド 車と通信するためのモバイル装置アプリケーション
US10297097B2 (en) 2009-06-08 2019-05-21 Zipcar, Inc. Mobile device application for communicating with vehicles
JP2012118847A (ja) * 2010-12-02 2012-06-21 Is Holdings Co Ltd カーシェアリングフランチャイズにおけるシェアリングカーの管理システム
JP2012118852A (ja) * 2010-12-02 2012-06-21 Park 24 Co Ltd カーシェアリング予約管理装置およびコンピュータプログラム
JP2012168810A (ja) * 2011-02-15 2012-09-06 Zengo Goto カーシェアリング管理システム
JP2013178769A (ja) * 2012-02-28 2013-09-09 Zipcar Inc 共有車両の柔軟な予約
CN103428244A (zh) * 2012-05-21 2013-12-04 童国林 一种自行车网络
JP2014003584A (ja) * 2012-05-23 2014-01-09 Denso Corp 管理サーバ
CN103457970A (zh) * 2012-05-31 2013-12-18 童国林 一种公共自行车系统数据通讯方法
JP2015018464A (ja) * 2013-07-12 2015-01-29 日本宅配システム株式會社 車両配車システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP3813883B2 (ja) 2006-08-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20170359683A1 (en) Technique for effective organization and communication of information
KR100863857B1 (ko) 서버 및 컨텐츠 배송 방법
US8640258B2 (en) Service providing system
EP0921700B1 (en) Information terminal device
US7515302B2 (en) Information processing system
US7536415B2 (en) Information providing method, information providing system, information providing apparatus, and information obtaining apparatus
JP2004110462A (ja) 車両共同利用の予約方法及びそのシステム
JP2003233892A (ja) 車両共同利用システム
JP4228002B2 (ja) 車両共同利用システム
JP3813073B2 (ja) 共用車両管理システム
JP4228762B2 (ja) 情報提供方法、情報提供システムおよび情報端末装置
JP2006155668A (ja) 販売システム、携帯端末装置、販売装置、購入方法及び販売方法
JP2004227174A (ja) 共用車両のデータ管理システム
JP3956826B2 (ja) 情報提供方法、情報提供システム、情報取得装置およびセンター
JP2001140514A (ja) 鍵情報管理方法、解錠支援方法、鍵情報管理システムおよび解錠支援システム
JP4915029B2 (ja) 共用車輌運用システム
JP2003195999A (ja) 情報提供システム
JP2002125266A (ja) 携帯電話、予約管理装置、予約管理システム及び記憶媒体
JP2004234093A (ja) 共有車両貸出管理装置
JP2023087820A (ja) 車載システム
JP2002099538A (ja) 個人向けサービスメニュー提供方法ならびにそのポータルサーバシステムおよびその記録媒体
JP2002099673A (ja) 事故処理対応のための方法ならびにその事故処理対応サーバシステム、およびその記録媒体
JP2006053620A (ja) 車載端末用ダウンロードシステム
JP2001227959A (ja) 車両位置情報提供システム及び車両位置情報提供方法
KR20060017980A (ko) 이동 통신 단말기에서 내비게이션 서비스 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051027

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051102

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051227

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060301

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060428

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20060508

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060524

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060601

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 3813883

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313532

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100609

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100609

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110609

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110609

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120609

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120609

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130609

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term