JP2003231631A - 味覚改善組成物 - Google Patents

味覚改善組成物

Info

Publication number
JP2003231631A
JP2003231631A JP2002351731A JP2002351731A JP2003231631A JP 2003231631 A JP2003231631 A JP 2003231631A JP 2002351731 A JP2002351731 A JP 2002351731A JP 2002351731 A JP2002351731 A JP 2002351731A JP 2003231631 A JP2003231631 A JP 2003231631A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
copper chlorophyllin
salt
sodium
acid
unpleasant taste
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002351731A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4068442B2 (ja
Inventor
Keizo Nakamoto
敬三 中本
Katsuhiro Izumisawa
勝弘 泉澤
Kazuhisa Samura
一久 佐村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Eisai Co Ltd
Original Assignee
Eisai Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Eisai Co Ltd filed Critical Eisai Co Ltd
Priority to JP2002351731A priority Critical patent/JP4068442B2/ja
Publication of JP2003231631A publication Critical patent/JP2003231631A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4068442B2 publication Critical patent/JP4068442B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Coloring Foods And Improving Nutritive Qualities (AREA)
  • General Preparation And Processing Of Foods (AREA)
  • Non-Alcoholic Beverages (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】服用感の優れた銅クロロフィリンの塩を含む組
成物を提供する。 【解決手段】銅クロロフィリンの塩および1種以上の甘
味剤を配合することを特徴とする銅クロロフィリンの不
快味を改善した錠剤、カプセル、顆粒、細粒、粉末、液
の組成物および銅クロロフィリンの塩および1種以上の
甘味剤を配合することを特徴とする銅クロロフィリンの
不快味を改善する方法によって、銅クロロフィリンの塩
の持つ特有のえぐみを感じず、飲みやすい食品、飼料、
飲料、医薬品、医薬部外品、またはこれらの添加物を提
供でき、上記の課題を解決できた。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、銅クロロフィリン
の塩、および1種以上甘味料を配合した不快味を改善し
た組成物および銅クロロフィリンの塩、1種以上の甘味
料を配合することを特徴とする銅クロロフィリンの不快
味改善方法に関する。
【0002】
【従来の技術】銅クロロフィリンの塩は、粘膜保護作用
に基づく胃潰瘍、十二指腸潰瘍、胃炎の予防・治療剤と
して有効なことが知られ、市販されている多くの錠剤、
カプセル、顆粒、細粒、粉末、液等の医薬品、医薬部外
品、特定保健用食品、食品、飲料、飼料又はこれらの添
加物の成分として広く使用されている。また、創傷、熱
傷、凍傷、化膿性疾患、湿疹の治療に対して使用する薬
剤も市販されている。又、口臭の予防改善のために口臭
予防剤、歯磨剤、洗口液(特開平9-30943号公報)、義
歯の消臭のために洗浄剤(特開平10-17451号公報)、血
中アルコール濃度を降下させるための組成物(特開平6-
256201号公報)等に配合することが提案されている。
【0003】さらに、銅クロロフィリンの塩は水溶性で
あり、水に溶かしたときには鮮やかな緑色を呈し、緑色
野菜の着色(特開平6-217732号公報)や入浴剤(特開平
10-330246号公報)、電子写真用現像剤(特開平5-72817
号公報)、インキ(特開平11-130996号公報)、染毛料
(特開平4-69324号公報)等にも使用できることが開示
されている。
【0004】しかし、銅クロロフィリンを経口的に摂取
すると、いわゆる「えぐみ」として知られている独特の
不快な味を感じてしまう。このような不快な味を有する
薬物の処理方法としては、マスキング処理やマイクロカ
プセル化する方法等がある。例えば特開平4-2822312号
公報には、芯物質に苦味を有する薬物を被覆し、さらに
水溶性の高分子物質によりコーティングした粒状物が開
示されている。また、不快味を有する薬物、ワックス状
物質にさらに、糖アルコール(特開2000-327590号公
報)や水溶性高分子(特開平7-267850号公報)等を使用
して不快味をマスクする方法も報告されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、これら
の方法を用いると、製造のための工程数が増えるため、
原価に影響するだけでなく、品質保持のための微妙な調
整等ノウハウの蓄積、標準化が必須となっていた。又、
特に、銅クロロフィリンを配合する組成物が液である場
合には、不快な味(えぐみ)がより強く感じられてしま
うため、服用感の面で必ずしも満足のいく不快味改善組
成物は得られていなかった。したがって、十分に不快な
味が改善され、服用感の優れた銅クロロフィリン塩を配
合した組成物の開発が待望されている。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、上記事情
に鑑みて鋭意研究を行った結果、銅クロロフィリンの塩
に甘味剤を1種以上配合することにより不快味を改善
し、服用感の優れた組成物を製造できることを見出し、
本発明を完成させた。
【0007】すなわち、本発明は銅クロロフィリンの塩
および1種以上の甘味剤を配合することを特徴とする不
快味改善組成物である。銅クロロフィリンの塩ならびに
ステビア又はステビアおよび1種以上の糖アルコールを
配合することを特徴とする不快味改善組成物。また、銅
クロロフィリンの塩が金属塩であることを特徴とする不
快味改善組成物である。銅クロロフィリンの塩は、銅ク
ロロフィリンナトリウムまたは銅クロロフィリンカリウ
ムでもよい。さらに、糖アルコールがトレハロース、キ
シリトール、エリスリトール、ソルビトール、ラクチト
ール、マルチトールおよびマンニトールからなる群から
選ばれる1種以上でもよい。さらに、本発明は、銅クロ
ロフィリンの塩1重量部に対してステビアを0.01〜
1重量部含有する不快味改善組成物でもよい。銅クロロ
フィリンの塩1重量部に対して糖アルコールを0.00
1〜1重量部含有する不快味改善組成物でもよい。本発
明は上記液剤組成物を含む錠剤、カプセル、顆粒、細
粒、粉末、液又はドリンクでもある。
【0008】又、本発明は、銅クロロフィリンの塩、ス
テビアおよび1種以上の糖アルコールを配合することを
特徴とする銅クロロフィリンの不快味改善方法である。
本改善方法の銅クロロフィリンの塩は金属塩でもよい。
銅クロロフィリンの塩は、銅クロロフィリンナトリウム
又は銅クロロフィリンカリウムでもよい。さらに、本改
善方法の糖アルコールがトレハロース、キシリトール、
エリスリトール、ソルビトール、ラクチトール、マルチ
トールおよびマンニトールからなる群から選ばれる1種
以上でもよい。銅クロロフィリンの塩1重量部に対して
ステビアを0.01〜1重量部含有する不快味改善方法
でもよい。銅クロロフィリンの塩1重量部に対して糖ア
ルコールを0.001〜1重量部含有する不快味改善方
法でもよい。
【0009】
【発明の実施の形態】本発明にかかる組成物は、食品、
飲料、飼料、医薬品、医薬部外品、特定保健用食品また
はこれらの添加物として使用できる。本発明にかかる錠
剤は、裸錠、フィルムコート錠、糖衣錠、単層錠、多層
錠が挙げられ、カプセルは、硬カプセル、軟カプセル、
ソフトカプセル錠が挙げられ、顆粒は、顆粒、細粒が挙
げられ、液は、シロップ、ドリンクが挙げられるが、こ
れに限定されない。中でも好ましいのは、液であり、最
も好ましいのはドリンクである。
【0010】本発明における銅クロロフィリンの塩と
は、銅クロロフィリンが有するカルボキシル基が形成す
る塩を意味する。かかる塩としては、具体的に例えば、
カリウム塩、ナトリウム塩などのアルカリ金属との塩;
トリメチルアミン塩、トリエチルアミン塩、プロカイン
塩、ピリジン塩、フェネチルベンジルアミン塩などのア
ミンとの塩等が挙げられる。好ましくはカリウム塩、ナ
トリウム塩などのアルカリ金属との塩である。
【0011】本発明における甘味剤とは、特に限定され
ないが、例えば甘味を有する医薬品添加物、食品添加
物、薬物、食品等の甘味剤を挙げることができる。
【0012】上記甘味剤の例としては、アスパルテー
ム、アマチャ、アマチャ末、カンゾウ、カンゾウエキ
ス、カンゾウ粗エキス、カンゾウ末、液糖、果糖、果糖
ブドウ糖液、ブドウ糖果糖液糖、還元麦芽糖水アメ、グ
リシン、グリセリン、グリチルリチン酸黒糖、果糖、ブ
ドウ糖、麦芽糖水アメ、乳糖、白糖、ハチミツ、サッカ
リン、ステビア、単シロップ等を挙げることができる。
好ましくは、ステビア、トレハロース、キシリトール、
エリスリトール、ソルビトール、ラクチトール、マルチ
トールおよびマンニトールである。
【0013】本発明において、銅クロロフィリンの塩と
甘味料を配合する際の重量比は、通常、銅クロロフィリ
ンの塩1重量部に対して甘味料0.01〜1重量部であ
り、好ましくは0.01〜0.5重量部であり、さらに
好ましくは0.01〜0.1重量部である。
【0014】本発明において、銅クロロフィリンの塩と
ステビアを配合する際の重量比は、通常、銅クロロフィ
リンの塩1重量部に対してステビア0.01〜1重量部
であり、好ましくは0.01〜0.5重量部であり、さ
らに好ましくは0.01〜0.1重量部である。
【0015】本発明において、銅クロロフィリンの塩と
糖アルコールを配合する際の重量比は、通常、銅クロロ
フィリンの塩1重量部に対して糖アルコール0.001
〜1重量部であり、好ましくは0.001〜0.1重量
部であり、さらに好ましくは0.001〜0.01重量
部である。
【0016】本発明にかかる組成物は、銅クロロフィリ
ン塩に他の薬効成分を配合させて製造することもでき
る。配合可能な他の薬効成分は特に限定されないが、具
体的に例えば、止しゃ剤、整腸剤、抗潰瘍剤、健胃消化
剤、制酸剤、消化酵素剤、鎮咳剤、利胆剤、抗ヒスタミ
ン剤、抗不安剤、抗てんかん剤、解熱鎮痛消炎剤、鎮け
い剤、利尿剤、強心剤、血圧降下剤、血管拡張剤、抗不
整脈剤、血栓溶解剤、高脂血症用剤、気管支拡張剤、喘
息治療剤、抗アレルギー剤、ビタミン、生薬、抗生物
質、抗ウイルス剤、ホルモン剤等があげられる。
【0017】これらの製剤化には、通常用いられる種々
の添加剤を配合することができる。かかる添加剤として
例えば、滑沢剤、結合剤、崩壊剤、乳化剤、懸濁化剤、
保存剤、安定化剤、結合剤、清涼化剤、着色剤、吸着
剤、吸収促進剤、溶解補助剤、pH調整剤、防腐剤、矯味
剤、芳香剤、香料、抗酸化剤等があげられる。本発明に
係る液組成物の製造には、通常用いられる種々の添加剤
を配合することができる。かかる添加剤として例えば、
安定化剤、界面活性剤、可溶化剤、緩衝剤、甘味剤、矯
味剤、懸濁化剤、抗酸化剤、清涼化剤、着香剤・香料、
乳化剤、pH調整剤、分散剤、芳香剤、防腐剤、保存剤、
溶解補助剤等が挙げられる。
【0018】安定化剤としては、例えばアジピン酸、ア
スコルビン酸、アスパラギン酸、アミノエチルスルホン
酸、DL−アラニン、亜硫酸ナトリウム、アルブミン、安
息香酸、安息香酸ナトリウム、イオウ、イノシトール、
エタノール、エデト酸カルシウム二ナトリウム、エデト
酸ナトリウム、エリソルビン酸、エルソルビン酸ナトリ
ウム、塩化カルシウム、塩化ナトリウム、塩化マグネシ
ウム、二酸化ケイ素、亜硫酸ナトリウム、水酸化アルミ
ニウムキサンタンガム、クエン酸、結晶セルロース、酸
化マグネシウム、β−シクロデキストリン、ジブチルヒ
ドロキシトルエン、ジメチルポリシロキサン、ショ糖脂
肪酸エステル、水酸化マグネシウム、ステアリン酸、ゼ
ラチン、大豆レシチン、白糖、セスキオレイン酸ソルビ
タン、タルク、炭酸カリウム、デキストラン、ビタミン
E、グリセリン、パラオキシ安息香酸エチル、結晶セル
ロース、ヒドロキシプロピルセルロース、プロピレング
リコール、没食子酸プロピル、ポビドン、ポリオキシエ
チレン硬化ヒマシ油、ポリオキシエチレンポリオキシプ
ロピレングリコール、ポリソルベート、ポリビニルアル
コール等が挙げられる。
【0019】界面活性剤としては、コレステロール、シ
ョ糖脂肪酸エステル、ステアリルアルコール、ステアリ
ン酸ポリオキシル、セタノール、ソルビタン脂肪酸エス
テル、ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油、ポリオキシエ
チレン(105)ポリオキシプロピレングリコール、ポ
リオキシエチレンポリオキシプロピレングリコール、モ
ノオレイン酸ソルビタン、モノステアリン酸グリセリン
等が挙げられる。
【0020】可溶化剤としては、アスパラギン酸、安息
香酸ナトリウム、エタノール、クエン酸ナトリウム、グ
リセリン、ショ糖脂肪酸エステル、水酸化ナトリウム、
大豆レシチン、炭酸水素ナトリウム、ヒドロキシプロピ
ルセルロース、プロピレングリコール、ポビドン、ポリ
オキシエチレン硬化ヒマシ油、ポリオキシエチレンポリ
オキシプロピレングリコール、ポリソルベート、ポリビ
ニルアルコール、マレイン酸、メグルミン、流動パラフ
ィン等を例示することができる。
【0021】緩衝剤としては、アスコルビン酸、アスパ
ラギン酸マグネシウム、アミノエチルスルホン酸、安息
香酸、塩化カリウム、塩化ナトリウム、塩酸グルコサミ
ン、亜硫酸ナトリウム、炭酸ナトリウム、塩酸、クエン
酸、グリシン、グルコン酸カルシウム、コハク酸ナトリ
ウム、酢酸、酒石酸、炭酸ナトリウム、乳酸、氷酢酸、
リン酸ナトリウム、マレイン酸、クエン酸、リンゴ酸、
リン酸、ローズ油等を使用することができる。
【0022】矯味剤としては、アスコルビン酸、アスパ
ラギン酸、アセンヤク末、アマチャ、アマチャエキス、
アマチャ末、アミノエチルスルホン酸、アラニン、イノ
シン酸ナトリウム、ウイキョウ、液糖、エタノール、エ
リスリトール、塩化ナトリウム、オウバク末、オウヒエ
キス、オウレン、オノニス根エキス、オレンジ、カカオ
末、果糖、ドウ糖、カラメル、カラバコール、還元麦芽
糖水アメ、カンゾウ、乾燥酵母、d−カンフル、クエン
酸、グリシン、グリセリン、グリチルリチン酸、L−グ
ルタミン酸、グルタミン酸塩酸塩、黒糖、クロレラエキ
ス、ケイヒチンキ、コハク酸、コンブ末、酢酸、サッカ
リン、サフラン、サリチル酸メチル、サンショウチン
キ、シュクシャ末、酒石酸、ショウキョウチンキ、食用
ニンジン末、白糖、ハチミチ、センブリ、ソヨウ末、脱
脂粉乳、タラクサシ根・草乾燥エキス、単シロップ、タ
ンニン酸、チモール、中鎖脂肪酸トリグリセリド、チョ
ウジチンキ、トウガラシ、トウヒチンキ、ニガキ末、乳
酸、乳糖、梅肉エキス、ハチミツ、ハッカ水、酢酸、ピ
ロリン酸四ナトリウム、ブドウ酒、ブドウ糖、フマル
酸、麦芽糖水アメ、ペパーミントパウダー、ペルーバル
サム、ポピドン、d−ボルネオール、マルツエキス、水
アメ、ミルラ流エキス、ミレフォリウム草乾燥エキス、
l−メントール、ユーカリ油、リュウノウ、緑茶末、リ
ンゲル液、リンゴ果汁、リンゴ酸、リンゴ酢、レモン
油、ローズ油、ローヤルゼリー等を使用することができ
る。
【0023】懸濁化剤としては、例えばアラビアゴム、
アルギン酸ナトリウム、エタノール、エリソルビン酸ナ
トリウム、塩化ナトリウム、カオリン、カラギーナン、
カルナバロウ、カルボキシビニルポリマー、カルメロー
ス、水酸化アルミニウムゲル、カンテン、キサンタンガ
ム、クエン酸ナトリウム、グリシン、グリセリン、グリ
セリン脂肪酸エステル、ケイ酸マグネシウムアルミニウ
ム、セルロース、硬化油、サラシミツロウ、酸化チタ
ン、ジオクチルソジウムスルホサクシネート、ジメチル
ポリシロキサン、ショ糖脂肪酸エステル、水酸化ナトリ
ウム、ステリアルアルコール、ステアリン酸アルミニウ
ム、ゼラチン、ソルビタン脂肪酸エステル、D−ソルビ
トール、大豆レシチン、乳糖、ヒドロキシプロピルセル
ロース、プロピレングリコール脂肪酸エステル、ペクチ
ン、プロピレングリコール、ミツロウ、メタケイ酸アル
ミンマグネシウム、ポビドン、ポリオキシエチレン硬化
ヒマシ油、ポリオキシエチレンポリオキシプロピレング
リコール、リン酸ナトリウム、メチルセルロース、モノ
ステアリン酸グリセリン、流動パラフィン等を挙げるこ
とができる。
【0024】抗酸化剤としては、亜硫酸ナトリウム、ア
スコルビン酸、亜硫酸ナトリウム、エリソルビン酸、塩
酸システイン、クエン酸、ジブチルヒドロキシアニソー
ル、大豆レシチン、トコトリエノール類、ブチルヒドロ
キシアニソール、没食子酸プロピル等を例示することが
できる。
【0025】清涼化剤としては、ウイキョウ油、dl−カ
ンフル、ケイヒ油、ゲラニオール、ハッカ、d−ボルネ
オール、l−メントール、リュウノウ等が挙げられる。
【0026】着香剤・香料としては、ウイキョウ末、エ
タノール、エチルバニリン、エチルマルトール、オレン
ジ、カプシカムフレーバー、カラメル、カンゾウ末、dl
−カンフル、魚鱗箔、ケイヒ末、シュガーフレーバー、
ジンコウ末、シンナムアルデヒド、チェリーフレーバ
ー、チョウジ油、チリフレーバー、トウヒチンキ、ハッ
カ油、ハッカ水、バニラフレーバー、バニリン、ビター
エッセンス、フルーツフレーバー、ベルモットフレーバ
ー、d−ボルネオール、ミックスフレーバー、ミントフ
レーバー、l−メントール、ユーカリ油、ラベンダー
油、リュウノウ、レモンパウダーロジン、ローズ油等を
例示することができる。
【0027】乳化剤としては、エタノール、カラギーナ
ン、カルボキシビニルポリマー、カルメロースナトリウ
ム、グァーガム、グリセリン、サラシミツロウ、ジオク
チルソジウムスルホサクシネート、ジステアリン酸ポリ
エチレングリコール、ショ糖脂肪酸エステル、水酸化ナ
トリウム、ステアリルアルコール、ステアリン酸、ステ
アリン酸ポリオキシル、大豆レシチン、セスキオレイン
酸ソルビタン、セタノール、ゼラチン、ソルビタン脂肪
酸エステル、D−ソルビトール、大豆レシチン、タル
ク、炭酸カリウム、中鎖脂肪酸トリグリセリド、トリオ
レイン酸ソルビタン、パラフィン、ヒドロキシプロピル
セルロース、プロピレングリコール脂肪酸エステル、ペ
クチン、ポリオキシエチレンポリオキシプロピレングリ
コール、ポリソルベート、ミリスチルアルコール、ミリ
スチン酸オクチルドデシル、メチルセルロース、綿実油
・ダイズ油混合物、モノオレイン酸ソルビタン、モノス
テアリン酸グリセリン、ラウリル硫酸ナトリウム、流動
パラフィン等が挙げられる。
【0028】pH調整剤としては、炭酸ナトリウム、塩
酸、クエン酸、グリシン、コハク酸、酢酸、酒石酸、水
酸化ナトリウム、炭酸ナトリウム、乳酸、乳酸カルシウ
ム、フマル酸一ナトリウム、マレイン酸、クエン酸、リ
ン酸水素ナトリウム、リンゴ酸、リン酸、リン酸ナトリ
ウム、等が挙げられる。
【0029】分散剤としては、アミノアルキルメタクリ
レートポリマー、アラビアゴム、アルギン酸プロピレン
グリコールエステル、エタノール、オレイン酸、カルボ
キシビニルポリマー、カルメロースナトリウム、カンテ
ン末、クエン酸、グリセリン、グリセリン脂肪酸エステ
ル、ケイ酸マグネシウム、ケイ酸、セルロース、硬化
油、ケイ酸アルミニウム、リン酸塩、サフラワー油、サ
ラシミツロウ、酸化チタン、ジオクチルソジウムスルホ
サクシネート、ショ糖脂肪酸エステル、水酸化ナトリウ
ム、ステアリン酸、ステアリン酸ポリオキシル、ステア
リン酸マグネシウム、大豆レシチン、セスキオレイン酸
ソルビタン、ソルビタン脂肪酸エステル、D−ソルビト
ール、ヒドロキシプロピルセルロース、デキストリン、
トウモロコシデンプン、トラガント末、トリオレイン酸
ソルビタン、乳糖、濃グリセリン、バレイショデンプ
ン、ヒドロキシエチルセルロース、プロピレングリコー
ル脂肪酸エステル、ポビドン、ポリオキシエチレン硬化
ヒマシ油、ポリオキシエチレンポリオキシプロピレング
リコール、ポリソルベート、ポリリン酸ナトリウム、ク
エン酸ナトリウム、ポリリン酸ナトリウム、メタケイ酸
アルミン酸マグネシウム、メタリン酸ナトリウム、メチ
ルセルロース、モクロウ、モノオレイン酸ソルビタン、
モノステアリン酸アルミニウムモノラウリン酸ソルビタ
ン、ラウリル硫酸ナトリウム、流動パラフィン、リン酸
水素カルシウム等を使用することができる。
【0030】芳香剤としては、ウイキョウ、エチルバニ
リン、オレンジ油、d−カンフルケイヒ、ショウキョウ
油、ジンコウ末、チョウジ油、トウガラシ末、パイナッ
プル粉末香料、ハッカ水、バニラ粉末香料、バニリン、
d−ボルネオール、マルトール、l−メントール、ユーカ
リ油、酪酸エチル、リュウノウ、レモン油、ローズ水等
を挙げることができる。
【0031】防腐剤としては、アミノエチルスルホン
酸、安息香酸、エタノール、エデト酸ナトリウム、カン
テン、dl−カンフル、クエン酸、サリチル酸、サリチル
酸フェニル、ジブチルヒドロキシトルエン、ソルビン
酸、窒素、デヒドロ酢酸、2−ナフトール、白糖、ハチ
ミツ、パラオキシ安息香酸エチル、l−メントール、ユ
ーカリ油等が挙げられる。
【0032】保存剤としては、安息香酸、エタノール、
エデト酸ナトリウム、亜硫酸ナトリウム、クエン酸、グ
リセリン、サリチル酸、ジブチルヒドロキシトルエン、
D−ソルビトール、ソルビン酸、デヒドロ酢酸ナトリウ
ム、パラオキシ安息香酸エチル、プロピレングリコー
ル、リン酸等を挙げることができる。
【0033】溶解補助剤としては、アジピン酸、L−ア
ルギニン、安息香酸ナトリウム、エステル化トウモロコ
シ油、エタノール、塩化マグネシウム、塩酸、オリーブ
油、カルメロースナトリウム、炭酸ナトリウム、クエン
酸、クエン酸ナトリウム、グリシン、グリセリン、ゲラ
ニオール、ゴマ油、酢酸フタル酸セルロース、サリチル
酸ナトリウム、α−シクロデキストリン、ジブチルヒド
ロキシトルエン、酒石酸、ショ糖脂肪酸エステル、水酸
化ナトリウム、セスキオレイン酸ソルビタン、ソルビタ
ン脂肪酸エステル、D−ソルビトール、ダイズ油、大豆
レシチン、炭酸ナトリウム、脂肪酸トリグリセリド、ト
リアセチン、トリオレイン酸ソルビタン、ニコチン酸ア
ミド、乳酸、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、ヒ
マシ油、酢酸、ブドウ糖、プロピレングリコール、プロ
ピレングリコール脂肪酸エステル、ポビドン、ポリオキ
シエチレン硬化ヒマシ油、ポリオキシエチレンポリオキ
シプロピレングリコール、ポリソルベート、ポリビニル
アルコールD−マンニトール、ミリスチン酸イソプロピ
ル、リン酸等を挙げることができる。
【0034】本発明にかかる液組成物は、通常の製造方
法で製造することができる。例えば、銅クロロフィリン
の塩、ステビアおよび糖アルコールの溶解液に必要に応
じて、ニンジンエキス、ソヨウ流エキス、ハッカ油等の
生薬等を添加して攪拌し、クエン酸、クエン酸ナトリウ
ム等のpH調整剤でpHを2.5〜6.0に調整し、液剤を製造す
ることができる。
【0035】
【実施例】以下に、実施例を示して本発明をさらに詳細
に説明するが、本発明はこれらに限定されない。 実施例1 銅クロロフィリンナトリウム600mg、ポリオキシエチレ
ン硬化ヒマシ油60 1g、濃グリセリン10g、ハッカ油195
mg、ソヨウ流エキス7g、アスコルビン酸1g、パラオキシ
安息香酸エチル120mg、安息香酸ナトリウム700mg、香料
1g、トレハロース70g、ステビア100mgに精製水を適量加
えて後、攪拌し溶解液を得た。かかる溶解液をクエン酸
でpH調整し、液剤1リットルを得た。
【0036】実施例2 銅クロロフィリンナトリウム600mg、ポリオキシエチレ
ン硬化ヒマシ油50 1g、濃グリセリン10g、ハッカ油200
mg、ソヨウ流エキス7g、アスコルビン酸1g、パラオキシ
安息香酸エチル120mg、安息香酸ナトリウム700mg、香料
1g、トレハロース70g、ステビア100mgに精製水を適量加
えて後、攪拌し溶解液を得た。かかる溶解液をクエン酸
でpH調整し、液剤1リットルを得た。
【0037】実施例3 銅クロロフィリンナトリウム600mg、ポリオキシエチレ
ン硬化ヒマシ油60 1g、濃グリセリン10g、ハッカ油200
mg、ソヨウ流エキス7g、アスコルビン酸1g、パラオキシ
安息香酸エチル120mg、安息香酸ナトリウム700mg、香料
1g、トレハロース50g、ステビア100mgに精製水を適量加
えて後、攪拌し溶解液を得た。かかる溶解液をクエン酸
でpH調整し、液剤1リットルを得た。
【0038】実施例4 銅クロロフィリンナトリウム600mg、ポリオキシエチレ
ン硬化ヒマシ油60 1g、濃グリセリン10g、ハッカ油200
mg、ソヨウ流エキス7g、アスコルビン酸1g、パラオキシ
安息香酸エチル120mg、安息香酸ナトリウム700mg、香料
1g、トレハロース60g、ステビア100mgに精製水を適量加
えて後、攪拌し溶解液を得た。かかる溶解液をクエン酸
でpH調整し、液剤1リットルを得た。
【0039】実施例5 銅クロロフィリンナトリウム600mg、ポリオキシエチレ
ン硬化ヒマシ油60 1g、濃グリセリン10g、ハッカ油200
mg、ソヨウ流エキス7g、アスコルビン酸1g、パラオキシ
安息香酸エチル120mg、安息香酸ナトリウム700mg、香料
1g、トレハロース80g、ステビア100mgに精製水を適量加
えて後、攪拌し溶解液を得た。かかる溶解液をクエン酸
でpH調整し、液剤1リットルを得た。
【0040】比較例1 実施例1に記載の処方のうち、トレハロースの代わりに
同量の還元麦芽糖アメを配合したものを製造した。
【0041】試験例 官能試験 本発明に係る液剤組成物について、味に関する官能試験
を行った。熟練したモニター20名に、実施例1および比
較例1の方法で調製した液剤を口に含ませ、「味が良
い」、「普通」、「味が悪い」の3段階で評価させ、そ
れぞれ+1点、0点、−1点のスコアを付けた。20人の
スコアの合計を算出し、総合評価を行った(表1)。
【0042】
【0043】表1に示される様に、本発明に係る液剤組
成物は風味が良く、飲みやすい液剤であった。
【0044】実施例6 銅クロロフィリンナトリウム600mg、ポリオキシエチレ
ン硬化ヒマシ油60 1g、濃グリセリン10g、ハッカ油195
mg、ソヨウ流エキス7g、アスコルビン酸1g、パラオキシ
安息香酸エチル120mg、安息香酸ナトリウム700mg、香料
1g、ステビア100mgに精製水を適量加えて後、攪拌し溶
解液を得た。かかる溶解液をクエン酸でpH調整し、液
剤1リットルを得た。
【0045】実施例7 銅クロロフィリンナトリウム600mg、ポリオキシエチレ
ン硬化ヒマシ油50 1g、濃グリセリン10g、ハッカ油200
mg、ソヨウ流エキス7g、アスコルビン酸1g、パラオキシ
安息香酸エチル120mg、安息香酸ナトリウム700mg、香料
1g、トレハロース70g、ステビア100mgに精製水を適量加
えて後、攪拌し溶解液を得た。かかる溶解液をクエン酸
でpH調整し、液剤1リットルを得た。
【0046】実施例8 銅クロロフィリンナトリウム600mg、ポリオキシエチレ
ン硬化ヒマシ油60 1g、濃グリセリン10g、ハッカ油200
mg、ソヨウ流エキス7g、アスコルビン酸1g、パラオキシ
安息香酸エチル120mg、安息香酸ナトリウム700mg、香料
1g、キシリトール70g、ステビア100mgに精製水を適量加
えて後、攪拌し溶解液を得た。かかる溶解液をクエン酸
でpH調整し、液剤1リットルを得た。
【0047】実施例9 銅クロロフィリンナトリウム600mg、ポリオキシエチレ
ン硬化ヒマシ油60 1g、濃グリセリン10g、ハッカ油200
mg、ソヨウ流エキス7g、アスコルビン酸1g、パラオキシ
安息香酸エチル120mg、安息香酸ナトリウム700mg、香料
1g、エリスリトール70g、ステビア100mgに精製水を適量
加えて後、攪拌し溶解液を得た。かかる溶解液をクエン
酸でpH調整し、液剤1リットルを得た。
【0048】実施例10 銅クロロフィリンナトリウム600mg、ポリオキシエチレ
ン硬化ヒマシ油60 1g、濃グリセリン10g、ハッカ油200
mg、ソヨウ流エキス7g、アスコルビン酸1g、パラオキシ
安息香酸エチル120mg、安息香酸ナトリウム700mg、香料
1g、トレハロース80g、ステビア100mgに精製水を適量加
えて後、攪拌し溶解液を得た。かかる溶解液をクエン酸
でpH調整し、液剤1リットルを得た。
【0049】比較例2〜5 実施例6〜9に記載の処方のうち、ステビアを除き配合
したものを製造した。
【0050】試験例 官能試験 本発明に係る液剤組成物について、味に関する官能試験
を行った。熟練したモニター20名に、実施例6〜9およ
び比較例2〜5の方法で調製した液剤を口に含ませ、
「味が良い」、「普通」、「味が悪い」の4段階(×:
えぐみ有、△:若干えぐみ有り、○:改善、◎:えぐみ
を感じない)で評価した。
【0051】
【0052】表2に示される様に、本発明に係る組成物
は風味が良く、飲みやすい組成物であった。
【0053】
【発明の効果】本発明の組成物は、銅クロロフィリンの
持つ特有のえぐみを感じず、飲みやすい組成物である。
この組成物は、食品、飼料、飲料、医薬品、医薬部外
品、またはこれらの添加物として使用することができ
る。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) A23L 2/52 A61K 31/704 A61K 31/409 A61P 1/02 31/704 1/04 A61P 1/02 17/02 1/04 25/02 101 17/02 27/00 25/02 101 A23L 2/00 F 27/00 B Fターム(参考) 4B017 LC02 LC03 LK06 LK12 LL02 4B018 LB08 LE01 LE02 LE03 LE05 MD07 MD29 MD32 ME08 4B035 LC01 LC06 LE01 LE03 LE07 LG04 LG19 LK03 4C086 AA01 AA02 CB04 EA10 MA02 MA03 MA16 MA35 MA37 MA41 MA43 MA52 NA09 ZA21 ZA32 4C206 AA01 AA02 CA05 MA02 MA03 MA36 MA55 MA57 MA61 MA63 MA72 NA09 ZA21 ZA32

Claims (14)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】銅クロロフィリンの塩、1種以上の甘味剤
    を配合することを特徴とする不快味改善組成物。
  2. 【請求項2】銅クロロフィリンの塩ならびにステビア又
    はステビアおよび1種以上の糖アルコールを配合するこ
    とを特徴とする不快味改善組成物。
  3. 【請求項3】銅クロロフィリンの塩が金属塩であること
    を特徴とする請求項2記載の不快味改善組成物。
  4. 【請求項4】銅クロロフィリンの塩が銅クロロフィリン
    ナトリウム又は銅クロロフィリンカリウムである請求項
    1乃至3記載の不快味改善組成物。
  5. 【請求項5】糖アルコールがトレハロース、キシリトー
    ル、エリスリトール、ソルビトール、ラクチトール、マ
    ルチトールおよびマンニトールからなる群から選ばれる
    1種以上である請求項1乃至4のいずれかに記載の不快
    味改善組成物。
  6. 【請求項6】銅クロロフィリンの塩1重量部に対してス
    テビアを0.01〜1重量部含有する請求項1乃至5の
    いずれかに記載の不快味改善組成物。
  7. 【請求項7】銅クロロフィリンの塩1重量部に対して糖
    アルコールを0.001〜1重量部含有する請求項1乃
    至6のいずれかに記載の不快味改善組成物。
  8. 【請求項8】請求項1乃至7のいずれかに記載の組成物
    を含む錠剤、カプセル、液、顆粒、細粒、粉末又はドリ
    ンク。
  9. 【請求項9】銅クロロフィリンの塩ならびにステビア又
    はステビアおよび1種以上の糖アルコールを配合するこ
    とを特徴とする銅クロロフィリンの不快味改善方法。
  10. 【請求項10】銅クロロフィリンの塩が金属塩であるこ
    とを特徴とする請求項9記載の銅クロロフィリンの不快
    味改善方法。
  11. 【請求項11】銅クロロフィリンの塩が銅クロロフィリ
    ンナトリウム又は銅クロロフィリンカリウムである請求
    項9又は10記載の銅クロロフィリンの不快味改善方
    法。
  12. 【請求項12】糖アルコールがトレハロース、キシリト
    ール、エリスリトール、ソルビトール、ラクチトール、
    マルチトールおよびマンニトールからなる群から選ばれ
    る1種以上である請求項9乃至11のいずれかに記載の
    銅クロロフィリンの不快味改善方法。
  13. 【請求項13】銅クロロフィリンの塩1重量部に対して
    ステビアを0.01〜1重量部含有することを特徴とす
    る請求項9乃至12のいずれかに記載の不快味改善方
    法。
  14. 【請求項14】銅クロロフィリンの塩1重量部に対して
    糖アルコールを0.001〜1重量部含有する請求項9
    乃至13のいずれかに記載の不快味改善改善方法。
JP2002351731A 2001-12-03 2002-12-03 味覚改善組成物 Expired - Fee Related JP4068442B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002351731A JP4068442B2 (ja) 2001-12-03 2002-12-03 味覚改善組成物

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001368456 2001-12-03
JP2001-368456 2001-12-03
JP2002351731A JP4068442B2 (ja) 2001-12-03 2002-12-03 味覚改善組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003231631A true JP2003231631A (ja) 2003-08-19
JP4068442B2 JP4068442B2 (ja) 2008-03-26

Family

ID=27790408

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002351731A Expired - Fee Related JP4068442B2 (ja) 2001-12-03 2002-12-03 味覚改善組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4068442B2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005269951A (ja) * 2004-03-24 2005-10-06 Mitsukan Group Honsha:Kk 黒酢飲料
JP2006306846A (ja) * 2005-03-28 2006-11-09 Taisho Pharmaceut Co Ltd 銅化合物配合組成物
JP2008283868A (ja) * 2007-05-15 2008-11-27 Taisho Pharmaceutical Co Ltd ショ糖脂肪酸エステル含有飲料
JP2011148776A (ja) * 2009-12-22 2011-08-04 Taisho Pharmaceutical Co Ltd 液剤組成物
JPWO2013161631A1 (ja) * 2012-04-26 2015-12-24 ハウス食品グループ本社株式会社 ウコン飲料
WO2017033710A1 (ja) * 2015-08-21 2017-03-02 大正製薬株式会社 経口組成物
JP2017514518A (ja) * 2014-05-01 2017-06-08 フイルメニツヒ ソシエテ アノニムFirmenich Sa 共融型フレーバー系
JP2021006555A (ja) * 2015-01-19 2021-01-21 チトラ ヴァサン サヴァンギカー クロロフィル組成物

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102462671A (zh) * 2010-11-18 2012-05-23 何国增 叶绿素铜钠胶囊的制备方法

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005269951A (ja) * 2004-03-24 2005-10-06 Mitsukan Group Honsha:Kk 黒酢飲料
JP4490147B2 (ja) * 2004-03-24 2010-06-23 株式会社ミツカングループ本社 黒酢飲料
JP2006306846A (ja) * 2005-03-28 2006-11-09 Taisho Pharmaceut Co Ltd 銅化合物配合組成物
JP2008283868A (ja) * 2007-05-15 2008-11-27 Taisho Pharmaceutical Co Ltd ショ糖脂肪酸エステル含有飲料
JP2011148776A (ja) * 2009-12-22 2011-08-04 Taisho Pharmaceutical Co Ltd 液剤組成物
JPWO2013161631A1 (ja) * 2012-04-26 2015-12-24 ハウス食品グループ本社株式会社 ウコン飲料
JP2017514518A (ja) * 2014-05-01 2017-06-08 フイルメニツヒ ソシエテ アノニムFirmenich Sa 共融型フレーバー系
JP2021072866A (ja) * 2014-05-01 2021-05-13 フイルメニツヒ ソシエテ アノニムFirmenich Sa 共融型フレーバー系
JP2021006555A (ja) * 2015-01-19 2021-01-21 チトラ ヴァサン サヴァンギカー クロロフィル組成物
WO2017033710A1 (ja) * 2015-08-21 2017-03-02 大正製薬株式会社 経口組成物
JPWO2017033710A1 (ja) * 2015-08-21 2018-06-07 大正製薬株式会社 経口組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JP4068442B2 (ja) 2008-03-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3657203B2 (ja) 銅クロロフィリン塩含有液剤組成物
JP5686496B2 (ja) メタボリックシンドローム改善・予防組成物
JP5147239B2 (ja) コエンザイムq10含有乳化組成物
JP4842824B2 (ja) コエンザイムq10含有組成物
US7090832B2 (en) Cooling agents, pharmaceutical compositions having cooling agents and processes for making and using same
JP2007126455A (ja) 脳機能障害の改善剤
JPH11286441A (ja) イブプロフェン組成物
JP2001527518A (ja) 口腔組成物中の望ましくない味の抑制
JP4423447B2 (ja) 骨粗鬆症予防治療剤
JP2003026576A (ja) 味覚改善製剤
JP2013177418A (ja) レバミピドを含有する医薬組成物
JP2008179619A (ja) アスタキサンチン含有組成物
JP5066448B2 (ja) 口内炎の予防または治療のための組成物および方法
JP4068442B2 (ja) 味覚改善組成物
JP2008120754A (ja) 抗疲労剤
JP2003231647A (ja) 内服液組成物
JP2008088101A (ja) 抗疲労剤
CN112912070A (zh) 夜间多尿的治疗或预防剂
JP2008260717A (ja) 不快な味のマスキング剤及び不快な味のマスキングされた経口組成物
JP7162917B2 (ja) 心拍数低下剤
JP2008297279A (ja) 血管内皮機能改善剤
JP4921662B2 (ja) アミノエタンスルホン酸含有製剤
JP2005162713A (ja) 内服用組成物
JP6514240B2 (ja) 組成物
JP6686292B2 (ja) アミノ酸含有組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20060705

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070830

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071025

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20071025

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20071029

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071225

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080110

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110118

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110118

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120118

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120118

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130118

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees