JP2003231546A - プラスチックキャップ - Google Patents

プラスチックキャップ

Info

Publication number
JP2003231546A
JP2003231546A JP2002030366A JP2002030366A JP2003231546A JP 2003231546 A JP2003231546 A JP 2003231546A JP 2002030366 A JP2002030366 A JP 2002030366A JP 2002030366 A JP2002030366 A JP 2002030366A JP 2003231546 A JP2003231546 A JP 2003231546A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bottle
sealing ring
cap
neck
mouth
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002030366A
Other languages
English (en)
Inventor
Kiyoshi Wada
潔 和田
Shinji Kaneyuki
伸二 金行
Takashi Saito
剛史 齋藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toppan Inc
Original Assignee
Toppan Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toppan Printing Co Ltd filed Critical Toppan Printing Co Ltd
Priority to JP2002030366A priority Critical patent/JP2003231546A/ja
Publication of JP2003231546A publication Critical patent/JP2003231546A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Closures For Containers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】ボトル口頸部にキャップを螺合して装着すると
きに、小さな締めエネルギーで高い密封性が得られ、使
用時に扱いやすい三方封止リング付のプラスチックキャ
ップを提供する。 【解決手段】アウター封止リング、天面封止リング及び
インナー封止リングとでボトルの口頸部を三方封止する
プラスチックキャップにおいて、ボトル200 の口頸部21
0 に螺合して装着するときに、インナー封止リング150
、天面封止リング140 、アウター封止リング130 の順
に、ボトルの口頸部に密接してボトルを封止する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、飲料などの液体内
容物を充填したボトルの口頸部に螺合して装着する三方
封止リング付のプラスチックキャップに関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】従来、飲料などの液体内容物を充填した
例えばPETボトル(ポリエチレンテレフタレートを二
軸延伸ブロー成形したボトル)などのプラスチックボト
ルの口頸部に螺合して装着するキャップとしては、天板
の下面にボトル口頸部の口部天面に密接する天面封止リ
ングを設けたキャップ、または、天板の下面に上述の天
面封止リングとこの天面封止リングの内側にボトル口頸
部の上方内周面に密接するインナー封止リングを垂設し
たキャップとが一般的に使用されていたが、さらに密封
性を要求する内容物には、図3(c)に示すように、天
面封止リング(140)とインナー封止リング(15
0)のほかに、ボトル口頸部(210)の上端部外周面
に密接するアウター封止リング(130)を周壁(12
0)の上端部内周面に突設した三方封止リングをもつプ
ラスチックキャップ(100)が使用されていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述の
従来のアウター封止リング、天面封止リング及びインナ
ー封止リングによる三方封止リング付のプラスチックキ
ャップは、ボトルの口頸部に螺合して装着するときに、
例えば図3(a)に示すように、まず、インナー封止リ
ング(150)がボトル(200)の口頸部(210)
の先端部内周面に密接し、次に、図3(b)に示すよう
に、アウター封止リング(130)がボトル(200)
の口頸部(210)の先端部外周面に密接し、そして、
図3(c)に示すように、天面封止リング(140)が
ボトル(200)の口頸部(210)の天面に密接して
キャップ(100)のボトル(200)への装着を完了
するものであった。このときのキャップの締め角度と発
生する各封止リングの締めトルクは、例えば図4(a)
に示すように、キャップの締め角度が330°位置で
インナー封止リングがボトルと密接し始め、キャップの
締め角度が430°位置でアウター封止リングがボト
ルと密接し始め、キャップの締め角度が530°位置
で天面封止リングがボトルと密接し始め、キャップの締
め角度にともない締めトルクが上昇するものであった。
そして、キャップの締め角度と発生する総締めトルク
は、図4(b)に示すように、キャップの締め角度にと
もない大きな締めトルクが発生し、キャップをボトルの
口頸部に密封性よく螺着するには、大きな締めエネルギ
ー(締めトルク×締め角度)を必要とした。このこと
は、ボトルを開封するためにキャップを取り外すとき
に、大きな開きエネルギーを必要とすることであり、使
用時にキャップが開けにくいことがあった。
【0004】本発明は、上述の従来のプラスチックキャ
ップの問題を解決したものであり、ボトル口頸部にキャ
ップを螺合して装着するときに、小さな締めエネルギー
で高い密封性が得られ、使用時に扱いやすい三方封止リ
ング付のプラスチックキャップを提供するものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】すなわち、本発明の第1
の発明は、アウター封止リング、天面封止リング及びイ
ンナー封止リングとでボトルの口頸部を三方封止するプ
ラスチックキャップにおいて、ボトルの口頸部に螺合し
て装着するときに、インナー封止リング、天面封止リン
グ、アウター封止リングの順に、ボトルの口頸部に密接
してボトルを封止することを特徴とするプラスチックキ
ャップである。
【0006】そして、本発明の第2の発明は、前記アウ
ター封止リングが、前記天面封止リングがボトルの口頸
部に密接した後の前記プラスチックキャップの変形によ
りボトルの口頸部に密接することを特徴とする第1の発
明に記載のプラスチックキャップである。
【0007】
【発明の実施の形態】本発明のプラスチックキャップ
は、アウター封止リング、天面封止リング及びインナー
封止リングとで容器の口頸部を三方封止して容器を密封
するものであり、容器の口頸部に螺合により装着すると
きに、インナー封止リング、天面封止リング、アウター
封止リングの順に容器の口頸部に密接するものである。
そして、このキャップは、ポリプロピレン、ポリエチレ
ンなどの熱可塑性樹脂を用いて、射出成形により作製さ
れるものである。
【0008】次に、本発明のプラスチックキャップの実
施の形態について、図を用いて詳細に説明する。図1
は、本実施形態のプラスチックキャップを、ボトルの口
頸部に螺合させて装着するときの状態を示す説明図であ
り、(a)は、インナー封止リングがボトルの口頸部の
先端部内周面に密接し始めた状態を示し、(b)は、ア
ウター封止リングと密接することなくボトルの口頸部が
通過する状態を示し、(c)は、天面封止リングがボト
ルの口頸部の天面に密接し、次いでアウター封止リング
がボトルの口頸部の先端部外周面に密接して、キャップ
のボトルの口頸部への装着を完了した状態を示すもので
ある。そして、図2は、本実施形態のプラスチックキャ
ップを、ボトルの口頸部に螺合させて装着するときのキ
ャップの締め角度と発生するキャップの締めトルクを示
すグラフであり、(a)は、キャップの締め角度と各封
止リングの締めトルクのグラフで、(b)は、キャップ
の締め角度と総締めトルクのグラフである。
【0009】本実施形態のキャップ(100)は、図1
(a)に示すように、天板(110)の下面にボトル
(200)の口頸部(210)の天面に密接する天面封
止リング(140)を設け、この天面封止リングの内側
に、ボトルの口頸部の上方内周面に外周面を密接するイ
ンナー封止リング(150)を垂設し、周壁(120)
の上端部内周面にボトルの口頸部の上端部外周面に密接
するアウター封止リング(130)を突設するものあ
る。そして、これらの封止リングは、容器の口頸部にキ
ャップが螺合して装着されるときに、インナー封止リン
グ、天面封止リング、アウター封止リングの順に容器の
口頸部に密接するように設けられるものである。すなわ
ち、ボトルの口頸部に螺合されたキャップ(100)
は、まず、図1(a)に示すように、インナー封止リン
グ(150)の先端部外周がボトル(200)の口頸部
(210)の先端部内周面に密接し、次に、図1(b)
に示すように、アウター封止リングの位置で、アウター
封止リング(130)と密接することなくボトル(20
0)の口頸部(210)が通過し、次に、図1(c)に
示すように、天面封止リング(140)がボトル(20
0)の口頸部(210)の天面に密接し、この天面封止
リングがボトルに密接することにより、キャップの天板
に上向きの力が加わって僅かではあるが変形し、この結
果、キャップの周壁の上方部が内側へ僅かに変形して、
アウター封止リングがボトルの口頸部の上端部外周面に
密接し、キャップのボトルの口頸部への装着を完了す
る。
【0010】なお、このときのキャップの締め角度と発
生する各封止リングの締めトルクは、図2(a)に示す
ように、キャップの締め角度が330°位置でインナ
ー封止リングがボトルと密接し始め、キャップの締め角
度が530°位置で天面封止リングがボトルと密接し
始め、次いで、キャップの締め角度が530°位置以降
のの位置でアウター封止リングがボトルの口頸部の上
端部外周面に密接し、キャップの締め角度にともない締
めトルクが上昇する。そして、キャップの締め角度と発
生する総締めトルクは、図2(b)に示すように、キャ
ップの締め角度にともない発生する締めトルクは大きく
なるが、従来のキャップの場合には、図4(a)に示す
ように、アウター封止リングのボトルの口頸部への密接
がキャップの締め角度が430°位置からキャップの
ボトルの口頸部への装着を完了までであるのに比較し、
アウター封止リングのボトルの口頸部への密接が、図2
(a)に示すように、530°位置以降のみであり、必
要な総締めエネルギー(締めトルク×締め角度)が小さ
くてすみ、小さい総締めエネルギーで高い密封性が得ら
れる。
【0011】上述の本実施形態の三方封止リング付のプ
ラスチックキャップは、ボトルの口頸部に螺合して装着
するときに、従来の三方封止リング付のプラスチックキ
ャップよりも、比較的に小さな締めエネルギーでボトル
を密封性よく封止でき、このため、キャッピング適性が
良好であった。また、通常の流通過程においては、液漏
れなどの発生は皆無であり、また、ボトル使用するとき
に、キャップの開トルクが適度であり、キャップをボト
ルの口頸部から取り外し易かった。
【0012】
【発明の効果】本発明のプラスチックキャップは、ボト
ル口頸部にキャップを螺合して装着するときに、インナ
ー封止リング、天面封止リング、アウター封止リングの
順で容器の口頸部に密接し、総締めエネルギーが小さく
てすみ、しかも、ボトルの口頸部に三方の封止リングが
密接して封止するため、高い密封性が得られる。
【0013】また、本発明のプラスチックキャップは、
総締めエネルギーが小さくてすむため、キャッピング適
性が良好であり、使用するときに、開けやすく締めやす
く使用しやすい三方封止リング付キャップである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態のプラスチックキャップ
を、ボトルの口頸部に螺合させて装着するときの状態を
示す説明図であり、(a)は、インナー封止リングがボ
トルの口頸部の先端部内周面に密接し始めた状態を示
し、(b)は、アウター封止リングと密接することなく
ボトルの口頸部が通過する状態を示し、(c)は、天面
封止リングがボトルの口頸部の天面に密接し、次いでア
ウター封止リングがボトルの口頸部の先端部外周面に密
接して、キャップのボトルの口頸部への装着を完了した
状態を示す。
【図2】図1に示す本発明のプラスチックキャップを、
ボトルの口頸部に螺合させて装着するときのキャップの
締め角度と発生するキャップの締めトルクを示すグラフ
であり、(a)は、キャップの締め角度と各封止リング
の締めトルクのグラフで、(b)は、キャップの締め角
度と総締めトルクのグラフである。
【図3】従来の一例のプラスチックキャップを、ボトル
の口頸部に螺合させて装着するときの状態を示す説明図
であり、(a)は、インナー封止リングがボトルの口頸
部の先端部内周面に密接し始めた状態を示し、(b)
は、アウター封止リングがボトルの口頸部の先端部外周
面に密接し始めた状態を示し、(c)は、天面封止リン
グがボトルの口頸部の天面に密接し、次いでアウター封
止リングがボトルの口頸部の先端部外周面に密接して、
キャップのボトルの口頸部への装着を完了した状態を示
す。
【図4】図3に示す従来のプラスチックキャップを、ボ
トルの口頸部に螺合させて装着するときのキャップの締
め角度と発生するキャップの締めトルクを示すグラフで
あり、(a)は、キャップの締め角度と各封止リングの
締めトルクのグラフで、(b)は、キャップの締め角度
と総締めトルクのグラフである。
【符号の説明】 100……キャップ 110……天板 120……周壁 121,211……螺合部 130……アウター封止リング 140……天面封止リング 150……インナー封止リング 200……ボトル 210……口頸部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 3E084 AA04 AA12 AA24 AB01 BA01 CA01 CC04 CC05 DA01 DB12 DC04 DC05 FA09 FB01 GA04 GB04 HA03 HB02 HC03 HD01 HD03 HD04

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】アウター封止リング、天面封止リング及び
    インナー封止リングとでボトルの口頸部を三方封止する
    プラスチックキャップにおいて、ボトルの口頸部に螺合
    して装着するときに、インナー封止リング、天面封止リ
    ング、アウター封止リングの順に、ボトルの口頸部に密
    接してボトルを封止することを特徴とするプラスチック
    キャップ。
  2. 【請求項2】前記アウター封止リングが、前記天面封止
    リングがボトルの口頸部に密接した後の前記プラスチッ
    クキャップの変形によりボトルの口頸部に密接すること
    を特徴とする請求項1記載のプラスチックキャップ。
JP2002030366A 2002-02-07 2002-02-07 プラスチックキャップ Pending JP2003231546A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002030366A JP2003231546A (ja) 2002-02-07 2002-02-07 プラスチックキャップ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002030366A JP2003231546A (ja) 2002-02-07 2002-02-07 プラスチックキャップ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003231546A true JP2003231546A (ja) 2003-08-19

Family

ID=27774143

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002030366A Pending JP2003231546A (ja) 2002-02-07 2002-02-07 プラスチックキャップ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003231546A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008201479A (ja) * 2007-01-25 2008-09-04 Rohto Pharmaceut Co Ltd 密閉容器およびその製造方法
WO2014077311A1 (ja) * 2012-11-14 2014-05-22 株式会社Csiジャパン 合成樹脂製キャップ、閉止装置、および飲料入り閉止装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08301315A (ja) * 1995-05-02 1996-11-19 Kao Corp 容 器
JP2001233362A (ja) * 2000-02-22 2001-08-28 Toppan Printing Co Ltd アウター封止リング付プラスチックキャップ

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08301315A (ja) * 1995-05-02 1996-11-19 Kao Corp 容 器
JP2001233362A (ja) * 2000-02-22 2001-08-28 Toppan Printing Co Ltd アウター封止リング付プラスチックキャップ

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008201479A (ja) * 2007-01-25 2008-09-04 Rohto Pharmaceut Co Ltd 密閉容器およびその製造方法
WO2014077311A1 (ja) * 2012-11-14 2014-05-22 株式会社Csiジャパン 合成樹脂製キャップ、閉止装置、および飲料入り閉止装置
JPWO2014077311A1 (ja) * 2012-11-14 2017-01-05 株式会社Csiジャパン 合成樹脂製キャップ、閉止装置、および飲料入り閉止装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH1024942A (ja) レトルト殺菌可能な容器
JP2004026201A (ja) 合成樹脂製ボトル
JP2003231546A (ja) プラスチックキャップ
JP2005170475A (ja) 容器口部の密封機構及び容器
JP2516667Y2 (ja) アダプタ付きグリース容器
US7891512B2 (en) Linerless closure for a container
JP2002104450A (ja) 液体容器用口栓
JP2004035066A (ja) 径歪み矯正リブ付キャップ
JP2002002741A (ja) プラスチックキャップ
JPH11292049A (ja) 注ぎ口付き中空容器とその成形方法
JPH09216646A (ja) ピルファープルーフキャップ
JP2000272645A (ja) プラスチックキャップ
JP2005088954A (ja) ホットウォーマー保存用合成樹脂製壜体の口端部及びプリフォーム
JP2001233362A (ja) アウター封止リング付プラスチックキャップ
JP2916097B2 (ja) 炭酸飲料用壜の壜口封止装置
JP3627293B2 (ja) 中栓
JPH09267850A (ja) 内容液注出容器における中栓およびキャップ
JP2003040297A (ja) オーバーキャップ付封緘キャップ
JPH09150858A (ja) 内容液注出容器の中栓付キャップ
JP2001233363A (ja) インナー封止リング付プラスチックキャップ
JP3111056B2 (ja) 密封栓
JP3535261B2 (ja) キャップ
JPH11227820A (ja) Petボトル口部密封機構
JP4296800B2 (ja) 封緘リング付キャップ
JP2000355339A (ja) プラスチックキャップ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041216

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070511

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070522

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20071009