WO2014077311A1 - 合成樹脂製キャップ、閉止装置、および飲料入り閉止装置 - Google Patents

合成樹脂製キャップ、閉止装置、および飲料入り閉止装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2014077311A1
WO2014077311A1 PCT/JP2013/080775 JP2013080775W WO2014077311A1 WO 2014077311 A1 WO2014077311 A1 WO 2014077311A1 JP 2013080775 W JP2013080775 W JP 2013080775W WO 2014077311 A1 WO2014077311 A1 WO 2014077311A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
synthetic resin
resin cap
mouth
mouth portion
container
Prior art date
Application number
PCT/JP2013/080775
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
良嗣 坂井
久野 正敬
Original Assignee
株式会社Csiジャパン
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社Csiジャパン filed Critical 株式会社Csiジャパン
Priority to JP2014547025A priority Critical patent/JPWO2014077311A1/ja
Priority to CN201380059056.8A priority patent/CN104781154A/zh
Publication of WO2014077311A1 publication Critical patent/WO2014077311A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D41/00Caps, e.g. crown caps or crown seals, i.e. members having parts arranged for engagement with the external periphery of a neck or wall defining a pouring opening or discharge aperture; Protective cap-like covers for closure members, e.g. decorative covers of metal foil or paper
    • B65D41/32Caps or cap-like covers with lines of weakness, tearing-strips, tags, or like opening or removal devices, e.g. to facilitate formation of pouring openings
    • B65D41/34Threaded or like caps or cap-like covers provided with tamper elements formed in, or attached to, the closure skirt
    • B65D41/3423Threaded or like caps or cap-like covers provided with tamper elements formed in, or attached to, the closure skirt with flexible tabs, or elements rotated from a non-engaging to an engaging position, formed on the tamper element or in the closure skirt
    • B65D41/3428Threaded or like caps or cap-like covers provided with tamper elements formed in, or attached to, the closure skirt with flexible tabs, or elements rotated from a non-engaging to an engaging position, formed on the tamper element or in the closure skirt the tamper element being integrally connected to the closure by means of bridges

Definitions

  • the present invention relates to a synthetic resin cap for closing a container mouth, a closing device using the cap, and a beverage containing closing device.
  • This application claims priority based on Japanese Patent Application No. 2012-250378 for which it applied to Japan on November 14, 2012, and uses the content here.
  • FIG. 5 shows an example of a cap.
  • the cap 31 includes a top plate portion 32 and a cylindrical portion 33 that hangs down from the peripheral edge thereof.
  • the cap 31 is provided on the inner surface of the cylindrical portion 33 with the male screw 22 of the mouth portion 21 of the container 20.
  • a screw part 40 to be fitted is formed.
  • an inner seal protrusion 42 that fits into the mouth portion 21 of the container 20 and contacts the inner surface 21a of the mouth portion 21, and an outer surface 21c of the mouth portion 21 (or an end surface of the opening end portion 21b).
  • An abutting outer seal protrusion 44 is formed. The inner and outer seal protrusions 42 and 44 abut against the mouth portion 21 of the container 20 to seal the container 20.
  • the container 20 made of polyethylene terephthalate (PET) or the like may crystallize the mouth portion 21 for high strength.
  • a so-called hot pack heat filling in which the cap 31 is attached while the container 20 is filled with a high-temperature content liquid may be used.
  • high-temperature water is sprayed on the cap 31 and the container 20 after the cap 31 is mounted.
  • the present invention has been made in view of the above circumstances, and provides a synthetic resin cap that does not cause a decrease in tightening performance even when heat filling is employed, a closing device using the synthetic resin cap, and a beverage containing closing device The purpose is to do.
  • the present invention is a synthetic resin cap mounted on the mouth portion of a container, comprising a top plate portion and a cylindrical portion depending from the periphery thereof, and is fitted into the mouth portion on the inner surface of the top plate portion.
  • An inner seal protrusion and an outer seal protrusion that contacts the outer surface of the mouth portion are formed, and the inner seal protrusion can contact the inner surface of the mouth portion in a pressed state by the bending elastic force of the inner seal protrusion.
  • the outer seal projection has an inner surface whose inner diameter decreases toward the tip, and a minimum inner diameter portion, which is a lower end of the inner surface, is located away from the opening end of the mouth portion toward the container body, and A synthetic resin cap that is capable of abutting on the outer surface of the portion and in which the inner diameter of the minimum inner diameter portion is larger than the outer diameter of the mouth portion when the synthetic resin cap is not wound around the mouth portion.
  • the front end surface of the outer seal protrusion is an inclined surface whose diameter increases toward the lower side.
  • the outer seal protrusion is preferably formed in a plate shape that can be bent and deformed radially inward and outward.
  • the outer seal protrusion gradually decreases in thickness toward the tip.
  • the mouth portion of the container can be made of an amorphous material.
  • the present invention provides a closing device comprising a container filled with a beverage and a synthetic resin cap attached to the mouth of the container, wherein the synthetic resin cap is as described above.
  • the present invention is a beverage containing closure device comprising a container filled with a beverage and a synthetic resin cap attached to the mouth of the beverage, wherein the synthetic resin cap is the aforementioned beverage closure Providing equipment.
  • the minimum inner diameter portion of the outer seal projection can be brought into contact with the outer surface at a position away from the opening end surface during winding, follow-up deformability can be imparted to the outer seal projection.
  • the inner diameter of the minimum inner diameter portion when the cap is not wound around the mouth portion is larger than the outer diameter of the mouth portion, the outer seal protrusion is provided even when the mouth portion is deformed in the diameter increasing direction. Does not interfere with the tightening of the cap due to contact with the open end. Therefore, it is possible to improve the winding property.
  • the closing device is composed of a container 20 and a synthetic resin cap 1 (hereinafter simply referred to as a cap 1) attached to the mouth portion 21.
  • a cap 1 (hereinafter simply referred to as a cap 1) attached to the mouth portion 21.
  • 2 indicates the central axis of the cap 1.
  • the vertical direction is the vertical direction in FIGS. 1 to 4 and is a direction along the central axis C1.
  • the vertical direction is also called the height direction.
  • the radial direction is the radial direction of the cap 1 and the container 20.
  • the container 20 is made of a synthetic resin such as polyethylene terephthalate (PET), for example, and has a container body 24 filled with a beverage and a mouth part 21 formed on the upper part thereof.
  • a male screw 22 is formed on the outer surface 21 c of the mouth portion 21.
  • the locking step portion 23 formed below the male screw 22 is an annular protrusion that protrudes radially outward.
  • the inner surface 21 a and the outer surface 21 c are surfaces along the axial direction of the container 20.
  • the opening end surface 21 b is a surface perpendicular to the axial direction of the container 20.
  • the mouth portion 21 is preferably made of an amorphous material in order to ensure transparency.
  • the mouth portion 21 preferably has a light transmittance of visible light in the thickness direction of, for example, 50% or more.
  • the mouth portion 21 can be partially or entirely crystallized by heating or the like.
  • the cap 1 includes a circular top plate portion 2 and a cylindrical portion 3 that hangs down from the periphery thereof.
  • the cylinder part 3 is divided into a main part 8 by a score 6 (weakening part) and a tamper evidence ring part (TE ring part) 9 connected to the main part 8 by a bridge 7 (see FIG. 2).
  • a screw portion 10 that is screwed into the male screw 22 of the container 20 is formed.
  • the screw portion 10 is a ridge formed in one or a plurality of spirals.
  • the pitch of the screw parts 10 (the height difference between the screw parts 10 adjacent to each other in the vertical direction) can be 3 mm or more (for example, 6 mm or more).
  • the top plate portion 2 has an annular inner seal protrusion 12 that fits into the mouth portion 21 of the container 20 and abuts against the inner surface 21 a of the mouth portion 21, and an open end surface of the mouth portion 21.
  • An annular open end seal projection 13 that abuts on 21 b and an annular outer seal projection 14 that abuts on the outer surface 21 c of the mouth portion 21 are formed.
  • the inner seal protrusion 12 is formed to extend downward from the inner surface 2 a (lower surface) of the top plate portion 2.
  • an annular contact protrusion 12 a that contacts the container inner surface 21 a is formed at a position away from the base end portion (that is, in the extending direction of the inner seal protrusion 12).
  • the cross-sectional shape of the contact protrusion 12a can be a substantially arc shape, a substantially elliptic arc shape, or the like.
  • the maximum outer diameter portion 12b of the contact convex portion 12a is lower than the opening end surface 21b (from the opening end surface 21b).
  • the container 20 can be sealed (sealed) by contacting the inner surface 21a with no gap over the entire circumference at a position separated from the container body 24 side.
  • the outer diameter of the maximum outer diameter portion 12 b is preferably slightly larger than the inner diameter of the mouth portion 21.
  • the inner seal protrusion 12 abuts against the inner surface 21a in a state of being slightly bent and deformed inwardly, and therefore abuts against the inner surface 21a with a sufficient pressing force. If the difference D3 between the outer diameter D1 of the maximum outer diameter portion 12b and the inner diameter D2 of the mouth portion 21 is too small, the pressing force is reduced and the sealing performance is affected. If it is too large, the pressing force is increased. The mouth portion 21 is easily deformed at high temperatures. For this reason, the difference D3 is preferably 0.1 to 0.5 mm (preferably 0.2 to 0.35 mm).
  • the height position of the maximum outer diameter portion 12b of the inner seal projection 12 is such that the height difference H1 between the maximum outer diameter portion 12b and the lower end (projection end) of the opening end seal projection 13 is 1 to 4 mm (preferably 1.5 to 3 mm). It is preferable to set so that. By setting the height difference H1 within the above range, sufficient tamper evidence can be secured and the sealing performance can be enhanced.
  • the opening end seal projection 13 is formed so as to protrude downward from the inner surface 2a (lower surface) of the top plate portion 2.
  • the cross-sectional shape of the open end seal projection 13 can be, for example, a semicircular shape, an arc shape, an elliptical arc shape, or the like.
  • the outer seal protrusion 14 is formed to extend downward from the inner surface 2 a (lower surface) of the top plate portion 2 with the inner diameter gradually decreasing in the distal direction.
  • the outer seal protrusion 14 can be formed in a plate shape.
  • the inner surface 14a of the outer seal projection 14 is an inclined surface that is inclined so that the inner diameter gradually decreases toward the tip.
  • the inner surface 14a is preferably inclined at a constant angle.
  • the lower end portion of the inner surface 14 a is a minimum inner diameter portion 14 d of the outer seal protrusion 14.
  • the inner diameter of the minimum inner diameter portion 14 d is larger than the outer diameter of the mouth portion 21.
  • the outer seal protrusion 14 does not hinder the tightening of the cap 1 even when deformation in the diameter increasing direction occurs in the mouth portion 21.
  • the difference D6 between the inner diameter D4 of the minimum inner diameter portion 14d and the outer diameter D5 of the mouth portion 21 is too small, the cap 1 may be difficult to tighten when the mouth portion 21 is deformed in the diameter increasing direction. is there.
  • the difference D6 is preferably 0.01 mm or more.
  • the difference D6 can be set to 0.1 mm or less, for example. Thereby, the sealing performance can be enhanced.
  • the inner seal protrusion 12 When the cap 1 is attached to the mouth portion 21, the inner seal protrusion 12 is displaced inward, and the top plate portion 2 is deformed along with this, and the outer seal protrusion 14 is also displaced inward. Even when no directional deformation occurs, the maximum inner diameter portion 14d contacts the outer surface 21c and seals the contact portion. Further, even when the mouth portion 21 is deformed in the diameter increasing direction, similarly, the maximum inner diameter portion 14d contacts the outer surface 21c and seals the contact portion.
  • the height position of the minimum inner diameter portion 14d is set so that the height difference H2 between the minimum inner diameter portion 14d and the lower end (projection end) of the opening end seal projection 13 is 0.5 to 2 mm (preferably 1 to 1.5 mm). It is preferable to do this. By setting the height difference H2 within the above range, the sealing performance of the outer seal protrusion 14 can be enhanced.
  • the minimum inner diameter portion 14 d is preferably at a position equal to or higher than the maximum outer diameter portion 12 b of the inner seal protrusion 12.
  • the front end surface 14b of the outer seal projection 14 is a region from the maximum inner diameter portion 14d to the lower end of the outer surface 14c, and is an inclined surface that gradually increases in diameter as it goes downward. It is desirable that the tip surface 14b be inclined at a substantially constant angle. If the angle ⁇ 1 (see FIG. 4) of the distal end surface 14b with respect to the direction of the central axis C1 is too small, the projecting dimension of the outer seal projection 14 is increased, which is not preferable in terms of moldability and ease of cleaning. If the angle ⁇ 1 is too large, the cap 1 may be difficult to tighten when the mouth portion 21 is deformed in the diameter increasing direction. For this reason, the angle ⁇ 1 is preferably 30 ° or more and 60 ° or less.
  • the outer surface 14c of the outer seal projection 14 is an inclined surface that is inclined so that the outer diameter gradually decreases toward the tip. It is desirable that the outer surface 14c be inclined at a substantially constant angle.
  • the outer seal protrusion 14 can be slightly bent and deformed so that the tip moves radially inward and outward. As a result, even when deformation in the diameter increasing direction occurs in the mouth portion 21, the outer seal protrusion 14 can be deformed accordingly, and thus the tightening property of the cap 1 is hardly deteriorated.
  • the outer seal protrusion 14 can be formed to gradually reduce the thickness toward the tip.
  • the average thickness of the outer seal protrusion 14 (the average thickness in the range from the base end portion 14e to the minimum inner diameter portion 14d, ie, the thickness T1 shown in FIG. 1) is 0.5 to 2 mm (preferably 1 to 1.5 mm). ) Is preferred.
  • the outer seal projection 14 can be provided with flexibility to improve the follow-up deformation performance of the outer seal projection 14 and to obtain sufficient sealing performance. If the average thickness of the outer seal protrusion 14 is too small, the elastic force is reduced, so that the sealing performance when contacting the outer surface 21c is lowered. If the average thickness of the outer seal projection 14 is too large, the follow-up deformability will be low, and it may be difficult to wind the cap 1 when the mouth portion 21 is deformed in the diameter increasing direction.
  • a locking projection 11 is formed that is a locking projection that locks with the locking step portion 23 of the container 20 to prevent the movement of the TE ring portion 9 when opening.
  • the locking protrusion 11 is formed to protrude inward from the inner peripheral surface of the TE ring portion 9.
  • the cap 1 can be made of a synthetic resin material such as polypropylene or high density polyethylene.
  • polypropylene excellent in heat resistance is preferable.
  • the cap 1 attached to the mouth portion 21 When the cap 1 attached to the mouth portion 21 is turned in the opening direction, the cap 1 rises according to the rotation. When the cap 1 is further rotated in the opening direction with the locking projection 11 reaching the lower end of the locking step 23, the main portion 8 rises as it rotates, while the locking projection 11 engages with the locking step 23. In order to stop, the TE ring part 9 is prevented from moving upward. As a result, a tensile force acts on the bridge 7 connecting the main portion 8 and the TE ring portion 9, the bridge 7 is broken, and the TE ring portion 9 is separated from the main portion 8. This clearly indicates that the cap 1 has been opened.
  • a so-called hot pack heat filling
  • the cap 1 is mounted while the container 20 is filled with a high-temperature content liquid of 60 ° C. or higher (usually 65 ° C. or higher).
  • the temperature of the content liquid may be 90 ° C. or lower, and is preferably 75 ° C. or lower (eg, 70 ° C. or lower).
  • the mouth portion 21 is non-crystalline, it is preferably 65 ° C. or higher and 70 ° C. or lower.
  • the container 20 and the cap 1 may be heated by sprinkling high temperature water at 60 ° C. or higher (usually 65 ° C.
  • the watering temperature may be 90 ° C. or lower, and is preferably 75 ° C. or lower (eg, 70 ° C. or lower).
  • the mouth portion 21 is non-crystalline, it is preferably 65 ° C. or higher and 70 ° C. or lower.
  • the outer seal protrusion 14 has an inner surface 14 a that is inclined so that the inner diameter gradually decreases toward the tip, and when the cap 1 is wound around the mouth portion 21, the minimum inner diameter portion 14 d is opened. Since the outer surface 21c can be contacted at a position away from the end surface 21b, the outer seal protrusion 14 can be provided with follow-up deformability. In addition, since the inner diameter of the minimum inner diameter portion 14d when the cap 1 is not wound around the mouth portion 21 is larger than the outer diameter of the mouth portion 21, the mouth portion 21 is deformed in the diameter increasing direction. However, the outer seal projection 14 does not come into contact with the opening end 21b and obstructs the tightening of the cap 1. Therefore, it is possible to improve the winding property.
  • the distal end surface 14b of the outer seal projection 14 is an inclined surface that increases in diameter toward the lower side, even when the distal end surface 14b hits the opening end portion 21b during tightening, the outer seal projection 14 remains at the distal end surface 14b. It deforms so as to spread along the slope. For this reason, winding-fastness can be made favorable.
  • the closing device shown in FIG. 3 or the like can be made into a beverage containing closing device by filling a container 20 with a beverage and attaching the cap 1 to the mouth portion 21.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Closures For Containers (AREA)

Abstract

 天板部の内面に、口元部内に嵌入される内側シール突起と、口元部の外面に当接する外側シール突起とが形成されている。内側シール突起は、内側シール突起の曲げ弾性力により口元部の内面に押圧状態で当接可能である。外側シール突起は、先端に向けて内径が小さくなる内面を有する。外側シール突起の最小内径部は、開口端部から容器本体側に離れた位置で、口元部の外面に当接可能である。この合成樹脂製キャップを口元部に巻締めていない状態において、最小内径部の内径は、口元部の外径より大きくされている。

Description

合成樹脂製キャップ、閉止装置、および飲料入り閉止装置
 本発明は、容器口元部を閉止する合成樹脂製キャップ、これを用いた閉止装置、および飲料入り閉止装置に関する。
 本願は、2012年11月14日に日本に出願された特願2012-250378号に基づき優先権を主張し、その内容をここに援用する。
 容器に用いられる合成樹脂製キャップ(以下、単にキャップという)としては、天板部とその周縁から垂下した筒部とを備え、筒部の内面に、ネジ部が形成されたものがある(例えば、特許文献1参照)。
 図5は、キャップの一例であり、このキャップ31は、天板部32とその周縁から垂下した筒部33とを備え、筒部33の内面に、容器20の口元部21の雄ネジ22に嵌合するネジ部40が形成されている。
 天板部32の内面には、容器20の口元部21に嵌入して口元部21の内面21aに当接する内側シール突起42と、口元部21の外面21c(または開口端部21bの端面)に当接する外側シール突起44とが形成されている。内側および外側のシール突起42、44は、容器20の口元部21に当接して容器20を密封する。
 ポリエチレンテレフタレート(PET)などからなる容器20は、高強度化のため、口元部21を結晶化させることがある。
 内容液を容器20に充填する際には、高温の内容液を容器20に充填した状態でキャップ31の装着を行う、いわゆるホットパック(熱充填)が用いられることがある。また、殺菌効果を高めるため、キャップ31装着後、キャップ31および容器20に高温水を散水することも行われている。
特開2002-211605号公報
 充填方法として熱充填を採用する場合には、高温による容器20の変形を原因とする巻締め性の低下を防止することが必要である。
 特に、容器20の口元部21を透明性の確保のために非結晶とする場合には、高温時における強度が低くなりやすいため、充填操作等の際には、内側シール突起42による押圧によって口元部21が拡径方向に変形しやすくなる。このため、巻締めの際に外側シール突起44が開口端部21bに当接して、巻き締めの操作性が良好でなくなるおそれがある。
 本発明は上記事情に鑑みてなされたもので、熱充填を採用した場合でも巻締め性の低下が起こらない合成樹脂製キャップ、この合成樹脂製キャップを用いた閉止装置および飲料入り閉止装置を提供することを目的とする。
 本発明は、容器の口元部に装着される合成樹脂製キャップであって、天板部とその周縁から垂下した筒部とを備え、前記天板部の内面に、前記口元部内に嵌入される内側シール突起と、前記口元部の外面に当接する外側シール突起とが形成され、前記内側シール突起は、この内側シール突起の曲げ弾性力により前記口元部の内面に押圧状態で当接可能であり、前記外側シール突起は、先端に向けて内径が小さくなる内面を有し、前記内面の下端である最小内径部が、前記口元部の開口端部から容器本体側に離れた位置で、前記口元部の外面に当接可能であり、この合成樹脂製キャップを前記口元部に巻締めていない状態において、前記最小内径部の内径は、前記口元部の外径より大きくされている合成樹脂製キャップを提供する。
 前記外側シール突起の先端面は、下方に行くほど拡径する傾斜面とされていることが好ましい。
 前記外側シール突起は、径方向内方および外方の曲げ変形が可能な板状に形成されていることが好ましい。
 前記外側シール突起は、先端に向けて徐々に厚さを減じることが好ましい。
 前記容器の口元部は、非結晶材料で構成とすることができる。
 本発明は、飲料が充てんされる容器と、その口元部に装着される合成樹脂製キャップとを備えた閉止装置であって、前記合成樹脂製キャップが、前述のものである閉止装置を提供する。
 本発明は、飲料が充填された容器と、その口元部に装着される合成樹脂製キャップとを備えた飲料入り閉止装置であって、前記合成樹脂製キャップが、前述のものである飲料入り閉止装置を提供する。
 本発明によれば、外側シール突起の最小内径部が、巻締め時に、開口端面から離れた位置で外面に当接可能であるため、外側シール突起に追従変形性を与えることができる。
 また、キャップを口元部に巻締めていない状態での最小内径部の内径が、口元部の外径より大きくされているため、口元部に拡径方向の変形が起きた場合でも、外側シール突起が開口端部に当接してキャップの巻締めを阻害することがなくなる。従って、巻締め性を良好にすることができる。
本発明の合成樹脂製キャップの一実施形態を示す断面図である。 図1に示す合成樹脂製キャップを示す断面図である。 図1に示す合成樹脂製キャップおよび容器を示す断面図である。 図1に示す合成樹脂製キャップおよび容器を示す拡大断面図である。 従来の合成樹脂製キャップの一例を示す断面図である。
 図1~図4は、本発明の合成樹脂製キャップおよび閉止装置の一実施形態を示すものである。図3および図4に示すように、この閉止装置は、容器20と、その口元部21に装着される合成樹脂製キャップ1(以下、単にキャップ1という)とから構成されている。
 図2における符号C1はキャップ1の中心軸を示す。以下の説明において、上下方向とは図1~図4における上下方向であり、中心軸C1に沿う方向である。上下方向は高さ方向ともいう。また、径方向とは、キャップ1および容器20の径方向である。
 図3に示すように、容器20は、例えばポリエチレンテレフタレート(PET)などの合成樹脂からなり、飲料が充てんされる容器本体24と、その上部に形成された口元部21とを有する。
 口元部21の外面21cには雄ネジ22が形成されている。雄ネジ22の下方に形成された係止段部23は、径方向外方に突出する環状突起である。
 内面21aおよび外面21cは、容器20の軸方向に沿う面である。開口端面21bは容器20の軸方向に垂直な面である。
 口元部21は、透明性の確保のため非結晶材料からなることが好ましい。口元部21は、肉厚方向の可視光の光透過率が例えば50%以上であることが好ましい。なお、口元部21は、加熱などにより一部または全部を結晶化することもできる。
 図1および図2に示すように、キャップ1は、円形の天板部2と、その周縁から垂下した筒部3とを備えている。
 筒部3は、スコア6(弱化部)によって、主部8と、ブリッジ7(図2参照)によって主部8に連結されたタンパーエビデンスリング部(TEリング部)9とに区画されている。
 主部8の内周面には、容器20の雄ネジ22に螺合するネジ部10が形成されている。
ネジ部10は、1条または複数条の螺旋状に形成された突条である。ネジ部10のピッチ(上下に隣り合うネジ部10の高低差)は、3mm以上(例えば6mm以上)とすることができる。
 図1~図3に示すように、天板部2には、容器20の口元部21に嵌入して口元部21の内面21aに当接する環状の内側シール突起12と、口元部21の開口端面21bに当接する環状の開口端シール突起13と、口元部21の外面21cに当接する環状の外側シール突起14とが形成されている。
 内側シール突起12は、天板部2の内面2a(下面)から下方に延出して形成されている。
 内側シール突起12の外面には、基端部から下方に(すなわち内側シール突起12の延出方向に)離れた位置に、容器内面21aに当接する環状の当接凸部12aが形成されている。当接凸部12aの断面形状は、略円弧形、略楕円弧形などとすることができる。
 図3および図4に示すように、内側シール突起12は、口元部21内に嵌入した際に、当接凸部12aの最大外径部12bが、開口端面21bより低い位置(開口端面21bから容器本体24側に離れた位置)で全周にわたって内面21aに隙間なく当接し、容器20を密封(シール)できる。
 図4に示すように、最大外径部12bの外径は、口元部21内径より若干大きいことが好ましい。これによって、内側シール突起12は、わずかに内方に弾性的に曲げ変形した状態で内面21aに当接するため、十分な押圧力で内面21aに当接する。
 最大外径部12bの外径D1と口元部21の内径D2との差D3は、小さすぎれば前記押圧力が小さくなって密封性に影響が及び、大きくなりすぎると前記押圧力が大きくなって高温時に口元部21が変形しやすくなる。このため、差D3は、0.1~0.5mm(好ましくは0.2~0.35mm)が好適である。
 内側シール突起12の最大外径部12bの高さ位置は、最大外径部12bと開口端シール突起13下端(突出端)との高低差H1が1~4mm(好ましくは1.5~3mm)となるように設定するのが好適である。高低差H1を前記範囲とすることで、十分なタンパーエビデンス性を確保し、かつ密封性能を高めることができる。
 開口端シール突起13は、天板部2の内面2a(下面)から下方に突出して形成されている。開口端シール突起13の断面形状は、例えば半円形、円弧形、楕円弧形などとすることができる。
 図1および図4に示すように、外側シール突起14は、天板部2の内面2a(下面)から先端方向に徐々に内径が小さくなりつつ下方に延出して形成されている。外側シール突起14は板状に形成することができる。
 外側シール突起14の内面14aは、先端に向けて徐々に内径が小さくなるように傾斜する傾斜面となっている。内面14aは、一定の角度で傾斜していることが望ましい。
 図4に示すように、内面14aの下端部は、外側シール突起14の最小内径部14dである。
 キャップ1を口元部21に巻締めていない状態において、最小内径部14dの内径は、口元部21の外径より大きくされている。これによって、外側シール突起14は、口元部21に拡径方向の変形が起きた場合でも、キャップ1の巻締めを阻害することがなくなる。
 最小内径部14dの内径D4と口元部21の外径D5との差D6は、小さすぎれば、口元部21に拡径方向の変形が起きた場合にキャップ1の巻締めがしにくくなるおそれがある。このため、差D6は、0.01mm以上が好ましい。差D6は、例えば0.1mm以下とすることができる。これによって、シール性を高めることができる。
 最小内径部14dは、キャップ1を口元部21に巻締めたときに、開口端面21bより低い位置(開口端面21bから容器本体24側に離れた位置)で外面21cに当接する。
 キャップ1を口元部21に装着すると、内側シール突起12が内方に変位し、これに伴って天板部2が変形し、外側シール突起14も内方変位するため、口元部21に拡径方向の変形が起きない場合でも、最大内径部14dは外面21cに当接し、この当接部分をシールする。また、口元部21が拡径方向に変形した場合でも、同様に、最大内径部14dは外面21cに当接し、この当接部分をシールする。
 最小内径部14dの高さ位置は、最小内径部14dと開口端シール突起13下端(突出端)との高低差H2が0.5~2mm(好ましくは1~1.5mm)となるように設定するのが好適である。高低差H2を前記範囲とすることで、外側シール突起14のシール性を高めることができる。
 最小内径部14dは、内側シール突起12の最大外径部12bと同等またはこれより高い位置にあることが好ましい。
 外側シール突起14の先端面14bは、最大内径部14dから外面14cの下端までの領域であり、下方に行くに従って徐々に拡径する傾斜面とされている。先端面14bは、ほぼ一定の角度で傾斜していることが望ましい。
 中心軸C1方向に対する先端面14bの角度α1(図4参照)は、小さすぎれば、外側シール突起14の突出寸法が大きくなるため、成形性や洗浄しやすさの点で好ましいとはいえない。角度α1が大きすぎる場合には、口元部21に拡径方向の変形が起きた場合にキャップ1の巻締めがしにくくなるおそれがある。このため、角度α1は、30°以上、60°以下が好ましい。
 外側シール突起14の外面14cは、先端に向けて徐々に外径が小さくなるように傾斜する傾斜面となっている。外面14cは、ほぼ一定の角度で傾斜していることが望ましい。
 外側シール突起14は、先端が径方向内方および外方に移動するような若干の曲げ変形が可能となることが好ましい。これによって、口元部21に拡径方向の変形が起きた場合でも、それに応じた外側シール突起14の変形が可能となるため、キャップ1の巻締め性の悪化が起きにくくなる。
 外側シール突起14は、先端に向けて徐々に厚さを減じるように形成することができる。
 外側シール突起14の平均厚さ(基端部14eから最小内径部14dまでの範囲の平均厚さ、すなわち図1に示す厚さT1)は、0.5~2mm(好ましくは1~1.5mm)が好ましい。
 外側シール突起14の平均厚さを前記範囲とすることによって、外側シール突起14に可撓性を与えて外側シール突起14の追従変形性能を高め、かつ十分なシール性を得ることができる。
 外側シール突起14の平均厚さが小さすぎれば、弾性力が小さくなるため、外面21cに対し当接する際のシール性が低下する。外側シール突起14の平均厚さが大きすぎれば、追従変形性が低くなり、口元部21に拡径方向の変形が起きた場合にキャップ1の巻締めがしにくくなる場合がある。
 TEリング部9の内周面には、開栓時に容器20の係止段部23に係止してTEリング部9の移動を阻止する係止突起である係止突起11が形成されている係止突起11は、TEリング部9の内周面から内方に突出して形成されている。
 キャップ1は、ポリプロピレン、高密度ポリエチレンなどの合成樹脂材料で構成することができる。特に、耐熱性に優れたポリプロピレンが好ましい。
 口元部21に装着されたキャップ1を開栓方向に回すと、回転に従ってキャップ1は上昇する。
 係止突起11が係止段部23の下端に達した状態でキャップ1をさらに開栓方向に回すと、主部8は回転に従って上昇する一方、係止突起11が係止段部23に係止するためTEリング部9の上方移動は阻止される。
 その結果、主部8とTEリング部9とを連結しているブリッジ7に引張力が作用し、ブリッジ7が破断し、TEリング部9が主部8から切り離される。
 これによって、キャップ1が開栓されたことが明示される。
 内容液を容器20に充填する際には、例えば60℃以上(通常65℃以上)の高温の内容液を容器20に充填した状態でキャップ1の装着を行う、いわゆるホットパック(熱充填)を採用できる。内容液の温度は90℃以下としてよく、75℃以下(例えば70℃以下)が好適である。口元部21が非結晶である場合には、65℃以上、70℃以下が好ましい。
 また、殺菌効果を高めるため、キャップ1を口元部21に装着した後、例えば60℃以上(通常65℃以上)の高温水の散水により容器20およびキャップ1を加熱してもよい。散水の温度は90℃以下としてよく、75℃以下(例えば70℃以下)が好適である。口元部21が非結晶である場合には、65℃以上、70℃以下が好ましい。
 キャップ1では、外側シール突起14が、先端に向けて徐々に内径が小さくなるように傾斜する内面14aを有し、キャップ1を口元部21に巻締めたときに、最小内径部14dが、開口端面21bから離れた位置で外面21cに当接可能であるため、外側シール突起14に追従変形性を与えることができる。
 また、キャップ1を口元部21に巻締めていない状態での最小内径部14dの内径は、口元部21の外径より大きくされているため、口元部21に拡径方向の変形が起きた場合でも、外側シール突起14が開口端部21bに当接してキャップ1の巻締めを阻害することがなくなる。従って、巻締め性を良好にすることができる。
 外側シール突起14の先端面14bは、下方に行くほど拡径する傾斜面とされているため、巻締めの際に、先端面14bが開口端部21bに当たっても、外側シール突起14は先端面14bの傾斜に沿って広がるように変形する。このため、巻締め性を良好にすることができる。
 図3等に示す閉止装置は、飲料を容器20に充填し、口元部21にキャップ1を装着することによって、飲料入り閉止装置とすることができる。
1 キャップ(合成樹脂製キャップ)
2 天板部
2a 天板部の内面
3 筒部
12 内側シール突起
14 外側シール突起
14a 内面
14d 最小内径部
14b 先端面
20 容器
21 口元部
21a 内面
21b 開口端面
21c 外面
24 容器本体
D4 最小内径部の内径
D5 口元部の外径

Claims (7)

  1.  容器の口元部に装着される合成樹脂製キャップであって、
     天板部とその周縁から垂下した筒部とを備え、
     前記天板部の内面に、前記口元部内に嵌入される内側シール突起と、前記口元部の外面に当接する外側シール突起とが形成され、
     前記内側シール突起は、この内側シール突起の曲げ弾性力により前記口元部の内面に押圧状態で当接可能であり、
     前記外側シール突起は、先端に向けて内径が小さくなる内面を有し、
     前記内面の下端である最小内径部が、前記口元部の開口端部から容器本体側に離れた位置で、前記口元部の外面に当接可能であり、
     この合成樹脂製キャップを前記口元部に巻締めていない状態において、前記最小内径部の内径は、前記口元部の外径より大きくされていることを特徴とする合成樹脂製キャップ。
  2.  前記外側シール突起の先端面は、下方に行くほど拡径する傾斜面とされていることを特徴とする請求項1に記載の合成樹脂製キャップ。
  3.  前記外側シール突起は、径方向内方および外方の曲げ変形が可能な板状に形成されていることを特徴とする請求項1または2記載の合成樹脂製キャップ。
  4.  前記外側シール突起は、先端に向けて徐々に厚さを減じることを特徴とする請求項1~3のうちいずれか1項に記載の合成樹脂製キャップ。
  5.  前記容器の口元部は、非結晶材料からなることを特徴とする請求項1~4のうちいずれか1項に記載の合成樹脂製キャップ。
  6.  飲料が充てんされる容器と、その口元部に装着される合成樹脂製キャップとを備えた閉止装置であって、
     前記合成樹脂製キャップは、請求項1~5のうちいずれか1項に記載のものであることを特徴とする閉止装置。
  7.  飲料が充填された容器と、その口元部に装着される合成樹脂製キャップとを備えた飲料入り閉止装置であって、
     前記合成樹脂製キャップは、請求項1~5のうちいずれか1項に記載のものであることを特徴とする飲料入り閉止装置。
PCT/JP2013/080775 2012-11-14 2013-11-14 合成樹脂製キャップ、閉止装置、および飲料入り閉止装置 WO2014077311A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014547025A JPWO2014077311A1 (ja) 2012-11-14 2013-11-14 合成樹脂製キャップ、閉止装置、および飲料入り閉止装置
CN201380059056.8A CN104781154A (zh) 2012-11-14 2013-11-14 合成树脂制盖、封闭装置以及装饮料的封闭装置

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012250378 2012-11-14
JP2012-250378 2012-11-14

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2014077311A1 true WO2014077311A1 (ja) 2014-05-22

Family

ID=50731220

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2013/080775 WO2014077311A1 (ja) 2012-11-14 2013-11-14 合成樹脂製キャップ、閉止装置、および飲料入り閉止装置

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JPWO2014077311A1 (ja)
KR (1) KR20150084847A (ja)
CN (1) CN104781154A (ja)
WO (1) WO2014077311A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2519278B (en) * 2012-08-24 2018-12-19 Obrist Closures Switzerland A closure
JP2020138740A (ja) * 2019-02-27 2020-09-03 日本クロージャー株式会社 プラスチックキャップ

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20210175566A1 (en) * 2018-04-06 2021-06-10 Sanyo Electric Co., Ltd. Battery

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5873551A (ja) * 1981-10-05 1983-05-02 クラウン・オブリスト・アクチェンゲゼルシャフト 閉鎖キヤツプ
JPS58216552A (ja) * 1982-05-04 1983-12-16 アルベルト・オブリスト・アクチエンゲゼルシヤフト 容器の閉止キヤツプ
JPH08301315A (ja) * 1995-05-02 1996-11-19 Kao Corp 容 器
JP2003231546A (ja) * 2002-02-07 2003-08-19 Toppan Printing Co Ltd プラスチックキャップ
JP2012012101A (ja) * 2010-07-02 2012-01-19 Coca-Cola Co プラスチックボトル及びプリフォーム
JP2013107677A (ja) * 2011-11-21 2013-06-06 Csi Japan:Kk 炭酸飲料充てん容器用合成樹脂製キャップ、閉止装置、および飲料入り閉止装置

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6284808B1 (en) * 1997-02-03 2001-09-04 Illinois Tool Works Inc. Inline solid state polymerization of PET flakes for manufacturing plastic strap by removing non-crystalline materials from recycled PET
KR20010096600A (ko) * 2000-03-13 2001-11-07 도케 케이시 합성수지제 용기뚜껑

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5873551A (ja) * 1981-10-05 1983-05-02 クラウン・オブリスト・アクチェンゲゼルシャフト 閉鎖キヤツプ
JPS58216552A (ja) * 1982-05-04 1983-12-16 アルベルト・オブリスト・アクチエンゲゼルシヤフト 容器の閉止キヤツプ
JPH08301315A (ja) * 1995-05-02 1996-11-19 Kao Corp 容 器
JP2003231546A (ja) * 2002-02-07 2003-08-19 Toppan Printing Co Ltd プラスチックキャップ
JP2012012101A (ja) * 2010-07-02 2012-01-19 Coca-Cola Co プラスチックボトル及びプリフォーム
JP2013107677A (ja) * 2011-11-21 2013-06-06 Csi Japan:Kk 炭酸飲料充てん容器用合成樹脂製キャップ、閉止装置、および飲料入り閉止装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2519278B (en) * 2012-08-24 2018-12-19 Obrist Closures Switzerland A closure
JP2020138740A (ja) * 2019-02-27 2020-09-03 日本クロージャー株式会社 プラスチックキャップ
WO2020175123A1 (ja) * 2019-02-27 2020-09-03 日本クロージャー株式会社 プラスチックキャップ
JP7347938B2 (ja) 2019-02-27 2023-09-20 日本クロージャー株式会社 樹脂製容器口部とプラスチックキャップとの組み合わせ

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2014077311A1 (ja) 2017-01-05
CN104781154A (zh) 2015-07-15
KR20150084847A (ko) 2015-07-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5683492B2 (ja) 耐圧密封の容器密閉アセンブリ
RU2388672C2 (ru) Контейнер для напитков
JP6235005B2 (ja) 取付けガイド付きクロージャー
WO2017006730A1 (ja) キャップおよびキャップ付き容器
JP2005510424A (ja) ユーザーフレンドリな容器と蓋のねじ付きアッセンブリ
WO2004110888A1 (ja) 合成樹脂製キャップ、閉止装置、および容器詰め飲料
AU2014285786B2 (en) Closure unit consisting of cover and vessel, closure cover and closing method
US20150129534A1 (en) Closure capsule for containers
WO2014077311A1 (ja) 合成樹脂製キャップ、閉止装置、および飲料入り閉止装置
KR101582593B1 (ko) 합성 수지제 캡, 합성 수지제 캡용 라이너, 밀봉 장치, 및 음료가 든 밀봉 장치
WO2015061892A1 (en) Screw cap for containers
EA008897B1 (ru) Крышка бутылки
JP4388799B2 (ja) 容器口部の密封機構及び容器
JP6163367B2 (ja) 合成樹脂製キャップ、閉止装置、および飲料入り閉止装置
JP6036264B2 (ja) ローレット付きキャップ
WO2016027303A1 (ja) 樹脂製キャップ
US10689164B2 (en) Container with heat-sealed composite plastic and metal screw closure
WO2018047711A1 (ja) 樹脂製キャップ
JP5891002B2 (ja) 合成樹脂製容器蓋
JP4028041B2 (ja) 合成樹脂製キャップ及び閉止装置
TWI610858B (zh) 瓶蓋與瓶子
TWM528963U (zh) 瓶蓋與瓶子
JP2002332056A (ja) 耐衝撃性に優れた合成樹脂製複合容器蓋
JP4430873B2 (ja) 合成樹脂製キャップおよびこの合成樹脂製キャップを装着したボトル
JP7482595B2 (ja) 蓋付き容器

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 13854352

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2014547025

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 20157012515

Country of ref document: KR

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 13854352

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1