JP2003230901A - 表面肌が良好な酸洗材の製造方法及びその装置 - Google Patents

表面肌が良好な酸洗材の製造方法及びその装置

Info

Publication number
JP2003230901A
JP2003230901A JP2002033440A JP2002033440A JP2003230901A JP 2003230901 A JP2003230901 A JP 2003230901A JP 2002033440 A JP2002033440 A JP 2002033440A JP 2002033440 A JP2002033440 A JP 2002033440A JP 2003230901 A JP2003230901 A JP 2003230901A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pickling
rolling
rolling stand
temper
stand
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2002033440A
Other languages
English (en)
Inventor
Akinori Hiraiwa
亮紀 平岩
Satoshi Nouchi
聡 野内
Tomoharu Kitani
智治 木谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Nisshin Co Ltd
Original Assignee
Nisshin Steel Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nisshin Steel Co Ltd filed Critical Nisshin Steel Co Ltd
Priority to JP2002033440A priority Critical patent/JP2003230901A/ja
Publication of JP2003230901A publication Critical patent/JP2003230901A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 酸洗−圧延連続ラインに調質圧延スタンド8
を組み込み、表面肌の良好な酸洗材Pを能率よく製造す
る。 【構成】 酸洗槽2に圧延スタンド3を直列配置した酸
洗−圧延連続ラインで酸洗材Pを製造する場合、圧延ス
タンド3のワークロールを酸洗材Pのパスラインから退
避させ、圧延スタンド3の出側に配置した調質圧延スタ
ンド8で酸洗材Pを軽圧下圧延する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、酸洗−圧延連続ライン
で酸洗単独の酸洗材を製造する場合、良好な表面肌をも
つ酸洗材を製造する方法及び装置に関する。
【0002】
【従来の技術】酸洗−圧延連続ラインは、酸洗後の鋼帯
を圧延機に通板して圧延材を製造する場合と、圧延機の
ワークロールをパスラインから退避させて酸洗単独の処
理が施された酸洗材を製造する場合に使い分けられてい
る。酸洗まま材は表面肌が荒れており、用途によっては
良好な表面肌をもつ酸洗材が望まれている。酸洗材の表
面肌は、酸洗−圧延連続ラインから送り出された後で調
質圧延することによって改善される。調質圧延機は、通
常、酸洗−圧延連続ラインとは別個に設けられている
(図1)。具体的には、ペイオフリール1から巻き戻さ
れた鋼帯Sを酸洗槽2に送り込み、酸洗槽2に収容され
ている酸液で鋼帯Sを酸洗した後、ワークロールがパス
ラインから退避している圧延スタンド3を通過させ、酸
洗材Pとして巻取りリール4に巻き取る。次いで、巻き
取った酸洗材Pのコイルをオフラインの調質圧延機5ま
で搬送し、ペイオフリール6に掛けた後、ペイオフリー
ル6から送り出した酸洗材Pを調質圧延機5に通板して
調質圧延し、表面肌が改善された酸洗材Pとして巻取り
リール7に巻き取っている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】オフラインの調質圧延
機5を使用する場合、酸洗−圧延連続ライン側の巻取り
リール4に巻き取った鋼帯コイルを調質圧延機5側まで
運搬し、ペイオフリール6に掛ける作業が必要になる。
鋼帯コイルの運搬,ペイオフリール6への装着のため、
余分に物流コストがかかり、固定費の増加やタイムロス
の原因になる。基本的には調質圧延しない場合でも、酸
洗材Pの表面肌に欠陥が検出され、欠陥の程度によって
はオフラインの調質圧延機5を通板することによって欠
陥を解消することもある。この場合にも、同じ理由から
製造コストの上昇やタイムロスを招く。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は、このような問
題を解消すべく案出されたものであり、酸洗−圧延連続
ラインの圧延スタンド出側に調質圧延スタンドを配置
し、オンラインで酸洗材を調質圧延することにより、能
率よく酸洗材の表面肌を改善することを目的とする。
【0005】本発明は、その目的を達成するため、酸洗
槽に圧延スタンドを直列配置した酸洗−圧延連続ライン
で酸洗材を製造する場合、圧延スタンドのワークロール
を酸洗材のパスラインから退避させ、圧延スタンドの出
側に配置した調質圧延スタンドで酸洗材を軽圧下圧延す
ることを特徴とする。製造装置としては、酸洗槽に圧延
スタンドを直列配置した酸洗−圧延連続ラインの圧延ス
タンド出側に調質圧延スタンドを配置したレイアウトが
採用される。
【0006】
【実施の形態】本発明に従った酸洗−圧延連続ライン
は、酸洗槽2に直列させた圧延スタンド3の出側に調質
圧延スタンド8を配置している(図2)。圧延スタンド
3は、圧延材製造時には鋼帯を加圧する作動位置にワー
クロールを維持するが、酸洗材製造時には鋼帯のパスラ
インからワークロールを退避させている。図2の点線
は、圧延スタンド3のワークロールが退避位置にある状
態を意味する。
【0007】鋼帯Sは、ペイオフリール1から巻き戻さ
れ、酸洗槽2で酸洗処理が施された後、圧延スタンド3
を通過して調質圧延スタンド8で調質圧延される。調質
圧延によって表面肌が向上した酸洗材Pは、巻取りリー
ル4に巻き取られる。このレイアウトを従来のレイアウ
ト(図1)と比較すると、鋼帯コイルの運搬や調質圧延
機5側のペイオフリール6に鋼帯コイルを装着する作業
が不要となり、能率よく調質圧延できることが判る。一
つのラインで酸洗材,酸洗調質圧延材,圧延材を製造で
きる点も、ニーズに応じた柔軟性の高い製造ラインとい
える。
【0008】調質圧延に際しては、一定条件下で酸洗材
Pを軽圧下して表面肌が安定した製品を得るため、調質
圧延条件を制御することが好ましい。調質圧延条件を制
御する手段としては、圧延スタンド3の入側及び調質圧
延スタンド8の出側にそれぞれブライドルロール1
in,11outを配置し、調質圧延スタンド8の入側及
び出側に設けた板速計12in,12out,厚み計1
in,13out,テンションメータロール14in,14
outが使用される(図3)。
【0009】自動板厚制御(AGC)方式で調質圧延する
場合、酸洗槽2から入側ブライドルロール11in,圧延
スタンド3を経て送られてきた酸洗材Pの板厚を入側厚
み計13in,出側厚み計13outで測定し、測定結果に
応じた圧力を調質圧延スタンド8のワークロールに加え
て酸洗材Pを軽圧下で調質圧延する。伸び率制御方式で
調質圧延する場合、入側板速計12in,出側板速計12
outで酸洗材Pの走行速度を測定し、速度差から酸洗材
Pの伸び率を算出し、伸び率が所定範囲に収まるように
調質圧延スタンド8のワークロールに加える圧下力を制
御する。入側ブライドルロール11in,出側ブライドル
ロール11outの回転数比によっても伸び率を制御でき
る。
【0010】それぞれの張力制御手段としては、AGC方
式では調質圧延スタンド8を速度マスターとし、入側テ
ンションメータロール14in,出側テンションメータロ
ール14outによる張力測定値に基づいて入側ブライド
ルロール11in,出側ブライドルロール11outの回転
数比を制御する。伸び率制御方式では、出側ブライドル
ロール11outを速度マスターとし、入側テンションメ
ータロール14in,出側テンションメータロール14
outからの検出値に基づいて調質圧延スタンド8及び入
側ブライドルロール11inで酸洗材Pの伸び率を制御す
る。
【0011】
【実施例】板厚3.25mm,板幅825mmのS35
C鋼帯を酸洗処理材に使用した。ペイオフリール1から
巻き戻した鋼帯Sをラインスピード50m/分で酸洗槽
2に送り込み、酸洗槽2に収容されている温度85〜9
5℃,HCl:8〜10質量%の酸液に鋼帯Sを60秒
浸漬することにより酸洗処理した。酸洗槽2から送り出
された酸洗材Pは、ワークロールが退避した圧延スタン
ド3を通過し、調質圧延スタンド8で圧下率3%の調質
圧延が施された後、巻取りリール4に巻き取られた。
【0012】調質圧延された酸洗材Pの表面粗さ及び光
沢度を測定した。測定結果を、調質圧延していない酸洗
まま材と比較して表1に示す。表1から明らかなよう
に、調質圧延によって表面粗さが小さくなり美麗な表面
肌をもつ酸洗材Pになることが確認された。なかでも、
調質圧延によって光沢度が大幅に向上し、酸洗材Pの表
面性状が改善されていた。
【0013】
【0014】
【発明の効果】以上に説明したように、本発明において
は、酸洗−圧延連続ラインの圧延スタンド出側に調質圧
延スタンドを配置し、酸洗材製造時には圧延スタンドを
稼動することなく、圧延スタンドを通過した酸洗材を調
質圧延スタンドで軽圧下圧延している。そのため、オフ
ラインの調質圧延機で酸洗材を調質圧延する従来方式に
比較して、鋼帯コイルの運搬,圧延機側巻取りリールか
らの取外し,調質圧延機側ペイオフリールへの装着等の
作業が不要となり、能率よく酸洗材の表面肌を向上させ
ることが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 酸洗−圧延連続ラインから独立したオフライ
ンの調質圧延機で酸洗材の表面肌を改善する従来法の説
明図
【図2】 調質圧延スタンドを圧延スタンドの出側に配
置した酸洗−圧延連続ラインのレイアウト
【図3】 調質圧延時の圧下量を制御する説明図
【符号の説明】
ペイオフリール1: 酸洗槽2: 圧延スタンド
3: 巻取りリール4: 11in,11out:ブライドルロール 12in,12
out:板速計 13 in,13out:厚み計 14in
14out:テンションメータロールS:鋼帯 P:酸
洗材
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 木谷 智治 愛媛県東予市北条962−14 日新製鋼株式 会社東予製造所内 Fターム(参考) 4E002 AD06 BC05 BD10 CB03 4K053 PA02 PA12 QA01 RA19 TA06 YA23

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 酸洗槽に圧延スタンドを直列配置した酸
    洗−圧延連続ラインで酸洗材を製造する場合、圧延スタ
    ンドのワークロールを酸洗材のパスラインから退避さ
    せ、圧延スタンドの出側に配置した調質圧延スタンドで
    酸洗材を軽圧下圧延することを特徴とする表面肌が良好
    な酸洗材の製造方法。
  2. 【請求項2】 酸洗槽に圧延スタンドを直列配置した酸
    洗−圧延連続ラインにおいて、圧延スタンドのワークロ
    ールを鋼帯のパスラインから退避可能に組み込み、圧延
    スタンド出側に調質圧延スタンドを配置し、酸洗材製造
    時に圧延スタンドのワークロールを鋼帯のパスラインか
    ら退避させ、圧延スタンドを通過した酸洗材を調質圧延
    スタンドで軽圧下圧延することを特徴とする表面肌が良
    好な酸洗材の製造装置。
JP2002033440A 2002-02-12 2002-02-12 表面肌が良好な酸洗材の製造方法及びその装置 Withdrawn JP2003230901A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002033440A JP2003230901A (ja) 2002-02-12 2002-02-12 表面肌が良好な酸洗材の製造方法及びその装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002033440A JP2003230901A (ja) 2002-02-12 2002-02-12 表面肌が良好な酸洗材の製造方法及びその装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006327779A Division JP4402680B2 (ja) 2006-12-05 2006-12-05 表面肌が良好な酸洗材の製造方法及びその装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003230901A true JP2003230901A (ja) 2003-08-19

Family

ID=27776239

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002033440A Withdrawn JP2003230901A (ja) 2002-02-12 2002-02-12 表面肌が良好な酸洗材の製造方法及びその装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003230901A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020048805A1 (de) 2018-09-04 2020-03-12 Sms Group Gmbh Verfahren und anlage zur herstellung eines metallischen bandes

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020048805A1 (de) 2018-09-04 2020-03-12 Sms Group Gmbh Verfahren und anlage zur herstellung eines metallischen bandes

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2316401C2 (ru) Способ и литейно-прокатный агрегат для полубесконечной или бесконечной прокатки литого металла, в частности непрерывно-литой стальной заготовки, которая после кристаллизации в случае необходимости разрезается поперек
JP2592226B2 (ja) Dr鋼のストリツプを製造する装置および方法
JP4585628B2 (ja) 鋼板ストリップの圧延方法及び鋼板の製造方法
KR101984372B1 (ko) 평탄화가 가능한 리코일러 장치
JP2003230901A (ja) 表面肌が良好な酸洗材の製造方法及びその装置
JP4402680B2 (ja) 表面肌が良好な酸洗材の製造方法及びその装置
WO2000003816A1 (fr) Equipement et procede destines au placage en continu d'une feuille d'acier
JPS6289502A (ja) 薄鋳片連続鋳造による鋼板の製造法
JPH10146603A (ja) 熱延連続化プロセスを用いた材質ばらつきの少ない熱延鋼板の製造方法
JP2001314912A (ja) 熱間圧延された金属ストリップ或いは薄板を表面処理する方法と装備
JP4622488B2 (ja) 熱間圧延における金属帯の巻取方法およびそれを用いた熱延金属帯の製造方法
JP2003266102A (ja) 方向性珪素鋼の冷延板の連続熱処理設備および連続熱処理方法
RU2243271C1 (ru) Способ ускоренного охлаждения рулонного проката и устройство для его реализации
JP4927320B2 (ja) 光輝焼鈍仕上オーステナイト系ステンレス鋼帯の製造方法
JP2003231981A (ja) 酸洗槽におけるライン速度の制御方法
JPS62279022A (ja) コイルボツクスの巻戻し制御装置
JPS629711A (ja) 薄板熱間圧延ラインの板幅制御方法
JP2004261838A (ja) 熱間圧延ラインにおける条取り用鋼板の製造方法、条取り用鋼板、装置、コンピュータプログラム、及びコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JPH1128513A (ja) 熱間圧延ラインにおける金属帯の巻取り方法および巻取りコイラ
JPH03243205A (ja) 冷間圧延におけるl反り低減方法
JPH0531514A (ja) 熱間圧延におけるレベリング圧延方法およびレベリング制御装置
JPH03162595A (ja) 熱延鋼帯の酸洗方法
JP2002059209A (ja) 冷延鋼帯の板幅制御方法
CN117840252A (zh) 一种防止热轧带钢松卷的控制方法
JP2005059059A (ja) 表面欠陥の少ない鋼帯の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041222

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060512

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20060530

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A521 Written amendment

Effective date: 20060721

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20061010

A761 Written withdrawal of application

Effective date: 20070213

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761