JP2003228910A - データ記録媒体、データ記録方法および装置、データ再生方法および装置、データ送信方法およびデータ受信方法 - Google Patents

データ記録媒体、データ記録方法および装置、データ再生方法および装置、データ送信方法およびデータ受信方法

Info

Publication number
JP2003228910A
JP2003228910A JP2002024496A JP2002024496A JP2003228910A JP 2003228910 A JP2003228910 A JP 2003228910A JP 2002024496 A JP2002024496 A JP 2002024496A JP 2002024496 A JP2002024496 A JP 2002024496A JP 2003228910 A JP2003228910 A JP 2003228910A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
error correction
correction code
encryption key
corrected
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002024496A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3960061B2 (ja
Inventor
Tatsuya Inoguchi
達也 猪口
Yoichiro Sako
曜一郎 佐古
Shunsuke Furukawa
俊介 古川
Takashi Kihara
隆 木原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2002024496A priority Critical patent/JP3960061B2/ja
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to CNB038001020A priority patent/CN1293559C/zh
Priority to EP03734826A priority patent/EP1378905B1/en
Priority to DE60319634T priority patent/DE60319634T2/de
Priority to US10/472,492 priority patent/US7373580B2/en
Priority to PCT/JP2003/000526 priority patent/WO2003065363A1/ja
Priority to KR10-2003-7012616A priority patent/KR20040073285A/ko
Publication of JP2003228910A publication Critical patent/JP2003228910A/ja
Priority to HK04109012A priority patent/HK1067766A1/xx
Priority to US11/324,552 priority patent/US20070294609A1/en
Priority to US11/620,923 priority patent/US20070124646A1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3960061B2 publication Critical patent/JP3960061B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M13/00Coding, decoding or code conversion, for error detection or error correction; Coding theory basic assumptions; Coding bounds; Error probability evaluation methods; Channel models; Simulation or testing of codes
    • H03M13/29Coding, decoding or code conversion, for error detection or error correction; Coding theory basic assumptions; Coding bounds; Error probability evaluation methods; Channel models; Simulation or testing of codes combining two or more codes or code structures, e.g. product codes, generalised product codes, concatenated codes, inner and outer codes
    • H03M13/2906Coding, decoding or code conversion, for error detection or error correction; Coding theory basic assumptions; Coding bounds; Error probability evaluation methods; Channel models; Simulation or testing of codes combining two or more codes or code structures, e.g. product codes, generalised product codes, concatenated codes, inner and outer codes using block codes
    • H03M13/2921Coding, decoding or code conversion, for error detection or error correction; Coding theory basic assumptions; Coding bounds; Error probability evaluation methods; Channel models; Simulation or testing of codes combining two or more codes or code structures, e.g. product codes, generalised product codes, concatenated codes, inner and outer codes using block codes wherein error correction coding involves a diagonal direction
    • H03M13/2924Cross interleaved Reed-Solomon codes [CIRC]
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F21/00Security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
    • G06F21/10Protecting distributed programs or content, e.g. vending or licensing of copyrighted material ; Digital rights management [DRM]
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/00086Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/00086Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy
    • G11B20/00188Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving measures which result in a restriction to authorised devices recording or reproducing contents to/from a record carrier
    • G11B20/00202Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving measures which result in a restriction to authorised devices recording or reproducing contents to/from a record carrier wherein the copy protection scheme builds on multi-session recording, e.g. defective table of contents [TOC] in the 2nd session
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/00086Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy
    • G11B20/0021Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving encryption or decryption of contents recorded on or reproduced from a record carrier
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/00086Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy
    • G11B20/0021Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving encryption or decryption of contents recorded on or reproduced from a record carrier
    • G11B20/00217Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving encryption or decryption of contents recorded on or reproduced from a record carrier the cryptographic key used for encryption and/or decryption of contents recorded on or reproduced from the record carrier being read from a specific source
    • G11B20/00253Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving encryption or decryption of contents recorded on or reproduced from a record carrier the cryptographic key used for encryption and/or decryption of contents recorded on or reproduced from the record carrier being read from a specific source wherein the key is stored on the record carrier
    • G11B20/00282Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving encryption or decryption of contents recorded on or reproduced from a record carrier the cryptographic key used for encryption and/or decryption of contents recorded on or reproduced from the record carrier being read from a specific source wherein the key is stored on the record carrier the key being stored in the content area, e.g. program area, data area or user area
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/00086Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy
    • G11B20/0021Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving encryption or decryption of contents recorded on or reproduced from a record carrier
    • G11B20/00217Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving encryption or decryption of contents recorded on or reproduced from a record carrier the cryptographic key used for encryption and/or decryption of contents recorded on or reproduced from the record carrier being read from a specific source
    • G11B20/00253Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving encryption or decryption of contents recorded on or reproduced from a record carrier the cryptographic key used for encryption and/or decryption of contents recorded on or reproduced from the record carrier being read from a specific source wherein the key is stored on the record carrier
    • G11B20/00297Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving encryption or decryption of contents recorded on or reproduced from a record carrier the cryptographic key used for encryption and/or decryption of contents recorded on or reproduced from the record carrier being read from a specific source wherein the key is stored on the record carrier the key being stored in a management area, e.g. the video manager [VMG] of a DVD
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/00086Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy
    • G11B20/0021Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving encryption or decryption of contents recorded on or reproduced from a record carrier
    • G11B20/00485Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving encryption or decryption of contents recorded on or reproduced from a record carrier characterised by a specific kind of data which is encrypted and recorded on and/or reproduced from the record carrier
    • G11B20/00492Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving encryption or decryption of contents recorded on or reproduced from a record carrier characterised by a specific kind of data which is encrypted and recorded on and/or reproduced from the record carrier wherein content or user data is encrypted
    • G11B20/00528Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving encryption or decryption of contents recorded on or reproduced from a record carrier characterised by a specific kind of data which is encrypted and recorded on and/or reproduced from the record carrier wherein content or user data is encrypted wherein each title is encrypted with a separate encryption key for each title, e.g. title key for movie, song or data file
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/00086Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy
    • G11B20/00572Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving measures which change the format of the recording medium
    • G11B20/00615Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving measures which change the format of the recording medium said format change concerning the logical format of the recording medium, e.g. the structure of sectors, blocks, or frames
    • G11B20/0063Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving measures which change the format of the recording medium said format change concerning the logical format of the recording medium, e.g. the structure of sectors, blocks, or frames wherein the modification to the logical format mainly concerns management data, e.g., by changing the format of the TOC or the subcode
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/00086Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy
    • G11B20/00884Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving a watermark, i.e. a barely perceptible transformation of the original data which can nevertheless be recognised by an algorithm
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/00086Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy
    • G11B20/00884Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving a watermark, i.e. a barely perceptible transformation of the original data which can nevertheless be recognised by an algorithm
    • G11B20/00913Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving a watermark, i.e. a barely perceptible transformation of the original data which can nevertheless be recognised by an algorithm based on a spread spectrum technique
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/00086Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy
    • G11B20/0092Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving measures which are linked to media defects or read/write errors
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/00086Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy
    • G11B20/0092Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving measures which are linked to media defects or read/write errors
    • G11B20/00927Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving measures which are linked to media defects or read/write errors wherein said defects or errors are generated on purpose, e.g. intended scratches
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/12Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/12Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers
    • G11B20/1217Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers on discs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/18Error detection or correction; Testing, e.g. of drop-outs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/18Error detection or correction; Testing, e.g. of drop-outs
    • G11B20/1833Error detection or correction; Testing, e.g. of drop-outs by adding special lists or symbols to the coded information
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/18Error detection or correction; Testing, e.g. of drop-outs
    • G11B20/1866Error detection or correction; Testing, e.g. of drop-outs by interleaving
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M13/00Coding, decoding or code conversion, for error detection or error correction; Coding theory basic assumptions; Coding bounds; Error probability evaluation methods; Channel models; Simulation or testing of codes
    • H03M13/27Coding, decoding or code conversion, for error detection or error correction; Coding theory basic assumptions; Coding bounds; Error probability evaluation methods; Channel models; Simulation or testing of codes using interleaving techniques
    • H03M13/2789Interleaver providing variable interleaving, e.g. variable block sizes
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M13/00Coding, decoding or code conversion, for error detection or error correction; Coding theory basic assumptions; Coding bounds; Error probability evaluation methods; Channel models; Simulation or testing of codes
    • H03M13/29Coding, decoding or code conversion, for error detection or error correction; Coding theory basic assumptions; Coding bounds; Error probability evaluation methods; Channel models; Simulation or testing of codes combining two or more codes or code structures, e.g. product codes, generalised product codes, concatenated codes, inner and outer codes
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M13/00Coding, decoding or code conversion, for error detection or error correction; Coding theory basic assumptions; Coding bounds; Error probability evaluation methods; Channel models; Simulation or testing of codes
    • H03M13/29Coding, decoding or code conversion, for error detection or error correction; Coding theory basic assumptions; Coding bounds; Error probability evaluation methods; Channel models; Simulation or testing of codes combining two or more codes or code structures, e.g. product codes, generalised product codes, concatenated codes, inner and outer codes
    • H03M13/2903Methods and arrangements specifically for encoding, e.g. parallel encoding of a plurality of constituent codes
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/14Digital recording or reproducing using self-clocking codes
    • G11B20/1403Digital recording or reproducing using self-clocking codes characterised by the use of two levels
    • G11B20/1423Code representation depending on subsequent bits, e.g. delay modulation, double density code, Miller code
    • G11B20/1426Code representation depending on subsequent bits, e.g. delay modulation, double density code, Miller code conversion to or from block codes or representations thereof
    • G11B2020/14618 to 14 modulation, e.g. the EFM code used on CDs or mini-discs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/18Error detection or correction; Testing, e.g. of drop-outs
    • G11B20/1833Error detection or correction; Testing, e.g. of drop-outs by adding special lists or symbols to the coded information
    • G11B2020/1836Error detection or correction; Testing, e.g. of drop-outs by adding special lists or symbols to the coded information using a Reed Solomon [RS] code
    • G11B2020/184Error detection or correction; Testing, e.g. of drop-outs by adding special lists or symbols to the coded information using a Reed Solomon [RS] code using a cross-interleaved Reed Solomon [CIRC]
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/20Disc-shaped record carriers
    • G11B2220/25Disc-shaped record carriers characterised in that the disc is based on a specific recording technology
    • G11B2220/2537Optical discs
    • G11B2220/2545CDs

Abstract

(57)【要約】 【課題】 既存の装置に対する影響を少なくして、暗号
化したデータと共に暗号鍵を記録し、暗号鍵の秘匿性を
高くする。 【解決手段】 領域AR2は、CIRC7方式でエラー
訂正符号化がなされていると共に、CIRC7方式でも
CIRC4方式でも訂正可能なデータパターンが含まれ
ている。データA,ダミーデータ,・・・が両方式で訂
正可能なデータである。他の部分は、CIRC4方式で
復号した場合には、エラー訂正不能として検出される。
両方式で訂正可能なデータは、垂直方向(C1系列)を
単位として所定のデータが繰り返されるように配列され
るデータである。CIRC4方式でエラー訂正を行なっ
た場合に、エラー訂正不能の有無に応じたデータDが得
られる。暗号鍵CIRC7-keyがf1(A,B,C,D)によ
って生成される。この暗号鍵で暗号化されたデータが記
録されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、コンテンツデー
タが記録されるデータ記録媒体、データ記録方法および
装置、データ再生方法および装置、データ送信方法およ
びデータ受信方法に関する。
【0002】
【従来の技術】CD(Compact Disc )やCD−ROM(C
ompact Disc Read Only Memory) 等の光ディスクは、取
り扱いが容易で、製造コストも比較的安価なことから、
データを保存しておくための記録媒体として、広く普及
している。また、近年、データを追記録可能なCD−R
(Compact Disc Recordable)ディスクや、データの再記
録が可能なCD−RW(Compact Disc ReWritable)ディ
スクが登場してきており、このような光ディスクにデー
タを記録することも簡単に行えるようになってきてき
る。このことから、CD−DAディスクや、CD−RO
Mディスク、CD−Rディスク、CD−RWディスク
等、CD規格に準拠した光ディスクは、データ記録媒体
の中核となってきている。更に、近年、MP3(MPEG1 A
udio Layer-3 )やATRAC(Adaptive TRansform Aco
ustic Coding) 3でオーディオデータを圧縮して、CD
−ROMディスクやCD−Rディスク、CD−RWディ
スク等に記録することが行われている。
【0003】ところが、CD−RディスクやCD−RW
(Compact Disc ReWritable)ディスクの登場により、C
Dのディスクに記録されているデータは簡単にコピーで
きるようになってきている。このため、著作権の保護の
問題が生じてきており、CDのディスクにコンテンツデ
ータを記録する際に、コンテンツデータを保護するため
の対策を講じる必要性がある。
【0004】CDのディスクに記録されているコンテン
ツデータを保護するための方法の1つとしては、コンテ
ンツデータを暗号化してディスクに記録することがあ
る。コンテンツデータを暗号化してディスクに記録して
おけば、コンテンツのデータを復号するための鍵を取得
しない限り、コンテンツのデータが復号できないことに
なり、コンテンツのデータの保護が図れる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】暗号鍵をディスクと別
に配布することは、そのためのシステムが必要であり、
面倒である。したがって、ディスク内に暗号鍵を埋め込
むことが望ましい。しかしながら、暗号鍵の情報が簡単
に分からないように、暗号鍵をディスクに記録すること
は、困難であった。その理由は、暗号鍵を埋め込んでも
既に広く普及しているCDプレーヤに悪影響を与えない
ような工夫が必要とされるからである。
【0006】したがって、この発明の目的は、記録され
ている暗号化データを復号するための暗号鍵を埋め込む
ことによって、著作権の保護が確実に図れるようにした
データ記録媒体、データ記録方法および装置、データ再
生方法および装置、データ送信方法およびデータ受信方
法を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】上述した課題を達成する
ために、請求項1の発明は、第1のエラー訂正符号によ
って符号化された領域を有するデータ記録媒体におい
て、領域には、第2のエラー訂正符号で訂正できるデー
タと、第2のエラー訂正符号で復号したときに訂正不能
なエラーとなるデータとが混在して記録されており、第
2のエラー訂正符号で訂正できるデータが暗号鍵または
暗号鍵の一部とされたデータ記録媒体である。
【0008】請求項2の発明は、第1のエラー訂正符号
によって符号化された領域を有するデータ記録媒体にお
いて、領域には、第2のエラー訂正符号で訂正できるデ
ータと、第2のエラー訂正符号で復号したときに訂正不
能なエラーとなるデータとが混在して記録されており、
領域を第2のエラー訂正符号で復号することによって得
られる訂正不能のエラーの有無の情報が暗号鍵または暗
号鍵の一部とされたデータ記録媒体である。
【0009】請求項7の発明は、第1のエラー訂正符号
の符号化と、第2のエラー訂正符号の符号化とが可能と
され、ディジタルデータを暗号化してデータ記録媒体に
記録するデータ記録方法であって、データ記録媒体上に
第1のエラー訂正符号によって符号化されたデータが記
録される領域が規定され、領域に、第2のエラー訂正符
号で訂正できるデータと、第2のエラー訂正符号で復号
したときに訂正不能なエラーとなるデータとを混在して
記録し、第2のエラー訂正符号で訂正できるデータとし
て、暗号鍵または暗号鍵の一部を記録するデータ記録方
法である。請求項20の発明は、第2のエラー訂正符号
で訂正できるデータとして、暗号鍵または暗号鍵の一部
を記録するデータ記録装置である。
【0010】請求項8の発明は、第1のエラー訂正符号
の符号化と、第2のエラー訂正符号の符号化とが可能と
され、ディジタルデータを暗号化してデータ記録媒体に
記録するデータ記録方法であって、データ記録媒体上に
第1のエラー訂正符号によって符号化されたデータが記
録される領域が規定され、領域に、第2のエラー訂正符
号で訂正できるデータと、第2のエラー訂正符号で復号
したときに訂正不能なエラーとなるデータとを混在して
記録し、領域に記録されているデータを第2のエラー訂
正符号で復号することによって得られる訂正不能のエラ
ーの有無の情報が暗号鍵または暗号鍵の一部とされるデ
ータ記録方法である。請求項21の発明は、訂正不能の
エラーの有無の情報が暗号鍵または暗号鍵の一部とされ
るデータ記録装置である。
【0011】請求項22の発明は、ディジタルデータが
暗号化されて記録され、第1のエラー訂正符号によって
符号化されたデータが記録された領域が設けられたデー
タ記録媒体を再生するデータ再生方法において、領域か
ら再生され、且つ第2のエラー訂正符号で訂正できるデ
ータを暗号鍵または暗号鍵の一部として使用して暗号化
を復号するデータ再生方法である。請求項29の発明
は、領域から再生され、且つ第2のエラー訂正符号で訂
正できるデータを暗号鍵または暗号鍵の一部として使用
して暗号化を復号する再生装置である。
【0012】請求項23の発明は、ディジタルデータが
暗号化されて記録され、第1のエラー訂正符号によって
符号化されたデータが記録された領域が設けられたデー
タ記録媒体を再生するデータ再生方法において、領域か
ら再生されたデータを第2のエラー訂正符号で復号する
ことによって得られる訂正不能のエラーの有無の情報を
暗号鍵または暗号鍵の一部として使用して暗号化を復号
するデータ再生方法である。請求項30の発明は、領域
から再生されたデータを第2のエラー訂正符号で復号す
ることによって得られる訂正不能のエラーの有無の情報
を暗号鍵または暗号鍵の一部として使用して暗号化を復
号するデータ再生装置である。
【0013】請求項31の発明は、第1のエラー訂正符
号の符号化と、第2のエラー訂正符号の符号化とが可能
とされ、ディジタルデータを暗号化して伝送するデータ
送信方法であって、伝送データ上に第1のエラー訂正符
号によって符号化されたデータが配置される期間が規定
され、期間に、第2のエラー訂正符号で訂正できるデー
タと、第2のエラー訂正符号で復号したときに訂正不能
なエラーとなるデータとを混在して配置し、第2のエラ
ー訂正符号で訂正できるデータとして、暗号鍵または暗
号鍵の一部を配置するデータ送信方法である。
【0014】請求項32の発明は、第1のエラー訂正符
号の符号化と、第2のエラー訂正符号の符号化とが可能
とされ、ディジタルデータを暗号化して伝送するデータ
送信方法であって、伝送データ上に第1のエラー訂正符
号によって符号化されたデータが配置される期間が規定
され、期間に、第2のエラー訂正符号で訂正できるデー
タと、第2のエラー訂正符号で復号したときに訂正不能
なエラーとなるデータとを混在して配置し、期間に記録
されているデータを第2のエラー訂正符号で復号するこ
とによって得られる訂正不能のエラーの有無の情報が暗
号鍵または暗号鍵の一部とされるデータ送信方法であ
る。
【0015】請求項33の発明は、ディジタルデータが
暗号化され、第1のエラー訂正符号によって符号化され
たデータが配置された期間が設けられた送信データを受
信するデータ受信方法において、期間から取り出され
た、第2のエラー訂正符号で訂正できるデータを暗号鍵
または暗号鍵の一部として使用して暗号化を復号するデ
ータ受信方法である。
【0016】請求項34の発明は、ディジタルデータが
暗号化され、第1のエラー訂正符号によって符号化され
たデータが配置された期間が設けられた送信データを受
信するデータ受信方法において、期間から取り出された
データを第2のエラー訂正符号で復号することによって
得られる訂正不能のエラーの有無の情報を暗号鍵または
暗号鍵の一部として使用して暗号化を復号するデータ受
信方法である。
【0017】データ記録媒体である光ディスクには、第
1のエラー訂正符号であるCIRC7方式でエラー訂正
符号化された領域が設けられている。コンテンツデータ
は、暗号化されて且つ第2のエラー訂正符号であるCI
RC4方式でエラー訂正符号化されて記録されている。
CIRC7でデータがエラー訂正符号化された領域に
は、CIRC4方式でもCIRC7方式でも訂正可能な
データが所定の位置に所定のパターンで記録されてい
る。CIRC4方式でも、CIRC7方式でも訂正可能
な形態のデータは、C1系列を単位として所定のデータ
が繰り返すものである。これらの領域からCIRC4方
式で復号した結果、訂正できるデータが得られる。ま
た、CIRC4方式で復号した場合に、訂正不能のエラ
ーの有無の情報が得られる。これらのデータおよび情報
を暗号鍵として使用している。
【0018】この発明によれば、既存のCDプレーヤ、
CD−ROMドライブに影響を与えないで、暗号鍵を記
録することができる。暗号鍵の秘匿性を高めるために、
ディスク上の領域の位置、領域内のデータの位置等を秘
密にしておかれる。また、好ましくは、ディスク単位、
スタンパ単位で領域のデータの構成が変更される。さら
に、領域から暗号鍵を読み出す際の処理にも、種々の工
夫によって暗号鍵の秘匿性が高められる。
【0019】
【発明の実施の形態】以下、この発明の一実施形態につ
いて図面を参照して説明する。一実施形態では、記録媒
体として、マルチセッションのディスク(以下、CD2
ディスクまたは光ディスクと称する)が用いられる。C
D2ディスクは、CDとサイズ等の物理的規格が殆ど同
一のものであり、現行のCDプレーヤ、CD−ROMド
ライブで、ディスク上の情報を光学的に読み取ることが
可能なものである。
【0020】CD2ディスク上には、暗号化されたコン
テンツデータが記録されている。暗号化されたコンテン
ツデータは、一例として、CD−ROMフォーマットま
たはCD−DAフォーマットのオーディオ、画像等のコ
ンテンツデータを暗号化したものである。暗号化の方式
として、DES(Data Encryption Standard)を使用する
ことができる。DESは、平文をブロック化し、ブロッ
ク毎に暗号変換を行うブロック暗号の一つである。DE
Sは、64ビットの入力に対して64ビット(56ビッ
トの鍵と8ビットのパリティ)の鍵を用いて暗号変換を
行い、64ビットを出力する。DES以外の暗号化を使
用しても良い。例えばDESは、暗号化と復号化に同一
の鍵データを使う共通鍵方式であるが、暗号化と復号化
に異なる鍵データを使う公開鍵暗号の一例であるRSA
暗号を採用しても良い。さらに、必要に応じてコンテン
ツデータは、ATRAC3(Adaptive TRansform Acous
tic Coding 3) 、MP3(MPEG1 Audio Layer-3 ) 、A
AC(MPEG2 Advanced Audio Coding ) 、TwinVQ
等によって圧縮符号化されている。
【0021】図1に示すように、この発明が適用された
光ディスク(CD2ディスク)1は、その直径が120
mmとされており、その中央に孔2を有している。な
お、光ディスク1としては、直径80mmの、所謂CD
シングルと称されるものもある。
【0022】光ディスク1には、再生専用のものと、追
記可能なものと、再記録可能なものとがある。
【0023】再生専用の光ディスク1では、記録層の部
材としてアルミニウムが用いられている。再生専用の光
ディスク1の場合には、情報が物理的なピットとして記
録されており、通常、スタンパを用いてディスクが生産
されている。
【0024】追記可能な光ディスク1は、記録層にフタ
ロシアニンやシアニン等の有機色素が用いられる。追記
可能な光ディスクでは、書き込み時には、レーザーでデ
ィスク上の有機色素が昇温される。これにより、有機色
相が熱変形される。
【0025】再記録可能な光ディスク1は記録層に相変
化材料が用いられる。相変化材料は、例えばAg−In
−Sb−Te(銀−インジウム−アンチモン−テルル)
の合金が用いられる。このような物質は、結晶相とアモ
ルファス相(非結晶)を持つ。光ビーム強度が強いとき
は、相変化記録膜が融点以上に昇温された後に急速に冷
却され、相変化記録膜はアモルファス状態となる。また
光ビーム強度が比較的弱いときは、相変化記録膜は結晶
化温度付近まで昇温された後、徐々に冷却され、結晶状
態となる。
【0026】図1および図2に示すように、光ディスク
1の最内周には、第1のリードイン領域LI1が設けら
れ、その外周に、第1のプログラム領域PA1が設けら
れ、第1のプログラム領域PA1の外側に、第1のリー
ドアウト領域LO1が設けられる。第1のプログラム領
域PA1には、CD−DAと同様の記録形態で、オーデ
ィオデータが記録される。この第1のプログラム領域P
A1のデータは、CD−DAと同様の記録形態であると
共に、暗号化されていないので、通常の音楽再生用のプ
レーヤで再生することが可能である。
【0027】第1のリードアウト領域LO1の外側に、
第2のリードイン領域LI2が設けられ、その外周に、
第2のプログラム領域PA2が設けられ、第2のプログ
ラム領域PA2の外側に、第2のリードアウト領域LO
2が設けられる。第2のプログラム領域PA2には、コ
ンテンツデータとして、例えばATRAC3で圧縮され
たオーディオデータが暗号化されて記録される。
【0028】更に、第2のプログラム領域PA2には、
エラー訂正符号化方式の異なる2つの領域AR1とAR
2が含まれる。領域AR1のデータには、通常のCD−
DAディスクやCD−ROMディスクと同様のエラー訂
正符号化方式(以下、CIRC(Cross Interleave Ree
d-Solomon Code)4方式と称する)で、データがエラー
訂正符号化されて記録されている。領域AR2のデータ
には、倍密度のCDディスクで採用が予定されているエ
ラー訂正符号化方式(以下、CIRC7方式と称する)
でデータがエラー訂正符号化されて記録されている。後
述するように、領域AR2には、CIRC4方式でも訂
正可能なデータのパターンが含まれている。
【0029】なお、プログラム領域領域AR1について
は、CD−DAとの互換性を図ることから、CIRC4
方式でデータがエラー訂正符号化される。
【0030】エラー訂正符号は、本来、バーストエラー
やランダムエラーの検出、訂正処理をするために付加さ
れている。一実施形態では、後述するように、CIRC
4方式やCIRC7方式のエラー訂正符号の性質を利用
することにより、領域AR2に暗号鍵を埋め込むように
している。
【0031】CDでは、エラー訂正符号化方式として、
C1系列(垂直方向)とC2系列(斜め方向)とに2重
にエラー訂正符号化処理を行うCIRCが採用されてい
る。そして、エラー訂正符号化されたデータは、1フレ
ームを単位として、EFM(eight to fourteen modula
tion)変調されて記録される。
【0032】図3は、EFM変調される前のCDのデー
タ構造の1フレームを示すものである。1フレームは、
図3に示すように、オーディオデータを16ビットでサ
ンプリングした場合に、L(左)、R(右)各6サンプ
ル分に相当する24シンボル(1シンボルは16ビット
を2分割してなる8ビット)のデータビットと、4シン
ボルのQパリティと、4シンボルのPパリティと、1シ
ンボルのサブコードとからなる。ディスク上に記録され
る1フレームのデータは、EFM変調により、8ビット
が14ビットに変換されると共に直流分抑圧ビットが付
加され、フレームシンクが付加される。
【0033】したがって、ディスク上に記録される1フ
レームは、 フレームシンク 24チャンネルビット データビット 14・24=336チャンネルビット サブコード 14チャンネルビット パリティ 14・8=112チャンネルビット マージンビット 3・34=102チャンネルビット からなる。したがって、1フレームの総チャンネルビッ
ト数が588チャンネルビットである。
【0034】このようなフレームを98個集めたもの
は、サブコードフレームと称される。このサブコードフ
レームは、通常のCDの再生時間の1/75秒に相当す
る。図4は、98個のフレームを縦方向に連続するよう
に並べ換えて表したサブコードフレームを示す。各フレ
ームの1シンボルのサブコードは、P〜Wの8チャンネ
ルの各チャンネルの1ビットとを含む。図4に示すよう
に、サブコードの完結する周期(98フレーム)のデー
タによって1セクタが構成される。なお、98フレーム
の先頭の2フレームのサブコードは、サブコードフレー
ムシンクS0 、S1 である。CD−ROM等で光ディス
クのデータを記録する場合には、サブコードの完結する
単位である98フレーム(2,352バイト)が1セク
タとされる。
【0035】図5および図6は、CIRC方式の符号化
の流れに沿って表されたブロック図である。なお、CI
RCの符号化/復号化の説明では、理解の容易のため
に、オーディオデータの符号化を対象とする。
【0036】オーディオ信号の1ワードが上位8ビット
と下位8ビットとに分割されてなる24シンボル(W12
n,A,W12n,B,・・・,W12n+11, A,W12n+11,
B)(上位8ビットがA、下位8ビットがBで示されて
いる)が2シンボル遅延/スクランブル回路11に供給
される。2シンボル遅延は、偶数ワードのデータL6n,
R6n, L6n+2, R6n+2, ・・・に対して実行され、C2
符号器12で該当する系列が全てエラーとなった場合で
も、補間ができるようにされている。スクランブルは、
最大のバーストエラー補間長が得られるように施されて
いる。
【0037】2シンボル遅延/スクランブル回路11か
らの出力がC2符号器12に供給される。C2符号器1
2は、GF(28 )上の(28,24,5)リード・ソ
ロモン符号の符号化を行い、4シンボルのQパリティQ
12n,Q12n+1,Q12n+2,Q12n+3 が発生する。
【0038】C2符号器12の出力の28シンボルがイ
ンターリーブ回路13に供給される。インターリーブ回
路13は、単位遅延量をDとすると、0、D、2D、・
・・と等差的に変化する遅延量を各シンボルに与えるこ
とによって、シンボルの第1の配列を第2の配列へ変更
するものである。
【0039】インターリーブ回路13の出力がC1符号
器14に供給される。GF(28 )上の(32,28,
5)リード・ソロモン符号がC1符号として使用され
る。C1符号器14から4シンボルのPパリティP12n,
P12n+1,P12n+2,P12n+3 が発生する。C1符号、C2
符号の最小距離は、共に5である。したがって、2シン
ボルエラーの訂正、4シンボルエラーの消失訂正(エラ
ーシンボルの位置が分かっている場合)が可能である。
【0040】C1符号器14からの32シンボルが1シ
ンボル遅延回路15に供給される。1シンボル遅延回路
15は、隣接するシンボルを離すことにより、シンボル
とシンボルの境界にまたがるエラーにより2シンボルエ
ラーが生じることを防止するためである。また、Qパリ
ティがインバータによって反転されているが、これは、
データおよびパリティが全て零になったときでも、エラ
ーを検出できるようにするためである。
【0041】CIRC4方式の場合とCIRC7方式の
場合とでは、インターリーブ回路13の単位遅延量Dが
異なっている。このインターリーブ回路13によって、
バーストエラーが分散される。
【0042】すなわち、CIRC4方式の場合には、D
=4フレームとされ、隣接するシンボルが4フレームず
つ離されている。このように、D=4フレームとされた
CIRC4方式は、現行のCD−DAで採用されてい
る。CIRC4方式の場合には、最大遅延量が27D
(=108フレーム)となり、総インターリーブ長が1
09フレームとなる。
【0043】CIRC7方式の場合には、D=7フレー
ムとされ、隣接するシンボルが7フレームずつ離されて
いる。このように、D=7フレームとされたCIRC7
方式は、倍密度方式のCD−DAでの採用が検討されて
いる。CIRC7方式の場合には、最大遅延量が27D
(=189フレーム)となり、総インターリーブ長が1
90フレームとなる。
【0044】図7および図8は、復号化の流れに沿って
表されたブロック図である。復号化の処理は、上述した
符号化の処理と逆の順序でなされる。
【0045】まず、EFM復調回路からの再生データが
1シンボル遅延回路21に供給される。符号化側の1シ
ンボル遅延回路15で与えられた遅延がこの回路21に
おいてキャンセルされる。
【0046】1シンボル遅延回路21からの32シンボ
ルがC1復号器22に供給される。C1復号器22の出
力がデインターリーブ回路23に供給される。デインタ
ーリーブ回路23は、インターリーブ回路13により与
えられた遅延量をキャンセルするように、28シンボル
に対して27D、26D、・・・、D、0の等差的に変
化する遅延量を与える。
【0047】デインターリーブ回路23の単位遅延量
は、CIRC4方式の場合には、D=4フレームとさ
れ、CIRC7方式の場合には、D=7フレームとされ
る。
【0048】デインターリーブ回路23の出力がC2復
号器24に供給され、C2符号の復号がなされる。C2
復号器24の24シンボルの出力が2シンボル遅延/デ
ィスクランブル回路25に供給される。この回路25か
ら24シンボルの復号データが得られる。
【0049】C1復号器22およびC2復号器24から
のエラーフラグから補間フラグ生成回路26にて補間フ
ラグが生成される。この補間フラグによりエラーである
ことが示されるデータが補間される。
【0050】このように、CIRCでは、垂直方向にC
1系列でエラー訂正符号化が行われると共に、斜め方向
にC2系列でエラー訂正符号化が行われ、2重にエラー
訂正符号化が行われている。CIRC4方式とCIRC
7方式とでは、インターリーブ長が異なっている。
【0051】CIRC4方式の場合には、図9に示すよ
うに、単位遅延量Dが(D=4)であり、総インターリ
ーブ長が109(=108+1)フレームであり、1セ
クタより少し大きくなる。CIRC7方式の場合には、
図10に示すように、単位遅延量Dが(D=7)であ
り、総インターリーブ長が190(=189+1)フレ
ームとなり、2セクタより少し小さくなる。
【0052】総インターリーブ長は、ディスク上に付着
した指紋、ディスクの傷等によって多数のデータが連続
的に誤る、バーストエラーに対する訂正能力を規定する
ものとなり、それが長いほどバーストエラー訂正の能力
が高い。倍密度CDでは、バーストエラーに対する訂正
能力を上げることが要望されている。このため、倍密度
CDでは、CIRC7方式のエラー訂正符号を採用し
て、バーストエラーに対する訂正能力を向上させること
が考えられている。
【0053】上述のように、この発明が適用された光デ
ィスク1では、領域AR2には、CIRC7方式でデー
タがエラー訂正符号化されて記録されていると共にCI
RC7方式でもCIRC4方式でも訂正可能なデータの
パターンが含められる。このCIRC7方式でもCIR
C4方式でも訂正可能なデータについて説明する。
【0054】上述のように、CIRC4方式とCIRC
7方式とでは、インターリーブ長が異なっているので、
CIRC7方式でエラー訂正符号化されたデータを、C
IRC4方式の復号器で復号することはできない。ま
た、その反対に、CIRC4方式でエラー訂正符号化さ
れたデータを、CIRC7方式の復号器で復号すること
はできない。
【0055】ところが、ある特定の配列のデータの場合
には、CIRC4方式のデコーダでも、CIRC7方式
のデコーダでも、訂正することができる。訂正できると
は、理論上訂正できる(訂正不能とならない)ことを意
味し、実際にディスクに大きな傷等があれば、訂正不能
となることは勿論である。
【0056】図11は、CIRC4方式の復号器でもC
IRC7方式の復号器でも訂正できるデータ配列を説明
したものである。図11に示すデータ配列では、データ
を二次元配列したときに、垂直方向を単位として、すな
わちC1系列を単位として、所定のデータが繰り返すよ
うなデータが配列されている。この例では、垂直方向の
データには、a1、a2、a3,a4を1つの単位とし
て、データが繰り返されている。
【0057】このようなデータ配列では、水平方向に
は、全て同じデータが並ぶことになる。すなわち、図1
1に示すように、水平方向の1行目のデータは全てa1
であり、2行目のデータは全てa2であり、3行目のデ
ータは全てa3であり、4行目のデータは全てa4であ
り、水平方向には、全て同じデータが並ぶ。
【0058】このようなデータ配列とした場合には、C
1系列については勿論であるが、C2系列についても、
CIRC4方式とCIRC7方式とで、同一となる。す
なわち、図11の例では、総インターリーブ長(すなわ
ち、斜め方向の角度)にかかわらず、C2系列のパリテ
ィは、常に、a1、a2、a3,a4により形成され
る。
【0059】したがって、このような配列のデータとな
っている場合には、CIRC7方式でエラー訂正符号化
されたデータをCIRC4方式の復号器で復号すること
もできるし、CIRC4方式でエラー訂正符号化された
データをCIRC7方式の復号器で復号することもでき
る。
【0060】このように、CIRC4方式とCIRC7
方式とでは、インターリーブ長が異なるので、通常のデ
ータでは、CIRC7方式でエラー訂正符号化されたデ
ータをCIRC4方式の復号器で復号したり、その逆
に、CIRC4方式でエラー訂正符号化されたデータを
CIRC7方式の復号器で復号しようとしても、訂正不
能なエラーが検出される。一方、上述のように、垂直方
向で所定のデータを繰り返すような配列とすると、CI
RC7方式の復号器でもCIRC4方式の復号器でも訂
正できるようになる。
【0061】この発明の一実施形態では、このようなC
IRC7方式の復号器でもCIRC4方式の復号器でも
訂正できるようなデータの性質を利用して、暗号鍵をデ
ィスクに記録するようにしたものである。CIRC7方
式を使用することによって、既存のCDプレーヤ、CD
−ROMドライブでは再生できず、暗号鍵の秘匿性を高
めることができる。さらに、秘匿性を高めるために、種
々の工夫がなされる。領域AR2の位置も秘密にされ
る。以下、領域AR2に対するデータの記録方法および
その読み出し方法についてより具体的に説明する。
【0062】図12Aは、図1および図2に示した光デ
ィスク1において、第2のプログラム領域PA2の領域
AR2に記録された例えば1トラック(音楽データの場
合における1曲)の構成を示したものである。
【0063】前述したように、この領域AR2は、CI
RC7方式でエラー訂正符号化がなされていると共に、
CIRC7方式でもCIRC4方式でも訂正可能なデー
タパターンが含まれている。図12において、データ
A,ダミーデータ,・・・・,ダミーデータ,データ
B,データCがCIRC7方式でもCIRC4方式でも
訂正可能なデータが記録されている部分である。他の部
分(斜線で付した領域)は、CIRC4方式で復号した
場合には、エラー訂正不能として検出される部分を示
す。CIRC7方式でもCIRC4方式でも訂正可能な
データは、具体的には、図11に示したように、垂直方
向(C1系列)を単位として所定のデータが繰り返され
るように配列されるデータである。
【0064】このような領域AR2をCIRC4方式で
復号した場合には、データAの部分等では、訂正可能で
あるためエラー無し(図中ではNoで示す)となり、斜
線領域では、エラー訂正不能(図中ではYesで示す)
の結果が得られる。なお、エラー無しは、元々エラーが
発生しない場合、エラーが発生したが、CIRC4方式
で訂正された場合の両方を意味する。実際には、ディス
クに付いた傷、指紋等によって、CIRC4によってエ
ラー訂正できないほど、大きなエラーが発生する可能性
がある。
【0065】また、エラー訂正は、C1系列およびC2
系列毎になされるが、エラー訂正が不能か否かは、C2
系列のエラー訂正の結果を所定位置で読み出した(サン
プリングした)ものである。各部分には、例えば数十バ
イトのデータが記録されており、C2系列のエラー訂正
結果を確実に読み出すことができる。この場合、各位置
で複数のエラー訂正の結果を読み出し、C2系列のエラ
ー訂正の結果を確実に検出するようにしても良い。CI
RC4方式でエラー訂正を行なった場合に、エラー訂正
不能とされる部分に対応して、1ビット"0" を割り当
て、エラー無し(訂正可能)とされる部分に対応して、
1ビット"1" を割り当てると、図12Aの場合では、
(0101・・・01101)のデータDが得られる。
【0066】一実施形態では、CIRC4方式で訂正で
きるデータA,B,Cを暗号鍵または暗号鍵の一部とす
る。一実施形態では、さらに、エラー訂正不能か、訂正
可能でエラー無しかに対応したデータDを暗号鍵または
暗号鍵の一部とする。すなわち、暗号鍵をCIRC7-keyと
表記すると、 CIRC7-key=f1(A,B,C,D) によって暗号鍵が生成される。f1は、ある鍵生成関数
である。さらに、暗号鍵の秘匿性を高めるために、ダミ
ーデータが記録されている。
【0067】暗号鍵の秘匿性を高める方法は、いくつか
の方法が可能である。図12Aに示す方法を第1の記録
方法とすると、図12Bは、第2の記録方法を示す。第
1の記録方法と比較すると、第2の記録方法では、CI
RC4方式およびCIRC7方式で訂正不能とならない
データ(A,B,C)の位置が変更されている。また、
エラー訂正の結果を読み出す位置が変更されている。さ
らに、鍵生成関数がf 1と異なるf2 とされている。記
録可能なディスクに対してデータを記録する場合に、第
1の記録方法と、第2の記録方法を記録の度に変更する
ことによって、暗号鍵の秘匿性を高くすることができ
る。読み出し専用ディスクの場合では、マスタリング時
にそのような処理がなされる。例えば複数のスタンパが
作成される。
【0068】また、パーソナルコンピュータ(PC)と
PC用のドライブの組合せで、アプリケーションソフト
ウェアが鍵情報を読み出すような場合、ドライブに対し
て発行されるコマンドの内容から位置情報が分かってし
まうことがある。これを防ぐために、以下に示すような
処理がなされる。
【0069】図13は、暗号鍵の読み出し方法によって
暗号鍵の秘匿性を高める方法である。CIRC7方式で
もCIRC4方式でも訂正可能なデータ例えばAが領域
AR2内で複数の位置に記録される。そして、領域AR
2からデータAを読み出す時に、読み出す位置を変化さ
せるものである。図13Aでは、先頭のデータAが読み
出されている。図13Bは、2番目のデータAが読み出
されている。例えば読み出し位置が再生の度に変更され
る。データA以外にデータB、データCおよびダミーデ
ータについて同様に適用できる。
【0070】図14は、暗号鍵の読み出し方法によって
暗号鍵の秘匿性を高める方法である。この例では、エラ
ー訂正不能か、訂正可能かに対応したデータDの読み出
し方法を変更する。すなわち、図14Aと図14Bで示
すように、読み出し位置が変更される。例えば読み出し
位置が再生の度に変更される。この場合は、読み出し位
置が変更されても、得られるデータDは、同一のデータ
である。
【0071】図15Aは、所定位置に記録されているC
IRC4方式およびCIRC7方式の両者で訂正可能な
データを読み出す際に、矢印で示すように、一つのリー
ドコマンドでもって所定のデータと、所定のデータ以外
のデータを読み出す方法である。図15Bは、所定のデ
ータを読み出すための真のリードコマンド(コマンド
2)以外に偽のリードコマンド(コマンド1およびコマ
ンド2)を発行し、所定のデータが分かり難くする方法
である。
【0072】図16Aおよび図16Bは、CIRC7方
式で符号化されている領域AR2を読み出す場合に、読
み出し位置が固定されているが、読み出しの順番を変化
させるものである。例えば59個の読み出し位置が設定
されており、これらの順番が読み出しの度に変化され
る。図16では、2通りの順番しか示されていないが、
もっと多くの読み出しの順番が用意される。
【0073】図17は、半導体メモリ(バッファメモ
リ)を使用する例である。領域AR2から読み出したデ
ータ全体がバッファメモリ上にコピーされる。その後、
バッファメモリの所定のアドレスからデータを読み出
し、また、CIRC4方式によってエラー訂正がなさ
れ、その結果に応じたデータDが生成される。一旦、バ
ッファメモリに取り込んでいるので、外からどのように
暗号鍵を生成しているのかが見えず、暗号鍵の秘匿性を
高めることができる。好ましくは、バッファメモリがタ
ンパーレジスタントとされている。
【0074】なお、上述の例では、ディスクとして、図
1および図2に示したように、内周の領域と外周の領域
とが分かれており、一方にCD−DAのデータを記録
し、他方に圧縮されたオーディオデータを暗号化して記
録する2セッションのCD2のディスクとしたが、図1
8に示すように、1セッションの光ディスクとしても良
いことは勿論である。
【0075】図18の例では、光ディスクの最内周に
は、第1のリードイン領域LIが設けられ、その外周
に、プログラム領域PAが設けられ、プログラム領域P
Aの外側に、リードアウト領域LOが設けられる。プロ
グラム領域は領域AR11と領域AR12とに分けられ
ており、領域AR11には、データが暗号化され、ま
た、CIRC4方式によりエラー訂正符号化されて記録
される。領域AR12には、データがCIRC7方式に
よりエラー訂正符号化されて記録されており、その中に
は、CIRC4方式でもCIRC7方式でも訂正可能な
データパターンが含められている。このようなディスク
では、領域AR12の復号結果から暗号鍵を生成するこ
とができる。
【0076】図19は、この発明が適用された記録装置
の一実施形態である。簡単のため、一実施形態では、図
18に示すような1セッションの光ディスクに対してデ
ータを記録するようになされる。若し、読み出し専用デ
ィスクの場合では、マスタリングシステムに対して図1
9の構成が適用される。図19において、参照符号51
で示す入力端子に、記録すべきコンテンツデータが供給
される。コンテンツの例は、ATRAC3で圧縮された
オーディオデータであるが、この発明は、音楽データに
限らず、画像データ、音楽および画像データ等を扱う場
合にも適用可能である。なお、入力端子51に既に暗号
化されたコンテンツデータを供給するようにしても良
い。さらに、コンテンツデータの一部を暗号化するよう
にしても良い。
【0077】入力データがスイッチ回路52の一方の入
力端子に供給されると共に、エンクリプタ53によって
暗号化されてからスイッチ回路52の他方の入力端子に
供給される。スイッチ回路52は、記録装置の全体を制
御するコントローラ(CPU)54によって制御され
る。コントローラ54に対しては、図示しないが、ディ
スプレイ、操作スイッチ等が接続されている。暗号化の
必要性に応じてスイッチ回路52がコントローラ54に
よって制御される。また、エンクリプタ53に対して
は、暗号鍵(CIRC7-key)がコントローラ54から供給
される。
【0078】スイッチ回路52の出力がCIRC4方式
のエンコーダ55に供給され、CIRC4方式のエラー
訂正符号化がなされる。CIRC4エンコーダ55の出
力がスイッチ回路57の一方の入力端子に供給される。
スイッチ回路57の他方の入力端子には、暗号鍵(CIRC
7-key)エンコーダ56の出力が供給される。暗号鍵エ
ンコーダ56に対しては、コントローラ54からエンク
リプタ53で使用された暗号鍵またはこの暗号鍵の一部
をなすデータ(ダミーデータを含む)が供給される。す
なわち、暗号鍵エンコーダ56は、CIRC7方式で符
号化される領域AR2に記録されるデータ(図12等を
参照)を生成する。
【0079】CIRC4エンコーダ55は、C1系列
(垂直方向)とC2系列(斜め方向)とに2重にエラー
訂正符号化処理を行うものである。CIRC4方式の場
合には、遅延の単位Dは(D=4フレーム)とされ、最
大遅延量が27D(=108フレーム)となる。暗号鍵
エンコーダ56は、C1系列(垂直方向)とC2系列
(斜め方向)とに2重にエラー訂正符号化処理を行うも
のである。CIRC7方式の場合には、遅延の単位Dは
(D=7フレーム)とされ、最大遅延量が27D(=1
89フレーム)となる。
【0080】スイッチ回路57は、コントローラ54に
よって制御される。図18に示す例では、CIRC4方
式で符号化されたデータがデータトラックAR1に記録
され、CIRC7方式で符号化されたデータがデータト
ラックAR2に記録されるように、スイッチ回路57が
コントローラ54によって制御される。暗号鍵の秘匿性
を高めるために、上述したように、記録の度にCIRC
4方式およびCIRC7方式の両方で訂正できるデータ
の位置を変更する場合には、コントローラ54からその
ような制御がされたデータが暗号鍵エンコーダ56に供
給される。
【0081】スイッチ回路57の出力データがサブコー
ドエンコーダ58に供給される。サブコードエンコーダ
58に対してコントローラ54からサブコード情報が供
給される。サブコードエンコーダ58では、サブコード
が付加され、所定の記録データのフォーマットに変換さ
れる。サブコードエンコーダ58の出力データがEFM
変調器59でEFM変調される。さらに、ライトストラ
テジー部60に供給される。ライトストラテジー部60
は、データ記録方法を制御するための回路である。例え
ば領域AR2において、多重記録を行なったり、暗号鍵
を記録するトラックを変更したりする処理等がなされ
る。
【0082】ライトストラテジー60の出力が光ピック
アップ61に供給される。光ピックアップ61からは、
ライトストラテジー60の出力に応じて変調されたレー
ザー光が出力される。このレーザー光が光ディスク62
の記録面に照射され、光ディスク62上に情報が記録さ
れる。
【0083】光ディスク62は、ターンテーブルに載せ
られてスピンドルモータ63によって回転される。スピ
ンドルモータ63は、サーボ部64の制御の下で、一定
線速度(CLV)あるいは一定角速度(CAV)で回転
駆動をされる。サーボ部64は、RF部65からのフォ
ーカスエラー信号、トラッキングエラー信号およびコン
トローラ54からの動作指令に基づき、フォーカス、ト
ラッキング、スレッド、スピンドルの各種サーボドライ
ブ信号を生成し、これを光ピックアップ61へ出力す
る。
【0084】光ピックアップ61は、光ディスク62の
信号面に半導体レーザの光ビームを集光しつつ、光ディ
スク62上に同心円状あるいはスパイラル状に形成され
たトラックをトレースする。光ピックアップ61からの
レーザビームは、二軸機構によって、フォーカス方向お
よびトラッキング方向に移動を可能とされている。光ピ
ックアップ61全体は、スレッド機構により、ディスク
の半径方向に移動可能とされている。
【0085】図20は、上述したように記録された光デ
ィスク62を再生するための再生装置の一例を示す。光
ディスク62は、ターンテーブルに載せられてスピンド
ルモータ71によって回転される。スピンドルモータ7
1は、サーボ部74の制御の基で、一定線速度(CL
V)あるいは一定角速度(CAV)で回転駆動をされ
る。
【0086】サーボ部74は、フォーカスエラー信号と
トラッキングエラー信号、およびコントローラ83から
の動作指令に基づき、フォーカス、トラッキング、スレ
ッド、スピンドルの各種サーボドライブ信号を生成し、
スピンドルモータ71および光ピックアップ72に出力
している。コントローラ83は、再生装置の全体を制御
するためのもので、図示しないが、ディスプレイ、操作
スイッチ等がコントローラ83に対して接続されてい
る。光ピックアップ72は、光ディスク62の信号面に
半導体レーザの光ビームを集光しつつ、光ディスク62
上に同心円状あるいはスパイラル状に形成されたトラッ
クをトレースする。光ピックアップ72全体がスレッド
機構により移動される。
【0087】光ピックアップ72の出力は、RFアンプ
73を介して同期検出器75に供給され、同期検出器7
5の出力がEFMの復調器76に供給される。復調器7
6は、EFMの復調を行うものである。復調器76の出
力がサブコードデコーダ77に供給される。サブコード
デコーダ77で、サブコードデータが抽出される。サブ
コードデコーダ77の出力がCIRC4方式のエラー訂
正復号化回路(以下、CIRC4デコーダと称する)7
8に供給される。
【0088】光ディスク62のデータを再生する場合に
は、光学ピックアップ72が所望の位置にアクセスさ
れ、光学ピックアップ72で、プログラム領域PA1の
部分が再生される。この再生出力がRFアンプ73、同
期検出器75、復調器76、サブコードデコーダ77を
介して、CIRC4デコーダ78に供給される。
【0089】CIRC4デコーダ78でCIRC4のエ
ラー訂正処理が行われ、CIRC4デコーダ78の出力
がスイッチ回路79に供給される。スイッチ回路79
は、コントローラ83によって制御されるもので、再生
された暗号化されたコンテンツデータがデクリプタ80
に供給され、領域AR2の再生データがCIRC7キー
抽出器81に供給される。CIRC7キー抽出器81に
よって暗号鍵が生成され、暗号鍵がデクリプタ80に供
給される。デクリプタ80によって暗号化が復号され、
出力端子82に再生されたデータが出力される。
【0090】コントローラ83には、サブコードデコー
ダ77から光ディスク62のTOCおよびアドレス情報
が供給され、好ましくは、光ディスク62を装着した場
合に領域PA2がアクセスされ、光学ピックアップ72
で、プログラム領域PA2の部分が再生され、暗号鍵が
生成され、その後、プログラム領域のコンテンツデータ
が再生される。
【0091】ところで、 上述の光ディスク62におい
て、領域AR2の部分は、CIRC7でエラー訂正符号
化してデータに、CIRC4方式でもCIRC7方式で
も訂正可能なデータが含められたものであり、この部分
が誤って音として再生されてしまうと、不快な音となる
ことが考えられる。そこで、この部分には、PCM信号
の上位ビットを全て0にして、或いは1にして、小さい
音となるようにしておくことが考えられる。
【0092】また、この部分で発生される音が直流や高
周波であると、ユーザは気づきにくいため、ボリューム
を上げてしまう危険性がある。そこで、0のデータと1
のデータとを特定のパターンで埋め込み、可聴帯域の音
を発生させることが考えられる。一例として、0と1と
を7.35kHzで繰り返すようにすることが考えられ
る。
【0093】また、CIRCの復号回路の中には、C1
系列のエラーが発生しないと、C2系列のエラー訂正処
理に移らないものがある。このような復号回路を有する
ドライブやプレーヤでの処理に備えて、領域AR2の部
分に記録されるデータ中のCIRC4方式でもCIRC
7方式でも訂正可能なデータに、C1系列のエラーを含
めておくことが考えられる。
【0094】以上の説明では、この発明をデータ記録媒
体に対して適用した例について説明したが、この発明
は、データ記録媒体に限らず、コンテンツデータを暗号
化して送信し、また、暗号化されたデータを受信する場
合にも適用することができる。すなわち、送受信される
データの所定の期間(フレーム、パケット等)がCIR
C7で符号化されたデータ期間とされ、そのデータ期間
に上述したのと同様に暗号鍵を埋め込むことができる。
【0095】データの送受信にこの発明を適用した場合
では、図19に示す記録系の構成が送信系の構成と対応
し、スイッチ回路57の出力が送信部に供給され、有線
または無線の通信路に対して送出される。また、図20
に示す再生系の構成が受信系の構成と対応し、RFアン
プ73に対して受信データが供給される。そして、デク
リプタ80から受信され、復号されたデータが得られ
る。
【0096】この発明は、上述したこの発明の一実施形
態に限定されるものでは無く、この発明の要旨を逸脱し
ない範囲内で様々な変形や応用が可能である。上述の例
では、CIRC4方式とCIRC7方式とで訂正可能な
データとして説明してきたが、垂直方向(C1系列)を
単位として所定のデータが繰り返すような配置としたも
のは、同一の符号化構造なら、どのようなインターリー
ブ長でも、訂正可能である。
【0097】更に、複数のエラー訂正方式で訂正可能な
データは、CIRCのみならず、2系列にエラー訂正符
号化するような他の符号化方式にも拡張して考えること
ができる。例えば、水平方向と垂直方向とに符号化を行
う積符号の場合にも、CIRCの場合と同様に、複数の
符号化方式でも訂正できるデータが考えられる。
【0098】
【発明の効果】この発明では、データ記録媒体である光
ディスクには、CIRC7方式でデータがエラー訂正符
号化される領域が設けられており、その中に、CIRC
4方式でもCIRC7方式でも訂正可能なデータが所定
の位置に所定のパターンで記録されている。この訂正可
能なデータを暗号鍵または暗号鍵の一部としているの
で、既存の装置に対する影響を少なくして暗号鍵の秘匿
性を高めることができる。さらに、領域の構成等を種々
変化させることによって、暗号鍵をより秘密とできる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明が適用された光ディスクの説明に用い
る平面図である。
【図2】この発明が適用された光ディスクの説明に用い
る略線図である。
【図3】この発明が適用された光ディスクの記録フォー
マットの説明に用いる略線図である。
【図4】この発明が適用された光ディスクの記録フォー
マットの説明に用いる略線図である。
【図5】CIRCのエンコーダの一例のブロック図であ
る。
【図6】CIRCのエンコーダの一例のより詳細なブロ
ック図である。
【図7】CIRCのデコーダの一例のブロック図であ
る。
【図8】CIRCのデコーダの一例のより詳細なブロッ
ク図である。
【図9】CIRC4方式の場合のインターリーブの説明
に用いる略線図である。
【図10】CIRC7方式の場合のインターリーブの説
明に用いる略線図である。
【図11】CIRC4方式でもCIRC7方式でも訂正
可能なデータの説明に用いる略線図である。
【図12】この発明が適用された光ディスクのCIRC
7方式で符号化された領域の説明に用いる略線図であ
る。
【図13】この発明が適用された光ディスクのCIRC
7方式で符号化された領域の説明に用いる略線図であ
る。
【図14】この発明が適用された光ディスクのCIRC
7方式で符号化された領域の説明に用いる略線図であ
る。
【図15】この発明が適用された光ディスクのCIRC
7方式で符号化された領域の説明に用いる略線図であ
る。
【図16】この発明が適用された光ディスクのCIRC
7方式で符号化された領域の説明に用いる略線図であ
る。
【図17】この発明が適用された光ディスクのCIRC
7方式で符号化された領域の説明に用いる略線図であ
る。
【図18】この発明が適用された光ディスクの他の例の
説明に用いる略線図である。る。
【図19】この発明が適用された光ディスク記録装置の
一例のブロック図である。
【図20】この発明が適用された光ディスク再生装置の
一例のブロック図である。
【符号の説明】
1・・・光ディスク、53・・・エンクリプタ、55・
・・CIRC4エンコーダ、56・・・CIRC7キー
エンコーダ、78・・・CIRC4デコーダ、80・・
・デクリプタ、81・・・CIRC7キー抽出器
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H04L 9/08 G10L 9/00 N (72)発明者 古川 俊介 東京都品川区北品川6丁目7番35号 ソニ ー株式会社内 (72)発明者 木原 隆 東京都品川区東五反田2丁目20番4号 ソ ニー・ヒューマンキャピタル株式会社内 Fターム(参考) 5D044 AB02 BC03 CC06 DE28 DE50 DE68 FG18 GK12 GK17 HH15 5J065 AB04 AC02 AC03 AD01 AD11 AE06 AF02 AG06 AH07 AH17 5J104 AA13 AA16 EA04 EA16 EA20 PA14

Claims (34)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 第1のエラー訂正符号によって符号化さ
    れた領域を有するデータ記録媒体において、 上記領域には、第2のエラー訂正符号で訂正できるデー
    タと、上記第2のエラー訂正符号で復号したときに訂正
    不能なエラーとなるデータとが混在して記録されてお
    り、 上記第2のエラー訂正符号で訂正できるデータが暗号鍵
    または暗号鍵の一部とされたデータ記録媒体。
  2. 【請求項2】 第1のエラー訂正符号によって符号化さ
    れた領域を有するデータ記録媒体において、 上記領域には、第2のエラー訂正符号で訂正できるデー
    タと、上記第2のエラー訂正符号で復号したときに訂正
    不能なエラーとなるデータとが混在して記録されてお
    り、 上記領域を上記第2のエラー訂正符号で復号することに
    よって得られる訂正不能のエラーの有無の情報が暗号鍵
    または暗号鍵の一部とされたデータ記録媒体。
  3. 【請求項3】 請求項1または2において、 上記第2のエラー訂正符号で訂正できるデータの一部が
    ダミーデータであるデータ記録媒体。
  4. 【請求項4】 請求項1または2において、 上記第1および第2のエラー訂正符号は、少なくとも2
    方向の符号化系列に符号化を行うものであって、符号化
    系列のみ異なる符号であり、 上記第2のエラー訂正符号で訂正できるデータは、一方
    の符号化系列を単位として所定のデータが繰り返すもの
    であるデータ記録媒体。
  5. 【請求項5】 請求項1または2において、 上記第1および第2のエラー訂正符号は、垂直方向のC
    1系列と斜め方向のC2系列に符号化を行うものであっ
    て、インターリーブ長のみ異なる符号であり、 上記第2のエラー訂正符号で訂正できるデータは、C1
    系列を単位として所定のデータが繰り返すものであるデ
    ータ記録媒体。
  6. 【請求項6】 請求項1または2において、 上記第1および第2のエラー訂正符号は、複数のシンボ
    ルをC2符号によってエラー訂正符号化し、上記複数の
    シンボルおよび上記C2符号のパリティシンボルをイン
    ターリーブ処理し、インターリーブ処理された上記複数
    のシンボルおよび上記C2符号のパリティシンボルをC
    1符号によってエラー訂正符号化するものであり、 上記第1のエラー訂正符号のインターリーブ長が7であ
    り、上記第2のエラー訂正符号のインターリーブ長が4
    であるデータ記録媒体。
  7. 【請求項7】 第1のエラー訂正符号の符号化と、第2
    のエラー訂正符号の符号化とが可能とされ、ディジタル
    データを暗号化してデータ記録媒体に記録するデータ記
    録方法であって、 データ記録媒体上に上記第1のエラー訂正符号によって
    符号化されたデータが記録される領域が規定され、 上記領域に、第2のエラー訂正符号で訂正できるデータ
    と、上記第2のエラー訂正符号で復号したときに訂正不
    能なエラーとなるデータとを混在して記録し、 上記第2のエラー訂正符号で訂正できるデータとして、
    暗号鍵または暗号鍵の一部を記録するデータ記録方法。
  8. 【請求項8】 第1のエラー訂正符号の符号化と、第2
    のエラー訂正符号の符号化とが可能とされ、ディジタル
    データを暗号化してデータ記録媒体に記録するデータ記
    録方法であって、 データ記録媒体上に上記第1のエラー訂正符号によって
    符号化されたデータが記録される領域が規定され、 上記領域に、第2のエラー訂正符号で訂正できるデータ
    と、上記第2のエラー訂正符号で復号したときに訂正不
    能なエラーとなるデータとを混在して記録し、 上記領域に記録されているデータを上記第2のエラー訂
    正符号で復号することによって得られる訂正不能のエラ
    ーの有無の情報が暗号鍵または暗号鍵の一部とされるデ
    ータ記録方法。
  9. 【請求項9】 請求項7または8において、 暗号化されて記録されるディジタルデータが上記第2の
    エラー訂正符号によって符号化されたデータ記録方法。
  10. 【請求項10】 請求項7または8において、 上記第2のエラー訂正符号で訂正できるデータの一部が
    ダミーデータであるデータ記録方法。
  11. 【請求項11】 請求項7または8において、 上記第1および第2のエラー訂正符号は、少なくとも2
    方向の符号化系列に符号化を行うものであって、符号化
    系列のみ異なる符号であり、 上記第2のエラー訂正符号で訂正できるデータは、一方
    の符号化系列を単位として所定のデータが繰り返すもの
    であるデータ記録方法。
  12. 【請求項12】 請求項7または8において、 上記第1および第2のエラー訂正符号は、垂直方向のC
    1系列と斜め方向のC2系列に符号化を行うものであっ
    て、インターリーブ長のみ異なる符号であり、 上記第2のエラー訂正符号で訂正できるデータは、C1
    系列を単位として所定のデータが繰り返すものであるデ
    ータ記録方法。
  13. 【請求項13】 請求項7または8において、 上記第1および第2のエラー訂正符号は、複数のシンボ
    ルをC2符号によってエラー訂正符号化し、上記複数の
    シンボルおよび上記C2符号のパリティシンボルをイン
    ターリーブ処理し、インターリーブ処理された上記複数
    のシンボルおよび上記C2符号のパリティシンボルをC
    1符号によってエラー訂正符号化するものであり、 上記第1のエラー訂正符号のインターリーブ長が7であ
    り、上記第2のエラー訂正符号のインターリーブ長が4
    であるデータ記録方法。
  14. 【請求項14】 請求項7または8において、 上記暗号鍵または暗号鍵の一部を関数によって生成する
    データ記録方法。
  15. 【請求項15】 請求項14において、 記録をする度に、上記関数を変更するデータ記録方法。
  16. 【請求項16】 請求項7または8において、 記録をする度に、上記第2のエラー訂正符号で訂正でき
    るデータの位置を変更するようにされたデータ記録方
    法。
  17. 【請求項17】 請求項7または8において、 記録をする度に、訂正不能のエラーを検出する位置を変
    更するようにされたデータ記録方法。
  18. 【請求項18】 請求項17において、 上記エラーを検出する位置を変更しても、上記第2のエ
    ラー訂正符号で復号することによって得られる訂正不能
    のエラーの有無の情報が同一であるデータ記録方法。
  19. 【請求項19】 請求項7または8において、 上記領域に上記第2のエラー訂正符号によって訂正でき
    るデータとして、同一のデータを複数の位置に記録する
    データ記録方法。
  20. 【請求項20】 第1のエラー訂正符号の符号化と、第
    2のエラー訂正符号の符号化とが可能とされ、ディジタ
    ルデータを暗号化してデータ記録媒体に記録するデータ
    記録装置であって、 データ記録媒体上に上記第1のエラー訂正符号によって
    符号化されたデータが記録される領域が規定され、 上記領域に、第2のエラー訂正符号で訂正できるデータ
    と、上記第2のエラー訂正符号で復号したときに訂正不
    能なエラーとなるデータとを混在して記録し、 上記第2のエラー訂正符号で訂正できるデータとして、
    暗号鍵または暗号鍵の一部を記録するデータ記録装置。
  21. 【請求項21】 第1のエラー訂正符号の符号化と、第
    2のエラー訂正符号の符号化とが可能とされ、ディジタ
    ルデータを暗号化してデータ記録媒体に記録するデータ
    記録方法であって、 データ記録媒体上に上記第1のエラー訂正符号によって
    符号化されたデータが記録される領域が規定され、 上記領域に、第2のエラー訂正符号で訂正できるデータ
    と、上記第2のエラー訂正符号で復号したときに訂正不
    能なエラーとなるデータとを混在して記録し、 上記領域に記録されているデータを上記第2のエラー訂
    正符号で復号することによって得られる訂正不能のエラ
    ーの有無の情報が暗号鍵または暗号鍵の一部とされるデ
    ータ記録装置。
  22. 【請求項22】 ディジタルデータが暗号化されて記録
    され、第1のエラー訂正符号によって符号化されたデー
    タが記録された領域が設けられたデータ記録媒体を再生
    するデータ再生方法において、 上記領域から再生され、且つ第2のエラー訂正符号で訂
    正できるデータを暗号鍵または暗号鍵の一部として使用
    して暗号化を復号するデータ再生方法。
  23. 【請求項23】 ディジタルデータが暗号化されて記録
    され、第1のエラー訂正符号によって符号化されたデー
    タが記録された領域が設けられたデータ記録媒体を再生
    するデータ再生方法において、 上記領域から再生されたデータを上記第2のエラー訂正
    符号で復号することによって得られる訂正不能のエラー
    の有無の情報を暗号鍵または暗号鍵の一部として使用し
    て暗号化を復号するデータ再生方法。
  24. 【請求項24】 請求項22において、 上記第2のエラー訂正符号で訂正できる同一のデータが
    上記領域の複数の位置に記録されており、 上記複数の位置の中から読み出す位置を選択するデータ
    再生方法。
  25. 【請求項25】 請求項23において、 上記領域の中で複数の読み出し位置が規定され、 上記第2のエラー訂正符号で復号することによって得ら
    れる訂正不能のエラーの有無の情報が同一となるよう
    に、上記複数の読み出し位置を変化させるデータ再生方
    法。
  26. 【請求項26】 請求項22または23において、 上記領域の中の所定位置のデータを読み出す際に、所定
    位置のデータを読み出すのと同一タイミングまたは別タ
    イミングにて、所定位置以外のデータを読み出すデータ
    再生方法。
  27. 【請求項27】 請求項22または23において、 上記領域の中で複数の読み出し位置が規定され、 上記複数の読み出し位置を読み出す順序を変化させるデ
    ータ再生方法。
  28. 【請求項28】 請求項22または23において、 上記領域全体の読み取りデータを半導体メモリ上にコピ
    ーし、その後、上記メモリから読み出すデータ再生方
    法。
  29. 【請求項29】 ディジタルデータが暗号化されて記録
    され、第1のエラー訂正符号によって符号化されたデー
    タが記録された領域が設けられたデータ記録媒体を再生
    するデータ再生装置において、 上記領域から再生され、且つ第2のエラー訂正符号で訂
    正できるデータを暗号鍵または暗号鍵の一部として使用
    して暗号化を復号するデータ再生装置。
  30. 【請求項30】 ディジタルデータが暗号化されて記録
    され、第1のエラー訂正符号によって符号化されたデー
    タが記録された領域が設けられたデータ記録媒体を再生
    するデータ再生装置において、 上記領域から再生されたデータを上記第2のエラー訂正
    符号で復号することによって得られる訂正不能のエラー
    の有無の情報を暗号鍵または暗号鍵の一部として使用し
    て暗号化を復号するデータ再生装置。
  31. 【請求項31】 第1のエラー訂正符号の符号化と、第
    2のエラー訂正符号の符号化とが可能とされ、ディジタ
    ルデータを暗号化して伝送するデータ送信方法であっ
    て、 伝送データ上に上記第1のエラー訂正符号によって符号
    化されたデータが配置される期間が規定され、 上記期間に、第2のエラー訂正符号で訂正できるデータ
    と、上記第2のエラー訂正符号で復号したときに訂正不
    能なエラーとなるデータとを混在して配置し、 上記第2のエラー訂正符号で訂正できるデータとして、
    暗号鍵または暗号鍵の一部を配置するデータ送信方法。
  32. 【請求項32】 第1のエラー訂正符号の符号化と、第
    2のエラー訂正符号の符号化とが可能とされ、ディジタ
    ルデータを暗号化して伝送するデータ送信方法であっ
    て、 伝送データ上に上記第1のエラー訂正符号によって符号
    化されたデータが配置される期間が規定され、 上記期間に、第2のエラー訂正符号で訂正できるデータ
    と、上記第2のエラー訂正符号で復号したときに訂正不
    能なエラーとなるデータとを混在して配置し、 上記期間に記録されているデータを上記第2のエラー訂
    正符号で復号することによって得られる訂正不能のエラ
    ーの有無の情報が暗号鍵または暗号鍵の一部とされるデ
    ータ送信方法。
  33. 【請求項33】 ディジタルデータが暗号化され、第1
    のエラー訂正符号によって符号化されたデータが配置さ
    れた期間が設けられた送信データを受信するデータ受信
    方法において、 上記期間から取り出された、上記第2のエラー訂正符号
    で訂正できるデータを暗号鍵または暗号鍵の一部として
    使用して暗号化を復号するデータ受信方法。
  34. 【請求項34】 ディジタルデータが暗号化され、第1
    のエラー訂正符号によって符号化されたデータが配置さ
    れた期間が設けられた送信データを受信するデータ受信
    方法において、 上記期間から取り出されたデータを上記第2のエラー訂
    正符号で復号することによって得られる訂正不能のエラ
    ーの有無の情報を暗号鍵または暗号鍵の一部として使用
    して暗号化を復号するデータ受信方法。
JP2002024496A 2002-01-31 2002-01-31 データ記録媒体、データ記録方法および装置、データ再生方法および装置、データ送信方法およびデータ受信方法 Expired - Fee Related JP3960061B2 (ja)

Priority Applications (10)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002024496A JP3960061B2 (ja) 2002-01-31 2002-01-31 データ記録媒体、データ記録方法および装置、データ再生方法および装置、データ送信方法およびデータ受信方法
EP03734826A EP1378905B1 (en) 2002-01-31 2003-01-22 Recording medium, recording method and apparatus, reproducing method and apparatus, data transmission method, and data decrypting method
DE60319634T DE60319634T2 (de) 2002-01-31 2003-01-22 Aufzeichnungsmedium, aufzeichnungsverfahren und -vorrichtung, wiedergabeverfahren und -vorrichtung, datenübertragungsverfahren und datenentschlüsselungsverfahren
US10/472,492 US7373580B2 (en) 2002-01-31 2003-01-22 Recording medium, recording method and apparatus, reproduction method and apparatus, data transmission method, and data demodulation method
PCT/JP2003/000526 WO2003065363A1 (fr) 2002-01-31 2003-01-22 Support d'enregistrement, procede et appareil d'enregistrement, procede et appareil de reproduction, procede de transmission de donnees et procede de demodulation de donnees
KR10-2003-7012616A KR20040073285A (ko) 2002-01-31 2003-01-22 기록 매체, 기록 방법 및 장치, 재생 방법 및 장치,데이터의 송출 방법 및 데이터의 복호 방법
CNB038001020A CN1293559C (zh) 2002-01-31 2003-01-22 记录方法和装置、再现方法和装置、数据传输方法以及数据解密方法
HK04109012A HK1067766A1 (en) 2002-01-31 2004-11-15 Recording method and apparatus, reproduction method and apparatus, data transmission method, and data demodulation method
US11/324,552 US20070294609A1 (en) 2002-01-31 2006-01-04 Recording medium, recording method and apparatus, reproducing method and apparatus, data transmitting method, and data decrypting method
US11/620,923 US20070124646A1 (en) 2002-01-31 2007-01-08 Recording medium, recording method and apparatus, reproducing method and apparatus, data transmitting method, and data decrypting method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002024496A JP3960061B2 (ja) 2002-01-31 2002-01-31 データ記録媒体、データ記録方法および装置、データ再生方法および装置、データ送信方法およびデータ受信方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003228910A true JP2003228910A (ja) 2003-08-15
JP3960061B2 JP3960061B2 (ja) 2007-08-15

Family

ID=27654488

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002024496A Expired - Fee Related JP3960061B2 (ja) 2002-01-31 2002-01-31 データ記録媒体、データ記録方法および装置、データ再生方法および装置、データ送信方法およびデータ受信方法

Country Status (8)

Country Link
US (3) US7373580B2 (ja)
EP (1) EP1378905B1 (ja)
JP (1) JP3960061B2 (ja)
KR (1) KR20040073285A (ja)
CN (1) CN1293559C (ja)
DE (1) DE60319634T2 (ja)
HK (1) HK1067766A1 (ja)
WO (1) WO2003065363A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009072305A1 (ja) * 2007-12-07 2009-06-11 Panasonic Corporation 情報記録方法および情報再生方法

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2007096987A1 (ja) * 2006-02-24 2009-07-09 富士通株式会社 エラー制御装置
JP2008011205A (ja) * 2006-06-29 2008-01-17 Toshiba Corp 符号化装置及び復号化装置及び方法及び情報記録再生装置
KR20090014828A (ko) * 2007-08-07 2009-02-11 삼성전자주식회사 에러 정정 코드를 암호화하는 플래시 메모리 시스템 및플래시 메모리 시스템의 암호화 방법
JP5871142B2 (ja) * 2011-04-08 2016-03-01 日本電気株式会社 暗号鍵共有システムにおける通信装置および暗号鍵生成方法
JP2017010600A (ja) * 2015-06-19 2017-01-12 株式会社日立エルジーデータストレージ 記録再生装置、再生装置、再生データの復元方法、書込みデータ生成方法

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1995003655A1 (en) 1993-07-26 1995-02-02 Oakleigh Systems, Inc. Cd prom encryption system
EP0637025A3 (en) * 1993-07-26 1997-03-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd Apparatus and method for recording and reproducing digital data.
JP3449804B2 (ja) * 1994-10-31 2003-09-22 株式会社ソニー・ディスクテクノロジー データ記録方法、データ記録装置、データ再生方法及びデータの記録媒体
JP4209953B2 (ja) * 1995-05-31 2009-01-14 ソニー株式会社 データ記録/再生装置および方法、並びにディスク状記録媒体
DE69618509T2 (de) * 1995-07-14 2002-08-29 Sony Corp Übertragung, Aufzeichnung und Wiedergabe von Daten
US6516064B1 (en) * 1995-07-25 2003-02-04 Sony Corporation Signal recording apparatus, signal record medium and signal reproducing apparatus
JP3951317B2 (ja) * 1995-09-28 2007-08-01 ソニー株式会社 データ記録/再生のための装置および方法
SE514352C2 (sv) * 1996-07-05 2001-02-12 Ifunga Test Equipment Bv Sätt att förse en optisk databärare med identitetsinformation
US6381398B1 (en) * 1996-11-13 2002-04-30 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Apparatus and method of generating bit stream for information recording disc storage which enables seamless reproduction of a plurality of pieces of image information, and recording medium on which program applied to the generating apparatus is recorded
KR100326641B1 (ko) * 1996-12-06 2002-08-27 마츠시타 덴끼 산교 가부시키가이샤 영상신호의전송,부호화,복호화방법및장치와광디스크의기록및재생방법
ATE388470T1 (de) * 1997-05-30 2008-03-15 Macrovision Europ Ltd Kopierschutzverfahren für einen aufzeichnungsträger
JPH11266243A (ja) * 1997-12-09 1999-09-28 Canon Inc 情報処理装置及び方法
US6076165A (en) * 1998-01-16 2000-06-13 Sony Corporation Method for authenticating digital recording devices
JP4208998B2 (ja) * 1998-07-03 2009-01-14 パイオニア株式会社 複製制限機能を備えた記録再生システム、記録装置および再生装置
JP2000207829A (ja) * 1999-01-11 2000-07-28 Yamaha Corp 暗号化及びその解除方式
JP2001094543A (ja) * 1999-09-20 2001-04-06 Yamaha Corp キー情報伝送・記録方式
KR100750624B1 (ko) * 1999-09-29 2007-08-20 소니 가부시끼 가이샤 데이터 기록매체, 데이터 기록 및/또는 재생장치 및기록매체 판별방법
JP2001143270A (ja) * 1999-11-15 2001-05-25 Sony Corp Cd−r/rwディスク
JP4277452B2 (ja) * 2000-02-25 2009-06-10 ソニー株式会社 記録装置、再生装置
JP2001307424A (ja) * 2000-04-21 2001-11-02 Pioneer Electronic Corp 情報記録装置及び方法、情報再生装置及び方法並びに情報記録媒体
EP1233523A1 (en) * 2001-02-16 2002-08-21 Deutsche Thomson-Brandt Gmbh Method and apparatus for decoding error correction code
JP3575461B2 (ja) * 2001-12-21 2004-10-13 ソニー株式会社 記録媒体、記録方法および装置、ならびに、再生装置および方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009072305A1 (ja) * 2007-12-07 2009-06-11 Panasonic Corporation 情報記録方法および情報再生方法
JP4734453B2 (ja) * 2007-12-07 2011-07-27 パナソニック株式会社 情報記録媒体および情報記録媒体の再生方法
US8218408B2 (en) 2007-12-07 2012-07-10 Panasonic Corporation Information recording method and information reproducing method

Also Published As

Publication number Publication date
HK1067766A1 (en) 2005-04-15
WO2003065363A1 (fr) 2003-08-07
EP1378905A4 (en) 2006-08-16
JP3960061B2 (ja) 2007-08-15
DE60319634D1 (de) 2008-04-24
US7373580B2 (en) 2008-05-13
US20070294609A1 (en) 2007-12-20
EP1378905A1 (en) 2004-01-07
US20070124646A1 (en) 2007-05-31
CN1293559C (zh) 2007-01-03
CN1498404A (zh) 2004-05-19
EP1378905B1 (en) 2008-03-12
DE60319634T2 (de) 2009-04-02
KR20040073285A (ko) 2004-08-19
US20040139381A1 (en) 2004-07-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3779580B2 (ja) 信号処理方法及び装置、信号再生方法及び装置、記録媒体
JP2001057022A (ja) データ記録媒体、データ記録装置、データ記録方法、データ再生装置およびデータ再生方法
WO2003071535A1 (fr) Support d'enregistrement de donnees, procede et appareil d'enregistrement de donnees, procede d'emission et de reception de donnees
US6980498B2 (en) Method of recording on recording medium and recording device, and method of reproducing from recording medium and reproducing device
JP4091602B2 (ja) 高密度光ディスクと、その光ディスクへの暗号化記録方法及び光ディスクからの再生方法
JP4805573B2 (ja) 高密度光ディスクと、その光ディスクへの暗号化記録方法及び光ディスクからの再生方法
US20070124646A1 (en) Recording medium, recording method and apparatus, reproducing method and apparatus, data transmitting method, and data decrypting method
JP3829724B2 (ja) 記録媒体、記録方法および装置、再生装置および方法、ならびに、データ判別方法
JP3575461B2 (ja) 記録媒体、記録方法および装置、ならびに、再生装置および方法
JP3668176B2 (ja) 秘匿情報を伴う情報記録方法及び装置及び再生方法及び装置及び記録媒体
JP2004265469A (ja) データ記録方法および装置、データ記録媒体、データ再生方法および装置、データ送信方法および装置、データ受信方法および装置
JP5021197B2 (ja) ディスク状記録媒体及びその製造方法、ディスク記録方法及び装置、並びにディスク再生方法及び装置
JP3900984B2 (ja) 記録媒体、データ記録方法、データ記録装置、データ再生方法およびデータ再生装置
JP2008159117A (ja) データ記録媒体
JP2005085400A (ja) データ記録媒体、データ記録方法および装置、データ再生方法および装置、データ送信方法およびデータ受信方法
JP2003338126A (ja) デジタルデータの記録媒体、記録方法、記録装置、再生方法、再生装置、送信方法および送信装置
JP2006197606A (ja) 信号処理方法及び装置、信号再生方法及び装置、記録媒体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040922

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070424

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070507

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees