JP2003227014A - サポータ - Google Patents

サポータ

Info

Publication number
JP2003227014A
JP2003227014A JP2002144731A JP2002144731A JP2003227014A JP 2003227014 A JP2003227014 A JP 2003227014A JP 2002144731 A JP2002144731 A JP 2002144731A JP 2002144731 A JP2002144731 A JP 2002144731A JP 2003227014 A JP2003227014 A JP 2003227014A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
supporter
knee
opening
kneecap
attached
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002144731A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4023785B2 (ja
Inventor
Yoko Tamura
蓉子 田村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TAMURA KK
Original Assignee
TAMURA KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TAMURA KK filed Critical TAMURA KK
Priority to JP2002144731A priority Critical patent/JP4023785B2/ja
Publication of JP2003227014A publication Critical patent/JP2003227014A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4023785B2 publication Critical patent/JP4023785B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Professional, Industrial, Or Sporting Protective Garments (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 変形膝関節症などの膝関節の痛みを軽減する
性能に優れ、装着時の膝の屈伸の動きを妨げず、着脱の
容易なサポータを提供する。 【解決手段】 脚を挿入して脚に装着する、伸縮性素材
からなる筒状のサポータであって、このサポータ1が、
膝頭に相当する位置に開口部3を有し、当該サポータ1
の左右側面には、縦方向に1対の弾性ある棒状支持部材
7が取り付けられており、かつ、前記開口部3の上下か
らそれぞれ膝裏の中央部6に向けてバンド部材5が斜め
に設けられるようにした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【本発明の属する技術分野】本発明は、膝を好適に保護
し装着されるサポータに関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、関節炎などの膝の痛みを緩和
するための膝用のサポータが提案されている。例えば、
筒状の形状、帯状の形状を有するものや、膝を衝撃から
保護するためのクッション部材を有するものなどが提案
されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところが、一概に膝の
痛みといってもその状態は様々であり、例えば、骨の老
化に伴う変形性膝関節症、膝関節を構成する大腿骨と脛
骨の位置のずれやねじれにより生じる膝外側の炎症、或
いはO脚などに生じる慢性的な関節炎などがあり、従来
のサポータではこれらの痛みに十分に対応できなかっ
た。特に、大腿骨下端と脛骨上端やその周辺の腱の位置
のずれを補正した状態で膝を適度に固定すると同時に、
装着時における膝の屈伸運動に障害とならないようにす
ることは困難であった。
【0004】本発明は、このような問題点を解消し、様
々な膝の痛みを効果的に緩和する性能に優れ、装着時の
膝の動きの障害とならず、かつ着脱の簡便なサポータを
提供することを課題とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、脚を挿入して
膝に装着する、伸縮性素材からなる筒状のサポータであ
って、膝頭に相当する位置に開口部を有し、当該サポー
タの左右側面には、縦方向に一対の弾性ある棒状支持部
材が取り付けられており、また、前記開口部の上下から
それぞれ膝裏の中央部に向けてバンド部材が斜めに設け
られるようにすることによって、上記課題を解決したも
のである。
【0006】このようなサポータであれば、一対の棒状
の支持部材が膝の内側と外側の両方向から膝関節を挟む
ようにして支持して、膝関節を構成する大腿骨と膝骨の
水平方向のずれを常に補正できることとなる。そしてこ
の支持部材は弾性を有するので、膝の屈伸運動などの大
きな力が加わった場合に、その弾性により支持部材が容
易にしなり、膝の動きを妨げずに膝を支持することが可
能となる。また、開口部は、膝頭を外方に開放するの
で、屈伸動作の際に膝頭を圧迫せずにスムーズな膝の動
きを可能とする。この開口部は、人間工学的な数値に基
づき円形状に形成されたものが好ましい。さらに、バン
ド部材が膝関節を上方、下方、上方側面および下方側面
から締めつけるので、屈伸動作で膝関節の腱、大腿骨と
膝骨の位置が大きくずれるのを防止することとなる。こ
のバンド部材が適度な張力により関節を支持できるよう
にするためには、伸縮性の素材を用いて膝周辺の立体構
造に基づいて立体的に成型したものが好適である。以上
のような構成にすることで、装着時における膝の屈伸運
動や歩行運動を妨げずに膝関節を適度に固定できて、変
形性膝関節症などの膝関節の痛みを軽減することが可能
となる。
【0007】また、開口部の周辺部分に衝撃吸収性を有
するクッション部材をさらに設けるようにしたので、膝
周辺にかかる衝撃を緩和しながら、膝頭を固定できるこ
ととなる。このクッション部材は、厚手の不織布などの
肌触りの柔らかい素材で成型されるのが好ましい。
【0008】さらに、サポータの膝裏の中央部の厚さが
当該サポータの他の部分より薄くなるように設定したの
で、膝を曲げたときの膝裏部のごろつき感を大幅に低減
することができる。この膝裏の中央部は、メッシュ状の
伸縮性素材を一重にして、立体裁断して形成したものが
好ましい。通気性や速乾性に優れ、装着感をより一層高
められるからである。
【0009】また、支持部材を構成するものとして、コ
イル状の棒体のものが挙げられる。耐久性や成形容易性
を考慮すると、例えば金属製やプラスチック製のものが
好適である。膝上から膝下にかけて膝を支持するため
に、約12〜約30cmの長さを有するものが好まし
く、さらに支持機能を強化するためは、支持部材がそれ
ぞれ2本のコイル状の棒体のものがより好ましい。
【0010】さらに、前記開口部の上方を左右に分離さ
れた扉状に形成するようにして、該左右の扉状の先端部
に、該扉状部を脚の太さに合わせて相互に係止するため
の止着部が設けるようにすれば、装着者の脚の太さに合
わせて好みの締めつけ感で簡単に装着し得ることとな
る。この場合、止着部が面ファスナーであれば、装着が
特に楽である。この面ファスナーは、伸縮性を有する素
材でなることが望ましい。例えば、ストレッチ性のベル
ベットファスナーが好適である。
【0011】
【発明の実施の形態】以下に、本発明の実施例を図面に
従って説明する。サポータ1は、図1に示すように、脚
を挿入して膝に装着する筒状のサポータである。このサ
ポータ1には、膝頭に相当する位置に開口部3を有して
おり、装着状態において膝頭を外方に開放することがで
きる。この開口部3の上方は扇状に分離していて、それ
ぞれの先端部には、膝上で重ねて相互に係止するための
ベルベット式ファスナー2が設けられている。本サポー
タ1は、縦横に伸縮性を有する素材を人間工学的に算出
した数値に基づいて裁断した複数のパーツから構成され
ており、それらを縫製して膝周辺部を立体的にサポート
するように設定されている。
【0012】ベルベット式ファスナー2は、その構成要
素である雄部2aと雌部2bを装着者の太股部分のサイ
ズに合わせて相互に係止させることで装着できる。これ
により、好みの締め付け感に調節できて、着脱の操作を
容易に行うことができる。雄部2aと雌部2bのそれぞ
れの下方は、曲線状に切り抜かれていて、サポータ1を
膝部に装着して雄部2aと雌部2bを係合させた場合
に、略円形状の開口部3を形成するように構成してい
る。膝頭はこの開口部3から開放されるので、膝を曲げ
た状態でも膝頭を圧迫せずに自由に動作させることがで
きる。
【0013】さらに、サポータ1を裏表にした状態を図
2に示すように、上部に切り込みを有するドーナツ状の
クッション部材4が開口部3に沿ってサポータ1の裏面
より取り付けられている。このクッション部材4は不織
布などの軟らかい素材で形成されており、膝周りを優し
い感触で固定しながら膝部の衝撃を吸収できる。
【0014】サポータ1の左右側面には、縦方向に一対
の棒状の支持部材7がサポータ1の裏面より取り付けら
れている。この支持部材7は、それぞれ2本の金属製の
コイル状棒状部材で構成され、不織布でくるまれサポー
タ1の上端から下端にかけて固定されている。この一対
の支持部材7は、膝の外側と内側の両側方向から挟むよ
うにして関節を固定するので、膝関節の上と下のずれ、
特に大腿骨下端と脛骨上端の位置のずれを補正し、変形
性関節症などの痛みを緩和して症状の悪化を防ぐことが
できる。またこの支持部材は、その弾力により、膝の屈
伸動作にあわせて変形しながら固定するので、違和感の
ない装着感を付与することができる。
【0015】また、クッション部材4の上方および下方
からそれぞれ膝裏の中央部6に向けて、バンド部材4が
斜めにサポータ1の裏面より取り付けられている。この
バンド部材5は、膝の形状に合わせて立体カットされた
ストレッチ素材で形成されており、膝関節部を特に上下
方向から張力を付与しながら適度に締め付けて固定でき
る。
【0016】また、膝裏に相当するサポータの膝裏の中
央部6は一重のメッシュ性伸縮素材で構成されている。
膝裏の中央部6以外のサポータ部分はサポータ力を高め
るために伸縮性素材を少なくとも二重にして用いてお
り、このように膝裏の中央部6を他の部分より薄くする
ことで、屈伸動作の際のゴロツキ感をなくし、さらに通
気性や速乾性を高めて、極めて良好な装着感を提供する
ことが可能となる。
【0017】さらに別の実施例として、図3で示すよう
な、面ファスナーなどの係止部を有さない筒形状のサポ
ータ11が挙げられる。サポータ11は面ファスナーを
備えない以外は、実質的にサポータ1と同様の構成を有
するものである。すなわち、サポータ11は縦横に伸縮
性を有する素材から構成され、装着者の膝頭を開口部3
から開放して膝周辺をドーナツ形状のクッション部材4
で優しく固定するように構成され、さらにこの伸縮素材
の裏面に取り付けられた一対の棒状の支持部材7が膝の
内側と外側から関節を挟んで固定するように構成されて
いる。また、サポータ11の裏面には、膝裏の中央部6
からクッション部4の上方および下方に向けてバンド部
材が取り付けられており、膝関節を上下から挟むように
固定する。使用時には、サポータ11の伸縮性素材を引
っ張り、筒部の上端または下端の開口部を延ばして着脱
する。
【0018】このようなサポータ11は、面ファスナー
などの係止部を有さない単純な構成であるため、製造コ
ストや原料費を低く抑えられるというメリットがある。
また、係止部において伸縮素材どうしが重ならず、厚み
のもたつきをなくすことができるので、サポータ11を
装着した上に被服を着た場合に、サポータの存在感が目
立たなくなるという効果も奏する。
【0019】なお、本発明における構成は、以上説明し
たものに限定されないのは勿論である。例えば、バンド
部材5などの部材を表地と裏地に間に設けるようにして
表からも裏からも見えないようにしても構わない。サポ
ータの各部材をサンドイッチ式に隠すことで、装着時の
ごわつきを低減させながら、外観に高級感を付与するこ
とができる。
【0020】
【発明の効果】本発明のサポータは、膝の内側と外側の
二つの方向から膝関節を挟むようにして支持する一対の
弾性ある棒状の支持部材により大腿骨と膝骨の水平方向
のずれを補正できる。また、膝関節の上方と下方の方向
から膝を締めつけるようにしたバンド部材により膝関節
を適度に固定することができる。さらに、膝頭を開放す
る開口部を設けたので、屈伸動作の際に膝頭を圧迫せず
に膝のスムーズな動きが可能となる。本発明のサポータ
は屈伸運動や歩行運動の障害とならずに装着できて膝関
節を適度に固定できるので、変形性膝関節症などの膝の
痛みを緩和し、予防することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示すもので、Aは本発明の
装着状態の斜視図、Bは本発明の実施例の側面図であ
る。
【図2】本発明の一実施例を裏表にした状態での側面図
である。
【図3】本発明の他の実施例の装着状態を示す斜視図で
ある。
【符号の説明】
1 サポータ 11 サポータ 2 ベルベット式ファスナー 2a 雄部 2b 雌部 3 開口部 4 クッション部材 5 バンド部材 6 膝裏の中央部 7 支持部材

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 脚を挿入して膝に装着する、伸縮性素材
    からなる筒状のサポータであって、膝頭に相当する位置
    に開口部を有し、当該サポータの左右側面には、縦方向
    に一対の弾性ある棒状支持部材が取り付けられており、
    かつ、前記開口部の上下からそれぞれ膝裏の中央部に向
    けてバンド部材が斜めに設けられていることを特徴とす
    るサポータ。
  2. 【請求項2】 前記開口部の周囲には、衝撃吸収性を有
    するクッション部材がさらに設けられていることを特徴
    とする請求項1に記載のサポータ。
  3. 【請求項3】 前記膝裏の中央部は、他の部分より薄く
    設定されていることを特徴とする請求項1又は請求項2
    に記載のサポータ。
  4. 【請求項4】 前記支持部材が、コイル状の棒体からな
    ることを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載
    のサポータ。
  5. 【請求項5】 前記開口部の上方が左右に分離された扉
    状に形成されており、該左右の扉状の先端部には、該扉
    状部を脚の太さに合わせて相互に係止するための止着部
    が設けられていることを特徴とする請求項1〜4のいず
    れか1項に記載のサポータ。
  6. 【請求項6】 前記止着部が面ファスナーであることを
    特徴とする請求項5に記載のサポータ。
JP2002144731A 2001-11-28 2002-05-20 サポータ Expired - Fee Related JP4023785B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002144731A JP4023785B2 (ja) 2001-11-28 2002-05-20 サポータ

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001362228 2001-11-28
JP2001-362228 2001-11-28
JP2002144731A JP4023785B2 (ja) 2001-11-28 2002-05-20 サポータ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003227014A true JP2003227014A (ja) 2003-08-15
JP4023785B2 JP4023785B2 (ja) 2007-12-19

Family

ID=27759385

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002144731A Expired - Fee Related JP4023785B2 (ja) 2001-11-28 2002-05-20 サポータ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4023785B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007169861A (ja) * 2005-12-26 2007-07-05 Kyoto Seni Kogyo:Kk 膝サポータおよび膝サポータ用補助ベルト
JP2011200556A (ja) * 2010-03-26 2011-10-13 Sanko Industries Co Ltd 腰部サポータ
JP2012245117A (ja) * 2011-05-26 2012-12-13 Advancing:Kk 膝関節サポーター
JP2016084570A (ja) * 2014-10-23 2016-05-19 東レ・オペロンテックス株式会社 膝サポータ
KR20190051232A (ko) * 2017-11-06 2019-05-15 고려대학교 산학협력단 슬개골 안정화용 무릎보호대
JP7477184B2 (ja) 2019-05-21 2024-05-01 プント・アッズッロ・ソチエタ・ア・レスポンサビリタ・リミタータ 着用可能な筒状繊維製品

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007169861A (ja) * 2005-12-26 2007-07-05 Kyoto Seni Kogyo:Kk 膝サポータおよび膝サポータ用補助ベルト
JP2011200556A (ja) * 2010-03-26 2011-10-13 Sanko Industries Co Ltd 腰部サポータ
JP2012245117A (ja) * 2011-05-26 2012-12-13 Advancing:Kk 膝関節サポーター
JP2016084570A (ja) * 2014-10-23 2016-05-19 東レ・オペロンテックス株式会社 膝サポータ
KR20190051232A (ko) * 2017-11-06 2019-05-15 고려대학교 산학협력단 슬개골 안정화용 무릎보호대
KR102011203B1 (ko) 2017-11-06 2019-08-14 고려대학교 산학협력단 슬개골 안정화용 무릎보호대
JP7477184B2 (ja) 2019-05-21 2024-05-01 プント・アッズッロ・ソチエタ・ア・レスポンサビリタ・リミタータ 着用可能な筒状繊維製品

Also Published As

Publication number Publication date
JP4023785B2 (ja) 2007-12-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5139477A (en) Knee sleeve
EP0608354B1 (en) Adjustable knee support
US6080121A (en) Laminated orthopedic brace
JP6534321B2 (ja) 膝用サポータ
JP2003227014A (ja) サポータ
JP3850533B2 (ja) 腹部サポーター
JP2010111956A (ja) 膝用サポーターおよび肘用サポーター
JP5249543B2 (ja) 膝用サポータ
JP2002065711A (ja) 膝関節用サポーター
JP2010240022A (ja) 膝サポータ
JP2016060978A (ja) 骨盤サポート装具
JPH10127674A (ja) 膝用サポータ
JP2018166944A (ja) 関節用サポータ
JP4151925B2 (ja) 膝関節用サポーター
JPH0325773Y2 (ja)
JPH048891Y2 (ja)
JP3076502U (ja) 膝用サポータ
JP2007239160A (ja) ダンス用被服
JP2007162192A (ja) 身体に装着されるサポーター
JP2006218058A (ja) サポーター及びサポーター用ベルト
EP0970669A1 (en) Elbow brace with movable strap
JP2007105308A (ja) 腰痛防止用ベルト
JP3121832U (ja) 膝用サポータ
JP2000342612A (ja) 膝関節矯正ベルト
JPH10127673A (ja) 膝用サポータ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050311

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061020

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061101

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061219

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20061219

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070926

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071001

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101012

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111012

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121012

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131012

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees