JP2003226839A - 塗料組成物 - Google Patents

塗料組成物

Info

Publication number
JP2003226839A
JP2003226839A JP2002026224A JP2002026224A JP2003226839A JP 2003226839 A JP2003226839 A JP 2003226839A JP 2002026224 A JP2002026224 A JP 2002026224A JP 2002026224 A JP2002026224 A JP 2002026224A JP 2003226839 A JP2003226839 A JP 2003226839A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phosphoric acid
coating composition
polymerizable unsaturated
parts
unsaturated monomer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002026224A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiyuki Hanaoka
敏行 花岡
Hiroyuki Honma
裕之 本間
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kansai Paint Co Ltd
Original Assignee
Kansai Paint Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kansai Paint Co Ltd filed Critical Kansai Paint Co Ltd
Priority to JP2002026224A priority Critical patent/JP2003226839A/ja
Publication of JP2003226839A publication Critical patent/JP2003226839A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】乾燥性と仕上がり性の両方に優れた塗膜を形成
でき、しかも可使時間が延長された、自動車外板部や部
品、産業機械、構築物、家具(鋼製も含む)等の塗装に
有用な塗料組成物を提供する。 【解決手段】基体樹脂として水酸基含有樹脂(A)、硬
化剤としてポリイソシアネ−ト化合物(B)、及びウレ
タン硬化触媒として有機錫化合物(C)を含有する塗料
組成物であって、該塗料中にリン酸基を存在せしめるこ
とを特徴とする塗料組成物。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、乾燥性と仕上がり
性の両方に優れた塗膜を形成でき、しかも可使時間が延
長された塗料組成物に関する。本発明は自動車外板部や
部品、産業機械、構築物、家具(鋼製も含む)等の塗装
に有用であり、特に自動車補修用クリヤー塗料や着色塗
料として好適である。
【0002】
【従来技術及びその課題】従来、自動車車体の補修や、
産業機械、構築物、家具(鋼製も含む)等の塗装、補修
には、アクリルラッカー、アクリルウレタン塗料、アク
リルメラミン塗料などが用いられているが、常温乾燥
性、仕上り性、耐候性などの点から自動車車体の補修用
塗料としては、2液型のアクリルウレタン塗料が主流と
なっている。このようなウレタン硬化塗料には得られる
塗膜の乾燥性を向上させるために、硬化触媒が使用され
るが、多量に配合すると塗膜の仕上り性が低下したり、
2液混合後の可使時間(ポットライフ)が短くなり塗装
作業性に問題が生じるという不具合があった。
【0003】上記問題を解消するため、例えばウレタン
硬化塗料中に硬化触媒とカルボン酸化合物を併用する手
法も提案されている(例えば特開平5−93028号公
報など)。しかしながら、塗膜の乾燥性や仕上り性、ポ
ットライフの全てを満足するには至っていない。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、上記問題
を解決すべく鋭意検討した結果、硬化触媒として錫触媒
を含むウレタン硬化系の塗料組成物中にリン酸基を存在
させることによって、乾燥性と仕上り性の両方に優れた
塗膜が得られ、しかも塗料の可使時間が延長されること
見出し、本発明を完成するに至った。
【0005】即ち本発明は、 1.基体樹脂として水酸基含有樹脂(A)、硬化剤とし
てポリイソシアネ−ト化合物(B)、及びウレタン硬化
触媒として有機錫化合物(C)を含有する塗料組成物で
あって、該塗料中にリン酸基を存在せしめることを特徴
とする塗料組成物、 2.塗料中の全リン酸基量が、全樹脂固形分1.0kg
に対して5〜200ミリモルであって、且つ有機錫化合
物(C)のモル量に対して5〜100倍のモル量である
1項記載の塗料組成物、 3.水酸基含有樹脂(A)が、水酸基含有重合性不飽和
モノマー、リン酸基含有重合性不飽和モノマー及びその
他の重合性不飽和モノマーを共重合して得られるもので
ある1項記載の塗料組成物、 4.各モノマーの使用比率が、水酸基含有重合性不飽和
モノマー5〜50重量%、リン酸基含有重合性不飽和モ
ノマー0.1〜10重量%、及びその他の重合性不飽和
モノマー40〜94.9重量%である3項記載の塗料組
成物、 5.酸性リン酸エステル化合物(D)を含有する1項記
載の塗料組成物、 6.酸性リン酸エステル化合物(D)の含有量が、塗料
中の樹脂固形分100重量部に対して0.1〜5重量部
である5項記載の塗料組成物、 7.リン酸基含有重合性不飽和モノマー及びその他の重
合性不飽和モノマーを共重合成分とするリン酸基含有共
重合体(E−1)を含有する1項記載の塗料組成物、 8.高分子分散安定剤の有機溶剤溶液中に重合体粒子が
分散してなり、該高分子分散安定剤がリン酸基含有重合
性不飽和モノマー単位を構成成分として含有する共重合
体であるリン酸基含有非水分散液(E−2)を含有する
1項記載の塗料組成物、 9.リン酸基含有共重合体(E−1)及び/又はリン酸
基含有非水分散液(E−2)が、全樹脂固形分中0.5
〜50重量%となるよう配合される7又は8項記載の塗
料組成物、 に関する。
【0006】
【発明の実施の形態】本発明において基体樹脂である水
酸基含有樹脂(A)は、1分子中に水酸基を少なくとも
2個以上有する樹脂であり、該樹脂(A)としては、例
えば水酸基含有アクリル系樹脂、水酸基含有ポリエステ
ル系樹脂、水酸基含有フッ素系樹脂、水酸基含有シリコ
ン系樹脂などが挙げられるが、特に水酸基含有重合性不
飽和モノマー(a)及びこれと共重合可能なその他の重
合性不飽和モノマー(c)からなるモノマー混合物を共
重合して得られるアクリル共重合体が好適である。
【0007】また本発明では塗料中にリン酸基を存在さ
せる手法の1つとして、水酸基含有樹脂(A)が、水酸
基含有重合性不飽和モノマー(a)、リン酸基含有重合
性不飽和モノマー(b)及びその他の重合性不飽和モノ
マー(c)を共重合して得られるものであってもよい。
【0008】上記水酸基含有重合性不飽和モノマー
(a)としては、例えば、2−ヒドロキシエチル(メ
タ)アクリレート、ヒドロキシプロピル(メタ)アクリ
レート、2,3−ジヒドロキシブチル(メタ)アクリレ
ート、4−ヒドロキシブチル(メタ)アクリレート及び
ポリエチレングリコールモノ(メタ)アクリレート等
の、多価アルコールとアクリル酸又はメタクリル酸との
モノエステル化物;上記多価アルコールとアクリル酸又
はメタクリル酸とのモノエステル化物にε- カプロラク
トンを開環重合した化合物、例えば、「プラクセルFA
−1」、「プラクセルFA−2」、「プラクセルFA−
3」、「プラクセルFA−4」、「プラクセルFA−
5」、「プラクセルFM−1」、「プラクセルFM−
2」、「プラクセルFM−3」、「プラクセルFM−
4」、「プラクセルFM−5」(以上、いずれもダイセ
ル化学(株)製、商品名)等の商品名で表されるもの等
を挙げることができる。これらは1種で、又は2種以上
を組合せて使用することができる。
【0009】本発明において、「(メタ)アクリレー
ト」は、「アクリレート又はメタアクリレート」を意味
するものとする。例えば、上記(a)成分である2−ヒ
ドロキシエチル(メタ)アクリレートは、2−ヒドロキ
シエチルアクリレート又は2−ヒドロキシエチルメタア
クリレートを意味する。
【0010】リン酸基含有重合性不飽和モノマー(b)
としては、例えば2−メタクリロイルオキシエチルアシ
ッドホスフェート、2−アクリロイルオキシエチルアシ
ッドホスフェート、2−メタクリロイルオキシプロピル
アシッドホスフェート、2−アクリロイルオキシプロピ
ルアシッドホスフェート、モノアルキル(ブチル、デシ
ル、ラウリル、ステアリルなど)リン酸にグリシジルメ
タクリレートを付加させて得た重合性不飽和モノマー、
ベンジルリン酸にグリシジルメタクリレートを付加させ
て得た重合性不飽和モノマー等を挙げることができる。
これらは1種で、又は2種以上を組み合わせて使用する
ことができる。
【0011】その他の重合性不飽和モノマー(c)とし
ては、例えばメチル(メタ)アクリレート、エチル(メ
タ)アクリレート、n−プロピル(メタ)アクリレー
ト、イソプロピル(メタ)アクリレート、n−ブチル
(メタ)アクリレート、イソブチル(メタ)アクリレー
ト、tert−ブチル(メタ)アクリレート、2−エチルヘ
キシルアクリレート、n−オクチル(メタ)アクリレー
ト、ラウリル(メタ)アクリレート、シクロヘキシル
(メタ)アクリレート、イソボルニル(メタ)アクリレ
ート、トリデシル(メタ)アクリレート、ステアリル
(メタ)アクリレート等のC1〜24アルキル(メタ)ア
クリレート;アクリル酸、メタクリル酸、マレイン酸、
無水マレイン酸などのカルボキシル基含有重合性不飽和
モノマー;グリシジル(メタ)アクリレート、3,4−
エポキシシクロヘキシルメチル(メタ)アクリレートな
どのエポキシ基含有重合性不飽和モノマー;N,N−ジ
メチルアミノエチル(メタ)アクリレート、N,N−ジ
エチルアミノエチル(メタ)アクリレート、N,N−ジ
メチルアミノプロピル(メタ)アクリレートなどのアミ
ノアルキル(メタ)アクリレート;アクリルアミド、メ
タアクリルアミド、N,N−ジメチルアミノエチル(メ
タ)アクリルアミド、N,N−ジエチルアミノエチル
(メタ)アクリルアミド、N,N−ジメチルアミノプロ
ピル(メタ)アクリルアミド、N−メチロールアクリル
アミド、N−メチロールアクリルアミドメチルエーテ
ル、N−メチロールアクリルアミドブチルエーテルなど
の(メタ)アクリルアミド又はその誘導体;アクリロニ
トリル、メタクリロニトリル、酢酸ビニル、ベオバモノ
マー(シェル化学社製)、スチレン、ビニルトルエン、
α−メチルスチレン;2−(2'−ヒドロキシ−5'−メ
タクリロイルオキシエチルフェニル)−2H−ベンゾト
リアゾール、4−(メタ)アクリロイルオキシ−1,
2,2,6,6−ペンタメチルピペリジンなどの紫外線
吸収性もしくは紫外線安定性重合性不飽和モノマーなど
が挙げられる。これらは、1種で、又は2種以上を組合
せて使用することができる。
【0012】上記共重合体を構成する各モノマーの使用
比率は、全構成モノマーに基いて水酸基含有重合性不飽
和モノマー(a)が5〜50重量%、好ましくは10〜
40重量%、その他モノマー(c)が50〜95重量
%、好ましくは60〜90重量%の範囲内、もしくは全
構成モノマーに基いて水酸基含有重合性不飽和モノマー
(a)が5〜50重量%、好ましくは10〜40重量
%、リン酸基含有重合性不飽和モノマー(b)が0.1
〜10重量%、好ましくは0.1〜5重量%、その他の
重合性不飽和モノマーが(c)40〜94.9重量%、
好ましくは55〜89.9重量%の範囲内にあることが
好適である。水酸基含有重合性不飽和モノマー(a)が
5重量%未満では、得られる塗膜の硬化性が不十分とな
り、一方50重量%を超えると、塗膜の仕上り性、耐戻
りムラ性、磨き作業性が著しく低下するので好ましくな
い。
【0013】また本発明では、塗膜の磨き作業性、耐戻
りムラ性などの点から、(b)モノマーとして、有橋脂
環式炭化水素基を有する重合性不飽和モノマーを、共重
合体(A)を構成するモノマー混合物中に1〜50重量
%、好ましくは15〜30重量%含むものであることが
望ましい。
【0014】該有橋脂環式炭化水素基を有する重合性不
飽和モノマーとしては、例えばイソボルニル(メタ)ア
クリレート、トリシクロデカニル(メタ)アクリレー
ト、アダマンチル(メタ)アクリレートなどが挙げら
れ、これらのうちイソボルニル(メタ)アクリレート、
トリシクロデカニル(メタ)アクリレートから選ばれる
少なくとも1種以上であることが望ましい。
【0015】上記モノマー成分を重合して共重合体を得
るための重合方法は、特に限定されるものではなく、そ
れ自体既知の重合方法、例えばラジカル重合開始剤の存
在下において、塊状重合法、溶液重合法、塊状重合後に
懸濁重合を行う塊状−懸濁二段重合法等、なかでも溶液
重合法を好適に使用することができる。
【0016】上記ラジカル重合開始剤としては、例え
ば、シクロヘキサノンパーオキサイド、3,3,5−ト
リメチルシクロヘキサノンパーオキサイド、メチルシク
ロヘキサノンパーオキサイド等のケトンパーオキサイド
類;1,1−ビス(tert−ブチルパーオキシ)−3,
3,5−トリメチルシクロヘキサン、1,1−ビス(te
rt−ブチルパーオキシ)シクロヘキサン、n−ブチル−
4,4−ビス(tert−ブチルパーオキシ)バレレート、
2,2−ビス(4,4−ジtert−ブチルパーオキシシク
ロヘキシル)プロパン、2,2−ビス(4,4−ジtert
−アミルパーオキシシクロヘキシル)プロパン、2,2
−ビス(4,4−ジtert−ヘキシルパーオキシシクロヘ
キシル)プロパン、2,2−ビス(4,4−ジtert−オ
クチルパーオキシシクロヘキシル)プロパン、2,2−
ビス(4,4−ジクミルパーオキシシクロヘキシル)プ
ロパン等のパーオキシケタール類;クメンハイドロパー
オキサイド、2,5−ジメチルヘキサン−2,5−ジハ
イドロパーオキサイド等のハイドロパーオキサイド類;
1,3−ビス(tert−ブチルパーオキシ−m−イソプロ
ピル)ベンゼン、2,5−ジメチル−2,5−ジ(tert
−ブチルパーオキシ)ヘキサン、ジイソプロピルベンゼ
ンパーオキサイド、tert−ブチルクミルパーオキサイド
等のジアルキルパーオキサイド類;デカノイルパーオキ
サイド、ラウロイルパーオキサイド、ベンゾイルパーオ
キサイド、2,4−ジクロロベンゾイルパーオキサイド
等のジアシルパーオキサイド類;ビス(tert−ブチルシ
クロヘキシル)パーオキシジカーボネート等のパーオキ
シカーボネート類;tert−ブチルパーオキシベンゾエー
ト、2,5−ジメチル−2,5−ジ(ベンゾイルパーオ
キシ)ヘキサン等のパーオキシエステル類等の有機過酸
化物系重合開始剤並びに2,2´−アゾビスイソブチロ
ニトリル、1,1−アゾビス(シクロヘキサン−1−カ
ルボニトリル)等のアゾ系重合開始剤を挙げることがで
きる。
【0017】前記溶液重合法による重合方法としては、
例えば、前記モノマー混合物を有機溶媒に溶解もしくは
分散せしめ、上記ラジカル重合開始剤の存在下で、通
常、80℃〜200℃程度の温度で撹拌しながら加熱す
る方法を挙げることができる。反応時間は通常1〜24
時間程度が適当である。
【0018】上記有機溶媒としては、ヘプタン、トルエ
ン、キシレン、オクタン、ミネラルスピリット等の炭化
水素系溶剤;酢酸エチル、酢酸n−ブチル、酢酸イソブ
チル、エチレングリコールモノメチルエーテルアセテー
ト、ジエチレングリコールモノブチルエーテルアセテー
ト等のエステル系溶剤;メチルエチルケトン、メチルイ
ソブチルケトン、ジイソブチルケトン、シクロヘキサノ
ン等のケトン系溶剤;メタノール、エタノール、イソプ
ロパノール、n−ブタノール、 sec−ブタノール、イソ
ブタノール等のアルコール系溶剤;n−ブチルエーテ
ル、ジオキサン、エチレングリコールモノメチルエーテ
ル、エチレングリコールモノエチルエーテル等のエーテ
ル系;スワゾール310、スワゾール1000、スワゾ
ール1500(以上、いずれもコスモ石油社製)、SH
ELLSOL A(シェルゾールA、シェル化学社製)
等の芳香族石油系溶剤等を挙げることができる。これら
の有機溶剤は1種で又は2種以上を組合せて使用するこ
とができる。
【0019】上記の通り得られる水酸基含有樹脂(A)
としての共重合体は、重量平均分子量が2,000〜5
0,000、好ましくは5,000〜30,000の範
囲内が好適であり、水酸基価が10〜240mgKOH
/g、好ましくは50〜160mgKOH/gの範囲内
が好適である。またガラス転移温度は20〜80℃の範
囲内にあることが好適である。
【0020】本発明において硬化剤であるポリイソシア
ネ−ト化合物(B)は、1分子中に2個以上イソシアネ
ート基を有するものであり、該ポリイソシアネート化合
物としては、例えば、リジンジイソシアネート、ヘキサ
メチレンジイソシアネート、トリメチルヘキサンジイソ
シアネートなどの脂肪族ジイソシアネート類;水素添加
キシリレンジイソシアネート、イソホロンジイソシアネ
ート、メチルシクロヘキサン−2,4(または2,6)
−ジイソシアネート、4,4´−メチレンビス(シクロ
ヘキシルイソシアネート)、1,3−(イソシアナトメ
チル)シクロヘキサンなどの環状脂肪族ジイソシアネー
ト類;トリレンジイソシアネート、キシリレンジイソシ
アネ−ト、ジフェニルメタンジイソシアネートなどの芳
香族ジイソシアネート類;リジントリイソシアネ−トな
どの3価以上のポリイソシアネートなどの如き有機ポリ
イソシアネートそれ自体、またはこれらの各有機ポリイ
ソシアネートと多価アルコール、低分子量ポリエステル
樹脂もしくは水等との付加物、あるいは上記した如き各
有機ジイソシアネート同志の環化重合体(例えば、イソ
シアヌレート)、ビウレット型付加物などが挙げられ
る。これらは、1種で又は2種以上混合して使用するこ
とができる。
【0021】上記ポリイソシアネート化合物(B)の使
用量は、この中に含まれるイソシアネート基(NCO)
が、上記水酸基含有樹脂(A)中の水酸基(OH)に対
して、NCO/OHの当量比で、通常、0.2〜2.
0、好ましくは0.5〜1.5となる範囲内となるよう
に選択されることが適当である。
【0022】本発明において有機錫化合物(C)は、上
記(A)及び(B)成分のウレタン硬化触媒として作用
するものであり、例えば、オクチル酸錫、ジブチル錫ジ
(2−エチルヘキサノエート)、ジオクチル錫ジ(2−
エチルヘキサノエート)、ジオクチル錫ジアセテート、
ジブチル錫ジラウレート、ジブチル錫オキサイド、ジオ
クチル錫オキサイド、ジブチル錫ジオクテート、モノブ
チル錫トリオクテート、ジブチル錫脂肪酸塩などが挙げ
られ、これらは1種又は2種以上混合して用いることが
できる。これらには、さらに必要に応じて他の有機金属
化合物や第三級アミン、りん酸化合物など公知のウレタ
ン硬化触媒を併用することもできる。
【0023】上記有機錫化合物(C)の使用量は、通
常、塗料中の樹脂固形分100重量部に対して0.01
〜10重量部、好ましくは0.03〜5重量部の範囲内
が適当である。
【0024】本発明においては塗料中にリン酸基を存在
せしめることが乾燥性と仕上り性の向上の点から必須で
ある。特に塗料中の全リン酸基量が、全樹脂固形分1.
0kgに対して5〜200ミリモル、好ましくは10〜
100ミリモルであって、且つ使用される有機錫化合物
(C)のモル量に対して5〜100倍、好ましくは10
〜80倍のモル量であることが乾燥性と仕上り性のバラ
ンスの点から望ましい。
【0025】上記の通り塗料中にリン酸基を存在させる
ものであれば、その手法に特に制限はないが、具体的な
手法としては、上述の水酸基含有樹脂(A)にリン酸基
を導入する方法以外に、例えば、酸性リン酸エステル化
合物(D)を配合する、もしくはリン酸基含有樹脂
(E)を配合する方法が挙げられる。該リン酸基含有樹
脂(E)としては、リン酸基含有重合性不飽和モノマー
及びその他の重合性不飽和モノマーを共重合成分とする
リン酸基含有共重合体(E−1)、高分子分散安定剤の
有機溶剤溶液中に重合体粒子が分散してなり該高分子分
散安定剤がリン酸基含有重合性不飽和モノマー単位を構
成成分として含有する共重合体であるリン酸基含有非水
分散液(E−2)を例示することができる。
【0026】上記酸性リン酸エステル化合物(D)は、
リン酸、亜リン酸及びこれらの縮合物の無機リン化合物
の一部の水素をアルキル基又はアリール基などで置換し
た有機酸性(亜)リン酸エステルである。該アルキル基
としては直鎖状又は分枝状のいずれのタイプであっても
よく、例えばメチル、エチル、n−プロピル、iso −プ
ロピル、n−ブチル、iso −ブチル、sec −ブチル、te
rt−ブチル、n−ペンチル、n−ヘキシル、n−ヘプチ
ル、2−エチルヘキシル、n−デシルなどの基が挙げら
れる。
【0027】上記酸性リン酸エステル化合物の具体例と
しては、例えばジメチルアシッドホスフェート、ジエチ
ルアシッドホスフェート、モノプロピルアシッドホスフ
ェート、ジプロピルアシッドホスフェート、モノブチル
アシッドホスフェート、ジブチルアシッドホスフェー
ト、モノ−2−エチルヘキシルアシッドホスフェート、
ジ−2−エチルヘキシルアシッドホスフェート、モノフ
ェニルアシッドホスフェート、モノ−2−エチルヘキシ
ルアシッドホスファイトなどが挙げられる。
【0028】上記酸性リン酸エステル化合物(D)を使
用する場合、その使用量は上記塗料中のリン酸基量の範
囲内であれば特に制限はないが、通常、塗料中の樹脂固
形分100重量部に対して0.1〜5重量部、好ましく
は0.2〜3重量部の範囲内が適当である。
【0029】上記リン酸基含有共重合体(E−1)は、
リン酸基含有重合性不飽和モノマー及びその他の重合性
不飽和モノマーを構成成分とする共重合体である。これ
らのモノマーとしては、前述の水酸基含有樹脂(A)の
説明で列記したモノマー(b)及び(c)から適宜選択
して使用することができる。
【0030】上記リン酸基含有非水分散液(E−2)
は、高分子分散安定剤の有機溶剤溶液中でモノマー成分
を粒子状に重合せしめることにより調製でき、その結
果、高分子分散安定剤の有機溶剤溶液中に重合体粒子が
分散してなる非水分散液が得られる。
【0031】高分子分散安定剤は、その分散液中におい
て重合体粒子を安定に分散せしめるためのものであり、
該分散液中の有機溶剤とは相溶するが、併存する重合体
粒子とは殆ど相溶しないものが用いられる。このような
高分子分散安定剤としてリン酸基含有重合性不飽和モノ
マー単位を構成成分として含有するアクリル系の共重合
体が用いられる。
【0032】該高分子分散安定剤の構成成分であるリン
酸基含有重合性不飽和モノマーとしては、前述の水酸基
含有樹脂(A)の説明で列記したモノマー(b)から適
宜選択して使用することができ、さらに下記式(1)で
示される化合物もリン酸基含有重合性不飽和モノマーと
して使用できる。
【0033】 CH2 =CX−CO−(YO)n−OPO(OH)2 (式中、Xは水素原子またはメチル基であり、Yは炭素
数2〜4のアルキレン基であり、nは3〜30の整数で
ある)
【0034】この式(1)で示される単量体は、例えば
(メタ)アクリル酸にアルキレンオキサイドを付加して
ポリアルキレングリコ−ルモノエステルとし、ついでオ
キシ塩化リンと反応させてリン酸モノエステル化し、そ
の後この生成物を加水分解することにより調製すること
ができる。該式(2)で示される化合物の具体例として
は、例えば、アシッドホスホキシヘキサ(もしくはドデ
カ)(オキシプロピレン)モノメタクリレ−トなどが挙
げられる。さらに該リン酸基含有重合性不飽和モノマー
と共重合可能なその他の重合性不飽和モノマーとしては
前述の水酸基含有樹脂(A)の説明で列記したモノマー
(a)、(c)から適宜選択して使用することができ
る。
【0035】また高分子分散安定剤として使用する上記
リン酸基含有アクリル共重合体に、さらに重合性不飽和
結合を導入したアクリル樹脂も好適に使用できる。これ
らの重量平均分子量は、約1000〜50000、好ま
しくは約3000〜20000の範囲内が好ましい。
【0036】上記高分子分散安定剤の有機溶剤溶液中で
重合体粒子を形成するモノマーとしては、前述の水酸基
含有樹脂(A)の説明で列記したモノマー(a)〜
(c)から適宜選択して使用することができる。
【0037】上記非水分散液(E−2)において重合体
粒子は、高分子分散安定剤を含有する有機溶剤溶液中で
粒子状に分散している。分散重合体粒子の平均粒径は
0.01〜1μmの範囲内にあることが好ましい。
【0038】上記リン酸基含有共重合体(E−1)及び
/又はリン酸基含有非水分散液(E−2)を使用する場
合には、これらを全樹脂固形分中0.5〜50重量%、
好ましくは1〜30重量%となるよう配合するのが好適
である。
【0039】本発明の塗料組成物には、さらに必要に応
じて、アルミニウムペ−スト、パ−ル粉、グラファイ
ト、MIOなどの光輝顔料、チタン白、フタロシアニン
ブル−、カ−ボンブラックなどの着色顔料、体質顔料な
ど顔料類;有機溶剤、上記(E−2)以外の非水分散樹
脂、紫外線吸収剤、光安定剤、塗面調整剤、酸化防止
剤、流動性調整剤、ワックス等を適宜含有することがで
きる。
【0040】上記の通り得られる本発明の塗料組成物
は、2液型塗料として貯蔵され、使用直前に混合され塗
装に供される。また本発明の塗料組成物は、通常、室温
ないしは100℃程度以下の強制乾燥型塗料として使用
される。
【0041】本発明の塗料組成物は、自動車塗膜補修
用、建築外装塗膜補修用などの極性溶剤によって膨潤、
溶解されやすい塗膜の上や、耐溶剤性の劣るプラスチッ
ク素材の上に塗装する場合や、未硬化の着色ベース塗膜
の上にウエット・オン・ウエットで塗装する場合には、
極性溶剤の使用量を少なくするか又はなくすことが、下
層塗膜のリフティングの防止、プラスチック素材のソル
ベントクラックの発生防止、着色ベース塗膜の戻りムラ
防止の点で好適である。極性溶剤ではない、低極性ない
しは非極性の溶剤としては、炭化水素系溶剤、エーテル
系溶剤及び芳香族石油系溶剤等を挙げることができる。
【0042】本発明の塗料組成物は、鉄、アルミニウ
ム、真鍮、銅板、ステンレス鋼板、ブリキ板、亜鉛めっ
き鋼板、合金化亜鉛(Zn−Al、Zn−Ni、Zn−
Feなどの)めっき鋼板などの金属;これらの金属表面
に燐酸塩処理、クロメート処理などの化成処理を施した
表面処理金属;プラスチック、木材、コンクリート、モ
ルタルは該被塗物素材にプライマー及び/又は中塗及び
/又は上塗着色ベースを塗装した被塗物の硬化塗膜面又
は未硬化塗膜面に塗布され、乾燥性、仕上り性に優れた
塗膜を形成することができる。
【0043】本発明の塗料組成物は、着色塗料組成物で
あってもクリヤ塗料組成物であってもよい。本発明の塗
料組成物をクリヤ塗料として使用する場合には、必要に
応じて下地調整を行った被塗面に、通常、水性又は溶剤
型の液状着色ベース塗料を塗装し、ついで該ベース塗膜
が未硬化の状態で、該ベース塗膜上にクリヤ塗料を塗装
し乾燥させることによって好適に塗膜を形成することが
できる。また着色ベース塗料を塗装した後、該ベース塗
膜を硬化後、該ベース塗膜上にクリヤ塗料を塗装し乾燥
させてもよい。
【0044】本発明の塗料組成物の塗装膜厚は特に限定
されるものではないが、通常、硬化塗膜厚が20〜10
0μm、好ましくは40〜70μm程度が好適である。
【0045】
【実施例】以下、実施例を挙げて本発明をさらに詳細に
説明する。ここで「部」及び「%」はそれぞれ「重量
部」及び「重量%」を意味する。
【0046】水酸基含有共重合体(A)の製造 製造例1 反応容器に、温度計、サーモスタット、撹拌機、環流冷
却器、滴下用ポンプを備え付け、それにキシレン60部
を仕込み、撹拌しながら125℃まで昇温し、下記に示
すモノマー及び重合開始剤の混合物106.5部を、滴
下ポンプを利用して3時間かけて一定速度で滴下した。
そして滴下終了後、同温度で2時間熟成し水酸基含有共
重合体(A−1)を得た。得られた水酸基含有共重合体
溶液は不揮発分60%の均一な透明溶液であった。また
共重合体の重量平均分子量は8,000、水酸基価は1
20mgKOH/gであった。
【0047】 スチレン 30部 イソボルニルアクリレート 30部 t−ブチルメタクリレート 9部 2−エチルヘキシルアクリレート 3部 2−ヒドロキシエチルメタクリレート 28部 t−ブチルパーオキシ−2−エチルヘキサノエート 6.5部
【0048】製造例2 反応容器に、温度計、サーモスタット、撹拌機、環流冷
却器、滴下用ポンプを備え付け、それにキシレン60部
を仕込み、撹拌しながら125℃まで昇温し、下記に示
すモノマー及び重合開始剤の混合物106.5部を、滴
下ポンプを利用して3時間かけて一定速度で滴下した。
そして滴下終了後、同温度で2時間熟成し、リン酸基及
び水酸基含有共重合体(A−2)を得た。得られた共重
合体溶液は不揮発分60%の均一な透明溶液であった。
また共重合体の重量平均分子量は8,000、水酸基価
は120mgKOH/g、酸価5.0mgKOH/gで
あった。
【0049】 スチレン 30部 イソボルニルアクリレート 30部 t−ブチルメタクリレート 9部 2−エチルヘキシルアクリレート 2部 2−ヒドロキシエチルメタクリレート 28部 「ライトエステルPM」 (注1) 1部 t−ブチルパーオキシ−2−エチルヘキサノエート 6.5部 (注1)「ライトエステルPM」:共栄社化学(株)社製、2−メタクリロイル オキシエチルアシッドホスフェート
【0050】製造例3 反応容器に、温度計、サーモスタット、撹拌機、環流冷
却器、滴下用ポンプを備え付け、それにキシレン60部
を仕込み、撹拌しながら125℃まで昇温し、下記に示
すモノマー及び重合開始剤の混合物106.5部を、滴
下ポンプを利用して3時間かけて一定速度で滴下した。
そして滴下終了後、同温度で2時間熟成し水酸基含有共
重合体(A−3)を得た。得られた水酸基含有共重合体
溶液は不揮発分60%の均一な透明溶液であった。また
共重合体の重量平均分子量は8,000、水酸基価は1
20mgKOH/g、酸価は2.0mgKOH/gであ
った。
【0051】 スチレン 30部 イソボルニルアクリレート 30部 t−ブチルメタクリレート 9部 2−エチルヘキシルアクリレート 2.75部 2−ヒドロキシエチルメタクリレート 28部 アクリル酸 0.25部 t−ブチルパーオキシ−2−エチルヘキサノエート 6.5部
【0052】リン酸基含有共重合体の製造 製造例4 反応容器に、温度計、サーモスタット、撹拌機、環流冷
却器、滴下用ポンプを備え付け、それにキシレン60
部、n−ブチルアルコール20部を仕込み、撹拌しなが
ら115℃まで昇温し、下記に示すモノマー及び重合開
始剤の混合物105部を、滴下ポンプを利用して3時間
かけて一定速度で滴下した。そして滴下終了後、同温度
で2時間熟成しリン酸基含有共重合体(E−1)を得
た。得られた共重合体溶液は不揮発分50%の均一な透
明溶液であった。また共重合体の重量平均分子量は1
5,000、水酸基価は96mgKOH/g、酸価49
mgKOH/gであった。
【0053】 メチルメタクリレート 40部 n−ブチルアクリレート 10部 ラウリルメタクリレート 20部 2−ヒドロキシエチルアクリレート 20部 「ライトエステルPM」 (注1) 10部 t−ブチルパーオキシ−2−エチルヘキサノエート 5部
【0054】非水重合体分散液の製造 製造例5 反応容器中に、酢酸イソブチル30部、トルエン50部
を配合し、この中に環流下にて、下記のモノマー及び重
合開始剤を3時間かけて均一速度で滴下し、滴下後、同
温度で2時間熟成を行ってアクリル共重合体を得た。
【0055】 スチレン 10部 イソブチルメタクリレート 30部 t−ブチルメタクリレート 10部 シクロヘキシルメタクリレート 10部 2−エチルヘキシルメタクリレート 15部 メタクリル酸 2部 2−ヒドロキシエチルアクリレート 20部 「ライトエステルPM」 (注1) 3部 2、2−アビスイソブチロニトリル 4.5部 上記で得たアクリル共重合体184.5部に、グリシジ
ルメタクリレート1.8部、4−t−ブチルピロカテコ
ール0.02部及びN,N−ジメチルアミノエタノール
0.1部を加えて110℃で5時間撹拌し、不揮発分約
55%の分散安定剤溶液を得た。この分散安定剤樹脂
は、重合性二重結合を1分子中当たり平均して約1.0
個有しており、重量平均分子量約8,000、水酸基価
96mgKOH/gであった。
【0056】次いで反応容器中に、ヘプタン216部、
上記で得た不揮発分約55%のリン酸基含有分散安定剤
溶液184.5部を配合し、95℃に昇温した。この
中に下記モノマー及び重合開始剤の混合物を3時間かけ
て均一速度で滴下し、さらに同温度で2時間熟成させて
リン酸基含有非水重合体分散液(E−2)を得た。
【0057】 スチレン 5部 メチルメタクリレート 25部 メチルアクリレート 19部 アクリロニトリル 25部 アクリル酸 1部 2−ヒドロキシエチルアクリレート 25部 t−ブチルパーオキシオクトエート 3部 得られた非水重合分散体(E−2)は、乳白色で、不揮
発分約40%であり、重合体粒子の粒子径は約170n
mであった。
【0058】製造例6 反応容器中に、酢酸イソブチル30部、トルエン50部
を配合し、この中に環流下にて、下記のモノマー及び重
合開始剤を3時間かけて均一速度で滴下し、滴下後、同
温度で2時間熟成を行ってアクリル共重合体を得た。
【0059】 スチレン 10部 イソブチルメタクリレート 30部 t−ブチルメタクリレート 10部 シクロヘキシルメタクリレート 10部 2−エチルヘキシルメタクリレート 18部 メタクリル酸 2部 2−ヒドロキシエチルアクリレート 20部 2、2−アビスイソブチロニトリル 4.5部 上記で得たアクリル共重合体184.5部に、グリシジ
ルメタクリレート1.8部、4−t−ブチルピロカテコ
ール0.02部及びN,N−ジメチルアミノエタノール
0.1部を加えて110℃で5時間撹拌し、不揮発分約
55%の分散安定剤溶液を得た。この分散安定剤樹脂
は、重合性二重結合を1分子中当たり平均して約1.0
個有しており、重量平均分子量約8,000、水酸基価
96mgKOH/gであった。
【0060】次いで反応容器中に、ヘプタン216部、
上記で得た不揮発分約55%の分散安定剤溶液18
4.5部を配合し、95℃に昇温した。この中に下記モ
ノマー及び重合開始剤の混合物を3時間かけて均一速度
で滴下し、さらに同温度で2時間熟成させて非水重合体
分散液(F)を得た。
【0061】 スチレン 5部 メチルメタクリレート 25部 メチルアクリレート 19部 アクリロニトリル 25部 アクリル酸 1部 2−ヒドロキシエチルアクリレート 25部 t−ブチルパーオキシオクトエート 3部 得られた非水重合分散体(F)は、乳白色で、不揮発分
約40%であり、重合体粒子の粒子径は約165nmで
あった。
【0062】実施例及び比較例 上記製造例で得た各共重体溶液及び非水重合分散体を用
いて、表1に示す配合組成で各成分を混合し各クリヤー
塗料を作成した。
【0063】次いで、クリヤー塗料をキシレン/酢酸ブ
チル/シェルゾールA(注2)=60/20/20の組
成の混合シンナーにて、13〜14秒(フォードカップ
#4/25℃)に粘度調整し、20℃雰囲気下で新車用
クリヤー塗料を塗装した工程板に、粘調塗料を乾燥膜厚
が40μmとなるようスプレー塗装を行い、60℃で2
0分間乾燥させて各試験塗板を作成し、仕上がり性、乾
燥性の評価を行った。さらに粘度調整した塗料で可使時
間を評価した。その結果を表2に示す。尚、表1中の
(注3)、(注4)は、下記の通りである。
【0064】(注2)「シェルゾールA」:シェル化学
社製、芳香族系石油溶剤 (注3)「Phoslex A−3」:堺化学工業社
製、酸性リン酸エステル(イソプロピルアシッドホスフ
ェイト) (注4)「TPA−100」:旭化成社製、不揮発分1
00%、NCO含有量23.1%のヘキサメチレンジイ
ソシアネートのイソシアヌレート型
【0065】評価方法 (*1)塗膜の仕上がり性:塗膜のツヤ感、平滑性、透
明性を目視判定した。
【0066】 ○:良好 △:やや悪い ×:悪い (*2)塗膜膜の乾燥性:塗膜を指で触り乾燥性を評価
した。
【0067】 ○:全く指紋の跡が付かない △:若干、指紋の跡が付く ×:指紋の跡が付き、粘着性がある (*3)可使時間(ポットライフ):粘度調整した各ク
リヤー塗料を20℃で6時間放置した時の粘度上昇を評
価した。
【0068】 ○:ほとんど粘度上昇がない △:やや粘度上昇があり、もはや塗装ができない ×:全く流動性がなくなり、ゲル化している
【0069】
【発明の効果】本発明によれば、硬化触媒として錫触媒
を含むウレタン硬化系の塗料組成物中にリン酸基を存在
させることによって、乾燥性と仕上り性の両方に優れた
塗膜が得られ、しかも塗料の可使時間が延長されるとい
う効果を奏する。
【0070】
【表1】
【0071】
【表2】
フロントページの続き Fターム(参考) 4J034 AA04 DA01 DB03 DD05 DP03 DP18 HA01 HA06 HA08 HB08 HC03 HC12 HC17 HC22 HC46 HC52 HC61 HC64 HC67 HC71 HC73 HD05 JA02 JA03 JA14 KA01 KC17 KD02 QC05 RA07 4J038 DG111 DG191 DG271 DG281 DG291 GA14 JC20 JC22 JC24 JC39 JC40 KA03 NA01 PB02 PB05 PB07

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】基体樹脂として水酸基含有樹脂(A)、硬
    化剤としてポリイソシアネ−ト化合物(B)、及びウレ
    タン硬化触媒として有機錫化合物(C)を含有する塗料
    組成物であって、該塗料中にリン酸基を存在せしめるこ
    とを特徴とする塗料組成物。
  2. 【請求項2】塗料中の全リン酸基量が、全樹脂固形分
    1.0kgに対して5〜200ミリモルであって、且つ
    有機錫化合物(C)のモル量に対して5〜100倍のモ
    ル量である請求項1記載の塗料組成物。
  3. 【請求項3】水酸基含有樹脂(A)が、水酸基含有重合
    性不飽和モノマー、リン酸基含有重合性不飽和モノマー
    及びその他の重合性不飽和モノマーを共重合して得られ
    るものである請求項1記載の塗料組成物。
  4. 【請求項4】各モノマーの使用比率が、水酸基含有重合
    性不飽和モノマー5〜50重量%、リン酸基含有重合性
    不飽和モノマー0.1〜10重量%、及びその他の重合
    性不飽和モノマー40〜94.9重量%である請求項3
    記載の塗料組成物。
  5. 【請求項5】酸性リン酸エステル化合物(D)を含有す
    る請求項1記載の塗料組成物。
  6. 【請求項6】酸性リン酸エステル化合物(D)の含有量
    が、塗料中の樹脂固形分100重量部に対して0.1〜
    5重量部である請求項5記載の塗料組成物。
  7. 【請求項7】リン酸基含有重合性不飽和モノマー及びそ
    の他の重合性不飽和モノマーを共重合成分とするリン酸
    基含有共重合体(E−1)を含有する請求項1記載の塗
    料組成物。
  8. 【請求項8】高分子分散安定剤の有機溶剤溶液中に重合
    体粒子が分散してなり、該高分子分散安定剤がリン酸基
    含有重合性不飽和モノマー単位を構成成分として含有す
    る共重合体であるリン酸基含有非水分散液(E−2)を
    含有する請求項1記載の塗料組成物。
  9. 【請求項9】リン酸基含有共重合体(E−1)及び/又
    はリン酸基含有非水分散液(E−2)が、全樹脂固形分
    中0.5〜50重量%となるように配合される請求項7
    又は8記載の塗料組成物。
JP2002026224A 2002-02-04 2002-02-04 塗料組成物 Pending JP2003226839A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002026224A JP2003226839A (ja) 2002-02-04 2002-02-04 塗料組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002026224A JP2003226839A (ja) 2002-02-04 2002-02-04 塗料組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003226839A true JP2003226839A (ja) 2003-08-15

Family

ID=27748128

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002026224A Pending JP2003226839A (ja) 2002-02-04 2002-02-04 塗料組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003226839A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006089556A (ja) * 2004-09-22 2006-04-06 Auto Kagaku Kogyo Kk 反応型ポリウレタン系電気絶縁塗料及びこれを用いたポリウレタン系絶縁電線
JP2010001349A (ja) * 2008-06-19 2010-01-07 Nippon Polyurethane Ind Co Ltd ウレタン形成性組成物、ポリオール組成物、およびウレタン樹脂の製造方法
JP2012092327A (ja) * 2010-09-30 2012-05-17 Sekisui Plastics Co Ltd 樹脂粒子、分散液およびその用途
JP2017536442A (ja) * 2014-10-08 2017-12-07 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピアBasf Se リン酸エステル変性アクリルポリオール

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006089556A (ja) * 2004-09-22 2006-04-06 Auto Kagaku Kogyo Kk 反応型ポリウレタン系電気絶縁塗料及びこれを用いたポリウレタン系絶縁電線
JP2010001349A (ja) * 2008-06-19 2010-01-07 Nippon Polyurethane Ind Co Ltd ウレタン形成性組成物、ポリオール組成物、およびウレタン樹脂の製造方法
JP2012092327A (ja) * 2010-09-30 2012-05-17 Sekisui Plastics Co Ltd 樹脂粒子、分散液およびその用途
JP2017536442A (ja) * 2014-10-08 2017-12-07 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピアBasf Se リン酸エステル変性アクリルポリオール

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5173422B2 (ja) アクリレートコポリマーに基づく水性塗料組成物
JP2004051686A (ja) 電着塗料及び塗装物品
EP3747553A1 (en) Method for forming multilayer coating film and multilayer coating film
JP2006056973A (ja) 水性樹脂分散体の製造方法
WO2018092884A1 (ja) (メタ)アクリル系共重合体、塗料組成物、塗装物及び複層塗膜の形成方法
JP2007238694A (ja) 2液硬化型樹脂組成物
JP6626995B1 (ja) 水性塗料組成物及び塗膜形成方法
JP4184689B2 (ja) 塗料組成物
JP6626955B1 (ja) 水性塗料組成物及び塗膜形成方法
JP2003226839A (ja) 塗料組成物
JP2006117797A (ja) 水性下塗り塗料組成物
WO2016202601A1 (de) Verfahren zur beschichtung von radfelgen sowie die hierbei erhaltenen schmutz abweisenden und bremsstaubresistenten beschichtungen
DE102004050746A1 (de) Hochkratzfeste und hochelastische Beschichtungsmittel auf Basis von Alkoxysilan-funktionellen Komponenten
JP4532625B2 (ja) 塗料組成物
JP2022059897A (ja) 水性熱硬化性樹脂組成物及び硬化膜
JP4819249B2 (ja) 1コート仕上げ用着色塗料組成物
JP5865250B2 (ja) 水性エポキシ樹脂塗料組成物用キット、水性エポキシ樹脂塗料組成物、塗装物品の形成方法、及び塗装物品
JP5920975B2 (ja) 顔料分散用樹脂
JP7364126B1 (ja) アクリル樹脂水分散体、その製造方法及び水性塗料
JP2019099727A (ja) 共重合体及び塗料組成物、並びに塗装物品及びその製造方法
US11261265B2 (en) Acrylic polymers, aqueous polymeric dispersions prepared therefrom, and curable film-forming compositions prepared therefrom
JP2002294066A (ja) 樹脂組成物及びこれを含む塗料組成物
EP1470448B1 (de) Thermisch und mit aktinischer strahlung härtbares stoffgemisch, verfahren zu seiner herstellung und seine verwendung
JP2005154634A (ja) 硬化性水性塗料用樹脂組成物
JP4802375B2 (ja) 塗膜の形成方法および塗装物