JP2003225900A - ナノ粒子製造方法 - Google Patents

ナノ粒子製造方法

Info

Publication number
JP2003225900A
JP2003225900A JP2002028790A JP2002028790A JP2003225900A JP 2003225900 A JP2003225900 A JP 2003225900A JP 2002028790 A JP2002028790 A JP 2002028790A JP 2002028790 A JP2002028790 A JP 2002028790A JP 2003225900 A JP2003225900 A JP 2003225900A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reaction
solution
nanoparticles
precursor
particle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002028790A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3740528B2 (ja
Inventor
Hiroyuki Nakamura
浩之 中村
Hideaki Maeda
英明 前田
Masaya Miyazaki
真佐也 宮崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Original Assignee
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST filed Critical National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Priority to JP2002028790A priority Critical patent/JP3740528B2/ja
Priority to US10/358,304 priority patent/US20040025634A1/en
Publication of JP2003225900A publication Critical patent/JP2003225900A/ja
Priority to US11/023,388 priority patent/US20050220915A1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3740528B2 publication Critical patent/JP3740528B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F9/00Making metallic powder or suspensions thereof
    • B22F9/16Making metallic powder or suspensions thereof using chemical processes
    • B22F9/18Making metallic powder or suspensions thereof using chemical processes with reduction of metal compounds
    • B22F9/24Making metallic powder or suspensions thereof using chemical processes with reduction of metal compounds starting from liquid metal compounds, e.g. solutions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J19/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J19/0093Microreactors, e.g. miniaturised or microfabricated reactors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F1/00Metallic powder; Treatment of metallic powder, e.g. to facilitate working or to improve properties
    • B22F1/05Metallic powder characterised by the size or surface area of the particles
    • B22F1/054Nanosized particles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F1/00Metallic powder; Treatment of metallic powder, e.g. to facilitate working or to improve properties
    • B22F1/05Metallic powder characterised by the size or surface area of the particles
    • B22F1/054Nanosized particles
    • B22F1/056Submicron particles having a size above 100 nm up to 300 nm
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y30/00Nanotechnology for materials or surface science, e.g. nanocomposites
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B13/00Oxygen; Ozone; Oxides or hydroxides in general
    • C01B13/14Methods for preparing oxides or hydroxides in general
    • C01B13/34Methods for preparing oxides or hydroxides in general by oxidation or hydrolysis of sprayed or atomised solutions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B19/00Selenium; Tellurium; Compounds thereof
    • C01B19/007Tellurides or selenides of metals
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F1/00Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties
    • H01F1/0036Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties showing low dimensional magnetism, i.e. spin rearrangements due to a restriction of dimensions, e.g. showing giant magnetoresistivity
    • H01F1/0045Zero dimensional, e.g. nanoparticles, soft nanoparticles for medical/biological use
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00781Aspects relating to microreactors
    • B01J2219/00783Laminate assemblies, i.e. the reactor comprising a stack of plates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00781Aspects relating to microreactors
    • B01J2219/00788Three-dimensional assemblies, i.e. the reactor comprising a form other than a stack of plates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00781Aspects relating to microreactors
    • B01J2219/00873Heat exchange
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00781Aspects relating to microreactors
    • B01J2219/00891Feeding or evacuation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F2998/00Supplementary information concerning processes or compositions relating to powder metallurgy
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F2999/00Aspects linked to processes or compositions used in powder metallurgy
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/01Particle morphology depicted by an image
    • C01P2004/04Particle morphology depicted by an image obtained by TEM, STEM, STM or AFM
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/60Particles characterised by their size
    • C01P2004/62Submicrometer sized, i.e. from 0.1-1 micrometer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/60Particles characterised by their size
    • C01P2004/64Nanometer sized, i.e. from 1-100 nanometer

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Inorganic Compounds Of Heavy Metals (AREA)
  • Physical Or Chemical Processes And Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 反応温度及び反応時間の制御を正確かつ容易
に行うことができ、かつ粒径のバラツキの少ないナノ粒
子を連続的に製造しうる新規な方法を提供する。 【解決手段】 加熱帯域に配置した径1μm〜1mmの
マイクロ流路内に、粒子形成用前駆体含有溶液を連続的
に供給しながら、反応開始温度まで急熱し、反応を行わ
せたのち、急冷して粒径1nm〜1μmをもつナノ粒子
を製造する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、粒子を形成するた
めの前駆体を含む溶液からナノメートルオーダーの粒径
をもつ生成物微粒子を連続的に製造する方法に関するも
のである。
【0002】
【従来の技術】ナノ粒子は、安定な単色蛍光粒子、磁性
粒子など単独での利用のほか、波長可変発光ダイオー
ド、単一粒子トランジスター、超高密度磁性記憶媒体な
どのビルディングブロックとしての利用がはかられてい
るが、近年、各分野における技術進歩に伴って、その応
用分野も益々拡大され、それとともに需要も増大してき
た。
【0003】このナノ粒子としては、これまで、金、白
金、ニッケルのような金属、酸化チタン、酸化亜鉛、セ
レン化カドミウム、硫化亜鉛のような化合物について多
数の報告があり、製造方法としても均一沈殿法、水熱合
成法、ホットソープ法などが知られている。
【0004】このナノ粒子製造に際しては、多くの場
合、粒子径を小さくするために多数の核の生成が必要と
なり、生成時に前駆体濃度を急激に上昇させなければな
らないが、この際、反応系内での温度や前駆体濃度が不
均一になるのを避けられない。そして、この不均一性は
得られる粒子の粒度分布に大きな影響を与え、特にスケ
ールアップした場合に著しくなる。他方、ナノ粒子につ
いては大量生産が困難であり、その解決策の1つとして
連続的な製造方法が望まれているにもかかわらず、まだ
実現していない。
【0005】ところで、これまでナノ粒子を製造する場
合、所望の粒径範囲のものを得るために、原料及び併用
する界面活性剤その他の添加物について適切な選択を行
い、かつ反応温度及び反応時間を調節し、原料又は中間
体の分解速度や目的物の生成速度を制御することが行わ
れてきたが、反応温度及び反応時間を厳密に制御するこ
とが困難なため、短時間で十分に反応しうる場合につい
ても、意図的に反応時間を長くしなければならなかっ
た。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、このような
事情のもとで、従来のナノ粒子の製造方法における欠点
を克服し、反応温度及び反応時間の制御を正確かつ容易
に行うことができ、かつ粒径のバラツキの少ないナノ粒
子を連続的に製造しうる新規な方法を提供することを目
的としてなされたものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、ナノ粒子
を製造する方法について種々研究を重ねた結果、加熱帯
域にマイクロ流路を配置するか、あるいはマイクロ流路
自体を加熱し、この中に粒子形成用の前駆体を含有する
溶液を連続的に供給しながら、所定の昇温速度で反応開
始温度まで急熱して反応させたのち、所定の冷却速度で
急冷することにより、反応条件を容易に調節することが
でき、短時間で粒径のそろったナノ粒子を得ることがで
きることを見出し、この知見に基づいて本発明をなすに
至った。
【0008】すなわち、本発明は、加熱帯域に配置した
径1μm〜1mmのマイクロ流路内に、粒子形成用前駆
体含有溶液を連続的に供給しながら、反応開始温度まで
急熱し、反応を行わせたのち、急冷することを特徴とす
る粒径1nm〜1μm、好ましくは1〜20nmをもつ
ナノ粒子製造方法を提供するものである。
【0009】
【発明の実施の形態】次に本発明方法を添付図面により
詳細に説明する。図1は、本発明方法を実施するのに好
適な装置の1例を示す略解図であり、この図において
は、粒子形成のために2種の前駆体含有溶液A及びBが
用いられている。2種の粒子形成用前駆体含有溶液A及
びBは、2個の供給器例えばシリンジポンプ1及び2に
よってそれぞれマイクロ流路例えばキャピラリーチュー
ブ3に送られ、ここで混合される。この混合液は、キャ
ピラリーチューブ3を通って加熱帯域、例えばオイルバ
ス4において反応開始温度まで急熱され、反応が行われ
たのち、加熱帯域4から例えば大気中に取り出され、急
冷され、捕集器5に捕集される。そして、加熱帯域4を
通過している間に、反応生成物の粒子が粒子状で析出
し、ナノ粒子が生成する。また、前駆体反応溶液が室温
で反応せず、高温で反応してナノ粒子を生ずる場合など
には、予め混合した前駆体溶液を流路を通過させ、加熱
することによりナノ粒子を乱させることもできる。
【0010】この場合のマイクロ流路3は、1μm〜1
mmの範囲にすることが必要である。すなわち、このよ
うに径を小さくすることにより、この中を通る溶液の表
面積に対する体積の割合を小さくすることができるの
で、加熱により外部から与えられる熱を短時間で全体に
伝えることができ、また外部の加熱温度の変化に速やか
に対応しうるので、温度制御を正確かつ迅速に行うこと
ができるし、マイクロ流路の巾を小さくして拡散距離を
短くすれば濃度制御も正確に行うことができる。
【0011】したがって、この径が1mmよりも大きく
なると、径を小さくすることによる効果が不十分になる
上に、乱流によるバックミキシングが大きくなるため、
滞留時間を均一に保ち、粒度分布を狭くすることが困難
になる。また、この径が1μmよりも小さくなると、取
り扱いにくくなる上に、操作時に装置内の圧力損失が大
きくなり、生産効率が低下する。
【0012】上記のキャピラリーの材料としては、ガラ
ス、金属、合金、プラスチック例えばポリオレフィン、
ポリ塩化ビニル、ポリアミド、ポリエステル、フッ素樹
脂などを用いることができる。
【0013】また、図1は、マイクロ流路として管路を
用いた例であるが、そのほか金属や合金のような耐熱性
基板上に、シリカ、アルミナ、チタニアのような金属酸
化物又はフッ化樹脂のような耐熱性プラスチックの層を
設け、それに幅1μm〜1mmの溝を刻設したものを用
いることもできる。
【0014】図2は、この種の構造の例の略解図であ
り、基板6の上に耐熱性層が設けられ、それにマイクロ
流路として溝3´が刻設され、この溝3´は加熱帯域
4、例えばヒートプレートを通る間に加熱され、粒子形
成用前駆体溶液A及びBが反応したのち、反応混合液は
捕集器5に捕集される。図1の場合、図2の場合のいず
れにおいても原料供給器、すなわちシリンジポンプは必
ずしも2個用いる必要はなく、1個のみを用いてもよ
い。
【0015】次に、加熱帯域4を構成する加熱手段とし
ては、前記したオイルのような加熱媒体を用いるものの
ほか、ヒートプレート、電気炉、赤外線、加熱器、高周
波加熱器など通常の加熱に際し慣用されている手段の中
から適宜選んで用いることができる。
【0016】本発明方法においては、加熱帯域において
5℃/秒以上の昇温速度で粒子形成用前駆体含有溶液を
その反応開始温度まで急熱するのが好ましい。このよう
に急熱することにより、外部から供給される熱エネルギ
ーがマイクロ流路内を通過する粒子形成用前駆体にほと
んどタイムラグなしに伝えられ、反応が瞬時に進行し、
多数の核を生じ、それに基づき多数の粒子が成長するた
め、粒径の小さいナノ粒子が形成される。この昇温速度
が5℃/秒未満では、粒子の核発生数が少なくなる上
に、その核を中心として生じる粒子の成長が徐々に行わ
れるため、生成する粒子の粒径が大きくなり、粒径1n
m〜1μmのナノ粒子が得られなくなる。また、加熱は
外表面近傍からなされるため、反応開始時間にバラツキ
が生じ、成長時間にバラツキが生じるため粒度分布を狭
く抑えることができない。
【0017】そして、この昇温速度を無制限に大きくす
ることは技術面で問題があるし、またあまり多くの核を
生じても、それを成長させて粒子を形成させるために必
要な濃度で前駆体を供給することが不可能になるので、
好ましい昇温速度は、5℃/秒以上である。
【0018】次に、このようにして加熱帯域において形
成されたナノ粒子は、加熱帯域から出ると同時に急冷す
ることが必要である。冷却速度としては5℃/秒以上が
好ましく、これよりも小さいと、冷却時間のムラが大き
くなり、反応停止までの時間が不均一となり、成長時間
にバラツキが生じるため粒度分布が広くなる。
【0019】この冷却は、自然放冷、空冷、水冷、油冷
などにより行うことができ、このための装置としては、
一般に使用されている冷却装置の中から任意に選ぶこと
ができる。また、小型の発熱素子、ペルチェ素子などを
マイクロ流路の周囲に配置して、局部的に加熱冷却する
こともできる。
【0020】本発明方法においてマイクロ流路内で行わ
せる反応は、溶液状で供給された反応体が、加熱若しく
は混合により粉状の固体を形成する反応、例えば2種の
可溶性化合物から不溶性化合物粒子を析出させる反応、
1種の可溶性化合物を熱分解して粉末状化合物粒子を生
成させる反応などであればよく、特に制限はない。これ
らの中で特に反応速度が大きい反応、反応温度や化学種
濃度により粒子の析出速度が大きく影響される反応が好
ましい。
【0021】このような反応の例としては、可溶性金属
化合物溶液に還元剤を作用させて各種金属粒子を析出さ
せる反応、水酸化カルシウム水溶液に炭酸を作用させて
炭酸カルシウム粒子を析出させる反応、塩化カルシウム
水溶液に硫酸水溶液を作用させて硫酸カルシウム粒子を
析出させる反応、塩化カドミウム水溶液に硫化水素水溶
液を作用させて硫化カドミウム粒子を析出させる反応、
テトラアルコキシドケイ素を加熱分解して酸化ケイ素粒
子を析出させる反応、水溶性カドミウム化合物水溶液に
水溶性セレン化合物水溶液を作用させてセレン化カドミ
ウム粒子を析出させる方法などを挙げることができる。
【0022】また、このような反応により生成するナノ
粒子の材質としては、金、銀、パラジウム、コバルト、
ニッケルのような金属、シリコン、ゲルマニウムのよう
な半金属、酸化チタン、酸化亜鉛、酸化ケイ素、酸化ゲ
ルマニウムのような金属又は半金属の酸化物、セレン化
カドミウム、硫化カドミウム、硫化亜鉛のような金属カ
ルコゲナイト化合物、有機錯化合物、有機顔料のような
有機化合物など広範囲のものを挙げることができる。
【0023】本発明方法で用いる粒子形成用前駆体溶液
の溶媒としては、水やメチルアルコール、エチルアルコ
ール、アセトン、ジメチルホルムアミド、ジメチルアセ
トアミド、ジメチルスルホキシドのような水混和性有機
溶剤、オクタン、シクロヘキサン、ベンゼン、キシレ
ン、ジエチルエーテル、酢酸エチルのような水不混和性
有機溶剤を使用する前駆体の種類及び反応形態に応じ適
宜選んで用いられる。
【0024】この際の粒子形成用前駆体溶液中の前駆体
濃度としては、これがあまり高すぎると粘度が大きくな
って反応が不均一になり、ナノ粒子の円滑な形成が妨げ
られるし、またあまり低すぎると反応の進行が遅く、ナ
ノ粒子の形成に長時間を要するので、通常0.001〜
5質量%、好ましくは0.01〜1質量%の範囲で選ば
れる。
【0025】本発明方法においては、加熱帯域における
加熱温度及び滞留時間を調節することにより、生成する
ナノ粒子の粒径を制御することができる。この際の反応
温度の調節は温度調節機能をもつ加熱装置を用いること
により行うことができる。また、滞留時間の調節は、粒
子形成用前駆体溶液の供給速度を加減するか、流路長を
調整することによってマイクロ流路中に気体や液体を混
合して溶液をセグメント化することにより、器壁との摩
擦により生じる流速分布による滞留時間分布を抑えるこ
とができ、このため粒度分布を狭くすることができる。
この際用いる気体としては、窒素、アルゴン、ヘリウム
のような不活性ガス、空気、酸素のような酸化性ガス、
水素、アンモニアのような還元性ガスなどがある。また
液体としては、粒子形成用前駆体溶液と均一に混合しな
いもの、例えばこの溶液が親水性溶液の場合は、ヘキサ
ン、シクロヘキサン、トルエンなどの疎水性溶剤、溶液
が親油性溶液の場合は、水、メチルアルコール、エチル
アルコール、ジメチルスルホキシド、ジメチルホルムア
ミドなどの親水性溶剤が用いられる。
【0026】本発明方法においては、加熱帯域における
反応を均一に行わせ、かつ反応時間を短縮するために、
所望に応じ撹拌することもできる。この撹拌は、マイク
ロスタラー、ミキシングチューブ、超音波装置などを用
いて行うことができるが、そのほか、あらかじめ磁性粒
子又は磁性流体を混合しておき、外部から磁場を印加し
て行うこともできる。
【0027】本発明方法において、粒子形成用前駆体溶
液を加熱帯域に連続的に供給するのは、ポンプを用いて
行うが、このポンプとしては、供給ポンプとして慣用さ
れているものの中から目的に適う小型のものを選んで用
いる。このポンプとしては、特に制限はないが、シリン
ジポンプや無脈動ポンプなど、脈動の少ないものを用い
るのが好ましい。
【0028】また、本発明方法において、2種の粒子形
成用前駆体溶液を用いて加熱帯域で反応させる場合に
は、異相を形成する溶液の組合せを選び、加熱帯域にお
いて両者の界面で反応を行わせ、ナノ粒子を形成させる
のが好ましい。このようにすれば、均一に反応が進行
し、一定の粒度分布をもったナノ粒子を得ることができ
る。また、各相の流速を変えることにより、流速や反応
時間の制御を容易に行うことができる。
【0029】本発明方法によれば、粒径1μmよりも大
きいナノ粒子を製造することもできるが、あまり粒径が
大きくなると、重力により粒子が沈降して流路を閉塞
し、連続的な作業が妨げられるので、粒径1nm〜1μ
m、好ましくは1〜20nmの範囲のナノ粒子が形成さ
れるように反応条件を選ぶのがよい。
【0030】
【実施例】次に、実施例により本発明をさらに詳細に説
明するが、本発明はこれらの例によって何ら限定される
ものではない。
【0031】実施例1 内径0.5mm、長さ1mのガラスキャピラリーの中央
部約2分の1を、500ml体積のオイルバス中に浸漬
し、図1に示す構造をもつマイクロリアクターを作製し
た。次に第一シリンジポンプから1mM−塩化金酸水溶
液を第二シリンジポンプから2質量%のクエン酸水溶液
をそれぞれ0.05ml/分の供給速度で送液し、オイ
ルバス導入前で混合したのち、あらかじめ200℃に加
熱したオイルバスに導入し、昇温速度10℃/秒で10
0℃まで急熱し、反応させた。次いで反応混合液を外気
で自然冷却し、捕集器に捕集した。この際のオイルバス
中の滞留時間は10分、冷却速度は10℃/秒であっ
た。このようにして、平均粒径15nmの金コロイドナ
ノ粒子を連続的に得ることができた。この金コロイドナ
ノ粒子の透過型電子顕微鏡写真を図3に示す。
【0032】実施例2 実施例1におけるマイクロリアクターのオイルバスの代
りに、湯浴を用い、酸及びクエン酸による塩化金酸の還
元を行った。すなわち、第一シリンジポンプから1mM
−塩化金酸水溶液を、第二シリンジポンプからタンニン
酸とクエン酸と炭酸カリウム(質量比5:7:4)の混
合物を濃度2質量%で含む水溶液をそれぞれ0.3ml
/分の供給速度で送液し、両者を混合したのち、湯浴中
で60℃まで急熱し、外部から超音波を印加しながら反
応させたのち、外気中において急冷した。この際の昇温
速度は、10℃/秒、滞留時間は1分、冷却速度は10
℃/秒であった。このようにして、平均粒径8nmの金
コロイドナノ粒子を連続的に得ることができた。このよ
うにして得た金コロイドナノ粒子の透過型顕微鏡写真を
図4に示す。
【0033】実施例3 2個のシリンジポンプの代りに1個のシリンジポンプと
し、かつキャピラリーを、フッ素樹脂製、内径は1m
m、長さ700mmとする以外は、実施例1で用いたの
と同じ構造のマイクロリアクターを用い、均一沈殿法に
より硫酸カドミウムナノ粒子を製造した。すなわち、硝
酸カドミウム50mg/リットル、チオ尿素60mg/
リットル、ヘキサメタリン酸ナトリウム500mg/リ
ットル及び水酸化ナトリウム30mg/リットルをイオ
ン交換水に溶解し、シリンジポンプから0.05〜0.
25ml/分の供給速度で、あらかじめ97℃に加熱し
たオイルバス中のキャピラリーに送液し、反応させた。
次いで得られた反応混合液を外気により急冷した。この
際の昇温速度を5℃/秒、冷却速度を5℃/秒と一定に
し、滞留時間のみを2分、5分及び10分として得られ
た硫化カドミウムナノ粒子の平均粒径をUV−VIS吸
収スペクトルから推測して求めた。その結果を表1に示
す。
【0034】
【表1】
【0035】この表から分るように、滞留時間を変える
ことにより、生成するナノ粒子の粒径を制御することが
できる。
【0036】実施例4 内径0.2mm、長さ1.2mのガラスキャピラリーを
マイクロ流路とし、1個のシリンジポンプを備えた図1
に示す構造のマイクロリアクターを用い、ステアリン酸
カドミウム70g/kg、トリオクチルリン酸オキシド
300g/kg、トリオクチルリン酸セレニド90g/
kg及びトリオクチルリン酸280g/kg、ステアリ
ン酸260g/kgを含む溶液を、供給速度0.1〜
0.01ml/分で送液し、275℃に保ったオイルバ
スを通過させて急冷し、反応させた。次いで反応混合液
を急冷したのち回収し、そのUV−VIS吸収スペクト
ルを測定して生成したセレン化カドミウムナノ粒子の粒
径を求めた。この際の昇温速度は3000℃/秒、冷却
速度は1000℃/秒と一定にし、滞留時間を0.5
分、5分及び10分と変えて実験した。その結果を表2
に示す。
【0037】
【表2】
【0038】この表から分るように、滞留時間を変える
ことにより、生成するナノ粒子の粒径を制御することが
できる。
【0039】実施例5 滞留時間を0.5分と一定にし、反応温度を245℃か
ら320℃まで変えて反応を行わせる以外は、実施例4
と同じ条件で反応させ、得られたセレン化カドミウムナ
ノ粒子の平均粒径を求めた。その結果を表3に示す。
【0040】
【表3】
【0041】この表から分るように、反応温度を変える
ことにより、生成するナノ粒子の粒径を制御することが
できる。
【0042】
【発明の効果】本発明によれば、簡単な装置を用い、ナ
ノメートルオーダーの制御された粒径をもつ微粒子を連
続的に製造することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明方法を実施するのに好適な装置の1例
を示す略解図。
【図2】 本発明方法を実施するのに好適な図1とは別
の例の略解図。
【図3】 実施例1で得られた金コロイドナノ粒子の透
過型電子顕微鏡写真。
【図4】 実施例2で得られた金コロイドナノ粒子の透
過型電子顕微鏡写真。
【符号の説明】
1,2 シリンジポンプ 3,3´ マイクロ流路 4 加熱帯域 5 捕集器 6 基板 A,B 前駆体含有溶液
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成14年2月7日(2002.2.7)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0025
【補正方法】変更
【補正内容】
【0025】本発明方法においては、加熱帯域における
加熱温度及び滞留時間を調節することにより、生成する
ナノ粒子の粒径を制御することができる。この際の反応
温度の調節は温度調節機能をもつ加熱装置を用いること
により行うことができる。また、滞留時間の調節は、粒
子形成用前駆体溶液の供給速度を加減するか、流路長を
調整することによって行うことができ、またマイクロ流
路中に気体や液体を混合して溶液をセグメント化するこ
とにより、器壁との摩擦により生じる流速分布による滞
留時間分布を抑えることができ、このため粒度分布を狭
くすることができる。この際用いる気体としては、窒
素、アルゴン、ヘリウムのような不活性ガス、空気、酸
素のような酸化性ガス、水素、アンモニアのような還元
性ガスなどがある。また液体としては、粒子形成用前駆
体溶液と均一に混合しないもの、例えばこの溶液が親水
性溶液の場合は、ヘキサン、シクロヘキサン、トルエン
などの疎水性溶剤、溶液が親油性溶液の場合は、水、メ
チルアルコール、エチルアルコール、ジメチルスルホキ
シド、ジメチルホルムアミドなどの親水性溶剤が用いら
れる。
【手続補正書】
【提出日】平成15年4月30日(2003.4.3
0)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0004
【補正方法】変更
【補正内容】
【0004】このナノ粒子製造に際しては、多くの場
合、粒子径を小さくするために多数の核の生成が必要と
なり、生成時に前駆体濃度を急激に上昇させなければな
らないが、この際、反応系内での温度や前駆体濃度が不
均一になるのを避けられない。そして、この不均一性は
得られる粒子の粒度分布に大きな影響を与え、特に通常
の方法でスケールアップした場合に著しくなる。他方、
ナノ粒子については大量生産が困難であり、その解決策
の1つとして連続的な製造方法が望まれているにもかか
わらず、まだ実現していない。
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0009
【補正方法】変更
【補正内容】
【0009】
【発明の実施の形態】次に本発明方法を添付図面により
詳細に説明する。図1は、本発明方法を実施するのに好
適な装置の1例を示す略解図であり、この図において
は、粒子形成のために2種の前駆体含有溶液A及びBが
用いられている。2種の粒子形成用前駆体含有溶液A及
びBは、2個の供給器例えばシリンジポンプ1及び2に
よってそれぞれマイクロ流路例えばキャピラリーチュー
ブ3に送られ、ここで混合される。この混合液は、キャ
ピラリーチューブ3を通って加熱帯域、例えばオイルバ
ス4において反応開始温度まで急熱され、反応が行われ
たのち、加熱帯域4から例えば大気中に取り出され、急
冷され、捕集器5に捕集される。そして、加熱帯域4を
通過している間に、反応生成物の粒子が粒子状で析出
し、ナノ粒子が生成する。また、前駆体反応溶液が室温
で反応せず、高温で反応してナノ粒子を生ずる場合など
には、予め混合した前駆体溶液を流路を通過させ、加熱
することによりナノ粒子を生じさせることもできる。
【手続補正3】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0015
【補正方法】変更
【補正内容】
【0015】次に、加熱帯域4を構成する加熱手段とし
ては、前記したオイルのような加熱媒体を用いるものの
ほか、ヒートプレート、電気炉、赤外線加熱器、高周波
加熱器など通常の加熱に際し慣用されている手段の中か
ら適宜選んで用いることができる。
【手続補正4】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0025
【補正方法】変更
【補正内容】
【0025】本発明方法においては、加熱帯域における
加熱温度及び滞留時間を調節することにより、生成する
ナノ粒子の粒径を制御することができる。この際の反応
温度の調節は温度調節機能をもつ加熱装置を用いること
により行うことができる。また、滞留時間の調節は、粒
子形成用前駆体溶液の供給速度を加減するか、流路長を
調整することによって行うことができる。さらに、マイ
クロ流路中に気体や液体を混合して溶液をセグメント化
することにより、器壁との摩擦により生じる流速分布に
よる滞留時間分布を抑えることができ、このため粒度分
布を狭くすることができる。この際用いる気体として
は、窒素、アルゴン、ヘリウムのような不活性ガス、空
気、酸素のような酸化性ガス、水素、アンモニアのよう
な還元性ガスなどがある。また液体としては、粒子形成
用前駆体溶液と均一に混合しないもの、例えばこの溶液
が親水性溶液の場合は、ヘキサン、シクロヘキサン、ト
ルエンなどの疎水性溶剤、溶液が親油性溶液の場合は、
水、メチルアルコール、エチルアルコール、ジメチルス
ルホキシド、ジメチルホルムアミドなどの親水性溶剤が
用いられる。
【手続補正5】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0032
【補正方法】変更
【補正内容】
【0032】実施例2 実施例1におけるマイクロリアクターのオイルバスの代
りに、湯浴を用い、タンニン酸及びクエン酸による塩化
金酸の還元を行った。すなわち、第一シリンジポンプか
ら1mM−塩化金酸水溶液を、第二シリンジポンプから
タンニン酸とクエン酸と炭酸カリウム(質量比5:7:
4)の混合物を濃度2質量%で含む水溶液をそれぞれ
0.3ml/分の供給速度で送液し、両者を混合したの
ち、湯浴中で60℃まで急熱し、外部から超音波を印加
しながら反応させたのち、外気中において急冷した。こ
の際の昇温速度は、10℃/秒、滞留時間は1分、冷却
速度は10℃/秒であった。このようにして、平均粒径
8nmの金コロイドナノ粒子を連続的に得ることができ
た。このようにして得た金コロイドナノ粒子の透過型顕
微鏡写真を図4に示す。
【手続補正6】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0036
【補正方法】変更
【補正内容】
【0036】実施例4 内径0.2mm、長さ1.2mのガラスキャピラリーを
マイクロ流路とし、1個のシリンジポンプを備えた図1
に示す構造のマイクロリアクターを用い、ステアリン酸
カドミウム70g/kg、トリオクチルリン酸オキシド
300g/kg、トリオクチルリン酸セレニド90g/
kg及びトリオクチルリン酸280g/kg、ステアリ
ン酸260g/kgを含む溶液を、供給速度0.1〜
0.01ml/分で送液し、275℃に保ったオイルバ
スを通過させて急熱し、反応させた。次いで反応混合液
を急冷したのち回収し、そのUV−VIS吸収スペクト
ルを測定して生成したセレン化カドミウムナノ粒子の粒
径を求めた。この際の昇温速度は3000℃/秒、冷却
速度は1000℃/秒と一定にし、滞留時間を0.5
分、5分及び10分と変えて実験した。その結果を表2
に示す。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 前田 英明 佐賀県鳥栖市宿町字野々下807番地1 独 立行政法人産業技術総合研究所九州センタ ー内 (72)発明者 宮崎 真佐也 佐賀県鳥栖市宿町字野々下807番地1 独 立行政法人産業技術総合研究所九州センタ ー内 Fターム(参考) 4G047 BA01 BB01 BB03 BC02 BD04

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 加熱帯域に配置した径1μm〜1mmの
    マイクロ流路内に、粒子形成用前駆体含有溶液を連続的
    に供給しながら、反応開始温度まで急熱し、反応を行わ
    せたのち、急冷することを特徴とする粒径1nm〜1μ
    mをもつナノ粒子製造方法。
  2. 【請求項2】 加熱帯域における粒子形成用前駆体含有
    溶液の加熱温度及び滞留時間を調節してナノ粒子の粒径
    を制御する請求項1記載のナノ粒子製造方法。
  3. 【請求項3】 撹拌しながら反応を行わせる請求項1又
    は2記載のナノ粒子製造方法。
  4. 【請求項4】 超音波を用いて撹拌する請求項3記載の
    ナノ粒子製造方法。
  5. 【請求項5】 粒子形成用前駆体含有溶液として異相を
    形成する2種の溶液を用い、両者を界面で反応させる請
    求項1又は2記載のナノ粒子製造方法。
  6. 【請求項6】 粒子形成用前駆体含有溶液に気体若しく
    は液体を注入し、当該溶液をセグメント化し、滞留時間
    分布を制御する請求項1ないし5に記載のナノ粒子製造
    方法。
JP2002028790A 2002-02-05 2002-02-05 微細粒子製造方法 Expired - Lifetime JP3740528B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002028790A JP3740528B2 (ja) 2002-02-05 2002-02-05 微細粒子製造方法
US10/358,304 US20040025634A1 (en) 2002-02-05 2003-02-05 Preparation of nanoparticles
US11/023,388 US20050220915A1 (en) 2002-02-05 2004-12-29 Preparation method of nanoparticles

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002028790A JP3740528B2 (ja) 2002-02-05 2002-02-05 微細粒子製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003225900A true JP2003225900A (ja) 2003-08-12
JP3740528B2 JP3740528B2 (ja) 2006-02-01

Family

ID=27749860

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002028790A Expired - Lifetime JP3740528B2 (ja) 2002-02-05 2002-02-05 微細粒子製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (2) US20040025634A1 (ja)
JP (1) JP3740528B2 (ja)

Cited By (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005194157A (ja) * 2004-01-09 2005-07-21 Nippon Koki Co Ltd 金属ヒドラジン硝酸塩の製造方法、金属ヒドラジン硝酸塩および金属ヒドラジン硝酸塩組成物
JP2006124787A (ja) * 2004-10-29 2006-05-18 Hideaki Maeda 高結晶性ナノ銀粒子スラリー及びその製造方法
JP2006150347A (ja) * 2004-10-27 2006-06-15 Kyocera Corp 生成物製造装置並びに微粒子の製造方法
JP2006312129A (ja) * 2005-05-06 2006-11-16 Fuji Photo Film Co Ltd ナノ粒子の濃縮方法
JP2007009267A (ja) * 2005-06-29 2007-01-18 Kri Inc 貴金属コロイドの製造方法
JP2007061923A (ja) * 2005-08-29 2007-03-15 National Institute Of Advanced Industrial & Technology ナノ粒子製造方法及びその製造装置
WO2007086302A1 (ja) * 2006-01-26 2007-08-02 Konica Minolta Medical & Graphic, Inc. ナノ半導体粒子の製造方法
WO2007086267A1 (ja) * 2006-01-27 2007-08-02 Konica Minolta Medical & Graphic, Inc. コア・シェル構造を有するナノ半導体粒子およびその製造方法
WO2007086321A1 (ja) 2006-01-27 2007-08-02 Konica Minolta Medical & Graphic, Inc. ナノ半導体粒子
CN100369703C (zh) * 2006-03-28 2008-02-20 华中师范大学 一种铁纳米线及制备方法
JP2008037716A (ja) * 2006-08-09 2008-02-21 National Institute Of Advanced Industrial & Technology 半導体微粒子の製造方法
WO2009034777A1 (ja) * 2007-09-13 2009-03-19 Konica Minolta Medical & Graphic, Inc. 蛍光体ナノ粒子の製造方法、及びそれを用いて製造された蛍光体ナノ粒子
WO2009035019A1 (ja) 2007-09-12 2009-03-19 M.Technique Co., Ltd. 二酸化チタン超微粒子及びその製造方法
JP2009132596A (ja) * 2007-11-09 2009-06-18 M Technique Co Ltd 二酸化チタン超微粒子及びその製造方法
JP2010510056A (ja) * 2006-11-21 2010-04-02 バイエル・テクノロジー・サービシーズ・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング ナノサイズ金属含有ナノ粒子およびナノ粒子分散体の合成方法
EP2058373A3 (en) * 2003-09-22 2010-06-02 FUJIFILM Corporation Organic pigment fine-particle, and method of producing the same
JP2010155931A (ja) * 2008-12-26 2010-07-15 National Institute Of Advanced Industrial Science & Technology コアシェル型酸化セリウムポリマーハイブリッドナノ粒子及びその分散液の製造方法
JP2011195852A (ja) * 2010-03-17 2011-10-06 Daihatsu Motor Co Ltd ナノ粒子の製造方法
US8679341B2 (en) 2005-05-06 2014-03-25 Fujifilm Corporation Method of concentrating nanoparticles and method of deaggregating aggregated nanoparticles
JP2014511435A (ja) * 2011-02-15 2014-05-15 ケアストリーム ヘルス インク ナノワイヤ調製方法、組成物、および物品
JP2014210265A (ja) * 2010-02-12 2014-11-13 独立行政法人産業技術総合研究所 マイクロリアクターを有する装置
KR20150066762A (ko) 2013-12-09 2015-06-17 고려대학교 산학협력단 연속흐름반응기를 포함하는 나노결정 제조 장치 및 이를 이용한 CuInS2/ZnS 나노결정의 제조방법
JP2015180776A (ja) * 2009-12-05 2015-10-15 国立研究開発法人産業技術総合研究所 金属微粒子の製造方法
US9786823B2 (en) 2013-07-08 2017-10-10 Ns Materials Inc. Light-emitting device with sealing member comprising zinc sulfide particles
JP2017226916A (ja) * 2016-06-20 2017-12-28 株式会社新光化学工業所 微粒子の製造方法及び製造装置ならびに微粒子
WO2018180456A1 (ja) * 2017-03-28 2018-10-04 富士フイルム株式会社 Iii-v族半導体ナノ粒子の製造方法、iii-v族半導体量子ドットの製造方法、及びフロー式反応システム
US10656319B2 (en) 2013-02-28 2020-05-19 Ns Materials Inc. Liquid crystal display device
US10831066B2 (en) 2016-03-10 2020-11-10 Sharp Kabushiki Kaisha Liquid crystal display device and alignment film

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB0200744D0 (en) * 2002-01-14 2002-02-27 Imperial College Preparation of nanoparticles
US7229497B2 (en) * 2003-08-26 2007-06-12 Massachusetts Institute Of Technology Method of preparing nanocrystals
WO2005023704A1 (ja) * 2003-09-04 2005-03-17 National Institute Of Advanced Industrial Science And Technology 複合微粒子の製造方法および複合微粒子の製造装置、並びに複合微粒子
KR100877522B1 (ko) * 2007-05-15 2009-01-09 삼성전기주식회사 금속 나노입자의 제조장치 및 제조방법
US7855246B2 (en) * 2007-12-05 2010-12-21 Uponor Innovation Ab Plastic pipe made of polyolefin
US8801979B2 (en) * 2010-06-10 2014-08-12 State Of Oregon Acting By And Through The State Board Of Higher Education On Behalf Of Oregon State University Apparatus and method for continuous production of materials
EP2540287A1 (en) 2011-07-01 2013-01-02 FutureChemistry Continuous flow production of gelatin nanoparticles
US9751071B2 (en) 2013-12-27 2017-09-05 State Of Oregon Acting By And Through The State Board Of Higher Education On Behalf Of Oregon State University Continuous microwave-assisted segmented flow reactor for high-quality nanocrystal synthesis
CN109650360B (zh) * 2019-02-19 2022-06-07 福州大学 一种微通道连续制备磷化镍纳米颗粒的方法
CN112974828B (zh) * 2020-12-09 2022-06-21 北京科技大学 一种规模化连续制备金属纳米粒子的装置和方法
WO2023136974A1 (en) * 2022-01-12 2023-07-20 The Regents Of The University Of California Catalysts and methods for making and using the same

Family Cites Families (42)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5637469A (en) * 1992-05-01 1997-06-10 Trustees Of The University Of Pennsylvania Methods and apparatus for the detection of an analyte utilizing mesoscale flow systems
US5658413A (en) * 1994-10-19 1997-08-19 Hewlett-Packard Company Miniaturized planar columns in novel support media for liquid phase analysis
EP0791238B1 (en) * 1994-11-10 2004-09-22 Orchid BioSciences, Inc. Liquid distribution system
US5759230A (en) * 1995-11-30 1998-06-02 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Nanostructured metallic powders and films via an alcoholic solvent process
US6017460A (en) * 1996-06-07 2000-01-25 Chematur Engineering Ab Heating and reaction system and method using recycle reactor
WO1998002237A1 (en) * 1996-07-15 1998-01-22 Kemgas Limited Production of powders
US5833925A (en) * 1996-11-13 1998-11-10 Beckman Instruments, Inc. Automatic chemistry analyzer with improved ion selective electrode assembly
US5935430A (en) * 1997-04-30 1999-08-10 Hewlett-Packard Company Structure for capturing express transient liquid phase during diffusion bonding of planar devices
US6559296B2 (en) * 1997-08-29 2003-05-06 Olympus Optical Co., Ltd. DNA capillary
US5908786A (en) * 1997-12-12 1999-06-01 Akzo Nobel, N.V. Blood coagulation monitoring device with liquid crystal and gradient heater
US6117396A (en) * 1998-02-18 2000-09-12 Orchid Biocomputer, Inc. Device for delivering defined volumes
US6335201B1 (en) * 1998-03-06 2002-01-01 The Regents Of The University Of California Method and apparatus for detecting enzymatic activity using molecules that change electrophoretic mobility
US6576478B1 (en) * 1998-07-14 2003-06-10 Zyomyx, Inc. Microdevices for high-throughput screening of biomolecules
US7150994B2 (en) * 1999-03-03 2006-12-19 Symyx Technologies, Inc. Parallel flow process optimization reactor
DE19916867A1 (de) * 1999-04-14 2000-10-19 Fraunhofer Ges Forschung Anordnung und Verfahren zur Herstellung planarer Arrays mit immobilisierten Molekülen
US6605475B1 (en) * 1999-04-16 2003-08-12 Perspective Biosystems, Inc. Apparatus and method for sample delivery
US6942771B1 (en) * 1999-04-21 2005-09-13 Clinical Micro Sensors, Inc. Microfluidic systems in the electrochemical detection of target analytes
US20020051971A1 (en) * 1999-05-21 2002-05-02 John R. Stuelpnagel Use of microfluidic systems in the detection of target analytes using microsphere arrays
US6423536B1 (en) * 1999-08-02 2002-07-23 Molecular Dynamics, Inc. Low volume chemical and biochemical reaction system
US6524456B1 (en) * 1999-08-12 2003-02-25 Ut-Battelle, Llc Microfluidic devices for the controlled manipulation of small volumes
US6265025B1 (en) * 1999-09-16 2001-07-24 Lockheed Martin Energy Research Corporation Method for the production of ultrafine particles by electrohydrodynamic micromixing
US6179912B1 (en) * 1999-12-20 2001-01-30 Biocrystal Ltd. Continuous flow process for production of semiconductor nanocrystals
AU2001240104A1 (en) * 2000-03-07 2001-09-17 Symyx Technologies, Inc. Parallel flow process optimization reactor
US6607907B2 (en) * 2000-05-15 2003-08-19 Biomicro Systems, Inc. Air flow regulation in microfluidic circuits for pressure control and gaseous exchange
US7351376B1 (en) * 2000-06-05 2008-04-01 California Institute Of Technology Integrated active flux microfluidic devices and methods
US6701774B2 (en) * 2000-08-02 2004-03-09 Symyx Technologies, Inc. Parallel gas chromatograph with microdetector array
US6600558B2 (en) * 2000-08-22 2003-07-29 Nippon Telegraph And Telephone Corporation Micro-fluidic cell for optical detection of gases and method for producing same
WO2002060582A2 (en) * 2000-11-16 2002-08-08 Fluidigm Corporation Microfluidic devices for introducing and dispensing fluids from microfluidic systems
US6887429B1 (en) * 2001-01-26 2005-05-03 Global Fia Apparatus and method for automated medical diagnostic tests
US20020100714A1 (en) * 2001-01-31 2002-08-01 Sau Lan Tang Staats Microfluidic devices
US7179423B2 (en) * 2001-06-20 2007-02-20 Cytonome, Inc. Microfluidic system including a virtual wall fluid interface port for interfacing fluids with the microfluidic system
KR100438408B1 (ko) * 2001-08-16 2004-07-02 한국과학기술원 금속간의 치환 반응을 이용한 코어-쉘 구조 및 혼합된합금 구조의 금속 나노 입자의 제조 방법과 그 응용
US7390463B2 (en) * 2001-09-07 2008-06-24 Corning Incorporated Microcolumn-based, high-throughput microfluidic device
US7976779B2 (en) * 2002-06-26 2011-07-12 California Institute Of Technology Integrated LC-ESI on a chip
US7198759B2 (en) * 2002-07-26 2007-04-03 Applera Corporation Microfluidic devices, methods, and systems
KR100480338B1 (ko) * 2002-08-08 2005-03-30 한국전자통신연구원 극소량의 유체제어를 위한 미세 유체제어소자
TW590982B (en) * 2002-09-27 2004-06-11 Agnitio Science & Technology I Micro-fluid driving device
US7025935B2 (en) * 2003-04-11 2006-04-11 Illumina, Inc. Apparatus and methods for reformatting liquid samples
US20040224425A1 (en) * 2003-05-08 2004-11-11 Gjerde Douglas T. Biomolecule open channel solid phase extraction systems and methods
US20060233673A1 (en) * 2003-09-19 2006-10-19 Beard Nigel P High density plate filler
US20060000709A1 (en) * 2004-06-30 2006-01-05 Sebastian Bohm Methods for modulation of flow in a flow pathway
US8399055B2 (en) * 2005-07-21 2013-03-19 Rania Bakry Open channel solid phase extraction systems and methods

Cited By (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2058373A3 (en) * 2003-09-22 2010-06-02 FUJIFILM Corporation Organic pigment fine-particle, and method of producing the same
JP2005194157A (ja) * 2004-01-09 2005-07-21 Nippon Koki Co Ltd 金属ヒドラジン硝酸塩の製造方法、金属ヒドラジン硝酸塩および金属ヒドラジン硝酸塩組成物
JP2006150347A (ja) * 2004-10-27 2006-06-15 Kyocera Corp 生成物製造装置並びに微粒子の製造方法
JP2006124787A (ja) * 2004-10-29 2006-05-18 Hideaki Maeda 高結晶性ナノ銀粒子スラリー及びその製造方法
JP2006312129A (ja) * 2005-05-06 2006-11-16 Fuji Photo Film Co Ltd ナノ粒子の濃縮方法
US8679341B2 (en) 2005-05-06 2014-03-25 Fujifilm Corporation Method of concentrating nanoparticles and method of deaggregating aggregated nanoparticles
JP2007009267A (ja) * 2005-06-29 2007-01-18 Kri Inc 貴金属コロイドの製造方法
JP2007061923A (ja) * 2005-08-29 2007-03-15 National Institute Of Advanced Industrial & Technology ナノ粒子製造方法及びその製造装置
WO2007086302A1 (ja) * 2006-01-26 2007-08-02 Konica Minolta Medical & Graphic, Inc. ナノ半導体粒子の製造方法
WO2007086321A1 (ja) 2006-01-27 2007-08-02 Konica Minolta Medical & Graphic, Inc. ナノ半導体粒子
JPWO2007086267A1 (ja) * 2006-01-27 2009-06-18 コニカミノルタエムジー株式会社 コア・シェル構造を有するナノ半導体粒子およびその製造方法
WO2007086267A1 (ja) * 2006-01-27 2007-08-02 Konica Minolta Medical & Graphic, Inc. コア・シェル構造を有するナノ半導体粒子およびその製造方法
CN100369703C (zh) * 2006-03-28 2008-02-20 华中师范大学 一种铁纳米线及制备方法
JP2008037716A (ja) * 2006-08-09 2008-02-21 National Institute Of Advanced Industrial & Technology 半導体微粒子の製造方法
JP2010510056A (ja) * 2006-11-21 2010-04-02 バイエル・テクノロジー・サービシーズ・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング ナノサイズ金属含有ナノ粒子およびナノ粒子分散体の合成方法
WO2009035019A1 (ja) 2007-09-12 2009-03-19 M.Technique Co., Ltd. 二酸化チタン超微粒子及びその製造方法
US8636974B2 (en) 2007-09-12 2014-01-28 M. Technique Co., Ltd. Titanium dioxide superfine particles and method for producing the same
WO2009034777A1 (ja) * 2007-09-13 2009-03-19 Konica Minolta Medical & Graphic, Inc. 蛍光体ナノ粒子の製造方法、及びそれを用いて製造された蛍光体ナノ粒子
JP2009132596A (ja) * 2007-11-09 2009-06-18 M Technique Co Ltd 二酸化チタン超微粒子及びその製造方法
JP4701409B2 (ja) * 2008-12-26 2011-06-15 独立行政法人産業技術総合研究所 コアシェル型酸化セリウムポリマーハイブリッドナノ粒子及びその分散液の製造方法
JP2010155931A (ja) * 2008-12-26 2010-07-15 National Institute Of Advanced Industrial Science & Technology コアシェル型酸化セリウムポリマーハイブリッドナノ粒子及びその分散液の製造方法
US8846785B2 (en) 2008-12-26 2014-09-30 National Institute Of Advanced Industrial Science And Technology Manufacturing method of core-shell-type ceria-polymer hybrid nanoparticles and dispersion sols of them
JP2015180776A (ja) * 2009-12-05 2015-10-15 国立研究開発法人産業技術総合研究所 金属微粒子の製造方法
JP2014210265A (ja) * 2010-02-12 2014-11-13 独立行政法人産業技術総合研究所 マイクロリアクターを有する装置
JP2015006669A (ja) * 2010-02-12 2015-01-15 独立行政法人産業技術総合研究所 マイクロリアクター装置
JP2011195852A (ja) * 2010-03-17 2011-10-06 Daihatsu Motor Co Ltd ナノ粒子の製造方法
JP2014511435A (ja) * 2011-02-15 2014-05-15 ケアストリーム ヘルス インク ナノワイヤ調製方法、組成物、および物品
US10656319B2 (en) 2013-02-28 2020-05-19 Ns Materials Inc. Liquid crystal display device
US9786823B2 (en) 2013-07-08 2017-10-10 Ns Materials Inc. Light-emitting device with sealing member comprising zinc sulfide particles
KR101627306B1 (ko) 2013-12-09 2016-06-03 고려대학교 산학협력단 연속흐름반응기를 포함하는 나노결정 제조 장치 및 이를 이용한 CuInS2/ZnS 나노결정의 제조방법
KR20150066762A (ko) 2013-12-09 2015-06-17 고려대학교 산학협력단 연속흐름반응기를 포함하는 나노결정 제조 장치 및 이를 이용한 CuInS2/ZnS 나노결정의 제조방법
US10831066B2 (en) 2016-03-10 2020-11-10 Sharp Kabushiki Kaisha Liquid crystal display device and alignment film
JP2017226916A (ja) * 2016-06-20 2017-12-28 株式会社新光化学工業所 微粒子の製造方法及び製造装置ならびに微粒子
WO2018180456A1 (ja) * 2017-03-28 2018-10-04 富士フイルム株式会社 Iii-v族半導体ナノ粒子の製造方法、iii-v族半導体量子ドットの製造方法、及びフロー式反応システム
JPWO2018180456A1 (ja) * 2017-03-28 2019-11-07 富士フイルム株式会社 Iii−v族半導体ナノ粒子の製造方法、iii−v族半導体量子ドットの製造方法、及びフロー式反応システム
US11492252B2 (en) 2017-03-28 2022-11-08 Fujifilm Corporation Method for producing group III-V semiconductor nanoparticle, method for producing group III-V semiconductor quantum dot, and flow reaction system

Also Published As

Publication number Publication date
JP3740528B2 (ja) 2006-02-01
US20040025634A1 (en) 2004-02-12
US20050220915A1 (en) 2005-10-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003225900A (ja) ナノ粒子製造方法
JP4528927B2 (ja) 複合微粒子の製造方法および複合微粒子の製造装置、並びに複合微粒子
Saldanha et al. Large scale syntheses of colloidal nanomaterials
Uson et al. Continuous microfluidic synthesis and functionalization of gold nanorods
Takagi et al. Production of titania nanoparticles by using a new microreactor assembled with same axle dual pipe
Yen et al. A continuous‐flow microcapillary reactor for the preparation of a size series of CdSe nanocrystals
JP2007069162A (ja) ナノ粒子の製造方法
Wu et al. Continuous synthesis of tuneable sized silver nanoparticles via a tandem seed-mediated method in coiled flow inverter reactors
JP4458202B2 (ja) 半導体微粒子の製造方法
Gomez et al. Facile synthesis of SiO 2–Au nanoshells in a three-stage microfluidic system
JP2014004576A (ja) ナノサイズ金属含有ナノ粒子およびナノ粒子分散体の合成方法
JP2005104830A (ja) 金属酸化物ナノ粒子のプラズマ合成
WO2006137878A2 (en) Flow method and reactor for manufacturing nanocrystals
WO2007086302A1 (ja) ナノ半導体粒子の製造方法
US20050164227A1 (en) Method for preparing semiconductor nanocrystals having core-shell structure
RU2247006C1 (ru) Способ разложения для получения субмикронных частиц в ванне с жидкостью
EP1867386A1 (en) Method for the production of nanoparticles
Ling et al. Synthesis and characteristics of silica nano-particles using modified sol–gel method in microreactor
US7160489B2 (en) Controlled chemical aerosol flow synthesis of nanometer-sized particles and other nanometer-sized products
EP1452225B1 (en) Preparation of nanoparticles
Sinatra et al. Methods of synthesizing monodisperse colloidal quantum dots
Wojnicki et al. Quantum materials made in microfluidics-critical review and perspective
He et al. Effects of interior wall on continuous fabrication of silver nanoparticles in microcapillary reactor
Li et al. A novel method for the preparation of III–V semiconductors: sonochemical synthesis of InP nanocrystals
JP2008246394A (ja) ナノ粒子製造方法およびナノ粒子製造装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050322

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050519

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20051006

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3740528

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313114

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313114

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term