JPWO2007086267A1 - コア・シェル構造を有するナノ半導体粒子およびその製造方法 - Google Patents

コア・シェル構造を有するナノ半導体粒子およびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2007086267A1
JPWO2007086267A1 JP2007555885A JP2007555885A JPWO2007086267A1 JP WO2007086267 A1 JPWO2007086267 A1 JP WO2007086267A1 JP 2007555885 A JP2007555885 A JP 2007555885A JP 2007555885 A JP2007555885 A JP 2007555885A JP WO2007086267 A1 JPWO2007086267 A1 JP WO2007086267A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
core
shell
thickness
particle diameter
particle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007555885A
Other languages
English (en)
Inventor
一賀 午菴
一賀 午菴
岡田 尚大
尚大 岡田
塚田 和也
和也 塚田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Medical and Graphic Inc
Original Assignee
Konica Minolta Medical and Graphic Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Medical and Graphic Inc filed Critical Konica Minolta Medical and Graphic Inc
Publication of JPWO2007086267A1 publication Critical patent/JPWO2007086267A1/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K11/00Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials
    • C09K11/08Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials
    • C09K11/56Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials containing sulfur
    • C09K11/562Chalcogenides
    • C09K11/565Chalcogenides with zinc cadmium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09CTREATMENT OF INORGANIC MATERIALS, OTHER THAN FIBROUS FILLERS, TO ENHANCE THEIR PIGMENTING OR FILLING PROPERTIES ; PREPARATION OF CARBON BLACK  ; PREPARATION OF INORGANIC MATERIALS WHICH ARE NO SINGLE CHEMICAL COMPOUNDS AND WHICH ARE MAINLY USED AS PIGMENTS OR FILLERS
    • C09C1/00Treatment of specific inorganic materials other than fibrous fillers; Preparation of carbon black
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09CTREATMENT OF INORGANIC MATERIALS, OTHER THAN FIBROUS FILLERS, TO ENHANCE THEIR PIGMENTING OR FILLING PROPERTIES ; PREPARATION OF CARBON BLACK  ; PREPARATION OF INORGANIC MATERIALS WHICH ARE NO SINGLE CHEMICAL COMPOUNDS AND WHICH ARE MAINLY USED AS PIGMENTS OR FILLERS
    • C09C1/00Treatment of specific inorganic materials other than fibrous fillers; Preparation of carbon black
    • C09C1/10Compounds of cadmium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K11/00Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials
    • C09K11/02Use of particular materials as binders, particle coatings or suspension media therefor
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K11/00Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials
    • C09K11/08Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials
    • C09K11/59Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials containing silicon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K11/00Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials
    • C09K11/08Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials
    • C09K11/59Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials containing silicon
    • C09K11/592Chalcogenides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K11/00Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials
    • C09K11/08Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials
    • C09K11/88Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials containing selenium, tellurium or unspecified chalcogen elements
    • C09K11/881Chalcogenides
    • C09K11/883Chalcogenides with zinc or cadmium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B29/00Single crystals or homogeneous polycrystalline material with defined structure characterised by the material or by their shape
    • C30B29/02Elements
    • C30B29/06Silicon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B29/00Single crystals or homogeneous polycrystalline material with defined structure characterised by the material or by their shape
    • C30B29/02Elements
    • C30B29/08Germanium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B29/00Single crystals or homogeneous polycrystalline material with defined structure characterised by the material or by their shape
    • C30B29/10Inorganic compounds or compositions
    • C30B29/40AIIIBV compounds wherein A is B, Al, Ga, In or Tl and B is N, P, As, Sb or Bi
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B29/00Single crystals or homogeneous polycrystalline material with defined structure characterised by the material or by their shape
    • C30B29/10Inorganic compounds or compositions
    • C30B29/46Sulfur-, selenium- or tellurium-containing compounds
    • C30B29/48AIIBVI compounds wherein A is Zn, Cd or Hg, and B is S, Se or Te
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B7/00Single-crystal growth from solutions using solvents which are liquid at normal temperature, e.g. aqueous solutions
    • C30B7/14Single-crystal growth from solutions using solvents which are liquid at normal temperature, e.g. aqueous solutions the crystallising materials being formed by chemical reactions in the solution

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Luminescent Compositions (AREA)
  • Silicon Compounds (AREA)
  • Crystals, And After-Treatments Of Crystals (AREA)

Abstract

本発明は、シェル厚/コア部粒子径比が、光学素子の光学特性として最適な比率を有するコア・シェル構造を有するナノ半導体粒子を提供することを目的とする。本発明のナノ半導体粒子は、シェル部の厚みがコア部の粒子径に対して1/2以下であるコア・シェル構造をもつ。コア部の粒子径が20nm未満であり、かつ、シェル部の厚みが0.2nm以上である。あるいはコア部の粒子径が20nm〜100nmであり、かつ、シェル部の厚みがコア部の粒子径に対して1/100以上である。さらにコア部に、B、C、N、Al、Si、P、S、Zn、Ga、Ge、As、Se、Cd、In、SbおよびTeよりなる群から選ばれる、少なくとも1つ以上の元素を含有する。またシェル部が、コア部よりもバンドギャップが大きい組成から構成されていることを特徴としている。

Description

本発明は、コア・シェル構造のナノ半導体粒子に関し、詳しくはシェル部の厚みがコア部の粒子径に対して1/2以下であるコア・シェル構造をもつナノ半導体粒子およびその製造方法に関する。
半導体や金属などの超微細粒子のうち、電子の波長(10nm程度)より小さい粒子径を有するナノサイズの粒子は、量子サイズ効果として電子の運動に対するサイズ有限性の影響が大きくなってくるために、バルク体とは異なる特異な物性を示すことが知られている(非特許文献1)。粒子コア部とは異なる材料で被覆したコア・シェル構造を有する半導体ナノ粒子は、コアとなる粒子のサイズや形状を変化させることなく機能化でき、あるいはコアとシェルのいずれのバルク材料とも異なる特性の発現が期待できるために、新規な高活性触媒、光機能性材料、光学素子用材料として注目されている材料である。例えば発光性ナノ粒子の表面が露出していると、ナノ粒子表面に存在する多数の欠陥が発光キラーとなってしまい、発光効率が低下してしまう。そこでナノ粒子の発光波長に相当するバンドギャップよりも大きいバンドギャップを持つシェル材料で被覆してコア・シェル構造にすることにより、その発光強度を向上させる方法が知られている。
コア・シェル構造を有する発光性ナノ粒子については、これまでに非線形光学材料として、シリコン核表面に酸化シリコン主体の絶縁層を有する超微細粒子が提案された。このものは高い量子効率が得られる高輝度発光材料として有用であるとされている(特許文献1参照)。
またナノ構造結晶を有し、その周囲がガラス成分でコーティングされた蛍光体粒子は、低電圧でも励起発光が可能であり、しかも発光効率も高い特徴を有していた(特許文献2参照)。
ZnSを第一の主成分とし、第二成分としてII−VI族の化合物半導体を一部含んでもよい半導体中に、アクセプタ準位を形成する第一添加元素と、ドナー準位を形成する第二添加成分を含む蛍光体コアの粒子径が10nm以下で、該蛍光体の発光波長に相当するバンドギャップよりも大きいバンドギャップを持つシェル材中に分散されたコア・シェル構造を有し、高い発光効率を有する蛍光体が開示されている(特許文献3参照)。
このようにバンドギャップエネルギーを増大するには、コア粒子の大きさをナノサイズまで微小化して量子サイズ効果を発現させ、さらに上記のようにコア・シェル構造をとることによって達成されるが、コア部とシェル層とのサイズの比率がナノ半導体粒子の光学的特性にどう影響するのかについては未だ検討されていない。
特開平5−224261号公報 特開2000−265166号公報 特開2005−120117号公報 日経先端技術、2003.01.27号、1〜4ページ
上記のようにコア・シェル構造を有するナノ粒子の光学特性に対して、シェル層の厚さの影響については知られていない。本発明者らは、これまでにシェル厚/コア部粒子径の比率が一定の範囲内にあると発光効率の向上と同時に発光の安定性をも確保することができることを見出し、この知見に基づいて本発明をなすに至った。本発明は、シェル厚/コア部粒子径が光学素子の光学特性について最適な比率を有するコア・シェル構造のナノ半導体粒子およびその製造方法を提供することを目的とする。
本発明のナノ半導体粒子は、シェル部の厚みがコア部の粒子径に対して1/2以下であるコア・シェル構造をもつ。
コア部の粒子径が20nm未満であり、かつ、シェル部の厚みが0.2nm以上であることを特徴としている。
あるいはコア部の粒子径が20nm〜100nmであり、かつ、シェル部の厚みがコア部の粒子径に対して1/100以上であることを特徴としている。
さらにコア部に、B、C、N、Al、Si、P、S、Zn、Ga、Ge、As、Se、Cd、In、SbおよびTeよりなる群から選ばれる、少なくとも1つ以上の元素を含有することを特徴としている。
またシェル部は、コア部よりもバンドギャップが大きい組成から構成されていることを特徴している。
コア部がシリコン核であり、シェル部が酸化シリコン主体の層であるナノ半導体粒子が好ましい。
さらにコア部が単結晶であることが望ましい。
本発明のナノ半導体粒子を製造する方法において、シェル部を形成する際の反応条件を調整することにより、シェル部の厚みが最小で0.2nmであり、かつ、コア部粒子径に対して1/100〜1/2のシェル厚みをもつナノ半導体粒子を製造する方法も本発明に含まれる。
また、コア部がシリコン核であり、シェル部が酸化シリコン主体の層であるナノ半導体粒子の製造方法であって、以下の工程、
(i)界面活性剤を含む有機溶媒と四塩化ケイ素溶液とを混合して得られた溶液に還元剤を添加して反応させる工程、
(ii)界面活性剤ミセル中に生成したシリコンナノ粒子を、次いで酸化雰囲気中で噴霧処理して、液滴化し分散させる工程、
(iii)さらに気相中で分散状態を保持したまま焼成する工程
を含み、上記工程(ii)において噴霧処理時間の長さを調整することにより、シェル部の厚みが最小で0.2nmであり、かつ、コア部粒子径に対して1/100〜1/2のシェル厚みをもつナノ半導体粒子を製造する方法も含まれる。
本発明のコア・シェル構造を持つナノ半導体粒子は、コア粒子径に対するシェル厚の比率が一定範囲内に最適化されているために、量子サイズ効果、量子閉じ込め効果などが効率よく発現されて量子効率が向上し、しかも発光が安定化されている。従って本発明のナノ半導体粒子は、実用上好ましいナノ粒子であり、高輝度発光部材または発光素子として有用である。
図1は、SiコアAについてのシェル厚/コア粒子径(コア・シェル比)と発光効率との関係を示すグラフである。 図2は、SiコアBについてのシェル厚/コア粒子径(コア・シェル比)と発光効率との関係を示すグラフである。 図3は、SiコアCについてのシェル厚/コア粒子径(コア・シェル比)と発光効率との関係を示すグラフである。 図4は、SiコアDについてのシェル厚/コア粒子径(コア・シェル比)と発光効率との関係を示すグラフである。 図5は、CdSeコアをシェル部ZnS層で被覆するために使用した混合装置および噴霧焼成装置を示す。 図6は、CdSeコアAについてのシェル厚/コア粒子径(コア・シェル比)と発光効率との関係を示すグラフである。 図7は、CdSeコアBについてのシェル厚/コア粒子径(コア・シェル比)と発光効率との関係を示すグラフである。 図8は、CdSeコアCについてのシェル厚/コア粒子径(コア・シェル比)と発光効率との関係を示すグラフである。 図9は、CdSeコアDについてのシェル厚/コア粒子径(コア・シェル比)と発光効率との関係を示すグラフである。
ナノ半導体粒子
本明細書でいう「ナノ粒子」とは、ナノメートルオーダーの粒子径を有する微細粒子を意味する。ナノ半導体粒子の形状は、球状、棒状、板状、チューブ状などが考えられるが、本発明の製造方法から得られるナノ半導体粒子は、球状またはほぼ球状であると考えられ、粒子径はその直径を表している。本発明のナノ半導体粒子は全体のサイズ(コア部とシェル部とを合せた部分の直径であるが、シェル部表面にさらに高分子鎖などが付される場合には、当該鎖も含める)として、通常は1000nm以下の粒子径である。
・コア・シェル構造
本発明のナノ半導体粒子は、コア・シェル構造をもつナノ半導体粒子であり、コア部のサイズとシェル部のサイズの比率として、シェル部の厚みがコア部の粒子径に対して、1/2以下であることを特徴としている。ここで「コア・シェル構造」とは、コア部となる中心部ナノ粒子の表面を覆う層をシェル部として有する二重構造をいう。
ナノ半導体粒子が上記のようにコア・シェル構造をとるのは、ナノ粒子の表面が露出していると、ナノ粒子表面の多数の欠陥が発光キラーとなってしまい、発光強度が低下してしまうため、このことを防止するためである。さらにシェル部が、コア部よりもバンドギャップが大きい組成から構成されていると、より発光強度が増大し、発光の長寿命化や高輝度化が可能となるために好ましい構造である。本発明のナノ半導体粒子の構造をさらに詳しく説明する。
本発明のナノ半導体粒子におけるコア部の好ましい材質として、B、C、N、Al、Si、P、S、Zn、Ga、Ge、As、Se、Cd、In、SbおよびTeよりなる群から選ばれる、少なくとも1つ以上の元素を含有する。より好ましくは、少なくともSiまたはGeの元素を含み、さらに好ましくはシリコンまたはその化合物、あるいはゲルマニウムまたはその化合物である。コア部がシリコンまたはゲルマニウムである半導体ナノ粒子では、そのサイズが量子閉じ込め効果の生じる領域まで縮小することによりバンドギャップエネルギーが可視領域まで広がって発光現象が見られる。
本発明のコア・シェル構造をもつナノ半導体粒子の好ましい態様は、コア部の粒子径が、1〜100nmであり、シェル部の厚みは最小でも0.2〜0.3nmであり、かつ、コア部の粒子径に対する比率として、1/100〜1/2の厚みであるナノ半導体粒子である。
さらにコア部は単結晶であることが望ましい。単結晶とすることにより、光学素子、例えば蛍光体微粒子の場合、高い発光効率が得られるためである(特許文献2参照)。
シェル部は、上記コア部を被覆する層であり、シェル部の材料として、通常はII族〜VI族の化合物が好適である。この場合、上記のコア・シェル構造の観点からシェル部がコア部よりもバンドギャップが大きい組成から構成されていることが必要である。
このようなナノ半導体粒子としては特に限定されず、例えばCuClなどのI−VII族化合物、CdS、CdSeなどのII−VI族化合物、InAsなどのIII−V族化合物、IV族半導体などの半導体結晶などが挙げられる。具体的にはSiをコア・SiO2をシェルとするコア・シェル構造、CdSコア−SiO2シェル構造、CdSコア−CdSeシェル構造、CdSeコア−CdSシェル構造、CdSコア−ZnSシェル構造、CdSeコア−ZnSeシェル構造などが例示される。
特にコア部がシリコン核であり、シェル部が酸化シリコン主体の層であることが望ましい。酸化シリコン主体の層とは、酸化ケイ素(SiO2)が主成分であるシェル層である。さらにコア部のシリコン核は、単結晶であることが望ましい。このようなコア・シェル構造を有するナノ半導体粒子では、コア部のSiの励起エネルギーは1.1 eV、シェル部の酸化ケイ素(SiO2)の励起エネルギーは、8 eVとなり、バンドギャップエネルギーは、CdSe/ZnSナノ粒子(シェル部(ZnS)3.6 eV;コア部(CdSe)1.7 eV)よりも大きい。またシリコン・シリカ系のナノ半導体粒子は、環境への負荷が少なく、生体への適用時には生体安全性にも優れる。
・量子サイズ効果
コア部の粒子径は、1〜100nmであり、より好ましくは1〜50nm、特に好ましくは2〜20nmである。コア部の粒子径が1nm未満であると、粒子径の調整が容易ではなく、粒子径の揃ったナノ粒子を得ることは困難である。また100nmを超えるとバルクの性質となってしまうことがある。したがってナノ粒子が量子サイズ効果を得るためには、コア部の粒子径は通常100nm以下であるべきである。
上記のように本発明者は、コア部の粒子径とシェル厚との比率が発光性ナノ粒子の発光に密接に関係することを見出し、両者を適宜調整することにより発光特性を向上させ得ることに想到した。本発明のナノ半導体粒子では、コア粒子径に対するシェル厚が薄いと発光効率が低く、かつ発光が安定しないし、またシェル厚が厚すぎると発光の安定性が劣化するため、高い発光効率が安定して得るようにコア部のサイズとシェル部のサイズとの関係が次のように規定される。
コア部の粒子径が20nm未満である場合には、シェル部の厚みは0.2nm以上であり、かつシェル部の厚みがコア部の粒子径に対して、1/2以下である。0.2nm未満であると原子または分子そのものとなってしまうからである。また粒子コアと粒子コアとを隔離し、コア同士が凝集することを回避するためにも0.2nm以上は必要である。
このような粒子のサイズではバルク状構造物と比較した場合、量子的効果として励起子の閉じ込め、静電効果などにより良好な光吸収特性および発光特性を示す。すなわち吸収スペクトルおよび蛍光スペクトルを粒子径によって調節することが可能である。具体的には、紫外線などの励起光をナノ半導体粒子に照射すると、粒子径によって異なる波長の蛍光を発し得る。したがって粒子の直径が異なるだけの同じナノ半導体粒子試薬が一光源から多色発色を可能とする。さらにシェル部の厚みをコア部の粒子径に対して1/2以下とするのは、ナノ粒子内におけるコア部の体積含有率を小さくし過ぎない、換言すると発光層の占める割合を多くするためであり、これにより、高い発光効率を維持し、かつ安定した発光が得られるという効果が発揮される。したがって、発光を所望の強度になるように適宜シェル厚/コア部粒子径の比率を調整し、安定した発光を得ることができるという利点もある。
コア部粒子径およびシェル厚が前記の範囲に規定されたナノ半導体粒子は、上述のように、発光効率を最大限向上させるとともに発光の安定性を維持しながら、併せて発光スペクトルを適宜調節でき、あるいは任意に設計できるために、発光性微粒子、例えば多色発光ナノサイズ蛍光体粒子として有望である。好ましくは安定に分散された懸濁液または基体に固定化された状態で、蛍光試薬、標識物質などに応用される。
一方、コア部の粒子径が20nm〜100nmである場合には、シェル部の厚みがコア部の粒子径に対して1/100以上であり、1/2以下であることが、発光強度および粒子径分布の観点から望ましい。シェル厚/コア粒子径の比が、1/100未満では、ナノ半導体粒子の発光強度が低下し、粒子径分布も狭くはない。また1/2を超えると、発光強度はやや上がるがナノ粒子間のサイズのバラツキは大きい。
ナノシリコンのサイズが発光素子とした場合の発光色に直接寄与することができ、フッ酸水溶液処理および酸化処理を施すと、ナノシリコンのサイズを調整することにより赤色、緑色、青色の可視部発光を変化させ得ることが開示された(特開2004−296781号公報)。さらにシェル部の厚みをコア部の粒子径に対して1/100以上、1/2以下とすることにより、高い発光効率を安定して得られるという効果が発揮される。したがって上記サイズのナノ半導体粒子を適当な基体上に堆積させれば、高輝度の光学材料、例えば高い量子収率の蛍光体が得られる。このような発光体は、低電圧で励起可能であり、しかも高輝度の発光が得られるために、高輝度発光部材として実用上好ましい。さらに発光が長寿命化し、安定しているためにその発光は視認容易となり、上記発光体は特に薄型ディスプレー用の蛍光体、ディスプレー用または照明用の固体素子などとして好適である。
製造方法
本発明のナノ半導体粒子において、コア部の粒子径が20nm未満である場合にはシェル部の厚みは0.2nm以上であり、かつシェル部の厚みがコア部の粒子径に対して、1/2以下である。また、コア部の粒子径が20〜100nmである場合には、シェル部の厚みがコア部の粒子径に対して1/100以上であり、1/2以下である。半導体ナノ粒子のコア・シェル構造体を作製する方法としては特に限定されず、例えば気相法、液相法(例えば逆ミセル法、ホットソープ法、共沈を利用した方法)などの方法が知られている。
いずれの方法を用いるにしても、シェル部を形成する際の反応条件を適切に調整することにより、シェル部の厚みが最小で0.2nmであり、かつ、コア部粒子径に対して1/100〜1/2のシェル厚みをもつナノ半導体粒子を製造することができる。すなわちコア部の粒子径とシェル厚との比率の調整は、シェル部の形成時にその形成のための条件を適宜調整することによる。したがって、所定の平均粒子径を有するコア粒子が得られる場合、そのサイズに対応するシェル部の厚さは、コア粒子を被覆する方法にもよるが、例えばシェル部を構成する化合物の濃度、該化合物との接触時間または接触方法、反応時間、温度、圧力、ノズル径、その他の処理条件などについて、所望のシェル厚となるように調整すればよい。個々のナノ粒子について、具体的な条件の選定および設定は当業者であれば可能なことである。
気相法によるとコア・シェル構造を精密に制御することが可能であり、光学的特性の優れた新規ナノ複合材料を得ることができるために好ましい。一例として、ナノシリコン粒子を製造する方法を次に示す。
コア部がシリコン核であり、シェル部が酸化シリコン主体の層であるナノ半導体粒子の製造方法であって、以下の工程、
(i)界面活性剤を含む有機溶媒と四塩化ケイ素溶液とを撹拌しながら混合して得られた溶液に還元剤溶液を添加して反応させる工程、
(ii)界面活性剤ミセル中に生成したシリコンナノ粒子を、次いで酸化雰囲気中で、噴霧処理して液滴化し分散させる工程、
(iii)さらに気相中で分散状態を保持した状態で焼成する工程
を含み、上記工程(ii)において噴霧処理時間の長さを調整することにより、シェル部の厚みが最小で0.2nmであり、かつ、コア部粒子径に対して1/100〜1/2のシェル厚みをもつナノ半導体粒子を製造することができる。
コア粒子のサイズは界面活性剤が形成する逆ミセルの大きさにより規定されるので、逆ミセルの大きさを界面活性剤と四塩化ケイ素の濃度比で調整してもよい。また(ii)および(iii)の工程で、酸化されやすいシリコンをコア部としていることからその周囲に酸化処理を行なうことにより酸化シリコン(SiO2)主体の層を容易に形成させることができ、しかもその層の厚みの調整もまた容易に行なうことができる。
界面活性剤として、テトラオクチルアンモニウムブロミド(TOAB)、ビス[2−エチルヘキシル]スルホコハク酸ナトリウム(AOT)、トリオクチルフォスフィンオキシド(TOPO)、セチルトリメチルアンモニウムブロミド(CTAB)、ラウリルジメチルアミノ酢酸(LDA)などが例示される。
有機溶媒として特に限定されないが、トルエン、キシレン、ヘキサン、ヘプタン、ベンゼン、アセトン、THF、MEK、ジメチルホルムアミド、ジメチルアセトアミド、ジメチルスルホキシド、シクロヘキサン、ジメチルエーテル、酢酸エチルなどが挙げられる。
還元剤として、水素化アルミニウムリチウム、水素化ホウ素ナトリウム、水素化アンモニウムリチウム、ジメチルアミンボランなどが挙げられる。さらに酸化的雰囲気としては、酸素ガス、水蒸気酸化などが例示される。
粒子径分布のばらつきが少ない、なるべく均一なSiコア−SiO2シェル構造のナノ粒子を得るためには、次の方法が望ましい。
(i)SiCl4水溶液と、界面活性剤を含む有機溶媒、例えばTOAB(テトラオクチルアンモニウムブロミド)のトルエン溶液とを撹拌しながら混合して、原料溶液を得る。これに水素化アルミニウムリチウムTHF溶液を添加して一定時間静置する。過剰な還元剤をメタノールの添加により失活させ、
(ii)界面活性剤の逆ミセル中に生成したシリコンナノ粒子を、次いで酸化雰囲気中で、噴霧処理して液滴化して分散させ、
(iii)さらに気相中で分散状態を保持した状態で焼成する
ことにより、コア部がシリコン、シェル部が酸化ケイ素(SiO2)であるナノ半導体粒子を得ることができる。
かかる気相法によれば、シリコンを粒子径が微細である粒子として結晶化させることもできる。
上記(ii)の工程で、噴霧処理の時間を調整することにより、シェル厚を所望のサイズになるようにすることができる。すなわち、シェル部の厚みがコア部の粒子径に対して1/2以下であるコア・シェル構造とするためには、上記(i)の工程で、形成されるシリコンナノ粒子のサイズ分布が狭い範囲内に収まるようにし、その平均粒子径の1/2以下となるように噴霧処理時間および酸化雰囲気中での焼成時間を調整すればよい。
具体的にはコア部の平均粒子径が20nm未満とするためには、形成されたシリコンナノ粒子のサイズは、界面活性剤が形成する逆ミセルの大きさにより規定されるため、逆ミセルの大きさを例えば界面活性剤と四塩化ケイ素の濃度比で調整してもよい。また、シェル厚の調整は、酸化雰囲気中での噴霧処理の時間を調節することによる。すなわち酸化雰囲気中での噴霧処理時間を短くすることにより、シェル部の厚みが低下する。
このような粒子サイズの範囲および分布の実態を実際に調べるためには、高分解能TEM(透過型電子顕微鏡)により直接観察する方法が都合よい。上記製造方法によれば、粒子サイズ分布の狭いナノ半導体粒子を効率よく製造することができる。
なお、基体に固定化されているナノ半導体粒子の場合には、高周波スパッタリング法が好適である(特開2004−296781号公報)。
これら使用材料などはこの発明の範囲内の好適な態様の一例にすぎない。本発明の説明をいくつかの以下に示す実施例を参照して行なうが、これら実施例は本発明を限定する意味で解されるべきではない。実施例中で用いる使用材料の濃度、使用量、処理時間、処理温度等の数値的条件、処理方法等はこの発明の範囲内の好適例にすぎない。
[実施例1]
Si/SiO 2 の作製
(コア部Si粒子の調製)
トルエン100mlにテトラオクチルアンモニウムブロマイド(TOAB)を添加し、よく攪拌した後、SiCl4を92μL滴下した。1時間攪拌後、還元剤(水素化アルミニウムリチウムのTHF溶液(1M)2ml)を2分以上かけて滴下した。3時間放置後、メタノールを20ml添加して、過剰な還元剤を失活させることで、界面活性剤ミセル中にシリコンナノ粒子が形成されていた。
シリコンナノ粒子の粒径は、SiCl4とTOABの比率を変えることで調整できた。
すなわちSiCl4:TOABを1:0.1〜1:100まで変化させることにより、4種類の粒径の単分散粒子が得られた。
SiCl4:TOAB 平均粒径
SiコアA 1:0.1 30nm
SiコアB 1:1 10nm
SiコアC 1:10 5nm
SiコアD 1:100 2nm
(シェル部SiO2層の被覆)
得られたシリコンナノ粒子の分散液を、噴霧熱分解装置(大川原加工機(株)RH−2)を使い、酸化雰囲気中、1200℃で5分間滞留させて焼成することでSiO2のシェル層を被覆させた。この場合、滞留時間を変えることによりシェル厚を調整することができ、滞留時間を長くするとシェル厚を厚くすることができた。同じ条件で、それぞれ5回づつ被覆を行い、サンプル数、N=5で発光効率の評価を実施した。
(評価)
コア・シェル比:得られた試料について、それぞれTEM観察を行い、各1000個以上の粒子について、コア粒径、シェル厚を計測した。コアとシェルは格子が異なっており、目視で判断ができた。各粒子についてコア・シェル比を計測し、平均値を求めた。最も薄いシェル厚は、いずれのコア粒子も0.2nmだった。
発光効率:得られた試料について、波長250nmの紫外線を照射して発生する蛍光の輝度を色彩輝度計CS−200(コニカミノルタセンシング(株)製)で測定した。それぞれのコア粒径に対して、シェルを被覆させなかった水準を1として相対輝度を求めた。
図1〜4に、上記SiコアA〜Dについてのシェル厚/コア粒子径(コア・シェル比)と発光効率との関係を示す。シェル厚/コア粒子径の比が、一定の範囲(A粒子およびB粒子:0.01〜2/1、C粒子およびD粒子:0.1〜1/2)にあると、その発光効率は高く、しかも分布のバラツキは少ないため安定した発光効率が得られることがわかった。
[実施例2]
CdSe/ZnSの作製
(コア部CdSe粒子の調製)
酢酸カドニウム0.14gとトリオクチルフォスフィンオキシド(TOPO)をフラスコに入れ、アルゴンで系内を満たした後、200℃まで加熱した。この溶液に、25mg/cm3の濃度になるようにセレンを溶解させたトリ−n−オクチルフォスフィン溶液1.44cm3を、激しく攪拌しながらすばやく添加し、さらに1時間攪拌した。この溶液を、噴霧熱分解装置を使い、300℃で1分間滞留させて乾燥することによって、CdSeナノ粒子の粉体が得られた。
CdSeナノ粒子の粒径は、TOPOの量を調整することで制御できた。TOPOを2g〜50gまで変化させると、次の4種類の粒径を有する単分散粒子が得られた。
TOPO 平均粒径
CdSeコアA 2g 40nm
CdSeコアB 5g 10nm
CdSeコアC 20g 5nm
CdSeコアD 50g 3nm
(シェル部ZnS層の被覆)
得られたCdSeナノ粒子粉体を、超音波を用いて水中に分散させ(A液)、図5の混合装置を用いて、混合部のレイノルズ数5,000になる添加速度で、酢酸亜鉛溶液(B液)、次いで硫化ナトリウム(C液)を混合した。これらの混合分散液を、噴霧熱分解装置を使い、1200℃で5分間滞留させることでCdSeコア−ZnSシェル構造のナノ粒子を得た。
酢酸亜鉛溶液および硫化ナトリウム溶液の濃度に応じて、シェル厚を調整することができた。そこで同じ条件で、それぞれ5回づつ被覆を行い、サンプル数、N=5で発光効率の評価を実施した。
(評価)
コア・シェル比:得られた試料について、それぞれTEM観察を行い、各1000個以上の粒子について、コア粒径、シェル厚を計測した。コアとシェルは格子が異なっており、目視で判断ができる。各粒子についてコア・シェル比を計測し、平均値を求めた。最も薄いシェル厚は、いずれのコア粒子も0.2nmだった。
発光効率:得られた試料について、波長250nmの紫外線を照射して発生する蛍光の輝度を測定した。それぞれのコア粒径に対して、シェルを被覆させなかった水準を1として相対輝度を求めた。
図6〜9に、上記CdSeコアA〜Dについてのシェル厚/コア粒子径(コア・シェル比)と発光効率との関係を示す。シェル厚/コア粒子径の比が、一定の範囲(A粒子およびB粒子:0.01〜2/1、C粒子およびD粒子:0.1〜1/2)にあると、その発光効率は高く、しかも分布のバラツキは少ないため安定した発光効率が得られることがわかった。

Claims (9)

  1. シェル部の厚みがコア部の粒子径に対して1/2以下であるコア・シェル構造を有するナノ半導体粒子。
  2. コア部の粒子径が20nm未満であり、かつ、シェル部の厚みが0.2nm以上であることを特徴とする請求の範囲第1に記載のナノ半導体粒子。
  3. コア部の粒子径が20nm〜100nmであり、かつ、シェル部の厚みがコア部の粒子径に対して1/100以上であることを特徴とする請求の範囲第1項に記載のナノ半導体粒子。
  4. コア部に、B、C、N、Al、Si、P、S、Zn、Ga、Ge、As、Se、Cd、In、SbおよびTeよりなる群から選ばれる、少なくとも1つ以上の元素を含有することを特徴とする請求の範囲第1項乃至第3項のいずれかに記載のナノ半導体粒子。
  5. シェル部が、コア部よりもバンドギャップが大きい組成から構成されていることを特徴とする請求の範囲第1項乃至第4項のいずれかに記載のナノ半導体粒子。
  6. コア部がシリコン核であり、シェル部が酸化シリコン主体の層である、請求の範囲第1項乃至第5項のいずれかに記載のナノ半導体粒子。
  7. コア部が単結晶である、請求の範囲第1項乃至第6項のいずれかに記載のナノ半導体粒子。
  8. 請求の範囲第1項乃至第6項のいずれかのナノ半導体粒子を製造する方法において、シェル部を形成する際の反応条件を調整することにより、シェル部の厚みが最小で0.2nmであり、かつ、コア部粒子径に対して1/100〜1/2のシェル厚みをもつナノ半導体粒子を製造する方法。
  9. コア部がシリコン核であり、シェル部が酸化シリコン主体の層であるナノ半導体粒子の製造方法であって、以下の工程、
    (i)界面活性剤を含む有機溶媒と四塩化ケイ素溶液とを混合して得られた溶液に還元剤
    を添加して反応させる工程、
    (ii)界面活性剤ミセル中に生成したシリコンナノ粒子を、次いで酸化雰囲気中で噴霧処理して、液滴化し分散させる工程、
    (iii)さらに気相中で分散状態を保持したまま焼成する工程
    を含み、上記工程(ii)において噴霧処理時間の長さを調整することにより、シェル部の厚みが最小で0.2nmであり、かつ、コア部粒子径に対して1/100〜1/2のシェル厚みをもつナノ半導体粒子を製造する方法。
JP2007555885A 2006-01-27 2007-01-15 コア・シェル構造を有するナノ半導体粒子およびその製造方法 Pending JPWO2007086267A1 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006019242 2006-01-27
JP2006019242 2006-01-27
PCT/JP2007/050409 WO2007086267A1 (ja) 2006-01-27 2007-01-15 コア・シェル構造を有するナノ半導体粒子およびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPWO2007086267A1 true JPWO2007086267A1 (ja) 2009-06-18

Family

ID=38309062

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007555885A Pending JPWO2007086267A1 (ja) 2006-01-27 2007-01-15 コア・シェル構造を有するナノ半導体粒子およびその製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20090236563A1 (ja)
EP (1) EP1978072A4 (ja)
JP (1) JPWO2007086267A1 (ja)
WO (1) WO2007086267A1 (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007086188A1 (ja) * 2006-01-30 2007-08-02 Konica Minolta Medical & Graphic, Inc. 三層型半導体ナノ粒子および三層型半導体ナノロッド
JP5131195B2 (ja) * 2006-09-15 2013-01-30 コニカミノルタエムジー株式会社 半導体ナノ粒子とその製造方法
WO2009041168A1 (ja) * 2007-09-27 2009-04-02 Konica Minolta Medical & Graphic, Inc. ロッド状半導体ナノ粒子の製造方法、ロッド状半導体ナノ粒子及び生体物質標識剤
US20100234209A1 (en) * 2007-10-16 2010-09-16 Nxp B.V. Particle comprising core and shell and applications thereof
JP2009221288A (ja) * 2008-03-14 2009-10-01 Konica Minolta Medical & Graphic Inc コア・シェル型蛍光体微粒子の作製方法
JP5682902B2 (ja) * 2008-04-23 2015-03-11 独立行政法人産業技術総合研究所 水分散性を有する高発光効率ナノ粒子
WO2010085463A1 (en) * 2009-01-20 2010-07-29 University Of Utah Research Foundation Post-synthesis modification of colloidal nanocrystals
US10290387B2 (en) 2009-01-20 2019-05-14 University Of Utah Research Foundation Modification of colloidal nanocrystals
DE102010001567A1 (de) * 2010-02-04 2011-08-04 Robert Bosch GmbH, 70469 Elektrisch leitfähiges Material
KR101378125B1 (ko) * 2010-04-19 2014-03-25 주식회사 엘지화학 리튬 이차 전지용 음극 활물질, 이의 제조 방법 및 이를 포함하는 리튬 이차 전지
KR101439726B1 (ko) * 2010-06-29 2014-09-12 유미코르 산소 함량이 낮은 서브마이크론 크기의 실리콘 분말
WO2013039479A1 (en) * 2011-09-13 2013-03-21 Empire Technology Development Llc Nanosorbents and methods of use thereof
DE102012215421B4 (de) 2012-08-30 2019-08-29 Centrum Für Angewandte Nanotechnologie (Can) Gmbh Verfahren zur Herstellung von Kern/Schale-Nanopartikeln
DE102014200088A1 (de) * 2014-01-08 2015-07-09 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Anodenmaterial für Lithiumionenbatterien
JP6376050B2 (ja) 2015-06-18 2018-08-22 株式会社オートネットワーク技術研究所 コネクタ
DE102018109013A1 (de) 2018-04-17 2019-10-17 Infineon Technologies Ag Formmasse und halbleiter-package mit formmasse

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05224261A (ja) * 1992-02-10 1993-09-03 Canon Inc 非線形光学材料及びその製造方法
JP2001523758A (ja) * 1997-11-13 2001-11-27 マサチューセッツ インスティテュート オブ テクノロジー 高発光の色−選択材料
US20020074565A1 (en) * 2000-06-29 2002-06-20 Flagan Richard C. Aerosol silicon nanoparticles for use in semiconductor device fabrication
JP2003225900A (ja) * 2002-02-05 2003-08-12 National Institute Of Advanced Industrial & Technology ナノ粒子製造方法
JP2004509475A (ja) * 2000-09-14 2004-03-25 イースム、リサーチ、デベロプメント、カンパニー、オブ、ザ、ヘブライ、ユニバーシティー、オブ、イエルサレム 半導体ナノ結晶材料及びそれらの用途
WO2004053929A2 (en) * 2002-08-13 2004-06-24 Massachusetts Institute Of Technology Semiconductor nanocrystal heterostructures
JP2005101601A (ja) * 2003-09-09 2005-04-14 Samsung Electronics Co Ltd 半導体ナノ結晶の表面処理による量子効率の向上
JP2006056733A (ja) * 2004-08-18 2006-03-02 National Institute Of Advanced Industrial & Technology 不均一反応を用いた無機被覆基材の製造方法

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3988309B2 (ja) 1999-01-14 2007-10-10 ソニー株式会社 蛍光体及びその製造方法
DE10054345A1 (de) * 2000-11-02 2002-05-08 Degussa Wäßrige Dispersion, Verfahren zu deren Herstellung und Verwendung
US20030066998A1 (en) * 2001-08-02 2003-04-10 Lee Howard Wing Hoon Quantum dots of Group IV semiconductor materials
WO2003070810A2 (en) * 2002-02-15 2003-08-28 Nanophase Technologies Corporation Composite nanoparticle materials and method of making the same
EP1615080B1 (en) * 2003-03-26 2016-05-11 Ricoh Company, Ltd. Toner for electrophotography and image forming apparatus
JP4336133B2 (ja) 2003-03-27 2009-09-30 学校法人東海大学 ナノシリコン発光素子の製造法
JP2004307679A (ja) * 2003-04-08 2004-11-04 Fuji Photo Film Co Ltd 13族窒化物半導体ナノ粒子蛍光材料
JP4269842B2 (ja) * 2003-08-08 2009-05-27 日油株式会社 半導体ナノ微結晶の製造方法
JP2005120117A (ja) 2003-10-14 2005-05-12 Sumitomo Electric Ind Ltd 蛍光体とこれを用いた多孔体、フィルタ
WO2006078827A2 (en) * 2005-01-21 2006-07-27 Cabot Corporation Controlling flame temperature in a flame spray reaction process

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05224261A (ja) * 1992-02-10 1993-09-03 Canon Inc 非線形光学材料及びその製造方法
JP2001523758A (ja) * 1997-11-13 2001-11-27 マサチューセッツ インスティテュート オブ テクノロジー 高発光の色−選択材料
US20020074565A1 (en) * 2000-06-29 2002-06-20 Flagan Richard C. Aerosol silicon nanoparticles for use in semiconductor device fabrication
JP2004509475A (ja) * 2000-09-14 2004-03-25 イースム、リサーチ、デベロプメント、カンパニー、オブ、ザ、ヘブライ、ユニバーシティー、オブ、イエルサレム 半導体ナノ結晶材料及びそれらの用途
JP2003225900A (ja) * 2002-02-05 2003-08-12 National Institute Of Advanced Industrial & Technology ナノ粒子製造方法
WO2004053929A2 (en) * 2002-08-13 2004-06-24 Massachusetts Institute Of Technology Semiconductor nanocrystal heterostructures
JP2005101601A (ja) * 2003-09-09 2005-04-14 Samsung Electronics Co Ltd 半導体ナノ結晶の表面処理による量子効率の向上
JP2006056733A (ja) * 2004-08-18 2006-03-02 National Institute Of Advanced Industrial & Technology 不均一反応を用いた無機被覆基材の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2007086267A1 (ja) 2007-08-02
EP1978072A1 (en) 2008-10-08
US20090236563A1 (en) 2009-09-24
EP1978072A4 (en) 2009-04-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPWO2007086267A1 (ja) コア・シェル構造を有するナノ半導体粒子およびその製造方法
JP5907544B2 (ja) ナノ粒子の製造方法
KR101960469B1 (ko) 반도체 나노결정, 그의 제조 방법, 조성물 및 제품
US20080138270A1 (en) Method of Producing Silicon Nanoparticles from Stain-Etched Silicon Powder
Singh et al. Magic-sized CdSe nanoclusters: a review on synthesis, properties and white light potential
JPWO2007086302A1 (ja) ナノ半導体粒子の製造方法
JP2019527252A (ja) ナノ構造体の緩衝化被覆のための方法
JP5151993B2 (ja) コア/シェル型半導体ナノ粒子とその製造方法
EP2721633B1 (en) Stabilized nanocrystals
Hagura et al. Highly luminescent silica-coated ZnO nanoparticles dispersed in an aqueous medium
JP5223339B2 (ja) ナノ半導体粒子の製造方法
KR20170097824A (ko) 고 비표면적의 나노 금속산화물 지지체를 이용한 양자점 제조 방법 및 그에 의해 제조된 양자점
He et al. Two-step synthesis of highly emissive C/ZnO hybridized quantum dots with a broad visible photoluminescence
JP5915529B2 (ja) 半導体ナノ粒子集積体の製造方法
WO2019081402A1 (en) QUANTUM POINTS WITH HIGH QUANTUM OUTPUT
JP5233673B2 (ja) 半導体ナノ粒子とその製造方法
Flores-Pacheco et al. Enhanced Stokes-shift and dispersibility in non-polar PMMA solvent of CdTe quantum dots by silica coating
Yang et al. Near-infrared emitting CdTe 0.5 Se 0.5/Cd 0.5 Zn 0.5 S quantum dots: synthesis and bright luminescence
Bogicevic et al. Synthesis and characterization of colloidal quantum dot superparticles-plasmonic gold nanoshell hybrid nanostructures
Zou et al. Single step synthesis of CdSeS nanorods with chemical composition gradients
Yang et al. Multiple hydrophobic QDs assembled in SiO2 particles using silane coupling agent
Yang et al. Facile synthesis of highly luminescent CdSe/CdxZn1− xS quantum dots with widely tunable emission spectra
KR102103009B1 (ko) 양자점 나노입자의 제조방법, 상기 방법으로 제조된 양자점 나노입자, 코어-쉘 구조의 양자점 나노입자, 및 발광소자
JPWO2008114532A1 (ja) コア/シェル型半導体ナノ粒子の製造方法とそれを用いて製造された半導体ナノ粒子集合体
KR101203173B1 (ko) 양자점 및 그 제조 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091211

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20110823

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120710

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20121106