JP2003223447A - 移動体用情報提示装置 - Google Patents

移動体用情報提示装置

Info

Publication number
JP2003223447A
JP2003223447A JP2002019108A JP2002019108A JP2003223447A JP 2003223447 A JP2003223447 A JP 2003223447A JP 2002019108 A JP2002019108 A JP 2002019108A JP 2002019108 A JP2002019108 A JP 2002019108A JP 2003223447 A JP2003223447 A JP 2003223447A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
presentation
presentation mode
information presentation
presenting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002019108A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3705215B2 (ja
Inventor
Makoto Kimura
眞 木村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP2002019108A priority Critical patent/JP3705215B2/ja
Priority to US10/345,199 priority patent/US6941130B2/en
Priority to EP03250424A priority patent/EP1331139B1/en
Publication of JP2003223447A publication Critical patent/JP2003223447A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3705215B2 publication Critical patent/JP3705215B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R16/00Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for
    • B60R16/02Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements
    • B60R16/037Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements for occupant comfort, e.g. for automatic adjustment of appliances according to personal settings, e.g. seats, mirrors, steering wheel
    • B60R16/0373Voice control

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Navigation (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Fittings On The Vehicle Exterior For Carrying Loads, And Devices For Holding Or Mounting Articles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 車両の走行状態に応じて、情報コンテンツの
提示方法を適宜変更することのできる移動体用情報提示
装置を提供することを課題とする。 【解決手段】 操作者の操作により、情報の提示順序を
任意に設定する入力部7と、情報の提示順序を自動設定
する提示順序設定部4aと、車両の走行速度を判定する
走行状態判定部4bと、情報の、前記乗員への提示開始
を判断する提示開始判断部4cと、入力部7により設定
された順序で、情報の提示を行う第1の情報提示モード
と、提示順序設定部4aにより設定された順序で情報の
提示を行う第2の情報提示モードとを切り換える情報提
示モード切り換え部4dと、を有し、情報提示モード切
り換え部4dは、提示開始判断部4cが情報の提示開始
を判断したときの、走行状態判定部4bの判定結果に応
じて、第1の情報提示モード、及び第2の情報提示モー
ドの切り換えを行うことを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、車両等の移動体に
搭載される情報提示装置に係り、特に、車両の走行状態
に応じて情報を提示する態様を適宜変更する技術に関す
る。
【0002】
【従来の技術】近年、車両に携帯電話を搭載し、該携帯
電話にて、ネットワークシステムを介して得られる各種
の情報コンテンツ(画像情報、音楽情報等)を受信し、
車両の運転者や他の乗員に提示する情報提示装置が用い
られている。このような情報提示装置では、携帯電話に
て受信された各種の情報コンテンツを提示し、これを運
転者、或いは他の乗員が閲覧し、適宜選択することによ
り、所望する情報コンテンツを入手することができる。
例えば、情報コンテンツとして、音楽の演奏情報を受信
した場合には、受信した演奏情報を車両内で楽音出力さ
せることができる。
【0003】また、複数のコンテンツから所望するコン
テンツを選択する際には、モニタにて各種コンテンツの
内容を表示し、選択用のスイッチを操作することにより
所望するコンテンツを選択するように構成されているも
のが知られている。ところが、このような提示方法で
は、車両運転中に運転者がモニタの画面に見入ってしま
うことがあるので、昨今においては、連続して複数のコ
ンテンツを順次読み上げ、且つ、表示する方法を採用し
たものが考案されている。このような方法を採用するこ
とにより、運転者がモニタ画面を見入ってしまうという
問題を回避することができる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述し
たように、複数のコンテンツを順次、読み上げ、表示す
る方法を採用した場合には、車両を停車させているとき
においても、同様に動作してしまうので、運転者は、種
々のコンテンツを閲覧し、細かい情報を選択する余裕が
あるにも関わらず、自動的にコンテンツが選択されてし
まうので、利便性に欠けるという問題がある。
【0005】また、この問題を解決するために、別の閲
覧操作により、詳細な閲覧が可能となるように構成する
こともできるが、車両運転中と停止中とでそれぞれ異な
る操作をしなければならないので、操作性が悪いという
問題がある。
【0006】この発明はこのような従来の課題を解決す
るためになされたものであり、その目的とするところ
は、移動体の走行状況に応じて、情報コンテンツの提示
方法を適宜変更することのできる移動体用情報提示装置
を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本願請求項1に記載の発明は、移動体内に搭載さ
れ、無線通信を利用して提供される複数の情報を、連続
して音声または画面表示により当該移動体の乗員に提示
する移動体用情報提示装置において、操作者の操作によ
り、前記情報の提示順序を任意に設定する入力操作手段
と、前記情報の提示順序を自動設定する提示順序設定手
段と、移動体の走行状態を判定する走行状態判定手段
と、前記情報の、前記乗員への提示開始を判断する提示
開始判断手段と、前記入力操作手段により設定された順
序で前記情報の提示を行う第1の情報提示モードと、前
記提示順序設定手段により設定された順序で前記情報の
提示を行う第2の情報提示モードとを切り換える情報提
示モード切り換え手段と、を有し、前記情報提示モード
切り換え手段は、前記提示開始判断手段が前記情報の提
示開始を判断したときの、前記走行状態判定手段の判定
結果に応じて、前記第1の情報提示モード、及び第2の
情報提示モードの切り換えを行うことを特徴とする。
【0008】請求項2に記載の発明は、前記情報提示モ
ード切り換え手段は、前記走行状態判定手段にて当該移
動体が走行状態でないと判定した際には、前記第1の情
報提示モードを選択し、走行状態であると判定した際に
は、前記第2の情報提示モードを選択するべく切り換え
を行うことを特徴とする。
【0009】請求項3に記載の発明は、情報の提示モー
ドを、操作者の手動操作で前記第2の情報提示モードへ
切り換える切り換え操作手段を具備し、当該切り換え操
作手段が操作された際には、情報の提示モードを、第2
の情報提示モードに切り換えることを特徴とする。
【0010】
【発明の効果】請求項1の発明では、走行状態判定手段
による判定結果に応じて、第1の情報提示モードと、第
2の情報提示モードが切り換えられるように動作する。
従って、移動体の走行状況に応じた適切な態様で、情報
を提示することができる。
【0011】請求項2の発明では、移動体が走行状態で
ある場合には、第2の情報提示モードで情報を提示し、
移動体が走行状態でない場合には、第1の情報提示モー
ドで情報を提示する。従って、第1の情報提示モード
を、情報の内容を音声、及び画面で順次表示するモー
ド、即ち、移動体の乗員が画面を見入ることなく情報の
内容を把握することのできるモードとし、第2の情報提
示モードを、情報の内容を詳細に設定することのできる
モードとすれば、移動体走行時には、運転時の煩わしさ
を軽減することができ、且つ、余裕を持って操作するこ
とができる移動体停止時には、情報提示の態様を詳細に
設定することができるので、利便性に富む操作が可能と
なる。
【0012】請求項3の発明では、操作者の手動操作に
て、第1の情報提示モードから第2の情報提示モードへ
切り換えることができるので、移動体が停止中であって
も、長時間画面を見入る必要のない第2の情報提示モー
ドを選択することができる。従って、乗員の好みに応じ
て、適宜情報を提示するモードを選択することができ、
操作性が向上する。
【0013】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施形態を図面に
基づいて説明する。図1は、本発明の一実施形態に係る
情報提示装置、及びその周辺機器の構成を示すブロック
図である。同図に示すように、該情報提示装置1は、携
帯電話2にて受信された情報コンテンツのデータを受信
して復調するモデム3と、ECU(エレクトロ・コント
ロール・ユニット)4と、音声合成装置5と、ディスプ
レイ6と、各種の操作入力を行う入力部(入力操作手
段、切り換え操作手段)7と、メモリ8と、を具備して
いる。そして、音声合成装置5より出力される音声信
号、或いは楽音信号は、スピーカ9より出力される。
【0014】ECU4は、入手した情報コンテンツの提
示順序を自動設定する提示順序設定部(提示順序設定手
段)4aと、車両の走行速度等の走行状態を判定する走
行状態判定部(走行状態判定手段)4bと、情報コンテ
ンツの提示開始タイミングを判断する提示開始判断部
(提示開始判断手段)4cと、情報提示モード切り換え
部(情報提示モード切り換え手段)4dと、を有してい
る。
【0015】そして、ECU4は、携帯電話2にて受信
された情報コンテンツを取り込み、該情報コンテンツの
メニュー項目、及び受信情報を、メモリ8内に格納す
る。また、提示順序設定部4aにて自動設定された順序
で、情報コンテンツを出力する。
【0016】また、入力部7にて、情報コンテンツの提
示順序が設定された際には、この順序で、メモリ8内に
格納されている情報コンテンツのメニュー項目、或いは
受信情報をディスプレイ6にて画面表示する。
【0017】音声合成装置5は、情報コンテンツとして
得られる音声情報、或いは演奏情報を合成する処理を行
い、この出力信号はスピーカ9より出力される。
【0018】図2は、図1に示した情報提示装置1との
間で通信可能な、情報センター、及びその周辺装置の構
成を示すブロック図である。同図に示すように、車両1
1に搭載される携帯電話2は、情報センター12との間
で無線通信が可能となっている。該情報センター12
は、インターネット13を介して、パソコン端末14,
外部情報サーバー15,キャリア事業者情報サービスサ
ーバー16,等と接続され、各種の情報コンテンツを入
手することができるようになっている。
【0019】また、該情報センター12は、直接外部情
報サーバー17と接続され、当該外部情報サーバー17
からも、各種の情報コンテンツを入手することができる
ようになっている。
【0020】次に、上述のように構成された本実施形態
の動作を、図3に示すフローチャートを参照して説明す
る。なお、この例では、情報コンテンツとして、演奏情
報を受信した場合を例に挙げて説明する。
【0021】まず、ステップS10にて、受信した情報
コンテンツに含まれる演奏情報に基づき、演奏する情報
の数「N」を決定する。情報の数「N」は、予め設定し
た数でも良いし、数値入力手段(図示省略)を用いて操
作者が決定するようにしても良い。また、演奏する情報
は、個々の情報(例えば、天気予報や交通情報等)でも
良いし、これらを階層化した情報群(個々の情報からな
るチャネル情報群)であっても良い。更に、演奏情報
は、予めダウンロードしたものでも、その都度ダウンロ
ードしたものでも良い。
【0022】次いで、ステップS20にて、演奏情報の
チャネルch(N)をメモリ8内に格納する処理を行
う。演奏情報は、画像や読み上げ用のテキスト、或いは
音源のうちの少なくとも一つから構成される。
【0023】その後、ステップS30,40の処理に
て、情報の数Nを変数とし、該変数Nを1ずつデクリメ
ントし、全て(N個)の演奏情報をメモリ8内に格納す
る。そして、メモリ8への格納処理が終了すると、ステ
ップS40でYESとなり、ステップS50にて、走行
状態判定部4bにより、車両の走行速度VSPが検出さ
れる。なお、走行状態判定部4bは、車両に搭載される
スピードメータよりの出力信号に基づいて走行速度を判
断することができるが、ハンドブレーキの操作状態など
を検出することにより、車両が走行しているか否かを判
断するように設定することも可能である。
【0024】そして、ステップS60にて、走行速度V
SPがゼロよりも大きいかどうか(即ち、走行している
か停止しているか)が判断され、走行状態である場合に
は、ステップS70へ進み、停止状態である場合には、
ステップS100へ進む。
【0025】走行状態である場合には、ステップS70
にて、演奏情報のチャネルch(N)を演奏し、ステッ
プS80で、変数Nをデクリメントする。そして、ステ
ップS90にて、変数Nがゼロになるまで繰り返す。つ
まり、N個の情報が順次演奏されることになる(第2の
情報提示モード)。
【0026】他方、車両の走行速度VSPがゼロである
場合、即ち、停車中である場合には、ステップS100
にて、演奏情報チャネルのタイトルを、ソフトスイッチ
として、ディスプレイ6に表示する。そして、表示した
タイトルをジョイスティックやスイッチ、ダイヤルなど
で選択することができるようにし、これらにより所望の
タイトルを選択することにより、操作者の意図が伝達さ
れるようにする。
【0027】表示するタイトルは、チャネルのコンテン
ツタイトルでも良いし、チャネルのリスト番号でも良
い。また、画面表示するタイトルは、操作者が入力手段
にてどれか一つ、または複数を選択することができる。
【0028】また、演奏情報チャネルのタイトルと併設
して、自動演奏を選択するためのオートプレイ(Auto P
lay)スイッチを、ソフトスイッチとしてディスプレイ
6に表示する。この際、オートプレイスイッチは、既に
選択された状態、即ち、デフォルトフォーカス状態とし
ても良い(第1の情報提示モード)。
【0029】ここで、デフォルトフォーカスについて説
明する。通常は、ジョイスティックなどでタイトルの項
目が選択されると、ディスプレイ6の画面上に表示され
たタイトルにフォーカスが当たり(例えば、表示色が変
わり)、選択したタイトルの項目を決定すると、この項
目が選択されたことが認識されるが、デフォルトフォー
カスとすれば、項目の選択操作を行わなくても、この項
目(オートプレイスイッチ)に対し初期的にフォーカス
が当たった状態となる。従って、デフォルトフォーカス
が当たった場合には、決定操作のみで、所望のスイッチ
をオンとすることができる。よって、スティックを押し
込むことにより、項目を決定することができる機能付き
ジョイスティックを用いれば、ワンタッチで所望するス
イッチをオンとすることができる。
【0030】次いで、ステップS120にて、オートプ
レイスイッチが押された場合には、走行中の場合と同様
に、ステップS70へ処理が移行し、上述と同様の手順
で、演奏情報の自動演奏が行われる。
【0031】他方、オートプレイスイッチが押されない
場合には、ステップS130にて、ディスプレイ6に表
示されているソフトスイッチが押されたかどうかが判断
され、押されたことが検出された場合には、ステップS
140にて、選択された項目の演奏情報が選択される。
そして、ステップS150で、この演奏情報がメモリ8
内から読み出され、ステップS160にて、この演奏情
報が演奏される。
【0032】こうして、車両が走行している場合と、停
止中である場合とで、それぞれ演奏情報の選択方式を変
更し、所望する演奏情報を選択することができるのであ
る。
【0033】このようにして、本実施形態に係る情報提
示装置1では、走行状態判断部4bにより車両の走行速
度を検出し、車両が走行している場合には、運転者がデ
ィスプレイ6を凝視しなくても表示項目を容易に認識す
ることができる態様で、情報コンテンツを表示し、車両
が停止している場合には、操作者により詳細な項目を設
定することができる態様で、情報コンテンツを表示する
ように切り換えている。
【0034】従って、走行中には運転者に負担をかける
ことなく、容易に所望する情報コンテンツを選択するこ
とができ、余裕を持って操作することができる車両停止
時においては、詳細な設定ができるので、操作性が向上
するという効果を得ることができる。
【0035】以上、本発明の移動体用情報提示装置を図
示の実施形態に基づいて説明したが、本発明はこれに限
定されるものではなく、各部の構成は、同様の機能を有
する任意の構成のものに置き換えることができる。例え
ば、上述した実施形態では、車両の走行中と停止中と
で、ディスプレイ6に表示する態様を変化させる例を説
明したが、本発明はこれに限定されるものではない。例
えば、車両速度を設定し、車両速度が10Km/h以上
と、それ以下とで、表示態様を変化させるように構成す
ることも可能である。
【0036】また、本実施形態では、車両状態判断手段
が、車両のスピードメータより得られる走行速度を検出
する例について説明したが、本発明は、これに限定され
るものではなく、その他の車両状態の信号を用いること
ができる。
【0037】更に、本実施形態では、移動体として、車
両を例に挙げたが、本発明はこれに限定されるものでは
なく、車両以外の移動体に対しても適用することができ
るものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態に係る移動体用情報提示装
置、及びその周辺機器の構成を示すブロック図である。
【図2】移動体用情報提示装置と通信可能な情報センタ
ー、及びその周辺機器の構成を示すブロック図である。
【図3】本発明の一実施形態に係る移動体用情報提示装
置の動作を示すフローチャートである。
【符号の説明】
1 情報提示装置 2 携帯電話 3 モデム 4 ECU 4a 提示順序設定部(提示順序設定手段) 4b 走行状態判定部(走行状態判定手段) 4c 提示開始判断部(提示開始判断手段) 4d 情報提示モード切り換え部(情報提示モード切り
換え手段) 5 音声合成装置 6 ディスプレイ 7 入力部(入力操作手段、切り換え操作手段) 8 メモリ 9 スピーカ 11 車両 12 情報センター 13 インターネット 14 パソコン端末 15 外部情報サーバー 16 キャリア事業者情報サービスサーバー 17 外部情報サーバー

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 移動体内に搭載され、無線通信を利用し
    て提供される複数の情報を、連続して音声または画面表
    示により当該移動体の乗員に提示する移動体用情報提示
    装置において、 操作者の操作により、前記情報の提示順序を任意に設定
    する入力操作手段と、 前記情報の提示順序を自動設定する提示順序設定手段
    と、 移動体の走行状態を判定する走行状態判定手段と、 前記情報の、前記乗員への提示開始を判断する提示開始
    判断手段と、 前記入力操作手段により設定された順序で前記情報の提
    示を行う第1の情報提示モードと、前記提示順序設定手
    段により設定された順序で前記情報の提示を行う第2の
    情報提示モードとを切り換える情報提示モード切り換え
    手段と、を有し、 前記情報提示モード切り換え手段は、前記提示開始判断
    手段が前記情報の提示開始を判断したときの、前記走行
    状態判定手段の判定結果に応じて、前記第1の情報提示
    モード、及び第2の情報提示モードの切り換えを行うこ
    とを特徴とする移動体用情報提示装置。
  2. 【請求項2】 前記情報提示モード切り換え手段は、前
    記走行状態判定手段にて当該移動体が走行状態でないと
    判定した際には、前記第1の情報提示モードを選択し、
    走行状態であると判定した際には、前記第2の情報提示
    モードを選択するべく切り換えを行うことを特徴とする
    請求項1に記載の移動体用情報提示装置。
  3. 【請求項3】 情報の提示モードを、操作者の手動操作
    で前記第2の情報提示モードへ切り換える切り換え操作
    手段を具備し、当該切り換え操作手段が操作された際に
    は、情報の提示モードを、第2の情報提示モードに切り
    換えることを特徴とする請求項1または請求項2のいず
    れかに記載の移動体用情報提示装置。
JP2002019108A 2002-01-28 2002-01-28 移動体用情報提示装置 Expired - Fee Related JP3705215B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002019108A JP3705215B2 (ja) 2002-01-28 2002-01-28 移動体用情報提示装置
US10/345,199 US6941130B2 (en) 2002-01-28 2003-01-16 Information providing apparatus, computer program product and information providing method
EP03250424A EP1331139B1 (en) 2002-01-28 2003-01-23 Information providing apparatus, and method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002019108A JP3705215B2 (ja) 2002-01-28 2002-01-28 移動体用情報提示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003223447A true JP2003223447A (ja) 2003-08-08
JP3705215B2 JP3705215B2 (ja) 2005-10-12

Family

ID=19192114

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002019108A Expired - Fee Related JP3705215B2 (ja) 2002-01-28 2002-01-28 移動体用情報提示装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6941130B2 (ja)
EP (1) EP1331139B1 (ja)
JP (1) JP3705215B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005080121A1 (en) * 2004-02-20 2005-09-01 Sharp Kabushiki Kaisha Instrument panel image display device, instrument panel image changing method, vehicle, server, instrument panel image changing system, instrument panel image display program, computer-readable storage medium storing instrument panel image display program
WO2005096629A1 (ja) * 2004-03-31 2005-10-13 Denso It Laboratory, Inc. 番組表作成方法及び番組表作成装置並びに番組表作成システム
KR100809673B1 (ko) * 2005-12-06 2008-03-06 신 에트케 테크놀로지 컴퍼니 리미티드 차량을 위한 온라인 음성 도움 시스템 및 방법
JP2008088844A (ja) * 2006-09-29 2008-04-17 Toyota Motor Corp 燃費向上運転アドバイス装置
JP2009276943A (ja) * 2008-05-13 2009-11-26 Digital Media Professional:Kk 車両用表示装置

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003047054A (ja) * 2001-07-27 2003-02-14 Toyota Motor Corp 移動体通信システム
US7451937B2 (en) * 2005-07-13 2008-11-18 Action Talkin Products, Llc Thermostat with handicap access mode
US20070022380A1 (en) * 2005-07-20 2007-01-25 Microsoft Corporation Context aware task page
US20080065601A1 (en) * 2006-09-12 2008-03-13 Jon Korbonski System for disseminating product information
JP2010107380A (ja) * 2008-10-30 2010-05-13 Alpine Electronics Inc 車載用電子装置、動画再生方法および動画再生プログラム
US8649756B2 (en) * 2012-04-11 2014-02-11 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Systems and methods for providing abbreviated electronic program guides
US10555166B2 (en) * 2016-12-31 2020-02-04 Spotify Ab Vehicle detection for media content player
JP6930274B2 (ja) * 2017-08-08 2021-09-01 トヨタ自動車株式会社 デジタルサイネージ制御装置、デジタルサイネージ制御方法、プログラム、記録媒体

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5148153A (en) * 1990-12-20 1992-09-15 Motorola Inc. Automatic screen blanking in a mobile radio data terminal
JPH09123848A (ja) 1995-11-06 1997-05-13 Toyota Motor Corp 車両用情報表示装置
JPH09287974A (ja) 1996-04-23 1997-11-04 Nissan Motor Co Ltd 車載用情報提供装置
JPH10105055A (ja) 1996-09-30 1998-04-24 Mazda Motor Corp ナビゲーション装置
JP3384263B2 (ja) 1996-11-20 2003-03-10 日産自動車株式会社 車両用ナビゲーション装置
JP3459057B2 (ja) 1997-04-14 2003-10-20 株式会社デンソー 車両用情報表示方法及び装置
JP3287281B2 (ja) 1997-07-31 2002-06-04 トヨタ自動車株式会社 メッセージ処理装置
JPH1155417A (ja) 1997-08-05 1999-02-26 Harness Sogo Gijutsu Kenkyusho:Kk 車載用通信電文処理装置
JP3777790B2 (ja) 1998-04-28 2006-05-24 株式会社デンソー 表示制御装置
JP4116212B2 (ja) * 1999-12-28 2008-07-09 株式会社東芝 通信装置およびその制御方法
US6809724B1 (en) * 2000-01-18 2004-10-26 Seiko Epson Corporation Display apparatus and portable information processing apparatus
EP1137210A2 (en) 2000-03-20 2001-09-26 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Device for providing music and information to the passengers in a car
US20020164962A1 (en) * 2000-07-18 2002-11-07 Mankins Matt W. D. Apparatuses, methods, and computer programs for displaying information on mobile units, with reporting by, and control of, such units
US20020112026A1 (en) * 2000-07-18 2002-08-15 Leonid Fridman Apparatuses, methods, and computer programs for displaying information on signs
US6822664B2 (en) * 2000-10-11 2004-11-23 Microsoft Corporation Browser navigation for devices with a limited input system
US20020065074A1 (en) * 2000-10-23 2002-05-30 Sorin Cohn Methods, systems, and devices for wireless delivery, storage, and playback of multimedia content on mobile devices
US20040036622A1 (en) * 2000-12-15 2004-02-26 Semyon Dukach Apparatuses, methods, and computer programs for displaying information on signs
US20040224699A1 (en) * 2003-05-08 2004-11-11 Cutlass, Inc. Targeted information access via portable device

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005080121A1 (en) * 2004-02-20 2005-09-01 Sharp Kabushiki Kaisha Instrument panel image display device, instrument panel image changing method, vehicle, server, instrument panel image changing system, instrument panel image display program, computer-readable storage medium storing instrument panel image display program
WO2005096629A1 (ja) * 2004-03-31 2005-10-13 Denso It Laboratory, Inc. 番組表作成方法及び番組表作成装置並びに番組表作成システム
JPWO2005096629A1 (ja) * 2004-03-31 2007-08-16 株式会社デンソーアイティーラボラトリ 番組表作成方法及び番組表作成装置並びに番組表作成システム
KR100809673B1 (ko) * 2005-12-06 2008-03-06 신 에트케 테크놀로지 컴퍼니 리미티드 차량을 위한 온라인 음성 도움 시스템 및 방법
JP2008088844A (ja) * 2006-09-29 2008-04-17 Toyota Motor Corp 燃費向上運転アドバイス装置
JP4661752B2 (ja) * 2006-09-29 2011-03-30 トヨタ自動車株式会社 燃費向上運転アドバイス装置
JP2009276943A (ja) * 2008-05-13 2009-11-26 Digital Media Professional:Kk 車両用表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20030144012A1 (en) 2003-07-31
EP1331139B1 (en) 2012-05-23
US6941130B2 (en) 2005-09-06
EP1331139A3 (en) 2005-01-26
EP1331139A2 (en) 2003-07-30
JP3705215B2 (ja) 2005-10-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003223447A (ja) 移動体用情報提示装置
KR101545875B1 (ko) 멀티미디어 아이템 조작 장치 및 방법
MX2010012494A (es) Impulso de una interfaz de usuario a un dispositivo remoto.
JP2012520510A (ja) 車両インフォメーション・エンターテインメントシステムのための仮想特徴管理
JP2005178463A (ja) 車載用マンマシン・インタフェース装置、方法、及びプログラム
KR20050077806A (ko) 음성 대화 실행 방법 및 음성 대화 시스템
JP2002229702A (ja) 動画ディスプレイ装置を有する自動車マルチメディアシステム
US7813758B2 (en) Multitasking method and mobile terminal enabled with the same
KR100835210B1 (ko) 파일 표시 방법 및 이를 이용하는 휴대 단말기
CN112644617A (zh) 骑行车辆的导航提示方法、设备及存储介质
JP2008046715A (ja) 車載装置および表示制御方法
CN112612388B (zh) 骑行车辆的多媒体控制方法、设备及存储介质
JP2013250132A (ja) 車載装置、車載情報システム
CN112578960A (zh) 骑行车辆的多媒体信息显示方法、设备及存储介质
CN112596649A (zh) 骑行车辆的仪表显示方法、设备及存储介质
JP5728958B2 (ja) 車両用操作装置
JP2001301548A (ja) 車両の使用状態管理システム
JP2004013609A (ja) 情報表示装置
JP6325231B2 (ja) 情報表示システム、情報表示システムの制御方法およびプログラム
JP7200664B2 (ja) 車両用計器
WO2023276347A1 (ja) 音声案内装置、音声案内方法及びプログラム
JPH1142928A (ja) 車両用コントローラ
JP5494372B2 (ja) 車両用表示装置
KR100710266B1 (ko) 애니메이션 프레임의 지속시간 설정 기능을 갖는 이동통신단말기 및 그 방법
WO2021131063A1 (ja) 車両、モバイル装置及びその制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050222

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050412

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050705

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050718

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090805

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090805

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100805

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110805

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120805

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120805

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130805

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees