JP2003222488A - 排気熱交換装置 - Google Patents

排気熱交換装置

Info

Publication number
JP2003222488A
JP2003222488A JP2002025749A JP2002025749A JP2003222488A JP 2003222488 A JP2003222488 A JP 2003222488A JP 2002025749 A JP2002025749 A JP 2002025749A JP 2002025749 A JP2002025749 A JP 2002025749A JP 2003222488 A JP2003222488 A JP 2003222488A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
exhaust
louver
exhaust gas
wall member
heat exchange
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002025749A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3729136B2 (ja
Inventor
Akihiro Maeda
明宏 前田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2002025749A priority Critical patent/JP3729136B2/ja
Priority to DE10303680A priority patent/DE10303680B4/de
Publication of JP2003222488A publication Critical patent/JP2003222488A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3729136B2 publication Critical patent/JP3729136B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D7/00Heat-exchange apparatus having stationary tubular conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall
    • F28D7/16Heat-exchange apparatus having stationary tubular conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall the conduits being arranged in parallel spaced relation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M26/00Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M26/00Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
    • F02M26/13Arrangement or layout of EGR passages, e.g. in relation to specific engine parts or for incorporation of accessories
    • F02M26/22Arrangement or layout of EGR passages, e.g. in relation to specific engine parts or for incorporation of accessories with coolers in the recirculation passage
    • F02M26/29Constructional details of the coolers, e.g. pipes, plates, ribs, insulation or materials
    • F02M26/32Liquid-cooled heat exchangers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D21/00Heat-exchange apparatus not covered by any of the groups F28D1/00 - F28D20/00
    • F28D21/0001Recuperative heat exchangers
    • F28D21/0003Recuperative heat exchangers the heat being recuperated from exhaust gases
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D7/00Heat-exchange apparatus having stationary tubular conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall
    • F28D7/16Heat-exchange apparatus having stationary tubular conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall the conduits being arranged in parallel spaced relation
    • F28D7/1684Heat-exchange apparatus having stationary tubular conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall the conduits being arranged in parallel spaced relation the conduits having a non-circular cross-section
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D9/00Heat-exchange apparatus having stationary plate-like or laminated conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall
    • F28D9/0031Heat-exchange apparatus having stationary plate-like or laminated conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall the conduits for one heat-exchange medium being formed by paired plates touching each other
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F1/00Tubular elements; Assemblies of tubular elements
    • F28F1/10Tubular elements and assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with projections, with recesses
    • F28F1/40Tubular elements and assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with projections, with recesses the means being only inside the tubular element
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F13/00Arrangements for modifying heat-transfer, e.g. increasing, decreasing
    • F28F13/06Arrangements for modifying heat-transfer, e.g. increasing, decreasing by affecting the pattern of flow of the heat-exchange media
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F3/00Plate-like or laminated elements; Assemblies of plate-like or laminated elements
    • F28F3/02Elements or assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with recesses, with corrugations
    • F28F3/025Elements or assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with recesses, with corrugations the means being corrugated, plate-like elements
    • F28F3/027Elements or assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with recesses, with corrugations the means being corrugated, plate-like elements with openings, e.g. louvered corrugated fins; Assemblies of corrugated strips
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F3/00Plate-like or laminated elements; Assemblies of plate-like or laminated elements
    • F28F3/02Elements or assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with recesses, with corrugations
    • F28F3/04Elements or assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with recesses, with corrugations the means being integral with the element
    • F28F3/042Elements or assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with recesses, with corrugations the means being integral with the element in the form of local deformations of the element
    • F28F3/044Elements or assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with recesses, with corrugations the means being integral with the element in the form of local deformations of the element the deformations being pontual, e.g. dimples
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F9/00Casings; Header boxes; Auxiliary supports for elements; Auxiliary members within casings
    • F28F9/22Arrangements for directing heat-exchange media into successive compartments, e.g. arrangements of guide plates
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F2250/00Arrangements for modifying the flow of the heat exchange media, e.g. flow guiding means; Particular flow patterns
    • F28F2250/10Particular pattern of flow of the heat exchange media
    • F28F2250/102Particular pattern of flow of the heat exchange media with change of flow direction
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F2250/00Arrangements for modifying the flow of the heat exchange media, e.g. flow guiding means; Particular flow patterns
    • F28F2250/10Particular pattern of flow of the heat exchange media
    • F28F2250/104Particular pattern of flow of the heat exchange media with parallel flow
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Exhaust-Gas Circulating Devices (AREA)
  • Heat-Exchange Devices With Radiators And Conduit Assemblies (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ガスクーラにおいて、熱伝達率の向上及びP
Mの堆積防止を図る。 【解決手段】 インナーフィン12の平板部12aに三
角状のルーバ13を設けるとともに、このルーバ13に
排気流れに沿って傾きが交互するように千鳥状に並べ
る。一方、立板部12bのうちルーバ13の後端側から
このルーバ13の後流側に位置するルーバ13との間に
対応する部位であって、少なくとも平板部12aと立板
部12bとの連結部分に穴部14を設ける。これによ
り、ルーバ13の後流側に発生した縦渦の一部は、穴部
14を通って隣接する排気通路に流れ込み、穴部14近
傍の内壁、つまりチューブの内壁のうちルーバ13の反
対側に対応する面に堆積したPMを吹き飛ばすようにし
て熱伝達率を向上させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、内燃機関から排出
される排気と冷却流体との間で熱交換を行う排気熱交換
装置に関するもので、EGR(排気再循環装置)用の排
気を冷却するガスクーラに適用して有効である。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】図9は
出願人が試作検討しているガスクーラ用のインナーフィ
ンであり、このインナーフィンはEGR用の排気が流通
するチューブ内に配設されて排気と冷却水との熱交換を
促進するものである。
【0003】そして、この試作に係るインナーフィンで
は、その一部を切り起こして三角状のルーバ13を設け
ることにより、チューブ内の流通する排気の流れを乱し
て渦を発生させて、インナーフィンと排気との熱伝達率
の向上を図りながら、インナーフィン近傍のガス流速を
高めてインナーフィンに付着したPaticurate
Matters(すす)等の未燃焼物質を吹き飛ばし
てPMがインナーフィンに堆積していくことを防止して
いる。
【0004】しかし、この試作に係るインナーフィン
は、排気の流通方向から見た断面形状が矩形波状となる
ように形成されているため、チューブ11内のガス通路
は、図10に示すように、インナーフィン12により複
数の通路に仕切られた状態となる。
【0005】しかも、ルーバ13はインナーフィン12
により仕切られた通路の一面側のみに連続的に設けられ
ているので、チューブ11の内壁のうちルーバ13の反
対側に発生する渦が少ない。このため、図11に示すよ
うに、チューブ11の内壁のうちルーバ13の反対側
に、その他の部位に比べて、多量のPMが堆積してしま
い、十分な効果、つまり熱伝達率の向上及びPMの堆積
防止効果を得ることができなかった。
【0006】本発明は、上記点に鑑み、排気熱交換装置
において、熱伝達率の向上及びPMの堆積防止を図るこ
とを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記目的を達
成するために、請求項1に記載の発明では、燃焼により
発生する排気と冷却流体との間で熱交換を行う排気熱交
換装置であって、排気が流通する扁平状の排気通路(1
1a)内に配設され、排気の流通方向に帯状に延びる2
種類の壁部材(12a、12b)を有して排気の流通方
向から見た断面形状が略矩形波状となるように形成され
たフィン(12)とを備え、2種類の壁部材(12a、
12b)のうち排気通路(11a)の長径方向と略平行
な面を有する第1の壁部材(12a)には、排気流れ下
流側に向かうほど第1の壁部材(12a)からの突出寸
法が大きくなるように排気流れに対して傾いた面(S)
を有する板状の突起部(13)が設けられ、2種類の壁
部材(12a、12b)のうち排気通路(11a)の短
径方向と略平行な面を有する第2の壁部材(12b)に
は、第2の壁部材(12b)を貫通させる穴部(14)
が設けられており、さらに、穴部(14)は、突起部
(13)の後端側からこの突起部(13)の後流側に位
置する突起部(13)との間に対応する部位であって、
少なくとも第1の壁部材(12a)と第2の壁部材(1
2b)との連結部分にて開口していることを特徴とす
る。
【0008】これにより、ルーバ(13)の後流側に発
生した縦渦の一部は、穴部(14)を通って隣接する排
気通路に流れ込み、穴部(14)近傍の内壁、つまり排
気通路(11a)の内壁のうちルーバ(13)の反対側
に対応する面に堆積したPMを吹き飛ばすようにして熱
伝達率を向上させる。
【0009】つまり、本発明では、フィン(12)によ
って複数本に仕切られた排気通路(11a)において、
ルーバ(13)の後流側に発生した縦渦の一部を穴部
(14)を通して隣接する排気通路に導くことにより、
排気通路(11a)の内壁のうちルーバ(13)の反対
側に対応する面に堆積したPMを吹き飛ばすことができ
るので、排気熱交換装置の熱伝達率の向上及びPMの堆
積防止を確実に図ることができる。
【0010】なお、請求項2に記載の発明では、突起部
(13)は、排気流れに沿って千鳥状に並んでいること
を特徴とするものである。
【0011】また、請求項3に記載の発明では、排気を
冷却するガスクーラとして、請求項1又は2に記載の排
気熱交換器(10)を備えることを特徴とする排気再循
環装置である。
【0012】因みに、上記各手段の括弧内の符号は、後
述する実施形態に記載の具体的手段との対応関係を示す
一例である。
【0013】
【発明の実施の形態】本実施形態は、本発明に係る排気
熱交換装置をディーゼル式のエンジン用排気冷却装置に
適用したものであり、図1は本実施形態に係る排気冷却
装置(以下、ガスクーラと呼ぶ。)10を用いたEGR
(排気再循環装置)の模式図である。
【0014】そして、排気再循環管30はエンジン31
から排出される排気の一部をエンジン31の吸気側に還
流させる配管である。
【0015】EGRバルブ32は排気再循環管30の排
気流れ途中に配設されて、エンジン31の稼働状態に応
じて排気量を調節する周知のものであり、ガスクーラ1
0は、エンジン31の排気側とEGRバルブ32との間
に配設されて排気とエンジンの冷却水との間で熱交換を
行い排気を冷却する。
【0016】次に、ガスクーラ10の構造について述べ
る。
【0017】図2はガスクーラの外観図(一部断面図)
であり、チューブ11は排気が流通する排気通路11a
を構成する扁平状の管であり、このチューブ11は、図
3に示すように、所定形状にプレス成形された2枚のプ
レート11bをろう付け接合することにより形成されて
いる。
【0018】また、チューブ11内、つまり排気通路1
1a内には、排気と冷却水との熱交換を促進するインナ
ーフィン12が配設されており、このインナーフィン1
2は、図4に示すように、排気の流通方向に帯状に延び
て互いに交差する2種類の壁部材12a、12bを有
し、排気の流通方向から見た断面形状が矩形波状となる
ように形成されている。
【0019】そして、インナーフィン12のうち排気通
路11aの長径方向と略平行でプレート11bと接触す
る第1の壁部材である平板部12aには、その一部を切
り起こすことにより、排気流れ下流側に向かうほどイン
ナーフィン12の平板部12aからの突出寸法が大きく
なるように排気流れに対して傾いた三角状の面Sを有す
る突起部、すなわちルーバ13がインナーフィン12か
ら切り起こされて形成されており、このルーバ13は、
排気流れに沿って傾きが交互するように千鳥状に並んで
いる。
【0020】一方、排気通路11aの短径方向と略平行
な第2の壁部材である立板部12bには、立板部12b
を貫通させる穴部14が設けられており、この穴部14
は、ルーバ13の後端側からこのルーバ13の後流側に
位置するルーバ13との間に対応する部位であって、少
なくとも平板部12aと立板部12bとの連結部分にて
開口している。
【0021】因みに、インナーフィン12及びチューブ
11は耐食性に優れた金属(本実施形態では、ステンレ
ス)にプレス加工を施すことにより成形されており、イ
ンナーフィン12及びチューブ11はろう付けにより一
体接合されている。
【0022】また、図2中、ケーシング20は、複数本
のチューブ11をその短径方向(紙面上下方向)に積層
して接合した熱交換コア15を収納するとともに、熱交
換コア15周りに冷却水が流通する冷却水通路16を形
成する角パイプ状に形成されたものであり、このケーシ
ング20は、耐食性に優れた金属(本実施形態では、ス
テンレス)製である。
【0023】そして、ケーシング20の長手方向一端側
(紙面右側)の開口部には、各チューブ11に排気を分
配供給するボンネット部21を形成するとともに、排気
配管(図示せず。)を接続するためのフランジ部21a
がろう付けされ、一方、長手方向他端側(紙面左側)の
開口部には、熱交換を終えた排気を各チューブ11から
集合回収するボンネット部22を形成するとともに、排
気配管(図示せず。)を接続するためのフランジ部22
aがろう付けされている。
【0024】なお、コアプレート23はチューブ11を
保持するとともに、冷却水通路16とボンネット部2
1、22とを仕切るものであり、このコアプレート23
及びボンネット21、22も耐食性に優れた金属(本実
施形態では、ステンレス)製である。
【0025】また、ケーシング20のうち排気の流入側
には、チューブ11の長径方向側から冷却水を冷却水通
路16内に導入する流入口24が設けられ、ケーシング
20のうち排気の流出側には、チューブ11の短径方向
側から熱交換を終えた冷却水を排出する流出口25が設
けられている。
【0026】なお、本実施形態では、ケーシング20内
における排気も流通の向きと冷却水の流通の向きとを同
一の向きとし、かつ、チューブ11の外壁側にチューブ
11の長径方向に延びる突起部11cを設けて、冷却水
通路16のうち流入口24近傍を比較的に小さな空間に
仕切り、排気入口近傍における冷却水の流速を増大させ
る増速手段を構成しているとともに、チューブ11間の
隙間寸法を確保する位置決め手段を構成している。
【0027】次に、本実施形態の作用効果を述べる。
【0028】図5、6は本実施形態における排気流れを
示す模式図であり、ルーバ13に衝突した排気は、ルー
バ13を乗り越える際に排気流れが乱されて縦渦となっ
て下流側に流れているので、ルーバ13の根元側、つま
り平板部12aにおける排気流速が増大して、ルーバ1
3の後流側の平板部12aに堆積したPMを吹き飛ばす
ようにして熱伝達率を向上させる。
【0029】一方、ルーバ13の後流側に発生した縦渦
の一部は、穴部14を通って隣接する排気通路に流れ込
み、穴部14近傍の内壁、つまりチューブ11の内壁の
うちルーバ13の反対側に対応する面に堆積したPMを
吹き飛ばすようにして熱伝達率を向上させる。
【0030】つまり、本実施形態では、インナーフィン
12によって複数本に仕切られた排気通路11aにおい
て、ルーバ13の後流側に発生した縦渦の一部を穴部1
4を通して隣接する排気通路に導くことにより、チュー
ブ11の内壁のうちルーバ13の反対側に対応する面に
堆積したPMを吹き飛ばすことができるので、ガスクー
ラ10の熱伝達率の向上及びPMの堆積防止を確実に図
ることができる。
【0031】(その他の実施形態)上述の実施形態で
は、ルーバ13を排気流れに沿って千鳥状に配置した
が、本発明はこれに限定されるものではなく、2枚のル
ーバ13を1組として、その組を成す2枚のルーバ13
が、排気流れ下流側に向かうほど、ルーバ13間の距離
が増大するようにハの字状に並んだものであってもよ
い。
【0032】上述の実施形態ではルーバ13を三角形状
としたが、本発明はこれに限定されるものではなく、図
7に示すように、ルーバ13の後端側のうち平板部12
aからの距離が最も大きくなる頂部の角部を略90°以
上としたものである。
【0033】なお、図7(a)はルーバ13を略台形状
とすることにより頂部Iの角部を略90°以上とした例
であり、図7(b)に示すように、頂部Iの外縁形状を
滑らかな曲線状とすることにより頂部Iの角部を略90
°以上とした例である。
【0034】また、図8に示すように、穴部14の寸法
のうち排気の流通方向の平行な部位の寸法wを、ルーバ
13の後端側からこのルーバ13の下流側に位置するル
ーバ13の前端側まで寸法pと同じとしてもよい。
【0035】また、上述の実施形態では、ガスクーラ1
0に本発明に係る排気熱交換装置を適用したが、マフラ
ー内に配設されて排気の熱エネルギを回収する熱交換器
等のその他の熱交換器にも適用してもよい。
【0036】また、上述実施形態では、インナーフィン
12の一部を切り起こすことによりルーバ13を形成し
たが、本発明はこれに限定されるものではなく、インナ
ーフィン12と別体の板状部材にルーバ13を形成し、
このルーバ13が形成された板状部材をろう付け等の接
合手段によりインナーフィン12に接合してもよい。
【0037】上述の実施形態では、穴部14を矩形穴と
したが、本発明はこれに限定されるものではなく、円形
や多角形であってもよい。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態に係るガスクーラを用いたE
GRガス冷却装置の模式図である。
【図2】本発明の実施形態に係るガスクーラの外観図で
ある。
【図3】本発明の実施形態に係るガスクーラにおける排
気通路の断面図である。
【図4】本発明の実施形態に係るガスクーラのインナー
フィンの斜視図である。
【図5】本発明の実施形態における排気流れを示す模式
図である。
【図6】本発明の実施形態における排気流れを示す模式
図である。
【図7】本発明の変形例に係るルーバの正面図である。
【図8】本発明のその他の実施形態におけるインナーフ
ィンの斜視図である。
【図9】試作検討に係るガスクーラのインナーフィンの
斜視図である。
【図10】試作検討に係るガスクーラのチューブの断面
図である。
【図11】試作検討に係るガスクーラの問題点を説明す
るための説明図である。
【符号の説明】
12…インナーフィン、13…ルーバ、14…穴部。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) F28D 7/16 F28D 7/16 A

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 燃焼により発生する排気と冷却流体との
    間で熱交換を行う排気熱交換装置であって、 排気が流通する扁平状の排気通路(11a)内に配設さ
    れ、排気の流通方向に帯状に延びる2種類の壁部材(1
    2a、12b)を有して排気の流通方向から見た断面形
    状が略矩形波状となるように形成されたフィン(12)
    とを備え、 前記2種類の壁部材(12a、12b)のうち前記排気
    通路(11a)の長径方向と略平行な面を有する第1の
    壁部材(12a)には、排気流れ下流側に向かうほど前
    記第1の壁部材(12a)からの突出寸法が大きくなる
    ように排気流れに対して傾いた面(S)を有する板状の
    突起部(13)が設けられ、 前記2種類の壁部材(12a、12b)のうち前記排気
    通路(11a)の短径方向と略平行な面を有する第2の
    壁部材(12b)には、前記第2の壁部材(12b)を
    貫通させる穴部(14)が設けられており、 さらに、前記穴部(14)は、前記突起部(13)の後
    端側からこの突起部(13)の後流側に位置する前記突
    起部(13)との間に対応する部位であって、少なくと
    も前記第1の壁部材(12a)と前記第2の壁部材(1
    2b)との連結部分にて開口していることを特徴とする
    排気熱交換装置。
  2. 【請求項2】 前記突起部(13)は、排気流れに沿っ
    て千鳥状に並んでいることを特徴とする請求項1に記載
    の排気熱交換装置。
  3. 【請求項3】 排気を冷却するガスクーラとして、請求
    項1又は2に記載の排気熱交換器(10)を備えること
    を特徴とする排気再循環装置。
JP2002025749A 2002-02-01 2002-02-01 排気熱交換装置 Expired - Fee Related JP3729136B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002025749A JP3729136B2 (ja) 2002-02-01 2002-02-01 排気熱交換装置
DE10303680A DE10303680B4 (de) 2002-02-01 2003-01-30 Abgas-Wärmetauschvorrichtung

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002025749A JP3729136B2 (ja) 2002-02-01 2002-02-01 排気熱交換装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003222488A true JP2003222488A (ja) 2003-08-08
JP3729136B2 JP3729136B2 (ja) 2005-12-21

Family

ID=19192324

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002025749A Expired - Fee Related JP3729136B2 (ja) 2002-02-01 2002-02-01 排気熱交換装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP3729136B2 (ja)
DE (1) DE10303680B4 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006145062A (ja) * 2004-11-16 2006-06-08 Aisin Seiki Co Ltd 排気熱交換器
KR100764263B1 (ko) * 2003-03-26 2007-10-05 칼소닉 칸세이 가부시끼가이샤 열교환기용 절결 창을 갖는 인너 핀
JP2008116151A (ja) * 2006-11-07 2008-05-22 Mahle Filter Systems Japan Corp 熱交換器
JP2012083026A (ja) * 2010-10-12 2012-04-26 Isuzu Motors Ltd 熱交換器
JP2013142486A (ja) * 2012-01-10 2013-07-22 Mazda Motor Corp 熱交換器

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE202004013882U1 (de) * 2004-09-03 2006-01-12 Autokühler GmbH & Co. KG Wärmeübertragungsbauteil und damit hergestellter Wärmeaustauscher
DE102005055481A1 (de) * 2005-11-18 2007-05-24 Behr Gmbh & Co. Kg Wärmetauscher für einen Verbrennungsmotor
JP6203080B2 (ja) 2013-04-23 2017-09-27 カルソニックカンセイ株式会社 熱交換器
CN105605960B (zh) * 2015-12-23 2017-06-30 山东大学 一种内翅片连通的扁平换热管
CN105627602B (zh) * 2016-01-04 2017-08-25 山东理工大学 一种智能控制水温的太阳能集热器系统
CN105466046B (zh) * 2016-01-04 2017-07-11 山东理工大学 一种智能控制水位高度的太阳能集热器系统
CN105466039B (zh) * 2016-01-04 2017-07-11 山东理工大学 一种根据水箱水温智能调节阀门开度的太阳能系统
CN107120852B (zh) * 2016-01-12 2019-02-05 山东理工大学 多传感器自动控制的太阳能蓄热系统
CN105627597B (zh) * 2016-01-12 2017-09-26 山东理工大学 一种智能计算热损失的太阳能蓄热系统
CN105627596B (zh) * 2016-01-12 2017-08-25 山东理工大学 一种基于多温度数据智能控制的太阳能蓄热系统
CN105546850B (zh) * 2016-01-12 2018-02-13 山东理工大学 一种根据进口温度智能流量控制的太阳能蓄热利用系统

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6239183U (ja) * 1985-08-29 1987-03-09
JPH0198896A (ja) * 1987-10-12 1989-04-17 Nippon Denso Co Ltd 熱交換器
JPH09292192A (ja) * 1996-04-26 1997-11-11 Denso Corp 熱交換器
JP2001241872A (ja) * 1999-12-24 2001-09-07 Maruyasu Industries Co Ltd 多管式熱交換器
JP2001263967A (ja) * 2000-03-16 2001-09-26 Denso Corp 排気熱交換器
JP2003106794A (ja) * 2000-12-19 2003-04-09 Denso Corp 排気熱交換装置

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6247523B1 (en) * 1999-07-30 2001-06-19 Denso Corporation Exhaust gas heat exchanger

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6239183U (ja) * 1985-08-29 1987-03-09
JPH0198896A (ja) * 1987-10-12 1989-04-17 Nippon Denso Co Ltd 熱交換器
JPH09292192A (ja) * 1996-04-26 1997-11-11 Denso Corp 熱交換器
JP2001241872A (ja) * 1999-12-24 2001-09-07 Maruyasu Industries Co Ltd 多管式熱交換器
JP2001263967A (ja) * 2000-03-16 2001-09-26 Denso Corp 排気熱交換器
JP2003106794A (ja) * 2000-12-19 2003-04-09 Denso Corp 排気熱交換装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100764263B1 (ko) * 2003-03-26 2007-10-05 칼소닉 칸세이 가부시끼가이샤 열교환기용 절결 창을 갖는 인너 핀
JP2006145062A (ja) * 2004-11-16 2006-06-08 Aisin Seiki Co Ltd 排気熱交換器
JP2008116151A (ja) * 2006-11-07 2008-05-22 Mahle Filter Systems Japan Corp 熱交換器
JP2012083026A (ja) * 2010-10-12 2012-04-26 Isuzu Motors Ltd 熱交換器
JP2013142486A (ja) * 2012-01-10 2013-07-22 Mazda Motor Corp 熱交換器

Also Published As

Publication number Publication date
JP3729136B2 (ja) 2005-12-21
DE10303680B4 (de) 2011-03-24
DE10303680A1 (de) 2003-08-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3912080B2 (ja) 排気熱交換装置
US6820682B2 (en) Heat exchanger
JP2003222488A (ja) 排気熱交換装置
JP4683111B2 (ja) 排気熱交換装置
JP2555449B2 (ja) 熱交換器
US8069905B2 (en) EGR gas cooling device
JP4143966B2 (ja) Egrクーラ用の偏平チューブ
JP2003279293A (ja) 排気熱交換器
JP2005528578A (ja) 積重ねプレート熱交換器
JP3744432B2 (ja) 排気熱交換装置
WO2003095923A1 (fr) Tuyau de transfert de chaleur et echangeur de chaleur incorporant ledit tuyau de transfert de chaleur
JP2006322698A (ja) 熱交換器
US20120024511A1 (en) Intercooler
US7866305B2 (en) Flow channel, heat exchanger, exhaust gas recirculation system, charge air supply system, use of a heat exchanger
JP4069570B2 (ja) 排気熱交換器
JP3985509B2 (ja) 排気熱交換装置
WO2017002819A1 (ja) 熱交換器のインナーフィン
JP3879614B2 (ja) 熱交換器
JP2003201923A (ja) 排気熱交換装置
JP2004177061A (ja) 排ガス冷却用熱交換器のウェーブフィン
JP3446427B2 (ja) 熱交換器
JP2007064606A (ja) Egrクーラーの熱交換用チューブ
JP2017101904A (ja) 熱交換器用フィン
JP2003227695A (ja) 排気熱交換装置
JP2001041109A (ja) 排気熱交換器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040422

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050906

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050913

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050926

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081014

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091014

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101014

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101014

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111014

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121014

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121014

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131014

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees