JP2003218310A - リードフレーム - Google Patents

リードフレーム

Info

Publication number
JP2003218310A
JP2003218310A JP2002014103A JP2002014103A JP2003218310A JP 2003218310 A JP2003218310 A JP 2003218310A JP 2002014103 A JP2002014103 A JP 2002014103A JP 2002014103 A JP2002014103 A JP 2002014103A JP 2003218310 A JP2003218310 A JP 2003218310A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frame
lead frame
resin
island
recess
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002014103A
Other languages
English (en)
Inventor
Takahiro Eguchi
尊浩 江口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Renesas Semiconductor Manufacturing Co Ltd
Kansai Nippon Electric Co Ltd
Original Assignee
Renesas Semiconductor Manufacturing Co Ltd
Kansai Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Renesas Semiconductor Manufacturing Co Ltd, Kansai Nippon Electric Co Ltd filed Critical Renesas Semiconductor Manufacturing Co Ltd
Priority to JP2002014103A priority Critical patent/JP2003218310A/ja
Publication of JP2003218310A publication Critical patent/JP2003218310A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • H01L2224/48247Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • H01L2224/491Disposition
    • H01L2224/4912Layout
    • H01L2224/49171Fan-out arrangements

Landscapes

  • Lead Frames For Integrated Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 吊りピンを切断する際に、吊りピン近傍の樹
脂ばりが剥落し異物になるという問題があった。 【解決手段】 フレーム8とアイランド2とを連結する
吊りピン9のフレーム8側接続部近傍に凹部17を形成
する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はリードフレームに関
し、特にフレームとフレーム内に配置したアイランドと
を吊りピンで連結し、アイランドを含むフレーム内の要
部が樹脂被覆されるリードフレームに関する。
【0002】
【従来の技術】電子部品、例えば樹脂モールド型電子部
品は一般的にリードフレームを用いて製造される。この
一例を図4に示す。図において、1は電子部品本体で、
例えば半導体ペレットを示す。2は電子部品本体1をマ
ウントするアイランド、3は一端がアイランド2の近傍
に配置され、電子部品本体1上の電極(図示せず)とワ
イヤ4を介して電気的に接続されたリード、5は電子部
品本体1を含む主要部分を被覆した樹脂を示す。
【0003】この電子部品6は図5に示すリードフレー
ム7を用いて製造される。図において、図4と同一部分
には同一符号を付し重複する説明を省略する。図中、8
は矩形状のフレームで、平面上が図示点線で区画され、
各区画領内に開口窓8aを形成し、この開口窓8a内に
矩形状のアイランド2を配置し、開口窓8aとアイラン
ド2のそれぞれの角部を細い吊りピン9を介して連結し
ている。開口窓8aの内周面から多数本のリード3がア
イランド2に向かって互いに平行に延び、このリード3
の先端部がアイランド2に近接するようにリード中間部
から先端部は非平行配置されている。10はリード3の
中間部を連結するタイバで、両端は吊りピン9接続部近
傍に接続されている。
【0004】このリードフレーム7を用いて、先ずアイ
ランド2に電子部品本体1をマウントし、次に電子部品
本体1上の電極とリード3とをワイヤ4を介して電気的
に接続し、このリードフレーム7を図6に示す樹脂モー
ルド装置11の上下一対の金型12、13にて挟持し、
各金型12、13の衝合面に形成したキャビティ14、
15内に流動化した樹脂5を注入してリードフレーム7
上の主要部分を樹脂被覆し、樹脂5から露呈したリード
フレーム7の不要部分、即ち、フレーム8、吊りピン
9、タイバ10を切断除去して個々の電子部品6が製造
される。
【0005】この種電子部品6は小型化、高集積化が要
求され、これに対応するためリード3とアイランド2の
間隔を狭めたり、リード3の巾、間隔を狭めている。そ
のためこのような小型の電子部品6には薄いリードフレ
ーム7が要求される。またリードフレーム7上を樹脂被
覆する際に、キャビティ14、15内に樹脂5を注入す
ると同時にキャビティ14、15内に閉じ込められた空
気を外部に排出する必要があるため、一般的に一つの吊
りピン9部分に樹脂注入ゲート(図示せず)を設け、対
向する他の吊りピン9部分に圧縮された空気を排出する
エアベント(図示せず)を形成している。
【0006】ところでキャビティ14、15周辺のゲー
トとエアベントを除く金型12、13挟持部分はリード
フレーム7に密接させて樹脂漏れを防止している。また
キャビティ14、15への樹脂注入の最終段階では注入
圧を高めて樹脂の一部をエアベントに押し込みキャビテ
ィ14、15内の空気を排出しボイドの発生を防止して
いる。
【0007】このためエアベント部分にはキャビティ1
4、15からしみ出した樹脂がフレーム8上に広がり樹
脂の薄いばりが形成される。この樹脂ばりはリードフレ
ーム7との接着性が良好であれば剥落することはない。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら樹脂モー
ルド後、樹脂5から露呈したリードフレーム7の不要部
分を除去するため切断パンチ(図示せず)で吊りピン9
を切断する際に、薄いリードフレーム7ではフレーム8
が湾曲し樹脂の薄ばりがフレーム8から剥離することが
あった。このようにして剥離した樹脂ばりは、静電気や
離型剤による粘着性により電子部品6に付着して製造工
程を移動する間にリードフレーム7から剥落し不所望部
分な異物となることがあった。この樹脂ばりは一般的に
は絶縁物であるため、短絡事故や耐電圧低下などの原因
とはならないが、導通不良の原因となるため樹脂ばりを
発生させないことが望まれていた。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明は上記課題の解決
を目的として提案されたもので、フレーム内に電子部品
本体がマウントされるアイランドを配置し、フレームと
アイランドとを吊りピンを介して連結するとともに、フ
レーム内周からアイランドに向かって延在させたリード
と電子部品本体とが電気的に接続され、アイランド及び
リードの一部を含むフレーム内の主要部分が樹脂にて被
覆されるリードフレームにおいて、上記フレームの吊り
ピン接続部近傍に凹部を形成したことを特徴とするリー
ドフレームを提供する。
【0010】
【発明の実施の形態】本発明によるリードフレームは、
フレームとアイランドとを連結する吊りピンのフレーム
側接続部近傍に凹部を形成したことを特徴とし、フレー
ムの、樹脂封止金型に形成されたエアベントが対向する
位置に凹部を形成したことを特徴するが、この凹部を貫
通した孔で構成することができる。またフレームの吊り
ピン接続部近傍に形成した凹部の平面形状を、アイラン
ド側に向かって縮径するように形成することができる。
また凹部は単一形成するだけでなく複数形成することが
でき、凹部の吊りピン側内周面を傾斜させることもでき
る。
【0011】
【実施例】以下に本発明の実施例を図1から説明する。
図において、図4、図5と同一物には同一符号を付し重
複する説明を省略する。本発明によるリードフレーム1
6は、電子部品本体1をマウントする矩形状のアイラン
ド2を矩形状フレーム8の開口窓8a中央に配置して、
アイランド2とフレーム8の間を吊りピン9で連結し、
フレーム8の内周面からアイランド2に向かって多数本
のリード3を平行に延在させ、さらにリード3の内端部
がアイランド2の近傍に位置するように非平行配置し、
各リード3の平行部分をタイバ10で連結して一体化
し、タイバ10の両端をフレーム8の吊りピン9連結部
近傍に接続している。本発明によるリードフレーム16
はフレーム8上の吊りピン9接続部近傍に凹部17を形
成したことを特徴とする。この凹部17は図示例では平
面形状が楕円状の貫通孔で、その長径を吊りピン9の延
長上に配置している。
【0012】アイランド2に電子部品本体1をマウント
し、電子部品本体1上の電極とリード3とをワイヤ4で
電気的に接続したリードフレーム16は樹脂モールド工
程に送られ、図2に示すように樹脂モールド金型12、
13により挟持される。そして一つの吊りピン9a位置
に配置されたゲート18から流動化した樹脂5がキャビ
ティ14、15内に注入され、キャビティ14、15内
で圧縮された空気は他の吊りピン9b位置に配置された
エアベント19から金型12、13外に放出される。
【0013】本発明によるリードフレーム16は少なく
ともエアベント19が位置する吊りピン9b近傍部分に
凹部17を形成したから、キャビティ14、15に注入
されさらにエアベント19に流入した樹脂5はフレーム
8の上下両面を被覆し凹部17を埋め、さらに外方に向
かって前進する。樹脂は時間の経過とともに硬化が進行
し流動性が低下して停止する。
【0014】このように本発明によるリードフレーム1
6はエアベント19部分が樹脂により結合されるため、
リードフレーム16に対する密着性が高められる。その
ためリードフレームの切断工程で、吊りピン9を切断す
る際にフレーム8を湾曲させる外力が作用し、エアベン
ト部分の樹脂が局部的に剥離しても凹部17部分で保持
されるため、樹脂ばりはリードフレーム16から剥落せ
ず異物の発生を防止できる。したがって、切断工程で樹
脂ばりの飛散がなく、飛散した樹脂ばり片が電子部品に
付着して工程間を移動する間に剥落するなどの問題を解
決することができる。
【0015】上記実施例では、凹部17は平面形状が楕
円形の貫通孔であるが、有底穴でもよい。また凹部17
の平面形状は楕円形だけでなく任意の形状に設定するこ
とができる。この平面形状は特にアイランド側に向かっ
て縮径するように形成することにより、エアベントに供
給される樹脂の量が同じでも樹脂と凹部17の接触面積
を増大させ、樹脂ばりのリードフレームに対する密着強
度を向上させることかできる。また凹部の吊りピン側内
周面を傾斜させることにより凹部と樹脂の係合強度を向
上させることもできる。
【0016】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、リードフ
レーム上の要部を樹脂モールド後、樹脂から露呈したリ
ードフレームの不要部分を切断除去する際に、エアベン
ト部分に形成された樹脂ばりの剥落を防止できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明によるリードフレームの要部拡大平面
【図2】 図1リードフレームが供給された樹脂モール
ド装置の要部側断面図
【図3】 樹脂モールドされたリードフレーム上の樹脂
ばりの状態を示す要部拡大側断面図
【図4】 樹脂モールド型電子部品の一例を示す側断面
【図5】 図4電子部品の製造に用いられるリードフレ
ームを示し、(a)は一部平面図、(b)は要部拡大平
面図
【図6】 図5リードフレームが供給された樹脂モール
ド装置の要部側断面図
【符号の説明】
1 電子部品本体 2 アイランド 3 リード 5 樹脂 8 フレーム 9 吊りピン 10 タイバ 16 リードフレーム 17 凹部

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】フレーム内に電子部品本体がマウントされ
    るアイランドを配置し、フレームとアイランドとを吊り
    ピンを介して連結するとともに、フレーム内周からアイ
    ランドに向かって延在させたリードと電子部品本体とが
    電気的に接続され、アイランド及びリードの一部を含む
    フレーム内の主要部分が樹脂にて被覆されるリードフレ
    ームにおいて、上記フレームの吊りピン接続部近傍に凹
    部を形成したことを特徴とするリードフレーム。
  2. 【請求項2】フレームの、樹脂封止金型のエアベントが
    対向する位置に凹部を形成したことを特徴する請求項1
    に記載のリードフレーム。
  3. 【請求項3】フレームの吊りピン接続部近傍に形成した
    凹部が貫通孔であることを特徴とする請求項2に記載の
    リードフレーム。
  4. 【請求項4】フレームの吊りピン接続部近傍に形成した
    凹部の平面形状を、アイランド側に向かって縮径するよ
    うに形成したことを特徴とする請求項2に記載のリード
    フレーム。
  5. 【請求項5】凹部が複数形成されたことを特徴する請求
    項2に記載のリードフレーム。
  6. 【請求項6】凹部の吊りピン側内周面を傾斜させたこと
    を特徴とする請求項2に記載のリードフレーム。
JP2002014103A 2002-01-23 2002-01-23 リードフレーム Pending JP2003218310A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002014103A JP2003218310A (ja) 2002-01-23 2002-01-23 リードフレーム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002014103A JP2003218310A (ja) 2002-01-23 2002-01-23 リードフレーム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003218310A true JP2003218310A (ja) 2003-07-31

Family

ID=27650875

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002014103A Pending JP2003218310A (ja) 2002-01-23 2002-01-23 リードフレーム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003218310A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007234780A (ja) * 2006-02-28 2007-09-13 Shindengen Electric Mfg Co Ltd リードフレーム及び樹脂封止型半導体装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007234780A (ja) * 2006-02-28 2007-09-13 Shindengen Electric Mfg Co Ltd リードフレーム及び樹脂封止型半導体装置
JP4739989B2 (ja) * 2006-02-28 2011-08-03 新電元工業株式会社 リードフレーム及び樹脂封止型半導体装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3773855B2 (ja) リードフレーム
JPH11340409A (ja) リードフレームおよびその製造方法ならびに樹脂封止型半導体装置およびその製造方法
JPH1126489A (ja) ゲートスロットを有するサブストレートならびに半導体パッケージ成形用の金型および成形方法
JPH08244074A (ja) 樹脂封止用金型装置
JP2003218310A (ja) リードフレーム
JP4421934B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH1126488A (ja) 半導体樹脂封止用金型
JPH0936155A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2008060160A (ja) 樹脂封止型半導体装置の製造方法
JP2851791B2 (ja) リードフレーム及びそれを用いた半導体装置の製造方法
JP2005347769A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2001077285A (ja) リードフレームとそれを用いた樹脂封止型半導体装置の製造方法
JP3413591B2 (ja) モールド外装樹脂チップ型固体電解コンデンサ
JPS6281737A (ja) 半導体装置の製造方法及びリ−ドフレ−ム
JPS5933838A (ja) 半導体樹脂封止用金型装置
JP4537620B2 (ja) ランナー突き貫通穴を有するリードフレーム
JP4112458B2 (ja) リードフレームとそれを用いた樹脂封止型半導体装置の製造方法
JPH06310642A (ja) リードフレーム
JP2761779B2 (ja) フィルムキャリアとこれを用いるモールド方法
JP2962405B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH10209330A (ja) Bga型中空半導体パッケージ
JPH11220087A (ja) リードフレームおよびそれを用いた半導体装置ならびにその製造方法
JPH07105408B2 (ja) 樹脂封止型半導体装置の製造方法及び成型金型
JPH11297921A (ja) 半導体装置用フレームおよびその製造方法並びに半導体装置用フレームを用いた半導体装置の製造方法
JP2001077136A (ja) 樹脂封止型半導体装置の製造方法