JP2003217631A - 燃料電池の制御装置 - Google Patents

燃料電池の制御装置

Info

Publication number
JP2003217631A
JP2003217631A JP2002008762A JP2002008762A JP2003217631A JP 2003217631 A JP2003217631 A JP 2003217631A JP 2002008762 A JP2002008762 A JP 2002008762A JP 2002008762 A JP2002008762 A JP 2002008762A JP 2003217631 A JP2003217631 A JP 2003217631A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
fuel cell
pressure
fuel
electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002008762A
Other languages
English (en)
Inventor
Keisuke Suzuki
敬介 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP2002008762A priority Critical patent/JP2003217631A/ja
Priority to US10/469,544 priority patent/US20040115497A1/en
Priority to EP02790846A priority patent/EP1483799A2/en
Priority to PCT/JP2002/013439 priority patent/WO2003061046A2/en
Priority to KR1020037013224A priority patent/KR100547638B1/ko
Priority to CNB028072715A priority patent/CN1288786C/zh
Publication of JP2003217631A publication Critical patent/JP2003217631A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04223Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids during start-up or shut-down; Depolarisation or activation, e.g. purging; Means for short-circuiting defective fuel cells
    • H01M8/04228Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids during start-up or shut-down; Depolarisation or activation, e.g. purging; Means for short-circuiting defective fuel cells during shut-down
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04223Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids during start-up or shut-down; Depolarisation or activation, e.g. purging; Means for short-circuiting defective fuel cells
    • H01M8/04231Purging of the reactants
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 燃料電池の停止時に燃料極と酸化剤極とのガ
ス圧力の差圧を許容値内に保ち、電解質膜の劣化のおそ
れがない燃料電池の制御装置を提供する。 【解決手段】 燃料電池停止手順開始判断手段101
は、燃料電池の停止手順の開始を判断する。燃料極ガス
制御手段102は、停止手順開始判断に基づいて、燃料
極の燃料ガスを停止状態に向けて制御する。ガス圧力検
出手段103は、燃料極のガス圧力を検出する。酸化剤
極ガス制御手段104は、このガス圧力検出結果と、燃
料電池停止手順開始判断手段101の出力とに基づい
て、酸化剤極のガス圧力と燃料極のガス圧力との差が許
容差圧上限値内に収まるように酸化剤極のガス圧力を制
御すると共に、前記ガス圧力検出手段が検出するガス圧
力が大気圧と許容差圧上限値との和に到達した後、酸化
剤極のガス圧力を大気圧にするよう制御する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、燃料電池の制御装
置に係り、特に燃料電池停止時のガス圧力制御に関す
る。
【0002】
【従来の技術】燃料電池を停止する際には、燃料電池の
その後の内部抵抗の増大や、燃料極と酸化剤極の差圧の
増大により燃料電池に劣化を生じることを防止しつつ、
迅速に、燃料極のガスと、酸化剤極のガスを停止する必
要がある。
【0003】特開2000−512069号公報(以
下、第1従来技術)には、燃料電池を停止する際に、ま
ず酸化剤極側の供給弁を停止し、次いで酸化剤極の酸素
分圧が所定値まで低下したときに燃料極側の供給弁を停
止することにより、酸素過剰による酸化被膜の形成によ
って電池の内部抵抗が増大し、電流密度の分布が変化す
ることで徐々に電解質膜が劣化することを防止する技術
が開示されている。
【0004】また、特開平8−45527号公報(以
下、第2従来技術)には、燃料改質器から改質ガスを供
給する燃料電池において、緊急停止する際に、空気ブロ
ワの回転を所定時間継続することにより、酸化剤極のガ
ス供給を継続し、燃料極と酸化剤極との差圧の増大を防
止しようとするものである。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、第1従
来技術は、酸化剤極のガスを先に停止するものであるか
ら、コンプレッサと圧力調整弁からなるような一般的な
酸化剤ガス供給の構成だと、酸化剤極側のガス圧力が一
気に低下し、その結果、まだ停止していない燃料極側の
ガス圧力と酸化剤極側のガス圧力との差圧が過大とな
り、電解質膜を劣化させるおそれがあるという問題点が
あった。
【0006】また、第2従来技術は、燃料電池を停止す
る際の酸化剤極のガス供給継続をタイマー制御で行って
いるが、燃料極と酸化剤極とのガス圧力の差圧の変化は
停止時の運転状態などにより変動するため、一律タイマ
ーで制御しても酸化剤極のガス供給停止後に差圧が許容
値以下に保たれる保証はなく、第1従来技術と同様に燃
料極と酸化剤極との差圧が過大となり、電解質膜を劣化
させるおそれがあるという問題点があった。
【0007】以上の問題点に鑑み、本発明の目的は、燃
料電池の停止時に燃料極と酸化剤極とのガス圧力の差圧
を許容値以下に保ち、電解質膜の劣化のおそれがない燃
料電池の制御装置を提供することである。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、請求項1記載の発明は、燃料電池の停止手順の開始
を判断する燃料電池停止手順開始判断手段と、該燃料電
池停止手順開始判断手段の出力に基づいて、燃料極の燃
料ガスを停止状態に向けて制御する燃料極ガス制御手段
と、燃料極のガス圧力を検出するガス圧力検出手段と、
該ガス圧力検出手段の出力と、前記燃料電池停止手順開
始判断手段の出力とに基づいて、酸化剤極のガス圧力と
燃料極のガス圧力との差が許容差圧上限値内に収まるよ
うに酸化剤極のガス圧力を制御すると共に、前記ガス圧
力検出手段が検出するガス圧力が大気圧と許容差圧上限
値との和に到達した後、酸化剤極のガス圧力を大気圧に
するよう制御する酸化剤極ガス制御手段と、を備えたこ
とを要旨とする燃料電池の制御装置である。
【0009】上記目的を達成するため、請求項2記載の
発明は、請求項1に記載の燃料電池の制御装置におい
て、前記燃料極ガス制御手段は、前記燃料電池停止手順
開始判断手段が停止手順の開始を判断した際に、燃料ガ
スの供給を停止するとともに、燃料ガスを外部に排気す
る排気弁を開放する手段であり、前記酸化剤極ガス制御
手段は、前記燃料電池停止手順開始判断手段が停止手順
の開始を判断した際に、酸化剤ガスの供給を継続しつ
つ、酸化剤ガスの圧力を燃料ガスの圧力に追従させる手
段であることを要旨とする。
【0010】上記目的を達成するため、請求項3記載の
発明は、請求項1または請求項2に記載の燃料電池の制
御装置において、前記燃料極ガス制御手段は、前記燃料
電池停止手順開始判断手段が停止手順の開始を判断した
際に、燃料ガスの供給を停止する一方、発電を継続する
ことで燃料極のガス圧力を低下させる手段であり、酸化
剤極ガス制御手段は、前記燃料電池停止手順開始判断手
段が停止手順の開始を判断した際に、酸化剤ガスの供給
を継続しつつ、酸化剤ガスの圧力を燃料ガスの圧力に追
従させる手段であることを要旨とする。
【0011】上記目的を達成するため、請求項4記載の
発明は、請求項2または請求項3に記載の燃料電池の制
御装置において、前記酸化剤極ガス制御手段は、前記燃
料電池停止手順開始判断手段が停止手順の開始を判断し
た際に、燃料電池の所定の発電量相当の酸化剤ガス供給
を継続する手段であることを要旨とする。
【0012】上記目的を達成するため、請求項5記載の
発明は、請求項4に記載の燃料電池の制御装置におい
て、前記所定の発電量は、前記燃料電池停止手順開始判
断手段が停止手順の開始を判断した時の燃料ガスの圧力
に応じて設定することを要旨とする。
【0013】
【発明の効果】請求項1記載の発明によれば、燃料電池
の停止手順の開始を判断する燃料電池停止手順開始判断
手段と、該燃料電池停止手順開始判断手段の出力に基づ
いて、燃料極の燃料ガスを停止状態に向けて制御する燃
料極ガス制御手段と、燃料極のガス圧力を検出するガス
圧力検出手段と、該ガス圧力検出手段の出力と、前記燃
料電池停止手順開始判断手段の出力とに基づいて、酸化
剤極のガス圧力と燃料極のガス圧力との差が許容差圧上
限値内に収まるように酸化剤極のガス圧力を制御すると
共に、前記ガス圧力検出手段が検出するガス圧力が大気
圧と許容差圧上限値との和に到達した後、酸化剤極のガ
ス圧力を大気圧にするよう制御する酸化剤極ガス制御手
段と、を備えたことにより、燃料極側のガス圧力と酸化
剤極側のガス圧力との差圧によって電解質膜が破損する
ことを防止しつつ迅速に燃料電池を停止することができ
るという効果がある。
【0014】また、燃料ガス圧力が大気圧と許容差圧上
限値との和に到達した後、酸化剤極側のガス圧力を大気
圧にするよう制御する構成であるため、酸化剤極がガス
圧力を大気圧にして制御を停止させた後に差圧が許容差
圧上限値を超えることを確実に防止できるとともに、酸
化剤極側のガス制御を燃料極側よりも先に大気圧状態と
することで、酸素過剰による酸化被膜の形成によって電
池の内部抵抗が増大し電流密度の分布が変化して徐々に
電解質膜を劣化させることを防止できるという効果があ
る。
【0015】請求項2記載の発明によれば、請求項1に
記載の燃料電池の制御装置において、前記燃料極ガス制
御手段は、前記燃料電池停止手順開始判断手段が停止手
順の開始を判断した際に、燃料ガスの供給を停止すると
ともに、燃料ガスを外部に排気する排気弁を開放する手
段であり、前記酸化剤極ガス制御手段は、前記燃料電池
停止手順開始判断手段が停止手順の開始を判断した際
に、酸化剤ガスの供給を継続しつつ、酸化剤ガスの圧力
を燃料ガスの圧力に追従させる手段であることとしたの
で、請求項1に記載の発明の効果に加えて、燃料電池の
停止手順開始判断がなされた際には、排気弁を開放する
ことにより燃料ガス圧の低下を促進することができると
共に、確実に燃料極側のガス圧力と酸化剤極側のガス圧
力の差圧が所定範囲に収まるように制御することができ
るという効果がある。
【0016】請求項3記載の発明によれば、請求項1ま
たは請求項2に記載の燃料電池の制御装置において、前
記燃料極ガス制御手段は、前記燃料電池停止手順開始判
断手段が停止手順の開始を判断した際に、燃料ガスの供
給を停止する一方、発電を継続することで燃料極のガス
圧力を低下させる手段であり、酸化剤極ガス制御手段
は、前記燃料電池停止手順開始判断手段が停止手順の開
始を判断した際に、酸化剤ガスの供給を継続しつつ、酸
化剤ガスの圧力を燃料ガスの圧力に追従させる手段であ
ることとしたので、請求項1または請求項2に記載の発
明の効果に加えて、発電を継続して燃料ガスを消費でき
るようになり、燃料極のガス圧力低下を促進させるとと
もに、燃料ガスを発電電力として回収することができる
という効果がある。
【0017】請求項4記載の発明によれば、請求項2ま
たは請求項3に記載の燃料電池の制御装置において、前
記酸化剤極ガス制御手段は、前記燃料電池停止手順開始
判断手段が停止手順の開始を判断した際に、燃料電池の
所定の発電量相当の酸化剤ガス供給を継続する手段であ
ることとしたので、請求項2または請求項3に記載の発
明の効果に加えて、簡単な方法で停止手順中も過不足無
く酸化剤ガスを供給しつづけることが可能となり、圧力
も必要な値に制御することができるという効果がある。
【0018】請求項5記載の発明によれば、請求項4に
記載の燃料電池の制御装置において、前記所定の発電量
は、前記燃料電池停止手順開始判断手段が停止手順の開
始を判断した時の燃料ガスの圧力に応じて設定するよう
にしたので、発電継続時間を必要最小限にして迅速に燃
料電池を停止させることができるという効果がある。
【0019】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して、本発明に
係る燃料電池の制御装置の実施の形態を詳細に説明す
る。図1は、本発明に係る燃料電池の制御装置の基本構
成を示すブロック図であり、後述する第1実施形態及び
第2実施形態に共通である。
【0020】図1において、燃料電池の制御装置は、燃
料電池の停止手順の開始を判断する燃料電池停止手順開
始判断手段101と、燃料電池停止手順開始判断手段1
01の出力に基づいて、燃料極の燃料ガスを停止状態に
向けて制御する燃料極ガス制御手段102と、燃料極の
ガス圧力を検出するガス圧力検出手段103と、ガス圧
力検出手段103の出力と、燃料電池停止手順開始判断
手段101の出力とに基づいて、酸化剤極のガス圧力と
燃料極のガス圧力との差が許容差圧上限値内に収まるよ
うに酸化剤極のガス圧力を制御すると共に、前記ガス圧
力検出手段が検出するガス圧力が大気圧と許容差圧上限
値との和に到達した後、酸化剤極のガス圧力を大気圧に
するよう制御する酸化剤極ガス制御手段104と、を備
えている。
【0021】図2は、本発明に係る燃料電池の制御装置
の一実施形態を適用した燃料電池システムのハードウェ
ア構成図であり、燃料電池車両や燃料電池を含むハイブ
リッド車両の動力源に燃料電池を適用したものである。
【0022】図2に示すように、燃料電池システムは、
酸化剤極としての空気極201aと燃料極201bとを
備える燃料電池本体である燃料電池スタック201と、
加湿器202と、コンプレッサ203と、燃料である水
素ガスを貯留する高圧水素タンク215と、高圧水素の
流量を制御する可変バルブ204と、空気の圧力及び流
量を制御するスロットル205と、水素を外部に排気す
るパージ弁206と、純水ポンプ207と、燃料電池ス
タック201から排出された未使用の水素を上流へ還流
するためのイジェクタ208と、燃料電池スタック20
1から出力を取出す駆動ユニット209と、燃料電池入
口の空気圧力を検出する空気圧力センサ210と、燃料
電池入口の水素圧力を検出する水素圧力センサ211
と、燃料電池へ流入する空気流量を検出する空気流量セ
ンサ212と、燃料電池へ流入する水素流量を検出する
水素流量センサ213と、各センサ210,211,2
12,213の信号を取り込み、内蔵された制御ソフト
ウエアに基づいて燃料電池各部のアクチュエータ(20
3,204,205,206)を制御するコントローラ
214とを備えている。
【0023】コンプレッサ203は空気を圧縮して加湿
器202に送り、加湿器202は純水ポンプ207で供
給された純水で空気を加湿し、加湿された空気が燃料電
池スタック201へ送り込まれる。
【0024】高圧水素水素タンク215に貯蔵された水
素ガスは、可変バルブ204で流量が制御されて、イジ
ェクタ208で燃料極201bからの排ガスと合流す
る。合流したガスは、加湿器202へ送られる。加湿器
202は空気と同様に純水ポンプ207で供給された純
水で水素を加湿し、加湿された水素が燃料電池スタック
201の燃料極201bへ送り込まれる。燃料電池スタ
ック201では送り込まれた空気と水素を反応させて発
電を行い、電流(電力)を駆動ユニット209へ供給す
る。
【0025】燃料電池スタック201で反応に使用した
残りの空気は、燃料電池外へ排出され、スロットル20
5で圧力制御が行われた後、大気へ排出される。また、
反応に使用した残りの水素は燃料電池外へ排出される
が、イジェクタ208によって加湿器202に上流へ還
流されて発電に再利用する。
【0026】コントローラ214は、空気極201a入
口の空気圧力を検出する空気圧力センサ210、同空気
流量を検出する空気流量センサ212、燃料極201b
入口の水素圧力を検出する水素圧力センサ211、及び
同水素流量を検出する水素流量センサ213の各検出値
を読み込む。次いで、コントローラ214は、読み込ん
だ各検出値が、その時の目標発電量から決まる所定の目
標値になるようにコンプレッサ203、スロットル20
5、可変バルブ204を制御するとともに、目標値に対
して実際に実現されている圧力、流量に応じて燃料電池
スタック201から駆動ユニット209へ取出す出力
(電流値)を指令し制御を行う。
【0027】また、コントローラ214は、図1記載の
燃料電池停止手順開始判断手段101と、燃料極ガス制
御手段102と、酸化剤極ガス制御手段104と、を兼
ねている。
【0028】コントローラ214の制御を除く図2の構
成の燃料電池において、本発明を適用しない場合の燃料
電池停止時の燃料極の水素圧力及び空気極の空気圧力の
時間変化の様子を図3のタイムチャートに示す。
【0029】燃料電池の運転中に、例えばt0におい
て、何らかの要因で燃料電池の停止手順開始を判断する
条件が成立したとする。その時点(t0)で空気及び水
素の供給停止が判断される。この判断により、空気系に
はコンプレッサ203を停止し、スロットル205を全
開とし、水素系には可変バルブ204を閉じ、パージ弁
206を全開とすることになる。これにより、空気極の
空気圧力は図3の破線で示すように、速やかに低下す
る。
【0030】一方、水づまり等による出力の低下を防止
するために設けられたパージ弁206の流量が小さいた
めに、燃料極の水素圧力は、図3の実線に示すようにな
だらかに低下する。これは、運転中のパージ時に急激な
圧力の低下が生じることを防止するため、詰まった水の
排出に必要な最低限の流量のパージ弁を設けているため
である。
【0031】また燃料電池を停止する際に、パージ弁を
即時に開かずに、排気する水素ガスを処理する排気処理
装置の動作準備が整ってからパージ弁を全開する制御を
行う場合もある。この場合には、さらに燃料極の水素ガ
ス圧力低下が遅れることになる。
【0032】従って、図3に示すように速やかに圧力が
低下する空気極と、ゆっくり圧力が低下する燃料極の差
圧が過大となることがあり、この値が許容限界値を超え
ると、燃料電池の電解質膜を劣化させてしまうことがあ
る。ここで、差圧が大きくなることを防止するために、
停止時用としてより大流量のパージ弁を別途設けるとい
う方法も考えられるが、コストが高くなってしまい、ま
たガス圧力の低下速度が上がるため、燃料極よりも酸化
剤極を先に停止する、ということを実現するのも困難に
なってしまう。
【0033】そこで本発明では、燃料電池の停止手順開
始判断がなされると、燃料ガスの供給を停止して、パー
ジ弁を全開あるいは発電の継続を行い、酸化剤ガスは継
続して供給し、酸化剤ガス圧力が燃料ガス圧力の変化に
追従するように圧力制御を継続することにより、燃料極
と酸化剤極とガス圧力の差圧を許容差圧上限値内に収め
ている。
【0034】図4は、本発明による燃料電池の制御装置
による燃料電池停止時の燃料極圧力及び空気極圧力の時
間変化の様子を示すタイムチャートである。図4におい
て、燃料電池運転中、例えば時刻t0において、燃料電
池の停止手順開始判断がなされたとする。コントローラ
214は、直ちに可変バルブ204を閉じて燃料ガス
(水素)の供給を停止して、パージ弁206を全開にす
る。同時に、空気極における空気の圧力が燃料極におけ
る水素の圧力変化に追従するように、コンプレッサ20
3から空気供給を継続するとともに、スロットル205
の開度を調節する。そして、水素圧力が大気圧と許容差
圧上限値(α)との和に到達したら(この時刻をt1と
する)、コンプレッサ203を停止し、スロットル20
5を全開とすることで空気圧力を大気圧にするように制
御する。
【0035】これにより、酸化剤極と燃料極の差圧が過
大になり、電解質膜が劣化することを防止できる。ま
た、酸素過剰による酸化被膜の形成によって電池の内部
抵抗が増大し、電流密度の分布が変化することで徐々に
電解質膜が劣化することも防止できる。
【0036】〔第1の実施形態〕次に、図1及び図2の
構成による第1の実施形態の動作を、図5、図6、図8
のフローチャートを参照して詳細に説明する。図5がゼ
ネラルフローチャートであり、所定時間毎(例えば10
[ms]毎)にコントローラ214により実行される。
【0037】まずステップS501において、燃料電池
の停止手順を開始するか否かを判断する。燃料電池を停
止する状態で無い場合には、ステップS502で通常運
転の制御を行い、終了する。この通常運転制御は、例え
ば、駆動ユニット209が必要とする電力(電流)を燃
料電池スタック201で発電するための水素ガス圧力及
びまたは水素ガス流量と、これに対応した空気圧力及び
または空気流量とを算出し、これらの圧力、流量となる
ように、コンプレッサ203,スロットル205、可変
バルブ204を制御するものである。
【0038】ステップS501で燃料電池の停止手順開
始が判断された場合には、ステップS503で水素の制
御を停止する。次いでステップS504で燃料極入口の
水素圧力を検出する圧力センサ211の検出値を読み込
み、読み込んだ水素圧力と所定値と比較する。
【0039】この所定値は、大気圧と、燃料極及び空気
極(酸化剤極)のガス圧力の差圧許容上限値αとの和で
ある。ここで、差圧許容上限値αは、燃料電池の構造及
び電解質膜の材質・構造等によって定まる値であり、固
体高分子電解質膜を使用した燃料電池スタックの場合
は、差圧許容上限値αは大気圧に比べて小さい値となる
ことが多い。
【0040】ステップS504で水素圧力が所定値より
大きいと判断された場合には、ステップS505へ進
み、空気極の圧力及び流量の制御を継続して、終了す
る。ステップS504で水素圧力が所定値より大きいと
判断されなかった場合には、ステップS506へ進み、
空気の供給と圧力制御を停止して終了する。
【0041】図6は、図5のステップS503における
水素制御停止手続きの内容を示す詳細フローチャートで
ある。ステップS601では、可変バルブ204を閉じ
る制御信号を発して、水素の供給を停止する。ステップ
S602では圧力センサ211により燃料極201bの
水素圧力を検出する。ステップS603では、検出した
水素圧力から、その圧力相当の必要発電量を算出する。
【0042】ここで、可変バルブ204から下流の水素
ガス経路の容積と、水素ガス圧力との積に基づく水素当
量を算出し、この水素当量に基づいて、水素ガス圧力と
必要発電量との関係を予め算出しておく。そして水素圧
力が大きい程、必要発電量が大きくなるような前記関係
のマップを予めコントローラ214に記憶しておき、こ
のマップを参照して必要発電量を算出すると良い。
【0043】なお、通常発電時に発電量に応じて水素圧
力を算出する制御が組み込まれているシステムでは、こ
の通常時の算出方法を用いて逆算する構成とすることも
出来る。
【0044】ステップS604ではパージ弁を全開にし
て、サブルーチン処理を終了しリターンする。
【0045】図8は、図5のステップS505における
空気制御継続の手続きの内容を示す詳細フローチャート
である。ステップS801では、ステップS503で算
出した必要発電量から、その発電を行うのに必要な空気
流量を算出する。ステップS802では、空気流量が算
出値となるように制御する。ステップS803では水素
圧力に追従するよう空気圧力を制御してサブルーチンを
終了し、リターンする。
【0046】〔第2の実施形態〕次に、図1及び図2の
構成による第2の実施形態の動作を、図5、図7、図8
のフローチャートを参照して詳細に説明する。図5、図
8は第1の実施形態と同様なので、図7についてのみ説
明する。図7は、図5のステップS503における水素
制御停止手続きの内容を示す詳細フローチャートであ
る。
【0047】ステップS701では、可変バルブ204
を閉じる制御信号を発して、水素の供給を停止する。ス
テップS702では圧力センサ211により燃料極20
1bの水素圧力を検出する。
【0048】ステップS703では、検出した水素圧力
から、通常運転に使用するマップを参照して、その水素
圧力相当の必要発電量を逆算して算出する。ステップS
704では、ステップS703で算出した発電量を電力
として取り出す指令を駆動ユニット209へ出力して、
終了する。
【0049】ここで、第1の実施形態では燃料極の水素
圧力はパージによる排気で低下させ、第2の実施形態で
は水素圧力に応じた発電で低下させるものとしたが、こ
れらは、両方を同時に行ってもよい。
【0050】また、いずれの実施形態でも、空気極の流
量は水素の実圧力に応じた必要発電量から算出するもの
としたが、これはあらかじめ定めてある所定量としても
よい。この所定量は、空気の圧力を制御するのに足る流
量であればよい。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る燃料電池の制御装置の基本構成図
である。
【図2】本発明の一実施形態を適用した燃料電池システ
ムのハードウエア構成図である。
【図3】本発明を適用しない場合の燃料電池停止時のガ
ス圧力に時間変化を説明するタイムチャートである。
【図4】本発明を適用した場合の燃料電池停止時のガス
圧力の時間変化を説明するタイムチャートである。
【図5】実施形態のコントローラの動作を説明するゼネ
ラルフローチャートである。
【図6】実施形態の水素制御停止の手続きを説明する詳
細フローチャートである。
【図7】実施形態の水素制御停止の手続きを説明する詳
細フローチャートである。
【図8】実施形態の空気制御の手続きを説明する詳細フ
ローチャートである。
【符号の説明】
201…燃料電池スタック 201a…空気極(酸化剤極) 201b…燃料極 202…加湿器 203…コンプレッサ 204…可変バルブ 205…スロットル 206…パージ弁 207…純水ポンプ 208…イジェクタ 209…駆動ユニット 210…空気圧力センサ 211…水素圧力センサ(ガス圧力検出手段) 212…空気流量センサ 213…水素流量センサ 214…コントローラ(制御装置) 215…高圧水素タンク

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 燃料電池の停止手順の開始を判断する燃
    料電池停止手順開始判断手段と、 該燃料電池停止手順開始判断手段の出力に基づいて、燃
    料極の燃料ガスを停止状態に向けて制御する燃料極ガス
    制御手段と、 燃料極のガス圧力を検出するガス圧力検出手段と、 該ガス圧力検出手段の出力と、前記燃料電池停止手順開
    始判断手段の出力とに基づいて、酸化剤極のガス圧力と
    燃料極のガス圧力との差が許容差圧上限値内に収まるよ
    うに酸化剤極のガス圧力を制御すると共に、前記ガス圧
    力検出手段が検出するガス圧力が大気圧と許容差圧上限
    値との和に到達した後、酸化剤極のガス圧力を大気圧に
    するよう制御する酸化剤極ガス制御手段と、 を備えたことを特徴とする燃料電池の制御装置。
  2. 【請求項2】 前記燃料極ガス制御手段は、 前記燃料電池停止手順開始判断手段が停止手順の開始を
    判断した際に、燃料ガスの供給を停止するとともに、燃
    料ガスを外部に排気する排気弁を開放する手段であり、 前記酸化剤極ガス制御手段は、前記燃料電池停止手順開
    始判断手段が停止手順の開始を判断した際に、酸化剤ガ
    スの供給を継続しつつ、 酸化剤ガスの圧力を燃料ガスの圧力に追従させる手段で
    あることを特徴とする請求項1に記載の燃料電池の制御
    装置。
  3. 【請求項3】 前記燃料極ガス制御手段は、前記燃料電
    池停止手順開始判断手段が停止手順の開始を判断した際
    に、 燃料ガスの供給を停止する一方、発電を継続することで
    燃料極のガス圧力を低下させる手段であり、 酸化剤極ガス制御手段は、前記燃料電池停止手順開始判
    断手段が停止手順の開始を判断した際に、 酸化剤ガスの供給を継続しつつ、酸化剤ガスの圧力を燃
    料ガスの圧力に追従させる手段であることを特徴とする
    請求項1または請求項2に記載の燃料電池の制御装置。
  4. 【請求項4】 前記酸化剤極ガス制御手段は、前記燃料
    電池停止手順開始判断手段が停止手順の開始を判断した
    際に、 燃料電池の所定の発電量相当の酸化剤ガス供給を継続す
    る手段であることを特徴とする請求項2または請求項3
    に記載の燃料電池の制御装置。
  5. 【請求項5】 前記所定の発電量は、前記燃料電池停止
    手順開始判断手段が停止手順の開始を判断した時の燃料
    ガスの圧力に応じて設定することを特徴とする請求項4
    に記載の燃料電池の制御装置。
JP2002008762A 2002-01-17 2002-01-17 燃料電池の制御装置 Pending JP2003217631A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002008762A JP2003217631A (ja) 2002-01-17 2002-01-17 燃料電池の制御装置
US10/469,544 US20040115497A1 (en) 2002-01-17 2002-12-24 Control device for fuel cell
EP02790846A EP1483799A2 (en) 2002-01-17 2002-12-24 Control device for fuel cell
PCT/JP2002/013439 WO2003061046A2 (en) 2002-01-17 2002-12-24 Control device for fuel cell
KR1020037013224A KR100547638B1 (ko) 2002-01-17 2002-12-24 연료 전지용 제어 장치
CNB028072715A CN1288786C (zh) 2002-01-17 2002-12-24 燃料电池的控制装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002008762A JP2003217631A (ja) 2002-01-17 2002-01-17 燃料電池の制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003217631A true JP2003217631A (ja) 2003-07-31

Family

ID=19191449

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002008762A Pending JP2003217631A (ja) 2002-01-17 2002-01-17 燃料電池の制御装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20040115497A1 (ja)
EP (1) EP1483799A2 (ja)
JP (1) JP2003217631A (ja)
KR (1) KR100547638B1 (ja)
CN (1) CN1288786C (ja)
WO (1) WO2003061046A2 (ja)

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005251483A (ja) * 2004-03-02 2005-09-15 Toyota Motor Corp 燃料電池システム
JP2005267937A (ja) * 2004-03-17 2005-09-29 Honda Motor Co Ltd 燃料電池システム
JP2005302609A (ja) * 2004-04-14 2005-10-27 Honda Motor Co Ltd 燃料電池システム
WO2005109559A1 (ja) * 2004-05-12 2005-11-17 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha 燃料電池システム
WO2006046400A1 (ja) * 2004-10-29 2006-05-04 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha 燃料電池システム及び方法
WO2006054548A1 (ja) * 2004-11-17 2006-05-26 Toshiba Fuel Cell Power Systems Corporation 燃料電池発電システムとその停止保管方法、停止保管プログラム
JP2006139939A (ja) * 2004-11-10 2006-06-01 Honda Motor Co Ltd 燃料電池システム及び燃料電池の掃気方法。
WO2007085096A1 (en) * 2006-01-25 2007-08-02 Angstrom Power Inc. Method for operating fuel cells with passive reactant supply
JP2008084849A (ja) * 2006-08-29 2008-04-10 Canon Inc 燃料電池システムの発電停止方法、発電停止手段を備えた燃料電池システム
JP2011129395A (ja) * 2009-12-18 2011-06-30 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 固体高分子形燃料電池発電システム
KR101077604B1 (ko) * 2008-12-16 2011-10-27 삼성에스디아이 주식회사 전기화학퍼지를 이용한 연료전지의 잔류산소 제거방법
JP2013509679A (ja) * 2009-10-30 2013-03-14 コンパニー ゼネラール デ エタブリッスマン ミシュラン 燃料電池の封止状態を検出する方法
JP2013175342A (ja) * 2012-02-24 2013-09-05 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 固体高分子形燃料電池発電システム

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4852917B2 (ja) * 2004-12-16 2012-01-11 日産自動車株式会社 燃料電池システム
JP4788945B2 (ja) * 2005-04-06 2011-10-05 トヨタ自動車株式会社 燃料電池システム
KR101664611B1 (ko) * 2014-12-08 2016-10-11 현대자동차주식회사 연료전지 스택 열화 측정장치 및 방법

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58164163A (ja) * 1982-03-25 1983-09-29 Kansai Electric Power Co Inc:The 燃料電池発電装置の運転方法
JPS63116373A (ja) * 1986-11-05 1988-05-20 Hitachi Ltd 燃料電池運転法
JPH025366A (ja) * 1988-06-23 1990-01-10 Fuji Electric Co Ltd 燃料電池の運転停止時における燃料電極の不活性ガス転換方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3664177B2 (ja) * 1993-09-10 2005-06-22 石川島播磨重工業株式会社 燃料電池発電設備保護停止時の極間差圧制御装置
JP3546474B2 (ja) * 1994-07-27 2004-07-28 石川島播磨重工業株式会社 溶融炭酸塩型の燃料電池発電装置の運転方法
JP3761583B2 (ja) * 1996-06-10 2006-03-29 シーメンス アクチエンゲゼルシヤフト 高分子電解質膜形燃料電池発電装置の運転方法
US7756892B2 (en) * 2000-05-02 2010-07-13 Digimarc Corporation Using embedded data with file sharing
DE19962680A1 (de) * 1999-12-23 2001-07-05 Siemens Ag Brennstoffzellenanlage mit Notabschaltung
JP4271347B2 (ja) * 2000-06-12 2009-06-03 本田技研工業株式会社 燃料電池車両の燃料遮断装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58164163A (ja) * 1982-03-25 1983-09-29 Kansai Electric Power Co Inc:The 燃料電池発電装置の運転方法
JPS63116373A (ja) * 1986-11-05 1988-05-20 Hitachi Ltd 燃料電池運転法
JPH025366A (ja) * 1988-06-23 1990-01-10 Fuji Electric Co Ltd 燃料電池の運転停止時における燃料電極の不活性ガス転換方法

Cited By (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005251483A (ja) * 2004-03-02 2005-09-15 Toyota Motor Corp 燃料電池システム
JP4629986B2 (ja) * 2004-03-17 2011-02-09 本田技研工業株式会社 燃料電池システム
JP2005267937A (ja) * 2004-03-17 2005-09-29 Honda Motor Co Ltd 燃料電池システム
JP2005302609A (ja) * 2004-04-14 2005-10-27 Honda Motor Co Ltd 燃料電池システム
JP4681250B2 (ja) * 2004-04-14 2011-05-11 本田技研工業株式会社 燃料電池システム
WO2005109559A1 (ja) * 2004-05-12 2005-11-17 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha 燃料電池システム
JP2005327492A (ja) * 2004-05-12 2005-11-24 Toyota Motor Corp 燃料電池システム
DE112005001063B4 (de) 2004-05-12 2023-08-17 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Brennstoffzellensystem
JP4645937B2 (ja) * 2004-05-12 2011-03-09 トヨタ自動車株式会社 燃料電池システム
WO2006046400A1 (ja) * 2004-10-29 2006-05-04 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha 燃料電池システム及び方法
JP2006139939A (ja) * 2004-11-10 2006-06-01 Honda Motor Co Ltd 燃料電池システム及び燃料電池の掃気方法。
JP4602052B2 (ja) * 2004-11-10 2010-12-22 本田技研工業株式会社 燃料電池システム及び燃料電池の掃気方法。
WO2006054548A1 (ja) * 2004-11-17 2006-05-26 Toshiba Fuel Cell Power Systems Corporation 燃料電池発電システムとその停止保管方法、停止保管プログラム
KR100856016B1 (ko) * 2004-11-17 2008-09-03 도시바 넨료 덴치 시스템 가부시키가이샤 연료 전지 발전 시스템의 발전 정지 상태 유지 방법, 연료 전지 발전 시스템의 발전 정지 상태 유지 프로그램을 기록한 컴퓨터 판독 가능한 기록 매체, 및 연료 전지 발전 시스템
US8173314B2 (en) 2004-11-17 2012-05-08 Toshiba Fuel Cell Power Systems Corporation Fuel cell power generation system, its stopping/safekeeping method and program
US8597806B2 (en) 2006-01-25 2013-12-03 Societe Bic Method for operating fuel cells with passive reactant supply
US8835024B2 (en) 2006-01-25 2014-09-16 Societe Bic Method for operating fuel cells with passive reactant supply
WO2007085096A1 (en) * 2006-01-25 2007-08-02 Angstrom Power Inc. Method for operating fuel cells with passive reactant supply
JP2008084849A (ja) * 2006-08-29 2008-04-10 Canon Inc 燃料電池システムの発電停止方法、発電停止手段を備えた燃料電池システム
KR101077604B1 (ko) * 2008-12-16 2011-10-27 삼성에스디아이 주식회사 전기화학퍼지를 이용한 연료전지의 잔류산소 제거방법
US8372552B2 (en) 2008-12-16 2013-02-12 Samsung Electronics Co., Ltd. Method of removing residual oxygen in fuel cell by electrochemical purging
JP2013509679A (ja) * 2009-10-30 2013-03-14 コンパニー ゼネラール デ エタブリッスマン ミシュラン 燃料電池の封止状態を検出する方法
JP2011129395A (ja) * 2009-12-18 2011-06-30 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 固体高分子形燃料電池発電システム
JP2013175342A (ja) * 2012-02-24 2013-09-05 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 固体高分子形燃料電池発電システム

Also Published As

Publication number Publication date
CN1561555A (zh) 2005-01-05
EP1483799A2 (en) 2004-12-08
CN1288786C (zh) 2006-12-06
WO2003061046A2 (en) 2003-07-24
KR100547638B1 (ko) 2006-01-31
KR20030089714A (ko) 2003-11-22
WO2003061046A3 (en) 2004-09-10
US20040115497A1 (en) 2004-06-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003217631A (ja) 燃料電池の制御装置
JP4864224B2 (ja) 燃料電池の残留水排出装置
JP4758707B2 (ja) 燃料電池システム
US8691460B2 (en) Method of stopping operation of fuel cell system
JP2007048519A (ja) 燃料電池システム
JP2006079891A (ja) 燃料電池システム
JP2003331888A (ja) 燃料電池システム
JP2007242476A (ja) 燃料電池システム及びその運転方法並びに移動体
JP2007157587A (ja) 燃料電池システム
JP5380914B2 (ja) 燃料電池システムおよび燃料電池システムの制御方法
JP3879429B2 (ja) 燃料電池システム
JP2007311304A (ja) 燃料電池システム
US7851099B2 (en) Fuel cell system and control method for fuel cell
JP2003331889A (ja) 燃料電池システム
JP2006156058A (ja) 燃料電池システム
JP4967249B2 (ja) 燃料電池システム
JP2007059348A (ja) 燃料電池システムおよび燃料電池システムの起動方法
JP5266626B2 (ja) 燃料電池システム
JP5444671B2 (ja) 燃料電池システムおよび燃料電池システムの制御方法
JP2005093231A (ja) 燃料電池運転装置および運転方法
JP2009043564A (ja) 燃料電池システム及び不純物濃度推定方法
JP2010251082A (ja) 燃料電池システムおよび燃料電池システムの制御装置
JP2004152604A (ja) 燃料電池の発電量制御装置
JP4600720B2 (ja) 燃料電池システムを搭載した車両の水素排出装置
JP4675605B2 (ja) 燃料電池の酸化剤供給装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041102

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041227

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050222