JP2003216125A - 表示装置用駆動装置 - Google Patents
表示装置用駆動装置Info
- Publication number
- JP2003216125A JP2003216125A JP2002017158A JP2002017158A JP2003216125A JP 2003216125 A JP2003216125 A JP 2003216125A JP 2002017158 A JP2002017158 A JP 2002017158A JP 2002017158 A JP2002017158 A JP 2002017158A JP 2003216125 A JP2003216125 A JP 2003216125A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- display
- circuit
- reference voltage
- display data
- data
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G3/00—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
- G09G3/20—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
- G09G3/2007—Display of intermediate tones
- G09G3/2011—Display of intermediate tones by amplitude modulation
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G3/00—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
- G09G3/20—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
- G09G3/34—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
- G09G3/36—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G3/00—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
- G09G3/20—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
- G09G3/34—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
- G09G3/36—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
- G09G3/3611—Control of matrices with row and column drivers
- G09G3/3685—Details of drivers for data electrodes
- G09G3/3688—Details of drivers for data electrodes suitable for active matrices only
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G2310/00—Command of the display device
- G09G2310/02—Addressing, scanning or driving the display screen or processing steps related thereto
- G09G2310/0264—Details of driving circuits
- G09G2310/027—Details of drivers for data electrodes, the drivers handling digital grey scale data, e.g. use of D/A converters
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G2320/00—Control of display operating conditions
- G09G2320/02—Improving the quality of display appearance
- G09G2320/0271—Adjustment of the gradation levels within the range of the gradation scale, e.g. by redistribution or clipping
- G09G2320/0276—Adjustment of the gradation levels within the range of the gradation scale, e.g. by redistribution or clipping for the purpose of adaptation to the characteristics of a display device, i.e. gamma correction
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G3/00—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
- G09G3/20—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G3/00—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
- G09G3/20—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
- G09G3/34—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
- G09G3/36—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
- G09G3/3607—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals for displaying colours or for displaying grey scales with a specific pixel layout, e.g. using sub-pixels
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
- Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
- Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
- Liquid Crystal (AREA)
Abstract
ッケージ形状の合理化と、γ補正を表示データごとに行
って、より自然な階調表示により画像表示品位の向上を
図ること。 【解決手段】 複数の表示データごとに物理的に分離配
置した表示駆動回路素子領域を設け、各表示駆動回路素
子領域に、その領域に対応した表示データを取り込む表
示データ取込部と、取り込んだ表示データを所定期間だ
けラッチする保持部と、所定数の階調表示用基準電圧を
発生する基準電圧発生部と、前記発生された階調表示用
基準電圧のうち前記ラッチされた表示データに対応させ
た基準電圧を選択する選択部とを少なくとも備え、前記
複数の表示データごとに選択された基準電圧を表示駆動
用信号として出力するようにしたことを特徴とする。
Description
装置に関し、特に、3原色(赤、緑、青)の各色ごとに
独立して映像信号の階調を補正するガンマ補正機能を備
えた表示装置用駆動装置に関する。
の構成図を示す。液晶表示装置モジュールは、液晶パネ
ル54を直接駆動する複数個のソースドライバ51とゲ
ートドライバ52と、これらのドライバ51,52に駆
動信号を与えるコントローラ56とを備えている。ソー
スドライバ51とゲートドライバ52は、それぞれLS
I化された素子として構成されており、TCP(Tape C
arrier Package)53に搭載された状態で、液晶パネル
54に実装されている。一方、コントローラ56と、こ
のコントローラ56と各ドライバ51,52とを接続す
る配線とが、液晶パネル54とは異なるフレキシブル基
板55上に設けられている。
バスラインとゲートバスラインに駆動信号が与えられる
ことで表示を行うが、ソースドライバ51は、ソースバ
スラインの駆動を行うものであり、ゲートドライバ52
はゲートバスラインの駆動を行うものである。図6で
は、各ソースドライバ51は長方形状で示されている
が、図の上方からの配線はコントローラ回路56からの
入力信号の入力線であり、長方形状の下方に示された多
数の配線は液晶パネル54への出力線である。
ルのソースドライバ51の端子配置を示した平面図を示
す。図7において、長方形状のソースドライバ51の中
央部分に駆動回路素子領域40が配置され、長方形状の
4つの辺に沿うように、多数の電極パッド100が形成
されている。図7では、長方形の左辺、右辺および上辺
に沿って出力端子41の電極パッドが形成され、下辺に
沿って、電源端子42、入力制御端子43、基準電源端
子44が形成されている。この電極パッド100には、
図示しない金バンプ(Bump)がメッキによって形成され
ている。金バンプのサイズは、たとえば縦横ともに40
〜90μm程度で、その高さは10〜20μm程度であ
る。
素子領域40の概略構成回路ブロック図を示す。ソース
ドライバ51の回路ブロックは、主として、シフトレジ
スタ回路61、データラッチ回路62、サンプリングメ
モリ回路63、ホールドメモリ回路64、基準電圧発生
回路65、DAコンバータ回路66、出力回路67から
構成される。
LSI内に、別々にモジュール化されてレイアウトされ
る。LSIは、通常CADを用いて設計する際に、各回
路ブロックごとにマクロセルとして登録されたものを利
用して設計される。これは、マクロセルを再利用して各
回路ブロックをできるだけまとめてレイアウトするよう
にすれば、各回路ブロック内の動作を安定させ、設計仕
様通りに動作させることができるようになるからであ
る。また、駆動回路素子領域40内の各回路ブロック間
の配線や、周辺の各端子と回路ブロックとの間の配線が
できるだけ短くなるように、各回路ブロックはレイアウ
トされる。
力端子41を有し、しかも液晶パネル54の狭い額縁領
域に搭載する必要があるので、非常に細長いチップ形状
となっている。図8の従来のソースドライバ51では、
以上のような配線や制約を考慮して、各回路ブロックが
配線抵抗等から受ける影響を同等になるように、アナロ
グ電圧を処理する基準電圧回路65とデータラッチ回路
62とをチップの中心に配置し、その左右に他の回路ブ
ロックを対称に配置したものである。ゲートドライバ5
2もソースドライバ51と同様に、配線等を考慮して各
回路ブロックがレイアウトされている。
(Indium Tin Oxide:インジウムすず酸化物)からなる
端子群が配置されているが、このITO端子群は、TC
P53に形成された配線を介して、ソースドライバ51
及びゲートドライバ52の液晶パネル54側への出力端
子群と電気的に接続されている。また、ITO端子群と
TCP53に形成された配線とは、ACF(Anisotropi
c Conductive Film:異方性導電膜)を介して熱圧着する
ことにより電気的に接続される。さらに、ソースドライ
バ51およびゲートドライバ52内のフレキシブル基板
55への端子は、各TCP53に形成された配線を介し
て、フレキシブル基板上に設けられた配線と、上記した
ACFまたはハンダ付けで電気的に接続される。
出力される信号線は、フレキシブル基板55上の配線を
利用してソースドライバ51やゲートドライバ52の端
子に接続され、両ドライバ51,52からの出力信号線
は、各TCP53上の配線を介して、液晶パネル54上
のITO端子に接続される。
路56からソースドライバ51へは、表示用データ信号
(R,G,Bの3つの信号)、各種制御信号および電源
(GND,VCC)が供給され、ゲートドライバ52へ
は、各種制御信号および電源が供給される。
1〜S8)と、2個のゲートドライバ52(G1,G
2)とからなる構成を示している。各ソースドライバ5
1は同一の回路ブロックからなり、コントローラ回路5
6から、表示用データ信号(R,G,B)、スタートパ
ルス入力信号SSPIおよびクロック信号SCKが供給
される。また、2つのゲートドライバ52も同一の回路
ブロックからなり、コントローラ回路56から、クロッ
ク信号GCKと、スタートパルス入力信号GSPIが供
給される。
力端子の説明図を示す。ここで、R1〜RG6からSC
Kまでの9つの出力端子は、ソースドライバ51に接続
される端子であり、GCKからGSPIまでの4つの出
力端子はゲートドライバ52に接続される端子である。
R1〜R6、G1〜G6、B1〜B6の各端子からは、
それぞれ6ビットの表示用データ信号(R,G,B)が
出力される。端子LSは、ラッチ信号を出力する端子で
ある。Vref1〜Vref9の9つの端子は、ソースドライ
バ51に与える中間調基準電圧を出力する端子であり、
同様に下方の2つの端子(Vref1,Vref2)からは、
ゲートドライバ52に対して基準電圧が出力される。
について1024×768画素とすると、ソース側(図
6の横方向)は合計1024画素×3であり、ゲート側
(図6の縦方向)は768画素である。ここで、ソース
側の画素(1024画素×3)を、8つのソースドライ
バ51(S1〜S8)で駆動するとすると、各ソースド
ライバ51は、それぞれ128画素×3(RGB)を担
当することになる。また、各色ごとに6ビットの表示用
データ信号(R1〜R6など)からなるので、各ソース
ドライバ51はそれぞれ64階調の表示を行う。
イバ51の機能面から見た回路ブロックの構成図を示
す。ソースドライバ51は、図7に示したように、7つ
の機能回路ブロックからなる。図10に示すように、左
側に示したSSPinからVref1〜Vref9までの各端子
が入力端子であり、右側のSSIO、下側のX0−1〜
Z0−128までが出力端子である。
て、ソースドライバの動作を、以下に説明する。ソース
ドライバ51のSSPin端子には、コントローラ回路5
6からスタートパルス入力端子SSPIが入力される。
このSSPI信号は、表示用データ信号R,G,Bの水
平同期信号と同期がとられた信号である。入力端子SS
Kinには、クロック信号SCKが入力される。シフトレ
ジスタ回路61は、このスタートパルス入力信号SSP
Iを、クロック信号SCKを用いて、シフト(伝搬)さ
せて、SSPO信号として出力端子SSIOへ出力する
ものである。
れたスタートパルス入力信号SSPIは、8段目の第8
ソースドライバS8におけるソースドライバ51のシフ
トレジスタ回路61にまで順次転送される。一方、コン
トローラ回路56の端子R1〜R6・端子G1〜G6・
端子B1〜B6から出力されるそれぞれ6ビットの表示
用データ信号R・G・Bは、クロック信号SCKの反転
信号(/SCK)の立ち上がりに同期を取って、ソース
ドライバ51の入力端子R1in〜R6in・入力端子G1
in〜G6in・入力端子B1in〜B6inにそれぞれシリア
ルに入力され、データラッチ回路62にて一時的にラッ
チされた後、サンプリングメモリ回路63に送られる。
ジスタの各段の出力信号により、時分割で送られてくる
表示用データ信号(RGB、各6ビットの合計18ビッ
トの信号)をサンプリングし、コントローラ回路56か
ら与えられるラッチ信号LSがホールドメモリ回路64
に入力されるまで、上記した表示用データ信号を記憶し
ている。ラッチ信号LSがホールドメモリ回路64に入
力されると、サンプリング回路63に記憶されていた表
示用データがホールドメモリ回路64に入力され、表示
用データ信号R,G,Bの1水平期間分の表示用データ
信号がラッチ、すなわち保持される。そして、次の1水
平期間分の表示用データ信号がサンプリングメモリ回路
63から入力される際に、保持していた表示用データ信
号がDAコンバータ回路66に出力される。
ef9から出力された中間調基準電圧は、図10のソース
ドライバ51の端子Vref1〜Vref9に入力され、基準
電圧発生回路65に与えられる。基準電圧発生回路65
では、これらの基準電圧をもとに、抵抗分割等の回路に
より64レベルの階調表示用基準電圧を発生する。
リ回路64より入力されるRGBそれぞれ6ビットの表
示用データ信号(デジタル)に応じたアナログ信号に変
換して出力回路67に出力する。出力回路67は、64
レベルのアナログ信号を増幅し、出力端子Xo−1〜X
o−128・Yo−1〜Yo−128・Zo−1〜Zo
−128から液晶パネル54の図示しない端子へ出力す
る。上記出力端子Xo−1〜Xo−128・Yo−1〜
Yo−128・Zo−1〜Zo−128は、それぞれ表
示用データ信号R・G・Bに対応するもので、Xo,Y
o,Zoそれぞれ共に128個の端子からなる。
び端子GNDは、コントローラ回路56の端子VCC及
び端子GNDと接続される電源供給用の端子であって、
それぞれ電源電圧と、グランド電位が供給される。
内部の概略構成ブロック図を示す。図12に、従来のD
Aコンバータ66および出力回路67の概略構成図を示
す。これらの回路65,66および67によって、デジ
タル信号として与えられた表示データ(図12のBit
0〜Bit5)が、アナログ電圧値に変換して出力され
る。
回路65により発生された64個の階調表示用基準電圧
のうち1つを選択して出力するものであり、MOSトラ
ンジスタで構成される。出力回路67は、いわゆるボル
テージフォロワ回路により構成される。図12では、与
えられた表示データ(Bit0〜Bit5)の値に対応
した64通りのアナログ電圧のうち、DAコンバータ回
路66で選択されたアナログ電圧値が、出力回路67か
ら出力される。
により選択された電圧を低インピーダンス化して、図1
0に示した液晶駆動電圧出力端子(Xo−1〜Xo−1
28等)から液晶パネル側へ出力するものである。
複数の液晶駆動電圧出力端子に対して共通に使用されて
いるが、DAコンバータ回路66および出力回路67
は、1つの液晶駆動電圧出力端子に対して、それぞれ1
回路が使用されている。さらに、カラー表示の場合は、
液晶駆動電圧出力端子は、各色に対応して使用されるの
で、DAコンバータ回路66と出力回路67は、画素ご
とに1つの色を表示し、各色ごとに1回路が使用され
る。すなわち、液晶パネル54内の水平方向の画素数が
3N個であるとすると、この液晶駆動電圧出力端子とし
ては、赤色のR1〜RNまでのN個、緑色のG1〜GN
までのN個、青色のB1〜BNまでの合計3N個がある
ので、DAコンバータ回路66および出力回路67のど
ちらも、それぞれ3N個の回路が必要となる。
9つの中間調電圧入力端子(Vref1〜Vref9)と、γ
補正のための抵抗比を持ち、直列に接続された抵抗素子
(R0〜R7)を備えている。抵抗素子R0、R1…R
7は、図11ではγ補正に合わせた抵抗値を持つ各1本
の抵抗で表しているが、実際はさらに各中間調電圧端子
Vref間の電圧を8等分するように複数の抵抗で構成さ
れている。このγ補正に合わせた各階調表示用電圧を発
生させる従来の基準電圧発生回路65は、ソースドライ
バ内に1個配置され、R、G、B各々の処理回路に共有
化されている。
ける階調電圧特性のグラフを示す。横軸は、ソースドラ
イバ51に入力された階調表示データ(デジタル値)を
示しており、縦軸は、この表示データに対応するγ補正
後のアナログ電圧値(液晶駆動出力電圧)を示してい
る。ここで、縦軸のV0〜V64は、基準電圧発生回路
65の基準電圧Vrefに対応するものであり、Vref1が
V0に対応し、以下同様に、Vref2がV8に、Vref3
がV16に、Vref4がV24に、Vref5がV32に、
Vref6がV40に、Vref7がV48に、Vref8がV
56に、Vref9がV64に対応する。この図13の特
性では、液晶材料の光学特性を考慮して、自然な階調表
示を行うために、γ補正のための抵抗素子の抵抗比を変
えて折れ線特性を持たせている。
回路65からは、64通り(V0〜V63)の階調表示
用基準電圧が出力されるが、これらの出力は、DAコン
バータ66に入力される。DAコンバータ回路66で
は、表示用データ(Bit0〜Bit5)の内容に対応
して、入力されている64通りの基準電圧のうち1つが
選択されて出力される。
ように、多数のスイッチから構成され、各スイッチはM
OSトランジスタにより形成されている。DAコンバー
タ回路66では、6ビットのデジタル信号Bit0〜B
it5のそれぞれの値に対応して、各Bitに対応づけ
られたスイッチがオンまたはオフされ、これらのスイッ
チの組合せにより、入力された64通りの基準電圧のう
ち1つが選択されて出力されることになる。
ージフォロワ回路を用いてこの選択された基準電圧を低
インピーダンス化するが、これは、液晶パネルの画素お
よび配線容量を充電し、駆動電圧を目的とする電圧に到
達させるためのスピードを加速するためである。
スドライバ51は、図8に示すように多数の出力端子を
有しているが、これらの出力端子と液晶パネル54の端
子とを効率よくできるだけ短い配線で接続させるため、
出力端子41が形成された長方形状の図8の上部の長辺
が液晶パネル54に面した一辺となるようにソースドラ
イバ51はレイアウトされる。図8の下部の長辺には、
電源端子42等が配置されているが、この長辺は、液晶
パネル54とは面していない一辺となる。一方、ソース
ドライバは図6に示されるように、複数のソースドライ
バが縦続接続され、スタートパルス信号をソースドライ
バから次のソースドライバへと順次転送させる構成を取
っている。
クの素子配置(レイアウト)は、信号処理の流れから、
図8に示すように、シフトレジスタ回路61は液晶パネ
ルとは面していない他の下方の長辺側にあり、そして、
この下方の長辺に並列に素子配置(レイアウト)され
る。そして、信号の流れは、サンプリングメモリ回路6
3、ホールドメモリ回路64、DAコンバータ回路6
6、出力回路67の順となることから、図8に示すよう
に、これら各回路ブロックは、チップ長辺に垂直な方向
にレイアウトされる。
表示装置のさらなる高微細化、大画面化とともに、コス
トダウンが要求されている。大画面化に伴いパネルの画
素数が増加するが、ソースドライバ1個当たりが担当す
る出力端子の数が増加することになる。また、コストダ
ウンの要求に答えるためには、ソースドライバの個数を
削減する必要があるが、ソースドライバの数の削減のた
めには、1つのソースドライバに含めなければならない
出力端子の数が増加することになる。
も、基準電圧発生回路を除く各回路は1出力に対して、
1回路であるため、出力端子の増加に伴い、回路数は増
加する。出力端子数の増加に伴い、シフトレジスタ回路
61の段数は増加するため、シフトレジスタ回路61の
レイアウトは細長く延び、他の回路ブロックもこれと同
じく横長のレイアウトとなる。
化が進むと、出力端子数増加に伴い、チップの長辺がさ
らに長くなり、チップが非常に細長くなる。したがっ
て、例えば、TCP化するためにチップのバンプとテー
プ基材のインナーリードとを電気的に接続する際のチッ
プの取扱いの困難さ、チップとテープ基材のインナーリ
ードとの高さ制御、インナーリードのピッチ精度の制御
が難しくなる。このような不都合を回避し、多出力端子
化へ対応するためには、チップの長辺/短辺比をこれ以
上、大きくしない工夫が必要となってくる。
の要求も強い。前記したように、自然な階調表示を行う
ため、液晶材料の光学特性に合わせてγ補正を行ってい
る。このγ補正は個々の液晶表示素子の電圧−透過率特
性(V−T特性)に依存するが、液晶表示素子の製造上
のバラツキが大きいので、このV−T特性は、個々の液
晶表示素子ごとにかなり異なり、一義的にγ補正のため
の抵抗比を決めることは難しく、γ補正に関して一定の
品位を保持することは困難である。
射光ごとのバラツキ、光学システム等の特性のバラツキ
などにも依存するため、画素数の増大を伴う大画面化、
高精細化をすると、より適切な階調表示ができなくなる
という問題がある。
考慮してなされたものであり、3原色の各色ごとに独立
してγ補正機能を有することにより、大画面化等をして
も適切な階調で画像の表示をすることができるようにし
た表示装置用駆動装置を提供することを課題とする。
データごとに物理的に分離配置した表示駆動回路素子領
域を設け、各表示駆動回路素子領域に、その領域に対応
した表示データを取り込む表示データ取込部と、取り込
んだ表示データを所定期間だけラッチする保持部と、所
定数の階調表示用基準電圧を発生する基準電圧発生部
と、前記発生された階調表示用基準電圧のうち前記ラッ
チされた表示データに対応させた基準電圧を選択する選
択部とを少なくとも備え、前記複数の表示データごとに
選択された基準電圧を表示駆動用信号として表示装置に
出力するようにしたことを特徴とする表示装置用駆動装
置を提供するものである。
いて、前記表示データ取込部、保持部、基準電圧発生部
および選択部が、それぞれ物理的に分離配置されている
ことを特徴とする表示装置駆動装置を提供する。これに
よれば、装置形状が過度に細長くなるのを防止し、表示
データごとに表示データ取込部等の回路ブロックを備え
ているので、より適切かつ自然な階調で画像表示をする
ことができる。
長方形形状の半導体素子で形成され、各表示駆動回路素
子領域が長方形形状の短辺方向に並列に形成されるよう
にしてもよい。さらに、前記各表示駆動回路素子領域内
において、前記表示データ取込部、保持部、基準電圧発
生部および選択部を、長方形状の短辺方向に並列に形成
するようにしてもよい。また、前記複数の表示データが
色成分ごとに分類されたデータである場合、前記各表示
駆動回路素子領域が、色成分ごとに設けられるようにし
てもよい。また、この発明は、以上のような表示装置用
駆動回路を備えて構成される表示装置を提供するもので
ある。
かの機能モジュール(回路ブロック)ごとにマクロセル
化された半導体素子を集合して形成されたLSI素子と
して提供される。この表示装置用駆動装置は、表示デー
タや各種制御信号を生成するいわゆるコントローラと、
表示データを視覚的に表示する表示装置との間に配置さ
れ、表示データ等の入出力制御をするものであるが、表
示装置の画素数と階調数等によって決まる多数の入出力
端子を備えており、一般に長方形形状にパッケージ化さ
れたLSI素子である。
に利用することができるが、特に、表示装置の一つであ
る液晶パネルに利用する場合には、この表示装置用駆動
装置は、いわゆるソースドライバおよびゲートドライバ
に用いることができる。また、3原色(赤、緑、青)の
色成分でカラー表示を行う液晶パネルのソースドライバ
に、この発明の表示装置用駆動装置を用いる場合は、表
示装置用駆動装置のLSI素子内において、回路ブロッ
クは赤色成分の表示駆動処理を行う素子領域と、緑色成
分の表示駆動処理を行う素子領域と、青色成分の表示駆
動処理を行う素子領域とに、物理的に分離して配置され
る。
長くならないようにするために、3つの色成分の各素子
領域を長方形形状の長辺方向に並べるのではなく、長方
形形状の短辺方向に並列に並べることが好ましい。ま
た、LSI素子のパッケージ形状が細長くならないよう
にするために、前記コントローラや表示装置と接続する
ための入出力端子も、各色成分ごとに、その色成分の素
子領域内に分離配置することが好ましい。
ジュールは、従来と同様に、表示データ取込部、保持
部、選択部、基準電圧発生部等の回路ブロックから構成
されるが、階調のγ補正を色ごとにし、きめ細かい設定
を色ごとにできるようにして表示品位を向上させるため
に、これらの回路ブロックは、各色成分ごとの素子領域
にそれぞれ配置され、さらに、その素子領域内において
は、信号処理の流れの順序を考慮して隣接して分離配置
されることが好ましい。
では、表示データ取込部にはシフトレジスタ回路と表示
データ入力端子(R1in〜R6in、G1in〜G6in、B
1in〜B6in)とが対応し、保持部には、データラッチ
回路、サンプリングメモリ回路およびホールドメモリ回
路が対応し、基準電圧発生部には基準電圧発生回路が対
応し、選択部にはDAコンバータ回路が対応する。
づいてこの発明を詳述する。なお、これによってこの発
明が限定されるものではない。図1に、この発明の一実
施例の液晶表示装置のブロック構成図を示す。この発明
においても、図6に示した従来の液晶表示装置と同様
に、液晶パネル4、フレキシブル基板5、TCP3とか
らなり、各TCP3上には、ソースドライバ1(S1〜
S8)、ゲートドライバ2(G1,G2)が搭載され、
フレキシブル基板5上にはコントローラ6と、各TCP
3への配線が形成されている。
ソースドライバ1およびゲートドライバ2との配線、液
晶パネル4とソースドライバ1およびゲートドライバ2
との配線も形成されている。ソースドライバ1は、従来
と同様に液晶パネル4内のソースバスラインの駆動を行
うものであり、ゲートドライバ2は液晶パネル4内のゲ
ートバスラインの駆動を行うものである。
スドライバ1の各端子の配置の平面図を示す。ソースド
ライバ1の形状は、図1に示すように横長の長方形状を
しており、その内部には種々の回路素子とともに、図2
に示すような多数の電極パッド1000が形成されてい
る。各電極パッド1000には、メッキをすることによ
り、金バンプ(Bump)が形成されている。金バンプは長
方形状で、そのサイズは、たとえば縦横それぞれ40〜
90μm程度であり、その高さは10〜20μmであ
る。ただし、金バンプのサイズ、高さは、バンプピッチ
の設計仕様により異なるので、これに限るものではな
い。
源端子、データ入力端子、入力制御端子、電源端子とい
う5種類に分類されるが、この発明では、出力端子、基
準電源端子およびデータ入力端子は、3原色(R,G,
B)ごとに領域分離されて形成されている。
のほぼ中央部に設けられる駆動回路素子領域350は、
3つの領域、すなわち赤色の表示素子の駆動を担う赤色
領域350R、緑色の表示素子の駆動を担う緑色領域3
50G、青色の表示素子の駆動を担う青色領域350B
に分離される。
行う回路ブロック(図3参照)と、赤色用の出力端子
(R)1100、基準電源端子(R)1200、データ
入力端子(R)1300が設けられている。同様に、緑
色領域350Gには、緑色の表示のための駆動を行う回
路ブロックと、緑色用の出力端子(G)1400、基準
電圧端子(G)1500、データ入力端子(G)160
0が設けられ、青色領域350Bには、青色の表示のた
めの駆動を行う回路ブロックと、青色用の出力端子
(B)1700、基準電源端子(B)1800、データ
入力端子(B)1900が設けられている。
動回路ブロックと端子とを分離して配置したことを特徴
とする。ここで、赤色領域350R、緑色領域350G
および青色領域350Bの各領域内部の回路構成及びレ
イアウトは全く同一のマクロセルとして構成される。す
なわち、1種類のマクロセルのみを設計し、それを3つ
並べて配置することにより、駆動回路素子領域350が
形成される。
の長方形形状の短辺に沿って、ダミー用および補助用と
して用いられる出力端子2000が配置され、長方形状
の一方の長辺に沿って、上記出力端子2000の一部と
入力制御端子2100、電源端子2200が配置され
る。
動回路素子領域350の中の回路ブロック構成の平面図
の一実施例を示す。駆動回路素子領域350は、前記し
たように赤色領域350R、緑色領域350G、青色領
域350Bの3つの領域に分離されている。赤色領域3
50Rには、前記した端子(1100,1200,13
00)の他、R用回路ブロック230、データラッチ回
路(R)21R、基準電圧発生回路(R)24が形成さ
れている。図3に示したこれらの回路ブロックの配置は
一つの実施例であり、これに限るものではない。
タラッチ回路(R)21Rから与えられる赤色用の表示
データを入力とし、赤色の表示素子の駆動を行うための
回路ブロックである。データラッチ回路(R)21Rは
ソースドライバ1に入力された赤色用のシリアルデータ
を保持するための回路ブロックである。基準電圧発生回
路(R)24は、赤色用の表示素子に対応する階調電圧
を発生させるための回路ブロックである。また、R用回
路ブロック230は、R用シフトレジスタ回路20R、
R用サンプリングメモリ回路22R、R用ホールドメモ
リ回路23R、R用DAコンバータ回路27R、R用出
力回路28Rから構成されるがこれらは、図8に示した
従来のものと同様の回路であり、この発明のR用回路ブ
ロック230では、赤色のデータの処理のみに利用され
る。
の構成要素であるが、緑色領域350Gおよび青色領域
350Bも同じ構成要素から構成される。ただし、入力
される表示データはそれぞれ緑用および青用のものであ
り、緑用および青用の表示素子を駆動するための処理を
実行する。すなわち、緑色領域350Gは、G用回路ブ
ロック260、データラッチ回路(G)21G、基準電
圧発生回路(G)25からなり、青色領域350BはB
用回路ブロック290、データラッチ回路(B)21
B、基準電圧発生回路(B)26からなる。
パネルとTCPとの接続の配線の様子の概略を示した模
式的断面図を示す。図4では、主として、ソースドライ
バ1を搭載したLSIチップ110と、液晶パネル4と
の配線を示している。液晶パネル4は、通常上側と下側
の2枚のパネルから構成され、一方のパネル(図4では
下側パネル4)上に、ITO端子112が形成されてい
る。
テープ基材111に設けられた貫通孔(デバイスホー
ル)115と対応する位置に配置される。テープ基材1
11の一方の表面には、ソースドライバ1のLSIチッ
プ110の出力端子上のバンプ114と液晶パネル4の
ITO端子112とを接続するためのCu配線113が
形成されている。
は、インナーリード116により電気的に接続されてい
る。さらに、Cu配線113と、液晶パネル4のITO
端子112とは、たとえば異方性導電膜ACF(Anistr
opic Conductive Film)117を介して熱圧着により、
電気的に接続される。
ップ110内部にも配列されているため、インナーリー
ド116の長さは、それぞれ異なっている。また、図4
には図示していないが、右方のCu配線113を介し
て、フレキシブル基板5とLSIチップ110とが電気
的に接続される。テープ基材111上の右側のCu配線
113とこのフレキシブル基板5側との接続も、AGF
またはハンダ付けで行われる。なお、図示していない
が、LSIチップ110保護のため、このLSIチップ
110を含むTCP3の領域は、封止樹脂で覆われてい
ることが好ましい。
ば、コントローラ6から出力された表示用データ信号
は、テープ基材111上の右側の所定のCu配線113
を通り、さらに、右側のインナーリード116、バンプ
114、ソースドライバチップ110、左側のバンプ1
14、インナーリード116、テープ基材111上の左
側のCu配線113、ACF117、ITO端子112
を経由して、液晶パネル4へ与えられる。
イバ2への各種制御信号電源(GND,VCC)も、同
様の配線経路で供給される。たとえば、図1の8つのソ
ースドライバ1(S1〜S8)へは、コントローラ6か
ら、表示用データ信号(R,G,B)、スタートパルス
入力信号SSPIおよびクロック信号SCKが供給さ
れ、図1の2つのゲートドライバ2(G1,G2)へ
は、スタートパルス入力信号GSPIおよびクロック信
号GCKが供給される。以上は、ソースドライバを搭載
したTCPを介した接続について説明したが、ゲートド
ライバ2についても、インナーリードやACP等を利用
する接続方法については全く同様である。
したのと同様に、ソース側を1024画素×3(RG
B)、ゲート側を768画素とすると、8つのソースド
ライバ(S1〜S8)は、それぞれ128画素×3(R
GB)を担当して、表示の駆動を行う。また、各色ごと
の表示用データ信号を6ビットとすると、色ごとに6本
の信号線がソースドライバ1に接続される。すなわち、
赤色用の表示用データ信号(R1〜R6)、緑色用の表
示用データ信号(G1〜G6)、青色用の表示用データ
信号(B1〜B6)の合計18個の表示用データ信号が
ソースドライバに入力される。
能的な回路ブロックの構成図を示す。図5において、こ
の発明のソースドライバ1は機能的には、図10に示し
た従来のソースドライバと同じ構成を備えている。ただ
し、各回路ブロックについて、従来は1つの回路で3原
色すべての信号処理を行っていたが、この発明では、各
回路ブロックは物理的に3つに分離されており、分離さ
れた単位の回路ブロックそれぞれにおいて、3原色R,
G,B別々の信号処理を行っている。物理的に分離され
た各回路ブロックの配置については、図3に示したとお
りである。
20は、物理的に異なる3つのシフトレジスタ回路(2
0R,20G,20B)から構成され、コントローラ6
から与えられるスタートパルス入力信号SSPIおよび
クロック信号SCKはこの3つのシフトレジスタ回路
(20R,20G,20B)それぞれに入力される。
G,Bごとに、物理的には3つに分離して構成されてお
り、図5に示すように、3つのサンプリング回路(22
R,22G,22B)、ホールドメモリ回路(23R,
23G,23B)、DAコンバータ回路(27R,27
G,27B)、出力回路(28R,28G,28B)、
データラッチ回路(21R,21G,21B)、基準電
圧発生回路(24,25,26)からなる。
21G,21B)には、それぞれ別々に表示用データ信
号(R1〜R6,G1〜G6,B1〜B6)が与えられ
る。基準電圧発生回路24,25,26には、それぞれ
別々に、同一の基準電圧Vref1〜Vref9が与えられ
る。
るスタートパルス入力信号SSPIは、従来と同様に表
示用データ信号R,G,Bの水平同期信号と同期をとっ
たものであり、クロック信号端子SCKinに入力された
クロック信号SCKに基づいてシフトされ、SPIO端
子から出力されて、8段目のソースドライバS8まで転
送される。
チ回路21に与えられる表示用データ信号R,G,B
は、クロック信号SCKの反転信号(/SCK)の立ち
上がりに同期をとって、ソースドライバ1の入力端子
(R1in〜R6in、G1in〜G6in、B1in〜B6in)
にそれぞれシリアル入力され、物理的に分離されたデー
タラッチ回路(21R,21G,21B)に与えられ一
時的にラッチされ、その後、それぞれサンプリングメモ
リ回路(22R,22G,22B)に転送される。
トレジスタ回路20の各段の出力信号により、時分割で
送られてくる表示用データ信号(R・G・B各6ビット
の計18ビット)をサンプリングし、コントローラ回路
6から与えられるラッチ信号LSがホールドメモリ回路
23に入力されるまで、上記表示用データ信号を記憶し
ている。ラッチ信号LSがホールドメモリ回路23に入
力されると、サンプリングメモリ回路22に記憶されて
いた表示用データ信号がホールドメモリ回路23に入力
され、表示用データ信号R・G・Bの1水平期間分の表
示用データ信号がラッチされる。そして、次の1水平期
間分の表示用データ信号がサンプリングメモリ回路22
から入力される時に、保持していた表示用データ信号が
DAコンバータ回路27に出力される。
4,25,26は、それぞれ、コントローラ回路6から
与えられた中間調基準電圧Vref1〜Vref9をもとに、
γ補正をした後のその色用の階調表示用電圧を発生し、
それぞれ対応するDAコンバータ回路(27R,27
G,27B)に与える。ここで発生される階調表示用電
圧は64レベルの電圧であり、各基準電圧発生回路(2
4,25,26)とDAコンバータ(27R,27G,
27B)とは、それぞれ64本の配線で接続されてい
る。なお、コントローラ回路6から与えられる9つの中
間調基準電圧Vref1(V0)〜Vref9(V64)は、
従来の同様の電圧値である。
26)の内部回路は、図11に示した従来のものと同じ
ものを利用することができる。すなわち、γ補正用の抵
抗比を持たせ、直列接続した抵抗素子R0〜R7を備
え、液晶材料の光学特性に対応させた自然な階調表示を
行わせるようにするために、γ補正後の64レベルの階
調表示用基準電圧を発生させる。
リ回路23より入力されるRGBそれぞれ6ビットの表
示用データ信号(デジタル)をアナログ信号に変換して
出力回路28に出力する。出力回路28は、64レベル
のアナログ信号を増幅し、出力端子Xo−1〜Xo−1
28・Yo−1〜Yo−128・Zo−1〜Zo−12
8から液晶パネル4の図示しないITO端子へ出力す
る。上記出力端子Xo−1〜Xo−128・Yo−1〜
Yo−128・Zo−1〜Zo−128は、それぞれ表
示用データ信号R・G・Bに対応するもので、Xo,Y
o,Zoそれぞれ共に128個の端子からなる。また、
ソースドライバ1の端子VCC及び端子GNDは、コン
トローラ回路6の端子VCC及び端子GNDと接続され
る電源供給用の端子であって、それぞれへは、電源電圧
と、グランド電位が供給される。
駆動装置に入力される複数の表示データごとに、それぞ
れ別個の表示駆動回路素子領域を物理的に分離した配置
で設けており、さらにこの回路素子領域内における各回
路ブロックの近傍に、液晶パネルなどの表示装置に接続
される電極パッドを設けているので、LSI素子の長方
形形状の長辺と短辺の長さの比(長辺/短辺)が過度に
大きくならないように緩和でき、大画面化等の際に表示
装置への出力端子の数が増加しても細長い長方形状とな
らないようにできる。
う液晶表示装置において、表示駆動回路素子領域を各色
ごとに分離して、長方形形状の短辺方向に並べて各色の
回路素子領域を配置しているので、長方形状の長辺方向
の長さが過度に長くならないようにすることができる。
向)の画素を3N個としたとき、従来の駆動装置では、
長方形状の長辺方向の長さが3N×a(ここで、aは長
辺方向の1画素あたりの回路ブロックの長さ)であり、
短辺方向の長さがb(ここで、bは短辺方向の1画素あ
たりの回路ブロックの長さ)であったものが、この発明
では、長辺方向の長さがN×aとなり、短辺方向の長さ
が3bとなる。すなわち、従来の駆動装置では、長辺/
短辺=(3N×a)/bでありかなり大きいが、この発
明では長辺/短辺=(N×a)/(3b)となり、長辺
/短辺比が緩和され、過度に細長い素子となるのを防止
することができる。
ごとに、表示駆動回路素子領域を分離しているので、色
ごとにγ補正をすることができ、液晶材料の光学特性を
考慮してより適切かつ自然な階調で画像表示をさせるこ
とが可能である。特に、基準電圧発生回路を各色成分ご
とに分離して設けているので、きめ細かいγ補正の設定
をすることができ、大画面化等により画素数を増加させ
た場合の表示品位の向上をすることができる。
説明したような液晶パネルの駆動装置として利用するこ
とができるが、さらに、液晶パネル以外の表示装置の駆
動装置にも適用することができる。特に、表示装置への
出力端子の数が多数であり、細長い形状となるような駆
動装置に適用すれば、長辺/短辺の比の緩和をすること
ができる。
の代表例としてTCP上に搭載したソースドライバを説
明したが、TCPを用いずに、LSI化された駆動装置
を直接液晶パネルに実装するようにしてもよい。この場
合は、実施例におけるソースドライバの出力端子上のバ
ンプと、液晶パネルのITO端子とを、ACFを介して
熱圧着することにより電気的に接続すればよい。
示データごとに、別個の表示駆動回路素子領域を分離配
置しているので、素子形状が細長くなることを防止し、
表示データごとにγ補正することができ、より適切かつ
自然な階調で画像表示をさせることができる。特に、大
画面化等の要求に答えるために、画素数を増加させた場
合に、素子形状の細長化の防止と、γ補正に関する表示
品位の向上に大きな効果を奏することができる。
構成図である。
ースドライバ)の端子配置を示した平面図である。
動回路素子領域の構成を示した平面図である。
Pとの接続を示した断面図である。
回路ブロックの構成図である。
図である。
動装置(ソースドライバ)の端子配置を示した平面図で
ある。
の駆動回路素子領域の構成回路ブロックを示した平面図
である。
ある。
図である。
図である。
概略構成図である。
フである。
Claims (9)
- 【請求項1】 複数の表示データごとに物理的に分離配
置した表示駆動回路素子領域を設け、各表示駆動回路素
子領域に、その領域に対応した表示データを取り込む表
示データ取込部と、取り込んだ表示データを所定期間だ
けラッチする保持部と、所定数の階調表示用基準電圧を
発生する基準電圧発生部と、前記発生された階調表示用
基準電圧のうち前記ラッチされた表示データに対応させ
た基準電圧を選択する選択部とを少なくとも備え、前記
複数の表示データごとに選択された基準電圧を表示駆動
用信号として表示装置に出力するようにしたことを特徴
とする表示装置用駆動装置。 - 【請求項2】 前記各表示駆動回路素子領域内におい
て、前記表示データ取込部、保持部、基準電圧発生部お
よび選択部が、それぞれ物理的に分離配置されているこ
とを特徴とする請求項1の表示装置用駆動装置。 - 【請求項3】 前記請求項2の表示装置駆動装置は、長
方形形状の半導体素子で形成され、各表示駆動回路素子
領域が長方形形状の短辺方向に並列に形成されているこ
とを特徴とする表示装置駆動装置。 - 【請求項4】 前記各表示駆動回路素子領域内におい
て、前記表示データ取込部、保持部、基準電圧発生部お
よび選択部が、長方形形状の短辺方向に並列に形成され
ていることを特徴とする請求項3の表示装置用駆動装
置。 - 【請求項5】 前記複数の表示データが、色成分ごとに
分類されたデータであり、前記各表示駆動回路素子領域
が、色成分ごとに設けられていることを特徴とする請求
項1から4のいずれかに記載した表示装置用駆動装置。 - 【請求項6】 前記基準電圧発生部が、3原色の色成分
ごとに物理的に分離して配置された3つの電圧補正部か
ら構成され、各電圧補正部が、入力された中間調基準電
圧を利用してそれぞれが担当する色成分についてのγ補
正された複数個の階調表示用基準電圧を生成することを
特徴とする請求項5の表示装置用駆動装置。 - 【請求項7】 前記電圧補正部は、入力された中間調基
準電圧をγ補正するための所定の抵抗比を有しかつ直列
に接続された複数の抵抗素子を備えていることを特徴と
する請求項6の表示装置用駆動装置。 - 【請求項8】 色成分ごとに分離配置された前記表示駆
動回路素子領域のそれぞれに、その担当する色について
の表示用データを入力するデータ入力端子と、中間調基
準電圧を入力する基準電源端子と、γ補正された階調表
示用基準電圧のアナログ値を出力する出力端子とが配置
されていることを特徴とする請求項5の表示装置用駆動
装置。 - 【請求項9】 前記請求項1乃至8に記載されたいずれ
かの表示装置用駆動装置を備えたことを特徴とする表示
装置。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002017158A JP4008245B2 (ja) | 2002-01-25 | 2002-01-25 | 表示装置用駆動装置 |
US10/348,382 US7161591B2 (en) | 2002-01-25 | 2003-01-22 | Driving device for display apparatus |
CNB031034837A CN1249660C (zh) | 2002-01-25 | 2003-01-24 | 用于显示装置的驱动器件 |
KR10-2003-0004779A KR100520860B1 (ko) | 2002-01-25 | 2003-01-24 | 표시 장치용 구동 장치 |
TW092101583A TW589608B (en) | 2002-01-25 | 2003-01-24 | Driving device for display apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002017158A JP4008245B2 (ja) | 2002-01-25 | 2002-01-25 | 表示装置用駆動装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2003216125A true JP2003216125A (ja) | 2003-07-30 |
JP4008245B2 JP4008245B2 (ja) | 2007-11-14 |
Family
ID=27652949
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2002017158A Expired - Fee Related JP4008245B2 (ja) | 2002-01-25 | 2002-01-25 | 表示装置用駆動装置 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7161591B2 (ja) |
JP (1) | JP4008245B2 (ja) |
KR (1) | KR100520860B1 (ja) |
CN (1) | CN1249660C (ja) |
TW (1) | TW589608B (ja) |
Cited By (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005037916A (ja) * | 2003-06-27 | 2005-02-10 | Rohm Co Ltd | 有機el駆動回路および有機el表示装置 |
JP2005331709A (ja) * | 2004-05-20 | 2005-12-02 | Renesas Technology Corp | 液晶表示駆動装置および液晶表示システム |
JP2006189557A (ja) * | 2005-01-05 | 2006-07-20 | Nec Electronics Corp | 表示装置の駆動回路及び駆動方法 |
JP2007171965A (ja) * | 2005-12-20 | 2007-07-05 | Samsung Electronics Co Ltd | ダブルカラム構造を有する液晶表示装置の駆動集積回路 |
JP2008102345A (ja) * | 2006-10-19 | 2008-05-01 | Nec Electronics Corp | 半導体集積回路装置 |
JP2008292927A (ja) * | 2007-05-28 | 2008-12-04 | Seiko Epson Corp | 集積回路装置、表示装置および電子機器 |
US8576257B2 (en) | 2007-12-20 | 2013-11-05 | Seiko Epson Corporation | Integrated circuit device, electro-optical device, and electronic instrument |
JP2015001737A (ja) * | 2013-06-17 | 2015-01-05 | ▲し▼創電子股▲ふん▼有限公司 | ディスプレイパネル駆動回路及びその駆動モジュール、ディスプレイ装置並びにその製造方法 |
WO2018235729A1 (ja) * | 2017-06-22 | 2018-12-27 | シャープ株式会社 | 駆動回路、アクティブマトリクス基板及び表示装置 |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101022278B1 (ko) * | 2003-12-15 | 2011-03-21 | 삼성전자주식회사 | 구동 칩 및 이를 갖는 표시장치 |
JP2005234241A (ja) * | 2004-02-19 | 2005-09-02 | Sharp Corp | 液晶表示装置 |
KR20060060969A (ko) * | 2004-12-01 | 2006-06-07 | 디스플레이칩스 주식회사 | 엘시디 구동용 디바이스와, 이를 결합하기 위한 엘시디패널의 도전패턴 |
JP4708148B2 (ja) * | 2005-10-07 | 2011-06-22 | ルネサスエレクトロニクス株式会社 | 半導体装置 |
TWI319557B (en) * | 2006-01-06 | 2010-01-11 | Himax Tech Ltd | A data driver |
JP5211591B2 (ja) * | 2007-09-10 | 2013-06-12 | セイコーエプソン株式会社 | データ線駆動回路、電気光学装置及び電子機器 |
JP5250525B2 (ja) * | 2009-10-16 | 2013-07-31 | 株式会社ジャパンディスプレイセントラル | 表示装置 |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5184114A (en) * | 1982-11-04 | 1993-02-02 | Integrated Systems Engineering, Inc. | Solid state color display system and light emitting diode pixels therefor |
KR100370698B1 (ko) * | 1992-09-08 | 2003-03-31 | 세이코 엡슨 가부시키가이샤 | 액정표시장치 |
US6169529B1 (en) * | 1998-03-30 | 2001-01-02 | Candescent Technologies Corporation | Circuit and method for controlling the color balance of a field emission display |
JP2000122623A (ja) | 1998-10-19 | 2000-04-28 | Sharp Corp | 半導体集積回路 |
JP2001042833A (ja) | 1999-07-29 | 2001-02-16 | Sharp Corp | カラー表示装置 |
JP2001209342A (ja) * | 2000-01-24 | 2001-08-03 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 映像表示装置 |
US6359389B1 (en) * | 2000-06-09 | 2002-03-19 | Silicon Graphics, Inc. | Flat panel display screen with programmable gamma functionality |
JP3501751B2 (ja) * | 2000-11-20 | 2004-03-02 | Nec液晶テクノロジー株式会社 | カラー液晶ディスプレイの駆動回路、及び該回路を備える表示装置 |
-
2002
- 2002-01-25 JP JP2002017158A patent/JP4008245B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2003
- 2003-01-22 US US10/348,382 patent/US7161591B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2003-01-24 KR KR10-2003-0004779A patent/KR100520860B1/ko not_active IP Right Cessation
- 2003-01-24 TW TW092101583A patent/TW589608B/zh not_active IP Right Cessation
- 2003-01-24 CN CNB031034837A patent/CN1249660C/zh not_active Expired - Fee Related
Cited By (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005037916A (ja) * | 2003-06-27 | 2005-02-10 | Rohm Co Ltd | 有機el駆動回路および有機el表示装置 |
JP2005331709A (ja) * | 2004-05-20 | 2005-12-02 | Renesas Technology Corp | 液晶表示駆動装置および液晶表示システム |
JP2006189557A (ja) * | 2005-01-05 | 2006-07-20 | Nec Electronics Corp | 表示装置の駆動回路及び駆動方法 |
JP2007171965A (ja) * | 2005-12-20 | 2007-07-05 | Samsung Electronics Co Ltd | ダブルカラム構造を有する液晶表示装置の駆動集積回路 |
JP2008102345A (ja) * | 2006-10-19 | 2008-05-01 | Nec Electronics Corp | 半導体集積回路装置 |
JP2008292927A (ja) * | 2007-05-28 | 2008-12-04 | Seiko Epson Corp | 集積回路装置、表示装置および電子機器 |
US8576257B2 (en) | 2007-12-20 | 2013-11-05 | Seiko Epson Corporation | Integrated circuit device, electro-optical device, and electronic instrument |
JP2015001737A (ja) * | 2013-06-17 | 2015-01-05 | ▲し▼創電子股▲ふん▼有限公司 | ディスプレイパネル駆動回路及びその駆動モジュール、ディスプレイ装置並びにその製造方法 |
US9443486B2 (en) | 2013-06-17 | 2016-09-13 | Sitronix Technology Corp. | Driving circuit of display panel and driving module thereof, and display device and method for manufacturing the same |
WO2018235729A1 (ja) * | 2017-06-22 | 2018-12-27 | シャープ株式会社 | 駆動回路、アクティブマトリクス基板及び表示装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4008245B2 (ja) | 2007-11-14 |
CN1249660C (zh) | 2006-04-05 |
KR100520860B1 (ko) | 2005-10-17 |
CN1434434A (zh) | 2003-08-06 |
KR20030064331A (ko) | 2003-07-31 |
US7161591B2 (en) | 2007-01-09 |
TW200304113A (en) | 2003-09-16 |
TW589608B (en) | 2004-06-01 |
US20030164843A1 (en) | 2003-09-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
TWI716757B (zh) | 有機發光二極體顯示面板及包含該顯示面板的有機發光二極體顯示裝置 | |
JP4008245B2 (ja) | 表示装置用駆動装置 | |
US9570011B2 (en) | Source driver IC chip | |
KR101778650B1 (ko) | 표시 패널 및 이를 포함하는 표시 장치 | |
KR101451796B1 (ko) | 표시장치 | |
JP3638123B2 (ja) | 表示モジュール | |
JP3469116B2 (ja) | 表示用駆動装置およびそれを用いた液晶モジュール | |
US7289092B2 (en) | Liquid-crystal driver and liquid-crystal display | |
JP4233967B2 (ja) | 表示パネル駆動装置および表示装置 | |
JP4458594B2 (ja) | 表示装置用モジュール | |
US6894667B1 (en) | Liquid crystal display module and the scanning circuit board | |
KR20100023560A (ko) | 표시장치 | |
US20030169246A1 (en) | Display device and circuit board therefor including interconnection for signal transmission | |
JP4675485B2 (ja) | 液晶駆動用半導体集積回路および液晶表示装置 | |
US7548219B2 (en) | Display device | |
KR100840682B1 (ko) | 라인 온 글래스형 액정표시장치 | |
KR100960458B1 (ko) | 액정 표시장치의 데이터 구동부 | |
KR20070075804A (ko) | 라인 온 글래스형 액정표시장치 | |
JP2008129230A (ja) | 電気光学装置及び電気機器 | |
US20020122349A1 (en) | Semiconductor integrated circuit for successively scanning lines of electrodes of an image display apparatus | |
KR101192794B1 (ko) | 액정 표시 장치 | |
JP2001195040A (ja) | 表示装置 | |
JPH0514911A (ja) | 電気光学装置の駆動方法および配線接続構造 | |
JP2008164897A (ja) | 電気光学装置及び電気機器 | |
JPH11311804A (ja) | 液晶表示装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20040728 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20060530 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20060606 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20060727 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20070206 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070404 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20070821 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20070829 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100907 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110907 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120907 Year of fee payment: 5 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |