JP2003211938A - 自動車のhvacシステム - Google Patents

自動車のhvacシステム

Info

Publication number
JP2003211938A
JP2003211938A JP2002364921A JP2002364921A JP2003211938A JP 2003211938 A JP2003211938 A JP 2003211938A JP 2002364921 A JP2002364921 A JP 2002364921A JP 2002364921 A JP2002364921 A JP 2002364921A JP 2003211938 A JP2003211938 A JP 2003211938A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
outlet
air flow
door
chamber
controlling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002364921A
Other languages
English (en)
Inventor
Michael Edward Lacefield
マイケル・エドワード・レースフィールド
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Modine Manufacturing Co
Original Assignee
Modine Manufacturing Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Modine Manufacturing Co filed Critical Modine Manufacturing Co
Publication of JP2003211938A publication Critical patent/JP2003211938A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/00642Control systems or circuits; Control members or indication devices for heating, cooling or ventilating devices
    • B60H1/00814Control systems or circuits characterised by their output, for controlling particular components of the heating, cooling or ventilating installation
    • B60H1/00821Control systems or circuits characterised by their output, for controlling particular components of the heating, cooling or ventilating installation the components being ventilating, air admitting or air distributing devices
    • B60H1/00835Damper doors, e.g. position control
    • B60H1/00842Damper doors, e.g. position control the system comprising a plurality of damper doors; Air distribution between several outlets

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Air-Conditioning For Vehicles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 運転者及び搭乗者それぞれの異なる位置に向
かう空気流れを個別に制御する装置及び方法を提供す
る。 【解決手段】 装置(100)は第1ドア(126)で
制御される第1チャンバ(106)を有し、第1チャン
バは第1出口(110)及び第1通路(127)を有す
る。第1通路には第1ドアにより制御される第2チャン
バ(129)が連結される。第2チャンバは、第2出口
(232)により制御される第2出口(130)と、第
3ドア(242)により制御される第3出口(160)
とを有する。他の空気流れ制御方法は第1チャンバに入
る空気流れを受けること(702)、第1チャンバを出
る空気流れを第1ドアを使用して制御すること、第2チ
ャンバから運転者帯域に向かう空気流れを第2ドアを使
用して制御すること(704)、第2チャンバから搭乗
者帯域に向かう空気流れを第3ドアを使用して制御する
こと(706)が含まれる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は一般に、自動車のH
VACシステムにおける空気流れ制御装置に関し、詳し
くは、自動車の搭乗者室内及び運転者室内への空気流れ
を制御するための方法及び装置に関する。
【0002】
【従来の技術】自動車が進歩し続けるにつれ、自動車内
の換気システムの改良に対する要求が強まっている。近
年におけるそうした改良の1つは、例えば、自動車の後
部座席搭乗者のための換気ダクトが設けられたことであ
る。運転者や搭乗者が自動車内に別々の温度帯域を創り
出せるようにするための、運転者及び搭乗者各々のため
の個別温度コントローラも使用された。同様に運転者及
び搭乗者それぞれのための個別のファンコントローラも
使用された。しかしながら、それらのシステムでは、運
転者や搭乗者自身がその各領域に影響する異なる位置に
向けて空気流れを調節するようには制御することができ
ない。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従って、運転者及び搭
乗者それぞれの異なる位置に向かう空気流れを個別に制
御することに対する需要がある。
【課題を解決するための手段】
【0004】本発明は、自動車のHVACシステムにお
ける空気流れを制御するための、複数のドア及び出口を
有する空気流れ制御装置に関する。本発明はその1様相
において、第1ドアによって制御され、第1出口及び第
1通路を有する第1チャンバから構成される装置を提供
する。この装置では、同様に第1ドアによって制御され
る第2チャンバが第1通路に連結される。
【0005】本発明の他の様相によれば、第1ドアによ
って制御される第1出口と、第2ドア及び第3ドアによ
って制御される第2出口とを備え、第2ドア及び第3ド
アが、第2出口を通して第1帯域及び第2帯域に向かう
空気流量を制御する空気流れ制御装置が提供される。同
様に、第3出口が第2ドア及び第3ドアによって制御さ
れ、これらの第2ドア及び第3ドアもまた、第3帯域及
び第4帯域に向かう空気流量を制御する。
【0006】本発明の他の様相によれば、空気流れ制御
装置は、第1出口及び第1通路に向かう空気流量を制御
するための、第1位置及び第2位置間を可動の第1ドア
を含む。空気流れ制御装置は、第1通路を通り第2出口
及び第3出口を出て自動車の運転者側に送られる空気流
量を制御するための、第1位置及び第2位置間を可動の
第2ドアを更に有する。最後に、空気流れ制御装置は、
第1通路を通り第2出口及び第3出口から自動車の搭乗
者側に送られる空気流量を制御するための、第1位置及
び第2位置を可動の第3ドアを有する。
【0007】本発明の更に他の様相によれば、自動車の
HVACシステムにおける空気流れを制御するための方
法が提供される。本方法には、空気流れを第1チャンバ
内に受けること、第1チャンバを出る空気流れを第1ド
アを使用して制御すること、第2チャンバから運転者帯
域に送られる空気流れを第2ドアを使用して制御するこ
と、第2チャンバから搭乗者帯域に送られる空気流れを
第3ドアを使用して制御すること、が含まれる。
【0008】本発明によれば、空気流れを自動車の運転
者及び搭乗者の別個の部分に向けて個別に制御する空気
流れ制御装置が提供される。本発明によれば、トラック
の寝台モジュールの別個の部分への空気流れを制御する
空気流れ制御装置が提供される。本発明によれば更に、
運転者及び搭乗者それぞれのためのパネル出口及び床出
口に送られる空気流れを個別に制御する空気流れ制御装
置が提供される。
【0009】本発明によれば、搭乗者側及び運転者側の
各デフロスタ出口に送られる空気流れを共通制御し、ま
た、(i)運転者側のパネル出口及び床出口に送られる
空気流れ及び(ii)搭乗者側のパネル出口及び床出口
に送られる空気流れをそれぞれ別個に制御する空気流れ
制御装置が提供される。
【0010】
【発明の実施の形態】先ず図1を参照するに、本発明に
従う自動車内の空気流れを制御するための装置が示され
る。空気流れ制御装置100は、入口肩部104で包囲
された入口102を有するハウジング101を含む。自
動車に提供するべき調製された空気流れが、この入口肩
部104と連結した図示しない空気ダクトにより入口1
02位置で受けられる。そうした空気ダクトは、自動車
の外部からあるいは車室内で循環される空気を流路に分
岐させるための任意形式のダクトとすることができる。
入口102から流入した空気流れはハウジング101の
第1チャンバ106に入る。図1でハウジング101の
上部に示されるデフロスタ出口110が、空気流れを自
動車のデフロスタ(除霜器)ダクトに送る。デフロスタ
出口肩部112が、斯界に良く知られるように自動車の
デフロスタと連結されるようになっている。そのような
デフロスタダクトはフロントガラスあるいは運転者及び
搭乗者用の各ドアに空気流れを導くダクトを含むことが
できる。
【0011】図1には、デフロスタドアアクチュエータ
122を有するデフロスタドアアクチュエータアセンブ
リ120も示される。このデフロスタドアアクチュエー
タアセンブリ120及びデフロスタドア126にはデフ
ロスタドアヒンジシャフト124が連結される。デフロ
スタドアアクチュエータ122はハウジング101内で
デフロスタドア126を移動させる。デフロスタドア1
26が図示されるようにデフロスタ出口110を覆う水
平位置を取ると空気流れは第1チャンバ106から第1
通路127に送られ、あるいは、垂直位置に移動される
とハウジング内で第1通路127を閉鎖し、第1チャン
バ106からの空気流れはデフロスタ出口110に送ら
れる。つまり、デフロスタドアアクチュエータ122は
デフロスタドア126を、デフロスタ出口110を塞い
で第1チャンバ106からの空気流れを第1通路127
に送る第1位置と、デフロスタ出口110を開いて第1
通路127を塞ぎ、第1チャンバ106からの空気流れ
をデフロスタ出口110に送る第2位置との間で移動さ
せる。
【0012】デフロスタドア126がデフロスタドア1
10を塞ぐ第1位置あるいは第1位置及び第2位置の中
間位置にあると、空気流れの一部が第1通路127を通
してハウジング101内の残余部分内の第2チャンバ1
29に送られる。第2チャンバ129はパネル出口肩部
132で包囲されたパネル出口130を有し、自動車の
パネル通気口に空気流れを送る空気ダクトと連結させる
ことができる。パネル出口130は、隔壁137により
運転者側パネル出口134と搭乗者側パネル出口136
とに分割される。
【0013】第2チャンバ129に入る空気流れは隔壁
137の入口縁部138により分割されて第2チャンバ
129の運転者側部分140と搭乗者側部分142とに
分離される。隔壁137のパネル出口縁部144は、パ
ネル出口肩部132の上縁部に伸延し、運転者側部分1
40を出る空気流れが運転者側パネル出口134に送ら
れ、また搭乗者側部分142を出る空気流れが搭乗者側
パネル出口136に送られるようにすることが好まし
い。運転者側パネル出口134から自動車の運転者帯域
に空気流れを送り、搭乗者側パネル出口から自動車の搭
乗者帯域に空気流れを送るために好適なダクトを設ける
ことができる。
【0014】図1には、運転者側ドアアクチュエータ1
48を含む運転者側ドアアクチュエータアセンブリ14
6と、搭乗者側ドアアクチュエータ152を含む搭乗者
側ドアアクチュエータアセンブリ150も示されてい
る。
【0015】ハウジング101の端部位置には、床出口
肩部162で囲まれた床出口160が配置される。床出
口肩部162と床出口縁部163とが運転者側床出口1
64と搭乗者側床出口166とを画定する。パネル出口
130と同様に、この床出口160を、運転者側床出口
164からの空気流れを自動車の運転者の床部分に近い
位置に、また、搭乗者側床出口166からの空気流れを
搭乗者の床部分に近い位置にそれぞれ送るために好適な
空気ダクトに連結することが好ましい。
【0016】図2を参照するに、空気流れ制御装置10
0の分解斜視図が示され、壁204で囲まれた第1チャ
ンバ106が示される。図2には、デフロスタドアヒン
ジシャフト124を受ける穴206と、運転者側ドア2
32と、運転者側ドアヒンジシャフト230と、搭乗者
側ドア242と、搭乗者側ドアヒンジシャフト240も
示される。運転者側ドアアクチュエータ148を取り付
けるようになっている肩部246及び248がハウジン
グ101から伸延され、同様に伸延される図示しない肩
部には、デフロスタドアアクチュエータ122及び搭乗
者側ドアアクチュエータ152を取り付けるようになっ
ている。デフロスタドアアクチュエータ122、運転者
側ドアアクチュエータ148及び搭乗者側ドアアクチュ
エータ152は、電気モーター、油圧モーター、空気圧
モーターその他のような任意形式のモータ及び、本発明
に示されるようなドアを移動させる任意のその他のデバ
イスとすることができる。
【0017】その他の図面を参照することによって明ら
かなように、デフロスタドア126の位置が、デフロス
タ出口110から運転者側部分140及び搭乗者側部分
142によって画定される第2チャンバ129に送られ
る空気流量を決定する。第1チャンバ106から第1通
路127を通り運転者側部分140あるいは搭乗者側部
分142に入った空気流れは運転者側ドア232及び搭
乗者側ドア242によって制御される。詳しくは、運転
者側部分140に入る空気流れは、運転者側ドア232
の位置に応じて、運転者側パネル出口134あるいは運
転者側床出口164へと選択的に送られる。運転者側ド
ア232は、運転者側パネル出口134を閉じる第1位
置と、運転者側床出口164を閉じる第2位置との間を
可動である。運転者側ドア232が第1位置にある場
合、運転者側部分140の実質的に全ての空気流れは運
転者側床出口164に送られ、運転者側ドア232が第
2位置にある場合は運転者側部分140の実質的に全て
の空気流れは運転者側パネル出口134に送られる。し
かしながら、運転者側ドア232は、これら第1及び第
2位置間の任意の位置に移動して、運転者側パネル出口
134及び運転者側床出口164に可変量の空気流れを
送り出すようにすることができる。
【0018】同様に、搭乗者側ドア242は、搭乗者側
パネル出口136を閉じる第1位置と、搭乗者側床出口
166を閉じる第2位置との間を可動であり、第1の位
置では第2チャンバ129の通路側部分142内の実質
的に全ての空気流れを搭乗者側床出口166に送り、第
2の位置では第2チャンバ129の通路側部分142内
の実質的に全ての空気流れを搭乗者側パネル出口136
に送る。運転者側ドア232におけるように、搭乗者側
ドア242もまた、搭乗者側パネル出口136と搭乗者
側床出口166とを通過する空気流量を選択的に調節す
ることができるように第1位置及び第2位置間を可動で
ある。
【0019】デフロスタドア126、運転者側ドア23
2、搭乗者側ドア242は、相互に個別に作動して運転
者帯域及び搭乗者帯域に送る空気流れを独立して制御す
ることができるようにすることが好ましい。図1及び図
2に示されるようなデフロスタドア126、運転者側ド
ア232、搭乗者側ドア242における使用例として、
デフロスタドア126がデフロスタ出口110を塞ぐ
と、第1チャンバ106内の全ての空気流れが運転者側
部分140及び搭乗者側部分142により画定される第
2チャンバ129に向かう。運転者側ドア232の向き
に応じ、運転者側部分140に向かう空気流れの大半は
運転者側パネル出口134に向かい、残余の空気流れが
運転者側床出口164に向かう。一方、搭乗者側部分1
42に入る空気流れの大半は、搭乗者側ドア242の向
きに応じて搭乗者側床出口166に向かい、残余の空気
流れは搭乗者側パネル出口136に向かう。空気流れは
図3〜図6に示す断面図に良く例示される。
【0020】図1を線3−3に沿って切断した断面図を
表わす図3を参照するに、空気流れが、第1通路を通り
第2チャンバ129を経て床出口160に向かう状況が
示されている。詳しくは、運転者側ドア232及び搭乗
者側ドア242が図3の位置にあると、搭乗者側ドア2
42を通して搭乗者側床出口166に向かう空気流量の
方が運転者側ドア232を通して運転者側床出口164
に向けて流れる空気流量よりもずっと多くなる。同様
に、図4にはデフロスタ出口110及びパネル出口13
0を通して大量の空気を流動させるドア位置が示され
る。詳しくは、デフロスタドア126が図示される位置
にあるとデフロスタ出口110には空気は流れない。ま
た、運転者側ドア232及び搭乗者側ドア242が図4
に示される位置にあると、運転者側ドア232を通して
運転者側パネル出口134に向かう空気流量の方が、搭
乗者側ドア242を通して搭乗者側パネル出口136に
向かう空気流量よりもずっと多くなる。
【0021】図1を線5−5に沿って切断した断面図を
表わす図5を参照するに、様々の出口に関するデフロス
タドア126及び運転者側ドア232の位置関係が示さ
れている。詳しくは、デフロスタドア126がデフロス
タ出口110を塞ぎ、運転者側ドア232が、運転者側
パネル出口134及び運転者側床出口164を通して空
気流れのある部分を送るような位置を取っている。図1
を線6−6で切断した断面図を表わす図6では、搭乗者
側ドア242が、搭乗者側パネル出口136及び搭乗者
側床出口166を通して空気流れを送る位置となってい
る。
【0022】図7は、本発明の1実施例に従う、自動車
における空気流れ制御方法を示すフローチャート図であ
る。詳しくは、段階702ではデフロスタ出口及び第2
チャンバに向かう空気流れがドアによって制御され、段
階704では、第2チャンバから運転者側パネル出口及
び運転者側床出口に向かう空気流れが第2ドアによって
制御される。段階706では、第2チャンバから搭乗者
側のパネル出口及び床出口に向かう空気流れが第3ドア
によって同様に制御される。
【0023】図8には本発明の他の実施例に従う空気流
れ制御方法が示される。段階802では第1チャンバを
出る空気流れを制御する第1ドアが提供され、段階80
4では第2チャンバのデフロスタ出口間の空気流れが第
1ドアの位置により制御され、段階806では第2チャ
ンバが運転者側部分と搭乗者側部分とに分割される。こ
の分割は、チャンバ内を運転者側部分と搭乗者側部分と
に分割する壁を配置して行なうことができる。あるい
は、そうした分割は第2チャンバを、図1及び図2を参
照して説明されるように、この第2チャンバの出口部分
全体を分割ダクトとすることによっても行なうことがで
きる。いずれの場合でも、自動車の運転者側帯域及び搭
乗者側帯域の各パネル出口及び床出口に送られる空気流
れを調節するためにドアが使用される。詳しくは、段階
808において、運転者側部分を出る空気流れを制御す
るための第2ドアが設けられ、段階810では、第2チ
ャンバ内を運転者側パネル出口及び運転者側床出口に向
かう空気流量を制御するために第2ドアの位置が変化さ
れる。最後に、段階812において、搭乗者側部分に向
かう空気流れを制御するための第3ドアが設けられ、段
階814で、搭乗者側パネル出口及び搭乗者側床出口に
向かう空気流量を制御するために第3ドアの位置が変化
される。
【0024】以上、本発明を実施例を参照して説明した
が、本発明の内で種々の変更をなし得ることを理解され
たい。例えば、図1及び図2では運転者側に隔壁137
が示されるが、本明細書に開示する空気流れ制御装置は
こうした隔壁無しで使用することができる。例えば、パ
ネル出口130と床出口160とをパネル出口肩部13
2あるいは床出口肩部162の位置で分割することによ
り、チャンバ内を運転者側部分と搭乗者側部分とに分割
することができる。あるいは、自動車の換気口に通じる
空気ダクトを分割して空気流れを分岐させることもでき
る。また更には、自動車のその他の部分に、トラックの
寝台モジュールの床ダクト及び寝台通風装置間での空気
流れを制御するための空気流れ制御装置を用いることが
できる。つまり、ドア126が床と寝台との間の空気流
れを制御し、一方、ドア242及び252が2つの寝台
における空気流れ(即ち、2つの寝台の床領域と上部領
域との間)を制御するようにもできる。あるいは空気流
れ制御装置は、床及び一方の寝台と、床及び他方の寝台
に向かう空気流れを制御するための2つのモーター及び
2枚のドアのみを含むものとすることができる。
【0025】
【発明の効果】運転者及び搭乗者それぞれの異なる位置
に向かう空気流れを個別に制御する空気流れ装置が提供
される。
【図面の簡単な説明】
【図1】自動車の空気流れを制御するための装置の斜視
図である。
【図2】図1の装置の分解斜視図である。
【図3】図1を線3−3に沿って切断した断面図であ
る。
【図4】図1を線4−4に沿って切断した断面図であ
る。
【図5】図1を線5−5に沿って切断した断面図であ
る。
【図6】図1を線6−6に沿って切断した断面図であ
る。
【図7】本発明に従う、自動車内の空気流れを制御する
ための方法のフローチャート図である。
【図8】本発明の別態様における実施例に従う、自動車
内の空気流れを制御するための方法のフローチャート図
である。
【符号の説明】
100 空気流れ制御装置 101 ハウジング 102 入口 104 入口肩部 106 第1チャンバ 110 デフロスタ出口 120 デフロスタドアアクチュエータアセンブリ 122 デフロスタドアアクチュエータ 124 デフロスタドアヒンジシャフト 126 デフロスタドア 127 第1通路 129 第2チャンバ 130 パネル出口 132 パネル出口肩部 134 運転者側パネル出口 136 搭乗者側パネル出口 137 隔壁 138 入口縁部 140 運転者側部分 142 搭乗者側部分 144 パネル出口縁部 146 運転者側ドアアクチュエータアセンブリ 148 運転者側ドアアクチュエータ 150 搭乗者側ドアアクチュエータアセンブリ 152 運者側ドアアクチュエータ 160 床出口 162 床出口肩部 163 床出口縁部 164 運転者側床出口 166 搭乗者側床出口 204 壁 206 穴 230 運転者側ドアヒンジシャフト 232 運転者側ドア 240 搭乗者側ドアヒンジシャフト 242 搭乗者側ドア 246、248 肩部

Claims (49)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 自動車のHVACシステムにおける空気
    流れを制御するための、複数のドア及び出口を有する空
    気流れ制御装置であって、 空気流れを受けるための入口を有するハウジングと、 第1ドアによって制御され、第1出口及び第1通路を有
    する、ハウジング内の第1チャンバと、 第1通路に連結され、第1ドア、第2ドア及び第3ドア
    によって制御される、ハウジング内の第2チャンバにし
    て、第2出口及び第3出口を有し、第2ドア及び第3ド
    アが第2出口及び第3出口に向かう空気流れをそれぞれ
    制御する第2チャンバと、 を含む空気流れ制御装置。
  2. 【請求項2】 第1ドアが、第1チャンバ内の空気流れ
    の実質的に全てを第1出口に送るようにする開放位置
    と、第1チャンバ内の実質的に全ての空気流れを第1通
    路を通して送るようにする閉鎖位置との間の任意の位置
    に可動の請求項1の空気流れ制御装置。
  3. 【請求項3】 第1出口がデフロスタ出口を含む請求項
    1の空気流れ制御装置。
  4. 【請求項4】 第2出口がパネル出口を含む請求項1の
    空気流れ制御装置。
  5. 【請求項5】 第3出口が床出口を含む請求項1の空気
    流れ制御装置。
  6. 【請求項6】 第2チャンバを第3チャンバ及び第4チ
    ャンバに分割する壁を更に含む請求項1の空気流れ制御
    装置。
  7. 【請求項7】 第2ドアが第3チャンバ内で、実質的に
    全ての空気流れを運転者帯域のパネル出口に送るように
    する第1位置と、実質的に全ての空気流れを運転者帯域
    の床出口に送るようにする第2位置との間の任意の位置
    に可動の請求項6の空気流れ制御装置。
  8. 【請求項8】 第3ドアが第4チャンバ内で、実質的に
    全ての空気流れを搭乗者帯域のパネル出口に送るように
    する第1位置と、実質的に全ての空気流れを搭乗者帯域
    の床出口に送るようにする第2位置との間の任意の位置
    に可動の請求項6の空気流れ制御装置。
  9. 【請求項9】 自動車のHVACシステムにおける空気
    流れを制御するための、複数のドア及び出口を有する空
    気流れ制御装置であって、 第1出口及び第1通路を有する第1チャンバと、 第1出口及び第1通路に向かう空気流れを制御する第1
    ドアと、 第2出口及び第3出口を有し、第1通路に連結された第
    2チャンバと、 第2チャンバを、運転者帯域に空気流れを提供するため
    の第3チャンバ及び搭乗者帯域に空気流れを提供するた
    めの第4チャンバに分割する壁と、 第3チャンバ内に位置決めした第2ドアにして、第3チ
    ャンバから第2出口及び第3出口に向かう空気流れを制
    御するための第2ドアと、 第4チャンバ内に位置決めした第3ドアにして、第4チ
    ャンバから第2出口及び第3出口に向かう空気流れを制
    御するための、第2ドアとは別個の第3ドアと、 を含む空気流れ制御装置。
  10. 【請求項10】 第1出口がデフロスタ出口を含み、第
    2出口がパネル出口を含み、第3出口が床出口を含む請
    求項9の空気流れ制御装置。
  11. 【請求項11】 第1ドアが、実質的に全ての空気流れ
    がデフロスタ出口に送られるようにする開放位置と、実
    質的に全ての空気流れが第1通路を通過できるようにす
    る閉鎖位置との間を可動の請求項10の空気流れ制御装
    置。
  12. 【請求項12】 第2ドアが、第3チャンバ内の実質的
    に全ての空気が運転者側パネル出口に送られるようにす
    る第1位置と、第3チャンバ内の実質的に全ての空気が
    運転者側床出口に送られるようにする第2位置との間で
    可動の請求項9の空気流れ制御装置。
  13. 【請求項13】 第3ドアが、第4チャンバ内の実質的
    に全ての空気が搭乗者側パネル出口に送られるようにす
    る第1位置と、第4チャンバ内の実質的に全ての空気が
    搭乗者側床出口に送られるようにする第2位置との間で
    可動の請求項9の空気流れ制御装置。
  14. 【請求項14】 自動車のHVACシステムにおける空
    気流れを制御するための、複数のドア及び出口を有する
    空気流れ制御装置であって、 デフロスタ出口及び第1通路を有する第1チャンバと、 デフロスタ出口及び第1通路に向かう空気流れを制御す
    る第1ドアと、 第1通路からの空気流れを受ける第2チャンバ及び第3
    チャンバと、 運転者側パネル出口及び運転者側床出口に向かう空気流
    れを制御するための、第2チャンバ内に位置決めした第
    2ドアと、 搭乗者側パネル出口及び搭乗者側床出口に向かう空気流
    れを、第2ドアとは別個に制御するための、第3チャン
    バ内に位置決めした第3ドアと、 を含む空気流れ制御装置。
  15. 【請求項15】 自動車のHVACシステムにおける空
    気流れを制御するための、複数のドア及び出口を有する
    空気流れ制御装置であって、 第1ドアによって制御される第1通路と、 独立作動する第2ドア及び第3ドアによって制御される
    第1出口にして、第1通路からの空気流れを第1帯域及
    び第2帯域に向けて送るべくそれぞれ制御する第1出口
    と、 独立作動する第2ドア及び第3ドアによって制御される
    第2出口にして、第1通路からの空気流れを第3帯域及
    び第4帯域に向けてそれぞれ送るべく制御する第2出口
    と、 を含む空気流れ制御装置。
  16. 【請求項16】 第3出口を更に含み、第1ドアが、実
    質的に全ての空気流れが第3出口に送られるようにする
    実質的に開放した開放位置と、実質的に全ての空気流れ
    を第1通路に流入させるようにする実質的に閉じた閉鎖
    位置との間で可動の請求項15の空気流れ制御装置。
  17. 【請求項17】 第1チャンバ及び第2チャンバにし
    て、第1チャンバからの空気流れを第2チャンバを通し
    て第1出口及び第2出口に向けて送るための第1通路に
    よって連結された第1チャンバ及び第2チャンバを更に
    含む請求項16の空気流れ制御装置。
  18. 【請求項18】 第2チャンバを第3チャンバ及び第4
    チャンバに分割する壁を更に含む請求項17の空気流れ
    制御装置。
  19. 【請求項19】 第2チャンバを第3チャンバ及び第4
    チャンバに分割する壁が、第1出口を第4出口及び第5
    出口に更に分割し、第2出口を第6出口及び第7出口に
    更に分割する請求項18の空気流れ制御装置。
  20. 【請求項20】 第2ドアが、実質的に全ての空気流れ
    が第4出口に送られるようにする第1位置と、実質的に
    全ての空気流れが第6出口に送られるようにする第2位
    置との間で可動の請求項19の空気流れ制御装置。
  21. 【請求項21】 第3ドアが、実質的に全ての空気流れ
    が第5出口に送られるようにする第1位置と、実質的に
    全ての空気流れが第7出口に送られるようにする第2位
    置との間で可動の請求項19の空気流れ制御装置。
  22. 【請求項22】 自動車のHVACシステムにおける空
    気流れを制御するための、複数のドア及び出口を有する
    空気流れ制御装置であって、 第1ドアによって制御される第1出口と、 第1ドアによって制御される第1通路にして、第1ドア
    が、実質的に全ての空気流れが第1出口に送られるよう
    にする開放位置と、実質的に全ての空気流れが第1通路
    に送られるようにする閉鎖位置との間の任意の位置に可
    動の第1通路と、 第1通路に連結され、各々別個に作動する第2ドア及び
    第3ドアによって制御される第2出口にして、第2ドア
    及び第3ドアが、第2出口を通して運転者帯域及び搭乗
    者帯域にそれぞれ向かう空気流量を制御する第2出口
    と、 第1通路に連結され、各々別個に作動する第2ドア及び
    第3ドアによって制御される第3出口にして、第2ドア
    及び第3ドアが、第3出口を通して運転者帯域及び搭乗
    者帯域にそれぞれ向かう空気流量を制御する第3出口
    と、 を含む空気流れ制御装置。
  23. 【請求項23】 第2出口を第4出口及び第5出口に分
    割する壁を更に含む請求項22の空気流れ制御装置。
  24. 【請求項24】 第2出口を第4出口及び第5出口に分
    割する壁が、第3出口を第6出口及び第7出口に更に分
    割する請求項23の空気流れ制御装置。
  25. 【請求項25】 第2ドアが、第4出口から運転者帯域
    のパネル換気口に向かう空気流れを止める第1位置と、
    第6出口から運転者帯域の床換気口に向かう空気流れを
    止める第2位置との間の任意の位置に可動の請求項24
    の空気流れ制御装置。
  26. 【請求項26】 第3ドアが、第5出口から搭乗者帯域
    のパネル換気口に向かう空気流れを止める第1位置と、
    第7出口から搭乗者帯域の床換気口に向かう空気流れを
    止める第2位置との間の任意の位置に可動の請求項25
    の空気流れ制御装置。
  27. 【請求項27】 自動車のHVACシステムにおける空
    気流れを制御するための、複数のドア及び出口を有する
    空気流れ制御装置であって、 第1ドアによって制御されるデフロスタ出口と、 第1ドアによって制御される第1通路にして、第1ドア
    が、実質的に全ての空気流れがデフロスタ出口に送られ
    るようにする開放位置と、実質的に全ての空気流れが第
    1通路に送られるようにする閉鎖位置との間で可動の第
    1通路と、 第1通路を通して空気流れを受けるべく第1通路に連結
    したパネル出口と、 第1通路を通して空気流れを受けるべく第1通路に連結
    した床出口と、 パネル出口を運転者側パネル出口及び搭乗者側パネル出
    口に分割し、床出口を運転者側床出口及び搭乗者側床出
    口に分割する壁と、 運転者側パネル出口及び運転者側床出口に向かう空気流
    れを制御するための第2のドアと、 搭乗者側パネル出口及び搭乗者側床出口に向かう空気流
    れを制御するための第3ドアと、 を含む空気流れ制御装置。
  28. 【請求項28】 自動車のHVACシステムにおける空
    気流れを制御するための、複数のドア及び出口を有する
    空気流れ制御装置であって、 空気流れを受けるハウジングと、 第1出口及び第1通路に向かう空気流れを制御するため
    にハウジング内の第1位置及び第2位置の間で可動の第
    1ドアと、 第1通路を通して入り自動車の運転者側に送られる空気
    流れの第1部分を制御するためにハウジング内の第1位
    置及び第2位置の間で可動の第2ドアと、 第1通路を通して入り、自動車の搭乗者側に送られる空
    気流れの第2部分を制御するためにハウジング内の第1
    位置及び第2位置の間で可動の第3ドアと、を含む空気
    流れ制御装置。
  29. 【請求項29】 第1出口がデフロスタ出口である請求
    項28の空気流れ制御装置。
  30. 【請求項30】 第1チャンバを更に含み、第1ドアが
    第1チャンバ内で、実質的に全ての空気流れが第1出口
    に送られるようにする開放位置と、実質的に全ての空気
    流れが第1通路に送られるようにする閉鎖位置との間で
    可動である請求項28の空気流れ制御装置。
  31. 【請求項31】 第1通路からの空気流れを受けるため
    に第1通路に連結された第2チャンバにして、第2チャ
    ンバを第3チャンバ及び第4チャンバに分割する壁を有
    する第2チャンバを更に含む請求項28の空気流れ制御
    装置。
  32. 【請求項32】 第2出口及び第3出口を更に含む請求
    項31の空気流れ制御装置。
  33. 【請求項33】 第2出口がパネル出口を含み、第3出
    口が床出口を含む請求項32の空気流れ制御装置。
  34. 【請求項34】 パネル出口を運転者側パネル出口及び
    搭乗者側パネル出口に分割し、床出口を運転者側床出口
    及び搭乗者側床出口に分割する壁を更に含む請求項33
    の空気流れ制御装置。
  35. 【請求項35】 第2ドアが、第3チャンバ内で、第3
    チャンバ内の実質的に全ての空気流れが運転者側パネル
    出口に送られるようにする第1位置と、第4チャンバ内
    の実質的に全ての空気流れが運転者側床出口に送られる
    ようにする第2位置との間で可動であり、第3ドアが、
    第4チャンバ内で、第4チャンバ内の実質的に全ての空
    気流れが搭乗者側パネル出口に送られるようにする第1
    位置と、第4チャンバ内の実質的に全ての空気流れが搭
    乗者側床出口に送られるようにする第2位置との間で可
    動である請求項34の空気流れ制御装置。
  36. 【請求項36】 自動車のHVACシステムにおける空
    気流れを制御するための、複数のドア及び出口を有する
    空気流れ制御装置であって、 デフロスタ出口と、パネル出口及び床出口に通じる第1
    通路とに向かう空気流れを制御するための第1位置及び
    第2位置間で可動の第1ドアと、 パネル出口を、運転者側パネル出口及び搭乗者側パネル
    出口に分割し、床出口を運転者側床出口及び搭乗者側床
    出口に分割する壁と、 第1通路を通して入り、運転者側パネル出口及び運転者
    側床出口に提供される空気流れを制御するための、第1
    位置及び第2位置間で可動の第2ドアと、 第1通路を通して入り、搭乗者側パネル出口及び搭乗者
    側床出口に提供される空気流れを制御するための、第1
    位置及び第2位置間で可動の第3ドアと、 を含む空気流れ制御装置。
  37. 【請求項37】 自動車のHVACシステムにおける空
    気流れを制御するための方法であって、 ハウジングの第1チャンバに入る空気流れを受けるこ
    と、 第1チャンバからハウジングの第2チャンバに入る空気
    流れを第1ドアを使用して制御すること、 第2チャンバから第1帯域に入る空気流れを第2ドアを
    使用して制御すること、 第2チャンバから第2帯域に入る空気流れを第3ドアを
    使用して制御すること、 を含む方法。
  38. 【請求項38】 第1チャンバからハウジングの第2チ
    ャンバに入る空気流れを第1ドアを使用して制御するこ
    とが、第1出口に向かう空気流れ及び第2チャンバに向
    かう空気流れの何れをも、ハウジング内の通路を使用し
    て制御することを含む請求項37の方法。
  39. 【請求項39】 第2チャンバから第1帯域に入る空気
    流れを第2ドアを使用して制御することが、第2出口と
    第3出口との間における空気流れの分岐を第2ドアを使
    用して制御することを含む請求項37の方法。
  40. 【請求項40】 第2チャンバから第2帯域に入る空気
    流れを第3ドアを使用して制御することが、第2出口及
    び第3出口に送られる空気流れを第3ドアを使用して制
    御することを含む請求項39の方法。
  41. 【請求項41】 第2チャンバから第1帯域に入る空気
    流れを第2ドアを使用して制御することが、第1チャン
    バからの空気流れを第2ドアを使用して第4出口及び第
    6出口に分岐させることを含み、第2チャンバから第2
    帯域に入る空気流れを第3ドアを使用して制御すること
    が、第1チャンバからの空気流れを第5出口及び第7出
    口に分岐させることを含む請求項37の方法。
  42. 【請求項42】 自動車のHVACシステムにおける空
    気流れを制御するための方法であって、 空気流れをチャンバに送ること、 運転者側パネル出口及び運転者側床出口を通してチャン
    バ内の第1部分から運転者帯域に向かう空気流れをドア
    を使用して制御すること、 搭乗者側パネル出口及び搭乗者側床出口を通してチャン
    バ内の第2部分から搭乗者帯域に向かう空気流れを別の
    第3ドアを使用して制御すること、 を含む方法。
  43. 【請求項43】 自動車のHVACシステムにおける空
    気流れを制御するための方法であって、 第1出口及び第1通路を有する第1チャンバを設けるこ
    と、 第1出口を出る空気流量を制御し且つ第1通路を通して
    第2チャンバに向かう空気流量を制御するために第1ド
    アの位置を変化させること、 第2チャンバから運転者帯域に向かう空気流れを制御す
    るために第2ドアの位置を変化させること、 第2チャンバから搭乗者帯域に向かう空気流れを制御す
    るために第3ドアの位置を変化させること、 を含む方法。
  44. 【請求項44】 第1出口を出る空気流量を制御し且つ
    第1通路を通して第2チャンバに向かう空気流量を制御
    するために、第1ドアの位置を変化させることが、デフ
    ロスタ出口及び第2チャンバに向かう空気流れを制御す
    ることを含む請求項43の方法。
  45. 【請求項45】 第2チャンバから運転者帯域に向かう
    空気流れを制御するために、第2ドアの位置を変化させ
    ることが、第2ドアを使用して空気流れを運転者側パネ
    ル出口と運転者側床出口との間でに分割することを含む
    請求項43の方法。
  46. 【請求項46】 第2チャンバから搭乗者帯域に向かう
    空気流れを制御するために、第3ドアの位置を変化させ
    ることが、第3ドアを使用して空気流れを搭乗者側パネ
    ル出口と搭乗者側床出口との間で分割することを含む請
    求項43の方法。
  47. 【請求項47】 第2チャンバから運転者帯域に向かう
    空気流れを制御するために第2ドアの位置を変化させる
    ことが、第4出口及び第6出口を通して運転者帯域に向
    かう空気流れを第2ドアを使用して制御することを含む
    請求項43の方法。
  48. 【請求項48】 第2チャンバから搭乗者帯域に向かう
    空気流れを制御するために第3ドアの位置を変化させる
    ことが、第5出口及び第7出口を通して搭乗者帯域に向
    かう空気流れを第3ドアを使用して制御することを含む
    請求項43の方法。
  49. 【請求項49】 自動車のHVACシステムのマルチチ
    ャンバ装置における空気流れ制御方法であって、 第1出口及び第1通路を有する第1チャンバを設けるこ
    と、 第1ドアの位置を変化させて第1ドアを通過する空気流
    量を制御し、第1通路を通して第2チャンバに送られる
    空気流量を制御すること、 第2ドアの位置を変化させ、第2チャンバから運転者側
    パネル出口及び運転者側床出口を通して運転者帯域に送
    られる空気流量を制御すること、 第3ドアの位置を変化させ、第2チャンバから搭乗者側
    パネル出口及び搭乗者側床出口にを通して搭乗者帯域に
    送られる空気流量を制御すること、を含む方法。
JP2002364921A 2001-12-21 2002-12-17 自動車のhvacシステム Pending JP2003211938A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/036765 2001-12-21
US10/036,765 US6769978B2 (en) 2001-12-21 2001-12-21 Method and apparatus for controlling airflow in a vehicular HVAC system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003211938A true JP2003211938A (ja) 2003-07-30

Family

ID=21890506

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002364921A Pending JP2003211938A (ja) 2001-12-21 2002-12-17 自動車のhvacシステム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6769978B2 (ja)
EP (1) EP1323554A3 (ja)
JP (1) JP2003211938A (ja)
BR (1) BR0205425A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20210008401A (ko) * 2018-06-14 2021-01-21 발레오 시스템므 떼르미끄 자동차 도어에 장착될 하우징, 및 그러한 하우징을 포함하는 도어

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE60038880D1 (de) * 1999-03-18 2008-06-26 Pirelli Lkw-reifen für schwere und mittelschwere transporte
JP5189732B2 (ja) * 2005-11-16 2013-04-24 カルソニックカンセイ株式会社 自動車用空気調和装置
US20170267065A1 (en) * 2016-03-16 2017-09-21 Hyundai Motor Company Air conditioning system for vehicle
WO2019148114A1 (en) * 2018-01-29 2019-08-01 Valeo Climate Control Corp. Hvac module for an electric vehicle
KR20220071443A (ko) * 2020-11-24 2022-05-31 현대자동차주식회사 차량 시트의 에어 서스펜션 장치

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2033509A5 (ja) 1969-02-26 1970-12-04 Citroen Sa
JPS5631812A (en) * 1979-08-20 1981-03-31 Diesel Kiki Co Ltd Automobile air conditioner
JPS5671416U (ja) 1979-11-06 1981-06-12
IT1128473B (it) 1980-05-20 1986-05-28 Fiat Auto Spa Impinato di ventilazione per l abitacolo di un autoveicolo
JPS57144116A (en) * 1981-02-27 1982-09-06 Nissan Motor Co Ltd Room heater for vehicle
JPS5911911A (ja) * 1982-07-09 1984-01-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd 自動車用空気調和装置
DE3427292A1 (de) * 1984-07-24 1986-01-30 Bayerische Motoren Werke AG, 8000 München Heiz- und klimaanlage in kraftfahrzeugen
DE3532463A1 (de) * 1985-09-11 1987-03-19 Sueddeutsche Kuehler Behr Heiz- und/oder klimaanlage fuer kraftfahrzeuge
FR2629022B1 (fr) * 1988-03-22 1993-06-18 Valeo Installation de chauffage et/ou de climatisation pour vehicule automobile
EP0397997B1 (de) 1989-05-19 1992-12-30 Siemens Aktiengesellschaft Heiz- und Klimagerät für ein Kraftfahrzeug
JPH03136916A (ja) * 1989-10-24 1991-06-11 Nissan Motor Co Ltd 車両用空調装置
JP2566044B2 (ja) 1990-05-25 1996-12-25 日産自動車株式会社 車両用空気調和装置のヒータユニット構造
SE466955B (sv) 1990-09-17 1992-05-04 Saab Automobile Foerdelningsdon till en ventilationsanordning foer ett fordon
US5186237A (en) * 1992-06-08 1993-02-16 General Motors Corporation Multi-zone HVAC system with an air bypass for individual flow control
US5228475A (en) 1992-07-02 1993-07-20 General Motors Corporation Air flow control valve for a HVAC module
ES2081678T3 (es) 1993-12-20 1996-03-16 Siemens Ag Aparato acondicionador de aire o calefactor, en especial para ser instalado en un automovil.
US5673964A (en) 1995-08-04 1997-10-07 Ford Motor Company Integral center-mounted airhandling system with integral instrument panel air-conditioning duct and structural beam
FR2749805B1 (fr) 1996-06-14 1998-09-04 Valeo Climatisation Dispositif de chauffage-ventilation pour l'habitacle d'un vehicule automobile
DE19706948C1 (de) * 1997-02-21 1998-04-09 Daimler Benz Ag Heizungs- oder Klimaanlage
US5902181A (en) 1998-05-01 1999-05-11 Chrysler Corporation Diverter valve assembly for an automobile HVAC system

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20210008401A (ko) * 2018-06-14 2021-01-21 발레오 시스템므 떼르미끄 자동차 도어에 장착될 하우징, 및 그러한 하우징을 포함하는 도어
KR102533797B1 (ko) 2018-06-14 2023-05-17 발레오 시스템므 떼르미끄 자동차 도어에 장착될 하우징, 및 그러한 하우징을 포함하는 도어

Also Published As

Publication number Publication date
US20030119439A1 (en) 2003-06-26
US6769978B2 (en) 2004-08-03
EP1323554A3 (en) 2004-08-04
BR0205425A (pt) 2004-08-03
EP1323554A2 (en) 2003-07-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5186237A (en) Multi-zone HVAC system with an air bypass for individual flow control
CN107813674A (zh) 用于分离控制内部/外部空气的流动的车辆空调系统
US5101883A (en) Method of assembly of single and multi-zone vehicle heating and a/c systems
US4791981A (en) Air conditioning apparatus for automotive vehicles
JP3423923B2 (ja) 車両用中央コンソール
US5934988A (en) Method and apparatus for motor vehicle heating and air-conditioning
KR20130064393A (ko) 차량용 공조장치의 공기토출 시스템
EP2500192A1 (en) Vehicle air conditioning apparatus
US5890651A (en) Air conditioning apparatus for vehicle
EP0306155B1 (en) Air distribution apparatus for the occupant compartment of automotive vehicles
JP2003211938A (ja) 自動車のhvacシステム
KR20180029128A (ko) 차량용 공조장치
WO2014155805A1 (ja) 車両用空気調和システム
JP4364581B2 (ja) 乗用車の空気案内構造
US7331851B2 (en) Motor vehicle air-conditioning system
CN112297761A (zh) 用于控制hvac系统中的空气的分配的设备和方法
EP3819144B1 (en) Multiple zone air vent
KR100759794B1 (ko) 좌,우 독립 제어 방식의 자동차용 공기 조화 장치
JP3680443B2 (ja) 車両後席用空調装置
KR102666736B1 (ko) 차량용 공조장치
JP2006137345A (ja) 車両用空調装置
JPH0751930Y2 (ja) トラック用空気調和装置
JP2022007294A (ja) 車両用空調装置
JP2004203190A (ja) 自動車用空調装置
CN114905913A (zh) 车辆用空调装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051219

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080108

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080624