JP2003208800A - 半導体メモリ装置及びそのテスト方法 - Google Patents

半導体メモリ装置及びそのテスト方法

Info

Publication number
JP2003208800A
JP2003208800A JP2002303082A JP2002303082A JP2003208800A JP 2003208800 A JP2003208800 A JP 2003208800A JP 2002303082 A JP2002303082 A JP 2002303082A JP 2002303082 A JP2002303082 A JP 2002303082A JP 2003208800 A JP2003208800 A JP 2003208800A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power supply
memory device
pad
semiconductor memory
supply voltage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002303082A
Other languages
English (en)
Inventor
Gong-Heum Han
韓公欽
Choong-Keun Kwak
郭忠根
Hyou-Youn Nam
南孝潤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JP2003208800A publication Critical patent/JP2003208800A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C29/00Checking stores for correct operation ; Subsequent repair; Testing stores during standby or offline operation
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C29/00Checking stores for correct operation ; Subsequent repair; Testing stores during standby or offline operation
    • G11C29/04Detection or location of defective memory elements, e.g. cell constructio details, timing of test signals
    • G11C29/08Functional testing, e.g. testing during refresh, power-on self testing [POST] or distributed testing
    • G11C29/12Built-in arrangements for testing, e.g. built-in self testing [BIST] or interconnection details
    • G11C29/12005Built-in arrangements for testing, e.g. built-in self testing [BIST] or interconnection details comprising voltage or current generators
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C29/00Checking stores for correct operation ; Subsequent repair; Testing stores during standby or offline operation
    • G11C29/04Detection or location of defective memory elements, e.g. cell constructio details, timing of test signals
    • G11C29/08Functional testing, e.g. testing during refresh, power-on self testing [POST] or distributed testing
    • G11C29/12Built-in arrangements for testing, e.g. built-in self testing [BIST] or interconnection details
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/21Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements
    • G11C11/34Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices
    • G11C11/40Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors
    • G11C11/41Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors forming static cells with positive feedback, i.e. cells not needing refreshing or charge regeneration, e.g. bistable multivibrator or Schmitt trigger
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C29/00Checking stores for correct operation ; Subsequent repair; Testing stores during standby or offline operation
    • G11C29/04Detection or location of defective memory elements, e.g. cell constructio details, timing of test signals
    • G11C29/08Functional testing, e.g. testing during refresh, power-on self testing [POST] or distributed testing
    • G11C29/12Built-in arrangements for testing, e.g. built-in self testing [BIST] or interconnection details
    • G11C2029/1202Word line control
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C29/00Checking stores for correct operation ; Subsequent repair; Testing stores during standby or offline operation
    • G11C29/04Detection or location of defective memory elements, e.g. cell constructio details, timing of test signals
    • G11C29/08Functional testing, e.g. testing during refresh, power-on self testing [POST] or distributed testing
    • G11C29/12Built-in arrangements for testing, e.g. built-in self testing [BIST] or interconnection details
    • G11C2029/1204Bit line control

Landscapes

  • For Increasing The Reliability Of Semiconductor Memories (AREA)
  • Static Random-Access Memory (AREA)
  • Tests Of Electronic Circuits (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 半導体メモリ装置及びそのテスト方法を提
供する。 【解決手段】本発明による半導体メモリ装置は、セル領
域に供給される電源電圧と周辺回路領域に供給される電
源電圧とが分離される電源システムを採用している。特
に、ウェハバーンインテスト動作モードの間、セル領域
に印加される電源電圧は周辺回路領域に印加される電源
電圧より高い。このような電源システムの下で、ウェハ
バーンインテスト動作が実行される場合に、メモリセル
のラッチアップ現象により生じるDC電流経路を確実に
遮断することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はメモリ装置に関する
ものであり、さらに具体的には、二つの電源電圧が供給
される半導体メモリ装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】図1は一般的なSRAMを示すブロック
図である。図面を参照すると、複数のワードラインWL
1、WL2、WL3、WL4などがメモリセルアレイ1
に提供される。複数のビットラインBL1、/BL1、
BL2、/BL2などがワードラインと交差するよう
に、メモリセルアレイ1に配列される。
【0003】隣接したビットラインはビットライン対を
構成する。例えば、ビットラインBL1、/BL1はビ
ットライン対を形成し、ビットラインBL2、/BL2
はビットライン対を形成する。メモリセル2(図1での
ハッチング部分(hatched portion)で表示される)は
ワードラインとビットラインとの交差領域各々に配置さ
れる。電源ライン3と接地ラインL4はメモリセルアレ
イ1に連結される。電源ライン3に印加される電源電圧
VCC(以後、この電圧は‘H’レベルと見なす)と接
地ライン4に印加される接地電圧VSS(以後、この電
圧は‘L’レベルと見なす)が各メモリセル2に供給さ
れる。行デコーダ5、列デコーダ6、及び入/出力回路
8がメモリセルアレイ1と関連して提供される。行デコ
ーダ5はアドレス入力ライン7を通じて印加される行ア
ドレスをデコーディングして前記ワードラインのうちの
一つを選択し、前記選択されたワードラインにHレベル
の電圧を供給する。前記入/出力回路8はビットライン
対に対応する複数のスイッチ回路と、入/出力ライン9
と前記スイッチ回路との間に配置される一つまたは複数
の感知増幅器とを含む。列デコーダ6はアドレス入力ラ
イン7を通じて印加される列アドレスをデコーディング
して前記スイッチ回路のうちの一つを選択する。図示し
ないが、入/出力ライン9は、出力ドライバ回路を通じ
てデータ入/出力パッドに連結される。複数のメモリセ
ル2のうちの一つが行デコーダ5及び列デコーダ6によ
って選択される。
【0004】図2は図1に示したメモリセルの構造を示
す回路図である。図2に示したセル構造は、三星電子に
より2000年9月14日に取得されたU.S Patent No.
6、147、385号に“CMOS static random access memory de
vices”というタイトルで開示されている。図面を参照
すると、メモリセル2は四つのNMOSトランジスタ2
1、22、25、26と二つのPMOSトランジスタ2
3、24とを含む。NMOSトランジスタ25、26は
伝達ゲートとして動作し、PMOSトランジスタ23、
24はロード素子として動作する。NMOSトランジス
タ21はND1ノードと接地ライン4との間に連結さ
れ、NMOSトランジスタ22はND2ノードと接地ラ
イン4との間に連結される。NMOSトランジスタ2
1、22のゲート電極はND2及びND1ノードに各々
連結される。PMOSトランジスタ23は電源ライン3
とND1ノードとの間に連結され、PMOSトランジス
タ24は電源ライン3とND2ノードとの間に連結され
る。PMOSトランジスタ23、24のゲート電極はN
D2及びND1ノードに各々連結される。NMOSトラ
ンジスタ25はビットラインBLnとND1ノードとの
間に連結され、NMOSトランジスタ26はビットライ
ンBLnとND2ノードとの間に連結される。NMOS
トランジスタ25、26のゲート電極はワードラインW
Lnに共通に連結される。
【0005】以下、図1及び図2を参照してSRAMの
書き込み動作を説明する。
【0006】先ず、ワードラインWLnが行デコーダ5
によって選択され、Hレベルの電圧が選択されたワード
ラインWLn(nは整数)に印加される。その結果、ト
ランジスタ25、26がターンオンされる。入/出力回
路8内のスイッチ回路のうちのビットライン対BLn、
BLnバーに対応するスイッチ回路が列デコーダ6によ
って導電される。書き込みデータとしてLレベルの電圧
がビットラインBLnバーに印加され、Hレベルの電圧
がビットラインBLnに印加されると仮定すると、図2
のND1ノードはHレベルになり、NMOSトランジス
タ22はターンオンされる。その結果、ND2ノードの
電位がLレベルに到達し、NMOSトランジスタ21は
ターンオフされる。この時に、ND1及びND2がHレ
ベルとLレベルになるので、PMOSトランジスタ23
はターンオンされ、PMOSトランジスタ24はターン
オフされる。ND1ノードの電位はロード素子として動
作するPMOSトランジスタ23を通じてプルアップさ
れてHレベルを維持する。ND1ノードの電位はHレベ
ルと設定され、ND2ノードの電位はLレベルと設定さ
れる。この状態はメモリセル2がロジック“1”を貯蔵
する状態と見なされる。一方、書き込みデータとしてL
レベルの電圧がビットラインBLnに印加され、Hレベ
ルの電圧がビットラインBLnに印加されれば、先の動
作と反対の動作が実行される。すなわち、NMOSトラ
ンジスタ21はターンオンされ、NMOSトランジスタ
22はターンオフされる。その結果、ND1ノードの電
位はLレベルと設定される一方、ND2ノードの電位は
Hレベルと設定される。この状態はロジック“0”が貯
蔵された状態と見なされる。
【0007】図1に示したSRAMはデータを貯蔵する
ためのセル領域(例えば、メモリセルアレイ)、メモリ
セルにデータを書き込み、メモリセルからデータを読み
出すための周辺回路領域(行選択回路及び列選択回路、
スイッチ回路、感知増幅器、書き込みドライバ、データ
入/出力バッファなど)、そしてSRAMを外部インタ
ーフェースと連結するためのデータ入/出力領域(例え
ば、パッドドライバ)に区分されうる。この場合に、セ
ル領域と周辺回路領域には第1電源電圧が供給される一
方、データ入/出力領域には第2電源電圧が供給され
る。ここで、第1電源電圧は正常な書き込み/読み出し
動作モードでは、第2電源電圧と同一のレベルを有する
が、第1及び第2電源電圧は他の電源ピンを通じて外部
から供給される。このような電源供給方式を採用した一
例が2000年2月三星電子から発刊された製品説明書
“K6T8008C2M”に開示されている。メモリに
供給される電源を回路領域に従って分離する理由は次の
通りである。第1には、データ入/出力領域に供給され
る電源電圧がチップ動作時に、大きな消費電流によって
低下される現象(例えば、ノイズ)によって周辺回路領
域の回路が正しく動作しないことを防止するためであ
る。第2には、セル領域、周辺回路領域、及びデータ入
/出力領域で各々消耗される電流を測定することによっ
て、過電流が生じる領域を確認できるようにするためで
ある。
【0008】分離された電源システムを有するSRAM
の場合に、ウェハバーンインテスト動作モード(以下
「バーンインテスト動作モード」という。)では、次の
ような問題が生じうる。なお、バーンインテストとは、
高電源電圧を利用してメモリセルにストレスを与えるこ
とによって、弱いセルの不良が早期に誘発されるように
することを意味する。バーンインテスト動作モードで
は、正常動作モードと比較すれば、相対的に高い電圧
(例えば、5Vまたはそれより高い電圧)がSRAMに
供給される。この時に、瞬間的な過電流によりメモリセ
ルが損傷されうる。これについては図3を参照して詳細
に説明する。
【0009】図3に示すように、セル領域と周辺回路領
域は同一の電源電圧が供給されるので、バーンインテス
ト動作モードでは、ワードラインWLn、ビットライン
BLnまたはBLnバー、及びメモリセルには5Vの高
電圧が印加される。書き込みデータとしてビットライン
BLnには0Vの電圧が印加され、ビットラインBLn
バーには5Vの電圧が印加されると仮定すれば、ND1
ノードはLレベルの電圧と設定され、ND2ノードはH
レベルの電圧と設定されなければならない。しかし、正
常な書き込み動作と比較すれば、ウェハバーンインテス
ト動作時に、接地ラインの抵抗成分を通じて流れる電流
の量が増加するので、接地ライン4の抵抗成分によって
ND1ノードは十分に接地電圧に至らず、ND1ノード
は接地ライン4の抵抗成分による電圧降下に相応する電
圧に設定される。その結果、NMOSトランジスタ22
が十分にターンオフされない。このような理由により、
電源ライン3と接地ライン4との間にはPMOSトラン
ジスタ24とNMOSトランジスタ22とを通じてDC
電流経路が形成される。ND2ノードがND1ノードの
ようにHレベルの電圧に十分に設定されないので、電源
電圧3と接地ライン4との間にはPMOSトランジスタ
23とNMOSトランジスタ21とを通じてDC電流経
路が形成される。
【0010】バーンインテスト動作モードの間に生じる
メモリセルのラッチアップ現象によって、電源ライン3
と接地ライン4との間にDC電流経路が継続的に形成さ
れるようになる。これによって、バーンインテスト動作
モードで、弱いセルだけではなく、正常なセルがラッチ
アップ現象による瞬間的な過電流により損傷されうる。
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、ウェ
ハバーンインテスト動作モードにおいて、メモリセルの
ラッチアップ現象を防止できる半導体メモリ装置を提供
することである。
【0011】本発明の他の目的は、セル領域とデータ入
/出力領域には第1電源電圧が供給され、周辺回路領域
には第2電源電圧が供給される電源体系を有する半導体
メモリ装置を提供することである。
【0012】本発明の他の目的は、メモリセルに効果的
にストレスを加えることができる半導体メモリ装置を提
供することである。
【0013】本発明のまた他の目的は、メモリセルに効
果的にストレスを加えることができるテスト方法を提供
することである。
【0014】
【課題を解決するための手段】前述の目的を解決するた
めの本発明の特徴によると、半導体メモリ装置は、情報
を貯蔵するための貯蔵領域と、前記貯蔵領域に情報を書
き込み、前記貯蔵領域から情報を読み出すための周辺回
路領域と、前記周辺回路領域に連結され、外部装置と接
続するためのデータ入/出力領域とを含む。ウェハバー
ンインテスト動作モードの間、前記貯蔵領域には第1動
作電圧が供給され、前記周辺回路領域には前記第1動作
電圧より低い第2動作電圧が供給される。この時に、前
記第1動作電圧は前記データ入/出力領域の動作電圧と
して用いられる。正常な書き込み/読み出し動作が実行
される場合には、前記第1動作電圧は前記第2動作電圧
と同一である。
【0015】本発明のまた他の特徴によると、半導体メ
モリ装置は、第1電源パッドと、第2電源パッドと、情
報を貯蔵するためのセル領域と、前記セル領域に情報を
書き込み、前記セル領域から情報を読み出すための周辺
回路領域と、前記周辺回路領域に連結され、外部装置と
接続するためのデータ入/出力領域と、前記第1電源パ
ッドに連結され、前記第1電源パッドに供給される第1
電源電圧を前記セル領域に伝達するための第1電源ライ
ンと、前記第2電源パッドに連結され、前記第2電源パ
ッドに供給される第2電源電圧を前記周辺回路領域に伝
達するための第2電源ラインと、前記第1電源パッドに
連結され、前記第1電源パッドに供給される前記第1電
源電圧を前記データ入/出力領域に伝達するための第3
電源ラインとを含む。ここで、ウェハバーンインテスト
動作モードの間、前記第1電源パッドに供給される前記
第1電源電圧は前記第2電源パッドに供給される前記第
2電源電圧より高い。
【0016】本発明のまた他の特徴によると、半導体メ
モリ装置としてSRAMは、第1電源パッド、第2電源
パッド、情報を貯蔵するためのセル領域、前記セル領域
に情報を書き込み、前記セル領域から読み出すための周
辺回路領域、及び前記周辺回路領域に連結され、外部装
置と接続するためのデータ入/出力領域を含む。第1電
源ラインは前記第1電源パッドに供給される第1電源電
圧を前記周辺回路領域に伝達するように配置される。第
2電源ラインは前記第2電源パッドに供給される第2電
源電圧を前記データ入/出力領域に伝達するように配置
される。第3電源ラインは前記第1及び第2電源電圧の
うちのいずれか一つを前記セル領域に伝達するように配
置される。スイッチ回路はウェハバーンインテスト動作
モードを知らせるテストイネーブル信号に応答して前記
第1電源ラインを前記第1電源パッドと前記第2電源パ
ッドのうちのいずれか一つに連結する。ここで、前記第
3電源ラインは前記テストイネーブル信号がアクティブ
である時に、前記第2電源パッドに連結され、前記テス
トイネーブル信号がアクティブでない時に、前記第1電
源パッドに連結される。特に、前記ウェハバーンインテ
スト動作モードの間、前記第2電源パッドに供給される
前記第2電源電圧は前記第1電源パッドに供給される前
記第1電源電圧より高い。
【0017】本発明のまた他の特徴によると、情報を貯
蔵するための貯蔵領域と、前記貯蔵領域に情報を書き込
み、前記貯蔵領域から読み出すための周辺回路領域と、
前記周辺回路領域に連結され、外部装置と接続するため
のデータ入/出力領域とを含む半導体メモリ装置をテス
トする方法が提供される。テスト方法は、前記半導体メ
モリ装置がウェハバーンインテスト動作モードに進入さ
れるようにする段階と、前記貯蔵領域に第1動作電圧を
供給し、前記周辺回路領域に前記第1動作電圧より低い
第2動作電圧を供給して前記貯蔵領域に情報を書き込む
段階とを含む。
【0018】
【発明の実施の形態】以下、添付した図を参照して、本
発明の望ましい実施形態を詳細に説明する。
【0019】本発明による半導体メモリ装置(例えば、
SRAM)はセル領域に供給される電源電圧と周辺回路
領域に供給される電源電圧が分離される電源システムを
採用している。特に、ウェハバーンインテスト動作モー
ドの間、セル領域に印加される電源電圧(例えば、5V
またはそれより高い電圧)は周辺回路領域に印加される
電源電圧(3Vまたはそれより高い電圧)より高い。選
択的に、セル領域に印加される電源電圧はデータパッド
を駆動するためのドライバの動作電圧として用いられ
る。このような電源システム下で、ウェハバーンインテ
スト動作が実行される場合に、メモリセルのラッチアッ
プ現象により生じるDC電流経路が遮断され、その結
果、正常なメモリセルがウェハバーンインテスト動作モ
ードで損傷されることを防止できる。
【0020】図4は本発明の望ましい実施形態による半
導体メモリ装置を示すブロック図である。本発明は半導
体メモリ装置としてSRAMを用いて説明する。しか
し、本発明がSRAMに限定されないことは、この分野
の通常の知識を有する者には自明であろう。図4を参照
すると、複数のワードラインWL1、WL2、WL3、
WL4などがメモリセルアレイ110に配列される。複
数のビットラインBL1、/BL1、BL2、/BL2な
どがメモリセルアレイ110にワードラインと交差する
ように配列される。
【0021】隣接したビットラインはビットライン対を
構成する。例えば、ビットラインBL1、/BL1はビ
ットライン対を形成し、ビットラインBL2、/BL2
はビットライン対を形成する。メモリセル(図4でのハ
ッチング部分で表示される)はワードラインとビットラ
インとの交差領域の各々に配置される。メモリセルアレ
イ110には動作電圧として電源パッド201を通じて
外部から印加される第1電源電圧VCC1が供給され
る。
【0022】行デコーダ120、列デコーダ130、及
び入/出力回路140がメモリセルアレイ110と関連
して提供され、周辺回路領域に属する。行デコーダ12
0は行アドレスをデコーディングして前記ワードライン
のうちの一つを選択し、前記選択されたワードラインに
電源パッド202を通じて供給される第2電源電圧VC
C2を供給する。入/出力回路140はビットライン対
に対応する複数のスイッチ回路と入/出力ライン203
と前記スイッチ回路との間に配置される一つまたは複数
の感知増幅器とを含む。列デコーダ130は列アドレス
をデコーディングし、前記スイッチ回路のうちの一つを
選択する。入/出力ライン203はデータ入/出力領域
として出力ドライバ回路150を通じてデータ出力パッ
ド204−205に連結される。複数のメモリセルのう
ちの一つが行デコーダ120及び列デコーダ130によ
って選択される。
【0023】図4に示したように、セル領域としてのメ
モリセルアレイ110と、データ入/出力領域としての
出力ドライバ回路150には電源パッド201に印加さ
れる第1電源電圧VCC1が対応する電源ライン10
1、103を通じて供給される。周辺回路領域としての
行デコーダ120、列デコーダ130、及び入出力回路
140には電源パッド202に印加される第2電源電圧
VCC2が電源ライン101を通じて供給される。図示
しないが、電源パッド201、202は対応する電源ピ
ンに各々ボンディングされる。第1電源電圧VCC1は
正常な動作モードでは第2電源電圧VCC2と同一のレ
ベルを有する。一方、第1電源電圧VCC1はウェハバ
ーンインテスト動作モードでは第2電源電圧VCC2と
異なるレベルを有する。例えば、正常な動作モードの場
合には、第1及び第2電源電圧VCC1、VCC2は全
部3Vである。図5に示したように、ウェハバーンイン
テスト動作モードの場合には、第1電源電圧VCC1は
約5Vであり、第2電源電圧VCC2は約3V乃至4V
である。
【0024】図示の便宜上、電源ライン101、10
2、103に各々対応する接地ラインは図示しないが、
接地ラインが電源ライン101、102、103と同一
の方式により配置されることは、この分野の通常の知識
を有する者には自明であろう。
【0025】図5に示したように、ウェハバーンイン動
作モードで、セル領域に供給される第1電源電圧VCC
1が周辺回路領域に供給される第2電源電圧VCC2よ
り高ければ、ND1またはND2ノードの電圧が上昇す
る程度が低くなる。その理由は、次の通りである。接地
ラインの抵抗成分によって降下される電圧または接地ラ
インの抵抗の両端にかかる電圧は、それを通じて流れる
電流の量に従って決められる。したがって、周辺回路領
域に供給される電源電圧がセル領域に供給される電源電
圧より低いので、抵抗成分を通じて流れる電流の量も減
少する。このような理由により、ウェハバーンインテス
ト動作モード時に、接地レベルになければならないND
1またはND2ノードの電圧は従来の技術と比較すれ
ば、さらに低くなる。PMOSトランジスタ23または
24とNMOSトランジスタ21または22が同時にタ
ーンオンされる区間が減少するようになり、その結果、
先に説明したラッチアップ現象なく、正常にデータがメ
モリセルに書き込まれる。これはメモリセルに効果的に
ストレスが加えられることを意味する。
【0026】図6は図4に示した出力ドライバ回路を示
す回路図である。図6を参照すると、出力ドライバ回路
150はインバーター151、PMOSトランジスタ1
52、及びNMOSトランジスタ153を含み、図面に
示したように連結される。インバーター151とPMO
Sトランジスタ152は入/出力回路140内のデータ
出力バッファと異なり、第1電源電圧VCC1が供給さ
れる。第1電源電圧VCC1を用いたインバーター15
1が用いられる理由は、バーンインテスト動作モードで
PMOSトランジスタ151を通じて流れるDC電流を
遮断するためである。例えば、ウェハバーンインテスト
動作モードでPMOSトランジスタ151のゲート端子
に第2電源電圧(VCC2=3V乃至4V)が印加さ
れ、それのソース端子に第1電源電圧VCC1=5Vが
印加される場合に、PMOSトランジスタ152は十分
にターンオフされない。だから、PMOSトランジスタ
152を十分にターンオフさせるために、PMOSトラ
ンジスタ152のゲート端子とソース端子には同一の電
圧が印加されなければならない。このために、PMOS
トランジスタ152のゲート端子に第1電源電圧VCC
1を用いたインバーター151が連結される。一般的
に、ウェハバーンインテスト動作が実行される間、プル
アップ素子としてPMOSトランジスタ152はオフ状
態に維持されなければならない。
【0027】ここで、バーンインテスト動作モードでP
MOSトランジスタ151を通じて流れるDC電流を遮
断するために、インバーター151とPMOSトランジ
スタ152には、第1電源電圧VCC1に代えて第2電
源電圧VCC2が供給されうる。
【0028】図7は本発明の他の実施形態による半導体
メモリ装置を示すブロック図である。図7において、図
4に示した構成要素と同一の機能を有する構成要素は同
一の参照番号で表記される。図7に示した半導体メモリ
装置は図4に示したことと次のような点を除いては実質
的に同一である。同一の電源電圧を用いられても、セル
領域に電源電圧を供給するための電源ラインは出力ドラ
イバ回路に電源電圧を供給するための電源ラインと分離
されている。本発明によるSRAMの場合に、正常的な
動作モードで第1及び第2電源電圧は同一の値を有する
一方、ウェハバーンインテスト動作モードで第1及び第
2電源電圧は互いに異なる値を有する。
【0029】図7に示したように、メモリセルアレイ1
10には電源ライン207を通じて第1電源電圧VCC
1または第2電源電圧VCC2が供給される。すなわ
ち、正常的な動作モードでは、電源パッド202を通じ
て印加される第2電源電圧VCC2がメモリセルアレイ
110に供給される。ウェハバーンインテスト動作モー
ドでは電源パッド201を通じて印加される第1電源電
圧VCC1がメモリセルアレイ110に供給される。こ
れはインバーター200とPMOSトランジスタ21
1、212で構成されるスイッチ回路を通じて達成でき
る。パッド209にローレベルのテストイネーブル信号
TEが印加される時に、PMOSトランジスタ211は
ターンオンされ、PMOSトランジスタ212はターン
オフされる。その結果、メモリセルアレイ110には電
源パッド202に印加される第2電源電圧VCC2が電
源ライン207を通じて供給される。パッド209にハ
イレベルのテストイネーブル信号TEが印加される時
に、PMOSトランジスタ211はターンオフされ、P
MOSトランジスタ212はターンオンされる。その結
果、メモリセルアレイ110には電源パッド201に印
加される第1電源電圧VCC1が電源ライン207を通
じて供給される。
【0030】以上で、本発明による回路の構成及び動作
を、上述した説明及び図面により示したが、これらは例
を挙げて説明したことに過ぎない。本発明の技術的思想
及び範囲を逸脱しない範囲内での多様な変化及び変更が
可能である。
【0031】
【発明の効果】上述のように、ウェハバーンインテスト
動作モードの間、セル領域に印加される電源電圧は、周
辺回路領域に印加される電源電圧より高いので、メモリ
セルのラッチアップ現象により生じるDC電流経路を遮
断することができる。したがって、正常的なメモリセル
がウェハバーンインテスト動作モードで損傷されること
を防止できるだけではなく、メモリセルに効果的にスト
レスを加えることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来技術による半導体メモリ装置を示すブロッ
ク図。
【図2】図1に示したメモリセルを示す回路図。
【図3】メモリセルに連結された接地ラインの抵抗成分
を示す回路図。
【図4】本発明の望ましい実施形態による半導体メモリ
装置を示すブロック図。
【図5】ウェハバーンインテスト動作モードでのメモリ
セルの電圧条件を示す回路図。
【図6】図4に示したドライバの一部を示す回路図。
【図7】本発明の他の実施形態による半導体メモリ装置
を示すブロック図。
【符号の説明】
1、110 メモリセルアレイ 5、120 行デコーダ 6、130 列デコーダ 8、140 入/出力回路 150 出力ドライバ回路
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H01L 27/10 481 G01R 31/28 B 27/11 U (72)発明者 南孝潤 大韓民国京畿道水原市長安区栗田洞シニル アパート104棟1102号 Fターム(参考) 2G132 AA08 AB03 AD01 AG09 AK07 AL00 AL12 5B015 JJ17 KB33 KB47 KB91 MM07 RR07 5F083 BS01 BS13 BS27 GA23 LA04 LA05 LA07 LA10 LA17 LA18 ZA20 ZA29 5L106 AA02 DD36 EE02 EE03 GG07

Claims (44)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 情報を貯蔵するための貯蔵領域と、 前記貯蔵領域に情報を書き込み、前記貯蔵領域から情報
    を読み出すための周辺回路領域とを含み、 ウェハバーンインテスト動作モードの間、前記貯蔵領域
    には第1動作電圧が供給され、前記周辺回路領域には第
    2動作電圧が供給されることを特徴とする半導体メモリ
    装置。
  2. 【請求項2】 外部装置と接続するためのデータ入/出
    力領域をさらに含み、前記ウェハバーンインテスト動作
    モードの間、前記第1動作電圧は、前記データ入/出力
    領域の動作電圧として用いられることを特徴とする請求
    項1に記載の半導体メモリ装置。
  3. 【請求項3】 前記貯蔵領域は、複数のワードライン、
    複数のビットライン、及び前記ワードラインと前記ビッ
    トラインとの交差領域に各々配置される複数のメモリセ
    ルを含み、前記メモリセル各々は、6個のトランジスタ
    を有するSRAMセルで構成されることを特徴とする請
    求項1に記載の半導体メモリ装置。
  4. 【請求項4】 正常な動作モードの間、前記第1動作電
    圧は、前記第2動作電圧と同一であることを特徴とする
    請求項1に記載の半導体メモリ装置。
  5. 【請求項5】 前記ウェハバーンインテスト動作モード
    時に供給される前記第1、第2動作電圧は、正常な動作
    モード時に前記メモリ装置に供給される動作電圧より高
    いことを特徴とする請求項1に記載の半導体メモリ装
    置。
  6. 【請求項6】 前記ウェハバーンインテスト動作モード
    の間、前記第2動作電圧は前記第1動作電圧より低いこ
    とを特徴とする請求項1に記載の半導体メモリ装置。
  7. 【請求項7】 複数のワードライン、複数のビットライ
    ン対、及び前記ワードラインと前記ビットラインとの交
    差領域に各々配置される複数のメモリセルを備えるメモ
    リセルアレイと、 行アドレスに応答して前記複数のワードラインのうちの
    いずれか一つを選択する行デコーダ回路と、 列アドレスに応答して前記複数のビットライン対のうち
    の少なくともいずれか一つを選択する列デコーダ回路
    と、 前記列デコーダ回路によって選択されたビットライン対
    を対応する感知増幅器と連結させるスイッチ回路と、 前記感知増幅器の出力に従ってデータパッドを駆動する
    出力ドライバ回路とを含み、 ウェハバーンインテスト動作が実行される場合に、前記
    メモリセルアレイと前記出力ドライバ回路には第1動作
    電圧が印加され、前記行デコーダ回路、前記列デコーダ
    回路、前記スイッチ回路、及び前記感知増幅器には第2
    動作電圧が印加されることを特徴とする半導体メモリ装
    置。
  8. 【請求項8】 正常な動作が実行される場合に、前記第
    1動作電圧は、第2動作電圧と同一であることを特徴と
    する請求項7に記載の半導体メモリ装置。
  9. 【請求項9】 前記ウェハバーンインテスト動作モード
    時に供給される第1、第2動作電圧は、正常な動作モー
    ド時に前記メモリ装置に供給される動作電圧より高いこ
    とを特徴とする請求項8に記載の半導体メモリ装置。
  10. 【請求項10】 前記ウェハバーンインテスト動作モー
    ドの間、前記第2動作電圧は、前記第1動作電圧より低
    いことを特徴とする請求項7に記載の半導体メモリ装
    置。
  11. 【請求項11】 前記出力ドライバ回路は、 電源電圧が供給され、前記感知増幅器の出力信号を反転
    させるインバーターと、 前記電源電圧を供給するための電源ラインと前記データ
    パッドとの間に連結され、前記インバーターの出力に従
    ってスイッチされるPMOSトランジスタと、 前記データパッドと接地電圧ラインとの間に連結され、
    前記感知増幅器の出力信号の相補信号に従ってスイッチ
    されるNMOSトランジスタとを含むことを特徴とする
    請求項7に記載の半導体メモリ装置。
  12. 【請求項12】 前記電源電圧は、前記第1動作電圧で
    あることを特徴とする請求項11に記載の半導体メモリ
    装置。
  13. 【請求項13】 前記電源電圧は、前記第2動作電圧で
    あることを特徴とする請求項11に記載の半導体メモリ
    装置。
  14. 【請求項14】 第1電源パッドと、 第2電源パッドと、 情報を貯蔵するためのセル領域と、 前記セル領域に情報を書き込み、前記セル領域から情報
    を読み出すための周辺回路領域と、 前記第1電源パッドに供給される第1電源電圧を前記セ
    ル領域に伝達するための第1電源ラインと、 前記第2電源パッドに供給される第2電源電圧を前記周
    辺回路領域に伝達するための第2電源ラインとを含み、 ウェハバーンインテスト動作モードの間、前記第1電源
    パッドに供給される前記第1電源電圧は、前記第2電源
    パッドに供給される前記第2電源電圧より高いことを特
    徴とする半導体メモリ装置。
  15. 【請求項15】 前記周辺回路領域に連結され、外部装
    置と接続するためのデータ入/出力領域と、 前記第1電源パッドに連結され、前記第1電源パッドに
    供給される前記第1電源電圧を前記データ入/出力領域
    に伝達するための第3電源ラインをさらに含むことを特
    徴とする請求項14に記載の半導体メモリ装置。
  16. 【請求項16】 前記貯蔵領域は、複数のワードライ
    ン、複数のビットライン、及び前記ワードラインと前記
    ビットラインとの交差領域に各々配置される複数のメモ
    リセルを含み、前記メモリセル各々は、6個のトランジ
    スタを有するSRAMセルで構成されることを特徴とす
    る請求項14に記載の半導体メモリ装置。
  17. 【請求項17】 正常な動作モードの間、前記第1電源
    電圧は、前記第2電源電圧と同一であることを特徴とす
    る請求項14に記載の半導体メモリ装置。
  18. 【請求項18】 前記ウェハバーンインテスト動作モー
    ド時に供給される前記第1及び第2電源電圧は、正常な
    動作モード時に前記メモリ装置に供給される前記第1及
    び第2電源電圧より高いことを特徴とする請求項14に
    記載の半導体メモリ装置。
  19. 【請求項19】 第1電源パッドと、 第2電源パッドと、 情報を貯蔵するためのセル領域と、 前記セル領域に情報を書き込み、前記セル領域から情報
    を読み出すための周辺回路領域と、 前記周辺回路領域に連結され、外部装置と接続するため
    のデータ入/出力領域と、 前記第1電源パッドに連結され、前記第1電源パッドに
    供給される第1電源電圧を前記セル領域に伝達するため
    の第1電源ラインと、 前記第2電源パッドに連結され、前記第2電源パッドに
    供給される第2電源電圧を前記周辺回路領域に伝達する
    ための第2電源ラインと、 前記第1電源パッドに連結され、前記第1電源パッドに
    供給される前記第1電 源電圧を前記データ入/出力領域に伝達するための第3
    電源ラインとを含み、ウェハバーンインテスト動作モー
    ドの間、前記第1電源パッドに供給される前記第1電源
    電圧は、前記第2電源パッドに供給される前記第2電源
    電圧より高いことを特徴とする半導体メモリ装置。
  20. 【請求項20】 前記貯蔵領域は、複数のワードライ
    ン、複数のビットライン、及び前記ワードラインと前記
    ビットラインとの交差領域に各々配置される複数のメモ
    リセルを含み、前記メモリセル各々は、6個のトランジ
    スタを有するSRAMセルで構成されることを特徴とす
    る請求項19に記載の半導体メモリ装置。
  21. 【請求項21】 正常な動作モードの間、前記第1電源
    電圧は、前記第2電源電圧と同一であることを特徴とす
    る請求項19に記載の半導体メモリ装置。
  22. 【請求項22】 前記ウェハバーンインテスト動作モー
    ド時に供給される前記第1及び第2電源電圧は、正常な
    動作モード時に前記メモリ装置に供給される前記第1及
    び第2電源電圧より高いことを特徴とする請求項19に
    記載の半導体メモリ装置。
  23. 【請求項23】 複数のワードライン、複数のビットラ
    イン対、及び前記ワードラインと前記ビットラインとの
    交差領域に各々配置される複数のメモリセルを備えるメ
    モリセルアレイと、 行アドレスに応答して前記複数のワードラインのうちの
    いずれか一つを選択する行デコーダ回路と、 列アドレスに応答して前記複数のビットライン対のうち
    の少なくともいずれか一つを選択する列デコーダ回路
    と、 前記列デコーダ回路によって選択されたビットライン対
    を対応する感知増幅器と連結させるスイッチ回路と、 前記感知増幅器の出力に従ってデータパッドを駆動する
    ドライバ回路と、 第1電源パットに連結され、前記第1電源パッドに供給
    される第1電源電圧を前記メモリセルアレイに伝達する
    ための第1電源ラインと、 第2電源パッドに連結され、前記第2電源パッドに供給
    される第2電源電圧を前記行デコーダ回路、前記列デコ
    ーダ回路、前記感知増幅器、及び前記スイッチ回路に伝
    達するための第2電源ラインと、 前記第1電源パッドに連結され、前記第1電源パッドに
    供給される前記第1電源電圧を前記ドライバ回路に伝達
    するための第3電源ラインとを含み、 ウェハバーンインテスト動作が実行される場合に、前記
    第1電源電圧は、前記第2電源電圧より高いことを特徴
    とする半導体メモリ装置。
  24. 【請求項24】 正常な動作が実行される場合に、前記
    第1電源電圧は、第2電源電圧と同一であることを特徴
    とする請求項23に記載の半導体メモリ装置。
  25. 【請求項25】 前記ウェハバーンインテスト動作モー
    ド時に供給される第1及び第2電源電圧は、正常な動作
    モード時に前記メモリ装置に供給される電源電圧より高
    いことを特徴とする請求項23に記載の半導体メモリ装
    置。
  26. 【請求項26】 前記ドライバ回路は、 電源電圧として前記第1電源電圧が供給され、前記感知
    増幅器の出力信号を反転させるインバーターと、 前記第1電源電圧を供給するための電源ラインと前記デ
    ータパッドとの間に連結され、前記インバーターの出力
    に従ってスイッチされるPMOSトランジスタと、 前記データパッドと接地電圧ラインとの間に連結され、
    前記感知増幅器の出力信号の相補信号に従ってスイッチ
    されるNMOSトランジスタとを含むことを特徴とする
    請求項23に記載の半導体メモリ装置。
  27. 【請求項27】 第1電源パッドと、 第2電源パッドと、 情報を貯蔵するためのセル領域と、 前記セル領域に情報を書き込み、前記セル領域から情報
    を読み出すための周辺回路領域と、 前記周辺回路領域に連結され、外部装置と接続するため
    のデータ入/出力領域と、 前記第1電源パッドに供給される第1電源電圧を前記周
    辺回路領域に伝達するための第1電源ラインと、 前記第2電源パッドに供給される第2電源電圧を前記デ
    ータ入/出力領域に伝達するための第2電源ラインと、 前記第1及び第2電源電圧のうちのいずれか一つを前記
    セル領域に伝達するための第3電源ラインと、 ウェハバーンインテスト動作モードを知らせるテストイ
    ネーブル信号に応答して前記第1電源ラインを前記第1
    電源パッドと前記第2電源パッドのうちのいずれか一つ
    に連結するためのスイッチ回路とを含むことを特徴とす
    る半導体メモリ装置。
  28. 【請求項28】 前記第3電源ラインは、前記テストイ
    ネーブル信号がアクティブである場合に前記電源パッド
    に連結され、前記テストイネーブル信号がアクティブで
    ない場合に、前記第1電源電圧パッドに連結されること
    を特徴とする請求項27に記載の半導体メモリ装置。
  29. 【請求項29】 前記ウェハバーンインテスト動作モー
    ドの間、前記第2電源パッドに供給される前記第2電源
    電圧は、前記第1電源パッドに供給される前記第1電源
    電圧より高いことを特徴とする請求項28に記載の半導
    体メモリ装置。
  30. 【請求項30】 前記貯蔵領域は複数のワードライン、
    複数のビットライン、及び前記ワードラインと前記ビッ
    トラインとの交差領域に各々配置される複数のメモリセ
    ルを含み、前記メモリセル各々は、6個のトランジスタ
    を有するSRAMセルで構成されることを特徴とする請
    求項27に記載の半導体メモリ装置。
  31. 【請求項31】 正常な動作モードの間、前記第1電源
    電圧は、前記第2電源電圧と同一であることを特徴とす
    る請求項28に記載の半導体メモリ装置。
  32. 【請求項32】 前記ウェハバーンインテスト動作モー
    ド時に供給される前記第1及び第2電源電圧は、正常な
    動作モード時に前記メモリ装置に供給される前記第1及
    び第2電源電圧より高いことを特徴とする請求項28に
    記載の半導体メモリ装置。
  33. 【請求項33】 複数のワードライン、複数のビットラ
    イン対、及び前記ワードラインと前記ビットラインとの
    交差領域に各々配置される複数のメモリセルを備えるメ
    モリセルアレイと、 行アドレスに応答して前記複数のワードラインのうちの
    いずれか一つを選択する行デコーダ回路と、 列アドレスに応答して前記複数のビットライン対のうち
    の少なくともいずれか一つを選択する列デコーダ回路
    と、 前記列デコーダ回路によって選択されたビットライン対
    を対応する感知増幅器と連結させるスイッチ回路と、 前記感知増幅器の出力に従ってデータパッドを駆動する
    出力ドライバ回路と、 第1電源パッドに供給される第1電源電圧を前記行デコ
    ーダ回路、前記列デコーダ回路、前記感知増幅器、及び
    前記スイッチ回路に伝達するための第1電源ラインと、 第2電源パッドに供給される第2電源電圧を前記出力ド
    ライバ回路に伝達するための第2電源ラインと、 前記第1及び第2電源電圧のうちのいずれか一つを前記
    メモリセルアレイに伝達するための第3電源ラインと、 ウェハバーンインテスト動作モードを知らせるテストイ
    ネーブル信号に応答して前記第1電源ラインを前記第1
    電源パッドと前記第2電源パッドのうちのいずれか一つ
    に連結するためのスイッチ回路とを含むことを特徴とす
    る半導体メモリ装置。
  34. 【請求項34】 前記第3電源ラインは前記テストイネ
    ーブル信号がアクティブである場合に、前記第2電源パ
    ッドに連結され、前記テストイネーブル信号がアクティ
    ブでない場合に、前記第1電源パッドに連結されること
    を特徴とする請求項33に記載の半導体メモリ装置。
  35. 【請求項35】 前記ウェハバーンインテスト動作モー
    ドの間、前記第2電源パッドに供給される前記第2電源
    電圧は、前記第1電源パッドに供給される前記第1電源
    電圧より高いことを特徴とする請求項34に記載の半導
    体メモリ装置。
  36. 【請求項36】 前記貯蔵領域は複数のワードライン、
    複数のビットライン、及び前記ワードラインと前記ビッ
    トラインとの交差領域に各々配置される複数のメモリセ
    ルを含み、前記メモリセル各々は6個のトランジスタを
    有するSRAMセルで構成されることを特徴とする請求
    項33に記載の半導体メモリ装置。
  37. 【請求項37】 正常な動作モードの間、前記第1電源
    電圧は前記第2電源電圧と同一であることを特徴とする
    請求項34に記載の半導体メモリ装置。
  38. 【請求項38】 前記ウェハバーンインテスト動作モー
    ド時に供給される前記第1及び第2電源電圧は、正常な
    動作モード時に前記メモリ装置に供給される前記第1及
    び第2電源電圧より高いことを特徴とする請求項34に
    記載の半導体メモリ装置。
  39. 【請求項39】 前記出力ドライバ回路は、 前記第2電源電圧が供給され、前記感知増幅器の出力信
    号を反転させるインバーターと、 前記第2電源電圧を供給するための電源ラインと前記デ
    ータパッドとの間に連結され、前記インバーターの出力
    に従ってスイッチされるPMOSトランジスタと、 前記データパッドと接地電圧ラインとの間に連結され、
    前記感知増幅器の出力信号の相補信号に従ってスイッチ
    されるNMOSトランジスタとを含むことを特徴とする
    請求項33に記載の半導体メモリ装置。
  40. 【請求項40】 情報を貯蔵するための貯蔵領域と、前
    記貯蔵領域に情報を書き込み、前記貯蔵領域から情報を
    読み出すための周辺回路領域と、前記周辺回路領域に連
    結され、外部装置と接続するためのデータ入/出力領域
    とを含む半導体メモリ装置をテストする方法において、 前記半導体メモリ装置をウェハバーンインテスト動作モ
    ードにする段階と、 前記貯蔵領域に第1動作電圧を供給し、前記周辺回路領
    域に前記第1動作電圧より低い第2動作電圧を供給して
    前記貯蔵領域に情報を書き込む段階とを含むことを特徴
    とする半導体メモリ装置のテスト方法。
  41. 【請求項41】 前記ウェハバーンインテスト動作モー
    ドの間、前記第1動作電圧は前記データ入/出力領域の
    動作電圧に供給されることを特徴とする請求項40に記
    載の半導体メモリ装置のテスト方法。
  42. 【請求項42】 前記貯蔵領域は各々が6個のトランジ
    スタを有するSRAMセルで構成されることを特徴とす
    る請求項40に記載の半導体メモリ装置のテスト方法。
  43. 【請求項43】 正常な動作モードの間、前記第1動作
    電圧は前記第2動作電圧と同一であることを特徴とする
    請求項40に記載の半導体メモリ装置のテスト方法。
  44. 【請求項44】 前記ウェハバーンインテスト動作モー
    ド時に供給される第1、第2動作電圧は、正常な動作モ
    ード時に前記メモリ装置に供給される動作電圧より高い
    ことを特徴とする請求項40に記載の半導体メモリ装置
    のテスト方法。
JP2002303082A 2001-10-23 2002-10-17 半導体メモリ装置及びそのテスト方法 Pending JP2003208800A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2001-0065334A KR100454118B1 (ko) 2001-10-23 2001-10-23 반도체 메모리 장치 및 그것의 테스트 방법
KR2001-065334 2001-10-23

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003208800A true JP2003208800A (ja) 2003-07-25

Family

ID=19715320

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002303082A Pending JP2003208800A (ja) 2001-10-23 2002-10-17 半導体メモリ装置及びそのテスト方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6781899B2 (ja)
JP (1) JP2003208800A (ja)
KR (1) KR100454118B1 (ja)
DE (1) DE10249605B4 (ja)
TW (1) TW560051B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7251170B2 (en) 2005-09-05 2007-07-31 Hynix Semiconductor Inc. Peripheral voltage generator
US7274616B2 (en) 2005-01-07 2007-09-25 Nec Electronics Corporation Integrated circuit apparatus
US7760573B2 (en) 2005-02-10 2010-07-20 Elpida Memory, Inc. Semiconductor memory device and stress testing method thereof

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7301835B2 (en) * 2005-09-13 2007-11-27 International Business Machines Corporation Internally asymmetric methods and circuits for evaluating static memory cell dynamic stability
US7405585B2 (en) * 2006-02-14 2008-07-29 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Versatile semiconductor test structure array
KR20120121707A (ko) * 2011-04-27 2012-11-06 에스케이하이닉스 주식회사 반도체 장치 및 이를 포함하는 반도체 시스템
US8462571B2 (en) 2011-07-19 2013-06-11 Elite Semiconductor Memory Technology Inc. DRAM and method for testing the same in the wafer level burn-in test mode
KR101678543B1 (ko) 2015-06-08 2016-11-22 전남대학교산학협력단 동력 변환 장치 및 이를 구비하는 윈치 모듈
KR102576342B1 (ko) * 2018-11-23 2023-09-07 삼성전자주식회사 반도체 장치 및 반도체 장치의 동작 방법
US10930590B1 (en) 2019-08-23 2021-02-23 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Interconnect device and method

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5063304A (en) * 1990-04-27 1991-11-05 Texas Instruments Incorporated Integrated circuit with improved on-chip power supply control
JPH05101696A (ja) * 1991-09-26 1993-04-23 Mitsubishi Electric Corp スタテイツク型半導体記憶装置およびこの半導体記憶装置のテスト方法
TW243531B (ja) * 1993-09-03 1995-03-21 Motorola Inc
JPH09198899A (ja) * 1996-01-22 1997-07-31 Mitsubishi Electric Corp 半導体記憶装置
EP0929900B1 (en) * 1996-09-30 2001-11-28 Advanced Micro Devices, Inc. Data retention test for static memory cell
US5936892A (en) * 1996-09-30 1999-08-10 Advanced Micro Devices, Inc. Memory cell DC characterization apparatus and method
US5852579A (en) * 1997-06-19 1998-12-22 Cypress Semiconductor Corporation Method and circuit for preventing and/or inhibiting contention in a system employing a random access memory
FR2769744B1 (fr) * 1997-10-15 2001-03-30 Sgs Thomson Microelectronics Circuit integre a memoire comprenant un circuit interne de generation d'une haute tension de programmation
KR20000009911A (ko) * 1998-07-29 2000-02-15 로버트 에이치. 씨. 챠오 메모리 장치들의 웨이퍼상에서 번-인을 수행하기 위한 회로 및방법
JP4727796B2 (ja) * 2000-09-04 2011-07-20 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体集積回路

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7274616B2 (en) 2005-01-07 2007-09-25 Nec Electronics Corporation Integrated circuit apparatus
US7760573B2 (en) 2005-02-10 2010-07-20 Elpida Memory, Inc. Semiconductor memory device and stress testing method thereof
US7251170B2 (en) 2005-09-05 2007-07-31 Hynix Semiconductor Inc. Peripheral voltage generator

Also Published As

Publication number Publication date
US6781899B2 (en) 2004-08-24
KR100454118B1 (ko) 2004-10-26
TW560051B (en) 2003-11-01
DE10249605B4 (de) 2009-03-19
KR20030034408A (ko) 2003-05-09
DE10249605A1 (de) 2003-04-30
US20030076724A1 (en) 2003-04-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4988588B2 (ja) 静的ランダムアクセスメモリ用のワード線ドライバ回路
US7286391B2 (en) Semiconductor memory device capable of controlling potential level of power supply line and/or ground line
JP3970406B2 (ja) Cmos sram装置
US6826074B2 (en) Semiconductor memory device
KR100391020B1 (ko) 데이터 유지회로
EP0044628A2 (en) Redundancy scheme for an MOS memory
TW201320070A (zh) 半導體積體電路裝置
JPH11219589A (ja) スタティック型半導体記憶装置
JP4088143B2 (ja) 不揮発性半導体記憶装置及び行線短絡不良検出方法
US20080008019A1 (en) High Speed Read-Only Memory
JP2005302231A (ja) スタティックランダムアクセスメモリ
CN100419915C (zh) 非易失性半导体存储器件
JPH0877776A (ja) 半導体記憶装置
KR20100082046A (ko) 비동기식 멀티비트 otp 메모리 셀, 비동기식 멀티비트 otp 메모리 장치, 비동기식 멀티비트 otp 메모리 장치의 프로그램 방법 및 독출 방법
US20020006069A1 (en) Semiconductor memory device with reduced standby current
KR100454118B1 (ko) 반도체 메모리 장치 및 그것의 테스트 방법
JP3015652B2 (ja) 半導体メモリ装置
US6982912B2 (en) Semiconductor memory device
KR20040107592A (ko) 반도체 장치 및 그 테스트 방법
KR101069087B1 (ko) 캠셀 메모리 장치
US7193888B2 (en) Nonvolatile memory circuit based on change in MIS transistor characteristics
US20040120194A1 (en) Semiconductor memory device having improved bit line sensing operation and method for driving power in a bit line sense amplifier of the semiconductor memory device
KR0126908B1 (ko) 스태틱형 반도체 메모리 디바이스
JPH07201199A (ja) 半導体集積回路
JP2024083802A (ja) 抵抗変化メモリの書き込み回路および抵抗変化メモリの書き込み方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041109

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070813

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070824

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071126

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20080201

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080311

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080611

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20080616

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080715