JP2003208362A - 記憶装置システム - Google Patents
記憶装置システムInfo
- Publication number
- JP2003208362A JP2003208362A JP2002006873A JP2002006873A JP2003208362A JP 2003208362 A JP2003208362 A JP 2003208362A JP 2002006873 A JP2002006873 A JP 2002006873A JP 2002006873 A JP2002006873 A JP 2002006873A JP 2003208362 A JP2003208362 A JP 2003208362A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- interface control
- storage device
- failover
- control device
- interface
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F11/00—Error detection; Error correction; Monitoring
- G06F11/07—Responding to the occurrence of a fault, e.g. fault tolerance
- G06F11/16—Error detection or correction of the data by redundancy in hardware
- G06F11/20—Error detection or correction of the data by redundancy in hardware using active fault-masking, e.g. by switching out faulty elements or by switching in spare elements
- G06F11/2053—Error detection or correction of the data by redundancy in hardware using active fault-masking, e.g. by switching out faulty elements or by switching in spare elements where persistent mass storage functionality or persistent mass storage control functionality is redundant
- G06F11/2089—Redundant storage control functionality
- G06F11/2092—Techniques of failing over between control units
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F11/00—Error detection; Error correction; Monitoring
- G06F11/07—Responding to the occurrence of a fault, e.g. fault tolerance
- G06F11/0703—Error or fault processing not based on redundancy, i.e. by taking additional measures to deal with the error or fault not making use of redundancy in operation, in hardware, or in data representation
- G06F11/0706—Error or fault processing not based on redundancy, i.e. by taking additional measures to deal with the error or fault not making use of redundancy in operation, in hardware, or in data representation the processing taking place on a specific hardware platform or in a specific software environment
- G06F11/0727—Error or fault processing not based on redundancy, i.e. by taking additional measures to deal with the error or fault not making use of redundancy in operation, in hardware, or in data representation the processing taking place on a specific hardware platform or in a specific software environment in a storage system, e.g. in a DASD or network based storage system
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F11/00—Error detection; Error correction; Monitoring
- G06F11/07—Responding to the occurrence of a fault, e.g. fault tolerance
- G06F11/16—Error detection or correction of the data by redundancy in hardware
- G06F11/20—Error detection or correction of the data by redundancy in hardware using active fault-masking, e.g. by switching out faulty elements or by switching in spare elements
- G06F11/202—Error detection or correction of the data by redundancy in hardware using active fault-masking, e.g. by switching out faulty elements or by switching in spare elements where processing functionality is redundant
- G06F11/2023—Failover techniques
- G06F11/2025—Failover techniques using centralised failover control functionality
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F11/00—Error detection; Error correction; Monitoring
- G06F11/07—Responding to the occurrence of a fault, e.g. fault tolerance
- G06F11/16—Error detection or correction of the data by redundancy in hardware
- G06F11/20—Error detection or correction of the data by redundancy in hardware using active fault-masking, e.g. by switching out faulty elements or by switching in spare elements
- G06F11/202—Error detection or correction of the data by redundancy in hardware using active fault-masking, e.g. by switching out faulty elements or by switching in spare elements where processing functionality is redundant
- G06F11/2023—Failover techniques
- G06F11/2033—Failover techniques switching over of hardware resources
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F11/00—Error detection; Error correction; Monitoring
- G06F11/07—Responding to the occurrence of a fault, e.g. fault tolerance
- G06F11/16—Error detection or correction of the data by redundancy in hardware
- G06F11/20—Error detection or correction of the data by redundancy in hardware using active fault-masking, e.g. by switching out faulty elements or by switching in spare elements
- G06F11/202—Error detection or correction of the data by redundancy in hardware using active fault-masking, e.g. by switching out faulty elements or by switching in spare elements where processing functionality is redundant
- G06F11/2043—Error detection or correction of the data by redundancy in hardware using active fault-masking, e.g. by switching out faulty elements or by switching in spare elements where processing functionality is redundant where the redundant components share a common memory address space
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F11/00—Error detection; Error correction; Monitoring
- G06F11/07—Responding to the occurrence of a fault, e.g. fault tolerance
- G06F11/0703—Error or fault processing not based on redundancy, i.e. by taking additional measures to deal with the error or fault not making use of redundancy in operation, in hardware, or in data representation
- G06F11/0766—Error or fault reporting or storing
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F11/00—Error detection; Error correction; Monitoring
- G06F11/07—Responding to the occurrence of a fault, e.g. fault tolerance
- G06F11/16—Error detection or correction of the data by redundancy in hardware
- G06F11/20—Error detection or correction of the data by redundancy in hardware using active fault-masking, e.g. by switching out faulty elements or by switching in spare elements
- G06F11/2053—Error detection or correction of the data by redundancy in hardware using active fault-masking, e.g. by switching out faulty elements or by switching in spare elements where persistent mass storage functionality or persistent mass storage control functionality is redundant
- G06F11/2056—Error detection or correction of the data by redundancy in hardware using active fault-masking, e.g. by switching out faulty elements or by switching in spare elements where persistent mass storage functionality or persistent mass storage control functionality is redundant by mirroring
- G06F11/2069—Management of state, configuration or failover
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Quality & Reliability (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
- Hardware Redundancy (AREA)
Abstract
装置システムは製品化されていなかった。また、2台の
サーバのいずれかに障害が発生した際のフェイルオーバ
し耐障害性を確保する従来の技術では、フェイルオーバ
したサーバにさらに障害が発生した際の耐多重障害性に
ついて考慮されない。 【解決手段】記憶装置システム1は、ブロックI/Oイ
ンタフェース制御装置、ファイルI/Oインタフェース
制御装置、及び任意のインタフェース制御装置を任意の
組み合わせで装填するための複数のスロットを有する。
又、インタフェース制御装置の種類や属するドメインに
応じてフェイルオーバ可能な装置をグループ化して管理
する管理テーブル、フェイルオーバの手順を規定する情
報テーブル、及びフェイルオーバ手順に従い、フェイル
オーバ可能なグループに属するインタフェース制御装置
の処理の引継を行うフェイルオーバ制御手段を有する。
Description
用いられる記憶装置システムに係り、特に、複数の入出
力インタフェースを有する記憶装置システムに関する。
タフェース(以下、「I/F」と記す)には、大きく分
けて二つのタイプが存在する。
位であるブロックを単位としてデータの入出力(以下、
「I/O」と記す)が行われる「ブロックI/Oインタ
フェース」である。ファイバチャネル、SCSI(Smal
l Computer Systems Interface)、ESCON(ESCO
Nは、米国IBM社の登録商標である)等は、ブロックI/
Oインタフェースに属する。複数の計算機と複数の記憶
装置システムとがブロックI/Oインタフェースを用い
て相互に接続されたシステムは、ストレージエリアネッ
トワーク(SAN)と呼ばれる。SANの構築にはファ
イバチャネルが使用されることが多い。
行われる「ファイルI/Oインタフェース」である。フ
ァイルサーバとクライアントサーバとの間のファイル転
送プロトコルであるNetwork File System(NFS)
やCommon Internet File System(CIFS)に基づ
いてI/Oが行われるインタフェースは、ファイルI/
Oインタフェースである。ファイルI/Oインタフェー
スを備え、ローカルエリアネットワーク(LAN)など
のネットワークに接続できる記憶装置システムは、ネッ
トワークアタッチドストレージ(NAS)と呼ばれる。
フェイルオーバと呼ばれる技術がある。本技術はアメリ
カ特許第5696895号に詳しい。具体的には、第一
の記憶装置を利用する第一のサーバと、第二の記憶装置
を利用する第二のサーバとの間でハートビート信号が交
換される。第一のサーバに障害が発生するとハートビー
ト信号がとぎれる。ハートビート信号がとぎれたことを
検出した第二のサーバは、第一のサーバが使用していた
第一の記憶装置へアクセスし、第一のサーバの処理を引
き継ぐ(フェイルオーバする)。
NとNASの両方が混在する計算機システムを構成する
場合、SANの機能を備える記憶装置システム及びNA
Sの機能を備える記憶装置システム個々を有するシステ
ムしか構成できない。その結果、複数の記憶装置システ
ムを別個に管理する必要があり、システムを管理するた
めのコストが増大してしまう。
テムでは、一つの記憶装置システムに障害が発生した場
合、従来技術を用いて他の記憶装置システムがフェイル
オーバを行い、システム全体の耐障害性を確保できる。
しかし、従来技術では、フェイルオーバを行った記憶装
置システムに障害が発生した際の耐多重障害について考
慮されていない。
クドメインに接続できる記憶装置システムについて何ら
考慮されていない。また、このような環境におけるフェ
イルオーバについても考慮されていない。
インターフェースを一括して管理することで管理コスト
を低減できる記憶装置システムを提供することである。
を有し、複数のネットワークドメインに対応できる記憶
装置システムを提供することである。
に、本発明の記憶装置システムは、ブロックI/Oイン
タフェース制御装置、ファイルI/Oインタフェース制
御装置等の複数のインタフェース制御装置の各々に対応
する複数のスロット、及び、任意のインタフェース制御
装置からアクセス可能な複数のディスク装置を制御する
複数のディスク制御部とを有するディスクコントローラ
を有する。
ンタフェース制御装置は、同一の形状のボードとして実
装され、スロットの場所に依存せず装填可能とすること
が考えられる。
は、本発明に係る記憶装置システムは、上記の構成に加
え、フェイルオーバ可能なインターフェース制御装置群
を一括して管理するための管理テーブル、フェイルオー
バの手順を規定する情報テーブル、及び規定されたフェ
イルオーバ手順に従い、同一のフェイルオーバ可能なグ
ループに属するインタフェース制御装置間の処理の引継
ぎを制御するフェイルオーバ制御手段とを有する構成が
考えられる。
置システムの実施形態を示した図である。以下、xは任
意の整数を表す。
ーラ(以下、「DKC」と称する)11及び記憶装置1700を
有する。DKC11において、NASチャネルアダプタ(以下CH
N)110xは、ファイルI/OインタフェースでNASクライ
アント400と接続されるインターフェース制御装置であ
る。ファイバチャネルアダプタ(以下CHF)111xは、ブ
ロックI/OインタフェースでSANクライアント500と接
続されるインターフェース制御装置である。以下、CHN
及びCHFをまとめてチャネルアダプタ(以下CH)と称す
る。記憶装置1700は、ディスクアダプタ120に接続され
ている。各ディスクアダプタ120は、接続されている記
憶装置1700を制御する(以下、「DKA」と称する)。13
は共有メモリ(以下SM)である。14はキャッシュメモリ
(以下CM)である。共有メモリコントローラ(以下SM
C)15は、CHN110x、CHF111x、DKA120及びSM13と接続さ
れる。SMC15は、CHN110x、CHF111x、及びDKA120とSM13
との間のデータ転送を制御する。キャッシュメモリコン
トローラ(以下CMC)16は、CHN110x、CHF111x、DKA120
及びCM14と接続される。CMC16は、CHN110x、CHF111x、
及びDKA120とCM14との間のデータ転送を制御する。
ト400とを接続する。一般的に、LANにはEthernet(Ethe
rnetは、富士ゼロックス社の登録商標である)が用いら
れる。LAN20及びLAN21には、各々異なるドメインが割り
当てられる。ドメインとは、ネットワークにおける管理
範囲を指す。本実施形態においては、各LANにDOM-LAN
0、DOM-LAN1のドメイン名を付与する。SAN30は、CHF111
x及びSANクライアント500とを接続する。本実施形態に
おいては、SAN30にDOM-FC0のドメイン名を付与する。
CMC16、SMC15を介して、CM14及びすべての記憶装置1700
へアクセスすることが出来る。また、記憶装置システム
1は、SANとNASの双方のインターフェースを有するシス
テムである。また、本実施形態においては、複数のCHN
が幾つかのグループに分割され、その各々のグループが
異なるドメインに管理されるLANと接続されることがで
きる。尚、記憶装置システム1が有するインターフェー
スは、SANのみ又はNASのみでも構わない。
る。DKC11は、CHN110x及びCHF111x、DKA120、SM13、及
びCM14を格納する。ディスクユニット(以下、「DKU」と
称する)180及び181は、記憶装置1700を格納する。SM13
は、実際には複数のコントローラボード130で構成され
る。また、CM14も、複数のキャッシュボード140で構成
される。ボード130及び140はスロット190に格納され
る。記憶装置システム1の使用者は、これらのボードの
枚数を増減して、所望の記憶容量を構成する。尚、図2
は、装填の具体例として、ボード130及び140が各々4枚
ずつスロット190に装填されている状態を示してい
る。
たアダプタボードが格納される。本実施形態において
は、スロット190の形状、アダプタボードのサイズ及び
コネクタの形状を、インターフェースの種類を問わず一
定にし、互換性を保つようにする。したがって、DKC11
には、インターフェースの種類を問わず、任意のスロッ
ト190に任意のアダプタボードを装填することができ
る。また、記憶装置システム1の使用者は、CHN110x及
びCHF111xのアダプタボードの数を自由に組み合わせて
記憶装置システム1のスロット190に装填することが出
来る。
ボードの構成を示す図である。コネクタ11007は、DKC19
が有するコネクタと接続される。本実施形態において
は、上述したように、CHN110x及びCHF111xは同一形状の
コネクタを有する。インタフェースコネクタ2001は、イ
ーサネット(イーサネットは、富士ゼロックスの登録商
標である)に対応している。尚、アダプタボードがCHF1
11xの場合、インタフェースコネクタ2001は、ファイバ
チャネルに対応する。
る。11001は中央制御部である。LANコントローラ11002
は、インターフェースコネクタ2001を介して、LANと接
続される。メモリ1004は、中央制御部11001と接続され
る。メモリ11004には、中央制御部11001が実行するプロ
グラムや、制御データが格納される。SM I/F制御部1100
5は、CHN110xからSM13へのアクセスを制御する。CM I/F
制御手段11006は、CHN110xからCM14へのアクセスを制御
する。
サでも、複数のプロセッサの集合体でも良い。例えば、
制御に伴う処理を水平負荷分散させる対称型マルチプロ
セッサの構成でもよい。また、複数のプロセッサのう
ち、一方がI/Oインタフェースのプロトコル処理を行
い、他方のプロセッサがディスクボリュームの制御を行
うという非対称型マルチプロセッサの構成でもよい。
尚、CHF111xの構成は、LANコントローラ11002がファイ
バチャネルコントローラに置き換えられる以外は本図と
同一である。
容を示す図である。オペレーティングシステムプログラ
ム110040は、プログラム全体の管理や入出力制御に用い
られる。LANコントローラドライバプログラム110041
は、LANコントローラ11002の制御に用いられる。TCP/IP
プログラム110042は、LAN上の通信プロトコルであるTCP
/IPの制御に用いられる。ファイルシステムプログラム1
10043は、記憶装置に格納されるファイルの管理に用い
られる。ネットワークファイルシステムプログラム1100
44は、記憶装置に格納されるファイルをNASクライアン
ト400に提供するためのプロトコルであるNFSやCIFS等の
制御に用いられる。ディスクボリューム制御プログラム
110045は、記憶装置1700に設定されたディスクボリュー
ムへのアクセス制御に用いられる。キャッシュ制御プロ
グラム110046は、CM14のデータ管理やヒット/ミス判定
等の制御に用いられる。フェイルオーバプログラム1100
47は、障害が発生したCHNから他の正常なCHNへ処理を移
す等の処理を制御するために用いられる。フェイルオー
バプログラム110047の詳細は後述する。
ついて説明する。本実施形態においては、記憶装置シス
テム1の管理を容易にするために、記憶装置システム1
が有するCHを階層的に管理する。具体的には、物理I/
F、論理I/F、ドメイン、フェイルオーバグループという
4つの指標に基づいて、Ch群を階層化する。尚、指標は
上記4つの指標に限られない。
図である。記憶装置システム1に該当する部分は、図
中、網掛けで示してある。図6の各々において、最も外
側の円は、物理I/Fの階層を示す。本階層では、CHは、C
H自身のホスト接続インタフェースの物理媒体に基づい
てグループ分けされる。具体的には、ファイバチャネ
ル、UltraSCSI、ESCON、及びイーサネットの4種類の物
理媒体でグループ分けが行われる。
階層を示す。本階層では、CHは、CH自身のホスト接続イ
ンタフェースの論理プロトコルに基づいてグループ分け
される。具体的には、ファイバチャネルプロトコル(FC
P)、SCSI、ESCON、NAS(すなわちファイルI/Oイン
タフェース)及びiSCSIの論理プロトコルでグループ分
けが行われる。
階層を示す。本階層では、CHに割り当てられたドメイン
(イーサネットの場合にはIPネットワークのネットワー
クドメイン(サブネット)、SCSIの場合には1本のSCSI
バス、ファイバチャネルの場合には、一つのループ又は
単一アドレス空間で構成されたSAN全体)に基づいてグ
ループ分けされる。尚、いずれドメインの場合でも、1
つのドメイン内では、アドレス空間が同一であることが
必要となる。
は、フェイルオーバグループによる階層を示している。
本階層では、相互にフェイルオーバ可能なCHを1つのグ
ループとする。
は、CH間でアドレス情報を送受信する必要がある。した
がって、1つのフェイルオーバグループを構成するCHの
各々には、同一のドメインが付与されなければならな
い。同一のドメイン内であれば、フェイルオーバグルー
プは、DOM-LAN0ドメインのように同一ドメインの中に1
つであってもよいし、DOM-LAN2ドメインのように2つ以
上であっても構わない。また、フェイルオーバグループ
に含まれるCHの数も、FOG-LN1のように2つであって
も、FOG-LN0のように3つ以上であっても良い。
図では、合計27台のCHが存在している。
管理するための管理情報は、SM13に格納される。構成管
理情報格納エリア131には、記憶装置システム1が有す
るインターフェース等の構成を示す管理情報が格納され
る。構成情報格納エリア131には、チャネルアダプタ管
理テーブル1310、フェイルオーバ管理情報1311、ハート
ビートマーク格納エリア1312、及び引継情報格納エリア
1313の各エリアが用意される。
10を示す図である。チャネルアダプタ管理テーブル1310
は、CHのグループを管理するためのテーブルである。本
図では、記憶装置システム1の構成に対応するテーブル
を示している。
に付与された識別子が登録される。物理I/Fグループエ
ントリ13102には、登録されたCHが属する物理I/Fグルー
プを示す情報が登録される。論理I/Fグループエントリ1
3103には、登録されたCHが属する論理I/Fグループを示
す情報が登録される。ドメインエントリ13104には、登
録されたCHが属するドメインを示す情報が登録される。
フェイルオーバグループエントリ13105には、登録され
たチャネルアダプタが属するフェイルオーバグループを
示す情報が登録される。ステータスエントリ13106に
は、登録されたCHの状態を示す情報(正常、異常、どの
CHの処理を引き継いでいるか等)が登録される。稼働率
エントリ13107には、登録されたCHの稼働状況を示す情
報、具体的にはCHの稼働率が登録される。
(Failed)し、同一ドメイン(DOM-LAN0)の同一フェイ
ルオーバグループ(FOG-LN0)に属する正常なチャネル
アダプタCHN3に処理が引き継がれている(TakingOver)
状態を示している。この場合、CHN3は、自らの処理だけ
でなく、他の2台のCHNの処理も実行しているため、CHN
3の稼働率は86%と高い値となる。
納エリア1312には、CHの状態に関する情報が格納され
る。以下、CHの状態に関する情報をハートビートマーク
(以下、「HBM」と称する)という。HBMには、CHN識別
子、正常を示す符号、更新時刻等の情報が含まれる。
る引継情報が格納される。障害が発生したCHが行ってい
る処理を他のCHが代替できるように、各CHは、引継情報
格納エリア1313に自らの引継情報を格納する。引継情報
には、LANコントローラ11002のMACアドレス及びIPアド
レス、ファイルシステム110043を構成するデバイス情報
又はマウントポイント情報、及びネットワークファイル
システム110044のエクスポート情報等が含まれる。
の引継関係や、監視関係に関する情報、具体的には、後
に説明される引継対象チャネルアダプタ、監視対象チャ
ネルアダプタ等の情報が格納される。各情報の具体的な
内容については、図12から図14を用いて後述する。
ム1の動作を説明する。はじめに、CHに障害が発生した
際の動作の概要を説明する。尚、ここでいう「障害」と
は、CHに再起不能な障害が発生し、他の正常なCHへ処理
を引継がなければならない故障であるとする。
引継ぐアダプタをCH−Bとする。CH−Aに障害が発生した
ことをCH−A自身が検出した場合には、以下の手順でフ
ェイルオーバ処理、復旧処理及びテイクバック処理を行
う。 (1)CH−Aが自己の障害を発見し、CH−Aが自分自身の
閉塞処理を実施する。これに伴い、CH−AのHBMの更新が
停止される。尚、閉塞処理とは、CHの動作を停止するこ
とを言う。 (2)CH−BがCH−AのHBM更新が停止したことを確認す
る。 (3)CH−BがCH−Aの処理を引き継ぐ(フェイルオー
バ)。 (4)CH−Aの復旧作業が実施される。復旧処理とは、
具体的には、保守員によるCH−Aのボード交換等が挙げ
られる。復旧処理は、記憶装置システム1が行う、障害
の通知に基づいて行われる。通知の具体例としては、管
理端末画面表示、SNMP、Email、Syslog、ポケベル、Ass
ist通報(センタへのホットライン)、等がある。
が再開される。 (6)CH−Bが、CH−AのHBMの更新を確認する。 (7)CH−Aが、CH−Bにフェイルオーバされた処理をCH
−Bから引き戻す(テイクバック)。
身で閉塞処理を実施できない場合、以下の手順で処理を
行う。 (1’)CH−Aに障害が発生する(中央制御部が機能し
ないので、HBM更新も同時に停止する) (2)CH−BがCH−AのHBM更新が停止したことを確認す
る。 (3’)CH−BがCH−Aを強制的に閉塞する。 (3’)以降の手順は、上記(3)以降の手順と同一で
あるので省略する。
する。以下、CHNについてのみ説明するが、CHFでも同様
である。図9は、CH、ここではCHN1101の中央制御部110
01の(1)の動作を説明するフローチャートである。こ
こでは、CHN1101がCH-Aに該当する。
プログラム110047を用いて、中央制御部11001が属するC
HN1101に障害が発生していないか監視する。フェイルオ
ーバ制御プログラム110047は、CHN1101の電源がONさ
れるとともに中央制御部11001で実行が開始される(ス
テップ4700)。その後、フェイルオーバ制御プログラム
110047にしたがって、中央制御部11001は、障害の有無
の判定を開始する(ステップ4701)。
部11001は、SM13のハートビートマーク格納エリア1312
にHBMを保存するよう制御を行う(ステップ4702)。HBM
の保存(又は更新)が終了すると、フェイルオーバ制御
プログラム110047の実行が一定時間停止される(ステッ
プ4703)。その後、中央制御部11001は、ステップ4701
〜4703の処理を繰り返す。
合、中央制御部11001は以下の処理を実行する。なお、
ステップ4701以外でも、任意の中央制御部11001へのハ
ードウェア割り込みでハードウエアの障害が検出される
場合がある。この場合も、中央制御部11001は、以下の
処理を実行する。
中央制御部11001は、HBMの更新を停止する。このとき、
CHN1101が障害発生により停止したことを示す情報をHBM
に含めるようにHBMの更新を制御することも出来る(ス
テップ4704)。
理テーブル1310のCHN1101に該当するステータスエント
リ13106に、障害発生(Failed)を設定する(ステップ470
5)。その後、中央制御部11001は閉塞処理を実行する
(ステップ4706)。
ステップ4704〜4706の処理は実行できない。しかし、中
央制御部11001が動作不能に陥ると、HBM更新時刻を越え
てもHBMが更新されない((1’)に該当する)。した
がって、HBMの交信状況を他のCHが監視することで、CH
に障害が発生していることを検出することができる
((2)に該当する)。さらに、他のCHが、障害が発生
したCHに替わってステップ4705及び4706の処理、すなわ
ち(3’)の処理を行うことで、フェイルオーバの処理
を続行する。
具体的にはCHN1102の(2)及び(3)の動作を示すフ
ローチャートである。CHN1102の中央制御部11001は、電
源がONされると、フェイルオーバ制御プログラム1100
47の実行を開始する(ステップ4800)。
グループ内の監視対象チャネルアダプタ(監視対象CH)
における障害の発生の有無を、監視対象CH(ここではCH
N1101)のHBMを確認することで監視している。監視対象
CHとは、あるCHに割り当てられた、そのCHが監視すべき
他のCHである。あるCHの監視対象CHは、SM13に格納され
ているフェイルオーバ管理情報1311に登録されている。
尚、監視対象CHの設定は、製品が工場から出荷されれる
際にあらかじめ行われる場合や、製品にインストールさ
れるソフトウエアによってユーザが自由に行う場合があ
る。
新されない、又はHBMに障害発生を示す符号が記載され
ていることを確認すると、中央制御部11001は、監視対
象CHに障害が発生していると判断する(ステップ480
1)。
001は一定時間スリープし(ステップ4802、4803)、そ
の後、ステップ4801〜4803の処理を繰り返す。
が発生した監視対象CH、ここではCHN1101の状態を確認
する(ステップ4804)。CHN1101で閉塞処理が行われて
いない場合、すなわち、CHN1101が(1’)の状態であ
った場合、CHN1102はCHN1101の障害後処理を実行する。
障害後処理とは、障害が発生したCHの中央制御部11001
に代わって、障害を発見したCHが、チャネルアダプタ管
理テーブル1310の障害が発生したCHに対応するステータ
スエントリに障害発生(Failed)を設定したり、強制的に
障害が発生したCHを閉塞させる処理である。これは、
(3’)の処理に該当する(ステップ4810)。
ャネルアダプタ(引継対象CH)を特定する。引継対象CH
の情報は、フェイルオーバ管理情報1131に格納されてい
る。
る、あるCHが処理を引継ぐべきCHのことである。例え
ば、CHN1101がCHN1102の引継対象CHに割り当てられる場
合、CHN1101に障害が発生したら、CHN1102がCHN1101の
処理を引継ぐ。尚、引継対象CHには、障害が検出された
CHだけでなく、障害が検出されたCHが処理を引き継いで
いた他のCHも含まれる。このような場合、処理を引き継
ぐCHは、全てのCHの処理を引き継ぐ必要がある。したが
って、中央制御部11001は、このようなCHの有無を、フ
ェイルオーバ管理情報1311で確認する。
引継対象CHとして割り当てられると仮定する。したがっ
て、本ステップにおいては、中央制御部11001は、引継
対象CHとしてCHN1101を特定する。引継対象CHの確認の
仕方については後述する(ステップ4805)。
情報1311に含まれる情報を更新する。更新の仕方につい
ては後述する(ステップ4806)。
る。これはフェイルオーバ管理情報1311内の情報が更新
されることにより、他にも監視すべきCHNが割り当てら
れるかもしれないからである。更新の仕方については後
述する(ステップ4807)。
N1101の障害を発見したCHN1102の中央制御部11001は、
引継処理を実行する。引継処理は以下の手順に従う。
01に関する引継情報をSM13の引継情報格納エリア1313か
ら獲得する。中央制御部11001は、獲得した引継情報に
基づいて、障害が発生したCHN1101が有するLANコントロ
ーラ11002のMACアドレス及びIPアドレスを、CHN1102のL
ANコントローラ11002に設定する。この設定により、CHN
1102は、障害が発生したCHN1101へのLANアクセス及びCH
N1102へのLANアクセスの双方に応答できる。また、中央
制御部11001は、CHN1101のファイルシステム110043を構
成するデバイス情報やマウントポイント情報に基づい
て、CHN1101にマウントされていたファイルシステムをC
HN1102にマウントする。中央制御部11001は、ファイル
システムの回復処理としてジャーナルのリプレイを行
う。その後、中央制御部11001は、ネットワークファイ
ルシステム110044のエクスポート情報に基づいて、回復
したファイルシステムを定められたエクスポートポイン
トで公開する。又、中央制御部11001は、必要に応じNAS
クライアントからCHN1101に要求された実行途中の処理
を継続する(ステップ4808)。
9)。この後、中央制御部11001は、改めてステップ4800
から監視処理を実行する。
継いでいるCH、ここではCHN1102における復旧処理、す
なわち(6)及び(7)の動作を説明するフローチャー
トである。
(ステップ4900)。中央制御部11001は、全ての監視対
象CHのHBMを確認する。尚、この処理は、ステップ4801
の処理と同一である(ステップ4901)。
の復旧を検出した中央制御部11001は、ステップ4904以
降の処理を行う(ステップ4902)。復旧が検出されない
場合、中央制御部11001は一定時間スリープし(ステッ
プ4903)、4901〜4903の処理を繰り返す。
ーバの対象から外すため、フェイルオーバ管理情報1311
を更新する。更新の仕方については後述する(ステップ
4904)。
る。具体的には、復旧されたCHを引継対象CHから外すよ
うな更新を行う。CNH1102が、CNH1101だけでなく、CNH1
101が引継いでいた他のCHNの処理も引継いでいる場合、
このようなCHNも引継対象CHから外すことができる。具
体例を用いて説明する。まずCHN1101に障害が発生し、C
HN1102が処理を引継ぐ。その後、CHN1102に障害が発生
し、CHN1103がCHN1102とCHN1101の両方の処理を引継い
だとする。その後、CHN1102が復旧すると、CHN1103は、
CHN1102だけでなく、CHN1101も引継対象CHから外すこと
ができる。尚、具体的な更新の仕方については、図12
から図14で説明する(ステップ4905)。
る。フェイルオーバ管理情報等の更新により、監視対象
CHも変更される可能性があるからである(ステップ490
6)。
する。差し戻し処理とは、引継処理で引き継いだ処理を
元のCHNに返却する処理のことである。具体的には、引
継処理が行われた際に引継がれた引継情報を復旧が行わ
れたCHに送り返す処理を行う(ステップ4907)。
08)。CHN1102が引継いでいるCHNが他に存在しているな
らば、再び以上の処理を繰り返す。
バの動作の具体例を示した図である。ここでは、ドメイ
ンDOM-LAN0のフェイルオーバグループFOG-LN0に属するC
HN1100、CHN1101、CHN1102、及びCHN1103の4台のCHNが
ある場合に、CHN1及びCHN2に障害が連続して発生する場
合を考える。
作していることを示す。各CHNは、ハートビート格納エ
リア1312に格納された各々のHBMを定期的に更新してい
る(HBMが定期的に更新されている状態をONと表現す
る)。この場合のフェイルオーバ管理情報1311の内容を
図12(a)の右図に示す。実際には、リスト構造を用
いて図12右図のような情報がフェイルオーバ管理情報
1311に格納される。
を監視する。又、始端のCHNに障害が発生した際には、
矢印の終端にあるCHNがフェイルオーバを行う(図12
(a)左図の点線矢印も同じ関係を示す)。例えば、CH
N1101はCHN1100を監視している。すなわち、CHN1100はC
HN1101の監視対象CHである。この矢印で示される関係を
「current」の引継関係と称する。
た状態を示す。CHN1101に障害が発生すると、CHN1101の
HBM更新が停止する(HBMの更新が停止された状態をOFF
と表現する)。CHN1101のHBM更新の停止をCHN1102が検
出する。右図のフェイルオーバ管理情報1311は、この時
点においては、まだ変更されない。
2に引き継がれた状態を示す。引継が行われる前のフェ
イルオーバ管理情報1311において、CHN1101の引継先
(以下「テークオーバ先」という)はCHN1102に設定さ
れている。したがって、CHN1101の障害を検出したCHN11
02は、CHN1101を引継対象CHとして特定し、フェイルオ
ーバ管理情報1311を右図の通り変更する。
配下におかれ、テークオーバされていることを示す(同
図上向き矢印)。この上向き矢印で示される関係を「ta
keover」の引継関係と称する。又、CHN1100とCHN1102と
の間に、「current」の引継関係が設定される。これ
は、CHN1102の監視対象CHにCHN1100が加わったことを示
す。一方、CHN1100とCHN1101との間の「current」の引
継関係及びCHN1101とCHN1102との間の「current」の引
継関係は、「default」の引継関係(同図点線矢印)に
変更される。尚、実線の引継関係は「アクティブな」引
継関係を示し、お互いが監視対象CH(または引継対象C
H)であることを示す。一方、点線の引継関係は「イン
アクティブな」引継関係を示す。インアクティブな関係
は、監視又は引継が実行される関係ではないことを示
す。
により、CHN1102は「takeover」の引継関係と、「curre
nt」の引継関係の2つのアクティブな引継関係を保持す
ることになる。これにより、CHN1102の監視対象CHはCHN
1101とCHN1100の2つになる(図12(c)左図)。
た場合を示している。CHN1102に障害が発生すると、CHN
1102のHBM更新が停止する。CHN1102のHBM更新の停止をC
HN1103が検出する。右図のフェイルオーバ管理情報1311
は、この時点においては、まだ変更されない。図13
(b)は、CHN1102の処理がCHN1103に引継がれた状態を
示す。引継が発生する前のフェイルオーバ管理情報1311
において、CHN1102のテークオーバ先はCHN1103に設定さ
れている。したがって、CHN1102の障害を検出したCHN11
03は、CHN1102を引継対象CHとして特定し、フェイルオ
ーバ管理情報1311を右図の通り変更する。同図は、障害
が発生したCHN1102がCHN1103の配下におかれ、かつCHN1
102の配下におかれていたCHN1101もCHN1103の配下にお
かれ、共にCHN3にテークオーバされることを示している
(同図2本の上向き矢印)。すなわち、CHN1101とCHN11
03との間、及びCHN1102とCHN1103との間に「takeover」
の引継関係が設定される。一方、CHN1101とCHN1102との
間の「takeover」の関係及びCHN1100とCHN1102との間の
「current」の引継関係は解消される。又、CHN1100とCH
N1103との間に新たに「current」の引継関係が設定され
る。さらに、CHN1102とCHN1103との間の「current」の
引継関係は「default」に変更される。尚、CHN1100とCH
N1101との間、及びCHN1101とCHN1102との間の「defaul
t」の引継関係は維持される。
により、CHN1103は2つの「takeover」の引継関係と、
1つの「current」の引継関係の3つのアクティブな引
継関係を保持することになる。これにより、CHN1103の
監視対象CHは、CHN1101、CHN1102及びCHN1100の3つに
なる(左図)。
れた状態を示す。CHN1101の障害が復旧されると、CHN11
01のHBM更新が再開される。CHN1101のHBM更新の再開をC
HN1103が検出する。右図のフェイルオーバ管理情報1311
は、この時点においては、まだ変更されない。
理が戻された状態を示す。CHN1101が復旧する前のフェ
イルオーバ管理情報1311において、CHN1101のテークオ
ーバ先はCHN1103に設定されている。したがって、CHN11
01の復旧を検出したCHN1103は、フェイルオーバ管理情
報1311を右図の通り変更する。同図において、復旧され
たCHN1101においては、CHN1103との間の「takeover」の
引継関係が解消される。又、CHN1101とCHN1103との間の
「default」の関係が「current」な引継関係へ変更され
る。又、CHN1100とCHN1101との間の関係は、「defaul
t」から「current」の関係に変更される。これは、CHN1
103からCHN1101に処理が差し戻し(テークバック)され
たことを示している。さらに、CHN1100とCHN1103との間
の「current」な引継関係は解消される。尚、CHN1102と
CHN1103との間の状態に変化はない。
により、CHN1103は、1つの「takeover」の引継関係
と、1つの「current」の引継関係の2つのアクティブ
な引継関係を保持することになる。これにより、CHN110
3の監視対象CHはCHN1101とCHN1102の2つになる(図1
4(a)左図)。
れた状態を示す。CHN1102の障害が復旧されると、CHN11
02のHBM更新が再開される。CHN1102のHBM更新の再開をC
HN1103が検出する。右図のフェイルオーバ管理情報1311
は、この時点においては、まだ変更されない。
理が戻された状態を示す。CHN1102が復旧する前のフェ
イルオーバ管理情報1311において、CHN1102のテークオ
ーバ先はCHN1103に設定されている。したがって、CHN11
02の復旧を検出したCHN1103は、フェイルオーバ管理情
報1311を右図の通り変更する。同図において、復旧され
たCHN1102においては、CHN1103との間の「takeover」の
関係が解消される。又、CHN1102とCHN1103との間の「de
fault」の引継関係が「current」な引継関係へ変更され
る。又、CHN1101とCHN1102との間の関係は、「defaul
t」から「current」の関係に変更される。これは、CHN1
103からCHN1102に処理がテークバックされたことを示し
ている。また、CHN1101とCHN1103との間の「current」
な引継関係は解消される。以上の引継関係の変更によ
り、図12(a)の状態に復帰する。
テムに複数の種類のブロックI/Oインタフェースを備
えるCHとファイルI/Oインタフェースを備えるCHを混
在させることができ、さらに複数のネットワークのドメ
インに接続することができる。また、このような構成の
下で、適切なフェイルオーバグループを構成することが
でき、フェイルオーバグループ内で複数のCHに障害が連
続的に発生しても、他の正常なCHがその処理を引き継ぐ
ことができる。
象CHが同一であるとして説明したが、監視対象CHと引継
対象CHが異なる、例えば、CHN1101を監視するのはCHN11
02だが、処理を引継ぐのがCHN1103というような構成と
することも可能である。本構成の場合、CHN1102とCHN11
03との間で情報の交換を行う必要がある。この点に付い
ては、第2の実施形態を説明する際に説明する。
装置システム1は、予め規定されたフェイルオーバ管理
情報に従い、静的に引継先CH(又は引継対象CH)を決定
していた。しかし、一つのCHに複数のCHの処理をフェイ
ルオーバすると、フェイルオーバを引き受けたCHの稼働
率が著しく高くなってしまう。
装置システム自身が、各CHの稼働率を収集、記録し、同
一のフェイルオーバグループの中で稼働率が最も低いCH
を引継先CHとして決定する。そして、引継先CHとして決
定されたCHに、障害が起こったCHの処理を引継ぐような
方法を採用する。
第1の実施形態の「引継関係」を「監視関係」と定義し
なおす。具体的には、図の矢印の引線は引継の関係を表
現するのではなく、あるCHに障害が発生しているかどう
かを監視するだけの関係を表現するものとする。
稼働率を測定し、その測定結果を定期的にチャネルアダ
プタ管理テーブル1310に保存する。具体的には、中央制
御部11001が実行する作業が無いときにアイドルプロセ
スを実行するようにする。そして、一定期間のうち、ア
イドルプロセスが実行された時間を計測することで、一
定期間のうちの中央制御部11001の稼働率を算出する。
なお、一定時間は任意の値でかまわないが、測定オーバ
ヘッドを加味し、プロセッサクロックに対して十分に大
きな時間間隔、例えば1秒程度であることが望ましい。
るCHが第1の実施形態と同様に、ハートビートマーク格
納エリア1312を監視し、監視対象CHであるCHの障害を検
出する。障害を検出したCHは、チャネルアダプタ管理テ
ーブル1310を参照し、同一フェイルオーバグループに属
する正常なCHのうち、その時点で、もっとも稼働率の低
いCHを特定する。そして、障害を検出したCHは、もっと
も稼働率の低いCHを引継先CHとして決定する。その後、
障害を検出したCHは、フェイルオーバ管理情報1311を変
更する。障害が発生したCHと引継先CHとして決定された
CHNとの間に「takeover」の関係が設定される。「defau
lt」および「current」の監視関係は第1の実施形態の
図12と同一である。
定されたCHに信号を送信する。信号を受信したCHはフェ
イルオーバ管理情報1311を参照することで、障害が発生
したCHの引継先CHになったことを判断する。その後、引
継先となったCHは、第1の実施形態と同様にフェイルオ
ーバ処理を実施する。本実施形態によれば、フェイルオ
ーバを行うCHへの負荷の集中を避けることができる。
先を決定するとしたが、稼働率の時間変動等も記録し、
より長い時間範囲で負荷を分散するように引継先を決定
することもできる。このようにすると、時間的に負荷変
動が大きいシステムの場合、負荷均衡化の効果はさらに
大きくなる。
当たりの接続クライアント数が平均化するようにフェイ
ルオーバする方法や、CH当たりのアクセスディスク台数
が平均化するようにフェイルオーバする方法等がある。
する複数種のインタフェースを1つの記憶装置システム
に混在させることができる。これにより、システム構成
に自由度を有し、かつ管理コストを低減できる記憶装置
システムを提供できる。
インタフェースに対して、耐多重障害性を備える記憶装
置システムを提供できる。
示す図である。
示す図である。
示す図である。
である。
である。
ーチャートである。
ローチャートである。
チャートである。
る。
る。
る。
ダプタ、1110、1111…ファイバチャネルアダプタ、120
…ディスク制御アダプタ(DKA)、13…共有メモリ、14
…キャッシュメモリ、15…共有メモリコントローラ、16
…キャッシュメモリコントローラ、1700…記憶装置、40
0…NASクライアント、500…SANクライアント、2
0、21…LAN、30…SAN。
Claims (12)
- 【請求項1】種類の異なるインタフェース制御装置の各
々に対応するスロットを複数有することを特徴とする記
憶装置システム。 - 【請求項2】前記種類の異なるインタフェース制御装置
には、ブロックI/Oインタフェースを制御するインタ
ーフェース制御装置及びファイルI/Oインターフェー
スを制御するインターフェース制御装置が含まれている
ことを特徴とする請求項1記載の記憶装置システム。 - 【請求項3】前記スロットは、全て同一形状であること
を特徴とする請求項1記載の記憶装置システム。 - 【請求項4】複数の第1のインターフェース制御装置、
複数の第2のインターフェース制御装置、前記第1のイン
ターフェース制御装置及び前記第2のインターフェース
制御装置と接続される共有メモリ、及び前記共有メモリ
と接続されるディスクアダプタとを有するディスクコン
トローラと、 前記ディスクコントローラと接続される記憶装置とを有
することを特徴とする記憶装置システム。 - 【請求項5】前記ディスクコントローラは、 前記第1のインターフェース制御装置、前記第2のインタ
ーフェース制御装置、前記共有メモリ及び前記ディスク
アダプタと接続されるキャッシュメモリを有することを
特徴とする請求項4記載の記憶装置システム。 - 【請求項6】前記複数の第1のインターフェース制御装
置のうちの一部は、同一のドメインで管理されるネット
ワークに接続され、他の一部は、前記ドメインとは異な
るドメインで管理されるネットワークに接続されること
を特徴とする請求項4記載の記憶装置システム。 - 【請求項7】前記ディスクコントローラは、 前記同一のドメインで管理されるネットワークに接続さ
れる前記複数の第1のインターフェース制御装置の一部
に含まれるインターフェース制御装置に障害が発生した
場合、前記複数の第1のインターフェース制御装置の一
部に含まれる他のインターフェース制御装置に前記障害
が発生したインターフェース制御装置の行っていた処理
を移すフェイルオーバ手段を有することを特徴とする請
求項4記載の記憶装置システム。 - 【請求項8】更に前記ディスクコントローラは、 前記他のインターフェース制御装置に障害が発生した場
合、前記複数の第1のインターフェース制御装置の一部
に含まれ、かつ障害が発生していないインターフェース
制御装置に前記他のインターフェース制御装置が行って
いた処理を移す第2のフェイルオーバ手段を有すること
を特徴とする請求項7記載の記憶装置システム。 - 【請求項9】前記共有メモリは、障害が発生したインタ
ーフェース制御装置が行っていた処理を他のインターフ
ェース制御装置へ移す手順を格納し、前記第1及び第2
のフェイルオーバ手段は、前記手順に従って実行される
ことを特徴とする請求項7記載の記憶装置システム。 - 【請求項10】前記複数の第1及び第2のインタフェー
ス制御装置は、ハートビートマークを一定時間間隔で前
記共有メモリが有するハートビート格納領域の定められ
た領域に保存する手段と、 前記ハートビート格納領域に格納された前記ハートビー
トマークを用いてお互いに他の制御装置の状態を監視す
る手段とを有することを特徴とする請求項4記載の記憶
装置システム。 - 【請求項11】前記第1のフェイルオーバ手段は、前記
複数の第1のインターフェース制御装置の一部に含まれ
る他のインターフェース制御装置のうち、稼働率の最も
低いインタフェース制御装置を前記障害が発生したイン
ターフェース制御装置の行っていた処理を移す対象とし
て選択することを特徴とする請求項8記載の記憶装置シ
ステム。 - 【請求項12】複数のインターフェース制御装置、前記
複数のインターフェース制御装置と接続される共有メモ
リ、及び前記共有メモリと接続されるディスクアダプタ
とを有するディスクコントローラと、 前記ディスクコントローラと接続される記憶装置とを有
する記憶装置システムにおいて、 前記ディスクコントローラは、 前記複数のインターフェース制御装置のうちのいずれか
のインターフェース制御装置に障害が発生した場合、前
記複数のインターフェース制御装置のうちいずれかの他
のインターフェース制御装置に前記障害が発生したイン
ターフェース制御装置の行っていた処理を移す第一のフ
ェイルオーバ手段と、 前記他のインターフェース制御装置に障害が発生した場
合、前記複数のインターフェース制御装置に含まれ、か
つ障害が発生していないインターフェース制御装置に前
記他のインターフェース制御装置が行っていた処理を移
す第二のフェイルオーバ手段とを有することを特徴とす
る記憶装置システム。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002006873A JP3964212B2 (ja) | 2002-01-16 | 2002-01-16 | 記憶装置システム |
US10/150,245 US7003687B2 (en) | 2002-01-16 | 2002-05-15 | Fail-over storage system |
US11/316,463 US7447933B2 (en) | 2002-01-16 | 2005-12-21 | Fail-over storage system |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002006873A JP3964212B2 (ja) | 2002-01-16 | 2002-01-16 | 記憶装置システム |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2003208362A true JP2003208362A (ja) | 2003-07-25 |
JP2003208362A5 JP2003208362A5 (ja) | 2005-06-23 |
JP3964212B2 JP3964212B2 (ja) | 2007-08-22 |
Family
ID=19191285
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2002006873A Expired - Fee Related JP3964212B2 (ja) | 2002-01-16 | 2002-01-16 | 記憶装置システム |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US7003687B2 (ja) |
JP (1) | JP3964212B2 (ja) |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006031312A (ja) * | 2004-07-15 | 2006-02-02 | Hitachi Ltd | ストレージ装置 |
JP2006277487A (ja) * | 2005-03-30 | 2006-10-12 | Hitachi Ltd | ディスクアレイ装置およびその制御方法 |
EP1758017A1 (en) | 2005-08-22 | 2007-02-28 | Hitachi, Ltd. | Storage system |
JP2009273041A (ja) * | 2008-05-09 | 2009-11-19 | Hitachi Ltd | 情報処理システムにおける管理サーバ、及びクラスタ管理方法 |
US8370682B2 (en) | 2008-03-31 | 2013-02-05 | Fujitsu Limited | Virtual tape system take-over-controlled by standby server computer |
JP2014146180A (ja) * | 2013-01-29 | 2014-08-14 | Nec Corp | パス制御装置、パス制御方法、およびパス制御プログラム |
JP2022127506A (ja) * | 2021-02-19 | 2022-08-31 | 株式会社日立製作所 | スケールアウト型ストレージシステム及び記憶制御方法 |
Families Citing this family (153)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8205009B2 (en) * | 2002-04-25 | 2012-06-19 | Emc Israel Development Center, Ltd. | Apparatus for continuous compression of large volumes of data |
US7702786B2 (en) * | 2002-08-09 | 2010-04-20 | International Business Machines Corporation | Taking a resource offline in a storage network |
US7475124B2 (en) * | 2002-09-25 | 2009-01-06 | Emc Corporation | Network block services for client access of network-attached data storage in an IP network |
JP4439798B2 (ja) * | 2002-10-17 | 2010-03-24 | 株式会社日立製作所 | ディスクアレイ装置の制御方法、及びディスクアレイ装置 |
US6879526B2 (en) * | 2002-10-31 | 2005-04-12 | Ring Technology Enterprises Llc | Methods and apparatus for improved memory access |
US7197662B2 (en) * | 2002-10-31 | 2007-03-27 | Ring Technology Enterprises, Llc | Methods and systems for a storage system |
US7415565B2 (en) * | 2002-10-31 | 2008-08-19 | Ring Technology Enterprises, Llc | Methods and systems for a storage system with a program-controlled switch for routing data |
US7707351B2 (en) * | 2002-10-31 | 2010-04-27 | Ring Technology Enterprises Of Texas, Llc | Methods and systems for an identifier-based memory section |
US8122120B1 (en) * | 2002-12-16 | 2012-02-21 | Unisys Corporation | Failover and failback using a universal multi-path driver for storage devices |
JP2004220216A (ja) * | 2003-01-14 | 2004-08-05 | Hitachi Ltd | San/nas統合型ストレージ装置 |
JP4372427B2 (ja) * | 2003-01-20 | 2009-11-25 | 株式会社日立製作所 | 記憶デバイス制御装置 |
JP4330889B2 (ja) * | 2003-01-20 | 2009-09-16 | 株式会社日立製作所 | 記憶デバイス制御装置にソフトウエアをインストールする方法、記憶デバイス制御装置の制御方法、及び記憶デバイス制御装置 |
JP2004227097A (ja) * | 2003-01-20 | 2004-08-12 | Hitachi Ltd | 記憶デバイス制御装置の制御方法、及び記憶デバイス制御装置 |
JP2004227098A (ja) * | 2003-01-20 | 2004-08-12 | Hitachi Ltd | 記憶デバイス制御装置の制御方法、及び記憶デバイス制御装置 |
US7480831B2 (en) * | 2003-01-23 | 2009-01-20 | Dell Products L.P. | Method and apparatus for recovering from a failed I/O controller in an information handling system |
JP4342804B2 (ja) * | 2003-01-31 | 2009-10-14 | 株式会社日立製作所 | ストレージシステムの制御方法、ストレージシステム、及びプログラム |
JP2004234555A (ja) * | 2003-01-31 | 2004-08-19 | Hitachi Ltd | ストレージシステムの制御方法、ストレージシステム、及びプログラム |
JP2004234558A (ja) * | 2003-01-31 | 2004-08-19 | Hitachi Ltd | 記憶デバイス制御装置、及びプログラム |
JP3778171B2 (ja) * | 2003-02-20 | 2006-05-24 | 日本電気株式会社 | ディスクアレイ装置 |
US7290168B1 (en) * | 2003-02-28 | 2007-10-30 | Sun Microsystems, Inc. | Systems and methods for providing a multi-path network switch system |
US7430568B1 (en) | 2003-02-28 | 2008-09-30 | Sun Microsystems, Inc. | Systems and methods for providing snapshot capabilities in a storage virtualization environment |
US7236987B1 (en) | 2003-02-28 | 2007-06-26 | Sun Microsystems Inc. | Systems and methods for providing a storage virtualization environment |
US7383381B1 (en) | 2003-02-28 | 2008-06-03 | Sun Microsystems, Inc. | Systems and methods for configuring a storage virtualization environment |
US7904599B1 (en) | 2003-03-28 | 2011-03-08 | Cisco Technology, Inc. | Synchronization and auditing of zone configuration data in storage-area networks |
US7433300B1 (en) * | 2003-03-28 | 2008-10-07 | Cisco Technology, Inc. | Synchronization of configuration data in storage-area networks |
JP2005071196A (ja) * | 2003-08-27 | 2005-03-17 | Hitachi Ltd | ディスクアレイ装置、及びその障害情報の制御方法 |
US7234073B1 (en) * | 2003-09-30 | 2007-06-19 | Emc Corporation | System and methods for failover management of manageable entity agents |
US7281169B2 (en) * | 2004-01-30 | 2007-10-09 | Dell Products L.P. | Method, software and system for multi-path fail-over recovery in sequential storage systems |
US7321985B2 (en) * | 2004-02-26 | 2008-01-22 | International Business Machines Corporation | Method for achieving higher availability of computer PCI adapters |
JP2005267111A (ja) * | 2004-03-17 | 2005-09-29 | Hitachi Ltd | 記憶制御システム及び記憶制御システムの制御方法 |
CN100501684C (zh) | 2004-03-19 | 2009-06-17 | "英特尔A/O"股份公司 | 故障转移和负载平衡 |
JP3909062B2 (ja) * | 2004-03-25 | 2007-04-25 | 株式会社日立製作所 | Nasの制御装置及びバックアップ方法並びにプログラム |
US7760626B2 (en) * | 2004-03-31 | 2010-07-20 | Intel Corporation | Load balancing and failover |
US20050228943A1 (en) * | 2004-04-02 | 2005-10-13 | Decenzo David P | Multipath redundant storage system architecture and method |
US7392261B2 (en) * | 2004-05-20 | 2008-06-24 | International Business Machines Corporation | Method, system, and program for maintaining a namespace of filesets accessible to clients over a network |
JP4605637B2 (ja) * | 2004-07-29 | 2011-01-05 | 株式会社日立製作所 | 記憶装置システム及び記憶装置システム内での信号伝送方法 |
JP4294568B2 (ja) * | 2004-10-04 | 2009-07-15 | 富士通株式会社 | ディスクアレイ装置及びその制御方法 |
US7487385B2 (en) * | 2004-11-01 | 2009-02-03 | Netapp, Inc. | Apparatus and method for recovering destroyed data volumes |
US7406617B1 (en) * | 2004-11-22 | 2008-07-29 | Unisys Corporation | Universal multi-path driver for storage systems including an external boot device with failover and failback capabilities |
US7535832B2 (en) * | 2004-11-22 | 2009-05-19 | International Business Machines Corporation | Apparatus and method to set the signaling rate of a switch domain disposed within an information storage and retrieval system |
JP4563794B2 (ja) * | 2004-12-28 | 2010-10-13 | 株式会社日立製作所 | ストレージシステム及びストレージ管理方法 |
JP2006227856A (ja) * | 2005-02-17 | 2006-08-31 | Hitachi Ltd | アクセス制御装置及びそれに搭載されるインターフェース |
JP2006244123A (ja) * | 2005-03-03 | 2006-09-14 | Fujitsu Ltd | データストレージシステム及びデータストレージ制御装置 |
US7886083B2 (en) * | 2005-08-31 | 2011-02-08 | Microsoft Corporation | Offloaded neighbor cache entry synchronization |
US7774565B2 (en) * | 2005-12-21 | 2010-08-10 | Emc Israel Development Center, Ltd. | Methods and apparatus for point in time data access and recovery |
US8060713B1 (en) | 2005-12-21 | 2011-11-15 | Emc (Benelux) B.V., S.A.R.L. | Consolidating snapshots in a continuous data protection system using journaling |
US7849361B2 (en) * | 2005-12-22 | 2010-12-07 | Emc Corporation | Methods and apparatus for multiple point in time data access |
EP1969454A2 (en) * | 2006-01-03 | 2008-09-17 | EMC Corporation | Methods and apparatus for reconfiguring a storage system |
JP4414399B2 (ja) * | 2006-01-30 | 2010-02-10 | 富士通株式会社 | ディスク制御装置 |
JP4542514B2 (ja) * | 2006-02-13 | 2010-09-15 | 株式会社日立製作所 | 計算機の制御方法、プログラム及び仮想計算機システム |
US7577867B2 (en) * | 2006-02-17 | 2009-08-18 | Emc Corporation | Cross tagging to data for consistent recovery |
US7574630B1 (en) * | 2006-08-14 | 2009-08-11 | Network Appliance, Inc. | Method and system for reliable access of expander state information in highly available storage devices |
US7627612B2 (en) * | 2006-09-28 | 2009-12-01 | Emc Israel Development Center, Ltd. | Methods and apparatus for optimal journaling for continuous data replication |
US7627687B2 (en) * | 2006-09-28 | 2009-12-01 | Emc Israel Development Center, Ltd. | Methods and apparatus for managing data flow in a continuous data replication system having journaling |
JP4362135B2 (ja) * | 2007-02-13 | 2009-11-11 | 富士通株式会社 | データ転送装置およびデータ転送方法 |
JP5090098B2 (ja) * | 2007-07-27 | 2012-12-05 | 株式会社日立製作所 | Nasの消費電力を削減する方法及びその方法を用いた計算機システム |
US7805632B1 (en) * | 2007-09-24 | 2010-09-28 | Net App, Inc. | Storage system and method for rapidly recovering from a system failure |
JP5148236B2 (ja) | 2007-10-01 | 2013-02-20 | ルネサスエレクトロニクス株式会社 | 半導体集積回路及び半導体集積回路の制御方法 |
US7840536B1 (en) | 2007-12-26 | 2010-11-23 | Emc (Benelux) B.V., S.A.R.L. | Methods and apparatus for dynamic journal expansion |
US7958372B1 (en) | 2007-12-26 | 2011-06-07 | Emc (Benelux) B.V., S.A.R.L. | Method and apparatus to convert a logical unit from a first encryption state to a second encryption state using a journal in a continuous data protection environment |
US8041940B1 (en) | 2007-12-26 | 2011-10-18 | Emc Corporation | Offloading encryption processing in a storage area network |
US7860836B1 (en) | 2007-12-26 | 2010-12-28 | Emc (Benelux) B.V., S.A.R.L. | Method and apparatus to recover data in a continuous data protection environment using a journal |
JP4483947B2 (ja) * | 2008-01-17 | 2010-06-16 | 日本電気株式会社 | 入出力制御装置 |
US8171377B2 (en) | 2008-01-31 | 2012-05-01 | International Business Machines Corporation | System to improve memory reliability and associated methods |
US9128868B2 (en) * | 2008-01-31 | 2015-09-08 | International Business Machines Corporation | System for error decoding with retries and associated methods |
US8352806B2 (en) * | 2008-01-31 | 2013-01-08 | International Business Machines Corporation | System to improve memory failure management and associated methods |
US8181094B2 (en) * | 2008-01-31 | 2012-05-15 | International Business Machines Corporation | System to improve error correction using variable latency and associated methods |
US8176391B2 (en) * | 2008-01-31 | 2012-05-08 | International Business Machines Corporation | System to improve miscorrection rates in error control code through buffering and associated methods |
US8185800B2 (en) * | 2008-01-31 | 2012-05-22 | International Business Machines Corporation | System for error control coding for memories of different types and associated methods |
US8185801B2 (en) | 2008-01-31 | 2012-05-22 | International Business Machines Corporation | System to improve error code decoding using historical information and associated methods |
US9501542B1 (en) | 2008-03-11 | 2016-11-22 | Emc Corporation | Methods and apparatus for volume synchronization |
US7719443B1 (en) | 2008-06-27 | 2010-05-18 | Emc Corporation | Compressing data in a continuous data protection environment |
US8108634B1 (en) | 2008-06-27 | 2012-01-31 | Emc B.V., S.A.R.L. | Replicating a thin logical unit |
US8060714B1 (en) | 2008-09-26 | 2011-11-15 | Emc (Benelux) B.V., S.A.R.L. | Initializing volumes in a replication system |
US7882286B1 (en) | 2008-09-26 | 2011-02-01 | EMC (Benelux)B.V., S.A.R.L. | Synchronizing volumes for replication |
JP4648447B2 (ja) | 2008-11-26 | 2011-03-09 | 株式会社日立製作所 | 障害復旧方法、プログラムおよび管理サーバ |
JP4747203B2 (ja) * | 2009-01-30 | 2011-08-17 | 富士通株式会社 | ディスクアレイ装置、ディスクアレイ装置制御プログラム及びディスクアレイ装置制御方法 |
US8327186B2 (en) * | 2009-03-10 | 2012-12-04 | Netapp, Inc. | Takeover of a failed node of a cluster storage system on a per aggregate basis |
US8145838B1 (en) | 2009-03-10 | 2012-03-27 | Netapp, Inc. | Processing and distributing write logs of nodes of a cluster storage system |
US8069366B1 (en) | 2009-04-29 | 2011-11-29 | Netapp, Inc. | Global write-log device for managing write logs of nodes of a cluster storage system |
US8392680B1 (en) | 2010-03-30 | 2013-03-05 | Emc International Company | Accessing a volume in a distributed environment |
US8332687B1 (en) | 2010-06-23 | 2012-12-11 | Emc Corporation | Splitter used in a continuous data protection environment |
WO2012026933A1 (en) * | 2010-08-25 | 2012-03-01 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | Transferring files |
US8433869B1 (en) | 2010-09-27 | 2013-04-30 | Emc International Company | Virtualized consistency group using an enhanced splitter |
US8478955B1 (en) | 2010-09-27 | 2013-07-02 | Emc International Company | Virtualized consistency group using more than one data protection appliance |
US8694700B1 (en) | 2010-09-29 | 2014-04-08 | Emc Corporation | Using I/O track information for continuous push with splitter for storage device |
US8335771B1 (en) | 2010-09-29 | 2012-12-18 | Emc Corporation | Storage array snapshots for logged access replication in a continuous data protection system |
US8930620B2 (en) * | 2010-11-12 | 2015-01-06 | Symantec Corporation | Host discovery and handling of ALUA preferences and state transitions |
US8335761B1 (en) | 2010-12-02 | 2012-12-18 | Emc International Company | Replicating in a multi-copy environment |
JP5481658B2 (ja) * | 2011-06-17 | 2014-04-23 | 株式会社日立製作所 | 光通信システム、インタフェース盤、及び、制御方法 |
US9256605B1 (en) | 2011-08-03 | 2016-02-09 | Emc Corporation | Reading and writing to an unexposed device |
US8898112B1 (en) | 2011-09-07 | 2014-11-25 | Emc Corporation | Write signature command |
US9507524B1 (en) | 2012-06-15 | 2016-11-29 | Qlogic, Corporation | In-band management using an intelligent adapter and methods thereof |
US9223659B1 (en) | 2012-06-28 | 2015-12-29 | Emc International Company | Generating and accessing a virtual volume snapshot in a continuous data protection system |
JP6040612B2 (ja) * | 2012-07-24 | 2016-12-07 | 富士通株式会社 | ストレージ装置、情報処理装置、情報処理システム、アクセス制御方法、およびアクセス制御プログラム |
US10235145B1 (en) | 2012-09-13 | 2019-03-19 | Emc International Company | Distributed scale-out replication |
US9336094B1 (en) | 2012-09-13 | 2016-05-10 | Emc International Company | Scaleout replication of an application |
US9383937B1 (en) | 2013-03-14 | 2016-07-05 | Emc Corporation | Journal tiering in a continuous data protection system using deduplication-based storage |
US8996460B1 (en) | 2013-03-14 | 2015-03-31 | Emc Corporation | Accessing an image in a continuous data protection using deduplication-based storage |
US9110914B1 (en) | 2013-03-14 | 2015-08-18 | Emc Corporation | Continuous data protection using deduplication-based storage |
US9696939B1 (en) | 2013-03-14 | 2017-07-04 | EMC IP Holding Company LLC | Replicating data using deduplication-based arrays using network-based replication |
US9244997B1 (en) | 2013-03-15 | 2016-01-26 | Emc Corporation | Asymmetric active-active access of asynchronously-protected data storage |
US9081842B1 (en) | 2013-03-15 | 2015-07-14 | Emc Corporation | Synchronous and asymmetric asynchronous active-active-active data access |
US9152339B1 (en) | 2013-03-15 | 2015-10-06 | Emc Corporation | Synchronization of asymmetric active-active, asynchronously-protected storage |
US9087112B1 (en) | 2013-06-24 | 2015-07-21 | Emc International Company | Consistency across snapshot shipping and continuous replication |
US9069709B1 (en) | 2013-06-24 | 2015-06-30 | Emc International Company | Dynamic granularity in data replication |
US9146878B1 (en) | 2013-06-25 | 2015-09-29 | Emc Corporation | Storage recovery from total cache loss using journal-based replication |
US9369525B2 (en) | 2013-06-26 | 2016-06-14 | International Business Machines Corporation | Highly resilient protocol servicing in network-attached storage |
US9304861B2 (en) | 2013-06-27 | 2016-04-05 | International Business Machines Corporation | Unobtrusive failover in clustered network-attached storage |
US9367260B1 (en) | 2013-12-13 | 2016-06-14 | Emc Corporation | Dynamic replication system |
US9405765B1 (en) | 2013-12-17 | 2016-08-02 | Emc Corporation | Replication of virtual machines |
US9158630B1 (en) | 2013-12-19 | 2015-10-13 | Emc Corporation | Testing integrity of replicated storage |
US9454305B1 (en) | 2014-01-27 | 2016-09-27 | Qlogic, Corporation | Method and system for managing storage reservation |
US9189339B1 (en) | 2014-03-28 | 2015-11-17 | Emc Corporation | Replication of a virtual distributed volume with virtual machine granualarity |
US9423980B1 (en) | 2014-06-12 | 2016-08-23 | Qlogic, Corporation | Methods and systems for automatically adding intelligent storage adapters to a cluster |
US9274718B1 (en) | 2014-06-20 | 2016-03-01 | Emc Corporation | Migration in replication system |
US10082980B1 (en) | 2014-06-20 | 2018-09-25 | EMC IP Holding Company LLC | Migration of snapshot in replication system using a log |
US9619543B1 (en) | 2014-06-23 | 2017-04-11 | EMC IP Holding Company LLC | Replicating in virtual desktop infrastructure |
US9436654B1 (en) | 2014-06-23 | 2016-09-06 | Qlogic, Corporation | Methods and systems for processing task management functions in a cluster having an intelligent storage adapter |
US9477424B1 (en) | 2014-07-23 | 2016-10-25 | Qlogic, Corporation | Methods and systems for using an intelligent storage adapter for replication in a clustered environment |
US10101943B1 (en) | 2014-09-25 | 2018-10-16 | EMC IP Holding Company LLC | Realigning data in replication system |
US10437783B1 (en) | 2014-09-25 | 2019-10-08 | EMC IP Holding Company LLC | Recover storage array using remote deduplication device |
US10324798B1 (en) | 2014-09-25 | 2019-06-18 | EMC IP Holding Company LLC | Restoring active areas of a logical unit |
US9460017B1 (en) | 2014-09-26 | 2016-10-04 | Qlogic, Corporation | Methods and systems for efficient cache mirroring |
US9910621B1 (en) | 2014-09-29 | 2018-03-06 | EMC IP Holding Company LLC | Backlogging I/O metadata utilizing counters to monitor write acknowledgements and no acknowledgements |
US9529885B1 (en) | 2014-09-29 | 2016-12-27 | EMC IP Holding Company LLC | Maintaining consistent point-in-time in asynchronous replication during virtual machine relocation |
US10496487B1 (en) | 2014-12-03 | 2019-12-03 | EMC IP Holding Company LLC | Storing snapshot changes with snapshots |
US9600377B1 (en) | 2014-12-03 | 2017-03-21 | EMC IP Holding Company LLC | Providing data protection using point-in-time images from multiple types of storage devices |
US9405481B1 (en) | 2014-12-17 | 2016-08-02 | Emc Corporation | Replicating using volume multiplexing with consistency group file |
US9483207B1 (en) | 2015-01-09 | 2016-11-01 | Qlogic, Corporation | Methods and systems for efficient caching using an intelligent storage adapter |
US9632881B1 (en) | 2015-03-24 | 2017-04-25 | EMC IP Holding Company LLC | Replication of a virtual distributed volume |
US9411535B1 (en) | 2015-03-27 | 2016-08-09 | Emc Corporation | Accessing multiple virtual devices |
US10296419B1 (en) | 2015-03-27 | 2019-05-21 | EMC IP Holding Company LLC | Accessing a virtual device using a kernel |
US9678680B1 (en) | 2015-03-30 | 2017-06-13 | EMC IP Holding Company LLC | Forming a protection domain in a storage architecture |
US10853181B1 (en) | 2015-06-29 | 2020-12-01 | EMC IP Holding Company LLC | Backing up volumes using fragment files |
EP3271820B1 (en) * | 2015-09-24 | 2020-06-24 | Hewlett-Packard Enterprise Development LP | Failure indication in shared memory |
US9684576B1 (en) | 2015-12-21 | 2017-06-20 | EMC IP Holding Company LLC | Replication using a virtual distributed volume |
US10067837B1 (en) | 2015-12-28 | 2018-09-04 | EMC IP Holding Company LLC | Continuous data protection with cloud resources |
US10133874B1 (en) | 2015-12-28 | 2018-11-20 | EMC IP Holding Company LLC | Performing snapshot replication on a storage system not configured to support snapshot replication |
US10235196B1 (en) | 2015-12-28 | 2019-03-19 | EMC IP Holding Company LLC | Virtual machine joining or separating |
CN106936616B (zh) * | 2015-12-31 | 2020-01-03 | 伊姆西公司 | 备份通信方法和装置 |
CN105739930B (zh) * | 2016-02-02 | 2019-01-08 | 华为技术有限公司 | 一种存储架构及其初始化方法和数据存储方法及管理装置 |
US10579282B1 (en) | 2016-03-30 | 2020-03-03 | EMC IP Holding Company LLC | Distributed copy in multi-copy replication where offset and size of I/O requests to replication site is half offset and size of I/O request to production volume |
US10152267B1 (en) | 2016-03-30 | 2018-12-11 | Emc Corporation | Replication data pull |
US10235087B1 (en) | 2016-03-30 | 2019-03-19 | EMC IP Holding Company LLC | Distributing journal data over multiple journals |
US10235060B1 (en) | 2016-04-14 | 2019-03-19 | EMC IP Holding Company, LLC | Multilevel snapshot replication for hot and cold regions of a storage system |
US10203890B1 (en) * | 2016-09-20 | 2019-02-12 | Tintri Inc. | Multi-tier mechanism to achieve high availability in a multi-controller system |
US10210073B1 (en) | 2016-09-23 | 2019-02-19 | EMC IP Holding Company, LLC | Real time debugging of production replicated data with data obfuscation in a storage system |
US10146961B1 (en) | 2016-09-23 | 2018-12-04 | EMC IP Holding Company LLC | Encrypting replication journals in a storage system |
US10235091B1 (en) | 2016-09-23 | 2019-03-19 | EMC IP Holding Company LLC | Full sweep disk synchronization in a storage system |
US10235090B1 (en) | 2016-09-23 | 2019-03-19 | EMC IP Holding Company LLC | Validating replication copy consistency using a hash function in a storage system |
US10019194B1 (en) | 2016-09-23 | 2018-07-10 | EMC IP Holding Company LLC | Eventually consistent synchronous data replication in a storage system |
US10817220B2 (en) | 2019-01-31 | 2020-10-27 | EMC IP Holding Company LLC | Sharing processor cores in a multi-threading block i/o request processing data storage system |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH06282385A (ja) * | 1993-03-25 | 1994-10-07 | Hitachi Ltd | 記憶制御装置および記憶制御装置を備える情報処理システム |
JPH1139103A (ja) * | 1997-07-24 | 1999-02-12 | Nec Yonezawa Ltd | 磁気テープ処理装置およびその処理方法 |
JP2000276306A (ja) * | 1999-03-24 | 2000-10-06 | Hitachi Ltd | ネットワーク接続ディスク装置 |
JP2001508208A (ja) * | 1997-01-09 | 2001-06-19 | オープンフレーム コーポレイション リミテッド | データ共用方法およびコンピュータアーキテクチャ |
JP2001256003A (ja) * | 2000-03-10 | 2001-09-21 | Hitachi Ltd | ディスクアレイ制御装置、そのディスクアレイ制御ユニットおよびその増設方法 |
JP2001325207A (ja) * | 2000-05-17 | 2001-11-22 | Hitachi Ltd | キャッシュ内蔵型スイッチおよび計算機システムおよびキャッシュ内蔵型スイッチのスイッチ制御方法 |
Family Cites Families (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5774640A (en) * | 1991-10-21 | 1998-06-30 | Tandem Computers Incorporated | Method and apparatus for providing a fault tolerant network interface controller |
US5696895A (en) * | 1995-05-19 | 1997-12-09 | Compaq Computer Corporation | Fault tolerant multiple network servers |
US6553408B1 (en) * | 1999-03-25 | 2003-04-22 | Dell Products L.P. | Virtual device architecture having memory for storing lists of driver modules |
US6725106B1 (en) * | 2000-02-28 | 2004-04-20 | Autogas Systems, Inc. | System and method for backing up distributed controllers in a data network |
US6792507B2 (en) * | 2000-12-14 | 2004-09-14 | Maxxan Systems, Inc. | Caching system and method for a network storage system |
US20040233910A1 (en) * | 2001-02-23 | 2004-11-25 | Wen-Shyen Chen | Storage area network using a data communication protocol |
US6779063B2 (en) * | 2001-04-09 | 2004-08-17 | Hitachi, Ltd. | Direct access storage system having plural interfaces which permit receipt of block and file I/O requests |
JP4632574B2 (ja) * | 2001-05-25 | 2011-02-16 | 株式会社日立製作所 | 記憶装置およびファイルデータのバックアップ方法およびファイルデータのコピー方法 |
JP4156817B2 (ja) * | 2001-07-27 | 2008-09-24 | 株式会社日立製作所 | 記憶装置システム |
JP2003316713A (ja) * | 2002-04-26 | 2003-11-07 | Hitachi Ltd | 記憶装置システム |
JP2004220216A (ja) * | 2003-01-14 | 2004-08-05 | Hitachi Ltd | San/nas統合型ストレージ装置 |
JP2004227097A (ja) * | 2003-01-20 | 2004-08-12 | Hitachi Ltd | 記憶デバイス制御装置の制御方法、及び記憶デバイス制御装置 |
JP2004234558A (ja) * | 2003-01-31 | 2004-08-19 | Hitachi Ltd | 記憶デバイス制御装置、及びプログラム |
-
2002
- 2002-01-16 JP JP2002006873A patent/JP3964212B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2002-05-15 US US10/150,245 patent/US7003687B2/en not_active Expired - Fee Related
-
2005
- 2005-12-21 US US11/316,463 patent/US7447933B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH06282385A (ja) * | 1993-03-25 | 1994-10-07 | Hitachi Ltd | 記憶制御装置および記憶制御装置を備える情報処理システム |
JP2001508208A (ja) * | 1997-01-09 | 2001-06-19 | オープンフレーム コーポレイション リミテッド | データ共用方法およびコンピュータアーキテクチャ |
JPH1139103A (ja) * | 1997-07-24 | 1999-02-12 | Nec Yonezawa Ltd | 磁気テープ処理装置およびその処理方法 |
JP2000276306A (ja) * | 1999-03-24 | 2000-10-06 | Hitachi Ltd | ネットワーク接続ディスク装置 |
JP2001256003A (ja) * | 2000-03-10 | 2001-09-21 | Hitachi Ltd | ディスクアレイ制御装置、そのディスクアレイ制御ユニットおよびその増設方法 |
JP2001325207A (ja) * | 2000-05-17 | 2001-11-22 | Hitachi Ltd | キャッシュ内蔵型スイッチおよび計算機システムおよびキャッシュ内蔵型スイッチのスイッチ制御方法 |
Cited By (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006031312A (ja) * | 2004-07-15 | 2006-02-02 | Hitachi Ltd | ストレージ装置 |
JP2006277487A (ja) * | 2005-03-30 | 2006-10-12 | Hitachi Ltd | ディスクアレイ装置およびその制御方法 |
US7987466B2 (en) | 2005-08-22 | 2011-07-26 | Hitachi, Ltd. | Storage system |
CN100440125C (zh) * | 2005-08-22 | 2008-12-03 | 株式会社日立制作所 | 存储系统 |
EP1758017A1 (en) | 2005-08-22 | 2007-02-28 | Hitachi, Ltd. | Storage system |
US8220000B2 (en) | 2005-08-22 | 2012-07-10 | Hitachi, Ltd. | System and method for executing files stored in logical units based on priority and input/output load of the logical units |
US8370682B2 (en) | 2008-03-31 | 2013-02-05 | Fujitsu Limited | Virtual tape system take-over-controlled by standby server computer |
JP2009273041A (ja) * | 2008-05-09 | 2009-11-19 | Hitachi Ltd | 情報処理システムにおける管理サーバ、及びクラスタ管理方法 |
JP4571203B2 (ja) * | 2008-05-09 | 2010-10-27 | 株式会社日立製作所 | 情報処理システムにおける管理サーバ、及びクラスタ管理方法 |
JP2014146180A (ja) * | 2013-01-29 | 2014-08-14 | Nec Corp | パス制御装置、パス制御方法、およびパス制御プログラム |
JP2022127506A (ja) * | 2021-02-19 | 2022-08-31 | 株式会社日立製作所 | スケールアウト型ストレージシステム及び記憶制御方法 |
US11630734B2 (en) | 2021-02-19 | 2023-04-18 | Hitachi, Ltd. | Scale-out storage system and storage control method |
JP7331027B2 (ja) | 2021-02-19 | 2023-08-22 | 株式会社日立製作所 | スケールアウト型ストレージシステム及び記憶制御方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US7003687B2 (en) | 2006-02-21 |
US20060117211A1 (en) | 2006-06-01 |
US7447933B2 (en) | 2008-11-04 |
JP3964212B2 (ja) | 2007-08-22 |
US20030135782A1 (en) | 2003-07-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2003208362A (ja) | 記憶装置システム | |
US11770447B2 (en) | Managing high-availability file servers | |
US20200034069A1 (en) | Monitoring storage cluster elements | |
EP1760591B1 (en) | System and method of managing access path | |
JP4462024B2 (ja) | ディスク引き継ぎによるフェイルオーバ方法 | |
US7558916B2 (en) | Storage system, data processing method and storage apparatus | |
US6571354B1 (en) | Method and apparatus for storage unit replacement according to array priority | |
JP5011073B2 (ja) | サーバ切り替え方法、およびサーバシステム | |
US7469289B2 (en) | Storage system having virtualized resource | |
US8046446B1 (en) | System and method for providing availability using volume server sets in a storage environment employing distributed block virtualization | |
US9189346B2 (en) | Management computer used to construct backup configuration of application data | |
EP2854021A1 (en) | Control device for a storage system capable of acting as a constitutent element of a virtual storage system | |
US20030126202A1 (en) | System and method for dynamic server allocation and provisioning | |
US20090043999A1 (en) | Method for changing booting configuration and computer system capable of booting OS | |
US9081594B1 (en) | Managing data storage systems in virtual systems based on storage awareness | |
US20140143786A1 (en) | Management of copy services relationships via policies specified on resource groups | |
JP4342804B2 (ja) | ストレージシステムの制御方法、ストレージシステム、及びプログラム | |
IE20000203A1 (en) | Storage domain management system | |
US7702757B2 (en) | Method, apparatus and program storage device for providing control to a networked storage architecture | |
JP2012173996A (ja) | クラスタシステム、クラスタ管理方法、およびクラスタ管理プログラム | |
JP5316616B2 (ja) | 業務引き継ぎ方法、計算機システム、及び管理サーバ | |
WO2003054711A9 (en) | A system and method for management of a storage area network | |
US8959287B1 (en) | Managing caches for reporting storage system information | |
Dell | ||
JP5267544B2 (ja) | ディスク引き継ぎによるフェイルオーバ方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20040924 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20040924 |
|
RD01 | Notification of change of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421 Effective date: 20060419 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20070207 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20070220 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070420 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20070420 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20070521 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20070523 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110601 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120601 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120601 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130601 Year of fee payment: 6 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |