JP2003208261A - 電子機器およびポインティング手段制御方法 - Google Patents

電子機器およびポインティング手段制御方法

Info

Publication number
JP2003208261A
JP2003208261A JP2002006841A JP2002006841A JP2003208261A JP 2003208261 A JP2003208261 A JP 2003208261A JP 2002006841 A JP2002006841 A JP 2002006841A JP 2002006841 A JP2002006841 A JP 2002006841A JP 2003208261 A JP2003208261 A JP 2003208261A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pointing
instruction
input
touch pad
operating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002006841A
Other languages
English (en)
Inventor
Akihiro Kojo
明宏 古城
Hiroshi Yamazaki
浩 山崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2002006841A priority Critical patent/JP2003208261A/ja
Priority to EP03000580.5A priority patent/EP1343068B1/en
Priority to EP17183392.4A priority patent/EP3252569A1/en
Priority to US10/342,388 priority patent/US7154482B2/en
Publication of JP2003208261A publication Critical patent/JP2003208261A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/033Pointing devices displaced or positioned by the user, e.g. mice, trackballs, pens or joysticks; Accessories therefor
    • G06F3/038Control and interface arrangements therefor, e.g. drivers or device-embedded control circuitry
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1615Constructional details or arrangements for portable computers with several enclosures having relative motions, each enclosure supporting at least one I/O or computing function
    • G06F1/1616Constructional details or arrangements for portable computers with several enclosures having relative motions, each enclosure supporting at least one I/O or computing function with folding flat displays, e.g. laptop computers or notebooks having a clamshell configuration, with body parts pivoting to an open position around an axis parallel to the plane they define in closed position
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1633Constructional details or arrangements of portable computers not specific to the type of enclosures covered by groups G06F1/1615 - G06F1/1626
    • G06F1/1684Constructional details or arrangements related to integrated I/O peripherals not covered by groups G06F1/1635 - G06F1/1675
    • G06F1/169Constructional details or arrangements related to integrated I/O peripherals not covered by groups G06F1/1635 - G06F1/1675 the I/O peripheral being an integrated pointing device, e.g. trackball in the palm rest area, mini-joystick integrated between keyboard keys, touch pads or touch stripes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Position Input By Displaying (AREA)
  • Input From Keyboards Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】本発明は、タッチパッドから意図しない入力を
防止することが可能でありタッチパッドの使用可否を認
識可能な電子機器を提供することを目的とする。 【解決手段】キーボード5と、キーボード5手前に配設
されたタッチパッド6を具備し、タッチパッド6の使用
可否を切換える指示手段としてキーボード5に特別に割
り当てられたキーまたは特定キー35の押下に応じて、
EC20は割り込みを発生する。この割り込み発生に伴
い、イベントユーティリティが割り込み要因の判断を行
ない、割り込み要因がタッチパッド6の使用可否の割込
みである場合に、EC20を介してタッチパッドの使用
可否の指示を送出し、受け取ったEC20はタッチパッ
ド6のイネーブル/ディスエーブルを切換える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ポインティング手
段を有する電子機器に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、パーソナルコンピュータ(以後、
パソコンと称す)の入力装置としては、キーボードが広
く利用されてきているが、このキーボードの補助的な入
力装置として、例えば、マウス、トラックボール、タッ
チパッドスティック式ポインティングデバイスなどのポ
インティング入力装置(ポインティング手段)が併用さ
れることが多い。
【0003】それらポインティング入力装置を用いて、
表示装置の表示画面上に表示されているカーソルやアイ
コンなどを移動させるための操作および、選択、実行等
の指示のためのクリックやダブルクリックの操作を行な
うことができる。
【0004】特に、パソコンに搭載されるポインティン
グデバイスとしては、操作性の面からタッチパッドが搭
載されるものが増えてきている。このタッチパッドは、
パッド表面をユーザが指で移動方向へ移動させることに
伴い、パソコン画面上のポインタが移動する。
【0005】一般に、タッチパッドは、パソコンのキー
ボードの手前に配置されており、キー入力操作中に自然
と手が触れる位置にある。そのため、キー入力操作中に
誤って触れた場合にカーソルが意図しない方向へ移動し
てしまう場合がある。
【0006】このため、タッチパッドの入力操作を不許
可にするユーティリティソフトや、特開平10−133
796号公報に記載されているように、所定時間キー入
力がなくなった場合にタッチパッドからの入力を有効に
するという技術や、特開2001−306246公報に
記載されているように、タッチパッドの一部にタッチパ
ッドから入力された信号の有効/無効を切換えるボタン
を設ける技術が開示されている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上述した特開
平10−133796号公報に記載の技術では、キー入
力しない状態が一定時間続けば、タッチパッドを操作し
ていなくても人体の静電気によりポインタが移動してし
まうと言った問題もあった。
【0008】また、上述した特開2001−30624
6公報記載の技術では、タッチパッドの決定操作を行な
うボタン部に信号入力の許可/禁止を指示するボタンと
しての機能も割り当てており、通常のパッド部を操作す
る際も、ボタン部に手をかけていないと操作できないと
言う問題や、ボタン部のストロークにより許可禁止を切
換えているため、不用意にボタンからの入力が成されて
しまうという問題があった。
【0009】上記課題を解決するために、本発明は、タ
ッチパッドから意図しない入力を防止することが可能で
ありタッチパッドが使用可否であるかも認識可能な電子
機器を提供することを目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、請求項1に係る発明では、所定情報を表示する表示
手段と、表示手段に表示されたポインタを操作するポイ
ンティング手段と、ポインティング手段からの入力可能
/入力禁止を指示する指示手段と、指示手段の操作に応
じて、ポインティング手段を動作/非動作状態に切換え
る切換え手段と、を具備することを特徴とする。
【0011】このような構成により、タッチパッドから
意図しない入力を防止することが可能な電子機器を提供
することが可能となる。
【0012】また、請求項2に係る発明では、所定情報
を表示する表示手段と、押下式スイッチが配置され、文
字列を入力するためのキー操作を受付けるキー入力手段
と、キー入力手段の手前に配置され、表示手段に表示さ
れたポインタを操作するポインティング手段と、ポイン
ティング手段からの入力可能/入力禁止を指示する指示
手段と、指示手段の操作に応じて、ポインティング手段
を動作/非動作状態を切換える切換え手段と、を具備す
ることを特徴とする。
【0013】このような構成により、タッチパッドから
意図しない入力を防止することが可能な電子機器を提供
することが可能となる。
【0014】請求項6に係る発明では、所定情報を表示
する表示手段と、押下式スイッチが配置され、文字列を
入力するためのキー操作を受付けるキー入力手段と、キ
ー入力手段の手前に配置され、表示手段に表示されたポ
インタを操作するポインティング手段と、ポインティン
グ手段および内部バスに接続する、ポインティング手段
からの入力信号を内部バスへ送信するコントローラと、
ポインティング手段からの入力可能/入力禁止を指示す
る指示手段と、指示手段の指示に応じて、ポインティン
グ手段の動作/非動作状態を切換え指示を出力する切換
え指示手段とを具備し、コントローラは、内部バスと接
続する第1のインターフェースと第2のインターフェー
スとを具備し、第1のインターフェースを介して、ポイ
ンティング手段から入力された信号を内部バスを介し
て、切換え指示手段へ送出し、第2のインタフェースを
介して、切換え指示手段から指示を受け取り、ポインテ
ィング手段の動作/非動作状態を切換えることを特徴と
する。
【0015】このような構成により、タッチパッドから
意図しない入力を防止することが可能な電子機器を提供
することが可能となる。
【0016】また、請求項7に係る発明では、所定情報
を表示する表示手段と、表示手段に表示されたポインタ
を操作するポインティング手段とを具備する電子機器の
ポインティング手段制御方法において、ポインティング
手段からの入力可能/入力禁止が指示された場合に、割
り込みを発生し、割り込み発生に伴い、割り込み要因の
判断を行ない、割り込み要因が、ポインティング手段か
らの入力可能/入力禁止が指示であると判断した場合
に、ポインティング手段を非動作または動作状態にする
ことを特徴とする。
【0017】このような構成により、タッチパッドから
意図しない入力を防止することが可能なポインティング
手段制御方法を提供することが可能となる。
【0018】
【発明の実施の形態】以下本発明に係る実施形態を、図
面を参照して説明する。
【0019】図1に、第1の実施形態に係るパソコンの
斜視図を示す。パソコン1は、本体ケース2と表示部ケ
ース3とLCDパネル4とキーボード5とを有する。本
体ケース2はその上面部にキーボード5を配設してい
る。本体ケース2と表示部ケース3とは、ヒンジ部6に
より回動可能に接続している。表示部ケース3は、LC
Dパネル4の表示領域が可視状態となるようLCDパネ
ル4の周辺部を保持している。また、本体ケース2の上
面キーボードの下部には、ポインティングデバイスとな
るタッチパッド6が配設されている。表示部ケース3は
ヒンジ部6を介して矢印A−B方向に回動可能であり、
キーボード5を覆う閉位置とキーボード5を使用可能な
状態にする開位置との間で回動可能である。
【0020】続いて、図2に第1の実施形態に係るパソ
コン内のハードウェア構成図を示す。
【0021】パソコン1本体内は、通常のパソコン1が
動作するのに必要なデバイスにより構成している。この
パソコン1の制御を司るCPU11と第1のブリッジ回
路12とは64ビット幅のデータバスを有するCPUロ
ーカルバス13によって接続しており、第1のブリッジ
回路12とメインメモリ14との接続はメモリバスを介
して行うが、本実施の形態ではCPUローカルバス13
を利用して接続している。また、第1のブリッジ回路1
2には、LCD4も接続している。第1のブリッジ回路
12と第2のブリッジ回路16とは、32ビット幅のデ
ータバスを有する第1のバス17によって接続してい
る。第2のブリッジ回路16にはHDD18が接続して
おり、第2のブリッジ回路16に接続している16ビッ
ト幅のデータバスを有する第2のバス19を介して、エ
ンベデットコントローラ(以後、ECと称す)20およ
びBIOS-ROM21が接続している。
【0022】CPU11は、パソコン1全体の動作制御
およびデータ処理等を実行するものである。
【0023】メインメモリ14は、オペレーティングシ
ステム(以後、OSと称す)22、BIOS23、イベ
ントユーティリティソフト24、各種デバイスドライバ
25、および処理データなどを格納するメモリデバイス
であり、複数のDRAMなどによって構成している。
【0024】OS33は、パソコン1のハードウェアと
ソフトウェアの動作を総合的に管理・制御するためのも
のである。また、アプリケーションの、割込み等の手続
きに対してCPU21の処理の権利(CPU21の利用
権)を与えるかの管理等を行なう。
【0025】BIOS22は、パソコン1内の各種ハー
ドウェアをアクセスするファンクション実行ルーチンを
体系化したものであり、パソコン1の起動時に、BIO
S−ROM21から読み出されるものである。また、各
種ハードウェアへの電源供給制御等の省電力設定を記憶
している。このBIOS22により、パソコン1には、
通常なんらかの省電力機能が働いている。
【0026】イベントユーティリティソフト24は、各
種デバイスからのイベント発生(割り込み等)に応じ
て、適当な処理を行なうべくBIOS23へ制御指示を
行なう。
【0027】第1のブリッジ回路12は、CPUローカ
ルバス13と第1のバス17との間を繋ぐブリッジLS
Iであり、第1のバス17のバスマスタデバイスの1つ
として機能する。この第1のブリッジ回路12は、CP
Uローカルバス13と第1のバス17との間で、データ
及びアドレスを含むバス幅を変換する機能、及びメモリ
バスを介してメインメモリ14のアクセス制御をする機
能などを有している。また、表示コントローラとしての
機能も有しており、第1のブリッジ回路12に接続され
たLCD4へ表示データを送信する。
【0028】第1のバス17はクロック同期型の入出力
バスであり、第1のバス17上の全てのサイクルは、第
1のバスクロックに同期して行う。この第1のバス17
は、時分割的に使用されるアドレス/データバスを有し
ている。
【0029】第2のブリッジ回路16は、第1のバス1
7と第2のバス19との間を繋ぐブリッジLSIであ
り、第1のバス17と第2のバス19との間のバス変換
等を行う。また、データの記憶再生装置として用いられ
るHDD18が接続されており、このHDD18の制御
を行うIDEコントローラが組みこまれている。第2の
ブリッジ回路16から延出する第2のバス19には、E
C20およびBIOS−ROM21が接続されている。
【0030】EC20は、CPU11によってリード/
ライト可能な複数のレジスタ群を内蔵している。これら
レジスタ群を使用することにより、CPU11とEC2
0に接続するデバイスとの間の通信が可能となる。ま
た、キーボードコントローラ(以下、KBCと称す)2
3としての機能も内蔵されている。
【0031】電源コントローラ27には、パソコン1本
体に商用電源を接続するためのACアダプタ28が接続
される。これにより、パソコン1本体はACアダプタ2
8を介して商用電源により駆動可能である。また、電源
コントローラ27は、このパソコン1の電源のオン/オ
フなどの動作電源の制御を行うコントローラであり、バ
ッテリパック29の2次電池の充電制御などを行う。
【0032】バッテリパック29は、ACアダプタ28
から電力が供給されなくなった場合のバックアップ電源
としても用いられるものである。
【0033】また、EC20には、入力インターフェー
スである、キーボード5とタッチパッド6とが接続され
る。キーボード5や、タッチパッドから入力された信号
は、KBC23により、信号変換され、上位のデバイス
へ信号が伝達される。
【0034】BIOS―ROM21は、パソコン内の各
種ハードウェアをアクセスするファンクション実行ルー
チンを体系化したプログラムであり、パソコンの起動時
に、読み出されるものである。一般に、BIOSはパソ
コン内で不揮発性メモリ(フラッシュROM)に記憶さ
れている。
【0035】次に、図3にECに接続するデバイスの詳
細なハードウェア構成図を示す。
【0036】EC20は、第2のバス19と接続する第
1のインターフェース31と第2のインターフェース3
2とを具備し、EC20に接続するタッチパッド6は、
PS/2により接続されており、物理的にはデータライ
ン33とクロックライン34により接続されている。
【0037】また、タッチパッド6の使用禁止許可を指
示するための特定のボタン(特定ボタン)35を設ける
場合も考えられ、その場合は、図3中の破線で示すよう
に接続される。
【0038】第1のインターフェース31は、タッチパ
ッドドライバを含め、PS/2デバにより使用される。
本実施形態では、BIOSがアクセス可能とするための
インターフェースとして、第2のインタフェースが設け
られている。
【0039】この第2のインターフェース32は、BI
OSからの制御に用いられる専用インターフェースであ
り、BIOSとPS/2デバイスドライバとの競合を回
避することが可能であり、本パソコンの再起動を必要と
せずに、タッチパッド6の使用許可/禁止を切換えるこ
とが可能である。通常は、このインターフェースが一つ
であるため、競合が生じパソコンの再起起動が必要とな
る。
【0040】続いて、図4にタッチパッドの許可/禁止
制御のフローチャートを示す。
【0041】タッチパッド6の使用許可/禁止を行なう
場合、ユーザはキーボード5の特定キー(ホットキー)
または、本体ケース2または、表示部ケース3に別途設
けられた特定キー35を押下する。
【0042】EC20は、キーの押下を検出すると(ス
テップS101のYES)、EC20は割り込み信号
と、イベント(キーの押下)の発生要因をBIOSへ通
知する(ステップS102)。
【0043】BIOSは、EC20から割り込みをを検
出すると、イベントコードをイベントユーティリティへ
通知する(ステップS103)。
【0044】イベントユーティリティでは、受け取った
イベントコードから、どのようなイベントが起こったか
判断する。ここで、タッチパッドの許可/禁止を支持す
るイベント(ホットキーまたは特定キーの押下)が起き
たと判断した場合は(ステップS104のYES)、B
IOSへ、タッチパッド6の許可/禁止制御を行なうよ
うに指示する(ステップS105)。
【0045】イベントユーティリティから、タッチパッ
ドの制御指示を受けたBIOSは、現在タッチパッドが
使用可能な状態であるか否かを判断する。現在、タッチ
パッドが使用可能な状態であれば(ステップS106の
YES)、タッチパッドの使用禁止指示をEC20の専
用インターフェースへ送出する(ステップSS10
7)。
【0046】禁止指示を受けたEC20は、タッチパッ
ド6と接続されているクロックラインをディスエーブル
にし、入力を受付けない状態へ移行させる(ステップS
108)。ここで、ディスエーブルにする場合、クロッ
クライン34の信号ステータスをローステートの状態に
する。クロックライン34をローステートに保つこと
で、タッチパッド6からの入力信号は、KBC23へ入
力されない。
【0047】また、ステップS106において、現在タ
ッチパッド6がし様付加序歌である時は(ステップS1
06のNO)、タッチパッド6を使用可能状態にするた
めにタッチパッドの使用許可指示をEC20の専用イン
ターフェース32へ送出する(ステップS109)。
【0048】許可指示を受けたEC20は、タッチパッ
ド6と接続されているクロックラインをイネーブルに
し、入力を受付け状態へ移行させる(ステップS11
0)。ここで、イネーブルにする場合、クロックライン
34のローステート状態を解除する。
【0049】なお、ステップS104において、イベン
トコードがタッチパッドの許可禁止コード以外の場合は
(ステップS104のNO)、そのコードに応じた処理
を行なう(ステップS111)が、本実施形態では詳述
しない。
【0050】また、上述の例では、クロックラインをイ
ネーブル/ディスエーブルに切換える例を述べたが、BI
OSからの切り替え指示により、使用禁止の場合は、タッ
チパッド6からの入力信号をEC20内で破棄し、上位へ
データを伝達しないといった手法でも良い。
【0051】上述の実施形態では、キーの押下により、
タッチパッドの使用許可禁止を切換えることができた
が、ディスプレイにソフト的にグラフィカルユーザーイ
ンターフェース(以後、GUIと称す)を表示し、GU
Iで、許可禁止のボタンを表示させ、そのボタンを押す
ことにより、切換えることも可能である。
【0052】上述のように、タッチパッドへのインター
フェースとなるECに、BIOSからの指示を受けるための専
用のインターフェース(第2のインターフェース)を設
けたことで、ドライバの衝突を防ぐことができ、再起動
することなくタッチパッドの意図しない入力を防ぎ、タ
ッチパッドからの入力禁止状態に切換えることが可能と
なる。
【0053】次に、第2の実施形態について説明する。
第2の実施形態では、タッチパッドの使用可否状態をユ
ーザが識別可能とするため識別手段を設けた例である。
【0054】図5に、第2の実施形態に係る電子機器の
斜視図を示す。なお、第1の実施形態と同一箇所には、
同一の符号を付し説明を省略する。
【0055】本実施形態では、識別手段として第2のブ
リッジ回路16にLED41を接続したものである。これ
はLEDに限らず視覚的に使用者へ認識させるものであれ
ばよい。
【0056】本実施形態では、タッチパッド6を使用す
る際に目に入る位置にLED41が設けられているが、図
示された場所に限らず、使用者がタッチパッド6を操作
する際に視野に入る位置であればよい。
【0057】図6に、第2の実施形態に係る電子機器の
ハードウェア構成図を示す。なお、第1の実施形態と同
一箇所には、同一の符号を付し説明を省略する。
【0058】処理としては、第1の実施形態とほぼ同様
で、ステップS207において、タッチパッド6を使用
禁止にする場合は、LED41を消灯する。また、ステッ
プS208において、タッチパッドを使用禁止状態から
使用可能状態にする場合は、LED41を点灯する。
【0059】このように処理することで、タッチパッド
6が現在入力可能か否かを視覚的に判断可能であり、使
用者がタッチパッドを使用可能か否か混乱することを防
止することが可能である。
【0060】また、LEDに限らず、例えば、タッチパッ
ド6のタッチパネル部表面を半透明の部材で構成し、複
数色の発光部材を半透明部材の下方に配置させ、下方か
ら発光させることで、発光色に応じて、使用可能か否か
を識別することも可能である。
【0061】第2の実施形態では、上述のように、タッ
チパッドの使用可否状態も視覚的に表示することでタッ
チパッドからの入力を行なえる状態か否かを視覚的に判
断可能である。
【0062】また上述の実施形態で、BIOS-ROMタッチパ
ッドの使用許可/禁止情報も記憶することで、パソコン
を再起動する際に、タッチパッドの使用可能情報を引き
継ぎ、再起動後もタッチパッドの使用許可、禁止状態を
引き継ぐことも可能である。
【0063】上述したように、本発明によればタッチパ
ッドの入力の許可禁止をユーザが設定可能であり、また
入力可能可否かも識別可能とすることで、使用者が容易
にタッチパッド入力を行なうことが可能か否かも判断で
き、入力時の混乱を防止することが可能である。
【0064】
【発明の効果】以上詳述した発明によれば、タッチパッ
ドからの意図しない入力を防ぐことが可能であり、タッ
チパッドからの入力が可能か否かも容易に判断可能な電
子機器を提供することが可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1の実施形態に係る電子機器の斜視図。
【図2】第1の実施形態に係る電子機器のハードウェア
構成図。
【図3】第1の実施形態に係るEC周辺の詳細なハード
ウェア構成図。
【図4】第1の実施形態に係るタッチパッド制御のフロ
ーチャート。
【図5】第2の実施形態に係る電子機器の斜視図。
【図6】第1の実施形態に係る電子機器のハードウェア
構成図。
【図7】第1の実施形態に係るタッチパッド制御のフロ
ーチャート。
【符号の説明】
1…パソコン 2…本体ケース 3…表示部ケース 4…LCDパネル 5…キーボード 6…タッチパッド 7…ヒンジ部 11…CPU 12…第1のブリッジ回路 14…メインメモリ 20…エンベデッドコントローラ 21…BIOS−ROM 23…BIOS 24…イベントユーティリティ 25…デバイスドライバ 26…キーボードコントローラ 31…第1のインターフェース 32…第2のインターフェース 33…データライン 34…クロックライン 35…特定ボタン 41…LED
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 5B087 AA09 BB13 BB18 BC17 5E501 AA03 BA05 CB03 CB07

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】所定情報を表示する表示手段と、前記表示
    手段に表示されたポインタを操作するポインティング手
    段と、前記ポインティング手段からの入力可能/入力禁
    止を指示する指示手段と、前記指示手段の操作に応じ
    て、前記ポインティング手段を動作/非動作状態に切換
    える切換え手段と、を具備することを特徴とする電子機
    器。
  2. 【請求項2】所定情報を表示する表示手段と、押下式ス
    イッチが配置され、文字列を入力するためのキー操作を
    受付けるキー入力手段と、前記キー入力手段の手前に配
    置され、前記表示手段に表示されたポインタを操作する
    ポインティング手段と、前記ポインティング手段からの
    入力可能/入力禁止を指示する指示手段と、前記指示手
    段の操作に応じて、前記ポインティング手段を動作/非
    動作状態を切換える切換え手段と、を具備することを特
    徴とする電子機器。
  3. 【請求項3】前記ポインティング手段は、タッチパッド
    であることを特徴とする請求項1または2に記載の電子
    機器。
  4. 【請求項4】前記指示手段は前記キー入力手段の特定キ
    ーであることを特徴とする請求項2に記載の電子機器。
  5. 【請求項5】前記ポインティング手段からの入力が可能
    であるか否かを視覚的に識別可能な識別手段と、をさら
    に具備することを特徴とする請求項3に記載の電子機
    器。
  6. 【請求項6】所定情報を表示する表示手段と、押下式ス
    イッチが配置され、文字列を入力するためのキー操作を
    受付けるキー入力手段と、前記キー入力手段の手前に配
    置され、前記表示手段に表示されたポインタを操作する
    ポインティング手段と、前記ポインティング手段および
    内部バスに接続する、前記ポインティング手段からの入
    力信号を前記内部バスへ送信するコントローラと、前記
    ポインティング手段からの入力可能/入力禁止を指示す
    る指示手段と、前記指示手段の指示に応じて、前記ポイ
    ンティング手段の動作/非動作状態を切換え指示を出力
    する切換え指示手段とを具備し、前記コントローラは、
    前記内部バスと接続する第1のインターフェースと第2
    のインターフェースとを具備し、前記第1のインターフ
    ェースを介して、前記ポインティング手段から入力され
    た信号を前記内部バスを介して、前記切換え指示手段へ
    送出し、前記第2のインタフェースを介して、前記切換
    え指示手段から指示を受け取り、前記ポインティング手
    段の動作/非動作状態を切換えることを特徴とする電子
    機器。
  7. 【請求項7】所定情報を表示する表示手段と、前記表示
    手段に表示されたポインタを操作するポインティング手
    段とを具備する電子機器のポインティング手段制御方法
    において、前記ポインティング手段からの入力可能/入
    力禁止が指示された場合に、割り込みを発生し、前記割
    り込み発生に伴い、割り込み要因の判断を行ない、前記
    割り込み要因が、前記ポインティング手段からの入力可
    能/入力禁止が指示であると判断した場合に、前記ポイ
    ンティング手段を非動作または動作状態にすることを特
    徴とするポインティング手段制御方法。
JP2002006841A 2002-01-16 2002-01-16 電子機器およびポインティング手段制御方法 Pending JP2003208261A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002006841A JP2003208261A (ja) 2002-01-16 2002-01-16 電子機器およびポインティング手段制御方法
EP03000580.5A EP1343068B1 (en) 2002-01-16 2003-01-13 Electronic equipment including a touch pad and a method for controlling usage of the touch pad
EP17183392.4A EP3252569A1 (en) 2002-01-16 2003-01-13 Electronic equipment including a touch pad and a method for controlling usage of the touch pad
US10/342,388 US7154482B2 (en) 2002-01-16 2003-01-15 Electronic equipment including a touch pad and a method for controlling usage of the touch pad

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002006841A JP2003208261A (ja) 2002-01-16 2002-01-16 電子機器およびポインティング手段制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003208261A true JP2003208261A (ja) 2003-07-25

Family

ID=19191279

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002006841A Pending JP2003208261A (ja) 2002-01-16 2002-01-16 電子機器およびポインティング手段制御方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7154482B2 (ja)
EP (2) EP3252569A1 (ja)
JP (1) JP2003208261A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014052880A (ja) * 2012-09-07 2014-03-20 Panasonic Corp 電子機器
JP2019537084A (ja) * 2016-09-16 2019-12-19 タクチュアル ラブズ シーオー. タッチセンサ式キーボード

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7834855B2 (en) * 2004-08-25 2010-11-16 Apple Inc. Wide touchpad on a portable computer
KR20040062289A (ko) * 2003-01-02 2004-07-07 삼성전자주식회사 휴대용 컴퓨터 및 그 제어방법
US20060109251A1 (en) * 2004-11-19 2006-05-25 Jesse Kelly Combined keyboard and movement detection system
US20070035525A1 (en) * 2005-08-11 2007-02-15 Via Technologies, Inc. Integrated touch screen control system for automobiles
TWI346296B (en) * 2005-10-14 2011-08-01 Quanta Comp Inc Means and method for key lock
WO2008069629A1 (en) * 2006-12-07 2008-06-12 Tp-I Co., Ltd Pointing apparatus for computer comprising touch pad
TWI352291B (en) * 2007-10-09 2011-11-11 Wistron Corp A computer system and a method for determining whe
US20090144667A1 (en) * 2007-11-30 2009-06-04 Nokia Corporation Apparatus, method, computer program and user interface for enabling user input
US20090174679A1 (en) 2008-01-04 2009-07-09 Wayne Carl Westerman Selective Rejection of Touch Contacts in an Edge Region of a Touch Surface
US20090240658A1 (en) * 2008-03-20 2009-09-24 Alex You-Jen Chang Search button on input device
JP4672756B2 (ja) * 2008-06-30 2011-04-20 株式会社東芝 電子機器
US8294047B2 (en) 2008-12-08 2012-10-23 Apple Inc. Selective input signal rejection and modification
TWI425397B (zh) * 2010-03-04 2014-02-01 Asustek Comp Inc 觸控模組及其控制方法
US9098244B2 (en) * 2013-01-15 2015-08-04 Google Inc. Ignoring tactile input based on subsequent input received from keyboard
TWI530824B (zh) * 2013-02-07 2016-04-21 廣達電腦股份有限公司 攜帶式電腦裝置
US9927888B2 (en) * 2014-12-17 2018-03-27 Kabushiki Kaisha Toshiba Electronic device and method

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5446904A (en) * 1991-05-17 1995-08-29 Zenith Data Systems Corporation Suspend/resume capability for a protected mode microprocessor
JP3311190B2 (ja) * 1995-03-03 2002-08-05 株式会社東芝 パーソナルコンピュータ
JP3243423B2 (ja) 1996-11-01 2002-01-07 シャープ株式会社 電子機器
JPH10187317A (ja) * 1996-12-26 1998-07-14 Toshiba Corp コンピュータシステム及び同システムに適用するキーボード制御装置
US20030107557A1 (en) * 1997-07-30 2003-06-12 Gateway, Inc. Control of unintended single-tap actuation of a computer touch pad pointing device
KR19990015738A (ko) * 1997-08-08 1999-03-05 윤종용 터치패드 입력 제어기능을 갖는 휴대형 컴퓨터
FR2772945A1 (fr) * 1997-12-24 1999-06-25 Vks Keyboards Systems Module electronique pour port clavier d'ordinateur et procede d'exploitation dudit module
JP3909997B2 (ja) * 2000-03-14 2007-04-25 アルプス電気株式会社 入力制御装置
JP2001306246A (ja) * 2000-04-27 2001-11-02 Nec Corp タッチパッド
US6405061B1 (en) * 2000-05-11 2002-06-11 Youngbo Engineering, Inc. Method and apparatus for data entry in a wireless network access device
JP2001356869A (ja) * 2000-06-13 2001-12-26 Alps Electric Co Ltd 入力装置
US6952414B1 (en) * 2000-09-26 2005-10-04 Advanced Micro Devices, Inc. Portable internet browser device with cordless phone module and method of operation
US20020093786A1 (en) * 2001-01-18 2002-07-18 Maser H. Barry Touch pad isolator

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014052880A (ja) * 2012-09-07 2014-03-20 Panasonic Corp 電子機器
JP2019537084A (ja) * 2016-09-16 2019-12-19 タクチュアル ラブズ シーオー. タッチセンサ式キーボード

Also Published As

Publication number Publication date
EP1343068A3 (en) 2007-01-31
US20030137497A1 (en) 2003-07-24
EP1343068B1 (en) 2019-04-17
US7154482B2 (en) 2006-12-26
EP3252569A1 (en) 2017-12-06
EP1343068A2 (en) 2003-09-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003208261A (ja) 電子機器およびポインティング手段制御方法
JP4163713B2 (ja) 情報処理装置およびタッチパッド制御方法
US5990872A (en) Keyboard control of a pointing device of a computer
US7242385B2 (en) Information processing device and key button function allocating method used therefor
JPH11110123A (ja) コンピュータ
US8405602B2 (en) Information processing apparatus and method of controlling the same
US7386748B2 (en) Information processing apparatus and control method
JP3253881B2 (ja) コンピュータシステムおよびそのシステムにおけるハイバネーション制御方法
JP3224026B2 (ja) 電源強制遮断機能つきコンピュータ
JP4074406B2 (ja) 特殊キーに割り当てた複数のキー機能を切り替える方法
JP4300703B2 (ja) 情報処理装置および情報処理方法、並びにプログラム格納媒体
JPH0784686A (ja) 携帯型ペン入力コンピュータ装置
JP3416961B2 (ja) 利用環境の変更を容易にした情報処理装置
JP2004348453A (ja) 電子機器およびポインティングデバイス制御方法
JP2004295727A (ja) 情報処理装置、および入力制御方法
JP2003241862A (ja) 情報処理システムおよびそのステート遷移制御方法
JP4592248B2 (ja) 電子機器およびシステム制御方法
JP2008257749A (ja) 電子機器およびシステム制御方法
JP3634402B2 (ja) 情報処理方法及び装置
US20070162633A1 (en) Computer peripheral device containing contents and method of outputting contents using the same
JP7432777B1 (ja) 情報処理システム、及び制御方法
JP2000039983A (ja) コンピュータシステムおよび表示装置切り替え制御方法
JPH11102238A (ja) コンピュータシステムおよびそのシステムにおけるサスペンド制御方法
JP2010086065A (ja) 情報処理装置及びポインティングデバイス制御方法
TWI773442B (zh) 儲存裝置