JP2003207230A - 冷凍サイクルおよび冷凍サイクルの受液器容積決定方法 - Google Patents

冷凍サイクルおよび冷凍サイクルの受液器容積決定方法

Info

Publication number
JP2003207230A
JP2003207230A JP2002368926A JP2002368926A JP2003207230A JP 2003207230 A JP2003207230 A JP 2003207230A JP 2002368926 A JP2002368926 A JP 2002368926A JP 2002368926 A JP2002368926 A JP 2002368926A JP 2003207230 A JP2003207230 A JP 2003207230A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
volume
receiver
condenser
refrigerant
refrigeration cycle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002368926A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3764904B2 (ja
Inventor
Kwang-Heon Oh
光 憲 呉
Soyoku Ri
相 沃 李
Eunki Min
殷 基 閔
Hwang-Jae Ahn
黄 載 安
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hanon Systems Corp
Original Assignee
Halla Climate Control Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=19717260&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2003207230(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Halla Climate Control Corp filed Critical Halla Climate Control Corp
Publication of JP2003207230A publication Critical patent/JP2003207230A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3764904B2 publication Critical patent/JP3764904B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B43/00Arrangements for separating or purifying gases or liquids; Arrangements for vaporising the residuum of liquid refrigerant, e.g. by heat
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B39/00Evaporators; Condensers
    • F25B39/04Condensers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2339/00Details of evaporators; Details of condensers
    • F25B2339/04Details of condensers
    • F25B2339/044Condensers with an integrated receiver
    • F25B2339/0441Condensers with an integrated receiver containing a drier or a filter
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2339/00Details of evaporators; Details of condensers
    • F25B2339/04Details of condensers
    • F25B2339/044Condensers with an integrated receiver
    • F25B2339/0446Condensers with an integrated receiver characterised by the refrigerant tubes connecting the header of the condenser to the receiver; Inlet or outlet connections to receiver
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B43/00Arrangements for separating or purifying gases or liquids; Arrangements for vaporising the residuum of liquid refrigerant, e.g. by heat
    • F25B43/003Filters

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Air-Conditioning For Vehicles (AREA)
  • Testing Of Individual Semiconductor Devices (AREA)
  • Cooling Or The Like Of Semiconductors Or Solid State Devices (AREA)
  • Detail Structures Of Washing Machines And Dryers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 圧縮機、凝縮器、受液器、膨張弁、および蒸
発器から構成された冷凍サイクルにおいて、凝縮器の容
積と受液器容積との相関関係を導き、これを利用するこ
とで受液器の容積を簡単に決定できるようにした冷凍サ
イクル、および受液器容積算出方法を提供する。 【解決手段】 受液器の容積(RV)と凝縮器の全体容
積(CVT)とが下記の関係式を満たしている冷凍サイ
クルとし、この式を用いて受液器の容積を算出する方法
である。 29.71×ln(CVT)+35≦RV≦41.10
3×ln(CVT)+74.3

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は冷媒循環量が変動す
る車両用空気調和装置、車両用冷凍装置、車両用冷蔵装
置等の冷凍サイクルに関するもので、特に冷媒凝縮器、
受液器、過冷却器およびサイトグラスを冷媒配管により
順次接続してなる車両用空気調和装置の冷凍サイクル、
および冷凍サイクルの受液器容積算出方法に関するもの
である。
【0002】
【従来の技術】車両用空気調和装置の冷凍サイクルを構
成する冷媒凝縮器と受液器(レシーバ)は、冷凍サイク
ルの高圧側に接続されているため、高圧が加わっても変
形や破損が生じない高強度の構造でなければならない。
したがって、冷媒凝縮器のヘッダや受液器等の高圧容器
は、構造上の条件として円筒形状にすることが多い。
【0003】このような構造上の条件を満たすため、冷
媒凝縮器と受液器とを別個独立して配設した冷凍サイク
ルが一般的であるが、冷媒凝縮器の出口と受液器の入口
とを接続するパイプ等の継手が必要となり、部品点数の
低減、つまり製品コストや組付作業工数の低減が困難で
あると共に、冷媒凝縮器と受液器とでそれぞれ独立した
取付スペースが必要となるため、冷凍サイクル機器の小
型化による車両搭載性向上の要望に応えることができな
いという不具合が生じていた。
【0004】この不具合を解消するため、例えば冷媒圧
縮機の吐出口より冷媒が流入する入口側ヘッダー、この
入口側ヘッダーにて分配された冷媒を空気と熱交換させ
て凝縮させる複数本の凝縮用チューブ、これらの凝縮用
チューブの出口に接続された出口側ヘッダー、この出口
側ヘッダーの背壁に接続され、内部に気液分離室が形成
された受液器、この受液器の上端開口に嵌め込まれ、サ
イトグラスを設けたサイトグラスボディ、および受液器
内に収容されたドライヤ等から構成された受液器一体型
冷媒凝縮器が提案されている〔特許文献1参照〕。
【0005】ところが受液器一体型冷媒凝縮器の場合、
受液器の必要容量は、サイトグラスでの泡消えに必要な
量、冷媒洩れに対する余裕量、車両の運転条件の違いに
よる冷媒変動量の総和となるため、一般に350(c
c)〜400(cc)程必要である。この容量を確保
し、且つ冷媒凝縮器の出口側ヘッダーに取り付けるに
は、受液器の断面積を大きくする必要がある。
【0006】従って、この受液器一体型冷媒凝縮器にお
いては、冷媒凝縮器と受液器とを接続するパイプが不要
となっても、受液器のサイズが大型となるため、出口側
ヘッダーよりコアの幅方向への張出部分の体格が増加す
るので、冷媒凝縮器にとって冷媒と空気との熱交換に寄
与しないデッドスペースが増加することになる。
【0007】特に、車両搭載スペースが一定であれば、
受液器のサイズ、つまりデッドスペースが増加した分だ
け、冷媒凝縮器の有効放熱面積が小さくなり、冷凍サイ
クルの効率を低下させるという問題点が生じる。したが
って、冷凍サイクルの効率を考慮すればできる限り受液
器を小さくする必要がある。また、受液器と冷媒凝縮器
とが別体であっても、省冷媒という見方をすれば受液器
はできる限り小型化することが望ましい。
【0008】そこで、冷媒を圧縮する冷媒圧縮機と、そ
の冷媒圧縮機より流入した冷媒を凝縮させる複数の凝縮
用チューブ部と、これら凝縮用チューブ部より流入した
冷媒を合成させる冷媒合成部を有する冷媒凝縮器と、こ
の冷媒凝縮器の冷媒合成部より流入した冷媒を気液分離
して液相冷媒のみ流出させる受液器と、この受液器より
流入した冷媒を分配する冷媒分配部と、およびこの冷媒
分配部より分配された冷媒を過冷却する過冷却用チュー
ブ部を有する過冷却器と、この過冷却器より流入した冷
媒の状態を観察するためのサイトグラスと、このサイト
グラスより流入した冷媒を膨張させる温度作動式膨張弁
と、この温度作動式膨張弁より流入した冷媒を蒸発させ
る冷媒蒸発器とを備えた冷凍サイクルからなり、前記受
液器の必要容量(内容積)をVR、前記冷媒凝縮器の容
量(内容積)と前記過冷却器の容量(内容積)との和を
VCOND、前記冷媒蒸発器の容量(内容積)をVEV
A、前記過冷却用チューブ部の容量(内容積)をVS
C、前記冷媒合成部の容量(内容積)と前記冷媒分配部
の容量(内容積)との和をVhとしたとき、下記式を満
足する技術手段を採用する方法が提案された〔特許文献
2参照〕。
【0009】
【数4】
【0010】上記方法に従えば、受液器の小型化が図れ
るとともに、凝縮器のコアの有効放熱面積への縮小を防
止することができる。ところが、車種に応じて冷凍サイ
クルの構成要素への仕様が多様であり、かつ冷房負荷の
変化幅も大きいことから、冷凍サイクルの全体容積を測
定し難く、上記関係式を採用するには限界があった。
【0011】また、受液器一体型凝縮器は、凝縮器の製
造時におけるブレージング(ロウ付け)の際、受液器の
大きさにより熱容量が変り、凝縮器が均一に加熱されず
に、局部的にブレージング不良が発生し、製品を量産す
る際に不良品が発生するとの問題があった。ブレージン
グ不良を防止するために受液器の容積を縮小することは
できるものの、凝縮器と受液器との相関関係を適確に関
連させていなかったし、さらに受液器の冷媒貯有量の減
少による冷房負荷変化に伴い安定に冷媒供給が行われな
いため、冷凍サイクルの効率が低下するとの問題もあっ
た。
【0012】
【特許文献1】特開平4−43271号公報(1〜2
頁)
【特許文献2】特開平9−33139号公報(1〜2
頁)
【0013】
【発明が解決しようとする課題】上記問題点に鑑み、本
発明の目的は、圧縮機、凝縮器、受液器、膨張弁、およ
び蒸発器から構成された冷凍サイクルにおいて、凝縮器
の容積と受液器容積との相関関係を導き、これを利用す
ることで受液器の容積を簡単に決定できるようにした冷
凍サイクル、および受液器容積算出方法を提供すること
にある。
【0014】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
の本発明は、圧縮機、凝縮器、受液器、膨張弁、および
蒸発器からなる冷凍サイクルにおいて、受液器の容積
(RV)は、凝縮器の全体容積(CVT)と下記関係式
を満たしていることを特徴とする冷凍サイクル、および
受液器容積算出方法である。
【0015】
【数5】
【0016】
【発明の実施の形態】図1は、本発明に係る自動車用空
気調和装置の冷凍サイクル図である。冷凍サイクル10
0は、圧縮機200、凝縮器300、受液器400、膨
張弁500および蒸発器600からなっている。
【0017】冷凍サイクル100における冷媒は、圧縮
機200で圧縮され高温、高圧状態で凝縮器200に送
出される。凝縮器200を通過して液になり、受液器4
00を経由して膨張弁500を通り低温・低圧となり蒸
発器600に流入した後、周囲の空気と熱交換して気体
となり、圧縮機200に送出され循環されることにな
る。
【0018】上記の如き冷凍サイクル100を構成する
部品のうち、凝縮器300は、図2に示すように、並列
に並ぶ多数のチューブ301と、チューブ301間に交
互に介在する複数のフィン302からなるコア303を
作っている。
【0019】チューブ301の一端部は第1ヘッダー3
10に、他端部は第2ヘッダー311に連結され、ヘッ
ダー310、311のそれぞれの両端部は、キャップ3
30、331によって密閉されている。第1ヘッダー3
10の上部には、流入パイプ340が連結され、その下
部には流出パイプ341が連結される。図2には流入パ
イプ340と流出パイプ341はともに第1ヘッダー3
10に形成されるように示されているが、流出パイプ3
41は第2ヘッダー311に連結するようになっていて
もよい。すなわち、流入パイプ340と流出パイプ34
1の位置は、多重流路の個数、その他状況に応じて任意
に決められるものである。
【0020】第1ヘッダー310および第2ヘッダー3
11のそれぞれの内部には、バッフル350が配置され
て冷媒流路を決めることになり、さらに、それぞれの冷
媒流路は複数のチューブ301によって決められる。
【0021】凝縮器300の最外殻部は、一対のサイド
プレート320、321となっている。
【0022】上記のような構成となる凝縮器によって凝
縮されて液状になった冷媒は、凝縮器300の流出パイ
プ341に導管342を通して連結された受液器400
に送出されて貯蔵される。受液器400には一定量の冷
媒が貯蔵されていることから、熱交換の負荷に伴って急
激に変動する冷媒循環量の変動に適切に対処できること
ができる。
【0023】受液器400の内部には、冷媒から水分を
除去するための乾燥剤(図示せず)を内蔵することもで
き、また受液器400の下部には開閉可能に結合される
下部キャップ(図示せず)をさらに備えることもでき
る。これまでの説明は、凝縮器300と受液器400と
が切り放された場合について述べてきた。
【0024】図3は、本発明における別の実施の形態で
ある受液器一体型凝縮器を示している。凝縮器300を
なす一対のヘッダー310、311中のいずれかの一
つ、図においては、第2ヘッダー311に受液器400
を形成して、流入パイプ340を通して凝縮器300に
流入された気相の冷媒は凝縮器300内の冷媒流路を通
過して凝縮され、第1ヘッダー310、第2ヘッダー3
11を通って気相と液相とに分けられ、凝縮された冷媒
は、通路360、361、362を通ってを受液器40
0に流出させ、受液器400内で再度、気相と液相とに
分けることによって、凝縮器300から排出される冷媒
はほぼ液相の状態になる。
【0025】ここで、受液器400の内部には、凝縮器
によって液相に凝縮された冷媒から水分を除く乾燥剤4
10をさらに備えることができる。さらに、受液器の下
部側を開閉する下部キャップ420をさらに備えること
ができる。
【0026】本発明のまたの実施の形態として、図4に
示すように、第1ヘッダー310、第2ヘッダー311
をそれぞれ上下水平に配置して、その間に複数のチュー
ブ301を垂直に設けて冷媒を垂直に流動させて受液器
400を経由するようにするダウンフロータイプとする
こともできる。
【0027】本発明の目的は、圧縮機、凝縮器、受液
器、膨張弁、および蒸発器から構成された冷凍サイクル
において、凝縮器の容積と受液器の容積との相関関係を
導き、これを利用して受液器400の容積を容易に算出
することにある。具体的に、圧縮機200と、凝縮器3
00と、受液器400と、膨張弁500、および蒸発器
600が冷媒パイプを介して順次連設されて冷媒が流動
されるように構成された冷凍サイクルにおいて、凝縮器
300の全体容積をCVTとし、受液器400の容積を
RVとすると、受液器400の容積RVは、下記の関係
式(1)の範囲で決定される。
【0028】
【数6】
【0029】受液器400が、上記関係式(1)の範囲
にあるとき、冷房負荷の変化に応じて安定的な冷媒供給
が行われ、冷凍サイクルが低下しない。実験の結果によ
って得られた受液器の最適容積RVは、下記の関係式
(2)の範囲内にある。
【0030】
【数7】
【0031】さらに、受液器400が乾燥剤410と下
部キャップ420を備えた場合、冷媒が占める空間であ
る受液器400の内部空間容積RIVは、下記の関係式
3の範囲で決定される。
【0032】
【数8】
【0033】受液器400が関係式(3)のごとき範囲
である場合、冷房負荷の変化に応じて安定的な冷媒供給
が行われ、冷凍サイクルが低下されないことを確認し
た。実験結果によって得られた受液器の内部容積RIV
は、次の関係式(4)の範囲内にある。
【0034】
【数9】
【0035】一方、本発明は圧縮機200と、凝縮器3
00と、受液器400と、膨張弁500、および蒸発器
600が冷媒パイプを介して順次連設されて冷媒が流動
されるように構成された冷凍サイクルの受液器400の
容積決定方法において、凝縮器300の全体容積をCV
Tとし、受液器400の容積をRVとすると、受液器4
00の容積RVは、下記の関係式(5)の範囲内で決定
することができる。
【0036】
【数10】
【0037】関係式(5)の範囲にあるとき、実験結果
によって得られた受液器400の容積RVは、下記の関
係式(6)の範囲にある。
【0038】
【数11】
【0039】図5は、凝縮器300の全体容積CVTと
受液器400の容積RVとの関係をグラフで示してい
る。図中の線Aは、凝縮器300の全体容積CVTの変
化に対して受液器400の容積RVの最大値の変化を示
し、線Bは凝縮器の全体容積CVTの変化に対して受液
器400の容積RVの最小値の変化を示している。つま
り、本発明において、受液器400の容積RVは、凝縮
器の全体容積CVTに対して線Aと線Bとの間の容積に
よって決定される。
【0040】図6は、本発明による凝縮器の全体容積C
VTの変化に応じて決定された容積RVを適用された受
液器一体型凝縮器と、冷房システムの全体容積に応じて
決定された容積を適用された一体型凝縮器を実車にそれ
ぞれ適用された結果と、理想的な受液器容積との関係を
示したものである。
【0041】図6から、本発明による凝縮器の全体容積
CVTの変化に応じて決定された容積RVを有する受液
器400は、冷房システムの全体容積の変化に応じて決
定された容積を有する受液器と同様、理想的な受液器容
積に近い容積となることが分る。
【0042】従って、冷房システムの全体容積の変化に
応じて受液器400の容積RVを決定する必要がなく、
凝縮器300の全体容積CVTの変化に応じて受液器4
00の容積RVを決定しても、冷房負荷の変化に応じて
安定的な冷媒供給が行われ、冷凍サイクルが低下するこ
ともない。
【0043】以上、本発明の原理を例示するための好ま
しき実施の形態と関連させて説明した。本発明は、上記
に挙げた実施の形態に限定されるものではなく、本発明
の技術的範囲の内で変更、修正が可能である。
【0044】
【発明の効果】 上記のごとく構成された本発明に係る
受液器の容積決定方法によって、凝縮器の全体容積の変
化に応じて受液器400の容積RVを決定しても冷房負
荷変動に十分対処することができる。さらに、受液器一
体型凝縮器に適用してもブレージング不良が発生しない
範囲内の最適容積を決定できることから、受液器400
に対する最適の容積を手軽に決定することができる。か
ように決定された容積を有する受液器400を適用され
た一体型凝縮器をブレージングする際、ブレージング不
良を減らすことによって、一体型凝縮器の生産性、およ
び製造コストダウンが図られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る自動車用空気調和装置の冷凍サイ
クル図である。
【図2】本発明の実施の形態である凝縮器の一例を示す
図である。
【図3】本発明における別の実施の形態である受液器一
体型凝縮器示す断面図である。
【図4】本発明における又別の実施の形態であるダウン
フロータイプの凝縮器を示す図である。
【図5】凝縮器の全体容積CVTと受液器の容積RVと
の関係を示すグラフである。
【図6】本発明による凝縮器の全体容積CVTの変化に
応じて決定された容積RVを適用された受液器一体型凝
縮器と、冷房システムの全体容積に応じて決定された容
積を適用された一体型凝縮器を実車にそれぞれ適用され
た結果と、理想的な受液器容積との関係を示したもので
ある。
【符号の説明】
100: 冷凍サイクル 200: 圧縮機 300: 凝縮器 301: チューブ 302: フィン 303: コア 310: 第1ヘッダー 311: 第2ヘッダー 320、321: サイドプレート 330、331: キャップ 340: 流入パイプ 341: 流出パイプ 342: 導管 350: バッフル 360、361、362: 通路 400: 受液器 410: 乾燥剤 420: 下部キャップ 500: 膨張弁 600: 蒸発器
フロントページの続き (72)発明者 閔 殷 基 大韓民国 大田廣域市 大徳區 新一洞 1689−1番地 漢拏空調株式会社内 (72)発明者 安 黄 載 大韓民国 大田廣域市 大徳區 新一洞 1689−1番地 漢拏空調株式会社内

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 圧縮機、凝縮器、受液器、膨張弁、およ
    び蒸発器からなる冷凍サイクルにおいて、受液器の容積
    (RV)は、凝縮器の全体容積(CVT)と下記関係式
    を満たしていることを特徴とする冷凍サイクル。 【数1】
  2. 【請求項2】 前記受液器の容積(RV)は、220
    (cc)≦RV≦350(cc)の範囲を満足すること
    を特徴とする請求項1記載の冷凍サイクル。
  3. 【請求項3】 前記受液器内に、さらに乾燥剤と下部キ
    ャップを備えている場合には、冷媒の占める空間である
    受液器の内部空間容積(RIV)は、凝縮器の全体容積
    (CVT)と下記関係式を満たしていることを特徴とす
    る請求項1記載の冷凍サイクル。 【数2】
  4. 【請求項4】 前記受液器の内部空間容積(RIV)
    は、 150(cc)≦RIV≦250(cc)の範囲を満足
    することを特徴とする請求項3記載の冷凍サイクル。
  5. 【請求項5】 前記凝縮器は、第1、第2ヘッダーと、
    前記第1、第2ヘッダーを相互に連通されるように連結
    する複数のチューブと、前記チューブのそれぞれの間に
    介在するフィンと、前記第1、第2ヘッダー中のいずれ
    かに設けられる冷媒流入口及び冷媒排出口とからなるこ
    とを特徴とする請求項1記載の冷凍サイクル。
  6. 【請求項6】 前記凝縮器は、上下に離隔されるように
    位置する第1、第2ヘッダーと、前記第1、第2ヘッダ
    ーを相互に連通されるように連結する複数のチューブ
    と、前記チューブのそれぞれの間に介在するフィンと、
    前記第1、第2ヘッダー中のいずれかに設けられる冷媒
    流入口及び冷媒排出口とからなることを特徴とする請求
    項1記載の冷凍サイクル。
  7. 【請求項7】 前記凝縮器と受液器は、一体型であるこ
    とを特徴とする請求項1記載の冷凍サイクル。
  8. 【請求項8】 圧縮機、凝縮器、受液器、膨張弁および
    蒸発器からなる冷凍サイクルにおいて、受液器の容積
    (RV)は、凝縮器の全体容積(CVT)と下記関係式
    を満たすようにすることを特徴とする冷凍サイクルの受
    液器容積決定方法。 【数3】
  9. 【請求項9】 前記受液器の容積(RV)は、 220(cc)≦RV≦350(cc)の範囲を満足す
    ることを特徴とする請求項8記載の冷凍サイクルの受液
    器容積決定方法。
JP2002368926A 2001-12-19 2002-12-19 冷凍サイクルおよび冷凍サイクルの受液器容積決定方法 Expired - Lifetime JP3764904B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020010081387A KR100654178B1 (ko) 2001-12-19 2001-12-19 리시버 드라이어 체적결정방법 및 상기 방법에 의하여결정된 체적을 가지는 리시버 드라이어 일체형 응축기
KR2001-081387 2001-12-19

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003207230A true JP2003207230A (ja) 2003-07-25
JP3764904B2 JP3764904B2 (ja) 2006-04-12

Family

ID=19717260

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002368926A Expired - Lifetime JP3764904B2 (ja) 2001-12-19 2002-12-19 冷凍サイクルおよび冷凍サイクルの受液器容積決定方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6640585B2 (ja)
EP (1) EP1321729B1 (ja)
JP (1) JP3764904B2 (ja)
KR (1) KR100654178B1 (ja)
CN (1) CN1324279C (ja)
DE (1) DE60227337D1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014038028A1 (ja) * 2012-09-06 2014-03-13 三菱電機株式会社 冷凍装置
JP2015028394A (ja) * 2013-07-30 2015-02-12 株式会社デンソー 受液器および受液器一体型凝縮器
WO2015111222A1 (ja) * 2014-01-27 2015-07-30 三菱電機株式会社 冷凍装置

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6317760B1 (en) * 1998-01-14 2001-11-13 Microsoft Corporation Extensible ordered information within a web page
JP4089567B2 (ja) * 2003-09-16 2008-05-28 株式会社デンソー 冷却用熱交換器モジュール
JP4232750B2 (ja) * 2004-06-10 2009-03-04 株式会社デンソー ハイブリッド自動車用冷却システム
JP5651431B2 (ja) * 2010-11-08 2015-01-14 株式会社ケーヒン・サーマル・テクノロジー コンデンサ

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4909042A (en) * 1987-12-10 1990-03-20 Murray Corporation Air conditioner charging station with same refrigerant reclaiming and liquid refrigerant return and method
JP3013492B2 (ja) * 1990-10-04 2000-02-28 株式会社デンソー 冷凍装置、モジュレータ付熱交換器、及び冷凍装置用モジュレータ
JP3243924B2 (ja) * 1994-04-01 2002-01-07 株式会社デンソー 冷媒凝縮器
JP3644077B2 (ja) 1995-07-18 2005-04-27 株式会社デンソー 冷凍サイクル
JP3116996B2 (ja) * 1996-10-30 2000-12-11 株式会社デンソー 受液器一体型冷媒凝縮器
US6000465A (en) * 1997-06-27 1999-12-14 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. Heat exchange with a receiver
US6374632B1 (en) * 1998-06-16 2002-04-23 Denso Corporation Receiver and refrigerant cycle system
JP2002031436A (ja) * 2000-05-09 2002-01-31 Sanden Corp サブクールタイプコンデンサ
JP4569041B2 (ja) * 2000-07-06 2010-10-27 株式会社デンソー 車両用冷凍サイクル装置
US6330810B1 (en) * 2000-08-11 2001-12-18 Showa Denko K.K. Condensing apparatus for use in a refrigeration cycle receiver-dryer used for said condensing apparatus
JP2002162134A (ja) * 2000-11-20 2002-06-07 Denso Corp 冷凍サイクル装置
JP2002187424A (ja) * 2000-12-19 2002-07-02 Denso Corp 車両用凝縮器

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014038028A1 (ja) * 2012-09-06 2014-03-13 三菱電機株式会社 冷凍装置
JP5759076B2 (ja) * 2012-09-06 2015-08-05 三菱電機株式会社 冷凍装置
JP2015028394A (ja) * 2013-07-30 2015-02-12 株式会社デンソー 受液器および受液器一体型凝縮器
WO2015111222A1 (ja) * 2014-01-27 2015-07-30 三菱電機株式会社 冷凍装置
JPWO2015111222A1 (ja) * 2014-01-27 2017-03-23 三菱電機株式会社 冷凍装置

Also Published As

Publication number Publication date
DE60227337D1 (de) 2008-08-14
CN1324279C (zh) 2007-07-04
EP1321729A3 (en) 2003-08-06
EP1321729A2 (en) 2003-06-25
KR100654178B1 (ko) 2006-12-05
US20030110793A1 (en) 2003-06-19
US6640585B2 (en) 2003-11-04
CN1430031A (zh) 2003-07-16
JP3764904B2 (ja) 2006-04-12
EP1321729B1 (en) 2008-07-02
KR20030050852A (ko) 2003-06-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100893169B1 (ko) 열교환기 모듈
US5813249A (en) Refrigeration cycle
US5592830A (en) Refrigerant condenser with integral receiver
US6470703B2 (en) Subcooling-type condenser
EP1365200A1 (en) Multistage gas and liquid phase separation condenser
KR100784611B1 (ko) 냉방장치의 내부열교환기 일체형 기액분리기
JPH109713A (ja) 冷媒凝縮装置、および冷媒凝縮器
US20210260966A1 (en) Heat exchanger
US7096930B2 (en) Heat exchanger for refrigerant cycle
WO2010082535A1 (ja) 熱交換器
JP4207333B2 (ja) 受液器一体型凝縮器
JP2003207230A (ja) 冷凍サイクルおよび冷凍サイクルの受液器容積決定方法
JP3355844B2 (ja) 受液器一体型冷媒凝縮器
US20070056718A1 (en) Heat exchanger and duplex type heat exchanger
JP2001099522A (ja) 超臨界蒸気圧縮式冷凍サイクル用の放熱器
JP2001174103A (ja) 冷媒凝縮器
KR20100041352A (ko) 공냉 및 수냉 겸용 복합형 응축기
KR100858514B1 (ko) 수액기 일체형 응축기
US20080230214A1 (en) Heat exchanger and method of manufacturing the same
JPH10170188A (ja) 熱交換器
EP4166871A1 (en) Refrigeration cycle device
JPH0612127U (ja) 自動車用空気調和装置のコンデンサ
KR100784616B1 (ko) 초임계 냉동사이클 시스템의 다기능 열교환기
JPH0636912U (ja) 自動車用空気調和装置のコンデンサ
JPH09310936A (ja) リキッドタンク付コンデンサ

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050405

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050705

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050802

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051102

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20051122

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20051208

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 3764904

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100203

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100203

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110203

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120203

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130203

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140203

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term