JP2003206569A - 複合構造建築物の仕口構造 - Google Patents

複合構造建築物の仕口構造

Info

Publication number
JP2003206569A
JP2003206569A JP2002003685A JP2002003685A JP2003206569A JP 2003206569 A JP2003206569 A JP 2003206569A JP 2002003685 A JP2002003685 A JP 2002003685A JP 2002003685 A JP2002003685 A JP 2002003685A JP 2003206569 A JP2003206569 A JP 2003206569A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steel
steel pipe
joint
concrete
steel beam
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002003685A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuhiro Ito
和廣 伊東
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shimizu Construction Co Ltd
Shimizu Corp
Original Assignee
Shimizu Construction Co Ltd
Shimizu Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shimizu Construction Co Ltd, Shimizu Corp filed Critical Shimizu Construction Co Ltd
Priority to JP2002003685A priority Critical patent/JP2003206569A/ja
Publication of JP2003206569A publication Critical patent/JP2003206569A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Joining Of Building Structures In Genera (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明は、簡略な構成で、施工性が良く工費
を大幅に削減できる鋼管コンクリート柱と、鉄骨梁より
なる複合構造建築物の仕口構造を提供する。 【解決手段】 側面に鉄骨梁5が固着されるつなぎ鋼管
8は、上下に配される鋼管3の両者の内方に延在できる
長さを有し、外周がプレキャストコンクリート9により
埋設されて、仕口部部材10を構成している。プレキャ
ストコンクリート9は、外径が鋼管3と同一形状に成形
され、上面が鉄骨梁5の上部の床スラブ11の上面高さ
と同一平面を形成する。仕口部部材10、及びその上下
に同軸状に連接された鋼管3には、その内方にコンクリ
ート4が充填されることにより一体化される。これによ
り、鋼管コンクリート柱2が形成されると同時に、鋼管
コンクリート柱2に鉄骨梁5が接合された仕口構造1が
形成される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、簡略な構成で、施
工性が良く工費を大幅に削減できる鋼管コンクリート柱
と、鉄骨梁よりなる複合構造建築物の仕口構造に関す
る。
【0002】
【従来の技術】近年、柱に充填鋼管コンクリート造を適
用し、梁には鉄骨造を適用した、複合構造の建築物が実
用化されつつある。このように、柱と梁とが異種の構造
部材の場合には、構造的に確実、かつ容易に一体化させ
ることのできる有効な仕口部の構造が模索され、これま
でにも多種多様の仕口構造が提案されている。
【0003】このような中、複合構造建築物の仕口構造
の一つとして、図5に示すように、前記鉄骨梁5の上下
に前記鋼管コンクリート柱2を構成する鋼管3を連接す
るとともに、前記鋼管コンクリート柱2の周方向で、互
いに隣接する前記鉄骨梁5のウェブどうしを、前記鋼管
コンクリート柱2の鋼管に略連続するように設けた塞ぎ
板7で連結し、その内部にコンクリート4を充填すると
ともに、上下の前記鋼管3に延在するように複数の鉄筋
6を鉛直軸方向に配置した構成が用いられている。
【0004】これらの仕口構造は多くの利点を有してお
り、前記鋼管コンクリート柱2の鋼管3内にコンクリー
ト4を打設すれば良いため、型枠作業が不要になるとと
もに、前記鋼管コンクリート柱2の鋼管3と塞ぎ板7と
の溶接作業が不要となる。また、前記鋼管コンクリート
柱2に充填されるコンクリート4を覆っている鋼管3が
せん断補強筋の役割を果たすため、配筋作業も不要とな
るものである。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかし、前記鉄骨梁を
十字に組む場合には、工場において前記鉄骨梁5のフラ
ンジどうしを突き合わせ溶接、ウェブどうしをH形鋼の
中に入り込んだすみ肉溶接、また前記塞ぎ板7を前記鉄
骨梁5のフランジを含め、全周溶接とすることとなり、
溶接量の割には溶接形状が複雑で工場での鉄骨加工溶接
に大幅な手間を要している。
【0006】上記事情に鑑み、本発明は、簡略な構成
で、施工性が良く工費を大幅に削減できる鋼管コンクリ
ート柱と、鉄骨梁よりなる複合構造建築物の仕口構造を
提供することを目的としている。
【0007】
【課題を解決するための手段】請求項1に記載の複合構
造建築物の仕口構造は、鋼管の内部にコンクリートが充
填される充填鋼管コンクリート造の鋼管コンクリート柱
と、鉄骨造の鉄骨梁よりなる複合構造建築物の仕口構造
であって、前記鉄骨梁、該鉄骨梁を連結する仕口部部
材、及び該仕口部部材の上下に連接される前記鋼管より
なり、前記仕口部部材が、鉛直軸状に配置されて前記鋼
管より外径が小さいとともに、前記仕口部部材の上下に
連接される前記鋼管の内方に延在できる部材長を有し、
側面には前記鉄骨梁の端部が固着されるつなぎ鋼管と、
該つなぎ鋼管、及びつなぎ鋼管の側面に固着される前記
鉄骨梁の端部を埋設するとともに、その外径が前記鋼管
と等しいプレキャストコンクリートとにより構成される
ことを特徴としている。
【0008】請求項2に記載の複合構造建築物の仕口構
造は、前記仕口部部材を構成するプレキャストコンクリ
ートの部材長が、接合される前記鉄骨梁の梁成に併せて
調節されることを特徴としている。
【0009】請求項3に記載の複合構造建築物の仕口構
造は、前記仕口部部材を構成するプレキャストコンクリ
ートが、その上面を前記鉄骨梁の上部に設けられる床ス
ラブの上面と同一平面を形成することを特徴としてい
る。
【0010】
【発明の実施の形態】以下、本発明の複合構造建築物の
仕口構造について、図1から図4を用いて詳述する。本
発明は、鋼管コンクリート柱と鉄骨梁との仕口構造に、
つなぎ鋼管及びプレキャストコンクリートよりなる仕口
部部材を用いる構成としたものである。
【0011】図1に示すように、複合構造建築物の仕口
構造1は、鉄骨梁5と、該鉄骨梁5が接合される仕口部
部材10と、該仕口部部材10の上下で鉛直方向の同軸
上に連接された鋼管コンクリート柱2とにより構成され
る。ここで、前記鉄骨梁5は、H形鋼によりなるものを
用いている。
【0012】前記鋼管コンクリート柱2は、鉛直軸方向
に立接された鋼管3にコンクリート4を充填したもの
で、該コンクリート4が前記鋼管3に拘束されることに
より、優れた耐力を保持するものである。この鋼管コン
クリート柱2は、前記鋼管3がせん断補強筋の機能を有
するため、鉄筋コンクリート造の柱のような配筋作業が
不要である。本実施の形態では、前記鋼管コンクリート
柱2に角形鋼管を用いているが、これにこだわるもので
はなく、鋼管コンクリート柱2としての機能を果たす剛
性を有する筒状の鋼管であれば、円形鋼管等その形状は
何れのものを用いても良い。
【0013】これら前記鋼管コンクリート柱2を構成す
る上下に連接される前記鋼管3の間には前記仕口部部材
10が配置されている。該仕口部部材10は、図2に示
すように、その外周面に前記鉄骨梁5が接合されるつな
ぎ鋼管8と、該つなぎ鋼管8を覆うプレキャストコンク
リート9とより構成される。
【0014】該つなぎ鋼管8は、前記鋼管コンクリート
柱2を構成する鋼管3に比べて、断面径が小さいととも
に部材厚が厚い角形鋼管を用いており、その外周面に
は、図3に示すように、前記鉄骨梁5の端部が溶接等の
固着手段により固着されている。また、該つなぎ鋼管8
の部材長は、鉄骨梁5の部材高さより長く、鉄骨梁5の
上下に配されている鋼管コンクリート柱2の両者の内方
に延在できる長さを有している。
【0015】なお、本実施の形態では、前記鋼管コンク
リート柱2に対して外周面に90°の間隔を形成するよ
うに前記鉄骨梁5が接合される構成を示しており、該つ
なぎ鋼管8には角形鋼管を用いたが、鋼管コンクリート
柱2の連結材として機能できる剛性を有し、内方にコン
クリートを充填できる筒状の鋼管であれば、その形状に
こだわるものではなく、円形鋼管等何れのものを用いて
も良い。
【0016】このように、鉄骨梁5の端部が側面に固着
されたつなぎ鋼管8は、その外周に鉄筋6が配されたプ
レキャストコンクリート9により埋設されて、仕口部部
材10を構成している。該仕口部部材10は、その外径
が上下に連接される鋼管3と同一形状となるように成形
されて、工場、もしくは現場において製作される。ま
た、図4に示すように、該仕口部部材10におけるプレ
キャストコンクリート9部分の部材高さは、下面9aが
前記鉄骨梁5の下フランジと同一平面を形成しており、
上面9bが前記鉄骨梁5の上部に構成される床スラブ1
1の上面高さと同一平面を形成する高さを有している。
【0017】これは、該仕口部部材10と前記鋼管コン
クリート柱2の鋼管3とを連続させる構造を確保するこ
とを目的としているものである。このような構成によ
り、前記鉄骨梁5の床スラブ11の内部へ前記鋼管3を
挿入する必要がなく、上部に配される前記鋼管3は、仕
口部部材10の上部にこれと同軸となるように載置する
のみで良い。
【0018】このとき、仕口部部材10に配された前記
つなぎ鋼管8は、その部材長が鉄骨梁5の上下に配され
ている鋼管3の両者の内方に延在できる長さを有してい
ることから、前記プレキャストコンクリート9に対し
て、その上面9b及び下面9aより上下方向に突出した
状態で配置されている。
【0019】また、上述する構成の該仕口部部材10を
構成するプレキャストコンクリート9は、コンクリート
強度を調整することにより、仕口部部材10自身の耐力
を容易に調整することができるものである。さらに、前
記鉄骨梁5の梁成に併せて、その部材高さも自在に設計
することが可能となるものである。
【0020】これら仕口部部材10、及びその上下に同
軸状に連接された前記鋼管3には、その内方にコンクリ
ート4が充填されて、一体化される。このような構成に
より、前記鋼管コンクリート柱2が形成されると同時
に、該鋼管コンクリート柱2に鉄骨梁5が接合された仕
口構造1が形成されることとなる。
【0021】なお、本実施の形態において、前記鉄骨梁
5を前記つなぎ鋼管8に直接接合しているが、これにこ
だわるものではなく、前記つなぎ鋼管8の側面にブラケ
ットを設け、該ブラケットに前記鉄骨梁5を接合する構
成としても良い。
【0022】上述する構成によれば、前記仕口構造1の
外形にプレキャストコンクリート9が用いられたため、
従来隣接する鉄骨梁5のウェブに溶接により設けられて
いた塞ぎ板7を用いる必要がなく、簡略な構成で、かつ
作業工程を大幅に削減することができ、工費削減にも寄
与することが可能となる。
【0023】また、前記仕口構造1にプレキャストコン
クリート9が用いられるため、現場作業を減少させるこ
とができ、施工性を向上させることが可能となる。
【0024】前記仕口部部材10と、該仕口部部材10
の上下に連接された前記鋼管3は、前記コンクリート
4、及びつなぎ鋼管8により連結されるため、接合強度
を強固なものとして確保することが可能になるととも
に、前記鋼管コンクリート柱2への鉄骨梁5の接合にダ
イヤフラムを用いる必要がなく、構造が簡略で、施工性
を向上することが可能となる。
【0025】該プレキャストコンクリート9は、上面が
前記鉄骨梁5の上部に構成される床スラブ11の上面高
さと同一平面を形成する高さに形成されていることか
ら、前記仕口部部材10の上部に連接される前記鋼管3
は、プレキャストコンクリート9の上面に載置すれば良
く、前記鉄骨梁5の上面に形成する床スラブ11の構成
や打設作業に影響を与えることがないため、施工性を向
上することが可能となる。
【0026】
【発明の効果】請求項1記載の複合建築構造物の仕口構
造によれば、鋼管の内部にコンクリートが充填される充
填鋼管コンクリート造の鋼管コンクリート柱と、鉄骨造
の鉄骨梁よりなる複合構造建築物の仕口構造であって、
前記鉄骨梁、該鉄骨梁を連結する仕口部部材、及び該仕
口部部材の上下に連接される前記鋼管よりなり、前記仕
口部部材が、鉛直軸状に配置されて前記鋼管より外径が
小さいとともに、前記仕口部部材の上下に連接される前
記鋼管の内方に延在できる部材長を有し、側面には前記
鉄骨梁の端部が固着されるつなぎ鋼管と、該つなぎ鋼
管、及びつなぎ鋼管の側面に固着される前記鉄骨梁の端
部を埋設するとともに、その外径が前記鋼管と等しいプ
レキャストコンクリートとにより構成されることから、
簡略な構成で、かつ作業工程を大幅に削減することがで
き、工費削減にも寄与することが可能となる。
【0027】また、前記仕口構造にプレキャストコンク
リートが用いられるため、現場作業を減少させることが
でき、施工性を向上させることが可能となる。
【0028】前記仕口部部材と該仕口部部材の上下に連
接された前記鋼管は、前記コンクリート、及びつなぎ鋼
管により連結されるため、接合強度を強固なものとして
確保することが可能になるとともに、前記鋼管コンクリ
ート柱への鉄骨梁の接合にダイヤフラムを用いる必要が
なく、構造が簡略で、施工性を向上することが可能とな
る。
【0029】請求項2に記載の複合構造建築物の仕口構
造によれば、前記仕口部部材を構成するプレキャストコ
ンクリートの部材長が、接合される前記鉄骨梁の梁成に
併せて調節されることから、複合構造建築物の梁成を所
望の高さに自在に設計することが可能となる。
【0030】請求項3に記載の複合構造建築物の仕口構
造によれば、前記仕口部部材を構成するプレキャストコ
ンクリートが、その上面を前記鉄骨梁の上部に設けられ
る床スラブの上面と同一平面を形成することから、前記
鉄骨梁の上面に形成する床スラブの構成や打設作業に影
響を与えることがないため、施工性を向上することが可
能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明に係る複合構造建築物の仕口構造を示
す図である。
【図2】 本発明に係る複合構造建築物の仕口部部材の
詳細を示す図である。
【図3】 本発明に係る複合構造建築物の仕口部部材の
平面構成を示す図である。
【図4】 本発明に係る複合構造建築物の仕口構造の床
スラブとの取り合い構造を示す図である。
【図5】 従来の複合構造建築物の仕口構造を示す図で
ある。
【符号の説明】
1 仕口構造 2 鋼管コンクリート柱 3 鋼管 4 コンクリート 5 鉄骨梁 6 鉄筋 7 塞ぎ板 8 つなぎ鋼管 9 プレキャストコンクリート 9a 下面 9b 上面 10 仕口部部材 11 床スラブ

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 鋼管の内部にコンクリートが充填される
    充填鋼管コンクリート造の鋼管コンクリート柱と、鉄骨
    造の鉄骨梁よりなる複合構造建築物の仕口構造であっ
    て、 前記鉄骨梁、該鉄骨梁を連結する仕口部部材、及び該仕
    口部部材の上下に連接される前記鋼管よりなり、 前記仕口部部材が、鉛直軸状に配置されて前記鋼管より
    外径が小さいとともに、前記仕口部部材の上下に連接さ
    れる前記鋼管の内方に延在できる部材長を有し、側面に
    は前記鉄骨梁の端部が固着されるつなぎ鋼管と、 該つなぎ鋼管、及びつなぎ鋼管の側面に固着される前記
    鉄骨梁の端部を埋設するとともに、その外径が前記鋼管
    と等しいプレキャストコンクリートとにより構成される
    ことを特徴とする複合構造建築物の仕口構造。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の複合構造建築物の仕口
    構造において、 前記仕口部部材を構成するプレキャストコンクリートの
    部材長が、接合される前記鉄骨梁の梁成に併せて調節さ
    れることを特徴とする複合構造建築物の仕口構造。
  3. 【請求項3】 請求項1に記載の複合構造建築物の仕口
    構造において、 前記仕口部部材を構成するプレキャストコンクリート
    が、その上面を前記鉄骨梁の上部に設けられる床スラブ
    の上面と同一平面を形成することを特徴とする複合構造
    建築物の仕口構造。
JP2002003685A 2002-01-10 2002-01-10 複合構造建築物の仕口構造 Pending JP2003206569A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002003685A JP2003206569A (ja) 2002-01-10 2002-01-10 複合構造建築物の仕口構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002003685A JP2003206569A (ja) 2002-01-10 2002-01-10 複合構造建築物の仕口構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003206569A true JP2003206569A (ja) 2003-07-25

Family

ID=27643221

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002003685A Pending JP2003206569A (ja) 2002-01-10 2002-01-10 複合構造建築物の仕口構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003206569A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102900149A (zh) * 2012-09-26 2013-01-30 浙江杭萧钢构股份有限公司 一种新型钢结构建筑体系
CN103510649A (zh) * 2013-09-24 2014-01-15 东南大学 一种预制装配轻钢耐火组合楼盖结构
CN103669565A (zh) * 2013-11-22 2014-03-26 清华大学 一种对穿螺栓式连接的钢-混凝土组合框架及施工方法
JP2016075131A (ja) * 2014-10-09 2016-05-12 清水建設株式会社 複合構造
CN106149878A (zh) * 2016-06-23 2016-11-23 宁波普利凯建筑科技有限公司 混凝土框架结构预制柱与梁板节点处的连接结构及方法
CN103669565B (zh) * 2013-11-22 2016-11-30 清华大学 一种对穿螺栓式连接的钢-混凝土组合框架的施工方法
CN106149877B (zh) * 2016-06-23 2018-06-05 宁波普利凯建筑科技有限公司 混凝土框架结构预制柱与梁板节点处的对接结构及方法
CN109339251A (zh) * 2018-11-21 2019-02-15 福建工程学院 一种组合柱的转换节点结构及其施工方法
CN109680811A (zh) * 2019-03-01 2019-04-26 中建四局第三建筑工程有限公司 一种装配式建筑预制型钢柱节点连接结构及其施工方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5841134A (ja) * 1981-09-04 1983-03-10 鹿島建設株式会社 柱梁接合部の補強装置
JPH01146035A (ja) * 1987-11-30 1989-06-08 Shimizu Corp 充填鋼管コンクリート柱の仕口部構造
JPH0480444A (ja) * 1990-07-20 1992-03-13 Ohbayashi Corp 鉄筋コンクリート柱と鉄骨梁との接続ユニット
JPH08302892A (ja) * 1995-05-10 1996-11-19 Tokyu Koken Kk 鉄筋コンクリート柱と鉄骨梁よりなるプレキャスト 構造部材及びそれを用いた構造体の構築方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5841134A (ja) * 1981-09-04 1983-03-10 鹿島建設株式会社 柱梁接合部の補強装置
JPH01146035A (ja) * 1987-11-30 1989-06-08 Shimizu Corp 充填鋼管コンクリート柱の仕口部構造
JPH0480444A (ja) * 1990-07-20 1992-03-13 Ohbayashi Corp 鉄筋コンクリート柱と鉄骨梁との接続ユニット
JPH08302892A (ja) * 1995-05-10 1996-11-19 Tokyu Koken Kk 鉄筋コンクリート柱と鉄骨梁よりなるプレキャスト 構造部材及びそれを用いた構造体の構築方法

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102900149A (zh) * 2012-09-26 2013-01-30 浙江杭萧钢构股份有限公司 一种新型钢结构建筑体系
CN103510649B (zh) * 2013-09-24 2015-07-29 东南大学 一种预制装配轻钢耐火组合楼盖结构
CN103510649A (zh) * 2013-09-24 2014-01-15 东南大学 一种预制装配轻钢耐火组合楼盖结构
CN103669565B (zh) * 2013-11-22 2016-11-30 清华大学 一种对穿螺栓式连接的钢-混凝土组合框架的施工方法
CN103669565A (zh) * 2013-11-22 2014-03-26 清华大学 一种对穿螺栓式连接的钢-混凝土组合框架及施工方法
JP2016075131A (ja) * 2014-10-09 2016-05-12 清水建設株式会社 複合構造
CN106149878A (zh) * 2016-06-23 2016-11-23 宁波普利凯建筑科技有限公司 混凝土框架结构预制柱与梁板节点处的连接结构及方法
CN106149878B (zh) * 2016-06-23 2018-06-05 宁波普利凯建筑科技有限公司 混凝土框架结构预制柱与梁板节点处的连接结构及方法
CN106149877B (zh) * 2016-06-23 2018-06-05 宁波普利凯建筑科技有限公司 混凝土框架结构预制柱与梁板节点处的对接结构及方法
CN109339251A (zh) * 2018-11-21 2019-02-15 福建工程学院 一种组合柱的转换节点结构及其施工方法
CN109339251B (zh) * 2018-11-21 2023-11-03 福建工程学院 一种组合柱的转换节点结构及其施工方法
CN109680811A (zh) * 2019-03-01 2019-04-26 中建四局第三建筑工程有限公司 一种装配式建筑预制型钢柱节点连接结构及其施工方法
CN109680811B (zh) * 2019-03-01 2024-05-28 中建四局第三建筑工程有限公司 一种装配式建筑预制型钢柱节点连接结构及其施工方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008025125A (ja) 柱ユニットおよび柱ユニットを用いた建物の施工方法
KR101809687B1 (ko) 철골콘크리트 기둥과 철골보의 접합부재 및 그 시공방법
JP2003206569A (ja) 複合構造建築物の仕口構造
JP2010261270A (ja) 複合構造および複合構造建築物の施工方法
KR100631363B1 (ko) 고력 인장볼트로 보강한 y형띠기둥 패널존 공법
JP2001123534A (ja) プレキャスト合成梁の構造
JP3602429B2 (ja) 鉄筋コンクリート柱
JP2005188102A (ja) 建物の構造および施工方法
KR20090093524A (ko) 무거푸집 기둥과 iTECH 합성보의 접합부 연결구조 및그 시공방법
JPH1096294A (ja) 鉄骨・鉄筋コンクリート梁
JP2002332691A (ja) 柱と梁の仕口部構造
JPH08109695A (ja) 鋼管コンクリート柱とフラットスラブの接合構造
JP2003193564A (ja) 柱・梁構造躯体、その構築工法および仕口金物
JP2592224Y2 (ja) Rc造梁と鉄骨構造体との接合部の構造
JPH1150538A (ja) 建築物およびその施工方法
JP7317571B2 (ja) 建物の建築方法
JP7400270B2 (ja) 柱の接合構造及び柱の構築方法
JPH07113260A (ja) 柱と梁の接合方法
JP2005240422A (ja) 柱梁接合部
JPH0598653A (ja) 地下逆打工法における鋼管コンクリート柱
JP2570974Y2 (ja) 鉄筋コンクリート柱と鉄骨梁の接合構造
JPH08302898A (ja) 建築物の鉄骨柱及び建築物の建造方法
JP2001248167A (ja) 建物の基礎の構造
JPH093914A (ja) 地中梁の構造及び地中梁の施工方法
JP2984626B2 (ja) Pc柱構法及びそのpc柱

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20031225

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050909

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051115

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060404