JP2003204707A - 水田除草機 - Google Patents

水田除草機

Info

Publication number
JP2003204707A
JP2003204707A JP2002006125A JP2002006125A JP2003204707A JP 2003204707 A JP2003204707 A JP 2003204707A JP 2002006125 A JP2002006125 A JP 2002006125A JP 2002006125 A JP2002006125 A JP 2002006125A JP 2003204707 A JP2003204707 A JP 2003204707A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weeding
inter
rotors
paddy field
claws
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002006125A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3965429B2 (ja
Inventor
Yoshihiko Miyahara
佳彦 宮原
Takahiro Shikanuma
隆宏 鹿沼
Masaichi Tanaka
政一 田中
Masaki Orimoto
正樹 折本
Noboru Too
登 東尾
Akio Kashii
秋雄 樫井
Kimihiko Otoshi
公彦 大利
Tadayoshi Sukigara
忠良 鋤柄
Isamu Niwa
勇 丹羽
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kubota Corp
Bio Oriented Technology Research Advancement Institution
Sasaki Co Ltd
Original Assignee
Kubota Corp
Bio Oriented Technology Research Advancement Institution
Sasaki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kubota Corp, Bio Oriented Technology Research Advancement Institution, Sasaki Co Ltd filed Critical Kubota Corp
Priority to JP2002006125A priority Critical patent/JP3965429B2/ja
Publication of JP2003204707A publication Critical patent/JP2003204707A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3965429B2 publication Critical patent/JP3965429B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Soil Working Implements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 植付け苗条の間で作用する条間除草機構と、
植付け苗条における株間に作用する株間除草機構とから
なる除草装置を、乗用走行機体の後部に昇降自在に連結
してなる水田除草機で良好な株間除草を行えるようにす
る。 【解決手段】横軸心周りに等速度で回転駆動される複数
の除草ロータ31を植付け苗条の間において作用するよ
うに横方向に並列配備して条間除草機構を構成するとと
もに、各除草ロータ31には、周方向所定ピッチで除草
爪54を備え、横方向に並列配備された複数の除草ロー
タ31の各除草爪54が田面へ打込まれる回転位相を互
いに異ならせるとともに、左右対称に田面への打込まれ
るように各除草ロータ31の回転位相を設定してある。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、田植えが済んだ水
田における除草作業を行う水田除草機に関する。
【0002】
【従来の技術】上記水田除草機としては、例えば、特開
2000−300005号公報で開示されているよう
に、植付け苗条の間で作用する条間除草機構と、植付け
苗条における株間に作用する株間除草機構とを備えた除
草装置を乗用走行機体の後部に昇降自在に連結してなる
水田除草機が知られている。この水田除草機では、条間
除草機構は、横軸心周りに回転駆動される複数の除草ロ
ータを植付け苗条の間において作用するように横方向に
並列配備して構成され、また、株間除草機構は、縦軸心
周りに回転駆動される複数本の除草タインを各植付け苗
条の株間において作用するように横方向に並列配備して
構成されたものや、左右に往復揺動される複数本の除草
タインを各植付け苗条の株間において作用するように横
方向に並列配備して構成されたものが利用されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記構成の水田除草機
は、条間除草と株間除草を一挙に能率よく行うことがで
きるものであるが、圃場の条件によっては条間除草機構
の駆動負荷が一時的に大きくなって、伝動系に備えたト
ルクリミッタが作動して除草機能が停止してしまうよう
なことがあった。例えば、田面の泥が硬かったり、雑草
が多く繁茂していたり、雑草の根付きが強いような圃場
では、除草ロータの回転抵抗が大きくなり、複数の除草
ロータでの回転抵抗が大きくなると条間除草機構全体の
駆動負荷が限界を超えてしまい、トルクリミッタが作動
してしまうことがあった。
【0004】また、従来より上記除草装置は、左右方向
において均等な深さで作用するようにローリング自在に
支持されているのであるが、畦際近くなどにおいては畦
側の方が田面の硬さが硬く、このために、軟らかい圃場
の中央側の方が畦側よりも深く作用して除草が左右方向
で均一に行われなくなることがあった。
【0005】また、条間除草機構の除草ロータに周方向
一定ピッチで備えられる除草爪はレーキ状に形成される
とともに、周方向に隣接する除草爪同士の横方向で作用
位置をずらすことで、掻き取りもれなく除草を行うよう
に構成されているのであるが、従来の除草ロータでは、
2本爪仕様、3本爪仕様、5本爪仕様、および6本爪仕
様、などの多種類の除草爪を用意して、これを組合せる
ことで所望の爪配列の除草ロータを構成しており、部品
点数が概して多くなり、コストアップの一因となるもの
であった。
【0006】本発明は、このような実情に着目してなさ
れたものであって、従来の除草装置に見られた上記不具
合を緩和あるいは解消して良好な条間除草を行うことが
できる水田除草機を提供することを主たる目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】〔請求項1に係る発明の
構成、作用および効果〕
【0008】(構成) 請求項1に係る発明は、植付け
苗条の間で作用する条間除草機構と、植付け苗条におけ
る株間に作用する株間除草機構とからなる除草装置を、
乗用走行機体の後部に昇降自在に連結してなる水田除草
機において、横軸心周りに等速度で回転駆動される複数
の除草ロータを植付け苗条の間において作用するように
横方向に並列配備して前記条間除草機構を構成するとと
もに、各除草ロータには、周方向所定ピッチで除草爪を
備え、横方向に並列配備された複数の除草ロータの各除
草爪が田面へ打込まれる回転位相を互いに異ならせてあ
ることを特徴とする。
【0009】(作用・効果) 上記構成によると、複数
の除草ロータの各除草爪が田面へ打込まれる回転位相を
互いに異ならせて負荷の分散を図ったので、条間除草機
構全体として極端に大きい負荷が作用することがなくな
り、田面の泥が硬かったり、雑草が多く繁茂していた
り、雑草の根付きが強いような圃場でも、トルクリミッ
タが作動して除草作用が休止してしまうことが未然に回
避され、処理残しのない除草を行うことができる。
【0010】〔請求項2に係る発明の構成、作用および
効果〕
【0011】(構成) 請求項2に係る発明は、請求項
1に係る発明において、前記除草装置をローリング自在
に支持するとともに、ローリング中心に対して左右に振
り分けられた除草ロータ群の除草爪が左右対称に田面へ
の打込まれるように各除草ロータの回転位相を設定して
あるものである。
【0012】(作用・効果) 上記構成によると、除草
爪の打込み反力がローリング中心に対して左右に略均等
に作用することになり、アンバランスな打込み反力によ
って除草装置が不当にローリングすることが防止され、
請求項1に係る発明の効果をもたらすとともに、作用幅
全域で均一な作用深さでの除草をおこなうことができ
る。
【0013】〔請求項3に係る発明の構成、作用および
効果〕
【0014】(構成) 請求項3に係る発明は、植付け
苗条の間で作用する条間除草機構と、植付け苗条におけ
る株間に作用する株間除草機構とからなる除草装置を、
乗用走行機体の後部に昇降自在に連結してなる水田除草
機において、前記除草装置をローリング自在に支持する
とともに、除草装置のローリング作動に弾性抵抗を付与
するバランスバネを備え、このバランスバネによる付勢
バランスを人為調節するバランス調節手段を備えてある
ことを特徴とする。
【0015】(作用・効果) 上記構成によると、田面
の硬さや雑草の繁茂具合などの条件によって左右方向に
おける作用反力に差が生じて除草装置が不当に一側方に
傾いてしまうような場合、作用反力が大きくかかる側を
反対側よりも強く田面に押し付けるようにバランスバネ
による付勢バランスを変更することで、除草装置の傾き
を修正し、左右均等な作用深さで除草を行うことができ
る。
【0016】〔請求項4に係る発明の構成、作用および
効果〕
【0017】(構成) 請求項4に係る発明は、植付け
苗条の間で作用する条間除草機構と、植付け苗条におけ
る株間に作用する株間除草機構とからなる除草装置を、
乗用走行機体の後部に昇降自在に連結してなる水田除草
機において、横軸心周りに等速度で回転駆動される複数
の除草ロータを植付け苗条の間において作用するように
横方向に並列配備して前記条間除草機構を構成するとと
もに、各除草ロータには、周方向所定ピッチで除草爪を
備え、この除草爪を、1本爪仕様と2本爪仕様の2種類
とし、両仕様の除草爪を組合せ並設するよう構成してあ
ることを特徴とする。
【0018】(作用・効果) 上記構成によると、2種
類の仕様の除草爪を組合せることで、作用幅の異なる除
草ロータを構成することができるとともに、周方向所定
位相における除草爪の横方向位置を任意に設定すること
ができ、少ない部品点数で多くの仕様の除草ロータを構
成することができ、所望の除草機能をもたらす除草ロー
タを安価に提供することができる。
【0019】
【発明の実施の形態】図1に、本発明に係る水田除草機
の全体側面が示されている。この水田除草機は、操向前
輪2と後輪3とを備えた4輪駆動型の乗用走行機体1の
後部に、油圧シリンダ4によって駆動される平行四連リ
ンク構造の昇降リンク機構5を介して除草装置6が昇降
自在に連結された構造となっており、この例の場合、前
記除草装置6は8条の除草作業を行う仕様に構成されて
いる。
【0020】ここで、前記乗用走行機体1は乗用田植機
の走行機体が利用されており、通常は、前記昇降リンク
機構5の後端に8条植え仕様の苗植付け装置が連結され
る。そして、図5に示すように、左右の前輪2および後
輪3は、それぞれ4条の植付け苗Fを跨ぐトレッドに設
定されている。
【0021】図2,3,4に示すように、除草装置6の
前部には前記昇降リンク機構5の後端に脱着自在に連結
される連結フレーム10が備えられており、この連結フ
レーム10の下部に、前後軸心P周りにローリング自在
に角パイプ材からなる横長の主フレーム11が支持さ
れ、この主フレーム11に、8条仕様の条間除草機構6
Aと株間除草機構6Bとが前後に並べて装着されてい
る。
【0022】なお、図4中に示すように、連結フレーム
10の左右両側に相当する主フレーム11部分にはブラ
ケット12が取付けられ、各ブラケット12に内向きに
取付けたゴムストッパ13が連結フレーム10の左右外
側面に接当することによって、主フレーム11の最大ロ
ーリング角度が中立姿勢から左右それぞれ数度程度に制
限されている。また、ブラケット12から前方に延出し
たアーム14の前端に上向きにストッパゴム15が取付
けられており、昇降リンク機構5を介して除草装置6が
所定の高さまで大きく上昇されると、左右のゴムストッ
パ15が昇降リンク機構5における左右のロアーリンク
5aの下面にそれぞれ接当して、除草装置6のローリン
グが阻止されるようになっている。
【0023】前記主フレーム11の左右方向中央部位に
は、昇降制御用の接地センサ16が備えられ、この接地
センサ16が接地圧の変動に応じて後部支点x周りに上
下に揺動すると、これがポテンショメータ17で検出さ
れ、その検出値が予め設定された基準値(不感帯を含
む)の範囲内に維持されるように、ポテンショメータ1
7からの検出値に基づいて油圧シリンダ4を作動制御す
ることで、、除草装置6を田面に対して所定の高さに維
持する昇降制御が行われるようになっている。なお、調
節レバー18を操作して接地センサ16の高さを変更す
ることで、除草装置6全体の高さを変えて田面に対する
作用深さを調節することが可能となっている。
【0024】前記主フレーム11の中央部上方にはベベ
ルギヤケース21が設けられ、このベベルギヤケース2
1から前方に突出させた入力軸22と、走行機体1の後
部から後方に向けて延出された作業用伝動軸23とが連
動連結され、この入力軸21に伝達された動力で条間除
草機構6Aと株間除草機構6Bとが後述のように駆動さ
れるようになっている。
【0025】なお、前記作業用伝動軸23は、除草装置
6に代えて苗植付け装置が連結された際に、これへの動
力伝達に利用されるものであり、走行機体1における走
行伝動系から分岐された動力が取出されるとともに、株
間を調節するための株間変速手段が、走行機体1に備え
られている。従って、除草装置6を連結した場合にも、
この株間変速手段を利用して作業用伝動軸23を変速す
ることで、除草装置6を任意の速度で駆動することが可
能となっている。
【0026】以下に、前記条間除草機構6Aと株間除草
機構6Bの構造を詳細に説明する。
【0027】〔条間除草機構6A〕
【0028】前記条間除草機構6Aは、図5に示すよう
に、植付け苗Fの条間に位置するように条間ピッチと同
ピッチで並列配備した9個の除草ロータ31を、チェー
ンケース32と支持枠33との遊端下部に亘って水平軸
支して、全除草ロータ31を一体にダウンカット方向に
回転駆動するよう構成されている。
【0029】なお、8条の植付け苗条の外側の条間、い
わゆる隣接条間に作用する最外端の除草ロータ31(L
4),31(R4)は、8条植え仕様の田植機による植付け行
程と同じ行程で除草機を往復走行させることで、隣接条
間を往復通過することになるので、この往復通過で隣接
条間の除草を過不足なく行えるように、両端以外の除草
ロータ31(C) ,31(L1)〜31(L3),31(R1)〜31
(R3)の作用幅よりも小幅のものとしている。
【0030】また、除草ロータ31群のうち、チェーン
ケース32および支持枠33が位置する条間に作用する
除草ロータ31(L2),31(R2)だけは、チェーンケース
32および支持枠33の左右に分割されたものに構成さ
れている。この分割による空隙部分だけ除草できない領
域が形成されてしまうが、チェーンケース32および支
持枠33を後輪3が通過する条間に位置させて、後輪3
で条間に生えた雑草や藻を踏みつけて泥中に埋め込んで
しまうので、この分割形の除草ロータ31が位置する条
間での除草を処理残しなく行うことができるようになっ
ている。
【0031】前記チェーンケース32および支持枠33
の基部は、前記主フレーム15の後方上部に横架連結し
た丸パイプ材からなる補助フレーム34の左右両端に連
結支持されるとともに、チェーンケース32の上部とベ
ベルギヤケース21とが丸パイプ製の伝動ケース35で
連結され、ベベルギヤケース21の横側面から突出され
た出力軸36とチェーンケース32の入力軸37とが、
伝動ケース35内に挿通配備した横向きの伝動軸38で
連動連結されている。
【0032】前記入力軸37には、ジャンプクラッチ型
のトルクリミッタ39の従動側部材39aが遊嵌される
とともに、この従動側部材39aに一方向クラッチ40
を介して上部スプロケット41が外嵌装着され、また、
チェーンケース32の下部には、下部スプロケット42
を一体化した出力軸43が配備され、これら上下のスプ
ロケット41,42に亘ってチェーン44が巻回張設さ
れている。従って、除草ロータ31全体に供給される回
転動力は、その伝達可能な最大トルクがトルクリミッタ
39で制限されるとともに、一方向クラッチ40によっ
て除草ロータ31群が入力軸37に対して先行回転する
ことが許容されるようになっている。
【0033】図6,7に示すように、前記除草ロータ3
1は、籠形に形成されたロータ本体51を六角パイプ材
からなる回転支軸52に連結固定するとともに、ロータ
本体51の外周部6個所に横架したステー53のそれぞ
れに、レーキ状にプレス成形された板金製の除草爪54
をボルト連結して構成されたものであり、回転支軸52
には複数の除草ロータ31が備えられている。つまり、
前記回転支軸52は、チェーンケース32の前記出力軸
43と支持枠33の下端部に支承した遊転支軸45とに
亘って外嵌連結される中央回転支軸52(C) と、出力軸
43の外側突出部に外嵌連結される左側回転支軸52
(L) と、前記遊転支軸45の外側突出部に連結される右
側回転支軸52(R) とで構成されており、各回転支軸5
2に除草ロータ31が複数づつ備えられている。また、
これら除草ロータ31群を上方から覆う泥除けカバー5
5が配備されている。
【0034】また、前記除草ロータ31に取付けられる
板金プレス製の除草爪54は、1本爪仕様の除草爪54
(1) と2本爪仕様の除草爪54(2) の2種類が準備さ
れ、この2種類の除草爪54(1) ,54(2) とを組合せ
て所定の作用幅の除草ロータ31が形成されている。こ
こで、各除草ロータ31において、周方向に隣接する除
草爪54は、幅方向の同じ位置に作用することがないよ
うに、横幅方向での爪並列ピッチの半分だけ取付け位置
を横幅方向にずらして取付けられている。
【0035】また、左右に隣接する除草ロータ31同士
においては、周方向での取付け位相が15度づつ順次ず
らされるとともに、中央の除草ロータ31(c) に対して
その左右外側の除草ロータ31群の回転位相が左右対称
に設定されている。つまり、図6,7において、除草ロ
ータ31(L1),31(R1)が同位相、除草ロータ31(L
2),31(R2)が同位相、除草ロータ31(L3),31(R3)
が同位相、そして、除草ロータ31(L4),31(R4)が同
位相に設定されており、側方視では、図8に示すよう
に、除草爪54群が周方向に15度づつ位相を異ならせ
て田面に打込み作用するようになっている。
【0036】従って、上記のように回転方向位相をずら
して配置された除草ロータ31群が一体回転すること
で、除草爪54の田面への打込みタイミングが分散され
て、打込み負荷が集中することが防止されるとともに、
その爪打込みが左右対称に実行されることで打込み反力
が左右均等に働いて、除草装置6が不当にローリングさ
れるようなことが緩和されるようになっている。
【0037】また、主フレーム11には、各除草ロータ
31が条間を移動する際に、植付け苗Fが除草ロータ3
1に巻き込まれるのを回避するために、平面視形状が後
ろ向きコの字状に形成された分草板56が取付けられる
とともに、後輪通過跡に作用する除草ロータ31(L2),
31(R2)に対する分草板56のみの前部下端には、前方
に向かう先細り形状に構成された分草体57が突設され
ている。この分草体57は、後輪3の通過跡に泥が流れ
込むことによって後輪通過跡の両側の植付け苗Fが互い
に内向きに傾いた状態となった場合、内向きに傾いた植
付け苗Fを左右に押し分けて分草板57に円滑に導くよ
う機能する。
【0038】〔株間除草機構6B〕
【0039】図12,13に示すように、前記株間除草
機構6Bは、適度の弾性を有する線材を下向きに垂設し
てなる除草タイン61を左右に往復移動する可動枠62
に取付けて構成されたものであり、植付け条ごとに4本
づつ作用するように8組の除草タイン61群が左右に並
列して配備されている。
【0040】前記可動枠62は左右一対配備されてお
り、各可動枠62が、主フレーム11に立設したブラケ
ット63に、上部を支点a,b周りに左右揺動自在に枢
支連結された左右一対の吊り下げリンク64,65の下
端に、平行4連リンク状に枢支連結されるとともに、吊
り下げリンク64,65対のうちの一方が、主フレーム
11の中央近くの上部に配備した株間除草用駆動ケース
66の偏心回動ピン67に押し引きロッド68,69を
介して連動連結されており、偏心回動ピン67の回動に
伴って吊り下げリンク64,65が揺動駆動されること
で、両可動枠62が略平行に、かつ、互いに相反する方
向に左右移動するよう構成されている。そして、偏心回
動ピン67は、前記ベベルギヤケース21の入力軸22
に備えた駆動側プーリ70にベルト71を介して巻掛け
増速連動された従動側プーリ72で駆動されるようにな
っている。
【0041】前記可動枠62は、断面形状が下向きコの
字状の板金枠材で構成されており、その前後の下端折返
し辺62a,62bに形成した切欠きkに各除草タイン
61を係入するとともに、除草タイン61の上端屈曲部
を1本のボルト73で締付け固定するよう構成されてい
る。また、可動枠62の前面には各植付け条に対応して
中抜き形状のブラケット74が突設され、各ブラケット
74の前端にも上記と同様な構造で1本づつ除草タイン
61がボト締め固定されている。つまり、各植付け条ご
とに4本づつ並列配備された除草タイン61のうち、可
動枠62における前面側中央に2本の除草タイン61が
前後一列状に並べられて取付けられるのに対して、可動
枠52の後面側に2本の除草タイン61が左右に並べら
れて取付けられ、平面視で略三角状に配置されているの
である。
【0042】そして、前記除草タイン61の下端部に
は、除草作用部61aが後向き片持ち状に屈折して連設
されるとともに、この除草作用部61aの側面視形状が
波形となっており、除草作用部61aの左右移動によっ
て効率よく田面を掻いて除草機能を発揮するようになっ
ている。
【0043】除草装置6は以上のように構成されてお
り、条間除草機構6Aの各除草ロータ31がダウンカッ
ト方向に回転駆動されながら条間を前進移動すること
で、各条間に生えている雑草や藻が掻き取られて田面に
浮かされ、あるいは、埋めこまれ、また、株間除草機構
6Bの除草タイン61が左右に往復駆動されながら植付
け苗条に沿って前進移動することで、各植付け苗条の株
間に生えている雑草や藻だけが掻き取られて田面に浮か
されてゆく。
【0044】除草作業は、苗植付けの後、数回行われる
ことになるが、植付け後の経過日数によって苗Fの根張
り具合、雑草や藻の繁茂具合などが異なるので、株間除
草機構6Bによって苗Fを掻き倒すようなことなく、か
つ、雑草や藻だけを掻き取ることのできるように除草機
能を強弱調節できることが望ましく、本発明では以下の
ようにしてその要望に対応している。
【0045】つまり、前記吊り下げリンク64,65の
下端に、前記可動枠62とを枢支連結する支軸75が前
向きに突設されるとともに、左右の支軸75同士が支持
枠76で連結され、かつ、可動枠62には左右の支軸7
5を挿通する連結孔77が上下に設けられており、図示
のように上側の連結孔77に支軸75を挿通してナット
78で抜け止めすることで、可動枠62を低く取付ける
ことになり、除草タイン61の田面に対する作用深さが
深いものとなって、強い株間除草機能を発揮する。ま
た、下側の連結孔77を用いて連結すると、可動枠62
を高く取付けることになり、除草タイン61の田面に対
する作用深さが浅いものとなって、株間除草機能が低い
ものとなる。
【0046】そして、植付け後の経過日数が少ない最初
の除草作業において、苗Fの根張りが未だ弱いような場
合には、可動枠62を支軸74から抜き外しておくこと
で、株間除草機能を無くし、条間除草のみを行うことも
できる。
【0047】また、田面の泥硬さが作業幅内において左
右で異なっていたり、雑草の繁茂具合が左右で大きく差
があるような場合、条間除草機構6Aにおける除草ロー
タ31群の打ち込み反力が左右において大きく異なって
しまうことがあり、打ち込み反力の大きい側が突上げら
れて除草装置6全体がローリング傾斜してしまうおそれ
がある。そこで、本発明では以下のようにして、除草装
置6の不当な傾斜発生を回避できるようにしている。
【0048】つまり、チェーンケース32と支持枠33
の上部同士を連結した前記補助フレーム34の左右箇所
と、連結フレーム10に支点c周りに左右揺動調節可能
に取付けられたバランス調節レバー81とに亘って左右
一対のバランスバネ82が張設されており、この左右の
バランスバネ82の弾性張力によって除草装置6のロー
リング作動に適度の弾性抵抗が与えられて、除草装置6
の姿勢の安定化が図られている。そして、バランス調節
レバー81は、連結フレーム10に設けたレバーガイド
83に、中立位置および左右位置の3箇所のいずれかに
選択係止可能となっており、バランス調節レバー81を
左右いずれかの位置に係止保持することで、左右バラン
スバネ82による付勢バランスを積極的に変更調整する
ことができるようになっている。例えば、除草装置6の
作用横幅において左側の泥硬さが右側より硬いような場
合には、バランス調節レバー81を左位置に係止するこ
とで除草装置6を左下がり方向に付勢バランスを変更
し、爪打ち込み反力に起因する左側の強い突上げに対抗
させて、除草装置6を田面と平行に維持し、除草作用深
さを左右均一にすることができるのである。
【0049】なお、本発明は、以下のような形態で実施
することもできる。 請求項1に係る発明において、並列配置された除草
ロータ31群の除草爪が打ち込まれるタイミングを分散
するための爪配列パターンは上記以外に任意に設定する
ことができる。 請求項2に係る発明において、並列配置された除草
ロータ31群の除草爪を左右対称に打ち込ませる爪配列
パターンは上記以外に任意に設定することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る水田除草機の全体側面図
【図2】除草装置全体の正面図
【図3】除草装置全体の側面図
【図4】除草装置の中央付近の正面図
【図5】除草装置による除草作業形態を示す概略平面図
【図6】条間除草機構の左半部分を示す背面図および各
除草ロータの側面図
【図7】条間除草機構の右半部分を示す背面図および各
除草ロータの側面図
【図8】除草ロータ全体の除草爪配列を示す側面図
【図9】除草爪の正面図
【図10】除草爪の側面図
【図11】除草ロータ駆動部を縦断した背面図
【図12】株間除草機構の左半部分を示す正面図
【図13】(イ)株間除草機構の側面図 (ロ)除草タイン取付部の斜視図
【符号の説明】
1 乗用走行機体 6 除草装置 6A 条間除草機構 6B 株間除草機構 31 除草ロータ 54 除草爪 61 除草タイン 62 可動枠 82 バランスバネ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 鹿沼 隆宏 埼玉県さいたま市日進町1丁目40番地2 生物系特定産業技術研究推進機構内 (72)発明者 田中 政一 大阪府堺市石津北町64番地 株式会社クボ タ堺製造所内 (72)発明者 折本 正樹 大阪府堺市石津北町64番地 株式会社クボ タ堺製造所内 (72)発明者 東尾 登 大阪府堺市石津北町64番地 株式会社クボ タ堺製造所内 (72)発明者 樫井 秋雄 大阪府堺市石津北町64番地 株式会社クボ タ堺製造所内 (72)発明者 大利 公彦 大阪府堺市石津北町64番地 株式会社クボ タ堺製造所内 (72)発明者 鋤柄 忠良 愛知県岡崎市矢作町字西林寺38番地 鋤柄 農機株式会社内 (72)発明者 丹羽 勇 愛知県岡崎市矢作町字西林寺38番地 鋤柄 農機株式会社内 Fターム(参考) 2B034 AA07 BA05 BB01 BC06 BD04 BD05 BE01 BE02 HA12 HA16 HB02 HB16 HB19 HB22 HB27 HB31

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 植付け苗条の間で作用する条間除草機構
    と、植付け苗条における株間に作用する株間除草機構と
    からなる除草装置を、乗用走行機体の後部に昇降自在に
    連結してなる水田除草機において、 横軸心周りに等速度で回転駆動される複数の除草ロータ
    を植付け苗条の間において作用するように横方向に並列
    配備して前記条間除草機構を構成するとともに、各除草
    ロータには、周方向所定ピッチで除草爪を備え、横方向
    に並列配備された複数の除草ロータの各除草爪が田面へ
    打込まれる回転位相を互いに異ならせてあることを特徴
    とする水田除草機。
  2. 【請求項2】 前記除草装置をローリング自在に支持す
    るとともに、ローリング中心に対して左右に振り分けら
    れた除草ロータ群の除草爪が左右対称に田面への打込ま
    れるように各除草ロータの回転位相を設定してある請求
    項1記載の水田除草機。
  3. 【請求項3】 植付け苗条の間で作用する条間除草機構
    と、植付け苗条における株間に作用する株間除草機構と
    からなる除草装置を、乗用走行機体の後部に昇降自在に
    連結してなる水田除草機において、 前記除草装置をローリング自在に支持するとともに、除
    草装置のローリング作動に弾性抵抗を付与するバランス
    バネを備え、このバランスバネによる付勢バランスを人
    為調節するバランス調節手段を備えてあることを特徴と
    する水田除草機。
  4. 【請求項4】 植付け苗条の間で作用する条間除草機構
    と、植付け苗条における株間に作用する株間除草機構と
    からなる除草装置を、乗用走行機体の後部に昇降自在に
    連結してなる水田除草機において、 横軸心周りに等速度で回転駆動される複数の除草ロータ
    を植付け苗条の間において作用するように横方向に並列
    配備して前記条間除草機構を構成するとともに、各除草
    ロータには、周方向所定ピッチで除草爪を備え、この除
    草爪を、1本爪仕様と2本爪仕様の2種類とし、両仕様
    の除草爪を組合せ並設するよう構成してあることを特徴
    とする水田除草機。
JP2002006125A 2002-01-15 2002-01-15 水田除草機 Expired - Lifetime JP3965429B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002006125A JP3965429B2 (ja) 2002-01-15 2002-01-15 水田除草機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002006125A JP3965429B2 (ja) 2002-01-15 2002-01-15 水田除草機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003204707A true JP2003204707A (ja) 2003-07-22
JP3965429B2 JP3965429B2 (ja) 2007-08-29

Family

ID=27644981

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002006125A Expired - Lifetime JP3965429B2 (ja) 2002-01-15 2002-01-15 水田除草機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3965429B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015130849A (ja) * 2014-01-16 2015-07-23 みのる産業株式会社 除草機
CN109220007A (zh) * 2018-11-22 2019-01-18 吉林省农业机械研究院 水田秧苗行间株间除草装置
CN112088864A (zh) * 2020-09-24 2020-12-18 扬州大学 一种除草机
CN112292931A (zh) * 2020-11-20 2021-02-02 埃森农机常州有限公司 一种水稻田株行距同步除草装置
CN113141790A (zh) * 2021-02-22 2021-07-23 成都农业科技职业学院 一种智能除草机器人
CN113228856A (zh) * 2021-06-11 2021-08-10 东北农业大学 仿生柔性水田行间除草轮
CN115211251A (zh) * 2022-08-12 2022-10-21 华南农业大学 一种应用于水田上的行走除草装置及行走除草底盘

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015130849A (ja) * 2014-01-16 2015-07-23 みのる産業株式会社 除草機
CN109220007A (zh) * 2018-11-22 2019-01-18 吉林省农业机械研究院 水田秧苗行间株间除草装置
CN112088864A (zh) * 2020-09-24 2020-12-18 扬州大学 一种除草机
CN112088864B (zh) * 2020-09-24 2022-07-05 扬州大学 一种除草机
CN112292931A (zh) * 2020-11-20 2021-02-02 埃森农机常州有限公司 一种水稻田株行距同步除草装置
CN113141790A (zh) * 2021-02-22 2021-07-23 成都农业科技职业学院 一种智能除草机器人
CN113141790B (zh) * 2021-02-22 2023-10-13 成都农业科技职业学院 一种智能除草机器人
CN113228856A (zh) * 2021-06-11 2021-08-10 东北农业大学 仿生柔性水田行间除草轮
CN113228856B (zh) * 2021-06-11 2023-08-15 东北农业大学 仿生柔性水田行间除草轮
CN115211251A (zh) * 2022-08-12 2022-10-21 华南农业大学 一种应用于水田上的行走除草装置及行走除草底盘
CN115211251B (zh) * 2022-08-12 2024-02-02 华南农业大学 一种应用于水田上的行走除草装置及行走除草底盘

Also Published As

Publication number Publication date
JP3965429B2 (ja) 2007-08-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10362721B2 (en) Tillage device for agricultural machinery or implements to reduce compaction caused by wheels in a field
JP6000050B2 (ja) 水田除草作業機
US20140166321A1 (en) Tillage device for agricultural machinery or implements to reduce compaction caused by wheels in a field
JP3965430B2 (ja) 水田除草機
JP2003204707A (ja) 水田除草機
JP2000041411A (ja) 水田除草機
JP2000041411A5 (ja)
JP6785688B2 (ja) 作業車
JP2000300006A (ja) 水田除草機
JP2006340652A (ja) 除草機
JP2002045002A (ja) 水田除草機
JP2007116992A (ja) 水田用除草装置
EP0343348A2 (en) Apparatus and method for cultivating rice and other crops
JP4452171B2 (ja) 横方向の動力取出軸を有する動力車と作業機との間の動力伝達装置、及び水田除草機
JP3938799B2 (ja) 除草装置
JP2002034306A (ja) 水田除草機の水平・昇降制御装置
JP3621964B2 (ja) 水田除草機
US4690223A (en) Rod weeder attachment for an agricultural implement
EP1032253A1 (en) Agricultural apparatus
JP3591132B2 (ja) 表土耕起付き乗用型田植機
JP4009927B2 (ja) 水田除草機
JPH07114585B2 (ja) 水田用農作業機の水平制御装置
JPH0810247Y2 (ja) 水田作業車におけるカルチ装置
JP2516875Y2 (ja) 不耕起圃場の苗植付用溝切りカッター
JP2630424B2 (ja) 施肥機

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050114

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20050114

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060928

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061024

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061225

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20070117

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070327

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070410

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 3965429

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110608

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120608

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120608

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130608

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130608

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140608

Year of fee payment: 7

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term