JP2003204126A - 樹脂成形基板および樹脂成形基板ユニット - Google Patents
樹脂成形基板および樹脂成形基板ユニットInfo
- Publication number
- JP2003204126A JP2003204126A JP2002261504A JP2002261504A JP2003204126A JP 2003204126 A JP2003204126 A JP 2003204126A JP 2002261504 A JP2002261504 A JP 2002261504A JP 2002261504 A JP2002261504 A JP 2002261504A JP 2003204126 A JP2003204126 A JP 2003204126A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- resin
- electronic component
- molded substrate
- substrate
- molded
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K3/00—Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
- H05K3/10—Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern
- H05K3/20—Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern by affixing prefabricated conductor pattern
- H05K3/202—Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern by affixing prefabricated conductor pattern using self-supporting metal foil pattern
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K1/00—Printed circuits
- H05K1/02—Details
- H05K1/0271—Arrangements for reducing stress or warp in rigid printed circuit boards, e.g. caused by loads, vibrations or differences in thermal expansion
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K1/00—Printed circuits
- H05K1/02—Details
- H05K1/0284—Details of three-dimensional rigid printed circuit boards
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K2201/00—Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
- H05K2201/09—Shape and layout
- H05K2201/09009—Substrate related
- H05K2201/09045—Locally raised area or protrusion of insulating substrate
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K2201/00—Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
- H05K2201/09—Shape and layout
- H05K2201/09009—Substrate related
- H05K2201/09118—Moulded substrate
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K2201/00—Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
- H05K2201/10—Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
- H05K2201/10007—Types of components
- H05K2201/1003—Non-printed inductor
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K2201/00—Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
- H05K2201/10—Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
- H05K2201/10007—Types of components
- H05K2201/10053—Switch
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K2201/00—Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
- H05K2201/10—Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
- H05K2201/10431—Details of mounted components
- H05K2201/10439—Position of a single component
- H05K2201/10454—Vertically mounted
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K2201/00—Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
- H05K2201/20—Details of printed circuits not provided for in H05K2201/01 - H05K2201/10
- H05K2201/2009—Reinforced areas, e.g. for a specific part of a flexible printed circuit
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K2201/00—Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
- H05K2201/20—Details of printed circuits not provided for in H05K2201/01 - H05K2201/10
- H05K2201/2036—Permanent spacer or stand-off in a printed circuit or printed circuit assembly
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K3/00—Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
- H05K3/30—Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
- H05K3/301—Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor by means of a mounting structure
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K3/00—Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
- H05K3/30—Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
- H05K3/32—Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
- H05K3/34—Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by soldering
- H05K3/3447—Lead-in-hole components
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K3/00—Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
- H05K3/30—Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
- H05K3/32—Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
- H05K3/34—Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by soldering
- H05K3/3457—Solder materials or compositions; Methods of application thereof
- H05K3/3468—Applying molten solder
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Structure Of Printed Boards (AREA)
- Structures For Mounting Electric Components On Printed Circuit Boards (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 樹脂成形基板に電子部品をはんだ付けする
際、部品面と半田面との熱膨張の差により樹脂成形基板
が反ってしまう。 【解決手段】 電子回路パターンを形成する金属フレー
ムが樹脂で被覆され、電子部品を実装する部品面と、部
品面の裏面となる電子部品から延びたリードを半田付け
する半田面とを有する樹脂成形基板において、部品面に
は前記樹脂により形成されたリブを設ける。これにより
樹脂成形基板の強度が増し、はんだ付けの際の反りを防
止する。また、リブは、樹脂成形基板をインサート成形
する際の樹脂の射出方向に対して、垂直方向が長い長尺
形状をしていることにより、その効果は増大する。
際、部品面と半田面との熱膨張の差により樹脂成形基板
が反ってしまう。 【解決手段】 電子回路パターンを形成する金属フレー
ムが樹脂で被覆され、電子部品を実装する部品面と、部
品面の裏面となる電子部品から延びたリードを半田付け
する半田面とを有する樹脂成形基板において、部品面に
は前記樹脂により形成されたリブを設ける。これにより
樹脂成形基板の強度が増し、はんだ付けの際の反りを防
止する。また、リブは、樹脂成形基板をインサート成形
する際の樹脂の射出方向に対して、垂直方向が長い長尺
形状をしていることにより、その効果は増大する。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、プレス加工、エッ
チング加工等により回路パターンの形状にパターニング
された金属フレームを樹脂により封止した樹脂成形基板
に関するものである。
チング加工等により回路パターンの形状にパターニング
された金属フレームを樹脂により封止した樹脂成形基板
に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、電子機器の小型化、高機能化の要
求が高まっており、プリント回路基板の小型化、高性能
化の技術開発が進められている。プリント配線板の多層
化や配線パターンの細線化による高密度実装が検討さ
れ、実装される電子部品自体の小型化も進められてい
る。また、リード線のない表面実装型のものの使用も増
えてきている。
求が高まっており、プリント回路基板の小型化、高性能
化の技術開発が進められている。プリント配線板の多層
化や配線パターンの細線化による高密度実装が検討さ
れ、実装される電子部品自体の小型化も進められてい
る。また、リード線のない表面実装型のものの使用も増
えてきている。
【0003】その反面、大型インバータ制御回路、1次
側電源回路のような大電流を扱う電子機器の分野におけ
るプリント配線板は、ガラスエポキシ樹脂や紙フェノー
ル樹脂に、厚さ0.18〜0.7μmの非常に薄い銅箔
で回路パターンが形成されている。そのため、電流容量
を増やすには回路パターンの面積を大きくとる必要があ
り、また電気的な絶縁信頼性を十分に確保するには電子
部品間及び配線パターン間の距離を一定以上離す必要が
ある。そのため、高密度実装化技術の開発が進まず、大
型インバータ制御回路、1次側電源回路のような大電流
制御部を伴うプリント回路基板の小型化が遅れ、結果と
して電子機器の小型化を妨げていた。
側電源回路のような大電流を扱う電子機器の分野におけ
るプリント配線板は、ガラスエポキシ樹脂や紙フェノー
ル樹脂に、厚さ0.18〜0.7μmの非常に薄い銅箔
で回路パターンが形成されている。そのため、電流容量
を増やすには回路パターンの面積を大きくとる必要があ
り、また電気的な絶縁信頼性を十分に確保するには電子
部品間及び配線パターン間の距離を一定以上離す必要が
ある。そのため、高密度実装化技術の開発が進まず、大
型インバータ制御回路、1次側電源回路のような大電流
制御部を伴うプリント回路基板の小型化が遅れ、結果と
して電子機器の小型化を妨げていた。
【0004】さらに、前記のような大電流制御部を伴う
プリント回路基板では、インダクタやリレー等の電子部
品自体が大きく重いものが多く、電子部品を半田付けし
たプリント配線板のランド(電極部)が振動等により剥
がれてしまう不良が頻繁に発生する。電子部品をプリン
ト基板上に確実に固定するためには、接着剤を用いる事
が考えられるが、半田付け以外の製造プロセスが必要と
なり、また半田以外に接着剤が必要になるため加工費が
大幅に増してしまい現実的ではなかった。
プリント回路基板では、インダクタやリレー等の電子部
品自体が大きく重いものが多く、電子部品を半田付けし
たプリント配線板のランド(電極部)が振動等により剥
がれてしまう不良が頻繁に発生する。電子部品をプリン
ト基板上に確実に固定するためには、接着剤を用いる事
が考えられるが、半田付け以外の製造プロセスが必要と
なり、また半田以外に接着剤が必要になるため加工費が
大幅に増してしまい現実的ではなかった。
【0005】このような課題を克服して小型化を達成す
るためには、特開2000−133897に示すよう
に、回路パターンを形成した金属フレームを樹脂により
被覆した樹脂成形基板が考えられている。樹脂成形基板
は、通常0.5mm程度の厚さの銅又は黄銅の薄板を、
所望の回路パターンの形状にプレス加工又はエッチング
加工する事で形成した金属フレームを、インサート成形
により1.0mm程度の樹脂により封止したものであ
る。電流が流れる銅又は黄銅の薄板の厚みが通常のプリ
ント配線板に比べて厚いため、より細いパターンで大電
流回路パターンを構成することができ、回路パターンの
高密度化が可能である。また、金属フレームが樹脂によ
り覆われているため、電気的絶縁性にも優れている。し
たがって、電源回路パターン等のインバータ回路よう
な、電流量の大きいAC電流を取り扱う1次側の電子回
路パターン基板を構成するのに特に有効である。
るためには、特開2000−133897に示すよう
に、回路パターンを形成した金属フレームを樹脂により
被覆した樹脂成形基板が考えられている。樹脂成形基板
は、通常0.5mm程度の厚さの銅又は黄銅の薄板を、
所望の回路パターンの形状にプレス加工又はエッチング
加工する事で形成した金属フレームを、インサート成形
により1.0mm程度の樹脂により封止したものであ
る。電流が流れる銅又は黄銅の薄板の厚みが通常のプリ
ント配線板に比べて厚いため、より細いパターンで大電
流回路パターンを構成することができ、回路パターンの
高密度化が可能である。また、金属フレームが樹脂によ
り覆われているため、電気的絶縁性にも優れている。し
たがって、電源回路パターン等のインバータ回路よう
な、電流量の大きいAC電流を取り扱う1次側の電子回
路パターン基板を構成するのに特に有効である。
【0006】金属フレームを被覆するための樹脂成形に
は、生産効率のよい射出成形機が用いられ、樹脂材料と
しては、一般的にPPS(polyphenylene
sulfide)やPBT(polybutylen
e terephthalate)が用いられる。金属
フレームは、所定位置に電子部品を接続して半田付けす
るためのランド(電極部)を有するので、樹脂成形基板
の表面にはランドを露出するための円形に開口されたラ
ンド用開口部が設けられている。
は、生産効率のよい射出成形機が用いられ、樹脂材料と
しては、一般的にPPS(polyphenylene
sulfide)やPBT(polybutylen
e terephthalate)が用いられる。金属
フレームは、所定位置に電子部品を接続して半田付けす
るためのランド(電極部)を有するので、樹脂成形基板
の表面にはランドを露出するための円形に開口されたラ
ンド用開口部が設けられている。
【0007】樹脂成形基板に電子部品を半田付けする方
法としては、溶融半田を用いて半田付けを行うフロー半
田方式が用いられる。フロー半田方式は、溶融半田を半
田槽から噴出させ、半田槽上に搬送されてきた電子部品
が実装された樹脂成形基板の裏面となる半田面を、噴出
する溶融半田に接触させることにより電子部品から延び
ているリードを半田付けするものである。この際、樹脂
成形基板に良好な半田付けを行うために、樹脂成形基板
の半田付けを行いたい部分には、あらかじめフラックス
(flux)が塗布されている。フラックス(flu
x)はフラクサ(fluxer)とよばれるフラックス
塗布装置(flux applyingdevice)
を用いて行われる。樹脂成形基板は平面形である事が多
く、半田付けにはこのフロー半田方式が一般的に使用さ
れる。
法としては、溶融半田を用いて半田付けを行うフロー半
田方式が用いられる。フロー半田方式は、溶融半田を半
田槽から噴出させ、半田槽上に搬送されてきた電子部品
が実装された樹脂成形基板の裏面となる半田面を、噴出
する溶融半田に接触させることにより電子部品から延び
ているリードを半田付けするものである。この際、樹脂
成形基板に良好な半田付けを行うために、樹脂成形基板
の半田付けを行いたい部分には、あらかじめフラックス
(flux)が塗布されている。フラックス(flu
x)はフラクサ(fluxer)とよばれるフラックス
塗布装置(flux applyingdevice)
を用いて行われる。樹脂成形基板は平面形である事が多
く、半田付けにはこのフロー半田方式が一般的に使用さ
れる。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、フロー
半田方式により樹脂成形基板に電子部品を半田付けする
場合、噴出する溶融半田により樹脂成形基板の半田面側
のみが加熱される。樹脂成形基板には電子部品の実装さ
れる部品面と、電子部品を半田付けする半田面があり、
それぞれの面は1.0mm程度の厚みの樹脂により覆わ
れている。そのため半田面の熱は部品面に伝わりにく
く、部品面と半田面とで温度差が生じてしまい、樹脂成
形基板が反って変形してしまうという課題があった。特
に樹脂成形基板の面積が大きい場合には、その影響は顕
著となっていた。
半田方式により樹脂成形基板に電子部品を半田付けする
場合、噴出する溶融半田により樹脂成形基板の半田面側
のみが加熱される。樹脂成形基板には電子部品の実装さ
れる部品面と、電子部品を半田付けする半田面があり、
それぞれの面は1.0mm程度の厚みの樹脂により覆わ
れている。そのため半田面の熱は部品面に伝わりにく
く、部品面と半田面とで温度差が生じてしまい、樹脂成
形基板が反って変形してしまうという課題があった。特
に樹脂成形基板の面積が大きい場合には、その影響は顕
著となっていた。
【0009】また、通常のプリント配線板と異なり、樹
脂成形基板では部品シルクを印字することが難しい。そ
のため樹脂成形基板上に電子部品を実装する際、電子部
品の実装箇所を特定する事が困難で、異なる箇所に電子
部品を実装しようとしたり、実装箇所を特定するのに時
間がかかったりするため、作業性を著しく低下させる事
があった。
脂成形基板では部品シルクを印字することが難しい。そ
のため樹脂成形基板上に電子部品を実装する際、電子部
品の実装箇所を特定する事が困難で、異なる箇所に電子
部品を実装しようとしたり、実装箇所を特定するのに時
間がかかったりするため、作業性を著しく低下させる事
があった。
【0010】また、前述のフロー半田方式において確実
に半田付けを行うには、半田面側に突出した電子部品の
リードの長さをあらかじめ揃えておく事が重要である。
しかしながら樹脂成形基板に実装される電子部品のリー
ドの長さは、電子部品の種類や大きさにより異なってい
るため、電子部品のリードは、樹脂成形基板に実装され
る前にあらかじめ所定の長さにリードカットしておかな
ければならない。しかしながら、あらかじめ各電子部品
ごとにリードの長さに応じてリードカットする事は、樹
脂成形基板の製造コストをアップさせてしまう。
に半田付けを行うには、半田面側に突出した電子部品の
リードの長さをあらかじめ揃えておく事が重要である。
しかしながら樹脂成形基板に実装される電子部品のリー
ドの長さは、電子部品の種類や大きさにより異なってい
るため、電子部品のリードは、樹脂成形基板に実装され
る前にあらかじめ所定の長さにリードカットしておかな
ければならない。しかしながら、あらかじめ各電子部品
ごとにリードの長さに応じてリードカットする事は、樹
脂成形基板の製造コストをアップさせてしまう。
【0011】また電子部品の中にはリードカットが困難
な部品、例えば大電流用インターロックリレーようなの
大型電子部品もある。この場合、電子部品と樹脂成形基
板との間に空間を設けたり、電子部品と樹脂成形基板と
の間に絶縁物を挟んだり、樹脂成形基板上の電子部品の
実装位置を工夫し沿面距離を長くすることでリードカッ
ト分を稼いだりする事が必要となる。しかしながらいず
れの場合も、電子部品を確実に実装できなかったり、製
造コストをアップさせたり、樹脂成形基板の小型化の妨
げになったりしている。
な部品、例えば大電流用インターロックリレーようなの
大型電子部品もある。この場合、電子部品と樹脂成形基
板との間に空間を設けたり、電子部品と樹脂成形基板と
の間に絶縁物を挟んだり、樹脂成形基板上の電子部品の
実装位置を工夫し沿面距離を長くすることでリードカッ
ト分を稼いだりする事が必要となる。しかしながらいず
れの場合も、電子部品を確実に実装できなかったり、製
造コストをアップさせたり、樹脂成形基板の小型化の妨
げになったりしている。
【0012】一方、比較的大きな部品、例えば径の大き
なインダクタを樹脂成形基板に実装する必要がある場
合、安定して固定するためには、インダクタの重心が高
くならないよう横向きにして実装しなければならない。
しかしながら横向きに実装すると、樹脂成形基板上の面
積を大きく占めることになり樹脂成形基板の小型化を妨
げていた。また、樹脂成形基板上の面積を小さく抑える
ために縦向きに実装するためには、接着剤等を使用して
固定する事も考えられる。しかしながら半田付け以外の
製造プロセスが必要となり、また半田以外に接着剤が必
要になるため加工費が大幅に増してしまう。
なインダクタを樹脂成形基板に実装する必要がある場
合、安定して固定するためには、インダクタの重心が高
くならないよう横向きにして実装しなければならない。
しかしながら横向きに実装すると、樹脂成形基板上の面
積を大きく占めることになり樹脂成形基板の小型化を妨
げていた。また、樹脂成形基板上の面積を小さく抑える
ために縦向きに実装するためには、接着剤等を使用して
固定する事も考えられる。しかしながら半田付け以外の
製造プロセスが必要となり、また半田以外に接着剤が必
要になるため加工費が大幅に増してしまう。
【0013】
【課題を解決するための手段】本発明によれば、電子回
路パターンを形成する金属フレームが樹脂で被覆され、
電子部品を実装する部品面と、該電子部品から延びたリ
ードを半田付けする該部品面の裏面となる半田面とを有
する樹脂成形基板において、該部品面には、樹脂により
形成されたリブが設けられている樹脂成形基板を提供し
ている。
路パターンを形成する金属フレームが樹脂で被覆され、
電子部品を実装する部品面と、該電子部品から延びたリ
ードを半田付けする該部品面の裏面となる半田面とを有
する樹脂成形基板において、該部品面には、樹脂により
形成されたリブが設けられている樹脂成形基板を提供し
ている。
【0014】本発明によれば、前記リブは、前記樹脂成
形基板をインサート成形する際の樹脂の射出方向に対し
て、垂直方向が長い長尺形状をしている樹脂成形基板を
提供している。
形基板をインサート成形する際の樹脂の射出方向に対し
て、垂直方向が長い長尺形状をしている樹脂成形基板を
提供している。
【0015】本発明によれば、前記リブは、前記電子部
品を載置する台座であり、前記電子部品の輪郭を形づく
るように形成されている樹脂成形基板を提供している。
品を載置する台座であり、前記電子部品の輪郭を形づく
るように形成されている樹脂成形基板を提供している。
【0016】本発明によれば、前記リブの内部には、前
記電子部品を実装する電極部と、前記リードを前記半田
面に突出させるリード用貫通孔が形成されている樹脂成
形基板を提供している。
記電子部品を実装する電極部と、前記リードを前記半田
面に突出させるリード用貫通孔が形成されている樹脂成
形基板を提供している。
【0017】本発明によれば、前記リブの高さは、前記
半田面に突出する、前記電子部品のすべてのリードの長
さが揃うように調整されている樹脂成形基板を提供して
いる。
半田面に突出する、前記電子部品のすべてのリードの長
さが揃うように調整されている樹脂成形基板を提供して
いる。
【0018】本発明によれば、前記リブの少なくとも2
つは、前記樹脂成形基板をフロー半田方式により半田付
けする際の樹脂成形基板の搬送方向に対して、垂直方向
に連なって形成されている樹脂成形基板を提供してい
る。
つは、前記樹脂成形基板をフロー半田方式により半田付
けする際の樹脂成形基板の搬送方向に対して、垂直方向
に連なって形成されている樹脂成形基板を提供してい
る。
【0019】本発明によれば、前記樹脂成形基板の電極
部に電子部品が実装され、該電子部品から延びたリード
は前記半田面で半田付けされている樹脂成形基板ユニッ
トを提供している。
部に電子部品が実装され、該電子部品から延びたリード
は前記半田面で半田付けされている樹脂成形基板ユニッ
トを提供している。
【0020】本発明によれば、前記電子部品は縦型のイ
ンダクタである樹脂成形基板ユニットを提供している。
ンダクタである樹脂成形基板ユニットを提供している。
【0021】本発明によれば、前記電子部品は大型リレ
ーである樹脂成形基板ユニットを提供している。
ーである樹脂成形基板ユニットを提供している。
【0022】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
を参照して詳細に説明する。
を参照して詳細に説明する。
【0023】図1は、本発明の実施の形態の係る樹脂成
形基板を電子部品を実装する部品面から見た斜視図であ
り、図2は、図1における樹脂成形基板の部品面の裏面
にあたる、電子部品を半田付けする半田面を詳細に示す
平面図である。図3は樹脂成形基板に形成された孔の周
辺を拡大した図である。図4は、樹脂成形基板に電子部
品が実装された樹脂成形基板基板ユニットを示す図であ
る。
形基板を電子部品を実装する部品面から見た斜視図であ
り、図2は、図1における樹脂成形基板の部品面の裏面
にあたる、電子部品を半田付けする半田面を詳細に示す
平面図である。図3は樹脂成形基板に形成された孔の周
辺を拡大した図である。図4は、樹脂成形基板に電子部
品が実装された樹脂成形基板基板ユニットを示す図であ
る。
【0024】図1、図2において、樹脂成形基板1は、
電気回路パターンを形成する金属フレーム2と、この金
属フレーム2の表裏両面を覆う樹脂3とから成る。ただ
し、金属フレーム2は樹脂3によって覆われているた
め、図においては点線で示してある。本実施の形態にお
いて樹脂成形基板は縦130mm、横190mmのもの
を用いて説明する。金属フレームの厚さは通常約0.5
mmであり、幅は配線パターンによって異なるが1.0
mm〜10.0mmである。樹脂3の厚さは部品面、半
田面ともに通常1.0mm程度である。従って樹脂成形
基板の厚さは通常2.5mm程度と成っている。4a、
4b、4c、4dは樹脂成形基板1を電子機器の筐体等
に固定する取り付け穴である。
電気回路パターンを形成する金属フレーム2と、この金
属フレーム2の表裏両面を覆う樹脂3とから成る。ただ
し、金属フレーム2は樹脂3によって覆われているた
め、図においては点線で示してある。本実施の形態にお
いて樹脂成形基板は縦130mm、横190mmのもの
を用いて説明する。金属フレームの厚さは通常約0.5
mmであり、幅は配線パターンによって異なるが1.0
mm〜10.0mmである。樹脂3の厚さは部品面、半
田面ともに通常1.0mm程度である。従って樹脂成形
基板の厚さは通常2.5mm程度と成っている。4a、
4b、4c、4dは樹脂成形基板1を電子機器の筐体等
に固定する取り付け穴である。
【0025】樹脂成形基板1の部品面、半田面には複数
の開口部が形成されている。開口部には電子部品を実装
する電子部品実装用開口部5と、樹脂成形基板1の製造
工程において必要な位置決め用開口部6とがある。図3
は電子部品実装用開口部5の詳細を示した図である。電
子部品実装用開口部5の内径はΦ3.0〜7.0mm程
度であり、金属フレーム2が部分的に露出しており、露
出した部分が電極部5aを形成している。電極部5aの
中心部には電気部品のリードを挿入するリード用貫通孔
5bが設けられている。リード用貫通孔5bの内径はΦ
1.0〜2.6mm程度である。電子部品実装用開口部
5は樹脂成形基板の半田面にも同様に電極部が形成され
ており、電子部品のリード用貫通孔5bに挿入されたリ
ードを樹脂成形基板1に半田付けする事で電子部品は樹
脂成形基板に実装させる。また孔には半田付け工程にお
ける、金属フレーム2の持つ熱量を制御するための放熱
用、均熱用の孔7を設ける事もある。
の開口部が形成されている。開口部には電子部品を実装
する電子部品実装用開口部5と、樹脂成形基板1の製造
工程において必要な位置決め用開口部6とがある。図3
は電子部品実装用開口部5の詳細を示した図である。電
子部品実装用開口部5の内径はΦ3.0〜7.0mm程
度であり、金属フレーム2が部分的に露出しており、露
出した部分が電極部5aを形成している。電極部5aの
中心部には電気部品のリードを挿入するリード用貫通孔
5bが設けられている。リード用貫通孔5bの内径はΦ
1.0〜2.6mm程度である。電子部品実装用開口部
5は樹脂成形基板の半田面にも同様に電極部が形成され
ており、電子部品のリード用貫通孔5bに挿入されたリ
ードを樹脂成形基板1に半田付けする事で電子部品は樹
脂成形基板に実装させる。また孔には半田付け工程にお
ける、金属フレーム2の持つ熱量を制御するための放熱
用、均熱用の孔7を設ける事もある。
【0026】10a、10b、10cは本発明の特徴で
あるリブである。リブ10aは樹脂成形基板1の中央部
に、リブ10b、10cは樹脂成形基板1の両端部に形
成されている。フロー半田方式による半田付けでは、樹
脂成形基板1の半田面が半田槽の溶融半田と接するた
め、半田面の温度は200℃を超える温度に上昇する。
しかしながら樹脂成形基板1は樹脂3により覆われてい
るため、半田面の熱は部品面へはあまり伝わらず、部品
面の温度は約30〜50℃程度にしか上昇しない。その
ため樹脂成形基板1の部品面と半田面における樹脂3の
熱収縮量の差により、樹脂成形基板1は部品面側に反り
返る様に反りが発してしまう。射出成形により成形され
た樹脂は、樹脂の射出方向に方向性を有するため、射出
方向と垂直な方向に変形しやすくなる。図1において、
樹脂3のインサート成形時の射出方向を矢印Aで示す。
そのため、リブ10a、10b、10cは、矢印Aに対
して垂直方向が長い長尺形状であり、樹脂成形基板1の
ほぼ全幅に亙って形成する事により、樹脂成形基板1の
部品面と半田面の温度差による反りを効果的に防止する
事ができる。リブ10a、10b、10cの大きさは、
樹脂成形基板1の反りの程度にもよるが、幅が2.0〜
5.0mmで、高さは1.0〜3.0mmであれば良
い。本実施の形態においては、リブ10a、10b、1
0cの幅は3.0mm、高さは1.5mmに設定してあ
る。ただし、矢印Aに対して平行方向が長い長尺形状の
リブを設けても少なからず効果はあり、本発明のリブの
形成方向は矢印Aに対して垂直方向に限定されるもので
はない。
あるリブである。リブ10aは樹脂成形基板1の中央部
に、リブ10b、10cは樹脂成形基板1の両端部に形
成されている。フロー半田方式による半田付けでは、樹
脂成形基板1の半田面が半田槽の溶融半田と接するた
め、半田面の温度は200℃を超える温度に上昇する。
しかしながら樹脂成形基板1は樹脂3により覆われてい
るため、半田面の熱は部品面へはあまり伝わらず、部品
面の温度は約30〜50℃程度にしか上昇しない。その
ため樹脂成形基板1の部品面と半田面における樹脂3の
熱収縮量の差により、樹脂成形基板1は部品面側に反り
返る様に反りが発してしまう。射出成形により成形され
た樹脂は、樹脂の射出方向に方向性を有するため、射出
方向と垂直な方向に変形しやすくなる。図1において、
樹脂3のインサート成形時の射出方向を矢印Aで示す。
そのため、リブ10a、10b、10cは、矢印Aに対
して垂直方向が長い長尺形状であり、樹脂成形基板1の
ほぼ全幅に亙って形成する事により、樹脂成形基板1の
部品面と半田面の温度差による反りを効果的に防止する
事ができる。リブ10a、10b、10cの大きさは、
樹脂成形基板1の反りの程度にもよるが、幅が2.0〜
5.0mmで、高さは1.0〜3.0mmであれば良
い。本実施の形態においては、リブ10a、10b、1
0cの幅は3.0mm、高さは1.5mmに設定してあ
る。ただし、矢印Aに対して平行方向が長い長尺形状の
リブを設けても少なからず効果はあり、本発明のリブの
形成方向は矢印Aに対して垂直方向に限定されるもので
はない。
【0027】図4は樹脂成形基板1に電子部品が実装さ
れた樹脂成形基板基板ユニット100を示す図であり、
11、12、13、14はインダクタ、15は大型リレ
ーである。図1において、11a、11b、11cはイ
ンダクタ11を取り付ける台座となるリブであり、12
a、12b、12cはインダクタ12を取り付ける台座
となるリブである。13aはインダクタ13を取り付け
る台座となるリブであり、14aはインダクタ14を取
り付ける台座となるリブである。本実施の形態ではリブ
13aと14aは連なった形状となっている。15a、
15b、15c、15d、15e、15fはリレー15
を取り付ける台座となるリブであり、図5に拡大して示
す様に、楕円状のリブ15a、15b、15c、15
d、15fはそれぞれリブ15g、15h、15i、1
5jにより連結されている。リブ15a、15b、15
c、15d、15e、15fの内部には電子部品実装用
孔5が形成されている。電子部品実装用孔5の内部には
前述したように、電子部品実装用孔5から露出した金属
フレーム2からなる電極部5aと、電極部5aの中心部
に設けられた電気部品のリードを挿入するリード用貫通
孔5bが形成されている。
れた樹脂成形基板基板ユニット100を示す図であり、
11、12、13、14はインダクタ、15は大型リレ
ーである。図1において、11a、11b、11cはイ
ンダクタ11を取り付ける台座となるリブであり、12
a、12b、12cはインダクタ12を取り付ける台座
となるリブである。13aはインダクタ13を取り付け
る台座となるリブであり、14aはインダクタ14を取
り付ける台座となるリブである。本実施の形態ではリブ
13aと14aは連なった形状となっている。15a、
15b、15c、15d、15e、15fはリレー15
を取り付ける台座となるリブであり、図5に拡大して示
す様に、楕円状のリブ15a、15b、15c、15
d、15fはそれぞれリブ15g、15h、15i、1
5jにより連結されている。リブ15a、15b、15
c、15d、15e、15fの内部には電子部品実装用
孔5が形成されている。電子部品実装用孔5の内部には
前述したように、電子部品実装用孔5から露出した金属
フレーム2からなる電極部5aと、電極部5aの中心部
に設けられた電気部品のリードを挿入するリード用貫通
孔5bが形成されている。
【0028】また、リブ11a、11b、11c、12
a、12b、12c、13a、14a、15a、15
b、15c、15d、15e、15f、15g、15
h、15i、15jの形状は、樹脂成形基板1に装着さ
れる電子部品が確実に固定されるように、個々の電子部
品の輪郭に合わせて形作られている。例えば、インダク
タ11用のリブは、3つの角部11a、11b、11c
を有する部材からなり、その内側に縦型のインダクタ1
1の外径側面が着座するように形成されている。また、
大型リレー15用のリブは、それぞれ内側に電子部品実
装用孔5を有する略楕円錐台に形成された。6つのリブ
15a、15b、15c、15d、15e、15fと、
リブ15a、15b、15c、15d、15fに連なっ
て形成された15g、15h、15i、15jとからな
り、大型リレー23は6つのリブ15a、15b、15
c、15d、15fの上面に載置するようにして樹脂成
形基板1に装着される。
a、12b、12c、13a、14a、15a、15
b、15c、15d、15e、15f、15g、15
h、15i、15jの形状は、樹脂成形基板1に装着さ
れる電子部品が確実に固定されるように、個々の電子部
品の輪郭に合わせて形作られている。例えば、インダク
タ11用のリブは、3つの角部11a、11b、11c
を有する部材からなり、その内側に縦型のインダクタ1
1の外径側面が着座するように形成されている。また、
大型リレー15用のリブは、それぞれ内側に電子部品実
装用孔5を有する略楕円錐台に形成された。6つのリブ
15a、15b、15c、15d、15e、15fと、
リブ15a、15b、15c、15d、15fに連なっ
て形成された15g、15h、15i、15jとからな
り、大型リレー23は6つのリブ15a、15b、15
c、15d、15fの上面に載置するようにして樹脂成
形基板1に装着される。
【0029】このようにリブを形成する事で、部品シル
クを印字することが難しい樹脂成形基板であっても、そ
のため樹脂成形基板上に電子部品を実装する際、容易に
電子部品の実装箇所を特定する事ができるため、異なる
箇所に電子部品を実装したり、実装箇所を特定するのに
時間がかかったりする事がなく、作業性を向上させる事
ができる。
クを印字することが難しい樹脂成形基板であっても、そ
のため樹脂成形基板上に電子部品を実装する際、容易に
電子部品の実装箇所を特定する事ができるため、異なる
箇所に電子部品を実装したり、実装箇所を特定するのに
時間がかかったりする事がなく、作業性を向上させる事
ができる。
【0030】リブ11a、11b、11c、12a、1
2b、12c、13a、14a、15a、15b、15
c、15d、15e、15f、15g、15h、15
i、15jによって、前述のリブ10a、10b、10
cと同様に樹脂成形基板1のフロー半田付け工程におけ
る部品面と半田面の温度差による反りを防止する事がで
きる。また、リブ11a、11b、11c、12a、1
2b、12c、13a、14a、15a、15b、15
c、15d、15e、15の高さは、実装される電子部
品のリードの長さによって様々であるが、通常3.0m
m程度である。また、リブ15g、15h、15i、1
5jは、リブ15a、15b、15c、15d、15e
よりも若干低く形成されており、本実施の形態において
は2.5mmに設定してある。
2b、12c、13a、14a、15a、15b、15
c、15d、15e、15f、15g、15h、15
i、15jによって、前述のリブ10a、10b、10
cと同様に樹脂成形基板1のフロー半田付け工程におけ
る部品面と半田面の温度差による反りを防止する事がで
きる。また、リブ11a、11b、11c、12a、1
2b、12c、13a、14a、15a、15b、15
c、15d、15e、15の高さは、実装される電子部
品のリードの長さによって様々であるが、通常3.0m
m程度である。また、リブ15g、15h、15i、1
5jは、リブ15a、15b、15c、15d、15e
よりも若干低く形成されており、本実施の形態において
は2.5mmに設定してある。
【0031】また、リブ11a、11b、11c、12
a、12b、12c、13a、14a、15a、15
b、15c、15d、15e、15fの高さを調整する
事により、樹脂成形基板1の半田面側に突出するインダ
クタ11、12、13、14、大型リレー15のすべて
のリードの長さを一定にする事ができ、半田付けをより
確実に行う事ができる。リブの高さは、インサート成形
により樹脂3を成形する際の金型の形状を、実装される
部品のリードの長さに対応させて設計しておけば良いた
め、製造工程が増えたり、別部材が必要なる事なく、容
易に実施可能である。
a、12b、12c、13a、14a、15a、15
b、15c、15d、15e、15fの高さを調整する
事により、樹脂成形基板1の半田面側に突出するインダ
クタ11、12、13、14、大型リレー15のすべて
のリードの長さを一定にする事ができ、半田付けをより
確実に行う事ができる。リブの高さは、インサート成形
により樹脂3を成形する際の金型の形状を、実装される
部品のリードの長さに対応させて設計しておけば良いた
め、製造工程が増えたり、別部材が必要なる事なく、容
易に実施可能である。
【0032】次に樹脂成形基板ユニット100の製造工
程を順に説明する。図6は樹脂成形基板ユニット100
の製造工程を示すフローチャートである。
程を順に説明する。図6は樹脂成形基板ユニット100
の製造工程を示すフローチャートである。
【0033】まずS1において金属フレーム2からなる
回路パターンを形成する。金属フレーム2の基材として
は、縦200mm、横150mm、厚さ0.5mmの銅
板を使用する。銅板をプレス加工またはエッチングによ
り、所望の回路パターンになるように加工し金属フレー
ム2を形成する。この時、回路パターンに合わせた銅板
上の所定位置にφ1〜2.6mmの孔を開口し、電子部
品のリードを挿入するリード用貫通孔5aを形成する。
回路パターンを形成する。金属フレーム2の基材として
は、縦200mm、横150mm、厚さ0.5mmの銅
板を使用する。銅板をプレス加工またはエッチングによ
り、所望の回路パターンになるように加工し金属フレー
ム2を形成する。この時、回路パターンに合わせた銅板
上の所定位置にφ1〜2.6mmの孔を開口し、電子部
品のリードを挿入するリード用貫通孔5aを形成する。
【0034】次にS2において金属フレーム2を樹脂3
で被覆する樹脂成形工程を行う。この樹脂成形工程で
は、回路パターンが形成された金属フレーム2を金型内
に設置し、射出成形機を用い、金属フレーム2に矢印A
の方向に樹脂3を射出しインサート成形する。この時金
型には、電子部品を実装する電子部品実装用孔5、位置
決め用孔6、リブ10a、10b、10c、11a、1
1b、11c、12a、12b、12c、13a、14
a、15a、15b、15c、15d、15e、15
g、15h、15i、15jに相当する形状があらかじ
め加工されている。この際、前述したように、リブ11
a、11b、11c、12a、12b、12c、13
a、14a、15a、15b、15c、15d、15
e、15fの高さを、電子部品のリード線を樹脂成形基
板1の部品面上に設けられた電子部品実装用孔5内のリ
ード用貫通孔5aに挿入して電子部品を基板上に装着し
た際に、リード線の半田面側に突出する長さが、各電子
部品のすべてのリードに対してほぼ一様に揃うように調
整されている。ここで使用される樹脂は、熱可塑性樹脂
であるPPS(ポリフェニル サルファイド)であり、
そのCTI(Comparative Trackin
g Index)は値170である。
で被覆する樹脂成形工程を行う。この樹脂成形工程で
は、回路パターンが形成された金属フレーム2を金型内
に設置し、射出成形機を用い、金属フレーム2に矢印A
の方向に樹脂3を射出しインサート成形する。この時金
型には、電子部品を実装する電子部品実装用孔5、位置
決め用孔6、リブ10a、10b、10c、11a、1
1b、11c、12a、12b、12c、13a、14
a、15a、15b、15c、15d、15e、15
g、15h、15i、15jに相当する形状があらかじ
め加工されている。この際、前述したように、リブ11
a、11b、11c、12a、12b、12c、13
a、14a、15a、15b、15c、15d、15
e、15fの高さを、電子部品のリード線を樹脂成形基
板1の部品面上に設けられた電子部品実装用孔5内のリ
ード用貫通孔5aに挿入して電子部品を基板上に装着し
た際に、リード線の半田面側に突出する長さが、各電子
部品のすべてのリードに対してほぼ一様に揃うように調
整されている。ここで使用される樹脂は、熱可塑性樹脂
であるPPS(ポリフェニル サルファイド)であり、
そのCTI(Comparative Trackin
g Index)は値170である。
【0035】次にS3において、樹脂成形基板1に電子
部品を装着する部品装着工程を行う。この部品装着工程
では、自動機もしくは手作業で樹脂成形基板1上に設け
られた電子部品実装用開口部5のリード用貫通孔5bに
電子部品のリード線を挿入し、樹脂成形基板1に電子部
品を装着する。本実施の形態では、リブは装着される部
品の輪郭を表現しているので、作業者はどの電子部品実
装用孔5にどの電子部品のリード線を挿入すればよいか
を容易に認識できる。例えば、リブ11a、11b、1
1cは、縦型のインダクタ11を固定するためものであ
り、台座15a、15b、15c、15d、15e、1
5fは大型リレー15を固定するものであることが容易
に認識される。樹脂成形基板1の部品面に電子部品を装
着されると、樹脂成形基板1の半田面側に設けられた電
子部品実装用開口部5のリード用貫通孔5bから突出す
る電子部品のリード線の長さがほぼ一様に揃っているこ
ととなる。
部品を装着する部品装着工程を行う。この部品装着工程
では、自動機もしくは手作業で樹脂成形基板1上に設け
られた電子部品実装用開口部5のリード用貫通孔5bに
電子部品のリード線を挿入し、樹脂成形基板1に電子部
品を装着する。本実施の形態では、リブは装着される部
品の輪郭を表現しているので、作業者はどの電子部品実
装用孔5にどの電子部品のリード線を挿入すればよいか
を容易に認識できる。例えば、リブ11a、11b、1
1cは、縦型のインダクタ11を固定するためものであ
り、台座15a、15b、15c、15d、15e、1
5fは大型リレー15を固定するものであることが容易
に認識される。樹脂成形基板1の部品面に電子部品を装
着されると、樹脂成形基板1の半田面側に設けられた電
子部品実装用開口部5のリード用貫通孔5bから突出す
る電子部品のリード線の長さがほぼ一様に揃っているこ
ととなる。
【0036】次にS4に示す様に、電子部品が装着され
た樹脂成形基板1の半田面の半田付けを良好に行うため
のフラックス塗布工程を行う。このフラックス塗布工程
では、フラクサと呼ばれるフラックス塗布装置を用い、
半田付けを行う半田面の電極部に予めフラックスを塗布
する。
た樹脂成形基板1の半田面の半田付けを良好に行うため
のフラックス塗布工程を行う。このフラックス塗布工程
では、フラクサと呼ばれるフラックス塗布装置を用い、
半田付けを行う半田面の電極部に予めフラックスを塗布
する。
【0037】最後S5に示す様に、樹脂成形基板1の半
田付け工程を行う。本実施の形態では、半田付けに溶融
半田を用いるフロー半田方式により半田付けを行う。こ
のフロー半田方式では、溶融半田を半田槽から噴出さ
せ、搬送手段により矢印A方向に搬送されてきた樹脂成
形基板1の半田面を溶融半田に接触させることにより半
田付けが行われる。フロー半田法式により電子部品は前
述の図4示す様に、樹脂成形基板1に電気的に接続され
て固定される。このようにして樹脂形成基板ユニット1
00は製造される。
田付け工程を行う。本実施の形態では、半田付けに溶融
半田を用いるフロー半田方式により半田付けを行う。こ
のフロー半田方式では、溶融半田を半田槽から噴出さ
せ、搬送手段により矢印A方向に搬送されてきた樹脂成
形基板1の半田面を溶融半田に接触させることにより半
田付けが行われる。フロー半田法式により電子部品は前
述の図4示す様に、樹脂成形基板1に電気的に接続され
て固定される。このようにして樹脂形成基板ユニット1
00は製造される。
【0038】尚、本実施の形態では、インサート成形に
おける樹脂の射出方向と、半田付けにおける樹脂成形基
板1の搬送方法は共に矢印A方向であるが、本発明はこ
れに限られるものではなくそれぞれが異なる方向であっ
てもかまわない。
おける樹脂の射出方向と、半田付けにおける樹脂成形基
板1の搬送方法は共に矢印A方向であるが、本発明はこ
れに限られるものではなくそれぞれが異なる方向であっ
てもかまわない。
【0039】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
電子回路パターンを形成する金属フレームに樹脂成形を
行った樹脂成形基板において、樹脂成形基板表面にリブ
を設ける事により、半田付けの際に発生する部品面と半
田面の温度差による樹脂成形基板の反りを抑制する事が
できる。またリブを樹脂形成基板をインサート形成する
際に樹脂を射出する方向に対して垂直方向が長い長尺形
状とする事で、より大きな反りに対する抑制効果を得る
事ができる。
電子回路パターンを形成する金属フレームに樹脂成形を
行った樹脂成形基板において、樹脂成形基板表面にリブ
を設ける事により、半田付けの際に発生する部品面と半
田面の温度差による樹脂成形基板の反りを抑制する事が
できる。またリブを樹脂形成基板をインサート形成する
際に樹脂を射出する方向に対して垂直方向が長い長尺形
状とする事で、より大きな反りに対する抑制効果を得る
事ができる。
【0040】また、本発明における樹脂成形基板は、前
述のリブと電子部品を実装する際の台座とを兼ねる事に
より形成しても良い。この際、台座の高さを調整する事
により、樹脂成形基板の半田面から突出する電子部品の
リード線の長さを容易に揃える事ができ、リードカット
する事なく、確実に半田付けによる電子部品の固定が可
能となる。また、リードカットが困難な電子部品であっ
ても容易に固定可能となる。また、リブにより部品の輪
郭を表現したことにより、部品シルクを印字することが
難しい樹脂成形基板であっても、そのため樹脂成形基板
上に電子部品を実装する際、容易に電子部品の実装箇所
を特定する事ができるため、異なる箇所に電子部品を実
装したり、実装箇所を特定するのに時間がかかったりす
る事がなく、作業性を低下させる事がない。
述のリブと電子部品を実装する際の台座とを兼ねる事に
より形成しても良い。この際、台座の高さを調整する事
により、樹脂成形基板の半田面から突出する電子部品の
リード線の長さを容易に揃える事ができ、リードカット
する事なく、確実に半田付けによる電子部品の固定が可
能となる。また、リードカットが困難な電子部品であっ
ても容易に固定可能となる。また、リブにより部品の輪
郭を表現したことにより、部品シルクを印字することが
難しい樹脂成形基板であっても、そのため樹脂成形基板
上に電子部品を実装する際、容易に電子部品の実装箇所
を特定する事ができるため、異なる箇所に電子部品を実
装したり、実装箇所を特定するのに時間がかかったりす
る事がなく、作業性を低下させる事がない。
【図1】樹脂成形基板を示す斜視図。
【図2】樹脂成形基板の半田面を詳細に示す平面図。
【図3】実装用の孔を示した詳細図。
【図4】本発樹脂成形基板基板ユニットの斜視図。
【図5】図1における樹脂成形基板の一部を拡大した拡
大図。
大図。
【図6】樹脂成形基板の製造プロセスを示したフローチ
ャート。
ャート。
1 樹脂成形基板
2 金属フレーム
3 樹脂
4a、4b、4c、4d 取り付け穴
5 電子部品実装用孔
5a 電極部
5b リード用貫通孔
6 位置決め用孔
7 放熱用、均熱用の孔
10a、10b、10c、11a、11b、11c、1
2a、12b、12c、13a、14a、15a、15
b、15c、15d、15e、15f、15g、15
h、15i、15j リブ 11、12、13、14 インダクタ 15 大型リレー 100 樹脂成形基板ユニット
2a、12b、12c、13a、14a、15a、15
b、15c、15d、15e、15f、15g、15
h、15i、15j リブ 11、12、13、14 インダクタ 15 大型リレー 100 樹脂成形基板ユニット
Claims (9)
- 【請求項1】 電子回路パターンを形成する金属フレー
ムが樹脂で被覆され、電子部品を実装する部品面と、該
電子部品から延びたリードを半田付けする該部品面の裏
面となる半田面とを有する樹脂成形基板において、該部
品面には、樹脂により形成されたリブが設けられている
事を特徴とする樹脂成形基板。 - 【請求項2】 前記リブは、前記樹脂成形基板をインサ
ート成形をする際の樹脂の射出方向に対して、垂直方向
が長い長尺形状をしていることを特徴とする請求項1記
載の樹脂成形基板。 - 【請求項3】 前記リブは、前記電子部品を載置する台
座であり、前記電子部品の輪郭を形づくるように形成さ
れていることを特徴とする請求項1記載の樹脂成形基
板。 - 【請求項4】 前記リブの内部には、前記電子部品を実
装する電極部と、前記リードを前記半田面に突出させる
リード用貫通孔が形成されている事を特徴とする請求項
3記載の樹脂成形基板。 - 【請求項5】 前記リブの高さは、前記半田面に突出す
る、前記電子部品のすべてのリードの長さが揃うように
調整されている事を特徴とする請求項4記載の樹脂成形
基板。 - 【請求項6】 前記リブの少なくとも2つは、前記樹脂
成形基板をフロー半田方式により半田付けする際の樹脂
成形基板の搬送方向に対して、垂直方向に連なって形成
されている事を特徴とする請求項3記載の樹脂成形基
板。 - 【請求項7】 前記請求項1乃至7のいずれか1項に記
載の樹脂成形基板の電極部に電子部品が実装され、該電
子部品から延びたリードは前記半田面で半田付けされて
いる事を特徴とする樹脂成形基板ユニット。 - 【請求項8】 前記電子部品は縦型のインダクタである
事を特徴とする請求項7記載の樹脂成形基板ユニット。 - 【請求項9】 前記電子部品は大型リレーである事を特
徴とする請求項7記載の樹脂成形基板ユニット。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002261504A JP2003204126A (ja) | 2001-10-25 | 2002-09-06 | 樹脂成形基板および樹脂成形基板ユニット |
US10/270,643 US6730854B2 (en) | 2001-10-25 | 2002-10-16 | Resin-formed substrate and resin-formed substrate unit |
Applications Claiming Priority (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001327562 | 2001-10-25 | ||
JP2001-327561 | 2001-10-25 | ||
JP2001-327562 | 2001-10-25 | ||
JP2001327561 | 2001-10-25 | ||
JP2002261504A JP2003204126A (ja) | 2001-10-25 | 2002-09-06 | 樹脂成形基板および樹脂成形基板ユニット |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2003204126A true JP2003204126A (ja) | 2003-07-18 |
Family
ID=27347724
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2002261504A Pending JP2003204126A (ja) | 2001-10-25 | 2002-09-06 | 樹脂成形基板および樹脂成形基板ユニット |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US6730854B2 (ja) |
JP (1) | JP2003204126A (ja) |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003078220A (ja) * | 2001-06-18 | 2003-03-14 | Canon Inc | 樹脂成形基板 |
JP4416432B2 (ja) * | 2003-05-12 | 2010-02-17 | シチズン電子株式会社 | 電源回路装置 |
US7167375B2 (en) * | 2004-01-16 | 2007-01-23 | Motorola, Inc. | Populated printed wiring board and method of manufacture |
DE102004013477A1 (de) * | 2004-03-18 | 2005-10-06 | Epcos Ag | Trägerplattform für Leistungselektronik-Bauelemente und Modul mit der Trägerplattform |
JP2006051926A (ja) * | 2004-07-16 | 2006-02-23 | Yamaha Motor Co Ltd | 鞍乗型車両の車体被覆用カバー、それを備えた鞍乗型車両、及び鞍乗型車両の車体被覆用カバーの製造方法 |
WO2015182507A1 (ja) * | 2014-05-30 | 2015-12-03 | 日立工機株式会社 | 電動工具 |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3978375A (en) * | 1973-04-20 | 1976-08-31 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Wiring unit |
JPH0846317A (ja) * | 1994-07-26 | 1996-02-16 | Honda Motor Co Ltd | 制御基板 |
JPH08195534A (ja) * | 1995-01-13 | 1996-07-30 | Toshiba Corp | 回路基板 |
DE19817850A1 (de) * | 1998-04-24 | 1999-10-28 | Alcatel Sa | Baugruppe mit elektronischen Bauelementen |
JP2000133897A (ja) | 1998-10-27 | 2000-05-12 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 樹脂成形基板 |
-
2002
- 2002-09-06 JP JP2002261504A patent/JP2003204126A/ja active Pending
- 2002-10-16 US US10/270,643 patent/US6730854B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20030081393A1 (en) | 2003-05-01 |
US6730854B2 (en) | 2004-05-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR20080061816A (ko) | 인쇄회로기판 및 그의 제조방법 | |
JP2003204126A (ja) | 樹脂成形基板および樹脂成形基板ユニット | |
WO2019235189A1 (ja) | バスバー積層体及びそれを備える電子部品実装モジュール、バスバー積層体の製造方法 | |
EP1272016B1 (en) | Resin-molded board | |
JPH08228066A (ja) | 電子部品搭載基板およびその製造方法 | |
JP3774039B2 (ja) | 樹脂成形基板 | |
JP2004303944A (ja) | モジュール基板及びその製造方法 | |
JP3677415B2 (ja) | 大電流用回路基板およびその製造方法 | |
JPH11220231A (ja) | 樹脂成形基板 | |
JP4461476B2 (ja) | 混成集積回路の製造方法 | |
JP7071707B2 (ja) | 電子部品実装モジュール及びその形成方法 | |
KR100665287B1 (ko) | 열평형이 균일한 랜드를 갖는 연성기판 | |
JPH0595071A (ja) | 電子部品搭載用基板及びその製造方法 | |
JP2002232130A (ja) | 電子部品実装基板および電子部品の基板への実装方法 | |
JP2001102760A (ja) | 多層金属プリント基板 | |
JP2022020441A (ja) | 部品実装基板及びその製造方法 | |
KR890000184Y1 (ko) | 전기 회로 기판 | |
JP4330013B2 (ja) | 電気部品実装基板の製造方法 | |
JPH1083752A (ja) | リードリレー | |
JPH02135796A (ja) | 電子回路構造体の製造方法及び電子回路構造体 | |
JP3643399B2 (ja) | 電子部品搭載用基板の製造方法 | |
JPH11251477A (ja) | 半導体パッケージ、半導体装置、およびこれらの製造方法 | |
JP2023156805A (ja) | プリント回路板の製造方法、プリント回路板及びプリント回路板用構造体 | |
KR20140102516A (ko) | 인쇄회로기판의 제조방법 | |
JP5187926B2 (ja) | 配線基板の製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20050714 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20060531 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20060606 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20061017 |