JPH11251477A - 半導体パッケージ、半導体装置、およびこれらの製造方法 - Google Patents

半導体パッケージ、半導体装置、およびこれらの製造方法

Info

Publication number
JPH11251477A
JPH11251477A JP10050531A JP5053198A JPH11251477A JP H11251477 A JPH11251477 A JP H11251477A JP 10050531 A JP10050531 A JP 10050531A JP 5053198 A JP5053198 A JP 5053198A JP H11251477 A JPH11251477 A JP H11251477A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hole
conductive material
wiring pattern
electrode
semiconductor package
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10050531A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Kondo
浩史 近藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP10050531A priority Critical patent/JPH11251477A/ja
Publication of JPH11251477A publication Critical patent/JPH11251477A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32151Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/32221Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/32225Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48225Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/48227Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73251Location after the connecting process on different surfaces
    • H01L2224/73265Layer and wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/153Connection portion
    • H01L2924/1531Connection portion the connection portion being formed only on the surface of the substrate opposite to the die mounting surface
    • H01L2924/15311Connection portion the connection portion being formed only on the surface of the substrate opposite to the die mounting surface being a ball array, e.g. BGA
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/181Encapsulation

Landscapes

  • Wire Bonding (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ハンダボールとの接合信頼性をより高める。 【解決手段】 フィルム2の片面に配線パターン3が形
成され、フィルム2の他面側から配線パターン3が露出
するようにスルーホール15が形成され、スルーホール
15上に略球形状の突起電極5が形成された半導体パッ
ケージにおいて、穴の側壁部の少なくとも一部が、突起
電極5を形成する材料が溶融し接合することが可能な材
料により被覆されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は半導体パッケージ、
半導体装置、およびこれらの製造方法に係わり、特に絶
縁性保持部材の片面に配線パターンが形成され、前記絶
縁性保持部材の他面側から前記配線パターンが露出する
ようにスルーホールが形成された半導体パッケージ、半
導体装置、およびこれらの製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、電極をマトリックス状にもつ半導
体パッケージとしては、1991年ごろモトローラ社よ
り提案されたBGA(Ball Grid Array)パッケージが
知られている。このBGAパッケージは、従来のQFP
(Quad Flat Package)の抱える2つの課題の解決を目
指したものであり、その課題の1つは、ICパッケージ
が多ピン化するに従い、端子ピッチが微細化され端子リ
ードの強度不足により端子平坦性が悪化し、リフロー時
のハンダ付け性が悪化し歩留まりが低下することであ
り、もう1つは、微細なピッチでクリームハンダを印刷
しなければならなくなり、ハンダブリッジによるショー
トや、ハンダ不足によるオープンの発生といった印刷工
程での歩留まりが低下することであった。
【0003】そこで、まずこのBGAの製造方法を説明
する。BGAは、BTレジン(BT:Bismaleimide-triazi
ne、ビスマレイミド−トリアジン)を主材料とする厚み
0.3〜0.7mmの両面(2層)あるいは多層プリン
ト基板の一方の面に半導体素子(ICチップ)をマウン
トし、マウントされたプリント基板の面に設けられた配
線パターンと半導体素子の電極部とをワイヤーボンディ
ングにより接続し、その後トランスファーモールディン
グ法あるいはポッティング法により半導体素子が搭載さ
れているプリント基板の片面側のみをオーバーモールデ
ィングし、半導体素子を封止し、その後、プリント基板
の他面にマトリックス状に設けられた電極部の上に粘着
性フラックスを転写し、その上にハンダボールを搭載し
た後リフロー工程によりハンダボールを溶融させ電極部
と接合させて完成する。その際、ハンダボールは、溶融
時の表面張力により略球形状に突出した形を保ったまま
電極部と接合し、冷却され固まったときも球形状の形状
を保っている。
【0004】このBGAは、マトリックス状に電極を有
することから、1.5mm,1.27mm,1.0mm
と比較的緩い電極ピッチであっても多ピン化に対応でき
るものであった。
【0005】しかしながら、さらなる電子機器の高密度
実装をはかっていくためには、ICパッケージの小型化
をより一層進めなければならず、それには、BGAより
もさらに電極ピッチを0.8mm,0.5mmへと狭ピ
ッチ化していかなければならない。
【0006】そこで、米国特許第5592025号にお
いて、図8に示されるように、プリント基板ではなくフ
ィルム200の片面に配線パターン300を持ち、この
上に半導体素子100をマウントし、ワイヤーボンディ
ングにより半導体素子100とフィルム200上の配線
パターン300を接続し、フィルム200の他面側から
配線パターン300が露出する様に穴をあけ、この露出
した配線パターン部分を電極部としてハンダボールを搭
載する新しいパッケージ構造が提案された。
【0007】このパッケージ構造では、TAB(Tape A
utomated Bonding)フィルムの製造工程を使うことによ
り、BGAより微細な配線パターンを形成できること
と、片面のみのパターンでありかつ厚み0.04〜0.
08mmのフィルムを使っていることからスルーホール
形成をせずに他面側からフィルムに穴をあけるだけで裏
面側からみて露出している電極部を形成できることか
ら、BGAのような基板の上下面に配線を持つ時に必要
となる配線接続のためのスペースを必要としない。その
ため、電極ピッチが1mm未満のパッケージに採用され
る様になってきた。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来のパッケージ構造では半導体パッケージの電極部が保
持部材であるフィルムに設けられたスルーホールの開口
端部にあるため、以下のような課題があった。
【0009】1つめは、電極ピッチが狭ピッチとなるこ
とにより、ハンダボールが接続される電極部の面積が小
さくなりハンダと電極との接続強度が小さくなり、その
ためプリント基板との接合をおこなった後のハンダと電
極との接合信頼性が低下することである。
【0010】2つめは、フィルムの穴に設けられたハン
ダボールを介して半導体素子であるICチップとプリン
ト基板とが電気的に接続されており、熱膨張係数の異な
るICチップ(Si:α=3ppm)とプリント基板
(FR4:α=13〜17ppm)の距離が近く、さら
に両者の熱膨張係数がそれぞれハンダボールの熱膨張係
数と異なるため熱変化による応力が、接合強度の小さい
ハンダボールと電極部との接合部に直接かかることで電
気的な接触不良が発生し、接合信頼性が低下することで
ある。
【0011】3つめは、スルーホール内でくびれたハン
ダが断線し易いことである。詳述するとフィルム材料で
あるポリイミド樹脂、エポキシ樹脂などの樹脂材料に対
して、ハンダはフィルム材料とぬれることができないた
め、ハンダボールは、図9に示すようにスルーホール1
500においてくびれるような形状で配線パターン30
0と接続されており、くびれた部分は配線パターン30
0である電極部の開口面積より小さくなり、その結果図
10に示すように上記熱応力によりこのくびれ部からハ
ンダボール500が破断してしまう(図10中領域Aは
破断領域を示す)ことである。
【0012】また狭ピッチ化をはかるためには、微細な
ハンダボールで接合することが好ましいが、微細なハン
ダボールは、曲率半径が小さく、ハンダボール表面から
フィルム開口部でのハンダ形状の変化率が大きくなり、
その結果上記くびれが頻繁にスルーホール1500にお
いて発生し、その結果、くびれ部分に熱応力が集中しや
すくなりスルーホール1500内のハンダが、しばしば
断線して接合信頼性が低下することである。具体的に
は、プリント基板とハンダボールを有したパッケージと
をリフローして接合する際、通常パッケージが対向する
プリント基板に対して上方にあるため、重力の影響で溶
融したハンダボールは重力の影響で下方のプリント基板
へ向かいプリント基板とパッケージ間に形成されるギャ
ップ(スタンドオフ高さ)の中で、プリント基板側に近
いところに重心を持つようになり、ハンダがパッケージ
の電極部からはなれ易くなる。また更に、温度や雰囲
気、振動等の要因が加わるとハンダがパッケージの電極
部と離れることでオープン不良を発生させ易くなる。
【0013】4つめとしては、大径のハンダボールと電
極とを接合させることが難しいということである。詳述
すると、フィルムを有する半導体パッケージを製造する
際に、フィルムのスルーホールにハンダボールを搭載
し、リフロー工程によりスルーホールの露出する電極部
とハンダボールとを接合するが、搭載したハンダボール
が前記リフロー工程において電極部と接しなければパッ
ケージとプリント基板とは電気的に接触不良となってし
まう。図11は、フィルム200のスルーホール150
0に搭載されたハンダボール500a,500bをあら
わす図で、500aは、電極部300と接合できないハ
ンダボールをあらわし、500bは電極部300と接合
できるハンダボールをあらわす。
【0014】プリント基板と半導体パッケージの接合信
頼性を高めるには、図11に示すような直径の大きいハ
ンダボールを用いることでプリント基板とハンダボール
とのそれぞれの熱膨張係数差による変位を分散させて接
触不良を防ぐこともできるが、大径のハンダボール50
0aではスルーホール1500の開口エッジ部にハンダ
ボール500aが、乗り上げてしまいリフロー工程を行
っても電極部と接することができないので、その結果、
電極と接合できる大型のハンダボールをパッケージ製造
時に搭載できないので、接合信頼性を高めることができ
ない。
【0015】
【課題を解決するための手段】本発明の半導体パッケー
ジは、絶縁部材と、前記絶縁部材の片面に配置された半
導体チップと、前記絶縁部材に設けられたスルーホール
と、前記片面に配置され且つ前記半導体チップと接合す
る配線パターンとを有し、前記半導体チップおよび前記
配線パターンを被覆する封止材を有する半導体パッケー
ジにおいて、前記スルーホールの側壁部は導電材料を有
することを特徴とする。
【0016】また本発明の半導体パッケージは、絶縁部
材と、前記絶縁部材の片面に配置された半導体チップ
と、前記絶縁部材に設けられたスルーホールと、前記片
面に配置され且つ前記半導体チップと接合する配線パタ
ーンとを有し、前記半導体チップおよび前記配線パター
ンを被覆する封止材を有する半導体パッケージにおい
て、前記スルーホールは該配線パターンと接する導電材
料が埋設されていることを特徴とする。
【0017】本発明の半導体パッケージの製造方法は、
絶縁部材の片面に配線パターンと半導体チップとを配置
する工程と、前記配線パターンと前記半導体チップとを
接合する工程と、前記絶縁部材にスルーホールを設ける
工程と、前記半導体チップおよび前記配線パターンを封
止材で封止する工程と、を有する半導体パッケージの製
造方法において、前記スルーホールの側壁部に導電材料
を設ける工程を有することを特徴とする。
【0018】また本発明の半導体パッケージの製造方法
は、絶縁部材の片面に配線パターンと半導体チップとを
配置する工程と、前記配線パターンと前記半導体チップ
とを接合する工程と、前記絶縁部材にスルーホールを設
ける工程と、前記半導体チップおよび前記配線パターン
を封止材で封止する工程と、を有する半導体パッケージ
の製造方法において、前記スルーホールに該配線パター
ンと接する導電材料を埋設する工程を有することを特徴
とする。
【0019】本発明の半導体装置は、絶縁部材と、前記
絶縁部材の片面に配置された半導体チップと、前記絶縁
部材に設けられたスルーホールと、前記片面に配置され
且つ前記半導体チップと接合する配線パターンと、前記
半導体チップおよび前記配線パターンを封止する封止材
と、前記スルーホールの側壁部に設けられた導電材料と
接し且つ前記スルーホール内から前記スルーホール外へ
突出している突起電極と、前記突起電極と接合されるプ
リント基板とを有するものである。
【0020】また本発明の半導体装置は、絶縁部材と、
前記絶縁部材の片面に配置された半導体チップと、前記
絶縁部材に設けられたスルーホールと、前記片面に配置
され且つ前記半導体チップと接合する配線パターンと、
前記半導体チップおよび前記配線パターンを封止する封
止材と、該配線パターンに接するように埋設された導電
材料に接して設けられ且つ前記スルーホール内から前記
スルーホール外へ突出している突起電極と、前記突起電
極と接合されるプリント基板とを有するものである。
【0021】本発明の半導体装置の製造方法は、絶縁部
材の片面に配線パターンと半導体チップとを配置する工
程と、前記配線パターンと前記半導体チップとを接合す
る工程と、前記絶縁部材にスルーホールを設ける工程
と、前記半導体チップおよび前記配線パターンを封止材
で封止する工程と、前記スルーホールの側壁部に形成さ
れた導電材料に接して設けられ且つ前記スルーホールの
内から前記スルーホールの外へ突出するように突起電極
を設ける工程と、前記突起電極とプリント基板とを接合
する工程と、を有するものである。
【0022】また本発明の半導体装置の製造方法は、絶
縁部材の片面に配線パターンと半導体チップとを配置す
る工程と、前記配線パターンと前記半導体チップとを接
合する工程と、前記絶縁部材にスルーホールを設ける工
程と、前記半導体チップおよび前記配線パターンを封止
材で封止する工程と、該配線パターンに接するように埋
設された導電材料に接して設けられ且つ前記スルーホー
ルの内から前記スルーホールの外へ突出するように突起
電極を設ける工程と、前記突起電極とプリント基板とを
接合する工程と、を有するものである。
【0023】(作用)上記本発明によれば、スルーホー
ル側壁部に、ハンダがぬれ易い導電材料を被覆したこと
により、ハンダがフィルムのスルーホールにおいてくび
れることを防ぐとともに、リフロー時の表面張力による
ハンダボール切れを防ぎ、接合信頼性を大幅に向上する
ことが可能となる。
【0024】また、スルーホール側壁部をハンダがぬれ
ることができる導電材料にて被覆することにより、パッ
ケージ作成時に、スルーホール上に搭載された大型のボ
ールがスルーホールにおいて露出している電極と接して
いなくてもリフローによって溶解したハンダボールが側
壁部を介して配線パターンである電極部までぬれること
ができるため、フィルムの穴径によらず大型のハンダボ
ールを搭載することが可能となり、接続信頼性の高い半
導体パッケージを製造することが可能となる。
【0025】また、穴側壁部をハンダがぬれることがで
きる導電材料にて被覆することによりハンダと電気的に
接合される部分の面積が配線パターンである電極部のみ
ならず穴側壁部に被覆された導電材料まで増えることか
ら、微細ピッチとなっても接合強度を高くすることが可
能となり接合信頼性を高くすることが可能となる。
【0026】また本発明によれば、穴部をハンダぬれ性
のよい導電材料で埋設することにより、フィルム上面と
ハンダボールが電気的に接合できる電極部までの距離が
小さくなり、その結果、フィルムのぬれ性によるハンダ
くびれを小さくすることが可能となる。
【0027】また、スルーホールが同一穴径であっても
スルーホールに導電材料を埋設させることで実質的なス
ルーホールの深さが浅くなることにより、穴エッジに引
っかかるハンダボールの直径を大きくしてもハンダくび
れを小さくすることが出来、またハンダボール切れを防
ぐことが出来るので、より大型のハンダボールを搭載で
きるようになり、ハンダボールと配線パターンとの接合
信頼性を高くすることが可能となる。
【0028】そして本発明によってパッケージとプリン
ト基板とを接合させるためのリフロー時のハンダボール
切れを防ぎ、接合信頼性を大幅に向上することが可能と
なる。
【0029】さらに、半導体パッケージを製造する際、
フィルム自体を被覆時のレジストとして使用することが
できるため、側壁部を導電材料で被覆する場合に必要と
なる穴周囲のレジスト処理が不要となり、工程数の削減
が可能でありより低コストで信頼性の高い半導体パッケ
ージを提供することが可能となる。
【0030】以下に、本発明に係る構成要素について具
体的説明をおこなう。
【0031】
【発明の実施の形態】(第1の実施の形態)第1の実施
の形態に係る半導体パッケージは図2(i)に示すよう
にハンダとぬれのよい導電体である銅箔9が絶縁性保持
部材であるフィルム2に設けられたスルーホール15の
側壁に設けられる形態である。このときハンダボール5
がスルーホール15内で配線パターンの一部である電極
部3と電気的に接合されている。
【0032】図2(i)に示すように半導体パッケージ
は、フィルム2と、フィルム2の片側面にマウントされ
たICチップである半導体素子1と、半導体素子1と配
線パターンである電極部3とを電気的に接続するボンデ
ィングワイヤ7と、該半導体素子1をマウントするフィ
ルム2の片側面を半導体素子1ごと封止するモールド樹
脂8と、スルーホール15内で電極部3と電気的に接続
されているハンダボール5とから構成されている。
【0033】フィルム2は絶縁性のエラストマーである
ポリイミドから構成されている。このフィルムの膜厚は
0.06mmである。
【0034】また配線パターンは低抵抗導電材料である
銅(Cu)で出来ている。またボンディングワイヤ7も
低抵抗導電材料である金(Au)で出来ている。
【0035】またスルーホール15は口径0.3mmの
穴であり、半導体素子1がマウントされているフィルム
の片面側の開口端部において配線パターンの一部である
電極部3がスルーホール15内で露出している。
【0036】複数の電極部3は互いに離間して設けられ
ている。電極部同士の間隔(電極ピッチ)は0.8mm
である。
【0037】スルーホール15の側壁には低抵抗導電材
料である銅箔9が側壁を被覆するように設けられてい
る。
【0038】ハンダボール5の一部はアニール時の融解
によって上述したスルーホール15の側壁に形成された
銅箔9の形状に沿ってくびれることなくスルーホール1
5内に進入し、電極部3と電気的に接合し凝固して埋設
される。このときスルーホール15から外に突出したハ
ンダボール5の体積(図2(i)中のハンダボール5の
a部分の体積)は、スルーホール15内に埋設されるハ
ンダボール5の一部の体積(図2(i)中のハンダボー
ル5のb部分の体積)の略5倍である。
【0039】スルーホール15から突出するハンダボー
ル5は略球形状で直径は0.5mmである。
【0040】本発明によってスルーホール側壁部にハン
ダがぬれ易い導電材料を被覆することにより、ハンダが
スルーホール15におけるハンダのくびれを防ぐことが
出来る。
【0041】本発明においてスルーホール15内のハン
ダボール5の一部(図2(i)中のハンダボール5のb
部分)とスルーホールの開口端部から突出したハンダボ
ール5(図2(i)中のハンダボール5のa部分の体
積)との好ましい体積比は、1:3〜1:5の範囲内で
ある。そしてハンダボール5は上記範囲内においてフィ
ルム側壁部及び電極部3との密着性が広い面積であがり
力学的強度があがる。なお、図2(i)中のハンダボー
ル5のa部分とb部分との境はフィルム2面と同じ位置
を基準としている。
【0042】本発明におけるフィルムの材料は、電気的
絶縁性を有する材料であれば、有機材料、無機材料を問
わない。有機材料としては、ポリイミド樹脂、エポキシ
樹脂、ガラスエポキシ樹脂、BT樹脂、アラミド樹脂な
どがあり、半導体素子の電極部とフィルム上に設けられ
た配線とを電気的に接続する工程の温度から、一般には
ポリイミド樹脂が好適に使用され、その厚みは、20〜
100μmが好ましい。また、無機材料としてはアルミ
ナ(Al23 )、窒化アルミ(AlN)などがある。
【0043】また本発明においてフィルムの一面に設け
られる配線パターンあるいはボンディングワイヤの材料
としては、ハンダとぬれが良く、電気的に低抵抗な導電
体が好ましく用いられる。具体的には銅(Cu)やすず
が好ましい。また配線パターンの厚みは10〜20μm
が好ましく、半導体素子と配線とをワイヤーボンディン
グにより接続する場合にはCu上の一部または全面に例
えばメッキ処理等によりNi膜を2〜10μm程度の膜
厚で形成し、その上にAu膜を0.1〜1μm程度形成
してもよい。
【0044】また本発明のフィルムのスルーホールの開
け方としては、いくつかの開け方があり、例えば、 1) フィルム上にレジスト材を塗布、露光、現像した
後、エッチング液によるウエットエッチングあるいはO
2 プラズマによるドライエッチングによりスルーホール
を形成した後、レジストを剥離する方法や、あるいは 2) 金型によりフィルムを打ち抜きスルーホールをあ
ける方法や 3) ドリルによりフィルムにスルーホールをあける方
法 4) レーザー光を照射して、フィルム材料を溶融、分
解させスルーホールをあける方法等がある。
【0045】スルーホールの直径としては、大きければ
大きいほどハンダボールの接合強度が大きくなり、接合
信頼性が高くなるが、電極ピッチとの関係と、フィルム
厚みに対するスルーホールの径のアスペクト比から通常
電極ピッチの30%〜60%程度の径が好ましい。
【0046】フィルムのスルーホールの側壁部を被覆す
る材料としては、ハンダにぬれる材料であればよく、例
えばCu以外にすずを挙げることができる。被覆する方
法としては、通常のプリント基板のスルーホールメッキ
が適用できる。具体的には、配線の設けられている側の
フィルム面上にレジストを塗布し、配線パターンがメッ
キされない様にしておく。その後に触媒を介して無電解
Pdメッキを行いその上に無電解Cuメッキをおこなっ
た後に、レジストを塗布し、スルーホール部にレジスト
が残るように露光、現像した後、エッチング液(例えば
塩化第2鉄)により露出している部分をエッチングし、
除去した後レジストを剥離すると、側壁部にCuを被覆
することができる。さらに、図4(g)に示すように穴
側壁部のCuを穴底部の露出している電極と電気的につ
なげることで、配線パターンである配線部を介して電気
メッキにより、スルーホール15側壁部のCuの膜厚を
厚くすることも可能である。
【0047】スルーホール側壁部を被覆する膜厚として
は、1〜10μmあることが、ハンダボールのぬれ性を
向上させるという意味でよい。
【0048】又、本発明においては、ハンダボール5が
スルーホール内においてくびれが発生しないために、ハ
ンダボール5とフィルム2面との角度θが小さくなる。
その結果、ハンダボール5はスルーホールの開口端部周
辺部と広く接触し、力学的強度が向上する。
【0049】上述したように本発明の半導体パッケージ
は、ハンダとぬれ性のよい導電材料をスルーホール15
の側壁部に設けることでハンダがスルーホール15内で
発生するくびれを防ぎ、スルーホール内でのハンダの断
線や応力に伴うハンダと電極部との断線を防ぐことが出
来る。またハンダがスルーホール内のフィルム側壁に形
成されたハンダとぬれ性のよい導電材料および電極部と
広面積で接合されるので強度の高いハンダボールの電気
的接合が可能となる。
【0050】またスルーホール15にテーパーを設け、
電極部3によって覆われるスルーホール15の開口端部
の口径よりもハンダボール5が搭載される側の開口端部
の口径の方を大きくすることも好ましい。その結果ハン
ダボール5がアニール時にスルーホール15内に入り易
く、スルーホール内で発生するハンダのくびれを防ぐこ
とが出来る。また、本発明の半導体パッケージは、エリ
アアレイ型のパッケージである他にライン型のパッケー
ジであってもよい。 (第2の実施の形態)本発明の第2の実施の形態に係る
半導体パッケージは、図5に示すようにスルーホール1
5の側壁に形成された銅箔9’がハンダボール5が搭載
される側のフィルム2面のスルーホール15のフィルム
2面における開口端部周辺を被覆し、且つ電極部3にも
銅箔9が被覆されることを特徴とする半導体パッケージ
である。その他については第1の実施の形態と同じであ
る。
【0051】本発明の実施の形態によりハンダボール5
がアニール時に融解して前記開口端部を被覆する銅箔
9’と高いぬれ性を示す。
【0052】本発明の第2の実施の形態により開口端部
におけるハンダボール5はフィルム2の面に対して小さ
い角度で接触される。その結果ハンダボール5とフィル
ム2とが外部応力を分散させることが出来るのでスルー
ホール15の開口端部におけるハンダボール5の割れを
防ぐことが出来る。 (第3の実施の形態)本発明の第3の実施の形態に係る
半導体パッケージは、図6に示すようにスルーホール1
5がハンダボール5とぬれ性の高い導電材料によって埋
設されていることを特徴とする半導体パッケージであ
る。その他の点については第1の実施の形態と同じであ
る。
【0053】本実施の形態においてスルーホール15部
を埋める材料としては、導電性材料でありかつ、ハンダ
がぬれる材料であればよく、例えばCuがあげられる。
埋設する方法としては、配線の設けられている側のフィ
ルム面上にレジストを塗布し、配線パターンがメッキさ
れない様にしておく、つぎに、配線を介した電気メッキ
をおこなうことで、露出している穴底部の電極上にの
み、堆積が始まり容易に穴部を埋設することが可能とな
る。 (第4の実施の形態)本発明の第4の実施の形態に係る
半導体パッケージは、図7に示すようにスルーホール1
5内にハンダボールとぬれ性のよい導電材料が埋設さ
れ、前記導電材料のハンダボール5と接合する表面が彎
曲して窪んでいることを特徴とする半導体パッケージで
ある。その他の点は第1の実施の形態と同じである。
【0054】導電材料のハンダボール5と接合する表面
が彎曲して窪んでいることでアニール時に融解するハン
ダボール5が前記導電材料と密着し易い。その結果力学
的強度の高いハンダボールを有した半導体パッケージを
得ることが出来る。
【0055】また本発明の第3および第4の実施の形態
において導電材料はスルーホール15内全てに埋設され
る他に電極部3からハンダボール5を搭載する開口端部
に向かって一定の距離だけ埋設されてもよい。このとき
電極部3からスルーホール深さの少なくとも1/3以上
導電材料が埋設されていることが好ましい。
【0056】フィルム面以下であってもフィルム厚みの
1/3以上埋設されれば、大きいボールを搭載できるよ
うになり接合信頼性を高くすることが可能となる。例え
ば、図11に示すように、フィルム厚(t)60μm、
スルーホールの直径(半径r)が150μmのとき、埋
設しなければ搭載した際に電極部と接する最大ボール径
(半径R)は、R=(r2 +t2 )/(2t)であるこ
とから217.5μmであるが、20μm埋設すれば電
極と接する搭載可能なハンダボールの半径は、301.
25μmであり、スルーホール15に該導電材料を埋め
込まない場合と比較すると直径で167.5μmも大き
いボールが搭載可能となり、さらに30μm埋設すれば
半径390μmのボールが搭載可能となり、直径で34
5μmも大きなボールが搭載可能となる。本発明により
ボール曲率半径が大きな直径のボールを搭載することが
できる。また、該導電材料がスルーホール15内を電極
部3から埋めているので、スルーホール15内のハンダ
形状の変曲がほとんどなくなり、接合信頼性を高くする
ことが可能となる。その結果半導体パッケージが(例え
ば平面に180個以上のハンダボールを有した状態で)
小型化してもハンダボールを小径にすることによって生
じる接続不良を防ぐことができる。
【0057】
【実施例】以下、本発明の実施例について図面を用いて
詳細に説明する。 (第1の実施例)第1の実施例は、本発明の第1の実施
の形態で説明した、ハンダボールとぬれのよい導電材料
をスルーホール側壁部に被覆した半導体パッケージであ
る。以下その作成工程について説明する。
【0058】図1(a)乃至(i)は本発明の第1の実
施例の半導体パッケージの製造方法をその製造工程順に
示す模式図である。まず図1(a)に示すように、ポリ
イミドフィルム2にパンチまたは、ドリルによって穴1
5をあける。つぎに図1(b)に示すようにこの穴15
が設けられたポリイミドフィルム2表面にパラジウムに
よる活性化処理を行った後、無電解銅メッキを行いポリ
イミドフィルム2表面に被覆Cu層11を設ける。そし
て、図1(c)に示すようにこのポリイミドフィルム2
表面にレジスト12を塗布した後、図1(d)に示すよ
うに穴15上にレジスト12が残るように露光、現像す
る。そして、塩化第二鉄などのエッチング液により露出
している被覆Cu膜11を取り除いた後、レジスト12
を除去し図1(e)に示すような穴15の側壁部が銅9
により被覆されたポリイミドフィルム2を得る。次に、
図1(f)に示すようにこのポリイミドフィルム2にポ
リイミド系接着剤10により銅箔3’を貼り合わせ、穴
15底部の接着剤を酸素プラズマなどにより除去し、穴
底部に銅箔3’を露出させる。つぎに、ポリイミドフィ
ルム2側にレジストを塗布するとともに、銅箔3’表面
にレジストを塗布し、形成したいパターンになるように
レジストを露光現像した後、銅箔3’をエッチングしパ
ターンを形成し、両面のレジストを除去し、図1(g)
のようなポリイミドフィルムを得る。その後、半導体素
子1をこのポリイミドフィルム2上に搭載し、ワイヤー
ボンディングにより接続を行った後、エポキシ樹脂によ
り半導体素子1を外界より封止する。その後、図2
(h)に示すように、被覆Cu膜により被覆された穴1
5上に粘着性フラックスを転写させた後、ハンダボール
5を穴上に搭載する。その次に、リフロー炉によりハン
ダの融点以上まで加熱させることでハンダを溶融させ、
図2(i)に示すように接している被覆Cu膜、銅から
成る電極部3と接合させた、半導体パッケージを得る。 (第2の実施例)図3(a)〜(f)および図4
(g),(h)は、本発明の第1の実施の形態に係る別
の半導体パッケージの製造工程を表す模式図である。
【0059】図3及び図4において、1は半導体素子で
あるICチップ、2は絶縁性材料であるポリイミドから
なるフィルム、3はCuからなる配線パターン、4は絶
縁性材料からなる保護レジスト、5はハンダボール、6
は半導体素子1をフィルム2上に固定保持するボンディ
ングペースト、7はAuからなるボンディングワイヤ、
8はモールド樹脂、9はフィルム側壁を被覆する銅箔、
15はフィルム2に設けられたスルーホール、11はフ
ィルム表面を被覆した銅箔、12はエッチング用レジス
ト、13はプリント基板である。
【0060】以下、図3(a)〜(f)、図4(g),
(h)を用いて本発明による半導体パッケージの製造方
法を説明する。
【0061】まず、図3(a)に示すように、フィルム
2をべースとし、その片面にのみ配線パターン3が形成
され、フィルム2の他面側からスルーホール15をエッ
チングにより形成する。配線パターン3がスルーホール
15の底部に露出し電極部を形成している。
【0062】つぎに、配線パターン3が形成されている
面側をレジストでコートし(不図示)、Pdによる活性
化処理をおこなった後、Cuの無電解メッキを行い、図
3(b)に示すように、フイルム2の他面側上をCu膜
11で被覆する。なお、この被覆は、全て無電解Cuメ
ッキでおこなってもよいが、無電解Cuメッキが1μm
程度被覆された段階から配線パターン3を介して電気が
かけられることから、配線パターンを使った電解メッキ
をおこなっても良い。このようにして被覆する膜厚とし
ては、後に搭載されるハンダボール5のハンダとのぬれ
性から2〜10μmくらいが好ましい。
【0063】つぎに、被覆されたCu膜11上にレジス
トを塗布し、スルーホール15上にレジストが残るよう
に露光、現像をおこない、図3(c)に示すようなエッ
チングレジスト12をスルーホール15上に形成する。
そして、被覆した銅箔11をエッチング液(例えば、塩
化第2鉄)によりエッチングし、レジスト12を剥離す
ると、図3(d)に示すようなスルーホール15の側壁
がCuにより被覆されたフィルム2ができあがる。その
際、フィルム面上へ多少(被覆膜厚以下)のCuのバリ
が突出する場合もあるが、本発明の効果には、特に問題
とはならない。
【0064】その後、配線パターンを被覆していたレジ
スト(図示せず)も剥離することで半導体素子を搭載す
るフイルム2ができあがる。
【0065】このようにして形成されたフィルム2の配
線パターン3が形成された面側にボンディングペースト
6を塗布し、半導体素子1を搭載、固定した後、半導体
素子1の電極部と配線パターン3とをボンディングワイ
ヤ7で接続し、図3(e)に示すような形態になった
後、トランスファーモールド法によりフィルム2の片面
のみをモールド樹脂8により半導体素子1を封止する。
【0066】その後に、スルーホール15の側壁がCu
により被覆された電極部上に粘着性フラックス(図示せ
ず)を転写治具あるいは、ディスペンサーにより転写さ
せた後、図3(f)に示す様に直径0.3〜0.6mm
のハンダボール5をこのスルーホール上に搭載し、リフ
ロー炉を通すことで、ハンダ融点以上まで加熱しハンダ
を溶融させ、穴底部及び穴側壁のCuと合金化させ接合
する。その際、穴内を充填するハンダ以外のハンダは、
表面張力によりフィルム2上で略球形状となり、図4
(g)に示すような半導体パッケージを制作することが
できる。
【0067】また、本実施例においては、スルーホール
15の側壁部にCuが被覆されていることから、ハンダ
ボールが搭載時に、図3(f)に示すようにスルーホー
ル15底部に接していなくても、側壁に接していれば溶
融時に穴内にぬれ広がることが可能であることから、ス
ルーホール径とフィルム厚の制約なく大型のハンダボー
ルを搭載することが可能である。
【0068】このようにして、制作された半導体パッケ
ージをプリント基板13上に搭載し、リフローを行い接
合して半導体装置を作製すれば、図4(h)に示すよう
に、フィルム部およびスルーホールでハンダのくびれが
発生せず、接合信頼性を高かめることが可能となる。 (第3の実施例)図5は、本発明の第2の実施の形態に
係る半導体パッケージの製造工程を示す模式図であり、
同図において、9’は側壁だけでなくフィルム2の他面
表面の一部まで、被覆するCuである。本実施例では、
第2の実施例で示した半導体パッケージの製造方法にお
いて、図3(c)で示すエッチングレジスト12をスル
ーホール15より大きくなるように露光、現像すること
で第2実施例と同様に製造される。
【0069】本実施例では、フィルム2の表面のスルー
ホール15の開口端部の周囲を被覆してあることで、ハ
ンダボールとの接合面積がより大きくなり接合強度が高
くなり、接合信頼性をより高くすることが可能となる。
さらに、プリント基板と接合した際、ハンダボールはフ
ィルム2表面に露出するCuを包み込むように接合され
るため、くびれやノッチをパッケージ側の接合部に作ら
ないことからより接合信頼性を高くすることが、可能と
なる。
【0070】スルーホール周囲への被覆する大きさとし
ては、直径が大きければ大きいほど接合面積が大きくな
り好ましいが、ハンダボールが溶融した際に隣接電極と
ショートを発生させたりすることから、電極間ピッチ
(穴間ピッチ)の50〜60%程度が好ましい。 (第4の実施例)図6は、本発明の第3の実施の形態に
係る半導体パッケージの製造工程を示す模式図である。
本実施例では、ポリイミドフィルム2のスルーホールを
Cu14で埋設することでハンダボールと電極との接合
部との距離を短くし、半導体パッケージをプリント基板
に接合した際のハンダボールのくびれを防ぐものであ
る。
【0071】本実施例における穴の埋設は、まずポリイ
ミドフィルム2の片面の電極部3が形成された面をレジ
ストで被覆した後、電解メッキによりスルーホール15
を埋設する。つまり、Cuメッキ液にこのフィルムを浸
け、電極部3に通電することでメッキ液中に露出する穴
部にCuを堆積させるものである。
【0072】本実施例では、ポリイミドフィルム2自身
をメッキレジストとして使用するため、エッチング工程
が不要であり、工程数が少なくローコスト化が図られる
だけでなく、スルーホール部をCu14で埋設している
ことから、スルーホールにおけるハンダボールの力学的
強度が向上する。そのため、熱応力および力学的応力が
加わった際の信頼性をより高めることが可能である。
【0073】さらに、スルーホール内部にハンダがほと
んど入らないで接合されるため、プリント基板と接合し
た後のハンダ形状は、ほとんどボール形状となることか
ら応力の集中するような部分がなくなり電気的接合の信
頼性が高くなる。 (第5の実施例)図7(a)〜(f)は、本発明の第4
の実施の形態に係る半導体パッケージの製造工程の製造
方法を示す模式図である。本実施例では、まず、図7
(a)に示すようにポリイミドからなるフィルム2にパ
ンチあるいはドリルによってスルーホール15を設け、
このフィルム2と銅箔3’とをポリイミド系の接着剤1
0によって貼り合わせ、図7(b)の形態を得る。つぎ
に、スルーホール15の底にあるポリイミド系の接着剤
10を酸素プラズマ等により除去した後、図7(c)に
示すように銅箔3’にレジスト12を塗布しマスキング
を行う。つぎに、このフィルム2を電解銅メッキ液中に
浸し、銅箔3’を一方の電極とし、メッキ液中の他方に
設けられた電極との間に電流を流すことで、図7(d)
に示すように露出しているスルーホール底部の銅箔上に
銅が堆積していく。その際、メッキ中の銅メッキ液攪拌
量を少なくすることにより、スルーホール15内への銅
メッキ液の攪拌が行われにくくすると、メッキ液の交換
性や形状による電界集中などのエッジ効果によりエッジ
部の成長の方が早く中央部が窪んだ形状で、スルーホー
ル内を埋設する。そして、スルーホール15内の埋設が
終了した後、マスキングしていたレジスト12を除去
し、今度はフィルム2側に、マスキングするレジストを
塗布すると共に、銅箔3’表面にレジストを塗布し、形
成したいパターンが得られる様にこのレジストを露光、
現像し、塩化第2鉄等の銅エッチング液により銅箔3’
をエッチングしフィルム上に銅パターンを形成する。そ
の後それぞれの面上のレジストを剥離する。そして、図
7(e)に示すように、銅パターン3上に保護用レジス
トを塗布し、半導体素子1とのワイヤーボンディングが
可能なように配線パターンの1部に開口部を設けるよう
に露光、現像を行う。そして、半導体素子1をこのフィ
ルム2上に搭載し、ワイヤーボンディングにより接続を
行った後、エポキシ樹脂により半導体素子1を外界より
封止する。最後に、図7(f)に示すように、中央部が
窪んだ形で埋設されたスルーホール15上に粘着性フラ
ックスを転写させた後、ハンダボール5を穴上に搭載す
る。その次に、リフロー炉によりハンダの融点以上まで
加熱させることでハンダを溶融させ、接している銅と接
合させて、半導体パッケージを得る。
【0074】本実施例では、スルーホール15を埋設す
る銅の露出部が中央が窪んだ形とすることで、フラット
な面より接合される面積が増加し、接合強度をより大き
くでき接合信頼性をより高くすることが可能となる。
【0075】さらに、メッキ液の攪拌をコントロールす
ることで窪んだ形状の曲率半径を搭載されるハンダボー
ルの曲率半径より大きくすることが可能であり、このよ
うな曲率半径を持たせることで、ハンダボール搭載時か
らリフロー工程まででのハンダボールの位置安定性をよ
り高くすることが可能となり、接合後のボール位置精度
をより高く安定させられる。そのため、この半導体パッ
ケージをプリント基板と接合する際のリフロー工程での
接合性が高まり安定した品質の接合が得られる。
【0076】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
ハンダボール等の突起電極との接合面積を増やすことが
可能となり、接合強度を大きくすることが可能となる。
【0077】また、穴径と保持部材厚によらずハンダボ
ール等の突起電極を搭載することができることから、プ
リント基板に半導体パッケージを搭載した際に両者のギ
ャップ量(スタンドオフ高さ)を大きくすることが可能
となり接合信頼性を高くすることが可能となる。
【0078】また、穴側壁までもがハンダ等の突起電極
材料にぬれることから、プリント基板と接合後に保持部
材部で生じたハンダ等のくびれを防ぎ、接合信頼性を高
くすることが可能となる。
【0079】本発明によれば、プリント基板と接合した
後のハンダボール等の突起電極形状が、より自然なボー
ル形状になり、応力の集中するような形状がなくなり、
より接合信頼性を高くすることが可能となる。
【0080】さらに、製造工程数が少ないことから、よ
りローコストで高接合信頼性の半導体パッケージを提供
することが可能となる。また本発明によって半導体パッ
ケージを小型化しても電気的接続不良の発生を減らすこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施の形態に係る半導体パッケ
ージを示す模式的断面図である。
【図2】本発明の第1の実施の形態に係る半導体パッケ
ージを示す模式的断面図である。
【図3】本発明の第1の実施の形態に係る別の半導体パ
ッケージを示す模式図である。
【図4】本発明の第1の実施の形態に係る別の半導体パ
ッケージを示す模式図である。
【図5】本発明の第2の実施の形態に係る半導体パッケ
ージを示す模式的断面図である。
【図6】本発明の第3の実施の形態に係る半導体パッケ
ージを示す模式的断面図である。
【図7】本発明の第4の実施の形態に係る半導体パッケ
ージを示す模式的断面図である。
【図8】従来の半導体パッケージを示す模式的断面図で
ある。
【図9】従来の半導体パッケージとプリント基板とを接
合したところを示す模式的断面図である。
【図10】従来の半導体パッケージの破断状態を示す模
式的断面図である。
【図11】従来の半導体パッケージでのハンダボール搭
載制限サイズをしめす断面図である。
【符号の説明】
1,100 半導体素子 2,200 フイルム 3,300 配線パターン 4,400 保護レジスト 5,500 ハンダボール 6 ボンディングペースト 7,700 ボンディングワイヤ 8,800 モールド樹脂 9 銅箔 10 接着剤 11 被覆銅箔 12 エッチングレジスト 13,1300 プリント基板 14 導電材料 15,1500 スルーホール 16 基板

Claims (68)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 絶縁部材と、前記絶縁部材の片面に配置
    された半導体チップと、前記絶縁部材に設けられたスル
    ーホールと、前記片面に配置され且つ前記半導体チップ
    と接合する配線パターンとを有し、前記半導体チップお
    よび前記配線パターンを被覆する封止材を有する半導体
    パッケージにおいて、 前記スルーホールの側壁部は導電材料を有することを特
    徴とする半導体パッケージ。
  2. 【請求項2】 前記スルーホールの内から前記スルーホ
    ール外へ突出する突起電極を有することを特徴とする請
    求項1に記載の半導体パッケージ。
  3. 【請求項3】 前記突起電極の形状は前記スルーホール
    の外で略球形であることを特徴とする請求項2に記載の
    半導体パッケージ。
  4. 【請求項4】 前記導電材料は前記配線パターンを被覆
    することを特徴とする請求項1〜3のいずれかの請求項
    に記載の半導体パッケージ。
  5. 【請求項5】 前記スルーホールの開口端部周辺は前記
    導電材料を有することを特徴とする請求項1〜4のいず
    れかの請求項に記載の半導体パッケージ。
  6. 【請求項6】 前記導電材料の彎曲面と前記突起電極と
    が前記スルーホール内で接合されることを特徴とする請
    求項2〜5のいずれかの請求項に記載の半導体パッケー
    ジ。
  7. 【請求項7】 前記導電材料は銅乃至錫の少なくともい
    ずれか一方からなることを特徴とする請求項1〜6のい
    ずれかの請求項に記載の半導体パッケージ。
  8. 【請求項8】 前記突起電極はハンダからなることを特
    徴とする請求項2〜7のいずれかの請求項に記載の半導
    体パッケージ。
  9. 【請求項9】 前記スルーホールの外にある突起電極の
    体積は前記スルーホール内にある突起電極の体積の3倍
    乃至5倍であることを特徴とする請求項2〜8のいずれ
    かの請求項に記載の半導体パッケージ。
  10. 【請求項10】 絶縁部材と、前記絶縁部材の片面に配
    置された半導体チップと、前記絶縁部材に設けられたス
    ルーホールと、前記片面に配置され且つ前記半導体チッ
    プと接合する配線パターンとを有し、前記半導体チップ
    および前記配線パターンを被覆する封止材を有する半導
    体パッケージにおいて、前記スルーホールは該配線パタ
    ーンと接する導電材料が埋設されていることを特徴とす
    る半導体パッケージ。
  11. 【請求項11】 前記スルーホールの内から前記スルー
    ホール外へ突出する突起電極を有することを特徴とする
    請求項10に記載の半導体パッケージ。
  12. 【請求項12】 前記突起電極の形状は前記スルーホー
    ルの外で略球形であることを特徴とする請求項11に記
    載の半導体パッケージ。
  13. 【請求項13】 前記導電材料は前記配線パターンを被
    覆することを特徴とする請求項10〜12のいずれかの
    請求項に記載の半導体パッケージ。
  14. 【請求項14】 前記スルーホールの開口端部周辺は前
    記導電材料を有することを特徴とする請求項10〜13
    のいずれかの請求項に記載の半導体パッケージ。
  15. 【請求項15】 前記導電材料の彎曲面と前記突起電極
    とが前記スルーホール内で接合されることを特徴とする
    請求項11〜14のいずれかの請求項に記載の半導体パ
    ッケージ。
  16. 【請求項16】 前記導電材料は銅乃至錫の少なくとも
    いずれか一方からなることを特徴とする請求項10〜1
    5のいずれかの請求項に記載の半導体パッケージ。
  17. 【請求項17】 前記突起電極はハンダからなることを
    特徴とする請求項11〜16のいずれかの請求項に記載
    の半導体パッケージ。
  18. 【請求項18】 前記スルーホールの外にある突起電極
    の体積は前記スルーホール内にある突起電極の体積の3
    倍乃至5倍であることを特徴とする請求項11〜17の
    いずれかの請求項に記載の半導体パッケージ。
  19. 【請求項19】 絶縁部材の片面に配線パターンと半導
    体チップとを配置する工程と、前記配線パターンと前記
    半導体チップとを接合する工程と、前記絶縁部材にスル
    ーホールを設ける工程と、前記半導体チップおよび前記
    配線パターンを封止材で封止する工程と、を有する半導
    体パッケージの製造方法において、 前記スルーホールの側壁部に導電材料を設ける工程を有
    することを特徴とする半導体パッケージの製造方法。
  20. 【請求項20】 前記スルーホールの内から前記スルー
    ホールの外へ突出する突起電極を設けることを特徴とす
    る請求項19に記載の半導体パッケージの製造方法。
  21. 【請求項21】 前記突起電極の形状は略球形であるこ
    とを特徴とする請求項20に記載の半導体パッケージの
    製造方法。
  22. 【請求項22】 前記導電材料は前記配線パターンを被
    覆することを特徴とする請求項19〜21のいずれかの
    請求項に記載の半導体パッケージの製造方法。
  23. 【請求項23】 前記スルーホールの開口端部周辺は前
    記導電材料を有することを特徴とする請求項19〜22
    のいずれかの請求項に記載の半導体パッケージの製造方
    法。
  24. 【請求項24】 前記導電材料の彎曲面と前記突出電極
    とを前記スルーホール内で接合させることを特徴とする
    請求項20〜23のいずれかの請求項に記載の半導体パ
    ッケージの製造方法。
  25. 【請求項25】 前記導電材料として銅乃至錫の少なく
    ともいずれか一方を用いることを特徴とする請求項19
    〜24のいずれかの請求項に記載の半導体パッケージの
    製造方法。
  26. 【請求項26】 前記突起電極の材料としてハンダを用
    いることを特徴とする請求項20〜25のいずれかの請
    求項に記載の半導体パッケージの製造方法。
  27. 【請求項27】 前記スルーホール外における突起電極
    の体積を前記スルーホール内における突起電極の体積の
    3倍乃至5倍にする工程を有することを特徴とする請求
    項20〜26のいずれかの請求項に記載の半導体パッケ
    ージの製造方法。
  28. 【請求項28】 絶縁部材の片面に配線パターンと半導
    体チップとを配置する工程と、前記配線パターンと前記
    半導体チップとを接合する工程と、前記絶縁部材にスル
    ーホールを設ける工程と、前記半導体チップおよび前記
    配線パターンを封止材で封止する工程と、を有する半導
    体パッケージの製造方法において、 前記スルーホールに該配線パターンと接する導電材料を
    埋設する工程を有することを特徴とする半導体パッケー
    ジの製造方法。
  29. 【請求項29】 前記スルーホールの内から前記スルー
    ホールの外へ突出する突起電極を設けることを特徴とす
    る請求項28に記載の半導体パッケージの製造方法。
  30. 【請求項30】 前記突起電極の形状は略球形であるこ
    とを特徴とする請求項29に記載の半導体パッケージの
    製造方法。
  31. 【請求項31】 前記導電材料は前記配線パターンを被
    覆することを特徴とする請求項28〜30のいずれかの
    請求項に記載の半導体パッケージの製造方法。
  32. 【請求項32】 前記スルーホールの開口端部周辺は前
    記導電材料を有することを特徴とする請求項28〜31
    のいずれかの請求項に記載の半導体パッケージの製造方
    法。
  33. 【請求項33】 前記導電材料の彎曲面と前記突出電極
    とを前記スルーホール内で接合させることを特徴とする
    請求項29〜32のいずれかの請求項に記載の半導体パ
    ッケージの製造方法。
  34. 【請求項34】 前記導電材料として銅乃至錫の少なく
    ともいずれか一方を用いることを特徴とする請求項28
    〜33のいずれかの請求項に記載の半導体パッケージの
    製造方法。
  35. 【請求項35】 前記突起電極の材料としてハンダを用
    いることを特徴とする請求項29〜34のいずれかの請
    求項に記載の半導体パッケージの製造方法。
  36. 【請求項36】 前記スルーホール外における突起電極
    の体積を前記スルーホール内における突起電極の体積の
    3倍乃至5倍にする工程を有することを特徴とする請求
    項29〜35に記載の半導体パッケージの製造方法。
  37. 【請求項37】 絶縁部材と、前記絶縁部材の片面に配
    置された半導体チップと、前記絶縁部材に設けられたス
    ルーホールと、前記片面に配置され且つ前記半導体チッ
    プと接合する配線パターンと、前記半導体チップおよび
    前記配線パターンを封止する封止材と、前記スルーホー
    ルの側壁部に設けられた導電材料と接し且つ前記スルー
    ホール内から前記スルーホール外へ突出している突起電
    極と、前記突起電極と接合されるプリント基板とを有す
    る半導体装置。
  38. 【請求項38】 前記突起電極の形状は前記スルーホー
    ルの外で略球形であることを特徴とする請求項37に記
    載の半導体装置。
  39. 【請求項39】 前記導電材料は前記配線パターンを被
    覆することを特徴とする請求項37又は請求項38に記
    載の半導体装置。
  40. 【請求項40】 前記スルーホールの開口端部周辺は前
    記導電材料を有することを特徴とする請求項37〜39
    のいずれかの請求項に記載の半導体装置。
  41. 【請求項41】 前記導電材料の彎曲面と前記突起電極
    とが前記スルーホール内で接合されることを特徴とする
    請求項37〜40のいずれかの請求項に記載の半導体装
    置。
  42. 【請求項42】 前記導電材料は銅乃至錫の少なくとも
    いずれか一方からなることを特徴とする請求項37〜4
    1のいずれかの請求項に記載の半導体装置。
  43. 【請求項43】 前記突起電極はハンダからなることを
    特徴とする請求項37〜42のいずれかの請求項に記載
    の半導体装置。
  44. 【請求項44】 前記スルーホールの外にある突起電極
    の体積は前記スルーホール内にある突起電極の体積の3
    倍乃至5倍であることを特徴とする請求項37〜43の
    いずれかの請求項に記載の半導体装置。
  45. 【請求項45】 絶縁部材と、前記絶縁部材の片面に配
    置された半導体チップと、前記絶縁部材に設けられたス
    ルーホールと、前記片面に配置され且つ前記半導体チッ
    プと接合する配線パターンと、前記半導体チップおよび
    前記配線パターンを封止する封止材と、該配線パターン
    に接するように埋設された導電材料に接して設けられ且
    つ前記スルーホール内から前記スルーホール外へ突出し
    ている突起電極と、前記突起電極と接合されるプリント
    基板とを有する半導体装置。
  46. 【請求項46】 前記突起電極の形状は前記スルーホー
    ルの外で略球形であることを特徴とする請求項45に記
    載の半導体装置。
  47. 【請求項47】 前記導電材料は前記配線パターンを被
    覆することを特徴とする請求項45又は請求項46に記
    載の半導体装置。
  48. 【請求項48】 前記スルーホールの開口端部周辺は前
    記導電材料を有することを特徴とする請求項45〜47
    のいずれかの請求項に記載の半導体装置。
  49. 【請求項49】 前記導電材料の彎曲面と前記突起電極
    とが前記スルーホール内で接合されることを特徴とする
    請求項45〜48のいずれかの請求項に記載の半導体装
    置。
  50. 【請求項50】 前記導電材料は銅乃至錫の少なくとも
    いずれか一方からなることを特徴とする請求項45〜4
    9のいずれかの請求項に記載の半導体装置。
  51. 【請求項51】 前記突起電極はハンダからなることを
    特徴とする請求項45〜50のいずれかの請求項に記載
    の半導体装置。
  52. 【請求項52】 前記スルーホールの外にある突起電極
    の体積は前記スルーホール内にある突起電極の体積の3
    倍乃至5倍であることを特徴とする請求項45〜51の
    いずれかの請求項に記載の半導体装置。
  53. 【請求項53】 絶縁部材の片面に配線パターンと半導
    体チップとを配置する工程と、前記配線パターンと前記
    半導体チップとを接合する工程と、前記絶縁部材にスル
    ーホールを設ける工程と、前記半導体チップおよび前記
    配線パターンを封止材で封止する工程と、前記スルーホ
    ールの側壁部に形成された導電材料に接して設けられ且
    つ前記スルーホールの内から前記スルーホールの外へ突
    出するように突起電極を設ける工程と、前記突起電極と
    プリント基板とを接合する工程と、を有する半導体装置
    の製造方法。
  54. 【請求項54】 前記突起電極の形状は略球形であるこ
    とを特徴とする請求項53に記載の半導体装置の製造方
    法。
  55. 【請求項55】 前記導電材料は前記配線パターンを被
    覆することを特徴とする請求項53又は請求項54に記
    載の半導体装置の製造方法。
  56. 【請求項56】 前記スルーホールの開口端部周辺は前
    記導電材料を有することを特徴とする請求項53〜55
    のいずれかの請求項に記載の半導体装置の製造方法。
  57. 【請求項57】 前記導電材料の彎曲面と前記突出電極
    とを前記スルーホール内で接合させることを特徴とする
    請求項53〜56のいずれかの請求項に記載の半導体装
    置の製造方法。
  58. 【請求項58】 前記導電材料として銅乃至錫の少なく
    ともいずれか一方を用いることを特徴とする請求項53
    〜57のいずれかの請求項に記載の半導体装置の製造方
    法。
  59. 【請求項59】 前記突起電極の材料としてハンダを用
    いることを特徴とする請求項53〜58のいずれかの請
    求項に記載の半導体装置の製造方法。
  60. 【請求項60】 前記スルーホール外における突起電極
    の体積を前記スルーホール内における突起電極の体積の
    3倍乃至5倍にする工程を有することを特徴とする請求
    項53〜59のいずれかの請求項に記載の半導体装置の
    製造方法。
  61. 【請求項61】 絶縁部材の片面に配線パターンと半導
    体チップとを配置する工程と、前記配線パターンと前記
    半導体チップとを接合する工程と、前記絶縁部材にスル
    ーホールを設ける工程と、前記半導体チップおよび前記
    配線パターンを封止材で封止する工程と、該配線パター
    ンに接するように埋設された導電材料に接して設けられ
    且つ前記スルーホールの内から前記スルーホールの外へ
    突出するように突起電極を設ける工程と、前記突起電極
    とプリント基板とを接合する工程と、を有する半導体装
    置の製造方法。
  62. 【請求項62】 前記突起電極の形状は略球形であるこ
    とを特徴とする請求項61に記載の半導体装置の製造方
    法。
  63. 【請求項63】 前記導電材料は前記配線パターンを被
    覆することを特徴とする請求項61又は請求項62に記
    載の半導体装置の製造方法。
  64. 【請求項64】 前記スルーホールの開口端部周辺は前
    記導電材料を有することを特徴とする請求項61〜63
    のいずれかの請求項に記載の半導体装置の製造方法。
  65. 【請求項65】 前記導電材料の彎曲面と前記突出電極
    とを前記スルーホール内で接合させることを特徴とする
    請求項61〜64のいずれかの請求項に記載の半導体装
    置の製造方法。
  66. 【請求項66】 前記導電材料として銅乃至錫の少なく
    ともいずれか一方を用いることを特徴とする請求項61
    〜65のいずれかの請求項に記載の半導体装置の製造方
    法。
  67. 【請求項67】 前記突起電極の材料としてハンダを用
    いることを特徴とする請求項61〜66のいずれかの請
    求項に記載の半導体装置の製造方法。
  68. 【請求項68】 前記スルーホール外における突起電極
    の体積を前記スルーホール内における突起電極の体積の
    3倍乃至5倍にする工程を有することを特徴とする請求
    項61〜67のいずれかの請求項に記載の半導体装置の
    製造方法。
JP10050531A 1998-03-03 1998-03-03 半導体パッケージ、半導体装置、およびこれらの製造方法 Pending JPH11251477A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10050531A JPH11251477A (ja) 1998-03-03 1998-03-03 半導体パッケージ、半導体装置、およびこれらの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10050531A JPH11251477A (ja) 1998-03-03 1998-03-03 半導体パッケージ、半導体装置、およびこれらの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11251477A true JPH11251477A (ja) 1999-09-17

Family

ID=12861588

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10050531A Pending JPH11251477A (ja) 1998-03-03 1998-03-03 半導体パッケージ、半導体装置、およびこれらの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11251477A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007073593A (ja) * 2005-09-05 2007-03-22 Kyocera Chemical Corp 半導体装置及び半導体装置の製造方法
KR100726922B1 (ko) * 2000-12-19 2007-06-14 히다찌 케이블 리미티드 Lga형 반도체장치용 배선기판, lga형 반도체장치 및 lga형 반도체장치용 배선기판의 제조방법
CN104465553A (zh) * 2014-01-10 2015-03-25 立昌先进科技股份有限公司 一种小型化表面黏着型二极体封装元件及其制法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100726922B1 (ko) * 2000-12-19 2007-06-14 히다찌 케이블 리미티드 Lga형 반도체장치용 배선기판, lga형 반도체장치 및 lga형 반도체장치용 배선기판의 제조방법
KR100820531B1 (ko) * 2000-12-19 2008-04-08 히다찌 케이블 리미티드 Lga형 반도체장치용 배선기판, lga형 반도체장치 및lga형 반도체장치용 배선기판의 제조방법
JP2007073593A (ja) * 2005-09-05 2007-03-22 Kyocera Chemical Corp 半導体装置及び半導体装置の製造方法
CN104465553A (zh) * 2014-01-10 2015-03-25 立昌先进科技股份有限公司 一种小型化表面黏着型二极体封装元件及其制法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5081562A (en) Circuit board with high heat dissipations characteristic
US6350386B1 (en) Method of making a support circuit with a tapered through-hole for a semiconductor chip assembly
JP3447961B2 (ja) 半導体装置の製造方法及び半導体製造装置
JPH0945805A (ja) 配線基板、半導体装置及び半導体装置を配線基板から取り外す方法並びに半導体装置の製造方法
JPH065760A (ja) 表面実装型半導体装置用パッケージリード
US6544813B1 (en) Method of making a semiconductor chip assembly with a conductive trace subtractively formed before and after chip attachment
JP5157455B2 (ja) 半導体装置
JP2010040936A (ja) 配線基板およびその製造方法
JPH11251477A (ja) 半導体パッケージ、半導体装置、およびこれらの製造方法
JP4429435B2 (ja) バンプ付き二層回路テープキャリアおよびその製造方法
JPH10313167A (ja) 配線基板
JP3656590B2 (ja) 半導体装置用テープキャリアの製造方法
JPH06291246A (ja) マルチチップ半導体装置
JPH1074859A (ja) Qfn半導体パッケージ
JP2000294675A (ja) チップキャリア及び半導体装置並びにチップキャリアの製造方法
JP2001148441A (ja) 半導体パッケージ及びその製造方法
JP2002151627A (ja) 半導体装置、その製造方法および実装方法
JPH10294549A (ja) プリント配線基板の製造方法及びプリント配線基板
JPH0955448A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2003243561A (ja) Pgaパッケージのピン表面実装方法
JP2001274203A (ja) 2メタル基板とbga構造
JP2000307212A (ja) 配線基板及びその製造方法
JPH03269962A (ja) 電気的接続部材の製造方法
JP3061726B2 (ja) 半導体装置
JP2000049197A (ja) バンプ付きテ―プキャリアおよびその製造方法