JP3656590B2 - 半導体装置用テープキャリアの製造方法 - Google Patents

半導体装置用テープキャリアの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3656590B2
JP3656590B2 JP2001318374A JP2001318374A JP3656590B2 JP 3656590 B2 JP3656590 B2 JP 3656590B2 JP 2001318374 A JP2001318374 A JP 2001318374A JP 2001318374 A JP2001318374 A JP 2001318374A JP 3656590 B2 JP3656590 B2 JP 3656590B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
copper foil
semiconductor device
opening
tape carrier
solder ball
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001318374A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003124264A (ja
Inventor
亮 松浦
聡 珍田
寛 沖川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Cable Ltd
Original Assignee
Hitachi Cable Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Cable Ltd filed Critical Hitachi Cable Ltd
Priority to JP2001318374A priority Critical patent/JP3656590B2/ja
Publication of JP2003124264A publication Critical patent/JP2003124264A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3656590B2 publication Critical patent/JP3656590B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32151Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/32221Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/32225Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48225Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/48227Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73251Location after the connecting process on different surfaces
    • H01L2224/73265Layer and wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01078Platinum [Pt]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/153Connection portion
    • H01L2924/1531Connection portion the connection portion being formed only on the surface of the substrate opposite to the die mounting surface
    • H01L2924/15311Connection portion the connection portion being formed only on the surface of the substrate opposite to the die mounting surface being a ball array, e.g. BGA

Landscapes

  • Wire Bonding (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、半導体素子を外部基板等に接続する際の接続媒体として用いられる半導体装置用テープキャリアの製造方法であって、特に、BGA(Ball Grid Array)型のパッケージに用いられる半導体装置用テープキャリアの製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
電子機器の小型化に伴い、半導体装置の高集積化、高機能化、高速化の要求が高まっている。BGA(Ball Grid Array)型半導体装置は多ピン化および高密度実装化に適している。
【0003】
図10は、従来の一般的なBGA(Ball Grid Array)型半導体装置を示している。この半導体装置21は、絶縁性フィルム等からなる絶縁基材1の片面にはんだボール形成用ランド27およびダミーパッド16を有し、ダミーパッド16上に、接着材15を介して半導体チップ12を搭載し、半導体チップ12の電極パッドとはんだボール形成用ランド27とは、ワイヤ13により電気的に接続されている。封止樹脂14は、半導体チップ12及びワイヤ13とはんだボール形成用ランド27との接合部を保護するために、半導体チップ12が搭載されている側の絶縁基材1の上をモールドしている。
【0004】
また、絶縁基材1の所定位置には開口部2が形成され、この開口部2によりはんだボール形成用ランド27が露出し、はんだボールを開口部2に挿入した後、リフロー処理(加熱溶融処理)されることによりはんだボールが溶融し、溶融したはんだボールは開口部2を完全に埋めてはんだボール形成用ランド27と電気的に接続する。一方、溶融はんだは、表面張力によりはんだボール11を形成する。このはんだボール11は、プリント基板側の電極端子に接続し、外部電極端子としての役割を果たしている。
【0005】
図11は、BGA型半導体装置を用いた半導体装置を実装基板に実装した状態を示す図面である。実装基板22は、リジットな絶縁基板29の片面に電極端子17を有し、この電極端子17の上にソルダーレジスト18が塗布されている。ソルダーレジスト18は電極端子17が露出するように開口を有する。この電極端子17の上に半導体装置21のはんだボール11が実装される。また、実装基板22の電極端子17には、予めはんだボール11との接合を良好にするため、図示しないはんだめっきが施されている。このため、半導体装置21を実装基板22に実装する際に加えられる熱により、はんだボール11とはんだめっきが溶融し、互いに金属接合することにより、確実な電気的接続を図っている。
【0006】
近年、BGA型半導体装置の小型化に伴い、はんだボールのピッチがますます狭くなり、現在、超小型化への対応を図るため0.5mmピッチのBGA型半導体装置の検討が進んでいる。このため、はんだボール11の径を小さくする必要があり、これにあわせてはんだボール形成用ランド27を露出するための開口部2の直径も小さくする必要がある。一方で、絶縁基材1の厚さは従来通り一定であるため、絶縁基材1の厚さに対して開口部2の径が相対的に小さくなり、溶融したはんだがはんだボール形成用ランド27に接触し難くなる。この結果、はんだ濡れ不良が生じたり、開口部内にボイドが生じ、はんだボール形成用ランド27に溶融したはんだが接合されないことがある。
【0007】
図12は、従来例におけるBGA型半導体装置を実装基板に実装する際の失敗例を説明するための断面図であり、より具体的には、いわゆるオープン不良を説明するための図面である。このオープン不良とは、実装基板22に半導体装置21を実装した後に、はんだボール11が実装基板22の電極端子17側に吸い取られてしまう現象をいい、いわゆる「ボール落ち」と呼ばれる現象である。これにより、開口部2内には、はんだが存在しない状態となり、はんだボール11とはんだボール形成用ランド27との電気的接合を図ることができなくなるという不都合が生じる。
【0008】
図13は、従来例におけるBGA型半導体装置を実装基板に実装する際の他の失敗例を説明するための断面図であり、より具体的には、いわゆるくびれ現象を説明するための図面である。このくびれ現象とは、実装基板22に半導体装置21を実装した後に、はんだボール11が実装基板22の電極端子17側に吸い取られるまでには至らないが、実装基板22の電極端子17側に吸いよせられ、開口部2の直径よりも細い部分からなるくびれ部20がはんだボール11に形成されてしまい、はんだボール11と開口部2の間に間隙が発生してしまう現象をいう。このくびれ部22の発生によりはんだボール11の強度が低下し、くびれ部20にクラックが発生してしまうという不都合が生じる。
【0009】
これらの現象は、半導体装置を実装基板に実装する際に、実装時に加えられる熱によりはんだボールおよびはんだめっきが溶融し流動性を持ち、表面張力の働きにより、溶融したはんだボールが電極端子に吸収されてしまうことに起因すると考えられている。
【0010】
図14は、従来の埋めメッキ技術を用いたBGA(Ball Grid Array)型のパッケージに使用される半導体装置用テープキャリアの構成例をしめす平面図である。半導体装置用テープキャリア100は、角形の絶縁基材1であり、円形のはんだボール形成用ランド27およびダミーパッド16が一定間隔に設けられ、格子状に配列されている。
【0011】
図15は図14の半導体装置用テープキャリアの裏面図である。はんだボール形成用ランド27の上には電解めっきにより所定厚さの導体層6が形成されている。ここに、図14に示された配線8ははんだボール形成用ランド27に電流を供給し、図15に示されたはんだボール形成用ランド27の上に導体層6を析出する給電リードとしての役割を担っている。
図16は図14の半導体装置用テープキャリアのA―A線における断面図である。半導体装置用テープキャリア100は、絶縁基材1の開口部2によってはんだボール形成用ランド27を露出させ、全てのはんだボール形成用ランド27の上に所定の厚さを有する導体層6が形成されている。
【0012】
図17は、はんだボール形成用ランド、配線および給電配線の位置関係を示す図面である。この図面においてテープ材30に形成された半導体装置用テープキャリア100は、便宜上1ピースのみを示し、長尺方向に存在する複数のピースについては省略しているが、実際には、半導体装置用テープキャリア100が複数形成されたテープ材30がスプロケットホール28により順次搬送される。なお、本明細書においてピースとは、1つの半導体装置において使用される半導体装置用テープキャリアを指している。ここに、はんだボール形成用ランド27と配線8は1対1に対応しており、主給電配線23および従給電配線24は配線8を介してはんだボール形成用ランド27に電流を供給している。主給電配線23は、2列のスプロケットホール28のそれぞれに近接しており、これと並行する位置に形成されている。従給電配線24はテープ材30の幅方向に配置され、2つの主給電配線23を電気的に接続すると同時に、1ピースの半導体装置用テープキャリア100を取り囲むように形成されている。なお、図8および図9は、従来例におけるの製造方法の前半を説明した図面であり、特に、図17のテープキャリアのB−B線の断面図をあらわしたものである。なお、ここでは、説明の都合上半導体装置用テープキャリア100のみを表している。
【0013】
まず、図8(a)に示すように、絶縁基材1の上にグリッド状にパッケージの樹脂封止時のガス抜きを目的としたベントホール9及び開口部2を形成する。次に、図8(b)に示すように、絶縁基材1の片面に、銅箔4をラミネートする。次に、図8(c)に示すように、銅箔4の全面にマスキングテープ5を形成する。図8(d)に示すように、開口部2内に露出した銅箔4の配線およびはんだボール形成用ランドとなるべき領域上に導体層6を形成する。図8(e)に示すように、マスキングテープ5を剥離し、図8(f)に示すように、銅箔4の全面にエッチング用レジスト7を形成する。図9(g)に示すように、エッチング用レジスト7に対して露光・現像を施し、配線およびはんだボール形成用ランドを形成するための銅箔4の領域上にのみエッチング用レジスト7が残存するようにする。図9(h)に示すように、さらに銅箔4をエッチングすることにより、配線およびはんだボール形成用ランド27を形成する。図9(i)に示すように、エッチング用レジスト7を剥離する。これにより、半導体装置用テープキャリア100が完成する。
【0014】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、前記した半導体装置用テープキャリアのように、基板上のはんだボール形成用ランドにめっきバンプを形成する場合、めっき面にパッケージの樹脂封止時のガス抜きを目的としたベントホールやチップ搭載時の位置合わせ穴がはんだボール形成用ランドと混在している場合がある。
【0015】
これらの穴がはんだボール形成用ランドと同様に底面に銅箔が露出した構造である場合、はんだボール形成用ランドと同様にめっきが析出してしまい、ベントホールの場合はガス抜きの機能を果たすことが出来ず、また、位置合わせ穴に関しても、場所によるめっき析出の有無など、機能に障害が発生する可能性がある。
【0016】
これを防止するためには、ベントホール、位置合わせ穴等、めっき析出を望まない穴に対して、液体レジストなどで部分的にマスキングして、めっき析出を防止する方法があるが、その位置制御が困難であり、工程増加にもつながるため、コストアップの一因となっており、より簡略な部分的なめっき析出防止方法が求められている。
【0017】
そこで、本発明の目的は、上記課題を解決し、ベントホールや位置合わせ穴と区別して、容易にはんだボール形成用ランドのみに埋めめっきを施すことのできる半導体装置用テープキャリアの製造方法を提供することにある。
【0018】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するため、本発明は、次のように構成したものである。
【0019】
請求項1の発明は、絶縁基材の一方の面に直接又は接着層を介して銅箔を設け、絶縁基材の他方の面から前記銅箔が露出するように絶縁基材にベントホールおよびはんだボール搭載用の開口部を設け、前記開口部から露出した銅箔の面に導電金属層を設ける半導体装置用テープキャリアの製造方法において、前記銅箔をエッチングすることにより前記ベントホールの領域を避けて配線を形成した後、電解めっきにより前記開口部から露出した銅箔の面に当該開口部内に凹んだ形状の埋め込み用の導電金属層を形成することを特徴とする。
【0020】
また、請求項2の発明は、絶縁基材にベントホールおよびはんだボール搭載用の開口部を形成した後に、絶縁基材の一方面に直接に又は接着層を介して銅箔を設け、その開口部から露出した銅箔の面に導電金属層を設ける半導体装置用テープキャリアの製造方法において、前記銅箔をエッチングすることにより前記ベントホールの領域を避けて配線を形成した後、電解めっきにより前記開口部から露出した銅箔の面に当該開口部内に凹んだ形状の埋め込み用の導電金属層を形成することを特徴とする。
【0021】
また、請求項3の発明は、絶縁基材の一方の面に直接又は接着層を介して銅箔を設け、絶縁基材の他方の面から前記銅箔が露出するように絶縁基材に位置決め孔およびはんだボール搭載用の開口部を設け、前記開口部から露出した銅箔の面に導電金属層を設ける半導体装置用テープキャリアの製造方法において、前記銅箔をエッチングすることにより前記位置決め孔の領域を避けて配線を形成した後、電解めっきにより前記開口部から露出した銅箔の面に当該開口部内に凹んだ形状の埋め込み用の導電金属層を形成することを特徴とする。
【0022】
また、請求項4の発明は、絶縁基材に位置決め孔およびはんだボール搭載用の開口部を形成した後に、絶縁基材の一方面に直接に又は接着層を介して銅箔を設け、その開口部から露出した銅箔の面に導電金属層を設ける半導体装置用テープキャリアの製造方法において、前記銅箔をエッチングすることにより前記位置決め孔を避けて配線を形成した後、電解めっきにより前記開口部から露出した銅箔面に当該開口部内に凹んだ形状の埋め込み用の導電金属層を形成することを特徴とする。
【0024】
<作用>
本発明の半導体装置用テープキャリアの製造方法は、ベントホールや位置決め孔の領域を避けて配線を形成した後に、半田ボール形成用ランドに電解めっきを行うものである。つまり、ベントホールや位置決め孔の領域の配線相当領域をエッチングで溶解除去した後に、電解めっきを行って、はんだボール形成用ランドにのみ埋め込み用の導体層を形成するものである。
【0025】
具体的には、本発明の半導体装置用テープキャリアの製造方法は、予めベントホールや位置決め孔の領域に銅箔が残らないように、銅箔をエッチングにより除去して配線を形成した後、電解めっきを行って、開口部から露出したはんだボール形成用ランドにのみ電解めっきにより導電金属層を形成するものである。
【0026】
この電解めっきを行う際に、ベントホールや位置決め孔は貫通孔になっていて銅箔が存在しないため、ベントホールや位置決め孔に導体層が形成され閉塞されてしまうということはない。
【0027】
【発明の実施の形態】
以下、本発明を図示の実施形態に基づいて説明する。
【0028】
図1及び図2は、本発明の一実施形態に係る半導体装置用テープキャリアの製造方法についての説明図である。
【0029】
この半導体装置用テープキャリアの製造方法を図1及び図2に基づいて説明する。なお、図1および図2において描かれた半導体装置用テープキャリアは図8および図9において描かれた半導体装置用テープキャリアに対応した位置における製造工程断面図を示したものであり、ここでも、説明の都合上半導体装置用テープキャリア100のみを表し、スプロケットホール等は省略している。
【0030】
まず、図1(a)に示すように絶縁基材1をプレス加工することによりグリッド状に開口部2を形成する。ここに、絶縁基材1としては、例えば、ポリイミド、ポリエステル、ポリスルホン、ポリパラバン酸、フッ素樹脂、フェノール樹脂、アクリル樹脂、エポキシ樹脂などの電気絶縁性の樹脂単体からなる可撓性フィルムが使用される。次に、図1(b)に示すように絶縁基材1の片面に銅箔4をラミネートする。
【0031】
さらに、図1(c)に示すように、銅箔4の表面にエッチング用レジスト7をラミネートする。図1(d)に示すように、エッチング用レジスト7を露光、現像し、配線およびはんだ形成用ランドを形成したい部分にのみ、エッチング用レジスト7を残すようにする。このときに、ベントホール9の下に位置する銅箔4上のエッチング用レジスト7を除去するようにする。
【0032】
図1(e)に示すように、銅箔4の面をエッチングすることにより配線8を形成する。図1(f)に示すように、エッチング用レジスト7を剥離する。これにより絶縁基材1の片面に、ベントホール9の領域を避けて、配線およびはんだボール形成用ランド27が形成される。
【0033】
図2(g)に示すように、銅箔4上にマスキングテープ5を形成する。これは、絶縁基材1に面する側の銅箔4面にだけ、後工程の導体層(導電金属層)が形成されるようにするためである。マスキングテープとしては、ポリイミド、ポリエステル、ポリスルホン、ポリパラバン酸、フッ素樹脂、フェノール樹脂、アクリル樹脂、エポキシ樹脂、塩化ビニル、シリコンゴム、ナイロンなどの電気絶縁性の樹脂に接着剤を塗布した可撓性フィルムが使用される。
【0034】
図2(h)に示すように、これをめっき液中に入れて銅箔4に通電し、開口部2から露出するはんだボール形成用ランド27を形成している金属層の面にめっき(導体層6)を析出させる。めっきとしては、銅めっき、ニッケルめっき、スズめっき、金めっき、銀めっき等の単体金属及びはんだめっきのような合金めっきを使用する。
【0035】
図2(i)に示すように、マスキングテープ5を剥離する。これにより、半導体装置用テープキャリア100が完成する。
【0036】
上記実施形態では、電解めっきを、それによる導体層(導電金属層)6が図2(i)に示すように開口部2内に凹んだ形状に施したが、図3に示すように、開口部2外方に突出させた形状の導体層6aとして施すこともできる。
【0037】
図4は上記実施形態に係る半導体装置用テープキャリア100を用いた半導体装置の断面図である。これは、図2(i)に示した半導体装置用テープキャリア100のはんだボール形成用ランド27を有する面上における半導体チップ搭載領域に半導体チップ12を搭載し、さらに半導体チップ12の電極端子とはんだボール形成用ランド27とをワイヤ13によりボンディングし、これらを封止樹脂14によりモールド成形し、開口部2にはんだボール11を搭載し、その内の導体層6に、はんだボール11を搭載したものである。
【0038】
図5及び図6は、本発明の他の実施形態に係る半導体装置用テープキャリアの製造方法についての説明図である。この半導体装置用テープキャリアのを製造方法を図5及び図6に基づいて説明する。
【0039】
まず、図5(a)に示すように、絶縁基材1をプレス加工することによりグリッド状に開口部2を形成する。これと同時に半導体チップを半導体装置用テープキャリアに搭載する際にチップを位置決めするために使用される位置決め孔10を形成する。ここに、絶縁基材1としては、例えば、ポリイミド、ポリエステル、ポリスルホン、ポリパラバン酸、フッ素樹脂、フェノール樹脂、アクリル樹脂、エポキシ樹脂などの電気絶縁性の樹脂単体からなる可撓性フィルムが使用される。
【0040】
次に、図5(b)に示すように絶縁基材1の片面に銅箔4をラミネートする。さらに、図5(c)に示すように銅箔4の表面にエッチング用レジスト7をラミネートする。
【0041】
図5(d)に示すように、エッチング用レジスト7を露光、現像し、配線を形成したい部分にのみエッチング用レジスト7を残すようにする。このとき、位置決め孔10の下に位置する銅箔4上のエッチング用レジスト7については、これを除去するようにする。
【0042】
図5(e)に示すように銅箔4面をエッチングすることにより配線8を形成する。次いで、図5(f)に示すようにエッチング用レジスト7を剥離する。
【0043】
図6(g)に示すように銅箔4上にマスキングテープ5を形成する。これは、絶縁基材1に面する銅箔4面にだけ後工程の導体層が形成されるようにするためである。マスキングテープとしては、ポリイミド、ポリエステル、ポリスルホン、ポリパラバン酸、フッ素樹脂、フェノール樹脂、アクリル樹脂、エポキシ樹脂、塩化ビニル、シリコンゴム、ナイロンなどの電気絶縁性の樹脂に接着剤を塗布した可撓性フィルムが使用される。
【0044】
図6(h)に示すようにこれをめっき液中に入れて銅箔4に通電し、開口部2から露出したはんだボール形成用ランド27にめっき(導体層6)を析出させる。このときに、位置決め孔10の下には導体となる銅箔4が形成されていないため、めっきが析出することはない。したがって、位置決め孔10に導体層6を施してしまうということはなく、位置決めとしての役割を果たすことができる。ここに、めっきとしては、銅めっき、ニッケルめっき、スズめっき、金めっき、銀めっき等の単体金属およびはんだめっきのような合金めっきを使用する。
【0045】
図6(i)に示すようにマスキングテープ5を剥離する。これにより、半導体装置用テープキャリア100が完成する。
【0046】
図7は上記他の実施形態に係る半導体装置用テープキャリア100を用いた半導体装置の断面図である。
【0047】
まず、半導体装置用テープキャリア100(図6(i))のはんだボール形成用ランド27を有する面上における半導体チップ搭載領域に半導体チップ12を搭載し、さらに半導体チップ12の電極端子とはんだボール形成用ランド27とをワイヤ13によりボンディングし、これらを封止樹脂14によりモールド成形する。そして、半導体チップ12を搭載した後は、位置決め孔10は不要となるため、半導体装置テープキャリアの位置決め孔10を有する部分については、切断除去する。最後に、導体層6の上にはんだボール11を配置し、リフローすることにより、導体層6とはんだボール11との電気的な導通を確実に図ることができる。
【0048】
なお、本発明の実施形態としては、位置決め孔10が半導体装置用テープキャリアの角に形成されたものを示したが、本発明はこれに限られるものではなく、位置決め孔10が半導体装置用テープキャリアの中央部に位置している場合においても適用可能である。
【0049】
上記実施形態では、絶縁基材1にプレス加工により開口部2を形成したが、これに代えて、絶縁基材1に銅箔4をラミネートした後に、レーザー加工により絶縁基材1に開口部を形成する方法を採用することもできる。
【0051】
本発明の実施形態に係る半導体装置用テープキャリアは、いずれもいわゆるフルグリッドタイプのものではないが、本発明はこれに限定されるものではなく、フルグリッドタイプのものであっても同様の効果を奏することが可能である。
【0052】
また、本発明の実施形態に係る半導体装置用テープキャリアを用いた半導体装置としては、ワイヤボンディングタイプの半導体装置を示したが、本発明はこれに限定されるものではなく、半導体チップの電極端子を直接はんだボール形成用ランドに接合するいわゆるフリップチップタイプの半導体装置であっても適用可能である。
【0053】
【実施例】
50μmのポリイミドテープ(絶縁基材1)に12μmの接着剤を塗布したテープ材に、金型を用いて、BGA型半導体装置のはんだボール搭載位置に相当する場所に、直径300μmの貫通穴(開口部2)を形成した。その後、18μmの銅箔4を貼り合せて貫通穴の一方を塞いだ。同銅箔面にエッチング用の感光性液体レジスト(エッチング用レジスト7)を厚さ3μmで塗布し、配線パターンのマスクを用いて露光および現像を行った。その後、エッチング液により銅箔露出部分をエッチングして配線およびはんだボール形成用ランドを得た。
【0054】
そのとき、ベントホール9の底面の銅箔も同時に除去し、貫通穴にした。液体レジストをアルカリ性のレジスト剥膜液で除去した。ポリイミドテープと銅箔4を貼り合せた同テープ材の銅箔面に、全面を覆うようにマスキングテープ5を貼り合せた。その状態で硫酸銅めっき液中に浸漬し、陰極電流密度5A/dm2で27分間電解銅めっきを行い、開口部内に30μm厚の銅めっき層(導体層6)を形成した。その後、マスキングテープを剥離したことにより、目的とする配線板(半導体装置用テープキャリア100)を得た。
【0055】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明の半導体装置用テープキャリアの製造方法によれば、はんだボール搭載用の開口部内への埋め込み用導電金属層の形成により、絶縁基材の厚さに対してはんだボール搭載用開口部の径が相対的に小さくなった高密度実装型のBGAにおいて前記開口部内へのはんだボールの搭載および導体層との接着を確実なものとし、実装時におけるいわゆるボール落ちと呼ばれる現象やくびれ現象の発生を未然に防止することができる。また、めっきが析出されると不都合なベントホールや位置決め孔の領域に銅箔が残らないように、予め銅箔をエッチングにより除去して配線を形成した後、電解めっきにより開口部から露出したはんだボール形成用ランドに当該開口部内に凹んだ形状の埋め込み用の導電金属層を形成するものであり、電解めっきに際しベントホールや位置決め孔に銅箔が存在しないため、導電金属層が形成されて閉塞されてしまうということない。はんだボール搭載用の開口部以外のベントホール位置合わせ穴へのめっき析出を確実かつ合理的に防止することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態に係るベントホールを有する半導体装置用テープキャリアの製造方法の前半を示した図面である。
【図2】本発明におけるベントホールを有する半導体装置用テープキャリアの製造方法の後半を説明した図面である。
【図3】開口部に導体層を形成する工程の変形例を示した図である。
【図4】本発明の一実施形態に係る半導体装置用テープキャリアを用いた半導体装置の断面図である。
【図5】本発明の他の実施形態に係る位置決め孔を有する半導体装置用テープキャリアの製造方法の前半を示した図面である。
【図6】本発明の他の実施形態に係る位置決め孔を有する半導体装置用テープキャリアの製造方法の後半を示した図面である。
【図7】本発明の他の実施形態に係る半導体装置用テープキャリアを用いた半導体装置の断面図である。
【図8】従来の半導体装置用テープキャリアの製造方法の前半を示した図である。
【図9】従来の半導体装置用テープキャリアの製造方法の後半を示した図である。
【図10】従来例における半導体装置用テープキャリアを用いたBGA型半導体装置の断面図である。
【図11】従来例におけるBGA型半導体装置を実装基板に実装した状態の断面図である。
【図12】従来例におけるBGA型半導体装置を実装基板に実装する際の失敗例を説明するための断面図である。
【図13】従来例におけるBGA型半導体装置を実装基板に実装する際の他の失敗例を説明するための断面図である。
【図14】従来例における埋めメッキを適用したBGA型半導体装置に使用されるテープキャリアの平面図である。
【図15】従来例における埋めメッキを適用したBGA型半導体装置に使用されるテープキャリアの裏面図である。
【図16】図14の半導体装置用テープキャリアのA―A線における断面図である。
【図17】はんだボール形成用ランド、配線および給電配線の位置関係を示す図面である。
【符号の説明】
1 絶縁基材
2 開口部
4 銅箔
5 マスキングテープ
6 導体層(導電金属層)
7 エッチング用レジスト
8 配線
9 ベントホール
10 位置決め孔
11 はんだボール
12 半導体チップ
13 ワイヤ
14 封止樹脂
15 接着材
16 ダミーパッド
17 電極端子
18 ソルダーレジスト
19 絶縁基板
20 くびれ部
21 半導体装置
22 実装基板
23 主給電配線
24 従給電配線
27 はんだボール形成用ランド
28 スプロケットホール
29 絶縁基板
30 テープ材
100 半導体装置用テープキャリア

Claims (4)

  1. 絶縁基材の一方の面に直接又は接着層を介して銅箔を設け、絶縁基材の他方の面から前記銅箔が露出するように絶縁基材にベントホールおよびはんだボール搭載用の開口部を設け、前記開口部から露出した銅箔の面に導電金属層を設ける半導体装置用テープキャリアの製造方法において、
    前記銅箔をエッチングすることにより前記ベントホールの領域を避けて配線を形成した後、電解めっきにより前記開口部から露出した銅箔の面に当該開口部内に凹んだ形状の埋め込み用の導電金属層を形成することを特徴とする半導体装置用テープキャリアの製造方法。
  2. 絶縁基材にベントホールおよびはんだボール搭載用の開口部を形成した後に、絶縁基材の一方面に直接に又は接着層を介して銅箔を設け、その開口部から露出した銅箔の面に導電金属層を設ける半導体装置用テープキャリアの製造方法において、
    前記銅箔をエッチングすることにより前記ベントホールの領域を避けて配線を形成した後、電解めっきにより前記開口部に露出した銅箔面に当該開口部内に凹んだ形状の埋め込み用の導電金属層を形成することを特徴とする半導体装置用テープキャリアの製造方法。
  3. 絶縁基材の一方の面に直接又は接着層を介して銅箔を設け、絶縁基材の他方の面から前記銅箔が露出するように絶縁基材に位置決め孔およびはんだボール搭載用の開口部を設け、前記開口部から露出した銅箔の面に導電金属層を設ける半導体装置用テープキャリアの製造方法において、
    前記銅箔をエッチングすることにより前記位置決め孔の領域を避けて配線を形成した後、電解めっきにより前記開口部から露出した銅箔の面に当該開口部内に凹んだ形状の埋め込み用の導電金属層を形成することを特徴とする半導体装置用テープキャリアの製造方法。
  4. 絶縁基材に位置決め孔およびはんだボール搭載用の開口部を形成した後に、絶縁基材の一方面に直接に又は接着層を介して銅箔を設け、その開口部から露出した銅箔の面に導電金属層を設ける半導体装置用テープキャリアの製造方法において、
    前記銅箔をエッチングすることにより前記位置決め孔を避けて配線を形成した後、電解めっきにより前記開口部に露出した銅箔面に当該開口部内に凹んだ形状の埋め込み用の導電金属層を形成することを特徴とする半導体装置用テープキャリアの製造方法。
JP2001318374A 2001-10-16 2001-10-16 半導体装置用テープキャリアの製造方法 Expired - Fee Related JP3656590B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001318374A JP3656590B2 (ja) 2001-10-16 2001-10-16 半導体装置用テープキャリアの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001318374A JP3656590B2 (ja) 2001-10-16 2001-10-16 半導体装置用テープキャリアの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003124264A JP2003124264A (ja) 2003-04-25
JP3656590B2 true JP3656590B2 (ja) 2005-06-08

Family

ID=19136081

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001318374A Expired - Fee Related JP3656590B2 (ja) 2001-10-16 2001-10-16 半導体装置用テープキャリアの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3656590B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3801188B2 (ja) 2004-09-06 2006-07-26 セイコーエプソン株式会社 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP2011029518A (ja) * 2009-07-28 2011-02-10 Shindo Denshi Kogyo Kk フレキシブルプリント配線板、半導体装置及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003124264A (ja) 2003-04-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6627824B1 (en) Support circuit with a tapered through-hole for a semiconductor chip assembly
US5081562A (en) Circuit board with high heat dissipations characteristic
KR100346630B1 (ko) 리드프레임과그제조방법
US6331453B1 (en) Method for fabricating semiconductor packages using mold tooling fixture with flash control cavities
US8530351B2 (en) Semiconductor package and fabrication method
KR101469698B1 (ko) 배선 기판 및 그 제조 방법
US6562709B1 (en) Semiconductor chip assembly with simultaneously electroplated contact terminal and connection joint
US6448108B1 (en) Method of making a semiconductor chip assembly with a conductive trace subtractively formed before and after chip attachment
KR101609016B1 (ko) 반도체 소자용 기판의 제조 방법 및 반도체 장치
KR20000029352A (ko) 반도체 장치 및 그 제조 방법
KR20040101924A (ko) 반도체 장치 및 그 제조 방법
US6544813B1 (en) Method of making a semiconductor chip assembly with a conductive trace subtractively formed before and after chip attachment
US20050054187A1 (en) Method for forming ball pads of BGA substrate
US6402970B1 (en) Method of making a support circuit for a semiconductor chip assembly
US6403460B1 (en) Method of making a semiconductor chip assembly
JP5157455B2 (ja) 半導体装置
KR100339252B1 (ko) 땜납범프(bump)를갖춘반도체장치및그의제조방법
KR100843705B1 (ko) 금속 범프를 갖는 반도체 칩 패키지 및 그 제조방법
KR100234694B1 (ko) 비지에이 패키지의 제조방법
US6436734B1 (en) Method of making a support circuit for a semiconductor chip assembly
US11764130B2 (en) Semiconductor device
JP3656590B2 (ja) 半導体装置用テープキャリアの製造方法
JP4506168B2 (ja) 半導体装置およびその実装構造
JP3513983B2 (ja) チップキャリアの製造方法
JP2000216185A (ja) 柱状電極付き半導体ウエハ及びその製造方法並びに半導体装置及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Effective date: 20041109

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20041116

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A521 Written amendment

Effective date: 20050114

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050215

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Effective date: 20050228

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090318

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090318

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 5

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100318

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100318

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 6

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110318

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 7

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120318

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees