JP2003197602A - ウェーハ製造方法 - Google Patents

ウェーハ製造方法

Info

Publication number
JP2003197602A
JP2003197602A JP2002262544A JP2002262544A JP2003197602A JP 2003197602 A JP2003197602 A JP 2003197602A JP 2002262544 A JP2002262544 A JP 2002262544A JP 2002262544 A JP2002262544 A JP 2002262544A JP 2003197602 A JP2003197602 A JP 2003197602A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wafer
etching
back surface
manufacturing
polishing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002262544A
Other languages
English (en)
Inventor
Chull Won Bang
哲 源 房
In Cheol Kim
仁 哲 金
Dong Won Back
同 源 白
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SK Hynix Inc
Original Assignee
Hynix Semiconductor Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hynix Semiconductor Inc filed Critical Hynix Semiconductor Inc
Publication of JP2003197602A publication Critical patent/JP2003197602A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/302Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting
    • H01L21/306Chemical or electrical treatment, e.g. electrolytic etching
    • H01L21/3063Electrolytic etching
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02002Preparing wafers
    • H01L21/02005Preparing bulk and homogeneous wafers
    • H01L21/02008Multistep processes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02002Preparing wafers
    • H01L21/02005Preparing bulk and homogeneous wafers
    • H01L21/02008Multistep processes
    • H01L21/0201Specific process step
    • H01L21/02019Chemical etching
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/302Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting
    • H01L21/306Chemical or electrical treatment, e.g. electrolytic etching
    • H01L21/30604Chemical etching
    • H01L21/30608Anisotropic liquid etching

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Mechanical Treatment Of Semiconductor (AREA)
  • Weting (AREA)
  • Crystals, And After-Treatments Of Crystals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 半導体素子のエッチング工程時に所定の膜の
浮き上がり現象または地域によるエッチングレートの変
化幅を減らし、半導体素子製造工程時の問題点を予め防
止することが可能なウェーハ製造方法を提供すること。 【解決手段】 インゴット工程、スライス工程、エッジ
グラインディング工程及びラップ工程済みのウェーハの
表面をエッチング原液のKOHにHOを混合して希釈
させたエッチング剤を用いてエッチングする段階と、前
記ウェーハの裏面を研磨する段階と、プレアニールクリ
ーン工程、エッジ研磨工程及び前面研磨工程を行う段階
とを含んでなる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ウェーハ製造方法
に関し、特に、半導体素子のエッチング工程時に所定の
膜の浮き上がり現象または地域によるエッチングレート
の変化幅を減らし、半導体素子製造工程時の問題点を予
め防止することが可能なウェーハ製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】半導体素子の製造用材料として広く用い
られているシリコンウェーハは、多結晶のシリコンを原
材料として作られた結晶シリコン薄板である。シリコン
は、通常、酸化物としてのシリコン(SiO)であ
り、砂、岩石、鉱物などの形で存在する。それらは地殻
の1/3程度を構成しており、地球上に多く存在してい
る。従って、シリコンは半導体産業へ非常に安定的に供
給できる材料であるうえ、毒性が全くなくて環境的にも
極めて優れた材料である。
【0003】また、シリコンで作られたシリコンウェー
ハは、広いエネルギーバンドギャップ(1.2eV)を
持っているため、比較的高い高温(約200℃程度ま
で)でも素子の動作が可能であるという利点がある。か
かる利点のため、シリコンウェーハは、半導体産業にお
いてDRAM、ASIC、TR、CMOS、ROM、E
PROM、EEPROM、フラッシュEEPROMなど
の様々な半導体素子の製作に用いられており、これらの
素子はコンピュータ、電子製品、産業用機械、人工衛星
などの全ての産業分野においてなくてはならない重要な
部品である。
【0004】シリコンウェーハは、処理方法によってポ
リシュットウェーハ(polished wafer)、エピタキシャル
ウェーハ(epitaxial wafer)、SOIウェーハ(silicon
on insulator wafer)、拡散ウェーハ(diffused wafe
r)、HIウェーハ(HI wafer)などに区分される。ポリシ
ュットウェーハは、最も一般的なウェーハであって、多
結晶シリコンを多結晶円形棒のインゴット(ingot)に作
ってこれを一定の厚さで切断し、研磨、エッチング、鏡
面加工、洗浄の工程を経て生産される。エピタキシャル
ウェーハは、既存のシリコンウェーハの表面に別の多結
晶層を成長させたウェーハのことをいい、既存のシリコ
ンウェーハより表面欠陥が少なく、不純物の濃度又は種
類の制御が可能な特性を有する。SOIウェーハは、シ
リコンウェーハ中に絶縁薄膜を挿入させた概念でシリコ
ンウェーハ基板上に絶縁膜が形成され、さらにその上
に、集積回路の製作される単結晶シリコンフィルムが形
成されている形態のウェーハである。拡散ウェーハは、
ファーネス内でドーパントを拡散させてシリコンウェー
ハの両面に蒸着させた後、片面を研磨したウェーハの一
種である。HIウェーハは、シリコンウェーハを高純度
の水素ガス雰囲気中で高温処理を行ったものであって、
シリコンウェーハ表面の酸素濃度を極めて薄くして欠点
・欠陥がゼロに近くなるように特性を変化させたウェー
ハの一種である。
【0005】通常のウェーハ製造工程は、図1に示すよ
うに、インゴット工程(段階S11)、スライス工程
(段階S12)、エッジグラインディング(edge grindi
ng)工程(段階S13)、ラップ(lapping)工程(段階S
14)、エッチング工程(段階S15)、裏面研磨(bac
k-side polishing)工程(段階S16)、プレアニール
クリーン(pre-anneal clean)工程(段階S17)、エッ
ジ研磨(edge polishing)工程(段階S18)及び前面研
磨(front polishing)工程(段階S19)を含む。
【0006】インゴット工程(段階S11)では、砂か
ら珪素(Si)を取り出し、精製してシリコン原材料を
生成した後、所望の不純物を注入してN型またはP型シ
リコンインゴットを作る。
【0007】スライス工程(段階S12)では、前記イ
ンゴット工程(段階S11)で生成されたN型またはP
型シリコンインゴットを所望の大きさ、例えば直径5イ
ンチ、6インチ、8インチ、10インチ、12インチに
切る。
【0008】エッジグラインディング工程(段階S1
3)では、前記スライス工程(段階S12)によってウ
ェーハのエッジ部位に発生した表面損傷及び表面粗さを
改善するために、ウェーハのエッジ部位を研磨加工して
表面を滑らかにする。
【0009】ラップ工程(段階S14)では、規格によ
って所定の厚さ、例えば約0.5mm〜0.8mmの厚さ
に切断されたウェーハの前面及び裏面の表面損傷及び平
坦度を改善するために、ウェーハの前面及び裏面の表面
を研磨する。
【0010】エッチング工程(段階S15)では、ラッ
プ工程(段階S14)で研磨されたウェーハの表面に発
生した微細亀裂または表面欠陥が依然として残っている
ので、これを除去するために化学的反応を用いてウェー
ハの表面をエッチングする。
【0011】裏面研磨工程(段階S16)では、エッチ
ング工程(段階S15)によって発生したウェーハの裏
面の表面損傷及び平坦度を改善するために、ウェーハの
裏面の表面を研磨する。
【0012】プレアニールクリーン工程(段階S17)
では、エッチング工程(段階S15)によって表面に発
生した不完全な格子欠陥構造を補完するために、ウェー
ハの表面に熱処理及び洗浄工程を行う。
【0013】エッジ研磨工程(段階S18)では、エッ
チング工程(段階S15)によって発生したウェーハの
エッジ部位の表面損傷及び平坦度を改善するために、ウ
ェーハのエッジ部位を研磨する。
【0014】前面研磨工程(段階S19)では、エッチ
ング工程(段階S15)によって発生したウェーハ前面
の表面損傷及び平坦度を改善するために、ウェーハの前
面を研磨する。
【0015】上述したウェーハ製造工程において、エッ
チング工程(段階S15)の条件は非常に様々である。
その条件によってウェーハの表面粗さ、及びウェーハの
中央部位とエッジ部位との間の段差が異なるが、工程条
件は酸エッチング(Acid etch)法、コーステックエッチ
ング(Caustic etch)法+酸エッチング、及びコーステッ
クエッチングに区分される。
【0016】酸エッチングを用いてウェーハのエッチン
グ工程を行う場合には、一般に、酸エッチングがCH
COOH、HF及びNaCOOHのようなエッチング剤
を使用することにより、ウェーハの載置されるウェット
ステーションバス(Wet station bath)内で非常に激烈な
反応が起って速いエッチングレートが得られる。ところ
が、このような速いエッチングレートによってウェーハ
の裏面部位の粗さが非常に悪化し、ウェーハのエッジ部
位が中央部位より多くエッチングされることにより図2
aの如くウェーハの中央部位とエッジ部位との間の段差
が激しくなったプロファイルを持つ。
【0017】酸エッチングとコーステックエッチングを
併行してウェーハのエッチング工程を行う場合には、図
2bに示すように、ウェーハ裏面の粗さが図2aのウェ
ーハ裏面より改善されるが、酸エッチングの速いエッチ
ングレートによって依然としてウェーハの中央部位とエ
ッジ部位との間の段差が激しくなったプロファイルを持
つ。
【0018】コーステックエッチングを用いてウェーハ
のエッチング工程を行う場合には、図2cに示すよう
に、ウェーハの中央部位とエッジ部位との間の段差が非
常に改善される。ウェーハ裏面の粗さが酸エッチングを
適用した時よりは改善され、酸エッチング及びコーステ
ックエッチングを併行適用した時よりは激しい。
【0019】酸エッチングまたは酸エッチング+コース
テックエッチング工程条件で行う場合に現れるウェーハ
の中央部位とエッジ部位との間の段差は、半導体素子の
回路パターンを形成するためのポリシリコン層、酸化
膜、窒化膜及び金属層などのエッチング工程時にこれら
の衝突がウェーハのエッジ部位で浮き上がり現象を起こ
す要因として作用する。
【0020】前記ウェーハの製造工程において、ウェー
ハ裏面研磨工程も重要な工程の一つである。ウェーハ裏
面研磨工程によって決定されるウェーハ裏面の粗さは、
半導体素子の製造工程中のエッチング工程に影響を及ぼ
すが、これを図3a及び図3bに基づいて説明すると、
次の通りである。
【0021】図3aに示すように、ウェーハ裏面研磨工
程によってウェーハ裏面の表面が滑らかになり過ぎたウ
ェーハを用いて半導体素子の製造工程、例えばポリシリ
コン層、酸化膜、窒化膜及び金属層などのエッチング工
程を行う場合、ウェーハの載置されるESC(Electro S
tatic Chuck)にウェーハ裏面が完璧に密着することによ
り、印加される電圧のチャッキング電圧(Chucking Volt
age)が高くなり、イオン化されたエッチング液、例えば
フッ素イオン(F)を陰(−)帯域であるウェーハの
前面の表面に引っ張る力が高くなる。これにより、半導
体素子のエッチング工程でエッチングレートが高くなる
という利点はあるが、ウェーハをESCにロードさせる
時にスライディング(sliding)現象が発生する虞があっ
て、ウェーハが破れたり異常進行が発生したりするなど
の問題がある。
【0022】図3bに示すように、ウェーハ裏面研磨工
程にも拘わらず、ウェーハ裏面の表面粗さが激しいウェ
ーハを用いて半導体素子の製造工程、例えばポリシリコ
ン層、酸化膜、窒化膜及び金属層などのエッチング工程
を行う場合、ウェーハの載置されるESCにウェーハ裏
面が不完全に密着することにより、チャッキング電圧が
低くなり、イオン化されたエッチング液、例えばフッ素
イオン(F)を陰(-)帯域であるウェーハの前面の
表面に引っ張る力が低くなる。これはウェーハとESC
との密着度を低下させる原因になり、またウェーハの裏
面の粗さが大きいウェーハは相対的に表面積が広くなる
ため、印加される電圧のポテンシャルが分散されること
により、エッチングレートの低下をもたらす原因にもな
る。実験的に確認されたデータによれば、酸化膜のエッ
チング時、局部的に3〜5%のエッチングレート減少が
ある。このエッチングレートのバラツキは実際コンタク
トホールがオープンされていない不良を引き起こすのに
十分なマージン(Margin)である。
【0023】初期工程からパターニングを行うためのエ
ッチング全工程、例えばポリシリコン層、酸化膜、窒化
膜及び金属層などをエッチングする際、殆どの装備がE
SCタイプなので、エッチングレートのバラツキが反復
的に重畳して全体的なプロファイルが大きく変わる。も
しウェーハの大きさが8インチから10〜12インチに
拡大されると、ウェーハの表面積が相対的に広くなるた
め、このようなウェーハ製造工程の差異によって生ずる
エッチングレートのバラツキは一層大きくなる。
【0024】上述したように、半導体素子製造工程にお
いてエッチング工程の不良及び浮き上がり現象を減少さ
せるためには、ウェーハ製造工程時にウェーハ裏面全体
部位の粗さとウェーハ裏面エッジの段差を考慮しなけれ
ばならない。言い替えると、ウェーハ裏面全体部位の粗
さが滑らかになり過ぎないように且つ粗くなり過ぎない
ようにするとともに、ウェーハの中央部位とエッジ部位
との間の段差がなくなるようにしなければ、半導体素子
のエッチング工程時にスライディング現象も防止するこ
とができず、局部的なエッチングレートのバラツキに起
因するエッチング工程の不良を防止することもできな
い。このような条件を満足させるためには、コーステッ
クエッチング工程を適用することが好ましく、後続のウ
ェーハ裏面工程の条件を適切に調節することが必要であ
る。
【0025】
【発明が解決しようとする課題】従って、本発明は、か
かる問題を解決するためのもので、その目的は、コース
テックエッチング工程の条件を最適化してウェーハの中
央部位とエッジ部位との間の段差を最大限減らし、チャ
ッキング電圧が低下することなくスライディング現象を
防止するようにウェーハ裏面研磨工程の条件を調節する
ことにより、半導体素子のエッチング工程時に所定の膜
の浮き上がり現象または地域によるエッチングレートの
変化幅を減らし、半導体素子製造工程時の問題点を予め
防止することが可能なウェーハ製造方法を提供すること
にある。
【0026】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明に係るウェーハ製造方法は、インゴット工
程、スライス工程、エッジグラインディング工程及びラ
ップ工程済みのウェーハの表面をエッチング原液のKO
H液にHOを混合して希釈させたエッチング剤を用い
てエッチングする段階と、前記ウェーハの裏面を研磨す
る段階と、プレアニールクリーン工程、エッジ研磨工程
及び前面研磨工程を行う段階とを含んでなることを特徴
とする。
【0027】
【発明の実施の形態】以下、添付図に基づいて本発明の
好適な実施例を詳細に説明する。
【0028】図4は本発明の実施例に係るウェーハ製造
工程の流れ図である。図4を参照すると、本発明のウェ
ーハ工程は、インゴット工程(段階S41)、スライス
工程(段階S42)、エッジグラインディング(edge gr
inding)工程(段階S43)、ラップ工程(段階S4
4)、コーステックエッチング工程(段階S45)、裏
面研磨(back-side polishing)工程(段階S46)、プ
レアニールクリーン(pre-anneal clean)工程(段階S4
7)、エッジ研磨(edge polishing)工程(段階S48)
及び前面研磨(front polishing)工程(段階S49)を
含む。
【0029】前記ウェーハ工程段階は、前記のような工
程段階に限定されるものではなく、前記エッジグライン
ディング工程(段階S43)とラップ工程(段階S4
4)を互いに変えてもよく、前記裏面研磨工程(段階S
46)と前記プレアニールクリーン工程(段階S47)
或いは前記エッジ研磨工程(段階S48)を互いに変え
てもよく、そして前記前面研磨工程(段階S49)と前
記裏面研磨工程(段階S46)或いは前記プレアニール
クリーン工程(段階S47)を互いに変えてもよい。
【0030】前記インゴット工程(段階S41)では、
砂から珪素(Si)を取り出し、精製してシリコン原材
料を生成した後、所望の不純物を注入してN型またはP
型シリコンインゴットを作る。
【0031】前記スライス工程(段階S42)では、前
記インゴット工程(段階S41)で生成されたN型また
はP型シリコンインゴットを所望の大きさ、例えば直径
5インチ、6インチ、8インチ、10インチ、12イン
チに切る。
【0032】エッジグラインディング工程(段階S4
3)では、前記スライス工程(段階S42)によってウ
ェーハのエッジ部位に発生した表面損傷及び粗さを改善
するために、ウェーハのエッジ部位を研磨加工して表面
を滑らかにする。
【0033】ラップ工程(段階S44)では、規格によ
って所定の厚さ、例えば約0.5mm〜0.8mmの厚さ
に切断されたウェーハの前面及び裏面の表面に発生した
表面損傷及び平坦度を改善するためにウェーハの前面及
び裏面の表面を研磨する。
【0034】コーステックエッチング工程(段階S4
5)では、ラップ工程(段階S44)で研磨されたウェ
ーハの表面に発生した微細亀裂または表面欠陥が依然と
して残っているため、これを除去するためにエッチング
原液のKOH液にHOを混合して希釈させたエッチン
グ剤を使用する。ウェーハの中央部位とエッジ部位との
間の段差を最大限減らすために、エッチング剤は、ウェ
ーハの表面に対するエッチングレートが0.3〜0.7μ
m/minとなるようにKOH液と HOを混合して
製造するが、KOH液は42〜48%、好ましくは45
%であり、HOは52〜58%、好ましくは55%を
エッチング剤に含有させる。ウェーハエッチング工程の
際、エッチング剤の温度は65〜85℃、好ましくは7
5℃の温度範囲とする。HOは脱イオン水(DI)を
含む。コーステックエッチング工程は、ウェーハの前面
及び裏面のそれぞれでエッチングされる厚さが8〜12
μmになるまで行う。
【0035】前記裏面研磨工程(段階S46)では、前
記エッチング工程(段階S45)によってウェーハの裏
面の表面損傷及び平坦度を改善するためにウェーハの裏
面の表面を研磨する。半導体素子のエッチング工程時に
ウェーハ裏面に印加されるチャッキング電圧が低下する
ことなく、ESCにロードする時にスライディング現象
を防止できるようにするために、裏面研磨工程条件を次
の如く設定する。(1)ウェーハ裏面の研磨される厚さ
が1〜2μmとなるようにし、(2)ウェーハ裏面の全
体表面積の80〜98%がエッチング装備のESCに当
接し得るようにし、(3)ウェーハ裏面の粗さ実効値
(Rms)が20〜70μmとなるようにする。
【0036】前記プレアニールクリーン工程(段階S4
7)では、前記エッチング工程(段階S45)によって
表面に発生した不完全な格子欠陥構造を補完するため
に、ウェーハの表面に熱処理及び洗浄工程を行う。
【0037】前記エッジ研磨工程(段階S48)では、
前記エッチング工程(段階S45)によって発生したウ
ェーハのエッジ部位の表面損傷及び平坦度を向上させる
ために、ウェーハのエッジ部位を研磨する。
【0038】前記ウェーハの前面研磨工程(段階S4
9)では、前記エッチング工程(段階S45)によって
発生したウェーハの前面の表面損傷及び平坦度を向上さ
せるために、ウェーハの前面を研磨する。
【0039】
【発明の効果】上述したように、本発明は、ウェーハ製
造工程中のコーステックエッチング工程の条件及びウェ
ーハ裏面研磨工程の条件を最適化してウェーハを製造す
るので、半導体素子のエッチング工程時に所定の膜の浮
き上がり現象または地域的に発生するエッチングレート
の変化幅を減らすことができて、半導体素子の信頼性及
び収率を向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】一般的なウェーハ製造方法を示す流れ図であ
る。
【図2】図2a〜図2cは図1のエッチング工程条件に
よるウェーハのプロファイルを示す断面図である。
【図3】図3a及び図3bは図1のウェーハ裏面研磨工
程による、半導体素子のエッチング工程に及ぼす影響を
説明するための図である。
【図4】本発明の実施例に係るウェーハ製造工程の流れ
図である。
フロントページの続き (72)発明者 金 仁 哲 大韓民国 京畿道 利川市 夫鉢邑 牙美 里 699−7 現代アパートメント301− 1406 (72)発明者 白 同 源 大韓民国 ソウル市 中区 新堂洞 ヤク スーハイツアパートメント104−702 Fターム(参考) 4G077 AA02 BA04 FG06 HA06 5F043 AA02 BB02

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 インゴット工程、スライス工程、エッジ
    グラインディング(edge grinding)工程及びラップ工程
    の完了したウェーハの表面を、エッチング原液のKOH
    液にHOを混合して希釈させたエッチング剤を用いて
    エッチングする段階と、前記ウェーハの裏面を研磨する
    段階と、プレアニールクリーン工程、エッジ研磨工程及
    び前面研磨工程を行う段階とを含んでなることを特徴と
    するウェーハ製造方法。
  2. 【請求項2】 前記ウェーハエッチング工程は、前記ウ
    ェーハの表面に対するエッチングレートが0.3〜0.7
    μm/minとなるように行うことを特徴とする請求項
    1記載のウェーハ製造方法。
  3. 【請求項3】 前記ウェーハエッチング工程は、前記K
    OH液が42〜48%、前記HOが52〜58%含有
    された前記エッチング剤を用いて行うことを特徴とする
    請求項1記載のウェーハ製造方法。
  4. 【請求項4】 前記ウェーハエッチング工程は、前記エ
    ッチング剤の温度を65〜85℃の温度に維持して実施
    することを特徴とする請求項1記載のウェーハ製造方
    法。
  5. 【請求項5】 前記ウェーハエッチング工程は、前記ウ
    ェーハの前面及び裏面それぞれでエッチングされる厚さ
    が8〜12μmになるまで実施することを特徴とする請
    求項1記載のウェーハ製造方法。
  6. 【請求項6】 前記ウェーハ裏面研磨工程は、研磨され
    る厚さが1〜2μmになるまで実施することを特徴とす
    る請求項1記載のウェーハ製造方法。
  7. 【請求項7】 前記裏面研磨工程は、前記ウェーハ裏面
    の全体表面積の80〜98%がESCに当接し得るよう
    に実施することを特徴とする請求項1記載のウェーハ製
    造方法。
  8. 【請求項8】 前記裏面研磨工程は、前記ウェーハ裏面
    の粗さ実効値(Rms)が20〜70μmとなるように
    実施することを特徴とする請求項1記載のウェーハ製造
    方法。
JP2002262544A 2001-09-10 2002-09-09 ウェーハ製造方法 Pending JP2003197602A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR2001-55451 2001-09-10
KR10-2001-0055451A KR100420205B1 (ko) 2001-09-10 2001-09-10 웨이퍼 제조 방법

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003197602A true JP2003197602A (ja) 2003-07-11

Family

ID=19714099

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002262544A Pending JP2003197602A (ja) 2001-09-10 2002-09-09 ウェーハ製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6878630B2 (ja)
JP (1) JP2003197602A (ja)
KR (1) KR100420205B1 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4093793B2 (ja) * 2002-04-30 2008-06-04 信越半導体株式会社 半導体ウエーハの製造方法及びウエーハ
US20040003084A1 (en) * 2002-05-21 2004-01-01 Malik Dale W. Network resource management system
US20060138681A1 (en) * 2004-12-27 2006-06-29 Asml Netherlands B.V. Substrate and lithography process using the same
DE102006020823B4 (de) * 2006-05-04 2008-04-03 Siltronic Ag Verfahren zur Herstellung einer polierten Halbleiterscheibe
US20080206992A1 (en) * 2006-12-29 2008-08-28 Siltron Inc. Method for manufacturing high flatness silicon wafer
US8475399B2 (en) * 2009-02-26 2013-07-02 Fresenius Medical Care Holdings, Inc. Methods and systems for measuring and verifying additives for use in a dialysis machine
DE102009030295B4 (de) * 2009-06-24 2014-05-08 Siltronic Ag Verfahren zur Herstellung einer Halbleiterscheibe
JP6100002B2 (ja) * 2013-02-01 2017-03-22 株式会社荏原製作所 基板裏面の研磨方法および基板処理装置
US9202801B2 (en) * 2013-11-18 2015-12-01 Applied Materials, Inc. Thin substrate and mold compound handling using an electrostatic-chucking carrier
JP6223873B2 (ja) * 2014-03-14 2017-11-01 株式会社荏原製作所 研磨装置及び研磨方法
KR20160089885A (ko) 2015-01-20 2016-07-28 (주)다올소프트 특징점을 기반으로 하는 콘텐트 검색 방법
KR20160089881A (ko) 2015-01-20 2016-07-28 (주)다올소프트 범용 콘텐트 식별자 기반의 디지털 콘텐트 유통 관리 시스템
KR101777108B1 (ko) 2015-01-20 2017-09-11 (주)다올소프트 디지털 콘텐트의 실시간 유통 정보 전송 방법
JP6920849B2 (ja) * 2017-03-27 2021-08-18 株式会社荏原製作所 基板処理方法および装置

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4269654A (en) * 1977-11-18 1981-05-26 Rca Corporation Silicon nitride and silicon oxide etchant
JPS60196950A (ja) * 1984-03-19 1985-10-05 Fuji Electric Co Ltd 半導体装置の製造方法
JP2894153B2 (ja) * 1993-05-27 1999-05-24 信越半導体株式会社 シリコンウエーハの製造方法、およびその装置
JP3828176B2 (ja) * 1995-02-28 2006-10-04 コマツ電子金属株式会社 半導体ウェハの製造方法
KR970003582A (ko) * 1995-06-30 1997-01-28 김주용 반도체 웨이퍼 세정방법
US5855735A (en) * 1995-10-03 1999-01-05 Kobe Precision, Inc. Process for recovering substrates
JPH10135164A (ja) * 1996-10-29 1998-05-22 Komatsu Electron Metals Co Ltd 半導体ウェハの製造方法
US5964953A (en) * 1998-05-26 1999-10-12 Memc Electronics Materials, Inc. Post-etching alkaline treatment process
US6227944B1 (en) * 1999-03-25 2001-05-08 Memc Electronics Materials, Inc. Method for processing a semiconductor wafer
EP1134808B1 (en) * 1999-07-15 2011-10-05 Shin-Etsu Handotai Co., Ltd. A method of producing a bonded wafer
JP2001085648A (ja) * 1999-07-15 2001-03-30 Shin Etsu Handotai Co Ltd 貼り合わせウエーハの製造方法および貼り合わせウエーハ
US6245677B1 (en) * 1999-07-28 2001-06-12 Noor Haq Backside chemical etching and polishing

Also Published As

Publication number Publication date
KR100420205B1 (ko) 2004-03-04
US20030068891A1 (en) 2003-04-10
KR20030021892A (ko) 2003-03-15
US6878630B2 (en) 2005-04-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4828230B2 (ja) Soiウェーハの製造方法
KR101968381B1 (ko) 에피택셜 탄화규소 웨이퍼용 탄화규소 단결정 기판의 제조 방법
US6376335B1 (en) Semiconductor wafer manufacturing process
JP2013534057A (ja) Soi基板に仕上げを施す方法
JP2003197602A (ja) ウェーハ製造方法
JP4419147B2 (ja) 貼り合わせウェーハの製造方法
EP2187429B1 (en) Bonding wafer manufacturing method
EP1936664A1 (en) Method for producing bonded wafer
JPH03295235A (ja) エピタキシャルウェーハの製造方法
JPH11171693A (ja) シリコンウエーハのエッチング方法およびシリコンウエーハ用エッチング液
US10600677B2 (en) Method for manufacturing bonded SOI wafer
JPH06188163A (ja) 半導体装置作製用SiC単結晶基板とその製造方法
JP2003163335A (ja) 貼り合わせウェーハの製造方法
JP2000077372A (ja) 気相成長用半導体ウェーハの製造方法
WO2004003996A1 (en) Method of producing an soi wafer
US6576501B1 (en) Double side polished wafers having external gettering sites, and method of producing same
JPH05326467A (ja) 半導体基板及びその製造方法
JP2004214402A (ja) 半導体基板及びその製造方法
JPH09266212A (ja) シリコンウエーハおよびその製造方法
JP2003007672A (ja) シリコン半導体ウェーハのエッチング方法
CN115064432A (zh) 半导体器件的制造方法及半导体器件
KR20000061813A (ko) 웨이퍼 제조 방법
KR100826782B1 (ko) 실리콘 웨이퍼 제조 방법
JPS6047426A (ja) Bsd付与半導体基板
KR20000060602A (ko) 반도체 웨이퍼 제조 방법