JP2003196069A - 印刷システム、情報処理装置、認証方法、プログラム及び記録媒体 - Google Patents

印刷システム、情報処理装置、認証方法、プログラム及び記録媒体

Info

Publication number
JP2003196069A
JP2003196069A JP2001394082A JP2001394082A JP2003196069A JP 2003196069 A JP2003196069 A JP 2003196069A JP 2001394082 A JP2001394082 A JP 2001394082A JP 2001394082 A JP2001394082 A JP 2001394082A JP 2003196069 A JP2003196069 A JP 2003196069A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
authentication
printing device
information
result
acquired
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001394082A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3854862B2 (ja
JP2003196069A5 (ja
Inventor
Koichi Sugiyama
晃一 杉山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2001394082A priority Critical patent/JP3854862B2/ja
Priority to US10/318,040 priority patent/US6965449B2/en
Publication of JP2003196069A publication Critical patent/JP2003196069A/ja
Publication of JP2003196069A5 publication Critical patent/JP2003196069A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3854862B2 publication Critical patent/JP3854862B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F21/00Security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
    • G06F21/60Protecting data
    • G06F21/606Protecting data by securing the transmission between two devices or processes
    • G06F21/608Secure printing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Bioethics (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Computer And Data Communications (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 部門管理機能が使えなくなるという不具合を
回避することを目的とする。 【解決手段】 部門管理機能を適用しようとしているシ
ステム環境において、印刷機器とクライアントコンピュ
ータとの双方向通信が行えないと予想される場合、双方
向通信を用いて行う認証処理を行わないように処理を切
り替える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、印刷制御装置、印
刷制御方法、印刷制御のためのプログラムが格納された
記録媒体に関するもので、特に、パーソナルコンピュー
タ等の情報処理装置とプリンタなどの出力装置からなる
システムに関するものである。
【0002】
【従来の技術】プリンティングシステムの技術におい
て、部門管理に関する技術がある。これには大きくわけ
て、二つの機能がある。一つは、ユーザに対して、与え
られた部門ID(または、ホストID、ユーザID)を
用いて、ユーザが印刷機器を使用するのを制限したり、
ユーザが所属する部署の特定をおこなう認証処理に関す
る技術である。二つ目は、印刷機器の利用状況(使用さ
れた印刷枚数など)を、部門IDが対応する部署ごとに
記録し、集計することにより、各部署ごとの課金の算出
などをおこなう計数処理に関する技術である。特に、前
者の認証処理は、別途設けられたユーティリティの双方
向通信機能を用いて、印刷機器本体と通信をおこなうこ
とで実現されている。
【0003】しかし、この認証処理は、ユーティリティ
が双方向での通信が可能であるようなシステム構成での
み行われ、それが保証されないようなシステム構成にお
いては、双方向通信が行われず、認証処理が行われない
という問題が生じる。
【0004】また、部門管理が印刷機器側で行われる場
合には、上記の認証が通らない限りは印刷が制限される
ため、結果として全く印刷ができない状況が生じる。つ
まり、このようなシステム下においては、部門管理機能
が、もう一つの機能である計数処理機能も含めてまった
く利用されることができなくなってしまう。
【0005】一方、随時改良がなされていく多種多様な
システム構成の全てに対して、上記動作を保証するべ
く、ユーティリティを改良して行くことは困難である。
そのため、このような現象を漏れなく回避することは非
常に困難であった。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】そこで、本発明では、
部門管理機能を適用しようとしているシステム環境にお
いて、印刷機器とクライアントコンピュータとの双方向
通信が行えないと予想される場合、双方向通信を用いて
行う認証処理を行わないように処理を切り替えること
で、部門管理機能が使えなくなるという不具合を回避す
ることを目的とする。
【0007】また、処理の切り替えを、システムの構成
に基づいて自動的に判別して実行することで、ユーザに
対するシステムの可用性を上げることを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、本発明では、識別情報に基づいて認証処理を行なう
印刷機器に、入力された認証情報を送信して、認証処理
の実行を要求するシステムにおいて、前記印刷機器から
認証処理の結果を取得できるか否かを判定し、取得でき
ないと判定された場合、認証処理の実行を要求するのを
中止して、入力された認証情報と印刷データとを含む印
刷ジョブを前記印刷機器に向けて発行することを特徴と
する。
【0009】また、本発明では、前記印刷システムのシ
ステム構成を示す情報に基づいて、前記印刷機器から認
証処理の結果を取得できるか否かを判定することを特徴
とする。
【0010】また、本発明では、取得できないと判定さ
れた場合、認証処理の結果を取得できない旨のメッセー
ジを表示部に表示させることを特徴とする。
【0011】また、本発明では、取得できると判定され
た場合、入力された認証情報を前記印刷機器に送信し
て、認証処理の実行を要求し、前記印刷機器が要求に応
じて送信した認証結果に基づいて、入力された認証情報
と印刷データとを前記印刷機器に向けて発行することを
特徴とする。
【0012】また、本発明では、前記印刷機器を使用履
歴を示す情報を前記印刷機器から取得して、前記印刷機
器の使用状況を識別情報ごとに管理することを特徴とす
る。
【0013】また、本発明では、印刷の指示があるのに
応じて、識別情報を入力するための入力画面を表示部に
表示させることを特徴とする。
【0014】
【発明の実施の形態】以下、本発明を適用するのに好適
である実施例について説明を行う。
【0015】まず、本発明に係る部門管理システムにつ
いて説明する。図1は、部門管理システムの一例を示す
機能ブロック図である。ここでは、クライアントコンピ
ュータ100、印刷機器101、部門管理用サーバコン
ピュータ102が、ネットワークを介して接続されてい
る。なお、ここではクライアントコンピュータ、印刷機
器がともに一台の場合を示しているが、実際にはネット
ワークを介して、複数のクライアントコンピュータ、複
数の印刷機器が接続されていても良い。
【0016】また、印刷機器101は、レーザビームプ
リンタ、インクジェットプリンタ、複写機(コピー
機)、複合機、FAXなどの印刷装置であっても良い。
【0017】クライアントコンピュータ100には、オ
ペレーティングシステム(以後OSと記載する)がインス
トールされており、また、印刷処理に必要なアプリケー
ション100a及びプリンタドライバ100cがOS上
にインストールされているものとする。
【0018】印刷処理は通常、アプリケーション100
aにおけるユーザの指定により開始され、印刷処理が開
始されるとアプリケーション100aはOSのグラフィ
ックスエンジン100bに対してGDI(Graphics D
evice Interface)の発行をおこなう。これに対
して、グラフィックスエンジン100bは、受け取った
GDIをDDI(Device Driver Int
erface)へ変換し、これをプリンタドライバ10
0cに対して発行する。
【0019】DDIを受け取ったプリンタドライバ10
0cは、これを、印刷機器に依存したデータ、例えばP
DLなどの印字データに変換する。そして、その印字デ
ータをOSのスプーラ100dへ印刷ジョブとして発行
する。
【0020】スプーラ100dに発行された印刷ジョブ
は、OSのポート管理機能により、指定された印刷機器
101へと転送される。印刷機器101は、受け取った
印刷ジョブの指定に従い、印刷処理をおこなう。
【0021】また、クライアントコンピュータには、部
門管理用ユーティリティ100eがインストールされて
いる。このユーティリティは、印刷機器101との双方
向通信をおこなう機能を有し、この機能を用いて後に述
べる認証の問い合わせを可能にしている。
【0022】印刷機器101は、部門管理の機能を持ち
合わせたものとする。具体的には、その内部に部門管理
情報101a、ログ情報101bなどの部門管理に必要
な情報を保持し、またそれを用いた認証判定などの処理
が可能なものとする。
【0023】部門管理用のサーバコンピュータ102に
は、部門管理用サーバアプリケーション102aがイン
ストールされているものとする。この部門管理用サーバ
アプリケーション102は、印刷機器101に保持され
ている部門管理情報101aの編集をおこなうことがで
きるものとする。また、印刷機器101に保持されるロ
グ情報101bを取得することができ、この情報をもと
に部門ごとの利用枚数や課金の算出が可能なものとす
る。
【0024】前述した環境において行われる部門管理
を、実際の印刷の流れに沿って説明する。図2は、部門
管理が行われる印刷処理の流れの概略を示す図である。
まず、クライアントコンピュータ100上にインストー
ルされているアプリケーション100aにおいて印刷が
開始されると、グラフィックスエンジン100bを介し
てプリンタドライバが起動される(ステップS20
0)。ただし、ここで説明する部門管理環境下において
は、上記プリンタドライバ100cが印字データへの変
換処理を開始する前に、認証処理が発生する。
【0025】まず、OSからのDDI指定を受け取った
プリンタドライバ100cは、その処理を開始する前
に、情報を表示または入力するためのユーザインタフェ
ースをユーザに提供して、部門管理用のID(識別情
報)、およびパスワードの入力を促す(ステップS20
1)。
【0026】図3は、ユーザインタフェース画面の例を
示す図である。ユーザは、入力領域301に部門ID、
入力領域302にパスワードを入力し、ボタン303を
押下することにより、認証処理が開始される。なお、ボ
タン304が押下された場合は、認証処理が中断され
(認証処理が省略され)、印字データの作成処理が開始
される。しかし、後に述べる印刷ジョブへの部門管理I
Dの挿入が行なわれない。従って、この印刷ジョブが印
刷されるかどうかは、印刷機器側の設定がこれを許可し
ているかどうかに依存する。また、パスワードに関して
は認証対象の印刷機器側で設定されていない場合は、入
力の必要はない。パスワードに関しては以降特に記載し
ないが、部門IDに含まれる一つの情報として常に付加
された形で扱われる。
【0027】ここで、必要な情報が入力されることによ
り、認証処理が開始される(ステップS201)。そし
て、部門IDのを数値データに変換する(ステップS2
02)。
【0028】ユーザインタフェース300を経由してプ
リンタドライバ100cに入力された部門IDは、認証
処理の依頼とともに、部門管理用ユーティリティ100
eに渡される(ステップS203)。部門管理用のユー
ティリティ100eは、印刷機器101との双方向通信
機能を用いて、その部門IDが正当なものであるかの問
い合わせを印刷機器101に対して行う(ステップS2
04)。印刷機器101では、この問い合わせに対し
て、内部にあらかじめ登録されている部門管理情報10
1aと照らし合わせる。そして、正当性を評価し、その
結果を部門管理用ユーティリティ100eに対して返す
(ステップS205)。
【0029】部門管理用ユーティリティ100eは、受
け取った判定結果をプリンタドライバ101cに通知す
る(ステップS206)。プリンタドライバ101c
は、この判定結果が正当であった場合、OSから受け取
ったDDIを印字データへ変換する変換処理を開始する
(ステップS207)。なおこの際、作成する印字デー
タ中に部門IDを挿入する。
【0030】図4は、作成される印刷ジョブのデータ構
成を示す図である。印刷ジョブのデータは主に、印刷ジ
ョブ情報、印刷設定情報、印字データから構成されてい
る。印刷ジョブ情報には、ジョブ名を示す情報、印刷デ
ータを作成したコンピュータ名(ホスト名)を示す情
報、部門管理情報が含まれている。部門IDとパスワー
ドは、部門管理情報として格納される。印刷設定情報に
は、印刷枚数(部数)、レイアウト設定、カラー/モノ
クロの指定、用紙タイプ(用紙種)を示す情報が含まれ
ている。印字データはPDLで記述されていて、印字デ
ータに基づく画像が印刷機器で印刷される。
【0031】ステップS207の認証処理で正当でない
と判断された場合は、その旨を告げるユーザインタフェ
ース画面を表示し(図5)、図3のユーザインターフェ
ース画面を表示することにより、部門IDとパスワード
の再入力を促す。これにより、正しい部門IDが入力さ
れない限り印字データへの変換処理は行われず、この印
刷機器の利用者を制限することを可能としている。図5
は、認証が失敗したことを告げるユーザインタフェース
画面の一例を示す図である。
【0032】作成された印字データは、通常の印刷時と
同様に、OSのスプーラ100dを経由して、指定の印
刷機器101へ発行される(ステップS208)。印刷
機器101は、受け取った印字データの指定に基づき印
刷処理を実行、印字出力101cを生成する(ステップ
S209)。なお、この際に、印刷ジョブ中に挿入され
た部門IDを、印刷ジョブの計数情報、例えばプリント
枚数、両面指定、特殊な用紙種(用紙タイプ)、モノク
ロ/カラーの指定などの情報と共にログ情報101bと
して、内部に保持する。
【0033】これにより、部門管理用サーバアプリケー
ション102aは、部門IDとそれに対応する計数情報
とに基づいて、各部門がどのような印刷を行っている
か、どのような印刷機器の使い方をしているかを計算す
ることができる。
【0034】なお、認証に用いられる部門管理情報10
1a、計数に用いられるログ情報101bは部門管理用
サーバアプリケーション102aにより管理可能である
が、この機能はネットワークを介して接続される複数の
印刷機器を対象にすることが可能であり、これによりそ
れらの一元管理を可能としている。
【0035】部門管理機能は、前述したように、主に認
証処理による利用者の管理とログ機能を用いた計数管理
の二つの機能から構成される。しかしながら、前者の認
証処理は前述した様に、印刷機器との双方向通信を行う
双方向通信機能を提供可能な認証処理用ユーティリティ
を利用することが前提となっている。この双方向通信機
能が正常に動作しない場合、認証処理は次のような不具
合に陥る。
【0036】図6は、双方向通信が正常に動作しない場
合の処理の流れを示す図である。この場合、部門管理用
ユーティリティ100eは、プリンタドライバ100c
からの認証処理の依頼に対して、印刷機器101に対し
て認証処理の依頼を送信する(ステップS603)が、
双方向通信が成立していないために、認証結果を取得す
ることができない。
【0037】認証処理結果が得られない原因としては、
認証処理の依頼が印刷機器101に受信されない場合、
印刷機器101からの認証処理の結果が部門管理用ユー
ティリティ100eに送信されない場合とがある。
【0038】このような場合、部門管理用ユーティリテ
ィ100eは、あらかじめ定められた時間だけ印刷機器
101からの返答を待った後に、印刷機器への認証の依
頼を中断し、認証が行えなかった旨をプリンタドライバ
100cに返信する(ステップS604)。
【0039】プリンタドライバ100cは、この返信を
受け取って、認証処理が失敗した旨を通知するユーザイ
ンタフェース画面を表示する(ステップS605)。図
7は、認証処理が失敗した旨を通知するユーザインター
フェース画面の一例を示す図である。
【0040】この場合、プリンタドライバ100cによ
る印刷ジョブの生成は行われない。このユーザインタフ
ェース画面が表示された後、再度、部門IDの入力用ユ
ーザインタフェース画面(図3)を表示して、部門ID
の再入力をユーザに促す(ステップS606)。
【0041】当然のことながら、再試行しても同様の結
果となり、印刷処理を進めることは不可能となる。これ
を回避するためには、一度印刷処理を中断し、部門管理
処理(認証処理)を行う設定を解除してから、再度印刷
処理をおこなう必要があった。ただし、解除してしまっ
た後は、作成される印刷ジョブは部門IDが挿入されて
いない「不定IDジョブ」となる。しかし、部門管理の
おこなわれているシステム環境下では、通常、このよう
なデータは印刷機器側の設定によって出力が制限されて
しまう。従って、出力が制限される設定をも解除するこ
とがさらに必要となる。さらにこの場合、ユーザの部門
を特定する手段が無くなるため、部門管理のもう一つの
機能であるログの記録とそれを用いた計数処理は当然な
がら行われなくなる。
【0042】図8は、クライアントコンピュータ800
とプリントサーバコンピュータ801を用いたプリンテ
ィングシステムにおける認証処理の流れを示した図であ
る。この環境では、クライアントコンピュータ800に
インストールされたユーティリティソフト800bは、
直接印刷機器802へアクセスすることができない。そ
れは、印刷機器802への経路がサーバコンピュータ8
01によって隠蔽されているためである。
【0043】そこで、プリントサーバコンピュータ80
1にも専用のモジュール801aをインストールする。
これにより、プリンタドライバ800aが発行した認証
の依頼は、ユーティリティ800b、専用モジュール8
01aを経由して、印刷機器802へ送られる。また、
印刷機器802で行われた認証の結果も同様に専用モジ
ュール801a、ユーティリティ800bを経由して、
プリンタドライバ800aに返される。
【0044】このようにして印刷機器802への双方向
通信を可能としている。ただし、この専用モジュール8
01aは、所定のOS(Operating Syst
em)上での動作を前提としているため、これ以外の環
境ではこの限りではない。
【0045】図9は、図8と同様にプリントサーバ90
1を用いたプリンティングシステムを示す図である。し
かし、図9では、プリントサーバコンピュータ901に
使用されているOSが図9のOSとは種類が異なる。つ
まり、クライアントコンピュータ900で使用されてい
るOSは、OS(タイプ1)であり、プリントサーバコ
ンピュータ901で使用されているOSは、OS(タイ
プ2)である。
【0046】図9では、OS(タイプ2)上で動作する
専用モジュール901aが存在しないため、クライアン
トコンピュータのユーティリティ900bに対して印刷
機器902は隠蔽された状態となっており、ユーティリ
ティ900bは印刷機器902への通信経路を見つける
ことができない。従って、双方向での通信を行うことが
できない。
【0047】実際に、プリンタドライバ900aが認証
の依頼を発行すると、それを受け取ったユーティリティ
900bは、プリントサーバ側へアクセスを試みるが、
接続がおこなえないため、一定時間の後タイムアウトが
発生する。すると、プリントドライバ900aはユーテ
ィリティ900bから認証失敗のエラーを受信すること
となり、前述したように、部門管理を適応したままでは
印刷が一向にできなくなるという不具合が生じる。
【0048】なお、本実施例ではOS(タイプ2)のサ
ーバによるプリンティングシステムを対象とし上げてい
るが、その他の要因であっても、ユーティリティが双方
向通信をおこなう上で不具合があることがあらかじめ予
想できるものであり、かつその要因が存在することが識
別可能であれば、OSを要因、ネットワーク上の要因、
ケーブルなどの物理的要因、ユーティリティ自体の要因
などにも同様に本発明を適用することが可能である。
【0049】これらを踏まえて、本発明では、このよう
な双方向通信が行えないことにより部門管理機能が使え
なくなるという不具合を、機能的損失を極力少ない形で
回避するために以下に示すような処理をおこなう。
【0050】図10は、印刷処理の流れを示すフローチ
ャートである。まず、印刷処理が開始されると(ステッ
プS1000)、プリンタドライバ100cは、図3に
示すようなユーザインタフェース画面を表示し、部門I
Dを入力させる(ステップS1001)。ユーザは、図
3の画面において部門IDを入力すると、プリントドラ
イバ100cは、部門管理用ユーティリティ100eに
認証処理の依頼を行う(ステップS1002)。ここま
では、通常の部門管理時の動作と同様である。
【0051】この依頼を受け取った部門管理用ユーティ
リティ100eは、印刷機器101への認証の問い合わ
せを行なう前に、認証処理の経路となるシステム構成に
おいて、双方向通信をおこなう上で不具合が生じる恐れ
がある要因があるかないかを確認する(ステップS10
03)。これにより、印刷機器との双方向通信が利用で
きるかどうかの判断をおこなう(ステップS100
3)。確認方法については後に一例を述べる。この判断
に基づき、双方向通信が利用できない場合には、ステッ
プS1004が実行され、双方向通信が利用できる場合
には、ステップS1005A〜S1005Cが実行され
る。
【0052】判断の結果、双方向通信が確立できないよ
うなネットワーク環境であると判断された場合は、通常
通りの認証処理をおこなうと前述したように不具合の発
生を招く。従って、あえて認証処理を中止し、プリンタ
ドライバ100cに不適切なネットワーク環境である旨
を示すエラーコードを送信する(ステップS100
4)。プリンタドライバ100cは、これを受け取る
と、ネットワーク構成上、認証処理を再試行する意味は
ないと判断して、印刷処理を続行し、印刷ジョブを作成
して(ステップS1006)、印刷機器101に対して
印刷ジョブを発行する(ステップS1007)。この
際、印刷ジョブに挿入される部門IDとしては、その正
当性の如何に関わらずに、ユーザより入力されたものを
そのまま用いる。
【0053】一方、確認の結果、双方向通信が可能であ
ると判断された場合には、認証処理が可能であると予想
されるので、これ以降の動作は従来の認証処理と同様で
ある。つまり、部門管理用ユーティリティ100eは、
印刷機器101へ認証の依頼を発行し(ステップS10
05A)、印刷機器101は部門管理用ユーティリティ
に認証結果を返信し(ステップS105B)、部門管理
用ユーティリティ100eはプリンタドライバ100c
に認証結果を送信する(ステップS1005c)。
【0054】印刷機器101に送られた印刷ジョブは、
そこに挿入されている部門IDの正当性を印刷機器10
1により判別され(ステップS1008)、正当なもの
であれば従来の部門管理処理と同様にぶもんIDととも
に、印刷処理の結果をログ情報として記録され(ステッ
プS1009)、印刷ジョブに対応する印刷物が出力さ
れる(ステップS1010)。
【0055】これに対して部門IDが正当でないと判断
された場合は、転送されて来た印刷ジョブに対してログ
の記録や印刷物の生成はおこなわれずに、印刷機器上か
らこの印刷ジョブが削除されて、処理が終了する。
【0056】図11は、部門管理ユーティリティ100
eが実行する処理を示すフローチャートである。部門管
理ユーティリティ100eは、プリンタドライバ100
cから、認証の依頼を受け取ると(ステップS110
0)、認証処理の経路となるシステム構成において、双
方向通信をおこなう上で不具合が生じる恐れがある要因
があるかないかを確認する(ステップS1101)。こ
れにより、印刷機器との双方向通信が利用できるかどう
かの判断をおこなう。確認方法については後に一例を述
べる。
【0057】この判断に基づき、双方向通信が利用でき
ない場合には、ステップS1103に進み、双方向通信
が利用できる場合には、ステップS1104に進む。判
断の結果、双方向通信が確立できないようなネットワー
ク環境であると判断された場合は、通常通りの認証処理
をおこなうと前述したように不具合の発生を招く。従っ
て、あえて認証処理を中止するために、不適切なネット
ワーク環境である旨を示すエラーコードをプリンタドラ
イバ100cに送信する(ステップS1103)。
【0058】一方、確認の結果、双方向通信が可能であ
ると判断された場合には、認証処理が可能であると予想
されるので、これ以降の動作は従来の認証処理と同様で
ある。つまり、部門管理用ユーティリティ100eは、
印刷機器101へ認証の依頼を発行し(ステップS11
04)、認証結果を印刷機器101から受信すると(ス
テップS1105)、プリンタドライバ100cに認証
結果を送信する(ステップS1106)。
【0059】図12は、印刷機器101が実行する処理
の流れを示すフローチャートである。まず、印刷ジョブ
1210を受信すると、印刷ジョブのデータを解析し
て、部門IDを抽出する(ステップS1201)。そし
て、抽出した部門IDを、予め設定されている認証情報
1220と比較して、部門IDが正しいかどうかを判定
する。或いは、部門IDに対して印刷が許可されている
かどうかを判定する。なお、認証情報は、印刷機器のメ
モリに格納されているものとする。
【0060】例えば、部門IDが認証情報に登録されて
いる場合、または、部門IDに対して印刷が許可されて
いる場合には、認証結果がOKであると判定して、ステ
ップS1204に進み、認証がOKでない場合、ステッ
プS1203に進む。
【0061】認証がOKである場合には、受信した印刷
ジョブ1210を処理したときの処理内容をログ情報と
して記憶する(ステップS1204)。ログ情報は、印
刷枚数(印刷に使用された用紙の数、印刷された面の
数)、両面印刷または片面印刷の指定、カラー印刷また
はモノクロ印刷の指定、ステイプルの有無などを示す情
報である。最後に、印刷処理を行なって、印刷物123
0を印字出力する(ステップS1205)。
【0062】認証がOKでない場合には、印刷ジョブを
処理せずに削除する(ステップS1203)。
【0063】このように、部門IDが不正であった場合
に限り、ユーザは予期せずに印刷物を得られないことに
なるが、その他の部門管理機能、すなわち部門IDによ
る利用者の制限、部門ごとの計数処理は利用可能とな
る。また、上記のようにIDが不正な場合以外に関して
は、ユーザは双方向通信機能の有無の違いを特に意識す
ること無く、部門管理機能を利用できることになる。ま
た、このような処理の切り替えを内部的な判断に基づ
き、自動的におこなえるようにする事で、ユーザにシス
テム構成に応じた設定などをさせるといった煩わしさも
必要としない。
【0064】図13は、システム構成を確認する方法の
一例を示す図である。OS(タイプ2)のサーバにはネ
ットワーク上のプリンティング機能を一元管理するND
PSという機能がある。図13に示すのは、この機能を
用いたプリントサーバコンピュータ1301及び及びク
ライアントコンピュータ1300からなるプリンティン
グシステムである。
【0065】まず、サーバコンピュータ1301に対し
て接続された印刷機器1302があるとする。この印刷
機器1302は、NDPSの機能を用いて、複数のコン
ピュータの共有プリンタとして利用可能であるとする。
【0066】ここで、クライアントコンピュータ130
0にインストールされたNDPSクライアント1300
bを用いて、出力先を共有プリンタ1302としてプリ
ンタドライバ1300cをインストールする。この際、
プリンタドライバ1300aと関連付けされて、出力先
(ポート)の名称などの情報が記録される。
【0067】印刷が開始され、認証処理が開始される
と、ユーティリティ1300dは、OS1300aに、
プリンタの情報を問い合わせる。このとき、ユーティリ
ティ1300dは、OS1300aから返信される出力
先情報の中にポート名称を確認することにより、NDP
Sを用いてインストールされたドライバであるかを判断
し、もしNDPSによりインストールされたドライバで
あれば、OS(タイプ2)がサーバに適用されていると
判断し、前述したような回避処理への切り替えをおこな
う。なお、これは判定方法の一例であり、他にも回避す
べき要因がある場合は、それに応じた判断方法を用意す
る。
【0068】以上により、本発明を適用することで、シ
ステム構成に依存して双方向通信機能が利用できなくな
るような状況を、機能的制限を極力発生させない形で、
また、その処理の切り替えをユーザに極力意識させない
ことで可用性を損なわない形で回避することを可能と
し、従来技術では対応が不可能であった環境における部
門管理機能の利用を可能となる。
【0069】以上において、部門IDは、部門を識別す
る識別情報である以外に、ホストコンピュータを識別す
る識別情報、ユーザを識別する識別情報であってもよ
い。
【0070】また、認証処理は印刷機器101で行なわ
れているが、部門IDに基づいて認証処理を行う認証装
置をネットワークに設けた場合には、印刷機器101と
認証装置とを置き換えることができる。
【0071】なお、本発明は、前述した各実施の形態の
機能を実現するソフトウェアのプログラムコード(図1
0〜12のフローチャートに対応するプログラムコー
ド)を記憶した記憶媒体を、システムあるいは装置に供
給し、そのシステムあるいは装置のコンピュータ(クラ
イアントコンピュータ100のCPUやMPU或いは印
刷機器101のCPUやMPU)が記憶媒体に格納され
たプログラムコードを読み出し実行することによって
も、達成されることは言うまでもない。
【0072】この場合、記憶媒体から読み出されたプロ
グラムコード自体が本発明の新規な機能を実現すること
になり、そのプログラムコードを記憶した記憶媒体は本
発明を構成することになる。
【0073】プログラムコードを供給するための記憶媒
体としては、例えば、フロッピー(登録商標)ディス
ク、ハードディスク、光磁気ディスク、光ディスク、C
D−ROM、CD−R、磁気テープ不揮発性のメモリカ
ード、ROM、DVD、DVD−ROMなどを用いるこ
とができる。
【0074】また、コンピュータが読み出したプログラ
ムコードを実行することによって、前述した実施の形態
の機能が実現される他、そのプログラムコードの指示に
基づき、コンピュータ上で稼動しているOSなどが実際
の処理の一部または全部を行い、その処理によっても前
述した実施の形態の機能が実現され得る。
【0075】さらに、記憶媒体から読み出されたプログ
ラムコードが、コンピュータに挿入された機能拡張ボー
ドやコンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わ
るメモリに書き込まれた後、そのプログラムコードの指
示に基づき、その機能拡張ボードや機能拡張ユニットに
備わるCPUなどが実際の処理の一部または全部を行
い、その処理によっても前述した実施の形態の機能が実
現され得る。
【0076】本発明は、前述した実施の形態の機能を実
現するソフトウェアのプログラムコードを記録した記憶
媒体からそのプログラムをパソコン通信など通信ライン
を介して要求者にそのプログラムを配信する場合にも適
用できることは言うまでもない。
【0077】
【発明の効果】以上説明したように、従来技術では双方
向通信が利用できないために部門管理機能が利用できな
くなるようなシステム構成に対し、本発明によれば、部
門管理機能を極力機能的な制限が発生しない形で利用で
きるようになる。
【0078】また、IDが不正な場合以外に関しては、
ユーザは、双方向通信機能の有無の違いを特に意識する
ことなく、部門管理機能を利用できるようになる。
【0079】また、このような処理の切り替えが、シス
テムの内部的な判断に基づき、自動的に行われること
で、システム構成に応じた設定などをユーザにさせるこ
とがなく、ユーザの煩わしさを解消する。
【図面の簡単な説明】
【図1】部門管理システムの一例を示す機能ブロック図
である。
【図2】部門管理が行われる印刷処理の流れの概略を示
す図である。
【図3】ユーザインタフェース画面の例を示す図であ
る。
【図4】作成される印刷ジョブのデータ構成を示す図で
ある。
【図5】認証が失敗したことを告げるユーザインタフェ
ース画面の一例を示す図である。
【図6】双方向通信が正常に動作しない場合の処理の流
れを示す図である。
【図7】認証処理が失敗した旨を通知するユーザインタ
ーフェース画面の一例を示す図である。
【図8】クライアントコンピュータ800とプリントサ
ーバコンピュータ801を用いたプリンティングシステ
ムにおける認証処理の流れを示した図である。
【図9】プリントサーバ901を用いたプリンティング
システムを示す図である。
【図10】印刷処理の流れを示すフローチャートであ
る。
【図11】部門管理ユーティリティ100eが実行する
処理を示すフローチャートである。
【図12】印刷機器101が実行する処理の流れを示す
フローチャートである。
【図13】システム構成を確認する方法の一例を示す図
である。
【符号の説明】
100 クライアントコンピュータ 100a アプリケーション 100b グラフィックエンジン 100d プリンタドライバ 100e スプーラ 100f 部門管理用ユーティリティ 101 印刷機器 101a 部門管理情報 101b ログ情報 101c 印字出力 102 部門管理用サーバコンピュータ 102a 部門管理用サーバコンピュータ

Claims (31)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 識別情報に基づいて認証処理を行なう印
    刷機器に、入力された認証情報を送信して、認証処理の
    実行を要求する印刷システムであって、 前記印刷機器から認証処理の結果を取得できるか否かを
    判定する判定手段と、 取得できないと前記判定手段により判定された場合、認
    証処理の実行を要求するのを中止して、入力された認証
    情報と印刷データとを含む印刷ジョブを前記印刷機器に
    向けて発行する発行手段とを有することを特徴とする印
    刷システム。
  2. 【請求項2】 前記判定手段は、前記印刷システムのシ
    ステム構成を示す情報に基づいて、前記印刷機器から認
    証処理の結果を取得できるか否かを判定することを特徴
    とする請求項1に記載の印刷システム。
  3. 【請求項3】 取得できないと前記判定手段により判定
    された場合、認証処理の結果を取得できない旨のメッセ
    ージを表示部に表示させる表示制御手段を有することを
    特徴とする請求項1或いは2に記載の印刷システム。
  4. 【請求項4】 取得できると前記判定手段により判定さ
    れた場合、入力された認証情報を前記印刷機器に送信し
    て、認証処理の実行を要求する認証要求手段を有し、 前記発行手段は、前記印刷機器が前記認証要求手段によ
    る要求に応じて送信した認証結果に基づいて、入力され
    た認証情報と印刷データとを前記印刷機器に向けて発行
    することを特徴とする請求項1乃至3のいずれかに記載
    の印刷システム。
  5. 【請求項5】 前記印刷機器を使用履歴を示す情報を前
    記印刷機器から取得して、前記印刷機器の使用状況を識
    別情報ごとに管理する管理手段を有することを特徴とす
    る請求項1乃至4のいずれかに記載の印刷システム。
  6. 【請求項6】 識別情報に基づいて認証処理を行なう印
    刷機器に、入力された認証情報を送信して、認証処理の
    実行を要求する情報処理装置であって、 前記印刷機器から認証処理の結果を取得できるか否かを
    判定する判定手段と、 取得できないと前記判定手段により判定された場合、認
    証処理の実行を要求するのを中止して、入力された認証
    情報と印刷データとを含む印刷ジョブを前記印刷機器に
    向けて発行する発行手段とを有することを特徴とする情
    報処理装置。
  7. 【請求項7】 前記判定手段は、前記印刷システムのシ
    ステム構成を示す情報に基づいて、前記印刷機器から認
    証処理の結果を取得できるか否かを判定することを特徴
    とする請求項6に記載の情報処理装置。
  8. 【請求項8】 取得できないと前記判定手段により判定
    された場合、認証処理の結果を取得できない旨のメッセ
    ージを表示部に表示させる表示制御手段を有することを
    特徴とする請求項6或いは7に記載の情報処理装置。
  9. 【請求項9】 取得できると前記判定手段により判定さ
    れた場合、入力された認証情報を前記印刷機器に送信し
    て、認証処理の実行を要求する認証要求手段を有し、 前記発行手段は、前記印刷機器が前記認証要求手段によ
    る要求に応じて送信した認証結果に基づいて、入力され
    た認証情報と印刷データとを前記印刷機器に向けて発行
    することを特徴とする請求項6乃至8のいずれかに記載
    の情報処理装置。
  10. 【請求項10】 印刷の指示があるのに応じて、識別情
    報を入力するための入力画面を表示部に表示させる表示
    制御手段を有することを特徴とする請求項6乃至9のい
    ずれかに記載の情報処理装置。
  11. 【請求項11】 印刷機器を使用するときに識別情報に
    基づいて認証処理を行なう認証方法であって、 前記印刷機器から認証処理の結果を取得できるか否かを
    判定する判定ステップと、 取得できないと前記判定ステップにより判定された場
    合、認証処理の実行を要求するのを中止して、入力され
    た認証情報と印刷データとを含む印刷ジョブを前記印刷
    機器に向けて発行する発行ステップとを有することを特
    徴とする認証方法。
  12. 【請求項12】 前記判定ステップでは、前記印刷シス
    テムのシステム構成を示す情報に基づいて、前記印刷機
    器から認証処理の結果を取得できるか否かを判定するこ
    とを特徴とする請求項11に記載の認証方法。
  13. 【請求項13】 取得できないと前記判定ステップによ
    り判定された場合、認証処理の結果を取得できない旨の
    メッセージを表示部に表示させる表示制御ステップを有
    することを特徴とする請求項11或いは12に記載の認
    証方法。
  14. 【請求項14】 取得できると前記判定ステップにより
    判定された場合、入力された認証情報を前記印刷機器に
    送信して、認証処理の実行を要求する認証要求ステップ
    を有し、 前記発行ステップでは、前記印刷機器が前記認証要求ス
    テップによる要求に応じて送信した認証結果に基づい
    て、入力された認証情報と印刷データとを前記印刷機器
    に向けて発行することを特徴とする請求項11乃至13
    のいずれかに記載の認証方法。
  15. 【請求項15】 前記印刷機器を使用履歴を示す情報を
    前記印刷機器から取得して、前記印刷機器の使用状況を
    識別情報ごとに管理することを特徴とする請求項11乃
    至14のいずれかに記載の認証方法。
  16. 【請求項16】 印刷機器を使用するときに識別情報に
    基づいて認証処理を行なうシステムにおいて実行される
    プログラムが格納されたコンピュータにより読取り可能
    な記録媒体であって、前記プログラムは、 前記印刷機器から認証処理の結果を取得できるか否かを
    判定する判定ステップと、 取得できないと前記判定ステップにより判定された場
    合、認証処理の実行を要求するのを中止して、入力され
    た認証情報と印刷データとを含む印刷ジョブを前記印刷
    機器に向けて発行する発行ステップとをコンピュータに
    実行させることを特徴とする記録媒体。
  17. 【請求項17】 前記判定ステップでは、前記印刷シス
    テムのシステム構成を示す情報に基づいて、前記印刷機
    器から認証処理の結果を取得できるか否かを判定するこ
    とを特徴とする請求項16に記載の記録媒体。
  18. 【請求項18】 前記プログラムは、取得できないと前
    記判定ステップにより判定された場合、認証処理の結果
    を取得できない旨のメッセージを表示部に表示させる表
    示制御ステップをコンピュータに実行させることを特徴
    とする請求項16或いは17に記載の記録媒体。
  19. 【請求項19】 前記プログラムは、取得できると前記
    判定ステップにより判定された場合、入力された認証情
    報を前記印刷機器に送信して、認証処理の実行を要求す
    る認証要求ステップをコンピュータに実行させ、 前記発行ステップでは、前記印刷機器が前記認証要求ス
    テップによる要求に応じて送信した認証結果に基づい
    て、入力された認証情報と印刷データとを前記印刷機器
    に向けて発行することを特徴とする請求項16乃至18
    のいずれかに記載の記録媒体。
  20. 【請求項20】 前記プログラムは、印刷の指示がある
    のに応じて、識別情報を入力するための入力画面を表示
    部に表示させる表示制御ステップをコンピュータに実行
    させることを特徴とする請求項16乃至19のいずれか
    に記載の記録媒体。
  21. 【請求項21】 印刷機器を使用するときに識別情報に
    基づいて認証処理を行なうシステムにおいて実行される
    プログラムであって、 前記印刷機器から認証処理の結果を取得できるか否かを
    判定する判定ステップと、 取得できないと前記判定ステップにより判定された場
    合、認証処理の実行を要求するのを中止して、入力され
    た認証情報と印刷データとを含む印刷ジョブを前記印刷
    機器に向けて発行する発行ステップとをコンピュータに
    実行させることを特徴とするプログラム。
  22. 【請求項22】 前記判定ステップでは、前記印刷シス
    テムのシステム構成を示す情報に基づいて、前記印刷機
    器から認証処理の結果を取得できるか否かを判定するこ
    とを特徴とする請求項21に記載のプログラム。
  23. 【請求項23】 取得できないと前記判定ステップによ
    り判定された場合、認証処理の結果を取得できない旨の
    メッセージを表示部に表示させる表示制御ステップをコ
    ンピュータに実行させることを特徴とする請求項21或
    いは22に記載のプログラム。
  24. 【請求項24】 取得できると前記判定ステップにより
    判定された場合、入力された認証情報を前記印刷機器に
    送信して、認証処理の実行を要求する認証要求ステップ
    をコンピュータに実行させ、 前記発行ステップでは、前記印刷機器が前記認証要求ス
    テップによる要求に応じて送信した認証結果に基づい
    て、入力された認証情報と印刷データとを前記印刷機器
    に向けて発行することを特徴とする請求項21乃至23
    のいずれかに記載のプログラム。
  25. 【請求項25】 印刷の指示があるのに応じて、識別情
    報を入力するための入力画面を表示部に表示させる表示
    制御ステップをコンピュータに実行させることを特徴と
    する請求項21乃至24のいずれかに記載のプログラ
    ム。
  26. 【請求項26】 識別情報に基づいて認証処理を行なう
    認証装置に、入力された認証情報を送信して、認証処理
    の実行を要求する情報処理装置であって、 前記認証装置から認証処理の結果を取得できるか否かを
    判定する判定手段と、 取得できないと前記判定手段により判定された場合、認
    証処理の実行を要求するのを中止する制御手段とを有す
    ることを特徴とする情報処理装置。
  27. 【請求項27】 前記判定手段は、前記印刷システムの
    システム構成を示す情報に基づいて、前記認証装置から
    認証処理の結果を取得できるか否かを判定することを特
    徴とする請求項26に記載の情報処理装置。
  28. 【請求項28】 取得できないと前記判定手段により判
    定された場合、認証処理の結果を取得できない旨のメッ
    セージを表示部に表示させる表示制御手段を有すること
    を特徴とする請求項26或いは27に記載の情報処理装
    置。
  29. 【請求項29】 識別情報に基づいて認証処理を行なう
    認証装置に、入力された認証情報を送信して、認証処理
    の実行を要求する認証方法であって、 前記認証装置から認証処理の結果を取得できるか否かを
    判定する判定ステップと、 取得できないと前記判定ステップにより判定された場
    合、認証処理の実行を要求するのを中止する制御ステッ
    プとを有することを特徴とする認証方法。
  30. 【請求項30】 前記判定ステップは、前記印刷システ
    ムのシステム構成を示す情報に基づいて、前記認証装置
    から認証処理の結果を取得できるか否かを判定すること
    を特徴とする請求項29に記載の認証方法。
  31. 【請求項31】 取得できないと前記判定ステップによ
    り判定された場合、認証処理の結果を取得できない旨の
    メッセージを表示部に表示させる表示制御ステップを有
    することを特徴とする請求項29或いは30に記載の認
    証方法。
JP2001394082A 2001-12-26 2001-12-26 印刷システム、情報処理装置、認証方法、プログラム及び記録媒体 Expired - Fee Related JP3854862B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001394082A JP3854862B2 (ja) 2001-12-26 2001-12-26 印刷システム、情報処理装置、認証方法、プログラム及び記録媒体
US10/318,040 US6965449B2 (en) 2001-12-26 2002-12-13 Printing system, information processor, and authenticating method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001394082A JP3854862B2 (ja) 2001-12-26 2001-12-26 印刷システム、情報処理装置、認証方法、プログラム及び記録媒体

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2003196069A true JP2003196069A (ja) 2003-07-11
JP2003196069A5 JP2003196069A5 (ja) 2005-04-07
JP3854862B2 JP3854862B2 (ja) 2006-12-06

Family

ID=19188827

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001394082A Expired - Fee Related JP3854862B2 (ja) 2001-12-26 2001-12-26 印刷システム、情報処理装置、認証方法、プログラム及び記録媒体

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6965449B2 (ja)
JP (1) JP3854862B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006040060A (ja) * 2004-07-28 2006-02-09 Canon Inc 印刷システムおよびその制御プログラム
JP2006085615A (ja) * 2004-09-17 2006-03-30 Fuji Xerox Co Ltd 印刷システムおよびその制御方法
JP2010015537A (ja) * 2008-06-06 2010-01-21 Canon Marketing Japan Inc ネットワークインタフェース装置、制御方法、プログラム、および画像形成装置
JP2012190111A (ja) * 2011-03-09 2012-10-04 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成装置、その制御方法および制御プログラム
JP2016038723A (ja) * 2014-08-07 2016-03-22 キヤノン株式会社 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、及びプログラム

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20050007618A1 (en) * 2003-07-07 2005-01-13 Thomason Tamra L. System for restricted execution of user requests for printing data
JP4326380B2 (ja) * 2004-03-23 2009-09-02 シャープ株式会社 画像形成システム及び画像形成装置
US8384928B2 (en) * 2005-06-07 2013-02-26 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus, method of controlling same and control program
JP4402022B2 (ja) * 2005-08-09 2010-01-20 キヤノン株式会社 情報処理装置及び集計方法及びコンピュータプログラム
JP4716319B2 (ja) * 2005-10-04 2011-07-06 京セラミタ株式会社 画像形成システムおよび設定値変更プログラム
US7249900B1 (en) * 2006-02-01 2007-07-31 Ricoh Company Limited Approach for implementing locked printing on printing devices
US8264715B2 (en) * 2006-04-25 2012-09-11 Ricoh Company, Ltd. Approach for implementing locked printing with remote unlock on printing devices
US7812984B2 (en) * 2006-05-23 2010-10-12 Ricoh Company, Ltd. Remote stored print job retrieval
US8115951B2 (en) 2007-04-20 2012-02-14 Ricoh Company, Ltd. Approach for implementing locked printing with unlock via a user input device
US9513857B2 (en) * 2008-03-31 2016-12-06 Ricoh Company, Ltd. Approach for processing print data using password control data
US9311031B2 (en) * 2008-03-31 2016-04-12 Ricoh Company, Ltd. Approach for printing policy-enabled electronic documents using locked printing and a shared memory data structure
US8797563B2 (en) * 2008-03-31 2014-08-05 Ricoh Company, Ltd. Approach for printing policy-enabled electronic documents using locked printing
US9064209B2 (en) 2011-10-01 2015-06-23 Intel Corporation Printing through physical proximity between printer and print client device
JP2013165343A (ja) * 2012-02-09 2013-08-22 Canon Inc 画像形成装置、画像形成方法及びプログラム
JP2015097356A (ja) * 2013-11-15 2015-05-21 キヤノン株式会社 通信システム、画像形成装置及びそれらの制御方法、並びにプログラム
US9489158B1 (en) * 2015-08-11 2016-11-08 Unisys Corporation Print logging for use with terminal emulators

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6163383A (en) * 1996-04-17 2000-12-19 Fuji Xerox Co., Ltd. Method for providing print output security in a multinetwork environment
JP2000047843A (ja) * 1998-05-22 2000-02-18 Canon Inc プリントサ―バ、印刷制御方法、画像形成装置、画像形成方法、画像形成システム及び記憶媒体

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006040060A (ja) * 2004-07-28 2006-02-09 Canon Inc 印刷システムおよびその制御プログラム
JP4587164B2 (ja) * 2004-07-28 2010-11-24 キヤノン株式会社 印刷システム、印刷制御方法、並びにプログラム
JP2006085615A (ja) * 2004-09-17 2006-03-30 Fuji Xerox Co Ltd 印刷システムおよびその制御方法
JP4576946B2 (ja) * 2004-09-17 2010-11-10 富士ゼロックス株式会社 印刷システムおよびカードリーダ
JP2010015537A (ja) * 2008-06-06 2010-01-21 Canon Marketing Japan Inc ネットワークインタフェース装置、制御方法、プログラム、および画像形成装置
JP2012190111A (ja) * 2011-03-09 2012-10-04 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成装置、その制御方法および制御プログラム
US8730508B2 (en) 2011-03-09 2014-05-20 Konica Minolta Business Technologies, Inc. Image forming apparatus, method of controlling the same, and recording medium
JP2016038723A (ja) * 2014-08-07 2016-03-22 キヤノン株式会社 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US20030120954A1 (en) 2003-06-26
JP3854862B2 (ja) 2006-12-06
US6965449B2 (en) 2005-11-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003196069A (ja) 印刷システム、情報処理装置、認証方法、プログラム及び記録媒体
JP4405707B2 (ja) 情報処理装置、制御方法及び制御プログラム
JP5025342B2 (ja) 画像処理装置、画像処理システム、画像処理装置の制御方法及びプログラム
JP2004178249A (ja) 情報処理装置、情報処理方法、制御プログラム
JP4667281B2 (ja) 周辺装置制御方法及びその情報処理装置と制御プログラム
JP3833114B2 (ja) 印刷管理システム及び印刷管理方法
JP3903024B2 (ja) 出力管理方法及び情報処理装置
JP2010009318A (ja) 画像処理システム、その制御方法、コンピュータプログラム及び記憶媒体
JP3517527B2 (ja) プリンタ制御装置及びプリンタの制御方法
JP2007200140A (ja) 文書権限管理装置、文書権限管理システム、文書権限管理方法、及びコンピュータプログラム
KR100601696B1 (ko) 다이렉트 이미지 처리 방법 및 장치
JP4669037B2 (ja) 画像処理装置、ネットワークインタフェース装置、制御方法、画像処理システム、及びプログラム
JP3789062B2 (ja) 情報処理装置およびデータ処理方法およびコンピュータが読み取り可能なプログラムを格納した記憶媒体
JP2005209014A (ja) ジョブ管理装置、方法、制御プログラム
US20060230419A1 (en) Image forming and reproducing apparatus with mode controllable communication interface
JPH10198532A (ja) 印刷装置、印刷システムおよびそれらの制御方法
JP2003022172A (ja) プリントサーバ装置およびその制御方法
JP2012063908A (ja) ジョブ管理装置、画像処理装置、印刷システム、及びジョブ管理プログラム
JP2009181344A (ja) 情報処理装置、描画命令生成装置、情報処理システム、情報処理装置の制御方法、描画命令生成装置の制御方法及びプログラム
JP2001216116A (ja) ネットワークシステムおよびネットワークシステムのデータ処理方法および記録媒体
JP4027131B2 (ja) 情報処理装置、情報処理システム、制御方法、制御プログラム並びに記憶媒体
JP4564626B2 (ja) 印刷制御装置、印刷制御装置の制御方法及び記録媒体
JP4641355B2 (ja) 代行処理管理システム、代行処理管理装置、制御方法及び記憶媒体
JP2007140663A (ja) 画像処理装置
JP4350343B2 (ja) 印刷制御装置、印刷制御方法、プログラム及び記憶媒体

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040527

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040527

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060713

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060905

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060911

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090915

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100915

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100915

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110915

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110915

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120915

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120915

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130915

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees