JP2003194488A - 熱交換器 - Google Patents

熱交換器

Info

Publication number
JP2003194488A
JP2003194488A JP2001401437A JP2001401437A JP2003194488A JP 2003194488 A JP2003194488 A JP 2003194488A JP 2001401437 A JP2001401437 A JP 2001401437A JP 2001401437 A JP2001401437 A JP 2001401437A JP 2003194488 A JP2003194488 A JP 2003194488A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transfer tube
heat transfer
flow path
heat exchanger
tube elements
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001401437A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuichi Kaitani
雄一 回谷
Eishin Kameda
英信 亀田
Hiroyuki Yoshida
宏行 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Marelli Corp
Original Assignee
Calsonic Kansei Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Calsonic Kansei Corp filed Critical Calsonic Kansei Corp
Priority to JP2001401437A priority Critical patent/JP2003194488A/ja
Publication of JP2003194488A publication Critical patent/JP2003194488A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D1/00Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators
    • F28D1/02Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid
    • F28D1/03Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid with plate-like or laminated conduits
    • F28D1/0308Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid with plate-like or laminated conduits the conduits being formed by paired plates touching each other
    • F28D1/0325Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid with plate-like or laminated conduits the conduits being formed by paired plates touching each other the plates having lateral openings therein for circulation of the heat-exchange medium from one conduit to another
    • F28D1/0333Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid with plate-like or laminated conduits the conduits being formed by paired plates touching each other the plates having lateral openings therein for circulation of the heat-exchange medium from one conduit to another the plates having integrated connecting members
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D9/00Heat-exchange apparatus having stationary plate-like or laminated conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall
    • F28D9/0031Heat-exchange apparatus having stationary plate-like or laminated conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall the conduits for one heat-exchange medium being formed by paired plates touching each other
    • F28D9/0043Heat-exchange apparatus having stationary plate-like or laminated conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall the conduits for one heat-exchange medium being formed by paired plates touching each other the plates having openings therein for circulation of at least one heat-exchange medium from one conduit to another
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D9/00Heat-exchange apparatus having stationary plate-like or laminated conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall
    • F28D9/0031Heat-exchange apparatus having stationary plate-like or laminated conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall the conduits for one heat-exchange medium being formed by paired plates touching each other
    • F28D9/0043Heat-exchange apparatus having stationary plate-like or laminated conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall the conduits for one heat-exchange medium being formed by paired plates touching each other the plates having openings therein for circulation of at least one heat-exchange medium from one conduit to another
    • F28D9/0056Heat-exchange apparatus having stationary plate-like or laminated conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall the conduits for one heat-exchange medium being formed by paired plates touching each other the plates having openings therein for circulation of at least one heat-exchange medium from one conduit to another with U-flow or serpentine-flow inside conduits; with centrally arranged openings on the plates
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F13/00Arrangements for modifying heat-transfer, e.g. increasing, decreasing
    • F28F13/06Arrangements for modifying heat-transfer, e.g. increasing, decreasing by affecting the pattern of flow of the heat-exchange media
    • F28F13/08Arrangements for modifying heat-transfer, e.g. increasing, decreasing by affecting the pattern of flow of the heat-exchange media by varying the cross-section of the flow channels
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F2250/00Arrangements for modifying the flow of the heat exchange media, e.g. flow guiding means; Particular flow patterns
    • F28F2250/10Particular pattern of flow of the heat exchange media
    • F28F2250/102Particular pattern of flow of the heat exchange media with change of flow direction

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Heat-Exchange Devices With Radiators And Conduit Assemblies (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 各伝熱管素子8の内部を流れる混合流体の温
度が、上流側流路22内と下流側流路23内とで大きく
異なる構造で、耐久性の向上を図る。 【解決手段】 上記各伝熱管素子8を構成する第一、第
二各金属板11、13の片面の中間部に、浅凹部18
と、この浅凹部18の両側同士を仕切る仕切り部19と
を設ける。この仕切り部19の中間部に、長さ方向に長
い切れ目43を形成して、この仕切り部19の一部で、
上記切れ目43の両側に、1対の分離部54、54を設
ける。上記第一、第二金属板11、13の周縁部同士と
上記各分離部54、54同士とを互いに突き合わせた状
態でろう付け接合して、上記伝熱管素子8とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】本発明の熱交換器は、例えば燃料電池を構
成する燃料改質装置に組み込んで、水素ガス(H2 )を
得るべく、例えばメタノール(CH3 OH)と水(H2
O)との混合液を蒸発させ、更に所定温度に加熱する為
に利用する。
【0002】燃料電池は、単位となるセル内で、水素ガ
スと、酸素(O2 )を含む空気とを反応させる。この反
応により、上記セル内に設けた水素極と空気極との間で
電位差が生じる。1個のセルにより生じる電位差は、1
V程度しかない為、単位となるセルを直列に必要数重ね
合わせて燃料電池スタックを構成し、必要とする電圧を
確保する。
【0003】上述の様な原理により燃料電池で発電する
場合、上記セル内に設けた反応室内に水素ガスを送り込
む必要がある。この水素ガスは、水素吸蔵合金等のタン
クから直接取り出したり、水素ガス以外のメタノール
(CH3 OH)等の燃料を改質して発生させる。例え
ば、メタノールを燃料として水素ガスを発生させる、所
謂メタノール改質型燃料電池の場合、改質装置で、 CH3 OH+H2 O→CO2 +3H2 なる反応をさせれば、必要とする水素ガスを得られる。
【0004】図12は、この様なメタノール改質型燃料
電池のうち、特開2000−348746号公報に記載
された回路の一部を示している。この公報に記載された
燃料電池で発電させる場合には、先ず、水とメタノール
との混合液を、蒸発器1に送り込む。そしてこの蒸発器
1で、上記混合液を、燃焼器2を熱源として加熱し、蒸
発させて、水とメタノールとの混合ガスにする。
【0005】そして、この混合ガスを、酸素を含む空気
と共に改質装置3に送り込み、水素ガスを発生させる。
次いで、この水素ガスを含むガスを、入口側熱交換器4
と、一酸化炭素除去器5と、出口側熱交換器6とに順に
通過させた後、燃料電池スタック7の反応室に送り込ん
で、酸素を含む空気と共に、発電に利用する。
【0006】
【先発明の説明】上述の様な燃料電池に組み込んで、水
とメタノールとの混合液を蒸発させる為の蒸発器1とし
て、先に、図13〜20に示す様な構造が考えられてい
る。この蒸発器1は、内側に被加熱流体である、水とメ
タノールとの混合流体を流す為の扁平な流路を有する複
数の伝熱管素子8、8を、隣り合う伝熱管素子8、8同
士の間にコルゲート型のアウターフィン9、9を設けた
状態で重ね合わせて成るコア部10を備える。上記各伝
熱管素子8、8は、片面に凹部を形成した第一金属板1
1と、外周縁に壁部12を形成した第二金属板13と
を、それぞれ1枚ずつ内側に1対のコルゲート型のイン
ナーフィン14a、14bを設けた状態で組み合わせて
成る。
【0007】又、上記各伝熱管素子8、8の内側に、上
記混合流体を流す為の扁平なU字形の流路15を設けて
いる。この為に、上記第一、第二各金属板11、13
は、ステンレス鋼板等にプレス加工を施した後、このプ
レス加工を施したものを芯材として、その両面にNiを多
く含むろう材層をメッキしたものにより造っている。そ
して、上記第一金属板11は、図14の左側に示す様
に、組み合わせた状態で内面となる、片面(図14の表
側面)の長さ方向一端部(図14の右上端部)に、幅方
向(図14の左右方向)寸法が互いに異なる第一、第二
凹部16、17を、互いに独立して設けている。又、中
間部に、これら両第一、第二凹部16、17同士を連通
させるU字形の浅凹部18を設けている。この浅凹部1
8は、上記第一、第二各凹部16、17よりも浅い。そ
して、この浅凹部18の両側同士を仕切る為に、上記第
一金属板11の片面の幅方向一端寄り部分(図14の右
端寄り部分)に、長さ方向一端縁部から連続する状態で
上記浅凹部18の底面から突出し、長さ方向(図14の
斜め上下方向)に長い、直線状の仕切り部19を形成し
ている。一方、上記第二金属板13は、図14の右側に
示す様に、組み合わせた状態で内面となる、片面(図1
4の表側面)の外周縁部に壁部12を、全周に亙り突出
する状態で形成している。
【0008】上記各伝熱管素子8、8は、上述の様に構
成した第一、第二各金属板11、13を1枚ずつ、上記
壁部12の内側に上記第一金属板11を配置した状態で
組み合わせて成る。又、上記浅凹部18内に前記1対の
コルゲート型のインナーフィン14a、14bを設けて
いる。これら各インナーフィン14a、14bの波形の
形成方向は、上記各伝熱管素子8、8の幅方向と一致さ
せている。
【0009】そして、上記壁部12を上記第一金属板1
1の外面(図14の裏側面、図15、16の表側面)の
外周縁部に、全周に亙りかしめ付ける事により、上記第
一、第二各金属板11、13同士を結合して、上記各伝
熱管素子8としている。又、上記第一、第二各凹部1
6、17と上記第二金属板13の一部とを突き合わせた
部分により、互いに独立した第一タンク20と第二タン
ク21(図19)とを構成している。又、上記浅凹部1
8と上記第二金属板13の一部とを突き合わせた部分に
より、前記U字形の流路15を構成している。この流路
15は、上記第一タンク20と第二タンク21とを互い
に連通させている。そして、この流路15のうち、上記
第一タンク20寄りの直線状部を上流側流路22とし、
上記第二タンク21寄りの直線状部を下流側流路23と
し、中間部をこれら上流側、下流側両流路21、23の
端部同士を連結する中間流路24としている。
【0010】前記コア部10は、上述の様に構成した複
数の伝熱管素子8、8を、隣り合う伝熱管素子8、8の
間に前記アウターフィン9、9を設けた状態で、互いに
重ね合わせる事により構成している。そして、この様に
上記各伝熱管素子8、8を重ね合わせた状態で、互いに
対向する、前記各第一タンク20同士を互いに連通し
て、入口タンク部25(図18)としている。又、互い
に対向する、前記各第二タンク21同士を互いに連通し
て、出口タンク部26(図18)としている。
【0011】このうちの入口タンク部25を構成する為
に、上記第一金属板11の一部で、上記第一凹部20の
底部に、幅方向寸法が長い第一通孔27を形成してい
る。又、上記出口タンク部26を構成する為に、上記第
一金属板11の一部で、上記第二凹部21の底部に、幅
方向寸法が短い第二通孔28を形成している。そして、
上記第一金属板11の外面(図15、16の表側面)
で、上記第一、第二各通孔27、28の周辺部に外向筒
部29a、29bを、それぞれ形成している。これに対
して、上記第二金属板13の一部で、上記第一凹部20
と対向する部分に幅方向寸法が長い第三通孔30を、同
じく上記第二凹部21と対向する部分に幅方向寸法が短
い第四通孔31を、それぞれ形成している。そして、上
記第二金属板13の内面(図14の表側面)で、上記第
三、第四各凹部30、31の周辺部に内向筒部32a、
32bを、それぞれ形成している。そして、上記各伝熱
管素子8、8を重ね合わせた状態で、隣り合う1対の伝
熱管素子8、8のうち、一方の伝熱管素子8を構成する
第一金属板11に設けた各外向筒部29a、29bを、
他方の伝熱管素子8を構成する第二金属板13に設けた
各内向筒部32a、32bに内嵌する事により、上記入
口、出口各タンク部25、26を構成している。
【0012】そして、上記コア部10の厚さ方向(図1
3、18の表裏方向、図16の上下方向)両端に、第
一、第二サイドプレート33、34を重ね合わせてい
る。このうちの第二サイドプレート34の幅方向(図1
3、16の左右方向)及び長さ方向(図13の上下方
向、図16の斜め上下方向)の寸法は、上記各伝熱管素
子8、8の幅方向及び長さ方向の寸法とほぼ同じにして
いる。これに対して、上記第一サイドプレート33の幅
方向及び長さ方向の寸法は、上記各伝熱管素子8、8及
び第二サイドプレート34の幅方向及び長さ方向の寸法
よりも大きくしている。そして、この第一サイドプレー
ト33の長さ方向一端部に入口側通孔35と出口側通孔
36(図16)とを形成している。そして、このうちの
入口側通孔35の内側を、上記入口タンク部25の内側
に通じさせると共に、上記出口側通孔36の内側を、上
記出口タンク部26の内側に通じさせている。これに対
して、上記第二サイドプレート34には、通孔を形成せ
ず、この第二サイドプレート34により上記入口タンク
部25及び出口タンク部26の長さ方向一端部(図18
の左端部)を密に塞いでいる。
【0013】そして、前記コア部10の各構成部材と上
記第一、第二サイドプレート33、34とを、互いに組
み合わせた状態で、加熱炉中で加熱する事により、一体
的にろう付け接合している。尚、上記各伝熱管素子8を
構成する第一、第二各金属板11、13は、ステンレス
鋼板等から成る芯材の両面にNiを多く含むろう材層をメ
ッキしたものであるが、単にステンレス鋼板等の両面に
Niを多く含むペースト状のろう材を塗布したものでも良
い。或いは、上記コア部10を構成する際に、単にステ
ンレス鋼板等から成る各構成部材の間にろう箔を挟み込
む事もできる。
【0014】そして、上記各構成部材を一体的にろう付
け接合した後、上記入口タンク部25内に、上記第一サ
イドプレート33に設けた入口側通孔35を通じて、流
体供給部材37(図13)の先半部から中間部に亙る部
分を挿入している。この流体供給部材37は、その内側
に、前記混合流体を分散しつつ流す為の図示しない分散
流路を形成している。又、上記流体供給部材37の底部
で、この分散流路に対向する部分の複数個所に、上記流
体供給部材37の内、外を連通させる図示しない複数の
通孔を形成している。そして、上記流体供給部材37の
先半部から中間部に亙る部分を、上記入口タンク部25
の内側に挿入した後、この流体供給部材37の基端部
で、上記第一サイドプレート33の片面から突出した部
分と、この第一サイドプレート33の片面に結合した結
合ブロック38とを溶接により結合している。この状態
で、上記流体供給部材37の底部に設けた複数の通孔
は、上記各伝熱管素子8、8に設けた流路15内に通じ
させる。又、上記第一サイドプレート33の片面の一部
に流体取り出し管39の上流端を、接続部材53を介し
て結合し、この流体取り出し管39の内側を上記出口側
通孔36の内側に通じさせている。
【0015】上述の様な先発明に係る蒸発器1は、例え
ば、前述の図12に示したメタノール改質型の燃料電池
システムの一部に、改質装置3の前に組み込んで使用す
る。この場合、例えば、図17に示す様に、第一サイド
プレート33の他面(図17の裏側面)で外周縁部と、
カバー40の開口端部とを結合すると共に、このカバー
40の両端部に、1対のダクト41a、41bの端部を
結合する。そして、これら1対のダクト41a、41b
のうちの一方(図17の左方)のダクト41aを通じ
て、約500℃の高温の加熱ガスを、前記コア部10を
構成する各伝熱管素子8、8の外部に通過させる。これ
ら各伝熱管素子8、8の外部を通過した加熱ガスは、上
記1対のダクト41a、41bのうちの他方(図17の
右方)のダクト41bを通じて、外部に取り出す。
【0016】又、上記流体供給部材37の内側にメタノ
ールと水との液状の混合流体を、この流体供給部材37
に設けた入口孔42(図13)を通じて送り込む。この
様にして流体供給部材37の内側に送り込まれた上記混
合流体は、流体供給部材37の内側を、この流体供給部
材37の底部に設けた複数の通孔に向け分散しつつ流れ
た後、これら各通孔から、上記各伝熱管素子8、8に設
けた流路15を構成する上流側流路22内に送られる。
この様に上流側流路22内に送り込まれた混合流体は、
これら各上流側流路22内を、上記加熱ガスとの間で熱
交換を行ないつつ流れて、中間流路24に達する。そし
て、上記上流側流路22内を流れる間に上記混合流体
は、上記加熱ガスにより約100℃に加熱され、蒸発し
て、ガス状になる。
【0017】そして、上記中間流路24に達した混合流
体は、この中間流路24内を流れた後、下流側流路23
内を、上記熱交換を行ないつつ上記上流側流路22内と
反対方向に流れて、前記出口タンク部26に達する。こ
の様に上記混合流体が下流側流路23内を流れる間に、
この混合流体は、上記加熱ガスにより過熱されて、約1
60℃の所定温度になる。そして、この混合流体は、上
記出口タンク部26内を流れた後、前記流体取り出し管
39を通じて外部に取り出される。この様にして取り出
された混合ガスは、前記改質装置3に送られて、水素ガ
スを発生する反応を起こす為に利用される。
【0018】
【発明が解決しようとする課題】上述した先発明に係る
熱交換器である蒸発器1の場合、各伝熱管素子8、8の
内部を流れる混合流体の温度が、上記上流側流路22内
で常温〜約100℃になり、上記下流側流路23内で約
100℃〜約160℃になる。この為、上記各伝熱管素
子8、8を構成する第一金属板11の一部に、上記上流
側、下流側両流路22、23を仕切るべく設けた仕切り
部19の両側の温度差が大きくなる。そして、この仕切
り部19に、この温度差に基づき、過大な応力が加わる
可能性がある。この様に仕切り部19に過大な応力が加
わった場合には、上記各伝熱管素子8、8を構成する第
一、第二各金属板11、13の一部に割れ等の損傷が発
生したり、ろう付け接合部の不良(剥れ)が生じて、上
記混合流体の漏れが発生する可能性がある。本発明は、
上述の様な不都合を解消すべく発明したものである。
【0019】
【課題を解決するための手段】本発明の熱交換器は、前
述した先発明に係る熱交換器と同様に、2枚の金属板を
互いに重ね合わせる事により、内部に被加熱流体を互い
に反対方向に向け流す為の扁平な上流側、下流側流路
と、これら上流側、下流側両流路の端部同士を連結する
中間流路とを設けた複数の伝熱管素子を、隣り合う伝熱
管素子同士の間にフィンを挟持した状態で重ね合わせて
成るコア部を備える。そして、このコア部を構成する上
記各伝熱管素子の内部に被加熱流体を流通させると共
に、これら各伝熱管素子の外部に気体を通過させる状態
で使用する。
【0020】特に、本発明の熱交換器に於いては、上記
各伝熱管素子を構成する2枚の金属板のうちの少なくと
も一方の金属板に設けられた、上記上流側、下流側両流
路同士を仕切る為の仕切り部の一部で、相手側の金属板
と対向する部分に、分離部又は凹部を設けている。更
に、請求項2に記載した熱交換器に於いては、隣り合う
伝熱管素子同士の間に設けるフィンの一部で、上記上流
側流路と下流側流路との間に位置する仕切り部に対向す
る部分に、分離部又は切れ目を形成している。
【0021】
【作用】上述の様に構成する本発明の熱交換器によれ
ば、各伝熱管素子内を流れる被加熱流体の温度が、上流
側流路内と下流側流路内とで大きく異なり、この温度差
に基づき仕切り部に過大な応力が加わる傾向となった場
合でも、この応力を、分離部又は凹部で緩和できる。こ
の為、上記各伝熱管素子を構成する金属板に割れ等の損
傷が発生したり、接合部が不良になる事を防止でき、熱
交換器の耐久性の向上を図れる。更に、請求項2に記載
した熱交換器によれば、フィンの存在により、上記仕切
り部に問題となる応力が発生する事がない。
【0022】
【発明の実施の形態】図1〜4は、本発明の実施の形態
の第1例を示している。尚、本発明の特徴は、各伝熱管
素子8の内部を流れる被加熱流体の上流側と下流側とで
の温度差に起因して生じる不都合を防止すべく、各伝熱
管素子8を構成する金属板の構造に工夫した点にある。
本例に於いて、その他の部分の構造は、前述の図13〜
20に示した先発明に係る構造とほぼ同様である為、同
等部分には同一符号を付して、重複する図示並びに説明
を省略若しくは簡略にし、以下、本発明の特徴部分を中
心に説明する。
【0023】本例の熱交換器である蒸発器は、2枚の第
一、第二金属板11、13を、内側に1対のインナーフ
ィン14a、14bを設けた状態で互いに重ね合わせる
事により構成した複数の伝熱管素子8を、隣り合う伝熱
管素子8同士の間に1対ずつのアウターフィン9a、9
bを挟持した状態で重ね合わせて成るコア部を備える。
そして、上記各伝熱管素子8は、その内部に、被加熱流
体であるメタノールと水との混合流体を互いに反対方向
に向け流す為の扁平な上流側、下流側流路22、23
と、これら上流側、下流側両流路22、23の端部同士
を連結する中間流路24とから成る流路15を設けてい
る。この為に、本例の場合には、上記第一、第二各金属
板11、13の片面の双方に、第一、第二凹部16、1
7(図14参照)と、これら両凹部16、17同士を連
通させるU字形の浅凹部18とを設けている。そして、
この浅凹部18の両側同士を仕切るべく、上記各金属板
11、13の幅方向一端寄り部分(図1の左端寄り部
分)に、上記浅凹部18の底面から突出し、長さ方向
(図1の上下方向)に長い、直線状の仕切り部19を形
成している。
【0024】そして、本発明の場合には、この仕切り部
19の中間部から、上記各金属板11、13の長さ方向
一端縁(図1の上端縁)に亙る部分に直線状の切れ目4
3を形成している。そして、上記仕切り部19の一部
で、上記切れ目43の両側に、1対の分離部54、54
を設けている。
【0025】前記各伝熱管素子8は、上述の様に構成す
る第一、第二金属板11、13を、互いの凹部同士、即
ち、第一凹部16同士、第二凹部17同士、浅凹部1
8、18同士を互いに対向させた状態で最中状に重ね合
わせてろう付け接合している。そして、上記第一凹部1
6同士が突き合わされた部分に第一タンク20を、上記
第二凹部17同士が突き合わされた部分に第二タンク2
1を、上記浅凹部18、18同士が突き合わされた部分
にU字形の流路15を、それぞれ形成している。又、こ
の流路15を、上記第一タンク20寄りの上流側流路2
2と、上記第二タンク21寄りの下流側流路23と、こ
れら上流側、下流側流路22、23の端部同士を連結す
る中間流路24とから構成している。
【0026】又、上記第一、第二金属板11、13を互
いに重ね合わせた状態で、上記上流側流路22と下流側
流路23との内側に、1対のコルゲート型のインナーフ
ィン14a、14bを設けている。更に、上記各金属板
11、13を構成する仕切り部19、19に設けた分離
部54、54の先端同士を、上記各金属板11、13の
周縁部同士と共に突き合わせ、ろう付け接合して、上記
伝熱管素子8としている。
【0027】尚、上記上流側、下流側流路22、23内
に、図示の様なコルゲート型のインナーフィン14a、
14bを設けず、その代わりに、図3に示す様に、金属
板の一部に切れ目を形成しつつ曲げ加工して造ったイン
ナーフィン44を使用する事もできる。このインナーフ
ィン44の基本形状は、従来から周知である為、簡単に
説明する。このインナーフィン44は、上記流路15内
を流れるメタノールと水との混合流体の流れ方向に関す
る形状を波形にすると共に、この波形の位相が1/4ピ
ッチ分ずつずれた部分を、幅方向に関して交互に配置し
て、幅方向に隣り合う部分同士の境界部に多数の開口4
5、45を形成したものである。上記混合流体は、これ
ら各開口45、45を通過しつつ、蛇行して流れる。
尚、図3に示したインナーフィン44を伝熱管素子8内
に設ける場合、上流側、下流側、中間各流路22〜24
の形状に合わせてインナーフィン44をU字形に形成
し、中間流路24内を流れる混合流体の通路抵抗を特に
大きくする事なく、1枚のインナーフィン44として、
伝熱管素子8内に設ける事もできる。
【0028】又、前記1対ずつのアウターフィン9a、
9bは、図4に示す様に、それぞれコルゲート型に構成
したもので、幅方向(図4の左右方向)寸法を互いに異
ならせている。そして、これら1対ずつのアウターフィ
ン9a、9bを、隣り合う伝熱管素子8同士の間に挟持
している。この状態で、これら各アウターフィン9a、
9bの一部は、上記各伝熱管素子8の外面で、上記上流
側流路22と下流側流路23とに対向する部分にそれぞ
れ当接させている。又、上記1対のアウターフィン9
a、9b同士の間に隙間を設けている。本例の場合、こ
の隙間が、請求項2に記載した分離部に相当する。
【0029】上述の様に構成する本発明の熱交換器であ
る蒸発器の使用時には、水とメタノールとの液状の混合
流体を、流体供給部材37(図13、17参照)を介し
て、上記各伝熱管素子8の内部に設けた流路15内に送
り込む。この流路15内に送り込まれた上記混合流体
は、上流側流路22を流れる間に、上記各伝熱管素子8
の外部を通過する高温の過熱ガスとの間で熱交換を行な
い、蒸発してガス状になる。次いで、この混合流体は、
中間流路24を流れた後、下流側流路23内を上記上流
側流路24内と反対方向に流れる。そして、この混合流
体は、この下流側流路23内を流れる間に、上記過熱ガ
スとの間で熱交換を行なって、約160℃に過熱され
て、出口タンク部26(図18参照)に達した後、外部
に取り出される。この為、上記流路15内を流れる混合
流体の温度は、上記上流側流路24内で常温〜約100
℃になり、上記下流側流路23内で約100℃〜約16
0℃になる。
【0030】上述の様に構成し、液状の混合流体を蒸発
させ、更に所定温度に過熱する、本発明の熱交換器の場
合、第一、第二各金属板11、13に設けた仕切り部1
9の一部で、相手側の金属板13、11と対向する部分
に、分離部54、54を設けている。この為、上記流路
15内を流れる混合流体の温度が、上記上流側流路22
と下流側流路23とで大きく異なり、この温度差に基づ
き上記仕切り部19に過大な応力が加わる傾向となった
場合でも、この応力を、上記各分離部54、54で緩和
できる。従って、上記第一、第二各金属板11、13
に、上記温度差に起因する応力により割れ等の損傷や接
合不良が生じる事を防止でき、耐久性の向上を図れる。
【0031】更に、本例の場合には、隣り合う伝熱管素
子8の間に設けた1対のアウターフィン9a、9b同士
の間に隙間を設けている。この為、伝熱管素子8の外面
で、これら各アウターフィン9a、9bと接する部分の
温度が、上記上流側、下流側各流路22、23内を流れ
る混合流体の温度差により大きく異なる場合でも、上記
各アウターフィン9a、9bに過大な応力が加わる事が
ない。従って、上記上流側、下流側両流路22、23間
に位置する仕切り部19に、上記アウターフィン9a、
9bの存在に基づいて問題となる応力が発生する事がな
い。
【0032】尚、本例の場合と異なり、隣り合う伝熱管
素子8の間に、図5に示す様に、一部に切れ目46、4
6を設けたアウターフィン9cを、1個ずつ設ける事も
できる。即ち、このアウターフィン9cの場合、その幅
方向一部で、上記上流側、下流側流路22、23が存在
しない、仕切り部19に対応する部分に、上記アウター
フィン9cの長さ方向に、複数の切れ目46、46を間
欠的に設けて、強度の低い部位を形成している。この様
なアウターフィン9cを使用した場合には、上記流路1
5内を流れる混合流体の温度が大きく異なり、上記アウ
ターフィン9cに過大な応力が加わった場合に、このア
ウターフィン9cの複数の切れ目46、46部分でアウ
ターフィン9cが延びたり、切断される。この為、上流
側、下流側両流路22、23間に位置する仕切り部19
に、上記アウターフィン9cの存在に基づいて問題とな
る応力が発生する事がない。しかも、上記アウターフィ
ン9cを、隣り合う伝熱管素子8同士の間に1個ずつ設
ければ済む為、組立作業の容易化を図れて、コストを低
減できる。
【0033】次に、図6は、本発明の実施の形態の第2
例を示している。本例の場合、第一金属板11に設けた
仕切り部19の幅方向中間部に凹部47を、この仕切り
部19のほぼ全長に亙り形成している。そして、第二金
属板13の長さ方向一端縁の幅方向一部に、長さ方向に
長い切れ目48を形成している。そして、上記第一金属
板11と第二金属板13とを、前述した先発明に係る構
造と同様にして組み合わせた状態で、上記凹部47の内
側と上記切れ目48の内側とを対向させている。そし
て、上記第二金属板13の外周縁部に設けた壁部12
(図14参照)を、上記第一金属板11の外面の外周縁
部に向けかしめ付け、これら第一、第二両金属板11、
13同士を結合して、伝熱管素子8としている。
【0034】上述の様に構成する本例の場合、流路15
内を流れるメタノールと水との混合流体の温度が、上流
側流路22と下流側流路23とで大きく異なり、この温
度差に基づき上記仕切り部19に過大な応力が加わる傾
向となった場合でも、この応力を上記凹部47で緩和で
きる。この為、上記第一、第二各金属板11、13に、
上記温度差に起因する応力により、割れ等の損傷や接合
不良が生じる事を防止できる。しかも本例の場合、上述
した第1例の場合に比べて、ろう付け接合すべき部分の
面積を小さくできる為、接合不良に基づく液漏れやガス
漏れが生じる事を防止し易くなる。その他の構成及び作
用は、前述の図13〜20に示した先発明に係る構造、
又は上述した第1例の場合と同様である為、重複する説
明は省略する。
【0035】次に、図7は、本発明の実施の形態の第3
例を示している。本例の場合には、上述の図6に示した
第2例の場合と異なり、第二金属板13に切れ目48
(図6参照)を形成せず、その代わりに、この第二金属
板13の片面で、第一金属板11の仕切り部19に形成
した凹部47と対向する部分に、長さ方向に長い突部4
9を形成している。そして、上記第一、第二金属板1
1、13を組み合わせた状態で、上記第一金属板11に
設けた凹部47の内側に、上記第二金属板13に設けた
突部49を挿入している。この様な本例の場合も、上述
の図6に示した第2例の場合と同様に、上記仕切り部1
9に、流路15内を流れる混合流体の温度差に基づき過
大な応力が加わる傾向となった場合でも、この応力を上
記凹部47で緩和できる。その他の構成及び作用は、上
述した第2例の場合と同様である。
【0036】次に、図8〜9は、本発明の実施の形態の
第4例を示している。本例の場合、第一金属板11の一
部で、仕切り部19の幅方向中間部に、長さ方向に長い
切れ目50を形成している。又、第二金属板13の一部
で、上記第一金属板11に形成した切れ目50と対向す
る部分にも、この切れ目50と同様の長さを有する切れ
目51を形成している。又、本例の場合、前述の図1に
示した第1例の場合と異なり、上記各切れ目50、51
の端部が上記各金属板11、13の長さ方向一端縁(図
8の上端縁)に迄達していない。そして、本例の場合、
上記仕切り部19の一部で、上記切れ目50の両側に、
1対の分離部55、55を設けている。
【0037】そして、上記第一、第二金属板11、13
を組み合わせた状態で、これら各金属板11、13に形
成した切れ目50、51の内側部分を互いに対向させて
いる。この様な本例の場合、流路15内を流れるメタノ
ールと水との混合流体の温度が、上流側流路22と下流
側流路23とで大きく異なり、この温度差に基づき上記
仕切り部19に過大な応力が加わる傾向となった場合で
も、この応力を、この仕切り部19に設けた分離部5
5、55で緩和できる。この為、上記第一、第二各金属
板11、13に、上記温度差に起因する応力により、割
れ等の損傷や接合不良が生じる事を防止できる。その他
の構成及び作用は、前述の図6に示した第2例の場合と
同様である。
【0038】尚、上述の図8〜9に示した第4例の場合
と異なり、図10に示す、本発明の実施の形態の第5例
の様に、第一、第二各金属板11、13に形成した切れ
目50、51の内周縁部を、外方又は内方に全周に亙り
曲げ形成して、この内周縁部に筒部52a、52bを設
ける事もできる。この様に筒部52a、52bを設けた
第5例の場合には、上記第一、第二金属板11、13を
組み合わせた状態で、この第一金属板11に設けた筒部
52aの内側に、上記第二金属板13に設けた筒部52
bを内嵌する。
【0039】又、図11に示す、本発明の実施の形態の
第6例の様に、第二金属板13の一部で、第一金属板1
1に形成した切れ目50と対向する部分に切れ目51
(図9、10参照)を形成せず、その代わりに、上記切
れ目50と対向する部分に、上記第二金属板13の長さ
方向に長い突部49を形成する事もできる。この様な第
6例の場合には、上記第一、第二金属板11、13を組
み合わせた状態で、第一金属板11に設けた切れ目50
の内側に、第二金属板13に設けた突部49を挿入す
る。
【0040】上述の様に構成する図10〜11に示した
第5〜6例の場合も、図8〜9に示した第4例の場合と
同様に、流路15内を流れるメタノールと水との混合流
体の温度が、上流側流路22と下流側流路23とで大き
く異なり、この温度差に基づき仕切り部19に過大な応
力が加わる傾向となった場合でも、この応力を、この仕
切り部19に設けた切れ目50の両側である、分離部5
5、55で緩和できる。
【0041】
【発明の効果】本発明の熱交換器は、以上に述べた通り
構成され作用する為、各伝熱管素子の内部を流れる被加
熱流体の温度が、上流側と下流側とで大きくなる構造
で、耐久性の向上を図れる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態の第1例で用いる伝熱管素
子の略透視図。
【図2】図1のA−A断面図。
【図3】インナーフィンの1例を示す部分拡大斜視図。
【図4】隣り合う伝熱管素子の間に設ける1対のアウタ
ーフィンを示す斜視図。
【図5】アウターフィンの別例を示す図。
【図6】本発明の実施の形態の第2例を示す、図20に
相当する図。
【図7】同第3例を示す、図20に相当する図。
【図8】同第4例で用いる伝熱管素子の略透視図。
【図9】図8のB−B断面図。
【図10】本発明の実施の形態の第5例を示す、図9に
相当する図。
【図11】同第6例を示す、図9に相当する図。
【図12】燃料電池の1例を示す回路図。
【図13】先発明の構造を示す略斜視図。
【図14】伝熱管素子を構成する第一、第二金属板を、
互いに対向させる側を表側にした状態で示す斜視図。
【図15】伝熱管素子の斜視図。
【図16】一部を省略して示す、コア部の分解斜視図。
【図17】蒸発器の使用状態を示す斜視図。
【図18】コア部の内部に混合流体が流れる状態を示す
模式図。
【図19】伝熱管素子の略透視図。
【図20】図19のC−C断面図。
【符号の説明】
1 蒸発器 2 燃焼器 3 改質装置 4 入口側熱交換器 5 一酸化炭素除去器 6 出口側熱交換器 7 燃料電池スタック 8 伝熱管素子 9、9a〜9c アウターフィン 10 コア部 11 第一金属板 12 壁部 13 第二金属板 14a、14b インナーフィン 15 流路 16 第一凹部 17 第二凹部 18 浅凹部 19 仕切り部 20 第一タンク 21 第二タンク 22 上流側流路 23 下流側流路 24 中間流路 25 入口タンク部 26 出口タンク部 27 第一通孔 28 第二通孔 29a、29b 外向筒部 30 第三通孔 31 第四通孔 32、32a 内向筒部 33 第一サイドプレート 34 第二サイドプレート 35 入口側通孔 36 出口側通孔 37 流体供給部材 38 結合ブロック 39 流体取り出し管 40 カバー 41a、41b ダクト 42 入口孔 43 切れ目 44 インナーフィン 45 開口 46 切れ目 47 凹部 48 切れ目 49 突部 50 切れ目 51 切れ目 52a、52b 筒部 53 接続部材 54 分離部 55 分離部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 吉田 宏行 東京都中野区南台5丁目24番15号 カルソ ニックカンセイ株式会社内 Fターム(参考) 3L103 AA08 BB50 DD13 DD54 DD56 5H027 AA02 AA08 BA00 BA01

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 2枚の金属板を互いに重ね合わせる事に
    より、内部に被加熱流体を互いに反対方向に向け流す為
    の扁平な上流側、下流側流路と、これら上流側、下流側
    両流路の端部同士を連結する中間流路とを設けた複数の
    伝熱管素子を、隣り合う伝熱管素子同士の間にフィンを
    挟持した状態で重ね合わせて成るコア部を備え、このコ
    ア部を構成する上記各伝熱管素子の内部に被加熱流体を
    流通させると共に、これら各伝熱管素子の外部に気体を
    通過させる状態で使用する熱交換器に於いて、上記各伝
    熱管素子を構成する2枚の金属板のうちの少なくとも一
    方の金属板に設けられた、上記上流側、下流側両流路同
    士を仕切る為の仕切り部の一部で、相手側の金属板と対
    向する部分に、分離部又は凹部を設けた事を特徴とする
    熱交換器。
  2. 【請求項2】 隣り合う伝熱管素子同士の間に設けるフ
    ィンの一部で、上記上流側流路と下流側流路との間に位
    置する仕切り部に対向する部分に、分離部又は切れ目を
    形成した、請求項1に記載した熱交換器。
JP2001401437A 2001-12-28 2001-12-28 熱交換器 Pending JP2003194488A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001401437A JP2003194488A (ja) 2001-12-28 2001-12-28 熱交換器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001401437A JP2003194488A (ja) 2001-12-28 2001-12-28 熱交換器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003194488A true JP2003194488A (ja) 2003-07-09

Family

ID=27605411

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001401437A Pending JP2003194488A (ja) 2001-12-28 2001-12-28 熱交換器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003194488A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004047260A (ja) * 2002-07-11 2004-02-12 Honda Motor Co Ltd 蒸発器
US7490580B2 (en) 2002-07-11 2009-02-17 Honda Motor Co., Ltd. Vaporizer that vaporizes a liquid to generate vapor
FR2980840A1 (fr) * 2011-10-04 2013-04-05 Valeo Systemes Thermiques Plaque pour echangeur de chaleur et echangeur de chaleur muni de telles plaques
EP2757336A3 (de) * 2013-01-18 2015-10-21 Robert Bosch Gmbh Wärmetauscher mit optimierter Wärmeübertragung und Heizeinrichtung mit einem solchen Wärmetauscher

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004047260A (ja) * 2002-07-11 2004-02-12 Honda Motor Co Ltd 蒸発器
US7490580B2 (en) 2002-07-11 2009-02-17 Honda Motor Co., Ltd. Vaporizer that vaporizes a liquid to generate vapor
FR2980840A1 (fr) * 2011-10-04 2013-04-05 Valeo Systemes Thermiques Plaque pour echangeur de chaleur et echangeur de chaleur muni de telles plaques
WO2013050396A1 (fr) * 2011-10-04 2013-04-11 Valeo Systemes Thermiques Plaque pour échangeur de chaleur et échangeur de chaleur muni de telles plaques
CN103988042A (zh) * 2011-10-04 2014-08-13 法雷奥热系统公司 用于热交换器的板和配备有这样的板的热交换器
US20140246179A1 (en) * 2011-10-04 2014-09-04 Valeo Systemes Thermiques Plate For A Heat Exchanger And Heat Exchanger Equipped With Such Plates
EP2757336A3 (de) * 2013-01-18 2015-10-21 Robert Bosch Gmbh Wärmetauscher mit optimierter Wärmeübertragung und Heizeinrichtung mit einem solchen Wärmetauscher

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3766016B2 (ja) 燃料電池用熱交換器
US6948559B2 (en) Three-fluid evaporative heat exchanger
JP4667298B2 (ja) 熱交換器及び熱交換型改質器
US20030192685A1 (en) Heat exchanger
AU2005319933C1 (en) Multi-pipe heat exchanger apparatus and method of producing the same
JP2005147443A (ja) 積層型熱交換器
US20200216313A1 (en) Reactor incorporating a heat exchanger
JP2016205770A (ja) 熱交換器、熱交換器の製造方法、および燃料電池システム
JP2003194488A (ja) 熱交換器
JP2002203586A (ja) 燃料電池用熱交換器
JP2007147173A (ja) 熱交換器およびその製造方法
JP2003279286A (ja) 熱交換器
JP4735393B2 (ja) 熱交換器及び熱交換型改質器
JP6242143B2 (ja) 複合化された熱交換および流体混合装置
JP6601607B2 (ja) 固体酸化物形燃料電池装置
JP5180662B2 (ja) 熱交換器
JP2002250595A (ja) 熱交換器
JP2002195777A (ja) 熱交換器
US20110209859A1 (en) Recuperative Heat Exchanger, Fuel Cell System Including Recuperative Heat Exchanger, and Method of Operating Same
JP2010038378A (ja) 熱交換器
JP2003314984A (ja) 積層型熱交換器
JP2001041580A (ja) 給湯機器
JP2002231284A (ja) 燃料電池用熱交換器
JP2002243392A (ja) 熱交換器
JP2004293997A (ja) 積層型熱交換器