JP2003193914A - ガソリン蒸気の処理方法とその装置 - Google Patents

ガソリン蒸気の処理方法とその装置

Info

Publication number
JP2003193914A
JP2003193914A JP2001396171A JP2001396171A JP2003193914A JP 2003193914 A JP2003193914 A JP 2003193914A JP 2001396171 A JP2001396171 A JP 2001396171A JP 2001396171 A JP2001396171 A JP 2001396171A JP 2003193914 A JP2003193914 A JP 2003193914A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gasoline
extracted
liquid
gas
vapor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001396171A
Other languages
English (en)
Inventor
Kojiro Azeyanagi
興次郎 畔▲柳▼
Takashi Nagai
隆 長井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aisan Industry Co Ltd
Original Assignee
Aisan Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aisan Industry Co Ltd filed Critical Aisan Industry Co Ltd
Priority to JP2001396171A priority Critical patent/JP2003193914A/ja
Priority to US10/325,972 priority patent/US20030121830A1/en
Publication of JP2003193914A publication Critical patent/JP2003193914A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/14Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by absorption
    • B01D53/1487Removing organic compounds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/14Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by absorption
    • B01D53/1493Selection of liquid materials for use as absorbents

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Supplying Secondary Fuel Or The Like To Fuel, Air Or Fuel-Air Mixtures (AREA)
  • Cooling, Air Intake And Gas Exhaust, And Fuel Tank Arrangements In Propulsion Units (AREA)
  • Production Of Liquid Hydrocarbon Mixture For Refining Petroleum (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 燃料タンク内のガソリン蒸気を液状のガソリ
ンに接触させて吸収させるものにおいて、その吸収率を
高め、ガソリン蒸気のキャニスタへの導入量を低減し
て、キャニスタの小型化を図る。 【解決手段】 燃料タンク1内の液体ガソリンW1を導
入して低沸点成分と高沸点成分に分離する分離手段8
と、該分離手段8により分離された高沸点成分からなる
抽出ガソリンW2と燃料タンク1内のガソリン蒸気W3
とを接触させる気液接触手段15とからなる。前記抽出
ガソリンW2と前記ガソリン蒸気W3との接触によりガ
ソリン蒸気W3の一部を抽出ガソリンW2に吸収させ、
抽出ガソリンW2に吸収されなかったガソリン蒸気W3
をキャニスタ21へ導入する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はガソリン蒸気の処理
方法とその装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、車両に搭載された燃料タンクから
発生するガソリン蒸気の大気中への発散防止として、例
えば給油時に発生するガソリン蒸気を全てキャニスタに
吸着させ、その後、エンジン作動時に前記キャニスタに
吸着されたガソリン蒸気を気液接触筒内に導き、該気液
接触筒内で液体ガソリンと接触させて液体ガソリンに吸
着させるようにしたものが知られている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】前記従来のように、ガ
ソリン蒸気を接触させる液体ガソリンの性状は、燃料タ
ンク内の液体ガソリンの性状と同一であるため、ガソリ
ン蒸気の液体ガソリンへの吸収率は十分ではない。その
ため、液体ガソリンに吸収されなかったガソリン蒸気の
キャニスタ内への導入量も多くなり、キャニスタの大型
化及びエンジンでのガソリン蒸気の処理量も多くなる問
題があった。
【0004】そこで本発明は、燃料タンクから発生する
ガソリン蒸気と液状ガソリンとを接触させてガソリン蒸
気を液状ガソリンへ吸収させるものにおいて、その吸収
率を高め、前記の問題を解決するガソリン蒸気の処理方
法とその装置を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】前記の課題を解決するた
めに、請求項1記載の第1の発明は、燃料タンク内の液
体ガソリンを低沸点成分と高沸点成分に分離して、その
高沸点成分からなる抽出ガソリンを気液接触手段に導
き、燃料タンク内のガソリン蒸気を前記気液接触手段に
導き、気液接触手段により前記高沸点成分からなる抽出
ガソリンと前記ガソリン蒸気を接触させてガソリン蒸気
の一部を抽出ガソリンに吸収させ、抽出ガソリンに吸収
されなかったガソリン蒸気をキャニスタへ導入するよう
にしたことを特徴とするガソリン蒸気の処理方法であ
る。
【0006】請求項2記載の第2の発明は、前記第1の
発明において、前記気液接触手段内の前記抽出ガソリン
を冷却するようにしたガソリン蒸気の処理方法である。
【0007】請求項3記載の第3の発明は、前記第1の
発明の方法に使用する装置であって、燃料タンク内の液
体ガソリンを導入して低沸点成分と高沸点成分に分離す
る分離手段と、該分離手段により分離された高沸点成分
からなる抽出ガソリンと燃料タンク内のガソリン蒸気と
を接触させる気液接触手段とからなり、前記抽出ガソリ
ンと前記ガソリン蒸気との接触によりガソリン蒸気の一
部を抽出ガソリンに吸収させ、抽出ガソリンに吸収され
なかったガソリン蒸気をキャニスタへ導入するようにし
たことを特徴とするガソリン蒸気の処理装置である。
【0008】請求項4記載の第4の発明は、前記第2の
発明の方法に使用する装置であって、前記気液接触手段
に冷却器を設けた請求項3に記載のガソリン蒸気の処理
装置である。
【0009】
【発明の実施の形態】本発明の望ましい実施の形態を図
に示す実施例に基づいて説明する。
【0010】図1は本発明におけるガソリン蒸気の処理
装置の系統図で、この図1において、燃料タンク1は車
両に搭載され、これに液体ガソリンW1が貯溜される。
該燃料タンク1には給油筒2が設けられているとともに
該燃料タンク1内にはエンジン運転時に作動する電動フ
ューエルポンプ3が配置されている。
【0011】前記電動フューエルポンプ3は、燃料タン
ク1内の液体ガソリンW1を、燃料供給路4、プレッシ
ャーレギュレータ5を通じてエンジン側通路6へ供給す
るようになっている。前記プレッシャーレギュレータ5
は、エンジン運転時に電動フューエルポンプ3により供
給される液体ガソリンW1のうちの、エンジン側通路6
へ供給されない余剰液体ガソリンW1を第1供給路7へ
供給するようになっている。第1供給路7の他端は分離
手段8へ連通している。
【0012】前記分離手段8は分離膜9によって低沸点
成分室10と高沸点成分室11とに区画されている。該
分離膜9としては、液体ガソリンW1のうちの高沸点成
分を透過し、低沸点成分は透過されない膜、例えばポリ
ビニルアルコール膜などの芳香族を優先的に透過するよ
うな膜を用いる。なお、この分離手段8は、液体ガソリ
ンW1のうちの低沸点成分が透過するゼオライト系の分
離膜を用いるとともに分離された高沸点成分を後述する
第2供給路14へ取り出すように構成しても良い。
【0013】前記第1供給路7は前記分離手段8の低沸
点成分室10に連通されている。該低沸点成分室10に
はメインリターン通路12が開口連通され、該メインリ
ターン通路12の他端は前記燃料タンク1の底部付近に
開口連通されている。該メインリターン通路12には絞
り13が設けられている。
【0014】前記分離手段8の高沸点成分室11には第
2供給路14が開口連通され、該第2供給路14の他端
は気液接触手段15内に開口連通している。該気液接触
手段15は、実施例では、液体を所定量滞留させ、その
液体内に気体を導入して気体と液体を接触させる気泡筒
からなる気液接触筒を使用している。本実施例において
以下気液接触筒15として説明する。
【0015】前記気液接触筒15の側面上部にはサブリ
ターン通路16が開口連通され、該サブリターン通路1
6の他端は下降して前記メインリターン通路12に連通
している。前記サブリターン通路16の気液接触筒15
への開口部16aの位置は、気液接触筒15内に液体が
所定量滞留され、それ以上に気液接触筒15内に液体が
導入された場合には、サブリターン通路16から流出す
るように設定されている。更に、前記所定量滞留された
液体の表面より上部に所定の容積の気体室15aが形成
されるように、前記サブリターン通路16の開口部16
aの位置が設定されている。
【0016】前記燃料タンク1の上壁1aにはフューエ
ルカットオフバルブ17と給油時において満タンになっ
た場合に閉作動する満タン規制バルブ18が設けられて
いる。該フューエルカットオフバルブ17と満タン規制
バルブ18には第1エバポ通路19が連通され、該第1
エバポ通路19の他端は前記気液接触筒15内の底部付
近に開口連通されており、フューエルカットオフバルブ
17及び満タン規制バルブ18より流出した燃料タンク
1内のガソリン蒸気W3が第1エバポ通路19を通じて
気液接触筒15の底部付近、すなわち、気液接触筒15
内に滞留された液体層の底部に導入されるようになって
いる。
【0017】前記気液接触筒15の気体室15aには第
2エバポ通路20が開口連通されており、該第2エバポ
通路20の他端はキャニスタ21のタンクポート22に
連通している。該キャニスタ21は、内部に活性炭など
の吸着材を充填した周知のキャニスタで、一端に大気ポ
ート23を開口し、エンジン停止中にタンクポート22
からのガソリン蒸気を導入して吸着材に捕集し、エンジ
ン運転時に、吸気管負圧によって前記吸着捕集したガソ
リン蒸気をパージポート24からエンジンの吸気管へ排
出するようになっている。25はキャニスタ・クローズ
ド・バルブ(CCV)を示す。
【0018】次に前記実施例の作用について説明する。
【0019】エンジン運転時に電動フューエルポンプ3
が作動すると、燃料タンク1内の液体ガソリンW1は、
プレッシャーレギュレータ5を通じてエンジン側通路6
より図示しないエンジンへ供給される。このとき、前記
のエンジン側通路6へ供給されなかった余剰流体(ガソ
リンW1)がプレッシャーレギュレータ5から第1供給
通路7を通って分離手段8の低沸点成分室10内に供給
される。そして、供給された液体ガソリンW1は、低沸
点成分室10が高沸点成分室11よりも高圧になること
によって分離膜9を通過し、分離膜9によって低沸点成
分と高沸点成分に分離され、高沸点成分は高沸点成分室
11側に抽出される。このように抽出された高沸点成分
が多い液状のガソリン(以下、抽出ガソリンという)W
2は第2供給通路14を通って気液接触筒15内に導入
される。
【0020】気液接触筒15内へ導入された抽出ガソリ
ンW2が気液接触筒15内に溜まり、その油面がサブリ
ターン通路16の開口部16aの位置まで達すると、す
なわち所定量溜ると、それ以上導入された抽出ガソリン
W2は入れ替わるように開口部16aからサブリターン
通路16に流出し、更にメインリターン通路12より燃
料タンク1内に戻される。
【0021】前記のように抽出ガソリンW2を気液接触
筒15内に所定量溜める方法は、車両の運転中において
前記のように抽出ガソリンW2を導入し、車両を停止し
て給油する場合に、気液接触筒15内に抽出ガソリンW
2が所定量溜まっている状態にする方法か、或いは給油
時に電動フューエルポンプ3を駆動させて、液体ガソリ
ンW1を連続的に送り、気液接触筒15内の抽出ガソリ
ンW2を所定量保持しつつ抽出ガソリンW2の入れ替え
を行う方法でもよい。
【0022】前記のように、気液接触筒15内に抽出ガ
ソリンW2が所定量滞留された状態において、燃料タン
ク1への給油を行うと、この給油時に発生した燃料タン
ク1内のガソリン蒸気W3は、フューエルカットオフバ
ルブ17及び満タン規制バルブ18から第1エバポ通路
19を通過して気液接触筒15の底部、すなわち抽出ガ
ソリンW2層の底部に導入される。この導入されたガソ
リン蒸気W3は液状の抽出ガソリンW2と接触し、その
ガソリン蒸気W3における燃料成分の一部が液状の抽出
ガソリンW2に液化吸収される。このとき、抽出ガソリ
ンW2は、抽出前の液体ガソリンW1に比べて高沸点成
分が多いため、抽出前の液体ガソリンW1と接触させる
場合に比べてガソリン蒸気W3の吸収率が高くなる。ま
た、滞留された抽出ガソリンW2が多いほど吸収率は増
加する。
【0023】そして、吸収されなかったガソリン蒸気は
気体室15a内へ浮上し、第2エバポ通路20を通過し
てキャニスタ21のタンクポート22からキャニスタ2
1内に入り、その吸着材に吸着捕集される。
【0024】なお、前記気液接触筒15に図1に示すよ
うに冷却器26と温度センサ27を付設し、該冷却器2
6により気液接触筒15内の温度、すなわち、抽出ガソ
リンW2の温度を下げて、前記の吸収率を高めるように
してもよい。このように冷却器26を付設する場合に
は,気液接触筒15を断熱材で被覆して冷却効率を高め
る。
【0025】次に、燃料タンク1への給油時に発生する
ガソリン蒸気の吸収率についてのシミュレーション実験
結果を説明する。なお、以下リットルをLで表す。
【0026】給油条件(EPAで規定されるORVR試
験条件)として、タンク内の残存液体ガソリン温度を2
6.7℃とし、給油ガソリン温度を19.4℃とし、ガ
ソリン給油速度を37.9L/minとした。
【0027】(実験1) 条件 (1)気液接触筒内の温度:26.7℃ (2)気液接触筒内圧力:0atm (3)気液接触筒内への流入ガソリン蒸気体積:100
L (4)気液接触筒内への抽出ガソリン体積:0〜2L (5)ガソリン蒸気濃度:34.6mo1%(給油時相
当) (6)燃料タンク内の液体ガソリンのRVP:0.62
atm (7)抽出ガソリンのRVP:0.05〜0.62at
m なお、RVPとはリード・ベーパ・プレッシャの略称で
あり、37.8℃のときの蒸気圧を示し、このRVPが
低いほど抽出ガソリンには高沸点成分が多い。
【0028】この実験1において、ガソリン蒸気100
Lに対する抽出ガソリンの体積を0〜2Lとした場合に
ついてのガソリン蒸気の吸収率を図2に示す。
【0029】この図2から抽出ガソリンのRVPが0.
05atmの場合においては、抽出ガソリンが0〜2L
に対しての吸収率が特性A−1の値を示し、抽出ガソリ
ンが2Lの場合には吸収率70wt%の値を示した。そ
の結果、吸収されなかった残りの約30%がキャニスタ
21へ導入されて吸着されることになり、キャニスタ2
1の小型化、エンジンでのガソリン蒸気の処理量の低減
化を図ることができる。
【0030】また、抽出ガソリンのRVPが0.16a
tmの場合においては、抽出ガソリンが0〜2Lに対し
ての吸収率が特性B−1の値を示し、抽出ガソリンが2
Lの場合には吸収率約50wt%の値を示した。
【0031】以下、抽出ガソリンのRVPが0.41a
tm,0.46atmの場合には夫々特性C−1,D−
1の値を示した。なお、RVPが0.62atmの場合
は示していない。
【0032】(実験2) 条件 (1)気液接触筒内の温度:20℃ その他の条件は、前記実験1の条件(2)〜(7)と同
じ。
【0033】この実験2において、ガソリン蒸気100
Lに対する抽出ガソリンの体積を0〜2Lとした場合に
ついてのガソリン蒸気の吸収率を図3に示す。
【0034】この図3から、抽出ガソリンのRVPが
0.05atmの場合においては、抽出ガソリンが0〜
2Lに対しての吸収率が特性A−2の値を示し、抽出ガ
ソリンが2Lの場合には吸収率約80wt%の値を示し
た。
【0035】以下、抽出ガソリンのRVPが0.16a
tm,0.41atm,0.46atm,0.62at
mの場合には夫々特性B−2,C−2,D−2,E−2
の値を示した。
【0036】(実験3) 条件 (1)気液接触筒内の温度:0℃ その他の条件は、前記実験1の条件(2)〜(7)と同
じ。
【0037】この実験3において、ガソリン蒸気100
Lに対する抽出ガソリンの体積を0〜2Lとした場合に
ついてのガソリン蒸気の吸収率を図4に示す。
【0038】この図4から、抽出ガソリンのRVPが
0.05atmの場合においては、抽出ガソリンが0〜
2Lに対しての吸収率が特性A−3の値を示し、抽出ガ
ソリンが2Lの場合には吸収率約90wt%の値を示し
た。
【0039】以下、抽出ガソリンのRVPが0.16a
tm,0.41atm,0.46atm,0.62at
mの場合には夫々特性B−3,C−3,D−3,E−3
の値を示した。
【0040】以上の実験から、抽出ガソリンW2の高沸
点成分が多いほど、また、抽出ガソリンの量が多いほ
ど、更には気液接触筒内の温度が低いほど、ガソリン蒸
気の吸収率が高いことが明らかである。
【0041】なお、前記実施例においては、分離手段8
として、ポリビニルアルコール膜からなる分離膜9を使
用したが、その他、ガソリン成分を低沸点成分と高沸点
成分に分離できる他の分離膜や分離手段を用いてもよ
い。
【0042】更に、前記実施例においては、気液接触手
段15として気泡筒を用いたが、この気泡筒以外に、充
填物の中に液体とガスを注入して充填物内で液体と気体
を接触させる充填塔や、液体を細かい液滴にしてガス中
に噴霧して接触させるスプレー塔や、垂直な管の内壁に
沿って液体を薄膜状で流下させ、管の中央部を流れるガ
スと接触させる濡れ壁塔などの既知の吸収塔を用いても
よい。
【0043】更に、前記気液接触手段15は燃料タンク
1内に配置してもよい。
【0044】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、液体ガソ
リンから抽出した高沸点成分の多い抽出ガソリンに燃料
タンクからのガソリン蒸気を接触させるようにしたの
で、抽出ガソリンへのガソリン蒸気の吸収率が、前記従
来のように、燃料タンク内の液体ガソリンと同成分の液
体ガソリンにガソリン蒸気を接触させるものに比べて高
くなる。したがって、吸収されなかったガソリン蒸気の
キャニスタへの導入量が少なくなり、キャニスタの小型
化、エンジンでのガソリン蒸気の処理量の低減を図るこ
とができる。
【0045】更に、気液接触手段を冷却して抽出ガソリ
ンを冷却することにより、抽出ガソリンへのガソリン蒸
気の吸収率を一層高めることができ、前記の効果を一層
向上できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例を示すガソリン蒸気の処理装置
の系統図。
【図2】本発明における実験1のガソリン蒸気の吸収率
を示す特性図。
【図3】本発明における実験2のガソリン蒸気の吸収率
を示す特性図。
【図4】本発明における実験3のガソリン蒸気の吸収率
を示す特性図。
【符号の説明】
1 燃料タンク 3 電動フューエルポンプ 8 分離手段 9 分離膜 10 低沸点成分室 11 高沸点成分室 15 気液接触手段 21 キャニスタ 26 冷却器 W1 液体ガソリン W2 抽出ガソリン

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 燃料タンク内の液体ガソリンを低沸点成
    分と高沸点成分に分離して、その高沸点成分からなる抽
    出ガソリンを気液接触手段に導き、燃料タンク内のガソ
    リン蒸気を前記気液接触手段に導き、気液接触手段によ
    り前記高沸点成分からなる抽出ガソリンと前記ガソリン
    蒸気を接触させてガソリン蒸気の一部を抽出ガソリンに
    吸収させ、抽出ガソリンに吸収されなかったガソリン蒸
    気をキャニスタへ導入するようにしたことを特徴とする
    ガソリン蒸気の処理方法。
  2. 【請求項2】 前記気液接触手段内の前記抽出ガソリン
    を冷却するようにした請求項1に記載のガソリン蒸気の
    処理方法。
  3. 【請求項3】 燃料タンク内の液体ガソリンを導入して
    低沸点成分と高沸点成分に分離する分離手段と、該分離
    手段により分離された高沸点成分からなる抽出ガソリン
    と燃料タンク内のガソリン蒸気とを接触させる気液接触
    手段とからなり、前記抽出ガソリンと前記ガソリン蒸気
    との接触によりガソリン蒸気の一部を抽出ガソリンに吸
    収させ、抽出ガソリンに吸収されなかったガソリン蒸気
    をキャニスタへ導入するようにしたことを特徴とするガ
    ソリン蒸気の処理装置。
  4. 【請求項4】 前記気液接触手段に冷却器を設けた請求
    項3に記載のガソリン蒸気の処理装置。
JP2001396171A 2001-12-27 2001-12-27 ガソリン蒸気の処理方法とその装置 Pending JP2003193914A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001396171A JP2003193914A (ja) 2001-12-27 2001-12-27 ガソリン蒸気の処理方法とその装置
US10/325,972 US20030121830A1 (en) 2001-12-27 2002-12-23 Method for treating gasoline vapor and apparatus therefor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001396171A JP2003193914A (ja) 2001-12-27 2001-12-27 ガソリン蒸気の処理方法とその装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003193914A true JP2003193914A (ja) 2003-07-09

Family

ID=19189065

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001396171A Pending JP2003193914A (ja) 2001-12-27 2001-12-27 ガソリン蒸気の処理方法とその装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20030121830A1 (ja)
JP (1) JP2003193914A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007176289A (ja) * 2005-12-27 2007-07-12 Honda Motor Co Ltd 燃料タンクの蒸発燃料放出抑制装置
JP2007190952A (ja) * 2006-01-17 2007-08-02 Honda Motor Co Ltd 燃料タンク
JP2007285234A (ja) * 2006-04-18 2007-11-01 Honda Motor Co Ltd 燃料蒸気処理システム
JP2009507716A (ja) * 2005-09-14 2009-02-26 ヴィディーオー オートモーティヴ アクチエンゲゼルシャフト 燃料タンクに用いられる通気装置

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3932963B2 (ja) * 2002-04-17 2007-06-20 トヨタ自動車株式会社 蒸発燃料処理装置
US7493894B2 (en) * 2004-02-13 2009-02-24 Kelch Corporation Tank assembly and components
US8388743B2 (en) * 2008-10-30 2013-03-05 Aisan Kogyo Kabyshiki Kaisha Separation membrane module and fuel vapor processing apparatus incorporating the same
CN108397312A (zh) * 2018-03-31 2018-08-14 重庆长安汽车股份有限公司 一种燃油系统蒸汽回收方法、系统及车辆
DE102018207010B3 (de) 2018-05-07 2019-07-04 Continental Automotive Gmbh Brennkraftmaschine und Hybrid-Fahrzeug

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009507716A (ja) * 2005-09-14 2009-02-26 ヴィディーオー オートモーティヴ アクチエンゲゼルシャフト 燃料タンクに用いられる通気装置
JP4801158B2 (ja) * 2005-09-14 2011-10-26 ヴィディーオー オートモーティヴ アクチエンゲゼルシャフト 燃料タンクに用いられる通気装置
JP2007176289A (ja) * 2005-12-27 2007-07-12 Honda Motor Co Ltd 燃料タンクの蒸発燃料放出抑制装置
JP4530982B2 (ja) * 2005-12-27 2010-08-25 本田技研工業株式会社 燃料タンクの蒸発燃料放出抑制装置
JP2007190952A (ja) * 2006-01-17 2007-08-02 Honda Motor Co Ltd 燃料タンク
JP2007285234A (ja) * 2006-04-18 2007-11-01 Honda Motor Co Ltd 燃料蒸気処理システム
JP4704266B2 (ja) * 2006-04-18 2011-06-15 本田技研工業株式会社 燃料蒸気処理システム

Also Published As

Publication number Publication date
US20030121830A1 (en) 2003-07-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6769415B2 (en) Evaporative control system
JP4229773B2 (ja) 車載用燃料分離装置
JP5232079B2 (ja) 蒸発燃料処理装置
JPH08230493A (ja) 車両用蒸発燃料処理装置
JP2003193914A (ja) ガソリン蒸気の処理方法とその装置
JP2008138114A (ja) 水分分離装置および内燃機関の燃料供給装置
US8602010B2 (en) Fuel supply system
JP5726676B2 (ja) 燃料供給装置
US9133778B2 (en) Fuel supply device
JP2003193915A (ja) ガソリン蒸気の処理方法とその装置
JP5623381B2 (ja) 燃料供給装置
WO2009052035A1 (en) Emission control for mobile fuel tanks
JPS6323379B2 (ja)
JP2009180173A (ja) 汎用エンジン
JPH0842405A (ja) 蒸発燃料処理装置
JP2000073898A (ja) 自動車の燃料供給装置
JP3628214B2 (ja) 燃料蒸気処理装置
JP2000234573A (ja) 燃料タンク
JP4173743B2 (ja) 燃料蒸気処理装置
JPH0448937B2 (ja)
KR102585754B1 (ko) 연료 증발가스 처리장치
JP2000045889A (ja) 燃料タンクの蒸発燃料処理装置
KR0178666B1 (ko) 연료 주입시의 증발가스 제어장치 및 방법
JP2010031743A (ja) 内燃機関の蒸発燃料処理装置
JPS59173548A (ja) 内燃機関の蒸発燃料排出防止装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040531

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051206

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051130

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060516