JP2003192904A - 水性分散液及びこれを用いたヒートシール剤並びに積層体 - Google Patents

水性分散液及びこれを用いたヒートシール剤並びに積層体

Info

Publication number
JP2003192904A
JP2003192904A JP2001393767A JP2001393767A JP2003192904A JP 2003192904 A JP2003192904 A JP 2003192904A JP 2001393767 A JP2001393767 A JP 2001393767A JP 2001393767 A JP2001393767 A JP 2001393767A JP 2003192904 A JP2003192904 A JP 2003192904A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
aqueous dispersion
weight
water
copolymer
carboxylic acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001393767A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3737431B2 (ja
Inventor
Hideo Ota
英男 太田
Toshio Iwasaki
敏夫 岩崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Chuo Rika Kogyo Corp
Original Assignee
Chuo Rika Kogyo Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Chuo Rika Kogyo Corp filed Critical Chuo Rika Kogyo Corp
Priority to JP2001393767A priority Critical patent/JP3737431B2/ja
Publication of JP2003192904A publication Critical patent/JP2003192904A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3737431B2 publication Critical patent/JP3737431B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 造膜性が良好で、十分な耐水接着性を有する
皮膜を形成する水性分散液を提供することを目的とす
る。 【解決手段】 カルボン酸基又はアミノ基を含有するエ
チレン性不飽和単量体(A)25〜70重量%、スチレ
ン系単量体(B)10〜50重量%、及びその他の単量
体(C)5〜65重量%を共重合して得られる共重合体
のカルボン酸基又はアミノ基の少なくとも一部を中和し
てなる高分子分散剤を用いて、融点が30℃以上で軟化
温度が160℃以下の化合物(X)を水中に分散させ
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、水性分散液、特
にポリマー水性分散液に関する。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】従来か
ら、ポリエチレンワックス、低密度ポリエチレン、エチ
レン−酢酸ビニル共重合体等のポリマーを界面活性剤や
保護コロイド剤等の分散剤を用いて水に分散させたポリ
マー水性分散液、いわゆるエマルジョンは知られてい
る。
【0003】しかし、上記の各水性分散液は、多量の水
溶性界面活性剤や保護コロイド剤等を用いるので、これ
らの水性分散液から得られる皮膜は、機械的強度が低か
ったり、合成樹脂製フィルム、アルミニウム箔等の疎水
性素材等に対する密着性が不十分となる場合があるとい
う問題を有する。
【0004】これに対し、アミノ基含有エチレン性不飽
和単量体又は不飽和カルボン酸とアクリル系単量体とか
らなる共重合体の一部又は全部中和物を水に分散させた
ポリマー水性分散液が、特開昭58−118843号公
報や特開昭58−127752号公報に開示されてい
る。これらから得られる皮膜は、機械的強度や、合成樹
脂製フィルム、アルミニウム箔等の疎水性素材等に対す
る密着性が十分となる。
【0005】しかしながら、上記のポリマー水性分散液
から得られる皮膜は、造膜性や耐水接着性の面で不十分
な場合がある。
【0006】そこで、この発明は、造膜性が良好で、十
分な耐水接着性を有する皮膜を形成する水性分散液を提
供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】この発明は、カルボン酸
基又はアミノ基を含有するエチレン性不飽和単量体
(A)25〜70重量%、スチレン系単量体(B)10
〜50重量%、及びその他の単量体(C)5〜65重量
%を共重合して得られる共重合体のカルボン酸基又はア
ミノ基の少なくとも一部を中和してなる高分子分散剤を
用いて、融点が30℃以上で軟化温度が160℃以下の
化合物(X)を水中に分散させることにより、上記の課
題を解決したのである。
【0008】所定量のカルボン酸基又はアミノ基を含有
するエチレン性不飽和単量体、スチレン系単量体、及び
その他の単量体を共重合した共重合体から得られる高分
子分散剤を用いて融点が30℃以上で軟化温度が160
℃以下の化合物を分散させた水性分散液を用いるので、
十分な造膜性を有し、また、得られた皮膜は十分な耐水
接着性を有する。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、この発明の実施形態を説明
する。この水性分散液にかかる発明は、カルボン酸基又
はアミノ基を含有するエチレン性不飽和単量体((A)
成分)、スチレン系単量体((B)成分)及びその他の
単量体((C)成分)を共重合して得られる共重合体の
カルボン酸基又はアミノ基の少なくとも一部を中和して
なる高分子分散剤を用いて、融点が30℃以上で軟化温
度が160℃以下の化合物((X)成分)を水中に分散
させたものである。
【0010】上記(A)成分の一種であるカルボン酸基
を含有するエチレン性不飽和単量体としては、アクリル
酸、メタクリル酸、イタコン酸、シトラコン酸、マレイ
ン酸、クロトン酸、フマル酸、及びマレイン酸等の不飽
和二塩基酸のモノアルキルエステル等があげられ、これ
らの中でも、共重合性の面からアクリル酸、メタクリル
酸、イタコン酸等が好ましい。
【0011】上記(A)成分の一種であるアミノ基を含
有するエチレン性不飽和単量体としては、N,N−ジメ
チルアミノエチル(メタ)アクリレート、N,N−ジエ
チルアミノエチル(メタ)アクリレート、N,N−ジメ
チルアミノエチル(メタ)アクリルアミド、N,N−ジ
メチルアミノ−2−ヒドロキシプロピル(メタ)アクリ
レート、4−ビニルピリジン、2−ビニルピリジン等が
あげられる。上記(B)成分のスチレン系単量体として
は、スチレン、α−メチルスチレン等があげられる。
【0012】上記(C)成分のその他の単量体として
は、上記(A)成分及び(B)成分と共重合可能な単量
体がよく、例えば、(メタ)アクリル酸メチル、(メ
タ)アクリル酸エチル、(メタ)アクリル酸ブチル、
(メタ)アクリル酸2−エチルヘキシル、(メタ)アク
リル酸ラウリル、(メタ)アクリル酸ステアリル、(メ
タ)アクリル酸シクロヘキシル、(メタ)アクリル酸ア
リル、(メタ)アクリル酸ベンジル等の(メタ)アクリ
ル酸のアルキル、アルケニル、シクロアルキル、アラル
キルエステル等があげられる。これらは、1種のみを使
用してもよく、2種以上を使用してもよい。なお、上記
の「(メタ)アクリル」は、「アクリル」又は「メタク
リル」を意味する。
【0013】上記(A)成分の使用量は、上記(A)成
分、(B)成分及び(C)成分の合計量(以下、「単量
体合計量」と称する。)の25〜70重量%がよく、3
0〜50重量%が好ましい。25重量%より少ないと、
得られる共重合体を中和したときの水溶性が不足するこ
とがある。一方、70重量%より多いと、生成共重合体
の乳化力が不十分となりやすい。
【0014】また、上記(B)成分の使用量は、上記単
量体合計量の10〜50重量%がよく、15〜40重量
%が好ましい。10重量%より少ないと、造膜性が不良
となる場合がある。一方、50重量%より多いと、得ら
れる皮膜の耐候性や密着性が不良となる場合がある。
【0015】上記(C)成分の使用量は、上記単量体合
計量の5〜65重量%がよく、10〜55重量%が好ま
しい。5重量%より少ないと、生成共重合体の(X)成
分の乳化・分散力が不十分となりやすい。一方、65重
量%より多いと、得られる共重合体を中和したときの水
溶性が低下する場合がある。
【0016】上記の共重合体は、上記(A)〜(C)の
各成分を所定量加え、重合開始剤の存在下で0〜180
℃、好ましくは40〜120℃で0.5〜20時間、好
ましくは2〜10時間共重合させることにより製造され
る。この共重合反応は、水、エタノール、イソプロパノ
ール、セルソルブ等の親水性溶媒の存在下で行うことが
できる。
【0017】上記重合開始剤としては、アゾビスイソブ
チロニトリル、t−ブチルパーオキシイソブチレート、
1,1−ビス(t−ブチルパーオキシ)シクロヘキセ
ン、t−ブチルパーオキシベンゾエート等があげられ
る。
【0018】得られた共重合体のカルボン酸基又はアミ
ノ基の少なくとも一部は、中和される。このときの中和
度は、50〜120%がよく、60〜110%が好まし
い。50%より小さいと、中和された共重合体の水溶性
が不足することがある。一方、120%を超えて中和を
行っても効果に差はなく、経済的でない。
【0019】上記(A)成分の一種であるカルボン酸基
を含有するエチレン性不飽和単量体を用いた場合におけ
る、中和剤としては、水酸化ナトリウム、水酸化カリウ
ム等のアルカリ金属水酸化物、アンモニア、又はメチル
アミン、ジメチルアミン、トリメチルアミン、エチルア
ミン等のアルキルアミン類、2−アミノ−2−メチルプ
ロパノール等のアルカノールアミン類、モルホリン等の
塩基性化合物があげられる。
【0020】また、上記(A)成分の一種であるアミノ
基を含有するエチレン性不飽和単量体を用いた場合にお
ける、中和剤としては、蟻酸、酢酸、塩酸、リン酸、硝
酸等の酸類があげられる。
【0021】中和反応は、上記共重合体と中和剤を20
〜100℃で0.1〜3時間反応させることによって行
われる。また、予め、上記(A)成分を中和剤で中和し
ておき、これを用いて上記の共重合反応を行ってもよ
い。
【0022】上記の方法で得られる共重合体の一部又は
全部中和物は、水溶性であることが好ましいが、これに
限られず、難水溶性であってもよい。但し、この場合
は、粒径0.01〜5μmの微粒子のものがよい。これ
は、ハイドロゾル状になって乳化力を発生し、かつ、皮
膜を形成することが可能だからである。これらの中で
も、皮膜の透明性の点から、水溶性であるものがより好
ましい。
【0023】上記共重合体の一部又は全部中和物は、一
般に水に溶解又は分散させて高分子分散剤として使用さ
れる。このときの、溶解量又は分散量は、(X)成分に
対して、固形分換算で1〜40重量%がよく、2〜30
重量%が好ましい。1重量%より少ないと、乳化力が不
十分となる場合がある。一方、40重量%より多いと、
形成される皮膜の耐水性が不足する場合がある。
【0024】上記高分子分散剤は、融点が30℃以上で
軟化温度が160℃以下の化合物(((X)成分)を分
散させることができ、これを分散させることにより、
(X)成分の水性分散液を得ることができる。
【0025】上記(X)成分の融点が30℃未満では、
得られる水性分散液を接着剤として用いる場合の、接着
強度が不足する場合がある。また、軟化温度が160℃
を超えると、X成分の水性分散液が得難くなる。
【0026】上記(X)成分としては、エチレン−酢酸
ビニル共重合体、エチレン−(メタ)アクリル酸共重合
体、エチレン−(メタ)アクリル酸アルキルエステル共
重合体、エチレン−無水マレイン酸共重合体、塩素化ポ
リプロピレン、エチレン−α−オレフィン共重合体等が
あげられる。
【0027】上記(X)成分には、必要に応じて、粘着
付与剤やワックスを添加することができる。上記粘着付
与剤としては、石油樹脂やロジン等があげられる。ま
た、上記ワックスとしては、パラフィンワックス、ポリ
エチレンワックス、サゾールワックス等があげられる。
【0028】上記(X)成分の分散方法としては、溶融
した(X)成分を上記高分子分散剤を溶解又は分散させ
た水中に添加し、ホモミキサー、押出機等により均一に
撹拌する方法等があげられる。
【0029】上記水性分散液には、この発明の目的を妨
げない範囲で、他の添加物、例えば、消泡剤、粘度調整
剤、アニオン性界面活性剤、カチオン性界面活性剤、ノ
ニオン性界面活性剤、顔料、充填材、酸化防止剤等を添
加することができる。
【0030】この発明にかかる水性分散液は、ヒートシ
ール剤として使用することができる。すなわち、この水
性分散液を基材等の表面に塗工、乾燥することにより、
ヒートシール層を形成させることができ、このヒートシ
ール層上にポリオレフィンシート等の合成樹脂製フィル
ムを積層させることにより、積層体を得ることができ
る。この積層体は、食品、菓子等の包装用材料、再剥離
性用紙、容器の本体や蓋材等として使用することができ
る。上記基材としては、ポリスチレン、ポリエステル、
ポリプロピレン、ポリエチレン等の各種合成樹脂製の成
形品やシート、アルミホイル等の金属箔、クラフト紙、
上質紙等の紙類があげられる。
【0031】
【実施例】以下に実施例を用いてさらに詳細に説明する
が、本発明はこれらによって限定されるものではない。
なお、下記実施例及び比較例において、使用した原料、
及び行った試験並びに評価方法について説明する。
【0032】<原料単量体> ・アクリル酸:和光純薬(株)製 試薬特級(以下、「A
A」と略する。) ・メタクリル酸:和光純薬(株)製 試薬特級(以下、
「MAA」と略する。) ・スチレン:和光純薬(株)製 試薬特級(以下、「S
M」と略する。) ・ラウリルメタクリレート:和光純薬(株)製 試薬特級
(以下、「LMA」と略する。) ・ブチルメタクリレート:関東化学(株)製 試薬特級
(以下、「BMA」と略する。) ・メチルメタクリレート:関東化学(株)製 試薬特級
(以下、「MMA」と略する。) ・ジメチルアミノエチルメタクリレート:三菱レイヨン
(株)製(以下、「DMMA」と略する。)
【0033】<中和剤> ・酢酸:和光純薬(株)製 試薬特級 ・蟻酸:和光純薬(株)製 試薬特級 ・アンモニア:10重量%水溶液、関東化学(株)製 試
薬特級を希釈して使用 ・トリメチルアミン:関東化学(株)製 試薬特級
【0034】<ガラス転移温度(以下、「Tg」と略す
る。)>共重合物のガラス転移温度は、単量体の単独重
合体のガラス転移温度から、FOXの式により求めた。
【0035】<安定性>水分散液(固形分濃度40重量
%)250gを、ポリエチレン製蓋付容器に入れ、50
℃の恒温恒湿室中で2週間静置した後の分散状態を目視
で評価した。 ○:分散状態良好 △:僅かに上澄み液形成 ×:固液分離
【0036】<平均粒径>レーザー回折式粒径分布測定
装置(島津製作所社製;SALD−2000)を用い
て、得られた水性分散液の平均粒径を測定した。
【0037】<接着強度>基材として、2軸延伸ポリプ
ロピレンフィルム(東レ(株)製;トレファンBOS64
5、膜厚20μm、以下、「OPP」と略する。)、ポ
リエチレンテレフタレートフィルム(ダイアホイルへキ
スト(株)製;ダイアホイル H100C、厚さ16μ
m、以下、「PET」と略する。)、ポリスチレンフィ
ルム(旭化成工業(株)製;OPSフィルム、厚さ30μ
m、以下、「PS」と略する。)を用いた。
【0038】上記のいずれかの基材の上面をコロナ放電
処理を行い、その上面上に、実施例又は比較例で得られ
た水性分散液を10g/m2(dry)となるように塗
工した。このとき、上記水性分散液は、水/イソプロピ
ルアルコール=1/1の溶媒を用いて不揮発分が40重
量%となるように希釈して用いた。塗工後、熱風循環乾
燥機で100℃×60秒乾燥した。
【0039】得られた2層体の上面に基材と同じシート
を重ねてヒートシールした。このときのヒートシール条
件は、次の通りである。 ・ヒートシールテスタ:テスター産業(株)製;TP−7
01−A ・圧力:0.4MPa(2kgf/cm2) ・時間:1秒間 ヒートシール後、JIS標準状態2級雰囲気下(23℃
×50%RH)で24時間静置して養生し、積層体を得
た。
【0040】この積層体を用いて接着強度を測定した。
具体的には、オートストレインYZ−50−I−T
((株)安田精機製作所製)を用い、JIS標準状態2級
雰囲気下(23℃×50%RH)、剥離速度300mm
/min、剥離角180°で剥離強度を測定し、接着強
度を下記の基準で判断した。 ○:剥離強度500g/15mm以上のとき △:剥離強度200〜500g/15mmのとき ×:剥離強度200g/15mm未満のとき
【0041】<耐水接着強度>上記接着強度に記載の方
法で積層体を製造し、23℃の水に24時間浸漬したも
のを用いて、上記接着強度に記載の測定法と同様の方法
で剥離強度を測定し、耐水接着強度を下記の基準で判断
した。 ○:剥離強度150g/15mm以上であり、かつ、耐
水接着強度の値が上記接着強度の70%以上のとき △:耐水接着強度の値が上記接着強度の40〜70%の
とき ×:剥離強度150g/15mm未満、あるいは、耐水
接着強度の値が上記接着強度の40%未満のとき
【0042】(実施例1〜4、比較例1〜6)水150
重量部に、表1に示す量(重量部)の原料単量体を加え
て撹拌、混合した。そして、重合開始剤としてアゾビス
イソブチロニトリルを1重量部添加して、80℃で5時
間、共重合反応を行い、共重合体を得た。得られた共重
合体に表1に示す所定量の中和剤を添加し、一部中和又
は全部中和し、高分子分散剤を得た。得られた高分子分
散剤に、(X)成分として、総量400重量部のエチレ
ン−酢酸ビニル重合体(スミテートKC−10、住友化
学(株)製、以下、「EVA」と略する。)を150℃で
溶融させて添加し、ホモミキサーによって撹拌し、必要
に応じて水及びイソプロパノールで濃度を調整して固形
分濃度40重量%の水性分散液を得た。得られた水性分
散液を用いて、上記の方法に従って、各種物性を測定し
た。その結果を表1に示す。
【0043】
【表1】
【0044】
【発明の効果】この発明にかかる水性分散液は、所定量
のカルボン酸基又はアミノ基を含有するエチレン性不飽
和単量体、スチレン系単量体、及びその他の単量体を共
重合した共重合体から得られる高分子分散剤を用いて融
点が30℃以上で軟化温度が160℃以下の化合物を分
散させた水性分散液を用いるので、十分な造膜性を有
し、また、得られた皮膜は十分な耐水接着性を有する。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) C09J 131/04 C09J 131/04 157/06 157/06 Fターム(参考) 4F100 AK01A AK03C AK12B AK25B AK68B AL01B AL05B AT00A BA02 BA03 BA10A BA10C CA05B CB03B JK06 JL12B 4J002 BB05W BB07W BB09W BB24W BC04X BF03W BG03X BG07X BJ00X GF00 GJ02 HA06 4J040 DA051 GA07 GA14 JA03 JB01 KA38

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 カルボン酸基又はアミノ基を含有するエ
    チレン性不飽和単量体(A)25〜70重量%、スチレ
    ン系単量体(B)10〜50重量%、及びその他の単量
    体(C)5〜65重量%を共重合して得られる共重合体
    のカルボン酸基又はアミノ基の少なくとも一部を中和し
    てなる高分子分散剤を用いて、融点が30℃以上で軟化
    温度が160℃以下の化合物(X)を水中に分散させた
    水性分散液。
  2. 【請求項2】 上記(X)成分が、エチレン−酢酸ビニ
    ル共重合体である請求項1に記載の水性分散液。
  3. 【請求項3】 請求項1又は2に記載の水性分散液から
    なるヒートシール剤。
  4. 【請求項4】 基材、請求項3に記載のヒートシール
    剤、及びポリオレフィンシートを、この順で積層した積
    層体。
JP2001393767A 2001-12-26 2001-12-26 水性分散液及びこれを用いたヒートシール剤並びに積層体 Expired - Fee Related JP3737431B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001393767A JP3737431B2 (ja) 2001-12-26 2001-12-26 水性分散液及びこれを用いたヒートシール剤並びに積層体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001393767A JP3737431B2 (ja) 2001-12-26 2001-12-26 水性分散液及びこれを用いたヒートシール剤並びに積層体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003192904A true JP2003192904A (ja) 2003-07-09
JP3737431B2 JP3737431B2 (ja) 2006-01-18

Family

ID=27600674

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001393767A Expired - Fee Related JP3737431B2 (ja) 2001-12-26 2001-12-26 水性分散液及びこれを用いたヒートシール剤並びに積層体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3737431B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007326913A (ja) * 2006-06-06 2007-12-20 Chuo Rika Kogyo Corp カチオン性高分子分散剤を用いた熱可塑性樹脂水性分散液
JP2008024755A (ja) * 2006-07-18 2008-02-07 Chuo Rika Kogyo Corp 熱可塑性樹脂水性分散液
DE102014221298A1 (de) 2013-11-14 2015-05-21 Asahi Kasei Chemicals Corporation Deckmaterial für Durchdrückpackung und Verfahren zu dessen Herstellung, sowie Durchdrückpackung und Verfahren zu deren Herstellung
DE102016005764A1 (de) 2015-05-15 2016-11-17 Asahi Kasei Kabushiki Kaisha Deckelmaterial für Durchdrückpackungen und Durchdrückpackungs-Körper

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007326913A (ja) * 2006-06-06 2007-12-20 Chuo Rika Kogyo Corp カチオン性高分子分散剤を用いた熱可塑性樹脂水性分散液
JP2008024755A (ja) * 2006-07-18 2008-02-07 Chuo Rika Kogyo Corp 熱可塑性樹脂水性分散液
DE102014221298A1 (de) 2013-11-14 2015-05-21 Asahi Kasei Chemicals Corporation Deckmaterial für Durchdrückpackung und Verfahren zu dessen Herstellung, sowie Durchdrückpackung und Verfahren zu deren Herstellung
DE102016005764A1 (de) 2015-05-15 2016-11-17 Asahi Kasei Kabushiki Kaisha Deckelmaterial für Durchdrückpackungen und Durchdrückpackungs-Körper

Also Published As

Publication number Publication date
JP3737431B2 (ja) 2006-01-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07507079A (ja) 優れた断裁性能を示す乳化感圧接着性重合体
WO1998003602A1 (fr) Feuille adhesive autocollante et thermosensible
US6302994B1 (en) Process for producing labeled article
JP2008024755A (ja) 熱可塑性樹脂水性分散液
JP2705801B2 (ja) 水性分散液製造用分散剤
JP5620320B2 (ja) 接着性積層体
JPH05105791A (ja) プロピレン重合体水性分散液
JP3670049B2 (ja) ディレードタック型粘着剤組成物
JP5048896B2 (ja) 表面保護シート及びその製造方法
JP2000007860A (ja) エチレン系樹脂水性分散液、およびその水性分散液から得られるエチレン系樹脂皮膜
JP3737431B2 (ja) 水性分散液及びこれを用いたヒートシール剤並びに積層体
JPH115959A (ja) 感熱粘着剤組成物及び感熱粘着シート
JP7237086B2 (ja) 水性樹脂組成物、その製造方法およびその利用
JP2002003657A (ja) 樹脂分散液
JP2958102B2 (ja) 樹脂水性分散液の製造方法
JP2004203997A (ja) 再剥離型水性感圧接着剤組成物
JP2007262211A (ja) 水性分散体および積層体
JP3221689B2 (ja) 再剥離型感圧接着剤水性組成物
JP2001200235A (ja) 感熱性粘着剤組成物およびその製造方法ならびに感熱性粘着シート又はラベル
JP2000355680A (ja) 成形体の製造方法
JPH106426A (ja) 基材をヒートシールする方法
JPH115958A (ja) アルカリ剥離性粘着剤組成物及びアルカリ剥離性粘着シート
JP2013035955A (ja) 接着性積層体及びその製造方法
JP2012082312A (ja) 熱可塑性樹脂水性分散液及びこれを用いた耐水性皮膜
JP4385861B2 (ja) 建材化粧紙加工用水性樹脂分散体、及びそれを用いて得られる建材化粧紙

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040921

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050630

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050705

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050830

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20051004

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20051026

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3737431

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091104

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111104

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141104

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees