JP2003190919A - 生ゴミ分解処理装置 - Google Patents

生ゴミ分解処理装置

Info

Publication number
JP2003190919A
JP2003190919A JP2001396840A JP2001396840A JP2003190919A JP 2003190919 A JP2003190919 A JP 2003190919A JP 2001396840 A JP2001396840 A JP 2001396840A JP 2001396840 A JP2001396840 A JP 2001396840A JP 2003190919 A JP2003190919 A JP 2003190919A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
garbage
air
decomposition processing
processing chamber
decomposition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001396840A
Other languages
English (en)
Inventor
Masanori Soeda
允典 添田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SD KK
Original Assignee
SD KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SD KK filed Critical SD KK
Priority to JP2001396840A priority Critical patent/JP2003190919A/ja
Publication of JP2003190919A publication Critical patent/JP2003190919A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Processing Of Solid Wastes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 生ゴミの分解処理能力が高く、短期間で効率
よく分解でき、しかも周囲に臭気が漏れ出しにくく、コ
ンパクトで設置場所を大きくとらず、微生物を用いて生
ゴミを分解する生ゴミ分解処理装置を提供する。 【解決手段】 気密性を有する箱状の装置本体10の
上部に生ゴミの投入口12を設けるとともに、投入口1
2に開閉蓋13を気密状態に閉鎖可能に取り付け、記装
置本体10に、側方より見て断面U字形で底部を半円筒
状壁に形成し且つあらかじめた生ゴミを分解する微生物
を含浸させた多孔質の菌体含浸材を投入する生ゴミの分
解処理室Rを内蔵し、分解処理室R内には半円筒状壁の
中心部を水平に軸架された回転軸31を中心に回転する
撹拌翼30を配設し、分解処理室Rの一部に排出口21
を設けるとともに、排出口21に開閉蓋22を気密状態
に閉鎖可能に取り付け、分解処理室R内に外部空気を導
入する空気導入手段51と、分解処理室R内に生じるガ
ス類を排出する排気手段61とをそれぞれ備えた。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、主に厨房等から生じる
生ゴミを微生物を用いて分解処理する装置に関し、詳し
くは、生ゴミ分解用微生物を含浸させた多孔質のセラミ
ックボール等からなる菌体含浸材を収容する分解処理室
内に、生ゴミを投入して菌体含浸材と混合して撹拌させ
ることによって微生物により炭酸ガス(二酸化炭素)と
水とに分解して処理する、生ゴミ分解処理装置に関する
ものである。
【0002】
【従来の技術】近年、この種の生ゴミ分解処理装置とし
ては、生ゴミ分解用微生物を含浸させた木質チップをそ
の装置内に投入された生ゴミに混入して、撹拌手段によ
り撹拌し微生物により生ゴミを分解する生ゴミ分解処理
室を備えた装置が開発されている。
【0003】上記分解処理装置においては、生ゴミが分
解処理室に投入され撹拌されると、生ゴミの大部分は微
生物により水と炭酸ガスなどに分解されるもののの、一
部は分解されないで、その有機残存物と無機残存物とが
残渣として残存する。また一般的に稼動コストの上昇を
抑えるため、生ゴミ分解処理室内に残存する残渣の排出
は、生ゴミの分解処理のたびには行われず、たとえば2
〜3ヶ月ごとに行われる。
【0004】このため生ゴミの分解処理が行われるたび
に、分解処理室内に残渣が蓄積し、残渣に含まれた塩分
の濃度が高くなり、微生物による生ゴミの分解反応が低
下する。また、残渣の蓄積量を見越して生ゴミ分解処理
室の容量を大きくすることが考えられるが、この場合に
は処理装置自体が大型になるという問題がある。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】そこで、上記の問題を
解消するために従来の生ゴミ分解処理装置において、生
ゴミを分解する微生物を含浸させた多孔質のセラミック
ボール等を菌体含浸材を用いる場合には、下記の課題を
解決することが望ましい。
【0006】 生ゴミ分解処理室内に十分な空気を供
給して、多孔物質に含浸させた微生物が生ゴミを分解す
るのに最適な処理雰囲気を形成すること。
【0007】 生ゴミ分解処理室内に投入された生ゴ
ミに、前記多孔物質が可及的に均等に混合されるように
して微生物による生ゴミの分解効率を高めること。
【0008】 生ゴミ分解処理室内に生じた生ゴミの
残渣を前記多孔物質から分離して残渣だけを簡単に排出
させられること。
【0009】 生ゴミ分解処理室内に生ゴミを投入す
るとき、悪臭(臭気)が周囲に漏れ出さないようにする
こと。
【0010】本発明は上述の点に鑑みなされたもので、
生ゴミの分解処理能力が高く、短期間で効率よく分解で
き、しかも周囲に臭気が漏れ出しにくく、コンパクトで
設置場所を大きくとらず、微生物を用いて生ゴミを分解
する生ゴミ分解処理装置を提供することを目的としてい
る。
【0011】
【課題を解決するための手段】上記した目的を達成する
ため本発明(請求項1)にかかる生ゴミ分解処理装置
は、a)気密性を有する箱状の装置本体の上部に生ゴミの
投入口を設けるとともに、該投入口に開閉蓋を気密状態
に閉鎖可能に取り付け、b)前記装置本体に、側方より見
て断面U字形で底部を半円筒状壁に形成し且つあらかじ
めた生ゴミを分解する微生物を含浸させた多孔質の菌体
含浸材を投入する生ゴミの分解処理室を内蔵し、c)該分
解処理室内には前記半円筒状壁の中心部を水平に軸架さ
れた回転軸を中心に回転する撹拌翼を配設し、d)前記分
解処理室の一部に排出口を設けるとともに、該排出口に
開閉蓋を気密状態に閉鎖可能に取り付け、e)前記分解処
理室内に外部空気を導入する空気導入手段と、前記分解
処理室内に生じるガス類を排出する排気手段とをそれぞ
れ備えたことを特徴としている。
【0012】上記の構成を有する本発明の生ゴミ分解処
理装置によれば、空気導入手段と排気手段とを設けて、
分解処理室内に外部空気を導入するとともに同分解処理
室内に生じる炭酸ガスや悪臭などのガス類を装置本体外
へ排出することにより、分解処理室内に十分な空気を供
給し、分解処理室内の菌体含浸材に含浸させた微生物
(たとえば土壌菌群)が生ゴミを分解するのに最適な処
理雰囲気を形成することができる。また、分解処理室内
に投入される生ゴミと菌体含浸材が撹拌翼の回転中に翼
部によって撹拌され十分に流動化されるので、分解処理
室内に投入される生ゴミに菌体含浸材が可及的に均等に
混合されて微生物による生ゴミの分解効率が高められ
る。
【0013】請求項2に記載のように、前記空気導入手
段が、外部空気を所定の温度に加熱して温風を前記分解
処理室内に導入する加温手段を具備することが好まし
い。
【0014】請求項2記載の生ゴミ分解処理装置によれ
ば、空気導入手段に加温手段を介設したので、分解処理
室内に所定の温度に加温した空気を導入できるので、分
解処理室内の微生物が生ゴミを分解するのに最適な温度
に室内を保つことができ、分解効率を向上できる 請求項3に記載のように、前記菌体含浸材が、前記生ゴ
ミを分解する微生物を含浸させた多孔質のセラミックボ
ールからなることが好ましい。
【0015】請求項3記載の生ゴミ分解処理装置によれ
ば、菌体含浸材として微生物を含浸させたセラミックボ
ールを採用したことにより、生ゴミと十分に混合され、
外気等に微生物が接触して生ゴミの分解処理が促進され
るうえに、分解処理室内に生じる生ゴミの残渣をセラミ
ックボールと容易に分離して排出できる。
【0016】請求項4に記載のように、前記空気導入手
段が、前記分解処理室内の上部にその長手方向に略水平
に延設され、下向きに設けた多数の空気噴き出し口を有
する給気管を備えていてもよい。
【0017】請求項4記載の生ゴミ分解処理装置によれ
ば、空気導入手段として給気管を採用したことにより、
分解処理室内にその長手方向にわたって外部空気を導入
して外気を生ゴミを分解する微生物に十分に与えられ
る。
【0018】請求項5に記載のように、前記排気手段
が、前記給気管と平行に配設されてその長手方向に沿っ
て設けた多数の吸込口を有する排気管を備えることがで
きる。
【0019】請求項5記載の生ゴミ分解処理装置によれ
ば、分解処理室内において生ゴミを分解した際に発生す
る炭酸ガスや悪臭を排気管により吸い込んで外部に排出
することができるので、分解処理室内には生ゴミを分解
する微生物に必要十分な外部空気を導入できる。このた
め、微生物による生ゴミの分解能力を一定に保てるの
で、分解効率が高い。
【0020】請求項6に記載のように、前記装置本体の
底部付近に、前記セラミックボールよりも小さい排出口
を設けることができる。
【0021】請求項6記載の生ゴミ分解処理装置によれ
ば、分解処理室内に生じた生ゴミの残渣だけを排出して
セラミックボールを分解処理室に残存させることによ
り、分解処理室内に生じる残渣だけを確実に排出させる
ことができるため、従来と違って、残渣に含まれた塩分
(味噌や醤油などに含まれていた塩分)の濃度が高くな
るのを防止できるため、微生物による生ゴミの分解反応
が低下することがなくなる。
【0022】請求項7に記載のように、前記装置本体の
投入口の内側に隣接して同投入口の直下を覆うように外
部空気を噴出し、前記分解処理室から放散される臭気を
遮断するようにエアカーテンを形成する空気噴射手段を
設けることが好ましい。
【0023】請求婁7記載の生ゴミ処理処理装置によれ
ば、装置本体の上部に設けた投入口の直下を覆うよう外
部空気を噴出してエアカーテンを形成することによって
分解処理室から放散されようとする臭気を遮断すること
ができるので、分解処理室内に生ゴミを投入するとき、
不快な臭気が周囲に漏れ出さないようにすることができ
る。
【0024】
【発明の実施の形態】以下、本発明にかかる生ゴミ分解
処理装置の実施形態を図面に基づいて説明する。図1は
生ゴミ分解処理装置の実施例を示す正面図および同内部
構造をかくれ線で表した正面図、図2は図1の分解処理
装置の内部構造を実線で表した正面図および同B方向矢
視図、図3は図1の生ゴミ分解処理装置の内部構造をか
くれ線で表した平面図および同内部構造を実線で表した
平面図、図4は図1の生ゴミ分解処理装置の内部構造を
表した左側面図および同断面図、図5(a)は図3の攪
拌翼30を示す部分拡大平面図、図5(b)は同撹拌翼
30の正面図、図5(c)は図5(b)のC−C線断面
図である。
【0025】本実施例の生ゴミ分解処理装置1は、生ゴ
ミ(厨房から生じる生ゴミだけでなく、発泡スチロール
製のトレイ(ポリスチレン製)、紙、ビニール製品(ポ
リエチレン製)、ペットボトル(ポリエチレンテレフタ
レート製)などを含む)を微生物により分解処理するも
のであり、図1および図2に示すように、ほぼ直方体状
に形成された外部筐体を構成する装置本体10を備えて
いる。装置本体10の内部には、図4に示すように側方
より見て断面U字形で底部が半円筒状の内部筐体20の
上端を装置本体10の上パネル11の内面(下面)に溶
接等により接合されて一体に組み付けられ、内外の筐体
10・20と上パネル11とからなる密閉された空間部
が構成されている。
【0026】装置本体10の上パネル11には、図3に
示すように、生ゴミに混合されて同生ゴミを分解する活
性腐食質中の土壌菌群などの微生物を含浸させた菌体含
浸材としての多孔質のセラミックボールが投入される投
入口12が開口され、パネル11上面の投入口12の一
側縁には、開閉蓋13がヒンジ18を介して開閉可能に
装着されている。開閉蓋13の内面(下面)には、開閉
蓋13を閉じた時に投入口12の周縁と密接するように
シール部材(図示せず)が配設されており、したがっ
て、開閉蓋13を閉じた時には投入口12は気密状態に
閉じられる。
【0027】また開閉蓋13の他方の側縁部には、図3
に示すように、開閉蓋13を開閉操作しかつ施錠するた
めのレバー14がほぼ水平に回転可能に取り付けられ、
上パネル11上面であってレバー14に対向する位置に
は、レバー14の一端部が係合する係合部15が配設さ
れている。レバー14が施錠位置にあるとき、すなわち
レバー14の一端部が係合部15と係合しているとき、
閉じられた開閉蓋13は施錠される一方、レバー14が
解錠位置にあるとき、すなわちレバー14と係合部15
の係合が解除されているとき、開閉蓋13は解錠され
る。
【0028】さらに上パネル11上面には、図3に示す
ように、開閉蓋13の開閉状態を検出して制御回路(図
示せず)に出力する投入口12の開閉検出スイッチ16
が組み込まれている。開閉蓋13が閉鎖されている時に
は、開閉藍13に設けた突起部17が検出スイッチ16
の先端部を下方に押すことにより、検出スイッチ16は
投入口12の閉鎖状態を検出し、また開閉蓋13が開放
されている時には、突起部17が検出スイッチ16の先
端部を押さないので、検出スイッチ16は投入口12の
開放状態を検出する。
【0029】内部筐体20の内部には、投入口12から
投入される生ゴミとあらかじめ投入されるセラミックボ
ールとを混合撹拌して生ゴミを微生物により処理する分
解処理室Rが形成されている。内部筐体20の底部は、
図2・図4に示すように水平な中心軸を有する半円筒状
壁に形成され、この半円筒状壁の前面には、分解処理室
R内に連通されて生ゴミを分解処理した後に生じる残渣
が排出される排出口21が開口されている。この排出口
21は多孔質セラミックボールは通過させないが残渣は
通過可能な、たとえば細長の開口から構成され、排出口
21は分解処理室R内に生じた生ゴミの残渣だけを排出
可能にしている。なお、半円筒状内壁前面に大きい方形
の排出口を形成して、分解処理室R内に生じた生ゴミの
残渣だけを排出させてセラミックボールは分解処理室R
内に残るように、別体のフィルタ部を排出口21に嵌め
込んで取り付けるようにしてもよい。
【0030】内部筐体20の底部外側には、排出口21
を開閉するための開閉蓋22がヒンジを介して取着され
ている。排出口21の外側周縁には、開閉蓋22を閉じ
た時に密接するようにシール部材(図示せず)が装着さ
れており、これにより、開閉蓋22を閉めた時に排出口
21は気密状態に閉じられる。したがって、投入口12
および排出口21がともに閉鎖状態にある時には、分解
処理室Rは気密的に密閉されることになる。
【0031】開閉蓋22の上端部には、図1に示すよう
に内部筐体20の底部に施錠するための施錠部24が取
り付けられるおり、また排出口21下部には、図2に示
すように、排出口21から排出される残渣を残渣収容箱
26に案内するための断面コ字状のホッパ25が取り付
けられている。内部筐体20の底部外面には、この底部
を加熱するためのヒータ(図示せず)およびこの底部の
温度を検出する第1温度センサ(図示せず)がそれぞれ
取り付けられており、これらのヒータおよび第1温度セ
ンサは制御回路(図示せず)に接続されている。
【0032】内部筐体20内には、回転軸31が底部の
半円筒状壁の中心軸と同軸上にかつその軸線回りに回転
可能に軸架されており、この回転軸31は、図2に示す
ように、内部筐体20の左右両側壁をそれぞれ貫通し、
両側壁に固設された軸受け部32により回転自在に支持
されており、内部筐体20の左側方(正面より見て)に
配設された駆動装置40により回転される。駆動装置4
0は、装置本体10の内面に固設されたフレーム43に
装着されており、正逆転可能なモータ41とこのモータ
41を回転軸31に動力伝達可能に接続する減速機42
を備えている。モータ41には外部電源(図示せず)か
ら電力が供給されており、モータ41は制御されて任意
の方向、つまり回転軸31を正方向(時計回り)または
逆方向(反時計向り)に回転する。
【0033】回転軸31の両端部には、互いに直交しか
つその一部分が交差する一対のフレーム状攪拌翼30が
一体的に組み付けられており、両攪拌翼30は回転軸3
1の回転とともに内部筐体20の底部の半円筒状内壁に
沿って回転する。各撹拌翼30は、ステンレスなどの金
属材で一体的に製作されており、一対の翼部33と一対
の支持アーム34と一対の取付部35から構成されてい
る。回転軸31には、回転軸31に嵌着される一対の取
付部35がボルト(図示せず)により固設されている。
各取付部35には、半径方向へ(放射状に)延設される
支持アーム34とこの支持アーム34とは半径方向へ逆
向きにかつ回転軸31に対して所定角度だけ傾斜し延設
される他方の支持アーム34の各内端がそれぞれ固着.
されている。両支持アーム34・34の各外端には、内
部筐体20の底部の半円筒状内壁から所定距離をおいて
この内壁と平行に延設される各翼部33の両端部がそれ
ぞれ固着されている。これにより、一対の翼部33は、
それぞれ一対の支持アーム34・34に支持されてい
る。
【0034】各翼部33の先端面には、図5に示すよう
に多数のピン33aが半径方向の外方へ突設されてい
る。ピン33aは翼部33の長手方向にわたって菌体含
浸材の直径より大きい間隔(たとえばセラミックボール
の直径のほぼ3〜4倍)をあけて千鳥状に配置されてい
る。ピン33aの長さは翼部33と内壁との隙間より小
さく設定されている。翼部33の両側面は、外端へ行く
にしたがって漸次厚みが厚くなるように傾斜状に形成さ
れている。また、各支持アーム34の両側面にも翼部3
3と同様な傾斜が施されている(この傾斜面により、撹
拌中において翼部33および各支持アーム34の側面上
の生ゴミ等が落下しやすくなる。)。
【0035】内部筐体20の前後両側部の内面には、図
4に示すように、撹絆翼30の翼部33により円筒状壁
に沿って押し上げられた生ゴミおよびセラミックボール
を掻き落とすための断面三角状の突起部27が、攪拌翼
30に接近させて内部筐体20の内側の長手方向に沿っ
てほぼ水平に設けられている。また、分解処理室R内の
上部には、分解処理室R内の雰囲気温度を検出して制御
回路(図示せず)に出力する第2温度センサ(図示せ
ず)が取り付けられている。
【0036】分解処理室R内の上部には、図3および図
4に示すように外部空気を分解処理室R内に導入するた
めの給気管51がその長手方向に沿って水平に配設され
ている。この給気管51は、内部筐体20の左側壁を貫
通し、気密状に固着されておいる。
【0037】給気管51の下面には、長手方向に沿って
多数の小孔51aが開口されており、これらの小孔51
aから分解処理室R内に外部から導入される空気が噴き
出される。給気管51の一端は閉塞され、他端には給気
管51に外部空気を吸い込んで送風するポンプ52が接
続管53を介して接続されている。また、給気管51と
ポンプ52との間を接続する接続管53の途中には、吸
い込んだ外部空気を所定の温度に加温する加温装置54
が介設されている。
【0038】分解処理室R内の上部には、図3および図
4に示すように分解処理室R内に生じた臭気(悪臭ガ
ス)を内部筐体20から外部に排出するための排気管6
1が、給気管51と平行に配設されている。排気管61
は、内外の筐体10・20の各左側壁を貫通して気密状
に配設されている。排気管61には、長手方向に沿って
多数の吸込口61a(たとえば排気管61の上部および
底部前後両面の3箇所)が開口されており、これらの吸
込口61aから分解処理室R内に生じる二酸化炭素や臭
気などのガス類を吸引し、装置本体10の外部に排出す
る。排気管61の一端は閉塞されており、排気管61の
他端には分解処理室R内に生じたガス類を吸引し外部に
排気する吸引ポンプ62が接続管63を介して接続され
ている。
【0039】装置本体10の上部に設けた投入口12の
内側には、投入口12の直下を覆うように外部空気を噴
出してエアカーテンを形成する空気噴射管71が、投入
口12に隣接して配設されている。空気噴射管71は、
内部筐体20の左側壁を貫通し同側壁に気密的に固着さ
れている。空気噴射管71の側壁(投入口12側)には
長手方向に沿って開口した多数の空気噴き出し孔71a
が開口されており、この空気噴き出し孔71aから投入
口12の直下を覆うように外部空気が噴出される。空気
噴射管71の一端は閉塞されており、空気噴射管71の
他端に空気噴射管71に外部空気を送風するポンプ72
が接続管73を介して接続されている。
【0040】制御ボックス80には、使用者が操作する
ための操作パネルが組付けられている。この操作パネル
は、主電源スイッチ、通常運転スイッチ、乾燥運転スイ
ッチ、排出スイッチ、停止スイッチ、通常運転用温度設
定スイッチ、乾燥運転用温度設定スイッチおよびモ一タ
制御設定スイッチを備えている。主電源スイッチは、分
解処理装置1に電力の供給を開始するためのスイッチで
あり、このスイッチを入れることにより加温装置54が
加熱される。通常連転スイッチは、分解処理の開始を指
示するためのスイッチであり、このスイッチを入れるこ
とによりモータ41への電力供給が開始されてモータ4
1が回転し、攪拌翼30が回転駆動されるとともに、ポ
ンプ52が駆動されて分解処理室R内への外部空気の送
風が開始される。乾燥運転スイッチは、分解処理室R内
の乾燥の開始を指示するためのスイッチであり、このス
イッチを入れることによりヒータ(図示せず)が加熱さ
れる。排出スイッチは、残渣の排出を指示するためのス
イッチであり、このスイッチを入れることによりモータ
41への電力供給が開始されてモータ41が回転し、攪
拌翼30を逆方向に回転させるとともに、ポンプ52が
駆動されて分解処理室R内への外部空気の送風が開始さ
れる。停止スイッチは、モータ41への電力供給、ポン
プ52の駆動、ヒータ(図示せず)の加熱および加温装
置54の加熱を停止するためのスイッチである。通常運
転用温度設定スイッチおよび乾燥運転用温度設定スイッ
チは、通常運転中および乾燥運転中の分解処理室R内の
温度を設定するためのスイッチである。モータ制御設定
スイッチは、通常運転中におけるモータ41の制御すな
わち攪拌翼30の制御を設定するためのスイッチであ
る。
【0041】制御ボックス80内には、投入口12の開
閉状態検出スイッチ16、ヒータ(図示せず)、第1お
よび第2温度センサ(図示せず)、外部電源、ポンプ5
2、72、パネルに備えた各スイッチに接続された制御
回路(図示せず)が設けられている。制御回路はマイク
ロコンピュータにより構成され、ヒータ(図示せず)、
外部電源、各ポンプ52、72の作動を制御する。
【0042】次に、上記のように構成される生ゴミ処理
装置1の動作を説明する。あらかじめ分解処理室R内に
生ゴミを処理する微生物を含浸させた菌体含浸材(セラ
ミックボール)を投入しておく。また、排気管61に接
続された吸引ポンプ62を作動させておく。この状態
で、分解処理装置1の主電源スイッチを入れると、加温
装置54が作動して外部空気が加熱される。そして、通
常運転スイッチが入れられると、分解処理装置1は通常
運転を開始する。すなわち加温装置54の加熱に加えさ
らにモータ41への電力供給が開始されてモータ41が
回転し、攪拌翼30が回転駆動されるとともに、ポンプ
52が駆動されて分解処理室R内への外部空気の送風が
開始される。このとき、モータ41には、モータ制御設
定スイッチによりあらかじめ設定されたように外部電源
から電力が供給され、これに応じてモータ41が回転す
る。たとえば、正転:5分、停止:1分、逆転:5分、
停止:1分を一つのサイクルとしてあらかじめ設定する
と、外部電源からこのサイクルに応じた電力が供給され
てモータ41が回転し、攪拌翼30は正転:5分、停
止:1分、逆転:5分、停止:1分を繰り返す。
【0043】このような通常運転中に、使用者が開閉蓋
13を開けて生ゴミを分解処理室R内に投入するときに
は、制御回路が投入口12の開閉状態検出スイッチ16
により投入口12の開状態を検出して、モータ41への
電力供給およびポンプ52の駆動を停止するとともに、
ポンプ72を駆動して投入口12の直下を覆うエアカー
テンを発生させる。これにより、分解処理室Rから放出
されようとする臭気を遮断することができるので、不快
な臭気が周囲に漏れ出さない。
【0044】一方、生ゴミの装置本体10内への投入
後、使用者が開閉蓋13を閉じると、制御回路は投入口
12の開閉状態検出スイッチ16により投入口12の開
放状態を検出して、モータ41への電力供給およびポン
プ52の駆動を再開する。これにより、分解処理装置1
は通常運転を再開するとともに、ポンプ72の駆動を停
止する。この結果、分解処理室Rに投入された生ゴミは
攪拌翼30の回転により菌体含浸材(セラミックボー
ル)とともに撹拌されて十分に混合され、生ゴミは微生
物により水と炭酸ガスに分解処理される。
【0045】このとき、分解処理室R内の給気管51か
ら分解処理室R内に外部空気を導入するとともに、分解
処理室R内に生じたガス類を排気管61から吸引ポンプ
62で吸い込んで装置本体10の外部に排出することに
より、分解処理室R内に十分な酸素が供給されるととと
もに、分解処理室R内の水分および臭気を可及的に排出
して分解処理室R内において微生物が生ゴミを分解する
のに最適な処理雰囲気(十分な酸素と適当な温度)を保
つことができる。また、攪拌翼30を翼部33と一対の
支持アーム34で構成したことにより、攪拌翼30の回
転中に翼部33によって攪拌された生ゴミと菌体含浸材
である多孔質セラミックボールが両支持アーム34の間
に形成された空間を通過して流動するので、分解処理室
R内に投入された生ゴミにセラミックボールが可及的に
均等に混合されて微生物による生ゴミの分解効率を高め
ることができる。また、加温装置54により加温された
外部空気が分解処理室R内に導入されるので、分解処理
室R内において微生物が生ゴミを分解するのに最適な温
度の処理雰囲気を形成することができる。さらに、給気
管51により、分解処理室R内にはその長手方向の全長
にわたって上部から底部に向かって外部空気が導入され
るので、分解処理室R内に可及的に均一に外部空気を供
給することができる。
【0046】以上のようにして生ゴミの分解処理がほぼ
終了し、分解処理室R内において分解されないところの
有機残存物と無機残存物として残存する残渣を排出する
必要があるときには、使用者は前面扉19および開閉蓋
22を開いて残渣収容箱26をこの収容箱26の受け口
26aがホッパ25の下方に位置するように配置し、排
出スイッチを押す。これにより、制御回路はモータ41
への電力の供給を開始してモータ41を回転し攪拌翼3
0が逆方向に回転するとともに、ポンプ52を駆動して
分解処理室R内への温風(外部空気)の送風を開始す
る。セラミックボールに付着した残渣は、温風の送風に
よる乾燥、攪拌翼30の回転に伴うセラミックボールと
の擦り合いおよび翼部33に設けたピン33aとの擦り
合いによりセラミックボールから簡単に分離される。ま
た、分解処理室Rの内壁に付着した残渣も、温風の送風
による乾燥、攪拌翼30の回転に伴うセラミックボール
との繁り合いにより、内壁から簡単に分離することがで
きる。これらの分離された残渣は、セラミックボールと
比較してかなり小さい。
【0047】したがって、分解処理室Rの排出口21か
ら生ゴミの残渣だけを排出してセラミックボールを分解
処理室Rに保留させられる。このため、従来と違って残
渣に含まれた塩分(味噌や醤油などに含まれる塩分)の
濃度が高くなるのを防止できるので、微生物による生ゴ
ミの分解反応が低下することはない。なお、排出された
残渣は、ホッパ25を介して残渣収容箱26に収容され
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1(a)は生ゴミ分解処理装置の実施例を示
す正面図、図1(b)は同内部構造をかくれ線で表した
正面図である。
【図2】図2(a)は図1の分解処理装置の内部構造を
実線で表した正面図、図2(b)は同B方向矢視図であ
る。
【図3】図3(a)は図1の生ゴミ分解処理装置の内部
構造をかくれ線で表した平面図、図3(b)は同内部構
造を実線で表した平面図である。
【図4】図4(a)は図1の生ゴミ分解処理装置の内部
構造を表した左側面図、図4(b)は同断面図である。
【図5】図5(a)は図3の攪拌翼30を示す部分拡大
平面図、図5(b)は同撹拌翼30の正面図、図5
(c)は図5(b)のC−C線断面図である。
【符号の説明】
1:生ゴミ分解処理装置 10:装置本体(外部筐体) 11:上パネル 20:内部筐体 12:投入口 13:開閉蓋 16:投入口開閉状態検出スイッチ 21:排出口 22:開閉蓋 27:突起部 30:撹拌翼 31:回転軸 33:翼部 34:支持アーム 35:取付部 33a:ピン 40:駆動装置 41:モータ 51:給気管 52・62・72:ポンプ 54:加温装置 61:排気管 71:空気噴射管 80:制御ボックス R:分解処理室

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 気密性を有する箱状の装置本体の上部に
    生ゴミの投入口を設けるとともに、該投入口に開閉蓋を
    気密状態に閉鎖可能に取り付け、 前記装置本体に、側方より見て断面U字形で底部を半円
    筒状壁に形成し且つあらかじめた生ゴミを分解する微生
    物を含浸させた多孔質の菌体含浸材を投入する生ゴミの
    分解処理室を内蔵し、該分解処理室内には前記半円筒状
    壁の中心部を水平に軸架された回転軸を中心に回転する
    撹拌翼を配設し、前記分解処理室の一部に排出口を設け
    るとともに、該排出口に開閉蓋を気密状態に閉鎖可能に
    取り付け、 前記分解処理室内に外部空気を導入する空気導入手段
    と、前記分解処理室内に生じるガス類を排出する排気手
    段とをそれぞれ備えたことを特徴とする生ゴミ分解処理
    装置。
  2. 【請求項2】 前記空気導入手段が、外部空気を所定の
    温度に加熱して温風を前記分解処理室内に導入する加温
    手段を具備することを特徴とする請求項1に記載の生ゴ
    ミ分解処理装置。
  3. 【請求項3】 前記菌体含浸材が、前記生ゴミを分解す
    る微生物を含浸させた多孔質のセラミックボールからな
    ることを特徴とする請求項1又は2記載の生ゴミ分解処
    理装置。
  4. 【請求項4】 前記空気導入手段が、前記分解処理室内
    の上部にその長手方向に略水平に延設され、下向きに設
    けた多数の空気噴き出し口を有する給気管を備えたこと
    を特徴とする請求項1〜3のいずれか記載の生ゴミ分解
    処理装置。
  5. 【請求項5】 前記排気手段が、前記給気管と平行に配
    設されてその長手方向に沿って設けた多数の吸込口を有
    する排気管を備えたことを特徴とする請求項4記載の生
    ゴミ分解処理装置。
  6. 【請求項6】 前記装置本体の底部付近に、前記セラミ
    ックボールよりも小さい排出口を設けたことを特徴とす
    る請求項1〜5のいずれか記載の生ゴミ分解処理装置。
  7. 【請求項7】 前記装置本体の投入口の内側に隣接して
    同投入口の直下を覆うように外部空気を噴出し、前記分
    解処理室から放散される臭気を遮断するようにエアカー
    テンを形成する空気噴射手段を設けたことを特徴とする
    請求項1〜6のいずれか記載の生ゴミ分解処理装置。
JP2001396840A 2001-12-27 2001-12-27 生ゴミ分解処理装置 Pending JP2003190919A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001396840A JP2003190919A (ja) 2001-12-27 2001-12-27 生ゴミ分解処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001396840A JP2003190919A (ja) 2001-12-27 2001-12-27 生ゴミ分解処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003190919A true JP2003190919A (ja) 2003-07-08

Family

ID=27602801

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001396840A Pending JP2003190919A (ja) 2001-12-27 2001-12-27 生ゴミ分解処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003190919A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114524294A (zh) * 2022-03-28 2022-05-24 衡阳市建衡实业有限公司 一种生活污水处理剂投放设备

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114524294A (zh) * 2022-03-28 2022-05-24 衡阳市建衡实业有限公司 一种生活污水处理剂投放设备
CN114524294B (zh) * 2022-03-28 2022-11-29 衡阳市建衡实业有限公司 一种生活污水处理剂投放设备

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100861002B1 (ko) 음식물 쓰레기 처리기 및 그의 처리방법
JP2007225181A (ja) 含水性廃棄物処理装置
KR100859973B1 (ko) 음식물 쓰레기 처리기의 살균 및 소취장치
JP2003190919A (ja) 生ゴミ分解処理装置
JP3842928B2 (ja) 有機物処理装置
KR19980019514A (ko) 음식물 쓰레기의 발효/건조장치(a fermentation/dry apparatus of waste foods)
JP2004016899A (ja) 発酵処理装置
KR20020036646A (ko) 음식물쓰레기 등 유기폐기물의 처리장치
JP7240760B2 (ja) 有機物ごみ処理装置
KR100856890B1 (ko) 음식물 쓰레기 처리기의 바스켓 조립체
JPH0929214A (ja) 生ごみ処理装置
JP2003275717A (ja) 廃棄物処理装置
JPH07171546A (ja) コンポスター
JP3837353B2 (ja) 有機物処理装置
JP2002205039A (ja) 厨芥等有機廃棄物の処理装置
JP2002248447A (ja) 生ゴミなどの有機廃棄物の処理装置
KR200246471Y1 (ko) 음식물쓰레기 분해 처리장치
JP3503509B2 (ja) 生ごみ処理装置
JP2001179217A (ja) 家庭用生ゴミ処理方法および家庭用生ゴミ処理装置
JP2000061430A (ja) 廃棄物処理装置
JP3842930B2 (ja) 有機物処理装置
JP3280597B2 (ja) 生ごみ処理装置
JPH11128887A (ja) 有機物処理装置
TW201934214A (zh) 分解處理裝置
JP2000024449A (ja) 廃棄物処理装置