JP2003189049A - インターネットファクシミリ装置 - Google Patents

インターネットファクシミリ装置

Info

Publication number
JP2003189049A
JP2003189049A JP2001387484A JP2001387484A JP2003189049A JP 2003189049 A JP2003189049 A JP 2003189049A JP 2001387484 A JP2001387484 A JP 2001387484A JP 2001387484 A JP2001387484 A JP 2001387484A JP 2003189049 A JP2003189049 A JP 2003189049A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
account
destination
internet facsimile
facsimile machine
reception
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001387484A
Other languages
English (en)
Inventor
Masafumi Eguchi
政史 江口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Machinery Ltd
Original Assignee
Murata Machinery Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Machinery Ltd filed Critical Murata Machinery Ltd
Priority to JP2001387484A priority Critical patent/JP2003189049A/ja
Publication of JP2003189049A publication Critical patent/JP2003189049A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Facsimiles In General (AREA)
  • Facsimile Transmission Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 インターネットファクシミリ装置に送受信の
判断手段を設けて、原稿がセットされ宛先が入力されて
からスタートキーが押されると送信と判断し、原稿が未
セットで宛先未入力のままスタートキーが押されると、
受信と判断する。原稿がセットされて宛先が未入力の場
合や、原稿無しで宛先が入力された場合、ユーザに宛先
の入力や原稿のセットを求めるプロンプトを表示する。 【効果】 インターネットファクシミリ通信で、受信か
送信かを自動的に判断できるようにして、キー操作を減
らす。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の利用分野】この発明はインターネットファクシ
ミリ装置に関し、特に送信か受信かの選択操作を容易に
して使い勝手を向上させることに関する。
【0002】
【従来技術】インターネットファクシミリ装置は、電子
メール形式でファクシミリの送受信を行う装置である。
ところでインターネットファクシミリ装置で送信や受信
を行うには、送信/受信の選択キーを押す必要がある
が、このようなキー入力は面倒である。
【0003】
【発明の課題】この発明の基本的課題は、送信/受信の
選択キーを押さなくても、自動的に送信/受信を判断で
きるようにして、送受信前のキー操作を減らすことにあ
る(請求項1〜3)。請求項2の発明での追加の課題
は、送信か受信かの判断が困難な場合にも対処できるよ
うにすることにある。請求項3の発明での追加の課題
は、インターネットファクシミリ装置での送受信に、所
要のアカウントを複数のアカウントから選択できるよう
にすると共に、アカウントが無指定の場合にも送受信が
できるようにすることにある。
【0004】
【発明の構成】この発明は、スキャナと電子メールの送
受信機能と宛先の指定機能とを備えたインターネットフ
ァクシミリ装置において、スキャナに原稿がセットされ
かつ宛先が入力されたことから送信と判断し、かつスキ
ャナに原稿が未セットで宛先が未入力であることことか
ら受信と判断するための判断手段を設けたことを特徴と
する(請求項1)。
【0005】好ましくは、スキャナに原稿がセットされ
かつ宛先が未入力の場合及び、スキャナに原稿が未セッ
トで宛先が入力された場合に、確認用のプロンプトを表
示するようにする(請求項2)。確認用のプロンプトは
実施例では送信優先で、原稿がセット済みで宛先未入力
の場合は宛先の入力を促し、原稿が未セットで宛先が入
力済みの場合は原稿のセットを促すものとしたが、送受
信の優先度を対等に扱い、送信/受信の選択キーをタッ
チパネルなどに表示して、ユーザに選択させても良い。
【0006】好ましくは、複数のアカウントをインター
ネットファクシミリ装置内に設定自在にし、かつアカウ
ント指定のデフォールト値を所定のアカウントとして、
指定されたアカウントについて送受信を行うようにする
(請求項3)。
【0007】
【発明の作用と効果】この発明では、スキャナへの原稿
のセットの有無と宛先の入力の有無とから、送信か受信
かを判断するので、送信/受信の選択キーを操作しなく
ても、インターネットファクシミリの送受信ができる
(請求項1)。
【0008】請求項2の発明では、スキャナでの原稿の
セット状態と、宛先の入力の有無とが矛盾している場合
に、確認用のプロンプトを表示するので、送信か受信か
を判別しがたい場合にも対処できる。
【0009】請求項3の発明では、インターネットファ
クシミリ装置に複数のアカウントを設けることができ、
アカウントを指定すると指定したアカウントについて送
受信するので、自分宛の電子メールのみを受信するなど
により使い勝手が向上する。さらにアカウント無指定の
場合は所定のアカウントについて送受信を行うので、ア
カウントを持たないあるいはアカウントを入力し忘れた
ユーザも送受信できる。
【0010】
【実施例】図1〜図4に、実施例を示す。図1に、実施
例のインターネットファクシミリ装置1の使用環境を示
す。2はLANで、3はメールサーバで、図ではインタ
ーネットファクシミリ装置1とは別体の装置として示す
が、インターネットファクシミリ装置1がメールサーバ
3を兼用しても良い。4〜6はパーソナルコンピュータ
などの通信端末で、このうち通信端末4はLAN2の管
理者の通信端末で、5,6は一般ユーザA,Bの通信端
末である。
【0011】インターネットファクシミリ装置1は、公
衆電話回線網などを介してG3ファクシミリ装置8に接
続され、ルータ10を介してインターネット11に接続
されている。G3ファクシミリ装置8は在来型のファク
シミリ装置の例で、G4ファクシミリ装置などでもよ
い。またインターネット11に接続された通信端末のう
ちで、インターネットファクシミリ装置1への送信元と
なる通信端末を12で示し、インターネットファクシミ
リ装置1からの送信先となる通信端末を13で示す。
【0012】図2に、インターネットファクシミリ装置
1の構成を示す。20は主制御部で、インターネットフ
ァクシミリ装置1の全体の制御を行い、21は網制御部
で、公衆電話回線網との接続を確立し、22はモデムで
ある。23は画像メモリで、画像データとしてのファク
シミリデータなどを記憶する。24はRAMで、作業中
のデータなどを記憶し、25はプログラムなどを記憶し
たROMである。26は表示部で、LEDやLCDディ
スプレイなどによりユーザに対する表示を行う。27は
操作部で、ユーザは、キーボード28からメールアドレ
スやファクシミリ番号などの送信先アドレスなどを入力
する。
【0013】インターネットファクシミリ装置1は複数
のユーザに共有されており、自分用のアカウントを持つ
ことを望むユーザに対しては、ユーザ毎あるいはユーザ
のグループ毎のアカウントが割り当てられ、これ以外
に、ユーザがアカウントを指定しない場合の送受信には
共用アカウントが用いられる。またG3やG4などの在
来型のファクシミリ装置からファクシミリを受信した場
合には、共用アカウントの配信テーブルを配信先の決定
に用いる。また操作部27には、表示部26のLCDデ
ィスプレイと重ね合わせるようにタッチパネルを設け
て、アカウントのリストや送信先のリストなどを表示し
て、ユーザが指定できるようにする。
【0014】アカウント指定部29は、電子メールでの
インターネットファクシミリの送信時に、送信元のアカ
ウントの指定を受け付け、具体的にはタッチパネルへの
入力やキーボードからのアカウントの指定を受け付け
る。そして指定されたアカウントが送信元のアカウント
(メールアドレス)となり、アカウントが指定されない
場合は共用アカウントが送信元のアカウントとなる。な
お共用アカウントはLAN管理者のアカウントでもあ
り、一般ユーザとLAN管理者とを区別するために、パ
スワードなどを用いて一般ユーザの共用アカウントへの
アクセスを制限しても良い。共用アカウントを管理者と
一般ユーザとで共有する代わりに、一般ユーザ用の共用
アカウントと管理者用の専用アカウントとを設けても良
い。
【0015】アカウント作成部30は新規アカウントの
作成を、そのアカウント名の入力と共に受け付け、共用
アカウントはインターネットファクシミリ装置1の出荷
時に設定済みで、新規に作成されるアカウントは原則と
してユーザ毎のアカウントである。31は送信の開始な
どを指令するためのスタートキーである。32はスキャ
ナで、原稿画像を読み取るためのものであり、33は記
録部で、例えばプリンタとする。
【0016】アカウントを管理するため、アカウント管
理部35を設けて、アカウントのリストを記憶し、配信
テーブル36と、電子メールの送受信時の受信ログ37
と送信ログ38とを、アカウント毎に区分けして管理す
る。なおこの区分けは、論理的なものでも物理的なもの
でも良い。図には示さなかったが、ワンタッチダイヤル
や送信先のメールアドレスリストなどの資源もアカウン
ト毎に区分けして管理し、例えば送信元のアカウントが
指定されると、送信元のアカウントに対するワンタッチ
ダイヤルやメールアドレスのリストをタッチパネル等に
表示し、送信先の入力を容易にする。
【0017】配信テーブル36中で、共用アカウントに
対する配信先のデータは、共用アカウントが指定されて
インターネットファクシミリを受信した場合や、G3や
G4などの在来型ファクシミリを受信した場合に用い
る。このデータの内容は、配信先(転送先)のメールア
ドレスやファクシミリ番号と、インターネットファクシ
ミリ装置1でのプリントの要否などである。またユーザ
毎のアカウントに対する配信テーブル36での配信デー
タも同様に、転送先のメールアドレスやファクシミリ番
号と、インターネットファクシミリ装置1でのプリント
の要否などである。ただし在来型ファクシミリを受信し
た際の配信先は共用アカウントに対する配信テーブルか
ら定めるので、在来型ファクシミリを受信した際の配信
先をユーザ毎のアカウントに対する配信テーブルに記録
する必要はない。
【0018】40は送/受信識別部で、原稿がセットさ
れ、かつ宛先(メールアドレスやファクシミリ番号など
の送信先)が指定された状態で、スタートキー31が押
された場合、送信と判断する。これに対して、スキャナ
32に原稿がセットされず、かつ宛先がキーボード28
などから入力されないまま、スタートキー31が押され
た場合、メールサーバ3からの手動受信と判断する。ま
た原稿がセットされずに宛先が指定されてスタートキー
31が押された場合や、原稿がセットされたが宛先が未
指定でスタートキー31が押された場合は、表示部26
に「原稿をセットして下さい」,「宛先を指定して下さ
い」などのプロンプトを表示する。ここに手動受信は、
指定されたアカウントに対応するメールボックスから、
もしくはアカウントが無指定の場合は共用アカウントに
対応するメールボックスから、メールサーバが受信した
電子メールでインターネットファクシミリ装置1では未
取り出しのものを原則として全数取り出し、プリントす
る処理である。42はLANインターフェースで、LA
N2を介してメールサーバ3などと接続する。
【0019】図3に、実施例のインターネットファクシ
ミリ装置での送受信のアルゴリズムを示す。ステップ1
でインターネットファクシミリかG3ファクシミリかの
モードの指定をトグルキーから受け付け、インターネッ
トファクシミリであるかどうかをステップ2でチェック
し、インターネットファクシミリ以外の場合はステップ
3で他の処理を行う。ここでの他の処理については後述
する。インターネットファクシミリの場合、ステップ4
で、原稿をセットし、宛先のメールアドレスを指定し、
送信元のアカウントの指定を受け付ける。ここで宛先の
指定を容易にするため、アカウントが指定されると、そ
のアカウントに対する送信先のメールアドレスのリスト
などをタッチパネルなどに表示し、ワンタッチで送信先
を指定できるようにする。また送信元のアカウントが無
指定の場合、共用アカウントが指定されたものとし、こ
れらの指定は、ステップ5でスタートキーが押されて送
受信が指示されるまで、いつでも変更できる。
【0020】スタートキーが押された際に、原稿がスキ
ャナの自動原稿供給装置(ADF)や原稿台などにセッ
トされ、かつ宛先が指定済みの場合は送信とし、これら
のいずれもが指定されていない場合は受信とする(ステ
ップ6)。なお原稿がセットされているが宛先が未指
定、あるいは宛先が指定されているが原稿が未セットの
場合、ステップ7で「宛先を指定して下さい」、「原稿
をセットして下さい」などを表示部に表示し、宛先の指
定や原稿のセットを促す。送信の場合、原稿を読み取
り、ステップ8でアカウントの指定の有無をチェック
し、アカウント指定がある場合、ステップ9で指定され
たアカウントから送信する。またアカウント無指定の場
合、共用アカウントから送信する(ステップ10)。ス
テップ6で、原稿がセットされているが宛先が未指定、
あるいは原稿がセットされずに宛先が指定されている場
合、手動の受信と見なして、ステップ7を省略して、ス
テップ11へ進んでも良い。
【0021】受信の場合、アカウントの指定の有無をス
テップ11でチェックし、アカウントが指定されている
場合は指定されたアカウントで手動受信する(ステップ
11)。またアカウントが無指定の場合は、共用アカウ
ントで手動受信する(ステップ13)。ここでの手動受
信は、所定のアカウントに対応するメールボックスか
ら、到着済みで未読み出しの電子メールを原則として全
数出力(プリント)することを意味する。
【0022】アカウント毎の自動受信の処理を図4に示
す。配信テーブルにはアカウント毎に、送信元のメール
アドレス等の情報に基づいて、配信先のメールアドレス
やファクシミリ番号を決定するためのデータが記載され
ており、これ以外にインターネットファクシミリ装置で
のプリントの要否が記載されている。このため配信テー
ブルに記載された送信元に対して、配信先のメールアド
レスやファクシミリ番号とプリントの要否が定まり、配
信先は1以上任意の数である。なお配信テーブルに記載
のない送信元に対して、インターネットファクシミリ装
置で自動的にプリントするか否かも、配信テーブルにア
カウント毎に記録する。
【0023】図3のステップ3での他の処理は、G3な
どのファクシミリの送受信に関するもので、G3ファク
シミリ装置の送信はアカウントとは関係がない。G3フ
ァクシミリの受信で、共用アカウントに対する配信テー
ブルのデータを用いて転送先を定める。G3ファクシミ
リを受信した場合、TSI(発信者識別符号)やFコー
ドなどを受信できる。そして送信元からのTSIやFコ
ードなどに対して、配信先のメールアドレスやファクシ
ミリ番号などを配信テーブルに記憶し、合わせてインタ
ーネットファクシミリ装置でのプリントの要否を記憶す
る。このようにすると、G3ファクシミリを受信した場
合でも、共用アカウントを使用して、所定の配信先に自
動的に配信できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 実施例のインターネットファクシミリ装置の
使用環境を示す図
【図2】 実施例のインターネットファクシミリ装置の
ブロック図
【図3】 実施例のインターネットファクシミリ装置で
の、電子メール送受信アルゴリズムを示すフローチャー
【図4】 実施例のインターネットファクシミリ装置で
の、配信テーブルを示す図
【符号の説明】
1 インターネットファクシミリ装置 2 LAN 3 メールサーバ 4〜6 通信端末 8 G3ファクシミリ装置 10 ルータ 11 インターネット 12,13 通信端末 20 主制御部 21 網制御部 22 モデム 23 画像メモリ 24 RAM 25 ROM 26 表示部 27 操作部 28 キーボード 29 アカウント指定部 30 アカウント作成部 31 スタートキー 32 スキャナ 33 記録部 35 アカウント管理部 36 配信テーブル 37 受信ログ 38 送信ログ 40 送/受信識別部 42 LANインターフェース

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 スキャナと電子メールの送受信機能と宛
    先の指定機能とを備えたインターネットファクシミリ装
    置において、 スキャナに原稿がセットされかつ宛先が入力されたこと
    から送信と判断し、かつスキャナに原稿が未セットで宛
    先が未入力であることことから受信と判断するための判
    断手段を設けたことを特徴とする、インターネットファ
    クシミリ装置。
  2. 【請求項2】 スキャナに原稿がセットされかつ宛先が
    未入力の場合及び、スキャナに原稿が未セットで宛先が
    入力された場合に、確認用のプロンプトを表示するよう
    にしたことを特徴とする、請求項1のインターネットフ
    ァクシミリ装置。
  3. 【請求項3】 複数のアカウントをインターネットファ
    クシミリ装置内に設定自在にし、かつアカウント指定の
    デフォールト値を所定のアカウントとして、指定された
    アカウントについて送受信を行うようにしたことを特徴
    とする、請求項1または2のインターネットファクシミ
    リ装置。
JP2001387484A 2001-12-20 2001-12-20 インターネットファクシミリ装置 Pending JP2003189049A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001387484A JP2003189049A (ja) 2001-12-20 2001-12-20 インターネットファクシミリ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001387484A JP2003189049A (ja) 2001-12-20 2001-12-20 インターネットファクシミリ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003189049A true JP2003189049A (ja) 2003-07-04

Family

ID=27596297

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001387484A Pending JP2003189049A (ja) 2001-12-20 2001-12-20 インターネットファクシミリ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003189049A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8468603B2 (en) 2004-02-17 2013-06-18 Microsoft Corporation Tiered object-related trust decisions

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8468603B2 (en) 2004-02-17 2013-06-18 Microsoft Corporation Tiered object-related trust decisions
US8955126B2 (en) 2004-02-17 2015-02-10 Microsoft Corporation Tiered object-related trust decisions
US9208327B2 (en) 2004-02-17 2015-12-08 Microsoft Technology Licensing, Llc Tiered object-related trust decisions
US10284576B2 (en) 2004-02-17 2019-05-07 Microsoft Technology Licensing, Llc Tiered object-related trust decisions

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3404508B2 (ja) ネットワークファクシミリ装置並びに電子メール通信方法
US7136196B2 (en) E-mail non-arrival information notification method and data communication apparatus
US7209263B2 (en) E-mail transmission apparatus, e-mail transmission method and e-mail transmission program
JP3815671B2 (ja) インターネットファクシミリ装置
JP4154971B2 (ja) 画像処理装置
JP3726814B2 (ja) ネットワークスキャナ装置およびその画像データ送信方法
JPH11112778A (ja) 電子メール機能を備えたファクシミリ装置
JP2004199686A (ja) 電子メールファクシミリ装置,電子メールファクシミリ装置のメール受信部,電子メールファクシミリ装置のメール送信部,および,電子メールファクシミリの後処理方法
JP2001251470A (ja) 画像通信装置、画像読取装置、および画像形成システム
JP2003189049A (ja) インターネットファクシミリ装置
JPH1155486A (ja) ファクシミリ装置
JP3596679B2 (ja) インターネットファクシミリ装置
JP3702782B2 (ja) ファクシミリサーバ
JP4371123B2 (ja) ファクシミリ装置
JP3680656B2 (ja) Eメールサーバ及びファクシミリ装置
JP3756124B2 (ja) ファクシミリ装置
JP2004015338A (ja) インターネットファクシミリ装置
JP2003283745A (ja) 画像データ送信装置および方法
JP3931742B2 (ja) インターネットファクシミリシステム
JP2007088891A (ja) 画像通信装置およびその方法
JP2000138790A (ja) ファクシミリ装置およびeメールサーバ
KR19990019418A (ko) 네트워크 팩시밀리 시스템 및 그의 팩스 데이터 송수신 방법
JP2003162480A (ja) 通信端末装置
JP2005354747A (ja) 通信装置
JP2016186692A (ja) インターネットファクシミリ装置、インターネットファクシミリ装置の制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041019

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060221

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060223

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060620