JP2003188695A - 電界効果トランジスタスイッチ回路 - Google Patents

電界効果トランジスタスイッチ回路

Info

Publication number
JP2003188695A
JP2003188695A JP2001387696A JP2001387696A JP2003188695A JP 2003188695 A JP2003188695 A JP 2003188695A JP 2001387696 A JP2001387696 A JP 2001387696A JP 2001387696 A JP2001387696 A JP 2001387696A JP 2003188695 A JP2003188695 A JP 2003188695A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
field effect
effect transistor
switch
pair
main electrodes
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001387696A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3813869B2 (ja
Inventor
Atsushi Suwa
敦 諏訪
Tadayoshi Nakatsuka
忠良 中塚
Tadashi Komatsu
正 小松
Katsuji Tara
勝司 多良
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2001387696A priority Critical patent/JP3813869B2/ja
Priority to US10/322,589 priority patent/US7138846B2/en
Publication of JP2003188695A publication Critical patent/JP2003188695A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3813869B2 publication Critical patent/JP3813869B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/80Field effect transistors with field effect produced by a PN or other rectifying junction gate, i.e. potential-jump barrier
    • H01L29/812Field effect transistors with field effect produced by a PN or other rectifying junction gate, i.e. potential-jump barrier with a Schottky gate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body
    • H01L27/06Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration
    • H01L27/0605Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration integrated circuits made of compound material, e.g. AIIIBV
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K17/00Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking
    • H03K17/51Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the components used
    • H03K17/56Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the components used by the use, as active elements, of semiconductor devices
    • H03K17/687Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the components used by the use, as active elements, of semiconductor devices the devices being field-effect transistors
    • H03K17/693Switching arrangements with several input- or output-terminals, e.g. multiplexers, distributors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Electronic Switches (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 入力端子に振幅の大きな信号が入力され、電
子トラップの影響で空乏層が広がったときにも入力端子
のDC電位を上昇させず、正常にオン・オフさせる。 【解決手段】 入力端子1と出力端子2との間に入力端
子1側をソースとして電界効果トランジスタ5a〜5d
を接続し、出力端子2と入力端子3との間に入力端子3
側をソースとして電界効果トランジスタ6a〜6dを接
続し、入力端子3と出力端子4との間に入力端子3側を
ソースとして第3の電界効果トランジスタ7a〜7dを
接続し、出力端子4と入力端子1との間に入力端子1側
をソースとして第4の電界効果トランジスタ8a〜8d
を接続する。また、電界効果トランジスタ5a〜5d,
6a〜6d,8a〜8dのゲートとソースとの間に、抵
抗17a〜17d,18a〜18d,19a〜19d,
20a〜20dをそれぞれ接続している。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、電界効果トランジ
スタスイッチ回路に関し、特に高周波、大電力用の電界
効果トランジスタスイッチ回路に関するものである。
【0002】
【従来の技術】一般的に、高周波、大電力用のスイッチ
には、MES型電界効果トランジスタを用い、そのオン
抵抗、オフ抵抗を利用して信号線路の切り替えを行うよ
う構成されている。
【0003】一般的に、MES型電界効果トランジスタ
は、ディプレッション型で、ドレイン電流が0になるし
きい値電圧(Vth)が負である。したがって、ゲート
・ソース間の電位差Vgsが0Vでは電界効果トランジ
スタはオンの状態にある。電界効果トランジスタをオフ
させるためにはVthよりも低い電圧が必要である。従
来はこの電圧を得るために負電源を用いていたが、これ
に代わって電界効果トランジスタの内部自己バイアス作
用を用いて基準バイアスを発生させることによって、外
部バイアス回路を不要としたもの(特開平9−1815
88号公報参照)もある。
【0004】つぎに、外部バイアス回路を不要としたD
PDT(Double Pole Double Throw)スイッチを、従来
の電界効果トランジスタスイッチ回路の例として詳細に
説明する。
【0005】図5に外部バイアス回路を不要としたDP
DTスイッチの回路図を示す。このDPDTスイッチ
は、スイッチ端子として、2つのスイッチ入力端子1,
3と、2つのスイッチ出力端子2,4を有しているDP
DTスイッチ回路である。スイッチ入力端子1,3へは
入力信号IN1,IN2がそれぞれ入力され、スイッチ
出力端子2,4からは出力信号OUT1,OUT2が出
力される。
【0006】各スイッチ入力端子1,3とスイッチ出力
端子2,4との間には4組の電界効果トランジスタ5a
〜5d,6a〜6d,7a〜7d,8a〜8dが配置さ
れている。そして、コントロール端子21,22にコン
トロール電圧Vc1,Vc2として、+Vcおよび0V
を選択的に与えることで電界効果トランジスタ5a〜5
d,6a〜6d,7a〜7d,8a〜8dのゲート電圧
を制御し、これによって電界効果トランジスタ5a〜5
d,6a〜6d,7a〜7d,8a〜8dをオン・オフ
させ、信号経路を切り替えるものである。この場合、電
界効果トランジスタ5a〜5d,6a〜6d,7a〜7
d,8a〜8dは、スイッチ入力端子1,3側がソース
となり、スイッチ出力端子2,4側がドレインとなるよ
うに接続されている。
【0007】上記の信号経路としては、2つの経路があ
る。第1の経路は、スイッチ入力端子1に入力された入
力信号IN1をスイッチ出力端子2から出力信号OUT
1として出力するとともに、スイッチ入力端子3に入力
された入力信号IN2をスイッチ出力端子4から出力信
号OUT2として出力する経路である。第2の経路は、
スイッチ入力端子1に入力された入力信号IN1をスイ
ッチ出力端子4から出力信号OUT2として出力すると
ともに、スイッチ入力端子3に入力された入力信号IN
2をスイッチ出力端子2から出力信号OUT1として出
力する経路である。
【0008】また、それぞれの電界効果トランジスタ5
a〜5d,6a〜6d,7a〜7d,8a〜8dの各ゲ
ートとコントロール端子21,22との間には、抵抗9
a〜9d,10a〜10d,11a〜11d,12a〜
12dが接続されている。また、電界効果トランジスタ
5a,5d,6a,6d,7a,7d,8a,8dとス
イッチ入力端子1,3およびスイッチ出力端子2,4と
の間にはDCカットコンデンサ13,14,15,16
が接続されている。
【0009】図5において、コントロール端子21,2
2に、例えばコントロール電圧Vc1,Vc2として、
+Vc,0Vをそれぞれ印加すると、コントロール端子
21,22に接続している各点の電位の関係は、以下の
ようになる。コントロール端子21,22の電位をV
(Vc1),V(Vc2)のように表すと、+Vc=V
(Vc1)、0V=V(Vc2)となる。このとき、電
界効果トランジスタ8dのゲート電位V(G8d)は抵
抗12dによる電圧降下があるので、コントロール端子
21の電位V(Vc1)より低い。
【0010】電界効果トランジスタ8dに注目すると、
ゲートG8dからソースS8dにはPN接合の順方向電
流が流れるため、電圧降下が発生する。一方、電界効果
トランジスタ5aに注目すると、ソースS5aからゲー
トG5aにはPN接合の逆方向電流が流れるため、電圧
降下が発生する。
【0011】また、電界効果トランジスタ5aのゲート
G5aからコントロール端子22の間には、抵抗9aに
よる電圧降下がある。
【0012】これらを一つの式にまとめると、 +Vc=V(Vc1)>V(G8d)>V(S8d)=
V(S5a)>V(G5a)>V(Vc2)=0V となる。ただし、V(S8d)は電界効果トランジスタ
8dのソース電位、V(S5a)は電界効果トランジス
タ5aのソース電位、V(G5a)は電界効果トランジ
スタ5aのゲート電位である。
【0013】このようなバイアス条件は、電界効果トラ
ンジスタ8dについて見ると、PN接合の順方向バイア
スによる順方向電流が流れている。一方、電界効果トラ
ンジスタ5aについて見ると、PN接合の逆方向バイア
スによる逆方向電流が流れている。ここで、スイッチ入
力端子1にはDCカットコンデンサ13が接続されてい
るため、これらの順方向電流と逆方向電流は同じである
と考えられる。また、PN接合に順方向および逆方向に
同等のバイアスを印加した場合には、順方向の電流は逆
方向のそれに比べて十分に大きいため、同じだけの電流
を流す場合には逆方向バイアスの電圧降下の方が、順方
向バイアスのそれよりも十分に大きい。つまり、 V(G8d)−V(S8d)<<V(S5a)―V(G
5a) となる。したがって、 V(S5a)=V(S8d) より V(S5a)≒V(G8d) となる。
【0014】一方、流れる電流は微小なので、抵抗9
a,12dでの電圧降下は非常に小さく、 V(G8d)≒Vc、V(G5a)≒0V となり、V(S5a)≒Vcとなる。
【0015】この結果、電界効果トランジスタ5aはオ
フ状態、電界効果トランジスタ8dはオン状態となる。
【0016】同様にして、電界効果トランジスタ5b〜
5d、電界効果トランジスタ7a〜7dはオフ状態にあ
り、電界効果トランジスタ6a〜6dおよび電界効果ト
ランジスタ8a〜8dはオン状態にある。
【0017】以上説明したように、制御電圧Vc1,V
c2だけで、電界効果トランジスタ5a〜5d,6a〜
6d,7a〜7d,8a〜8dをスイッチ素子として機
能させることが可能である。
【0018】なお、D5aは電界効果トランジスタ5a
のソースである。D5d,S5d,G5dは電界効果ト
ランジスタ5dのドレイン、ソース、ゲートである。D
6a,S6a,G6aは電界効果トランジスタ6aのド
レイン、ソース、ゲートである。D6d,S6d,G6
dは電界効果トランジスタ6dのドレイン、ソース、ゲ
ートである。D7a,S7a,G7aは電界効果トラン
ジスタ7aのドレイン、ソース、ゲートである。D7
d,S7d,G7dは電界効果トランジスタ7dのドレ
イン、ソース、ゲートである。D8a,S8a,G8a
は電界効果トランジスタ8aのドレイン、ソース、ゲー
トである。D8dは電界効果トランジスタ7dのドレイ
ンである。
【0019】
【発明が解決しようとする課題】従来の技術の問題点は
電子トラップにより空乏層が広がり、スイッチ入力端子
1,3のDC電位が上昇し、+Vc+Vthよりも高く
なることで、ゲート電位が+Vcでは電界効果トランジ
スタがオン状態にならないことである。
【0020】つぎに、スイッチ入力端子1,3のDC電
位が上昇する問題について詳細に説明する。図5の電界
効果トランジスタスイッチ回路において、全ての電界効
果トランジスタ5a〜5d,6a〜6d,7a〜7d,
8a〜8dが同一の特性を有し、また各電界効果トラン
ジスタ5a〜5d,6a〜6d,7a〜7d,8a〜8
dのゲート・ソース間容量とゲート・ドレイン間容量が
等しいとする。さらに、各電界効果トランジスタ5a〜
5d,6a〜6d,7a〜7d,8a〜8dのゲートは
高い抵抗値を有する抵抗9a〜9d,10a〜10d,
11a〜11d,12a〜12dを介してバイアスされ
ており、バイアス回路は高周波的に高インピーダンスと
みなすことができるとする。
【0021】コントロール端子21,22に、コントロ
ール電圧Vc1,Vc2として、それぞれ+Vcおよび
0Vを印加すると、図5の電界効果トランジスタ5a〜
5dはオフの状態にある。オフ状態にあるこれらの電界
効果トランジスタ5a〜5dは等価的にゲート・ソース
容量Cおよびゲート・ドレイン容量Cが合わせて8個直
列に接続されたように見なせる。これらの容量Cとゲー
ト抵抗9a〜9dを模式的に示すと、図6のようにな
る。
【0022】スイッチ入力端子1に入力信号IN1とし
て、振幅Vinの高周波信号が入力された場合の、電界
効果トランジスタ5aのソースS5a,ゲートG5aお
よびドレインD5aの電位の時間的な変化は、各電界効
果トランジスタ5a〜5dのゲート・ソース間容量Cお
よびゲート・ドレイン間容量Cにより分圧され、それぞ
れ図7の(s),(g)および(d)に示すようにな
る。図7の縦軸は各点の電位の振幅、横軸は時間であ
る。
【0023】電界効果トランジスタ5aに注目してみる
と、t=t1およびt=t2時のバイアスの条件はそれ
ぞれ図8の(a)および(b)に示すようになる。入力
信号の振幅が大きい場合には、時間t=t1およびt2
で電界効果トランジスタ5aは大きな逆バイアスの条件
になる。
【0024】オフ側の電界効果トランジスタ5a〜5d
のスイッチ入力端子1からみて1段目の電界効果トラン
ジスタ、つまり電界効果トランジスタ5aの断面構造図
を図9に示す。図9において、+記号はホールを示し、
○で囲った−記号は電子を示す。
【0025】ゲートに0Vが印加された状態では、図9
(a)に示すように、ゲート下の空乏層はチャネルまで
伸び、電界効果トランジスタ5aはオフ状態になる。し
かし、このときに先ほど述べたようにソース端子に振幅
の大きな信号が入力され、PN接合の逆バイアスの条件
になった場合にはゲートからリーク電流が発生し、ゲー
ト・ソース間およびゲート・ドレイン間の表面準位(ト
ラップ)により電子がトラップされる。このトラップさ
れた電子の数に比例して空乏層が広がる。空乏層が広が
った状態を図9(b)に示す。スイッチ入力端子に一番
近い電界効果トランジスタ5aには一番大きな振幅の信
号が入力されるため、印加される逆バイアスも大きく空
乏層の広がりも大きい。
【0026】空乏層が広がった場合も電界効果トランジ
スタ5a〜5dはオフ状態にあり、等価的にゲート・ソ
ース間容量および、ゲート・ドレイン容量が合わせて8
個直列に接続されたように見なせる。
【0027】しかし、先述のように電界効果トランジス
タ5aのゲート・ソース間容量は、空乏層が広がってい
るために、他のゲート・ソース間容量およびゲート・ド
レイン間容量に比べて小さい。簡単のために空乏層が広
がっていない部分の容量をC、空乏層が広がっている電
界効果トランジスタ5aのゲート・ソース間容量を(1
/2)Cとし、これらの容量とゲート抵抗9a〜9dを
模式的に示すと図10のようになる。
【0028】このような状態で、スイッチ入力端子1に
入力信号IN1として、振幅Vinの高周波信号が入力
された場合の、電界効果トランジスタ5aのソースS5
a,ゲートG5aおよびドレインD5aの電位の時間的
な変化は図11の(s),(g),(d)のようにな
る。図7の(s),(g),(d)と比べると、電界効
果トランジスタ5aのゲート・ソース間の容量がほかの
電界効果トランジスタ5b〜5dのゲート・ドレイン間
およびゲート・ソース間の容量の(1/2)であるた
め、電界効果トランジスタ5aのソースS5aとドレイ
ンD5a間の電圧降下が他の容量に比べて2倍になって
いる。
【0029】ここで、電界効果トランジスタ5aのソー
スS5a,ゲートG5aおよびドレインD5aの電位
は、t=t1,t2の時点を観察すると、図12に示す
ように、入力信号の振幅が小さい場合には電界効果トラ
ンジスタ5aはオフ状態が保たれるが、入力信号の振幅
が大きい場合には電界効果トランジスタ5aはオン状態
となる。電界効果トランジスタ5aがオン状態になる
と、DCカットコンデンサ14からDCカットコンデン
サ13に電荷が移動し、DCカットコンデンサ13が充
電されてスイッチ入力端子1のDC電位が上昇する。
【0030】スイッチ入力端子1の電位は初期状態でお
およそVcであるから少し上昇するとすぐにVcを超え
る。V(S5a)―Vc>Vthになると、Vc1=+
Vcでは電界効果トランジスタ8a〜8dはオン状態に
ならない。
【0031】この結果、従来の電界効果トランジスタス
イッチ回路では振幅の大きな信号が入力されたとき、電
子トラップにより空乏層が広がり、DCカットコンデン
サ13,14のアンバランスが発生することで、スイッ
チ入力端子1のDC電位が上昇し、スイッチの基本動作
であるオン・オフの切り替えができなくなる。
【0032】ここで、オフとなっている電界効果トラン
ジスタのゲート・ソース間容量が空乏層の拡がりによっ
て小さくなっているのに対し、ゲート・ドレイン間容量
が空乏層のひろがりにかかわらず小さくならない点につ
いて説明する。図5において、電界効果トランジスタ8
a〜8dがオフ、電界効果トランジスタ5a〜5dがオ
ンであると仮定する。この場合、電界効果トランジスタ
8a〜8dは静電容量の直列接続回路と近似できる。空
乏層が正常であるとすると、電位V(S8d),V(G
8d),V(D8d)の電位を図示すると、図13
(a),(b),(c)に示すようになる。時刻t2の
時点を見ると、ゲート・ドレイン間電圧Vgd=3−
(1/8)Vaとなり、ゲート・ソース間電圧Vgs=
3+(1/8)Vaとなる。すなわち、Vgs>Vgd
となる。つまり、ゲート・ドレイン間よりもゲート・ソ
ース間の方が空乏層が大きく広がることになる。
【0033】本発明は上記のような問題点を解決するた
めになされたもので、スイッチ入力端子に振幅の大きな
信号が入力され、電子トラップの影響で空乏層が広がっ
たときにもスイッチ入力端子のDC電位を上昇させず、
正常にオン・オフさせることができる電界効果トランジ
スタスイッチ回路を提供することを目的とする。
【0034】
【課題を解決するための手段】本発明の請求項1記載の
電界効果トランジスタスイッチ回路は、第1のスイッチ
端子と第2のスイッチ端子とに一対の主電極がそれぞれ
接続された第1の電界効果トランジスタと、第1のスイ
ッチ端子と第3のスイッチ端子とに一対の主電極がそれ
ぞれ接続された第2の電界効果トランジスタと、第1の
電界効果トランジスタの制御電極と一対の主電極のいず
れか一方との間に接続された第1の抵抗と、第2の電界
効果トランジスタの制御電極と一対の主電極のいずれか
一方との間に接続された第2の抵抗とを備えている。
【0035】この構成によれば、第1および第2の電界
効果トランジスタの制御電極電圧を制御して第1および
第2の電界効果トランジスタの導通遮断を制御すること
により、第1のスイッチ端子と第2のスイッチ端子との
間を導通させ、第1のスイッチ端子と第3のスイッチ端
子との間を開放させる第1の状態と、第1のスイッチ端
子と第2のスイッチ端子との間を開放させ、第1のスイ
ッチ端子と第3のスイッチ端子との間を導通させる第2
の状態とを切り替えることができる。
【0036】この場合、第1のスイッチ端子をスイッチ
入力端子としたときは、第2および第3のスイッチ端子
はスイッチ出力端子となり、逆に第2および第3のスイ
ッチ端子をスイッチ入力端子としたときは、第1のスイ
ッチ端子がスイッチ入力端子となる。また、電界効果ト
ランジスタの一対の主電極はソースとドレインであり、
制御電極はゲートであり、第1、第2および第3のスイ
ッチ端子に接続するのは、第1および第2の電界効果ト
ランジスタのソースとドレインのどちらでもよい。その
理由は、スイッチに使用される電界効果トランジスタ
は、基本的に左右対象であり、ドレイン・ソースの区別
がないからである。したがって、第1および第2の抵抗
についても、一端は第1および第2の電界効果トランジ
スタのゲートに接続するが、他端はソースおよびドレイ
ンのどちらに接続してもよい。
【0037】そして、第1および第2の電界効果トラン
ジスタの制御電極と一対の主電極のいずれか一方との間
に第1および第2の抵抗を接続したことにより、第1、
第2および第3のスイッチ端子の電位を第1および第2
の抵抗で固定することができ、第1、第2および第3の
スイッチ端子のいずれかに振幅の大きな信号が入力さ
れ、電子トラップの影響で第1および第2の電界効果ト
ランジスタのいずれかの空乏層が広がったときにも第
1,第2および第3のスイッチ端子のDC電位を上昇さ
せず、正常にオン・オフさせることができる。
【0038】したがって、電界効果トランジスタの直列
段数を増やさずに(同じ段数で)より大きい振幅の入力
信号に対しても正常にオン・オフさせることが可能とな
る。抵抗は電界効果トランジスタや静電容量に比べて回
路チップ上での占有面積が小さくて済み、全体としての
小型化を実現できる。
【0039】本発明の請求項2記載の電界効果トランジ
スタスイッチ回路は、請求項1記載の電界効果トランジ
スタスイッチ回路において、第1および第2の電界効果
トランジスタは、それぞれ複数個の電界効果トランジス
タの直列回路からなる。
【0040】この構成によれば、第1および第2の電界
効果トランジスタがそれぞれ複数個の電界効果トランジ
スタの直列回路からなるので、より大きい振幅の入力信
号に対しても正常にオン・オフさせることが可能とな
る。
【0041】本発明の請求項3記載の電界効果トランジ
スタスイッチ回路は、第1のスイッチ端子と第2のスイ
ッチ端子とに一対の主電極がそれぞれ接続された第1の
電界効果トランジスタと、第1のスイッチ端子と接地端
子とに一対の主電極がそれぞれ接続された第2の電界効
果トランジスタと、第1の電界効果トランジスタの制御
電極と一対の主電極のいずれか一方との間に接続された
第1の抵抗と、第2の電界効果トランジスタの制御電極
と一対の主電極のいずれか一方との間に接続された第2
の抵抗とを備えている。
【0042】この構成によれば、第1および第2の電界
効果トランジスタの制御電極電圧を制御して第1および
第2の電界効果トランジスタの導通遮断を制御すること
により、第1のスイッチ端子と第2のスイッチ端子との
間を導通させ、第1のスイッチ端子と接地端子との間を
開放させる第1の状態と、第1のスイッチ端子と第2の
スイッチ端子との間を開放させ、第1のスイッチ端子と
接地端子との間を導通させる第2の状態とを切り替える
ことができる。
【0043】この場合、第1のスイッチ端子をスイッチ
入力端子としたときは、第2のスイッチ端子はスイッチ
出力端子となり、逆に第2のスイッチ端子をスイッチ入
力端子としたときは、第1のスイッチ端子がスイッチ入
力端子となる。また、電界効果トランジスタの一対の主
電極はソースとドレインであり、制御電極はゲートであ
り、第1および第2のスイッチ端子と接地端子に接続す
るのは、第1および第2の電界効果トランジスタのソー
スとドレインのどちらでもよい。その理由は、スイッチ
に使用される電界効果トランジスタは、基本的に左右対
象であり、ドレイン・ソースの区別がないからである。
したがって、第1および第2の抵抗についても、一端は
第1および第2の電界効果トランジスタのゲートに接続
するが、他端はソースおよびドレインのどちらに接続し
てもよい。
【0044】そして、第1および第2の電界効果トラン
ジスタの制御電極と一対の主電極のいずれか一方との間
に第1および第2の抵抗を接続したことにより、第1お
よび第2のスイッチ端子の電位を第1および第2の抵抗
で固定することができ、第1および第2のスイッチ端子
のいずれかに振幅の大きな信号が入力され、電子トラッ
プの影響で第1および第2の電界効果トランジスタのい
ずれかの空乏層が広がったときにも第1および第2のス
イッチ端子のDC電位を上昇させず、正常にオン・オフ
させることができる。
【0045】したがって、電界効果トランジスタの直列
段数を増やさずに(同じ段数で)より大きい振幅の入力
信号に対しても正常にオン・オフさせることが可能とな
る。抵抗は電界効果トランジスタや静電容量に比べて回
路チップ上での占有面積が小さくて済み、全体としての
小型化を実現できる。
【0046】本発明の請求項4記載の電界効果トランジ
スタスイッチ回路は、請求項3記載の電界効果トランジ
スタスイッチ回路において、第1および第2の電界効果
トランジスタは、それぞれ複数個の電界効果トランジス
タの直列回路からなる。
【0047】この構成によれば、第1および第2の電界
効果トランジスタがそれぞれ複数個の電界効果トランジ
スタの直列回路からなるので、より大きい振幅の入力信
号に対しても正常にオン・オフさせることが可能とな
る。
【0048】本発明の請求項5記載の電界効果トランジ
スタスイッチ回路は、第1のスイッチ端子と第2のスイ
ッチ端子とに一対の主電極がそれぞれ接続された第1の
電界効果トランジスタと、第2のスイッチ端子と第3の
スイッチ端子とに一対の主電極がそれぞれ接続された第
2の電界効果トランジスタと、第3のスイッチ端子と第
4のスイッチ端子とに一対の主電極がそれぞれ接続され
た第3の電界効果トランジスタと、第4のスイッチ端子
と第1のスイッチ端子とに一対の主電極がそれぞれ接続
された第4の電界効果トランジスタと、第1の電界効果
トランジスタの制御電極と一対の主電極のいずれか一方
との間に接続された第1の抵抗と、第2の電界効果トラ
ンジスタの制御電極と一対の主電極のいずれか一方との
間に接続された第2の抵抗と、第3の電界効果トランジ
スタの制御電極と一対の主電極のいずれか一方との間に
接続された第3の抵抗と、第4の電界効果トランジスタ
の制御電極と一対の主電極のいずれか一方との間に接続
された第4の抵抗とを備えている。
【0049】この構成によれば、第1、第2、第3およ
び第4の電界効果トランジスタの制御電極電圧を制御し
て第1、第2、第3および第4の電界効果トランジスタ
の導通遮断を制御することにより、第1、第2、第3お
よび第4のスイッチ端子の間の導通・遮断状態を任意に
切り替えることができる。
【0050】この場合、第1および第3のスイッチ端子
をスイッチ入力端子としたときは、第2および第4のス
イッチ端子はスイッチ出力端子となり、逆に第2および
第4のスイッチ端子をスイッチ入力端子としたときは、
第1および第3のスイッチ端子がスイッチ入力端子とな
る。また、第1〜第4のスイッチ端子のうち一つをスイ
ッチ入力端子としたときには、残りがスイッチ出力端子
となり、逆に第1〜第4のスイッチ端子のうち一つをス
イッチ出力端子としたときには、残りがスイッチ入力端
子となる。また、電界効果トランジスタの一対の主電極
はソースとドレインであり、制御電極はゲートであり、
第1〜第4のスイッチ端子に接続するのは、第1〜第4
の電界効果トランジスタのソースとドレインのどちらで
もよい。その理由は、スイッチに使用される電界効果ト
ランジスタは、基本的に左右対象であり、ドレイン・ソ
ースの区別がないからである。したがって、第1、第
2、第3および第4の抵抗についても、一端は第1、第
2、第3および第4の電界効果トランジスタのゲートに
接続するが、他端はソースおよびドレインのどちらに接
続してもよい。
【0051】そして、第1,第2,第3および第4の電
界効果トランジスタの制御電極と一対の主電極のいずれ
か一方との間に第1,第2,第3および第4の抵抗を接
続したことにより、第1,第2,第3および第4のスイ
ッチ端子の電位を第1,第2,第3および第4の抵抗で
固定することができ、第1,第2,第3および第4のス
イッチ端子のいずれかに振幅の大きな信号が入力され、
電子トラップの影響で第1、第2、第3および第4の電
界効果トランジスタのいずれかの空乏層が広がったとき
にも第1,第2,第3および第4のスイッチ端子のDC
電位を上昇させず、正常にオン・オフさせることができ
る。
【0052】したがって、電界効果トランジスタの直列
段数を増やさずに(同じ段数で)より大きい振幅の入力
信号に対しても正常にオン・オフさせることが可能とな
る。抵抗は電界効果トランジスタや静電容量に比べて回
路チップ上での占有面積が小さくて済み、全体としての
小型化を実現できる。
【0053】本発明の請求項6記載の電界効果トランジ
スタスイッチ回路は、請求項5記載の電界効果トランジ
スタスイッチ回路において、第1、第2、第3および第
4の電界効果トランジスタは、それぞれ複数個の電界効
果トランジスタの直列回路からなる。
【0054】この構成によれば、第1、第2、第3およ
び第4の電界効果トランジスタがそれぞれ複数個の電界
効果トランジスタの直列回路からなるので、より大きい
振幅の入力信号に対しても正常にオン・オフさせること
が可能となる。
【0055】本発明の請求項7記載の電界効果トランジ
スタスイッチ回路は、請求項1,2,3,4,5または
6記載の電界効果トランジスタスイッチ回路において、
電界効果トランジスタの遮断時における電界効果トラン
ジスタの制御電極と一対の主電極の間の各々の等価容量
の不平衡を補正する補正用静電容量を、電界効果トラン
ジスタの制御電極と一対の主電極のいずれか一方との間
に設けている。
【0056】この構成によれば、電界効果トランジスタ
の遮断時における電界効果トランジスタの制御電極と一
対の主電極の間の各々の等価容量の不平衡を補正するこ
とができ、電界効果トランジスタの空乏層が広がったと
きにもスイッチ端子のDC電位を上昇させず、正常にオ
ン・オフさせることができる。
【0057】請求項8記載の電界効果トランジスタスイ
ッチ回路は、請求項7記載の電界効果トランジスタスイ
ッチ回路において、補正用静電容量は電界効果トランジ
スタのオン時の空乏層容量より小さくオフ時の空乏層容
量もよりも大きい設定する。
【0058】この構成によれば、オフ側への信号の漏れ
を抑えつつ正常にオン・オフさせることができる。
【0059】請求項9記載の電界効果トランジスタスイ
ッチ回路は、第1のスイッチ端子と第2のスイッチ端子
とに一対の主電極がそれぞれ接続された第1の電界効果
トランジスタと、第1のスイッチ端子と第3のスイッチ
端子とに一対の主電極がそれぞれ接続された第2の電界
効果トランジスタと、第1の電界効果トランジスタの制
御電極と一対の主電極のいずれか一方との間に接続され
て第1の電界効果トランジスタの遮断時における第1の
電界効果トランジスタの制御電極と一対の主電極の間の
各々の等価容量の不平衡を補正する第1の補正用静電容
量と、第2の電界効果トランジスタの制御電極と一対の
主電極のいずれか一方との間に接続されて第2の電界効
果トランジスタの遮断時における第2の電界効果トラン
ジスタの制御電極と一対の主電極の間の各々の等価容量
の不平衡を補正する第2の補正用静電容量とを備えてい
る。
【0060】この構成によれば、請求項1における抵抗
に代えて、補正用静電容量を設けたことにより、電界効
果トランジスタの遮断時における電界効果トランジスタ
の制御電極と一対の主電極の間の各々の等価容量の不平
衡を補正することができ、電界効果トランジスタの空乏
層が広がったときにもスイッチ端子のDC電位を上昇さ
せず、正常にオン・オフさせることができる。その他、
抵抗を設けたことによる作用以外の作用については、請
求項1と同様である。
【0061】請求項10記載の電界効果トランジスタス
イッチ回路は、請求項9記載の電界効果トランジスタス
イッチ回路において、第1および第2の電界効果トラン
ジスタは、それぞれ複数個の電界効果トランジスタの直
列回路からなる。
【0062】この構成によれば、第1および第2の電界
効果トランジスタがそれぞれ複数個の電界効果トランジ
スタの直列回路からなるので、より大きい振幅の入力信
号に対しても正常にオン・オフさせることが可能とな
る。
【0063】請求項11記載の電界効果トランジスタス
イッチ回路は、第1のスイッチ端子と第2のスイッチ端
子とに一対の主電極がそれぞれ接続された第1の電界効
果トランジスタと、第1のスイッチ端子と接地端子とに
一対の主電極がそれぞれ接続された第2の電界効果トラ
ンジスタと、第1の電界効果トランジスタの制御電極と
一対の主電極のいずれか一方との間に接続されて第1の
電界効果トランジスタの遮断時における第1の電界効果
トランジスタの制御電極と一対の主電極の間の各々の等
価容量の不平衡を補正する第1の補正用静電容量と、第
2の電界効果トランジスタの制御電極と一対の主電極の
いずれか一方との間に接続されて第2の電界効果トラン
ジスタの遮断時における第2の電界効果トランジスタの
制御電極と一対の主電極の間の各々の等価容量の不平衡
を補正する第2の補正用静電容量とを備えている。
【0064】この構成によれば、請求項3における抵抗
に代えて、補正用静電容量を設けたことにより、電界効
果トランジスタの遮断時における電界効果トランジスタ
の制御電極と一対の主電極の間の各々の等価容量の不平
衡を補正することができ、電界効果トランジスタの空乏
層が広がったときにもスイッチ端子のDC電位を上昇さ
せず、正常にオン・オフさせることができる。その他、
抵抗を設けたことによる作用以外の作用については、請
求項3と同様である。
【0065】請求項12記載の電界効果トランジスタス
イッチ回路は、請求項11記載の電界効果トランジスタ
スイッチ回路において、第1および第2の電界効果トラ
ンジスタは、それぞれ複数個の電界効果トランジスタの
直列回路からなる。
【0066】この構成によれば、第1および第2の電界
効果トランジスタがそれぞれ複数個の電界効果トランジ
スタの直列回路からなるので、より大きい振幅の入力信
号に対しても正常にオン・オフさせることが可能とな
る。
【0067】請求項13記載の電界効果トランジスタス
イッチ回路は、第1のスイッチ端子と第2のスイッチ端
子とに一対の主電極がそれぞれ接続された第1の電界効
果トランジスタと、第2のスイッチ端子と第3のスイッ
チ端子とに一対の主電極がそれぞれ接続された第2の電
界効果トランジスタと、第3のスイッチ端子と第4のス
イッチ端子とに一対の主電極がそれぞれ接続された第3
の電界効果トランジスタと、第4のスイッチ端子と第1
のスイッチ端子とに一対の主電極がそれぞれ接続された
第4の電界効果トランジスタと、第1の電界効果トラン
ジスタの制御電極と一対の主電極のいずれか一方との間
に接続されて第1の電界効果トランジスタの遮断時にお
ける第1の電界効果トランジスタの制御電極と一対の主
電極の間の各々の等価容量の不平衡を補正する第1の補
正用静電容量と、第2の電界効果トランジスタの制御電
極と一対の主電極のいずれか一方との間に接続されて第
2の電界効果トランジスタの遮断時における第2の電界
効果トランジスタの制御電極と一対の主電極の間の各々
の等価容量の不平衡を補正する第2の補正用静電容量
と、第3の電界効果トランジスタの制御電極と一対の主
電極のいずれか一方との間に接続されて第3の電界効果
トランジスタの遮断時における第3の電界効果トランジ
スタの制御電極と一対の主電極の間の各々の等価容量の
不平衡を補正する第3の補正用静電容量と、第4の電界
効果トランジスタの制御電極と一対の主電極のいずれか
一方との間に接続されて第4の電界効果トランジスタの
遮断時における第4の電界効果トランジスタの制御電極
と一対の主電極の間の各々の等価容量の不平衡を補正す
る第4の補正用静電容量とを備えている。
【0068】この構成によれば、請求項5における抵抗
に代えて、補正用静電容量を設けたことにより、電界効
果トランジスタの遮断時における電界効果トランジスタ
の制御電極と一対の主電極の間の各々の等価容量の不平
衡を補正することができ、電界効果トランジスタの空乏
層が広がったときにもスイッチ端子のDC電位を上昇さ
せず、正常にオン・オフさせることができる。その他、
抵抗を設けたことによる作用以外の作用については、請
求項5と同様である。
【0069】請求項14記載の電界効果トランジスタス
イッチ回路は、請求項13記載の電界効果トランジスタ
スイッチ回路において、第1、第2、第3および第4の
電界効果トランジスタは、それぞれ複数個の電界効果ト
ランジスタの直列回路からなる。
【0070】この構成によれば、第1、第2、第3およ
び第4の電界効果トランジスタがそれぞれ複数個の電界
効果トランジスタの直列回路からなるので、より大きい
振幅の入力信号に対しても正常にオン・オフさせること
が可能となる。
【0071】請求項15記載の電界効果トランジスタス
イッチ回路は、請求項9,10,11,12,13また
は14記載の電界効果トランジスタスイッチ回路におい
て、補正用静電容量は電界効果トランジスタのオン時の
空乏層容量より小さくオフ時の空乏層容量もよりも大き
い。
【0072】この構成によれば、オフ側への信号の漏れ
を抑えつつ正常にオン・オフさせることができる。
【0073】
【発明の実施の形態】つぎに、本発明の実施の形態につ
いて図面を参照して詳細に説明する。
【0074】(第1の実施の形態)図1に第1の実施の
形態の電界効果トランジスタスイッチ回路の回路図を示
す。この図によれば、電界効果トランジスタ5a〜5
d,電界効果トランジスタ6a〜6d,電界効果トラン
ジスタ7a〜7d,電界効果トランジスタ8a〜8d
で、図5と同様に、DPDT(Double Pole Double Thr
ow)スイッチを構成しており、各電界効果トランジスタ
5a〜5d,6a〜6d,7a〜7d,8a〜8dのス
イッチ入力端子1,3に近い端子をソースとすると、各
電界効果トランジスタ5a〜5d,6a〜6d,7a〜
7d,8a〜8dのゲートとソースとの間に抵抗17a
〜17d,18a〜18d,19a〜19d,20a〜
20dがそれぞれ接続された構成となっている。
【0075】つまり、電界効果トランジスタ5aのゲー
トG5aとソースS5aとの間に抵抗17aを接続し、
電界効果トランジスタ6dのゲートG6dとソース6d
との間に抵抗18dを接続し、電界効果トランジスタ7
aのゲートG7aとソースS7aとの間に抵抗19dを
接続し、電界効果トランジスタ8dのゲートG8dとソ
ースS8dとの間に抵抗20dを接続し、また電界効果
トランジスタ5b〜5d,6a〜6c,7b〜7d,8
a〜8cにも同様に抵抗9b〜9d,10a〜10c,
11b〜11d,12a〜12cを接続している。
【0076】上記の説明では、便宜上、符号1,3をス
イッチ入力端子、符号2,4をスイッチ出力端子と表現
しているが、符号1〜4のスイッチ端子の入出力関係が
上記と逆であってもよい。要するに、符号1〜4の各ス
イッチ端子は、各々スイッチ入力端子であってもスイッ
チ出力端子であってもかまわず、少なくとも1つが入力
端子であり、残りの少なくとも一つが出力端子であれば
よい。例えば、符号1〜4の4個のスイッチ端子のう
ち、いずれか1個のスイッチ端子をスイッチ入力端子と
し、残りの3個のスイッチ端子をスイッチ出力端子とし
てもよく、逆にいずれか1個のスイッチ端子をスイッチ
出力端子とし、残りの3個をスイッチ入力端子としても
よい。
【0077】また、スイッチに使用される電界効果トラ
ンジスタは、基本的に左右対象であるため、ドレイン・
ソースの区別がなく、便宜上一対の主電極のうちの一方
をソースと称し、他方をドレインと称している。したが
って、抵抗17a〜17d,18a〜18d,19a〜
19d,20a〜20dについても、一端は電界効果ト
ランジスタのゲートに接続するが、他端はソースでもド
レインでもどちらに接続してもよい。
【0078】つぎに、本発明の第1の実施の形態の動作
の一例について図1を用いて詳細に説明する。本構成の
電界効果トランジスタスイッチ回路において、コントロ
ール端子21,22に、コントロール電圧Vc1,Vc
2として、+Vc,0Vをそれぞれ印加すると、コント
ロール端子21,22に接続している各点の電位の関係
は、以下のようになる。コントロール端子21,22の
電位をV(Vc1),V(Vc2)のように表すと、+
Vc=V(Vc1)、0V=V(Vc2)となる。この
とき、従来の技術と同様に、 +Vc=V(Vc1)>V(G8d)>V(S8d)=
V(S5a)>V(G5a)>V(Vc2)=0V となる。
【0079】V(S5a)=V(S8d)の電位は、従
来の技術ではV(S5a)=V(D8d)≒+Vcであ
った。この状態では、V(S5a)が上昇すると瞬時に
+Vc+Vthを超えるため、電界効果トランジスタは
オンしなくなる。
【0080】一方、本構成の電界効果トランジスタスイ
ッチ回路では、コントロール端子21,22、抵抗9
a,12d,17a,20dにだけ注目すると、抵抗9
aと抵抗12dの特性が同じで、抵抗17aと抵抗20
dの特性が同じであれば、V(S5a)=V(S8a)
=(+Vc/2)Vとなるが、電界効果トランジスタ5
aの自己バイアス作用により、スイッチ入力端子1のD
C電位V(S5a)は(+Vc/2)<V(S5a)<
+Vcとなる。
【0081】この結果、抵抗17aを接続することによ
り、スイッチ入力端子1のDC電位が常に+Vc以下に
固定される。そのため、振幅の大きな信号がスイッチ入
力端子1に入力されても、スイッチ入力端子1のDC電
位が上昇することはなく、したがって制御電圧0Vおよ
び+Vcで正常にオン・オフ状態が切り替わる。
【0082】この実施の形態によれば、電界効果トラン
ジスタ5a〜5d,6a〜6d,7a〜7d,8a〜8
dのゲート・ソース間に抵抗17a〜17d,18a〜
18a,19a〜19d,20a〜20dをそれぞれ接
続したので、スイッチ入力端子1,3の電位を抵抗17
a〜17d,18a〜18d,19a〜19d,20a
〜20aで固定することができ、スイッチ入力端子1,
3に振幅の大きな信号が入力され、電子トラップの影響
で空乏層が広がったときにもスイッチ入力端子1,3の
DC電位を上昇させず、正常にオン・オフさせることが
できる。
【0083】また、従来の大振幅用の電界効果トランジ
スタスイッチ回路に比べてチップサイズの小型化を実現
することができる。その理由は、従来の大振幅用の電界
効果トランジスタスイッチ回路では、電界効果トランジ
スタの段数を増やす、あるいはゲートとスイッチ入力端
子間に大きな面積を必要とする容量を接続するという方
法であったが、本発明では小さな面積で構成できる抵抗
を接続することで、大振幅に対応したためである。
【0084】上記のように、電界効果トランジスタの直
列段数を増やさずに(同じ段数で)より大きい振幅の入
力信号に対しても正常にオン・オフさせることが可能と
なる。抵抗は電界効果トランジスタや静電容量に比べて
回路チップ上での占有面積が小さくて済み、全体として
の小型化を実現できる。
【0085】ここで、電界効果トランジスタの段数を増
やす、あるいはゲートとスイッチ入力端子間に大きな面
積を必要とする容量を接続することによって、大振幅に
対応できる理由について説明する。
【0086】オフになっている複数の電界効果トランジ
スタの直列回路は、ドレイン・ゲート間容量と、ソース
・ゲート間容量の直列接続回路となっているが、電界効
果トランジスタの直列接続段数をn段(nは任意の整
数)とすると、2n個の容量が直列接続されていること
になる。入力信号の振幅は、この2n個の容量で分圧さ
れる。分圧された電圧と電界効果トランジスタのしきい
値Vthとの関係で、段数が少ない場合には、電界効果
トランジスタがオフにならずにオン状態を維持すること
になる。
【0087】つまり、振幅が大きい場合には、段数を増
やす必要がある。通常30dBm程度では、電界効果ト
ランジスタを4段程度にしている。しかし、GSM方式
などでは、35dBmまで対応しなければならない。こ
の際にも、本発明のように、抵抗を電界効果トランジス
タのゲートとソースまたはドレインの間に接続すること
で、電界効果トランジスタの段数をそれ以上段数を増や
さなくてもよくなる。
【0088】容量を付加するのは、空乏層の増大によっ
て不足した分を補うということであり、このようにする
ことにより分圧の比が正常なものと同じになる。
【0089】(第2の実施の形態)図2に第2の実施の
形態の電界効果トランジスタスイッチ回路の回路図を示
す。第1の実施の形態と異なる点は、DPDTスイッチ
を構成する電界効果トランジスタ5〜8が各1つである
ことである。つまり、この図によれば、電界効果トラン
ジスタ5,電界効果トランジスタ6,電界効果トランジ
スタ7および電界効果トランジスタ8でDPDTスイッ
チを構成しており、各電界効果トランジスタ5,6,
7,8のゲートとソース(スイッチ入力端子)との間に
抵抗17,18,19,20をそれぞれ接続している。
なお、9〜12はそれぞれ電界効果トランジスタ5〜8
のゲートに接続された抵抗である。
【0090】この場合にも、第1の実施の形態と同様
に、同じ直列トランジスタ数について比較すれば、抵抗
17,18,19,20を設けたことにより、振幅の大
きな信号が入力されてもスイッチ入力端子のDC電位は
上昇せず、正常なオン・オフ機能が実現される。また、
従来の大振幅用の電界効果トランジスタスイッチ回路に
比べてチップサイズの小型化を実現することができる。
【0091】ここで、電界効果トランジスタの直列段数
と抵抗付加との関係について説明する。基本的に、電界
効果トランジスタの段数で入力信号の最大値が決まる
が、同じ段数の場合、電界効果トランジスタのゲートと
ソースの間に抵抗を付加した方が、より大きな入力信号
に対応できる。入力信号に対して支配的なのは、電界効
果トランジスタの直列段数で、同じ直列段数であれば、
抵抗を付加することにより、大きな入力に対応できると
いうことである。
【0092】なお、上記の実施の形態では、2個のスイ
ッチ入力端子、2個のスイッチ入力端子、4個の電界効
果トランジスタよりなる電界効果トランジスタスイッチ
回路について説明したが、この回路の半分、つまり2個
のスイッチ入力端子、1個のスイッチ出力端子、2個の
電界効果トランジスタよりなる電界効果トランジスタス
イッチ回路、あるいは1個のスイッチ入力端子、2個の
スイッチ出力端子、2個の電界効果トランジスタよりな
る電界効果トランジスタスイッチ回路についても、本発
明を適用できる。さらに、1入力多出力(3以上)、多
入力(3以上)1出力の場合にも本発明を適用できる。
【0093】(第3の実施の形態)図3に第3の実施の
形態の電界効果トランジスタスイッチ回路の回路図を示
す。第1の実施の形態と異なる点は、スイッチ入力端子
1とスイッチ出力端子2を持つSPST(Single Pole
Single Throw)構成であることである。つまり、この図
によれば、スイッチ入力端子1とスイッチ出力端子2と
の間に電界効果トランジスタ5a〜5dの直列回路が接
続され、SPSTスイッチを構成している。またスイッ
チ入力端子1と接地との間に電界効果トランジスタ8a
〜8dの直列回路を接続し、スイッチ入力端子1とスイ
ッチ出力端子2との間が開放状態のときには、これらの
電界効果トランジスタ8a〜8dをオンにし、アイソレ
ーション特性を向上させている。これらの各電界効果ト
ランジスタ5a〜5d,8a〜8dのスイッチ入力端子
側をソースとすると、ゲートとソースとの間に抵抗17
a〜17d,20a〜20dが接続されている。
【0094】この実施の形態によれば、電界効果トラン
ジスタ5a〜5d,8a〜8dのゲート・ソース間に抵
抗17a〜17d,20a〜20dをそれぞれ接続した
ので、スイッチ入力端子1の電位を抵抗17a〜17
d,20a〜20aで固定することができ、スイッチ入
力端子1に振幅の大きな信号が入力され、電子トラップ
の影響で空乏層が広がったときにもスイッチ入力端子1
のDC電位を上昇させず、正常にオン・オフさせること
ができる。また、従来の大振幅用の電界効果トランジス
タスイッチ回路に比べてチップサイズの小型化を実現す
ることができる。
【0095】上記の実施の形態では、符号1を付したス
イッチ端子を入力端子と、符号2を付したスイッチ端子
を出力端子としたが、入出力の関係が逆になっていても
よい。また、電界効果トランジスタのソース・ドレイン
の関係についても、第1の実施の形態と同様である。
【0096】(第4の実施の形態)図4に第4の実施の
形態の回路図を示す。第3の実施の形態と異なる点は、
スイッチ入力端子1とスイッチ出力端子2の間の電界効
果トランジスタ5と、第1のスイッチ入力端子1と接地
との間の電界効果トランジスタ5が各1つであることで
ある。つまり、この図によれば、スイッチ入力端子1と
スイッチ出力端子2との間に電界効果トランジスタ5が
接続され、スイッチ入力端子1と接地との間に電界効果
トランジスタ8が接続されている。また、各電界効果ト
ランジスタ5,8のゲートとソース(スイッチ入力端子
1)との間には抵抗17,20がそれぞれ接続されてい
る。この場合にも、第2の実施の形態と同様に振幅の大
きな信号が入力されてもスイッチ入力端子のDC電位は
上昇せず、正常なオン・オフ機能が実現される。また、
従来の大振幅用の電界効果トランジスタスイッチ回路に
比べてチップサイズの小型化を実現することができる。
【0097】なお、上記の実施の形態では、各電界効果
トランジスタのゲートとソースの間に抵抗を接続するも
のを実施の形態として説明したが、抵抗と並列的に電界
効果トランジスタの遮断時における電界効果トランジス
タのゲートとソースの間の各々の等価容量の不平衡を補
正する補正用静電容量を、電界効果トランジスタのゲー
トとソースとの間に設けてもよく、また抵抗に代えて補
正用静電容量を設けてもよい。この場合、補正用静電容
量は、電界効果トランジスタのオン時の空乏層容量より
小さくオフ時の空乏層容量もよりも大きく設定すること
が要求される。
【0098】ここで、補正用静電容量を付加する作用に
ついて説明する。抵抗を付加すると、面積が小さくて済
むが、電子トラップにより空乏層が広がると、容量が小
さくなる。これを補うために、電界効果トランジスタの
ゲート・ソース間に補正用静電容量を接続しても、大振
幅に対応できる。その理由は、補正用静電容量を入れる
ことで、容量の不平衡が解消し、分圧比が正常に戻るた
めである。しかし、補正用静電容量の値が小さすぎると
効果がなく、大きすぎると、その部分のインピーダンス
が下がり、オフ側の方へ信号がもれてしまう。そのため
に、上記したような電界効果トランジスタのオン時の空
乏層容量より小さくオフ時の空乏層容量もよりも大きく
設定するという容量値の制限が要求される。例えば、電
界効果トランジスタのゲート・ソース間容量がCから
(1/2)Cに減少したとすると、補正用静電容量とし
て(1/2)Cの値のものを接続すれば、正常なものと
同じになる。したがって、振幅の大きな信号が入力され
てもスイッチ入力端子のDC電位は上昇せず、正常なオ
ン・オフ機能が実現される。
【0099】
【発明の効果】本発明の請求項1記載の電界効果トラン
ジスタスイッチ回路によれば、第1および第2の電界効
果トランジスタの制御電極と一対の主電極のいずれか一
方との間に第1および第2の抵抗を接続したことによ
り、第1、第2および第3のスイッチ端子の電位を第1
および第2の抵抗で固定することができ、第1、第2お
よび第3のスイッチ端子のいずれかに振幅の大きな信号
が入力され、電子トラップの影響で第1および第2の電
界効果トランジスタのいずれかの空乏層が広がったとき
にも第1,第2および第3のスイッチ端子のDC電位を
上昇させず、正常にオン・オフさせることができる。
【0100】したがって、電界効果トランジスタの直列
段数を増やさずに(同じ段数で)より大きい振幅の入力
信号に対しても正常にオン・オフさせることが可能とな
る。抵抗は電界効果トランジスタや静電容量に比べて回
路チップ上での占有面積が小さくて済み、全体としての
小型化を実現できる。
【0101】従来の大振幅用の電界効果トランジスタス
イッチ回路に比べてチップサイズの小型化を実現できる
のは、従来の大振幅用の電界効果トランジスタスイッチ
回路では、電界効果トランジスタの段数を増やす、ある
いはゲートとスイッチ入力端子間に大きな面積を必要と
する容量を接続するという方法であったが、本発明では
小さな面積で構成できる抵抗を接続することで、大振幅
に対応したためである。
【0102】本発明の請求項2記載の電界効果トランジ
スタスイッチ回路によれば、第1および第2の電界効果
トランジスタがそれぞれ複数個の電界効果トランジスタ
の直列回路からなるので、より大きい振幅の入力信号に
対しても正常にオン・オフさせることが可能となる。
【0103】本発明の請求項3記載の電界効果トランジ
スタスイッチ回路によれば、第1および第2の電界効果
トランジスタの制御電極と一対の主電極のいずれか一方
との間に第1および第2の抵抗を接続したことにより、
第1および第2のスイッチ端子の電位を第1および第2
の抵抗で固定することができ、第1および第2のスイッ
チ端子のいずれかに振幅の大きな信号が入力され、電子
トラップの影響で第1および第2の電界効果トランジス
タのいずれかの空乏層が広がったときにも第1および第
2のスイッチ端子のDC電位を上昇させず、正常にオン
・オフさせることができる。
【0104】したがって、電界効果トランジスタの直列
段数を増やさずに(同じ段数で)より大きい振幅の入力
信号に対しても正常にオン・オフさせることが可能とな
る。抵抗は電界効果トランジスタや静電容量に比べて回
路チップ上での占有面積が小さくて済み、全体としての
小型化を実現できる。
【0105】本発明の請求項4記載の電界効果トランジ
スタスイッチ回路によれば、第1および第2の電界効果
トランジスタがそれぞれ複数個の電界効果トランジスタ
の直列回路からなるので、より大きい振幅の入力信号に
対しても正常にオン・オフさせることが可能となる。
【0106】本発明の請求項5記載の電界効果トランジ
スタスイッチ回路によれば、第1,第2,第3および第
4の電界効果トランジスタの制御電極と一対の主電極の
いずれか一方との間に第1,第2,第3および第4の抵
抗を接続したことにより、第1,第2,第3および第4
のスイッチ端子の電位を第1,第2,第3および第4の
抵抗で固定することができ、第1,第2,第3および第
4のスイッチ端子のいずれかに振幅の大きな信号が入力
され、電子トラップの影響で第1、第2、第3および第
4の電界効果トランジスタのいずれかの空乏層が広がっ
たときにも第1,第2,第3および第4のスイッチ端子
のDC電位を上昇させず、正常にオン・オフさせること
ができる。
【0107】したがって、電界効果トランジスタの直列
段数を増やさずに(同じ段数で)より大きい振幅の入力
信号に対しても正常にオン・オフさせることが可能とな
る。抵抗は電界効果トランジスタや静電容量に比べて回
路チップ上での占有面積が小さくて済み、全体としての
小型化を実現できる。
【0108】本発明の請求項6記載の電界効果トランジ
スタスイッチ回路によれば、第1,第2,第3および第
4の電界効果トランジスタがそれぞれ複数個の電界効果
トランジスタの直列回路からなるので、より大きい振幅
の入力信号に対しても正常にオン・オフさせることが可
能となる。
【0109】本発明の請求項7記載の電界効果トランジ
スタスイッチ回路によれば、電界効果トランジスタの遮
断時における電界効果トランジスタの制御電極と一対の
主電極の間の各々の等価容量の不平衡を補正することが
でき、電界効果トランジスタの空乏層が広がったときに
もスイッチ端子のDC電位を上昇させず、正常にオン・
オフさせることができる。
【0110】本発明の請求項8記載の電界効果トランジ
スタスイッチ回路によれば、オフ側への信号の漏れを抑
えつつ正常にオン・オフさせることができる。
【0111】本発明の請求項9記載の電界効果トランジ
スタスイッチ回路によれば、電界効果トランジスタの遮
断時における電界効果トランジスタの制御電極と一対の
主電極の間の各々の等価容量の不平衡を補正することが
でき、電界効果トランジスタの空乏層が広がったときに
もスイッチ端子のDC電位を上昇させず、正常にオン・
オフさせることができる。
【0112】本発明の請求項10記載の電界効果トラン
ジスタスイッチ回路によれば、第1および第2の電界効
果トランジスタがそれぞれ複数個の電界効果トランジス
タの直列回路からなるので、より大きい振幅の入力信号
に対しても正常にオン・オフさせることが可能となる。
【0113】本発明の請求項11記載の電界効果トラン
ジスタスイッチ回路によれば、電界効果トランジスタの
遮断時における電界効果トランジスタの制御電極と一対
の主電極の間の各々の等価容量の不平衡を補正すること
ができ、電界効果トランジスタの空乏層が広がったとき
にもスイッチ端子のDC電位を上昇させず、正常にオン
・オフさせることができる。
【0114】本発明の請求項12記載の電界効果トラン
ジスタスイッチ回路によれば、第1および第2の電界効
果トランジスタがそれぞれ複数個の電界効果トランジス
タの直列回路からなるので、より大きい振幅の入力信号
に対しても正常にオン・オフさせることが可能となる。
【0115】本発明の請求項13記載の電界効果トラン
ジスタスイッチ回路によれば、電界効果トランジスタの
遮断時における電界効果トランジスタの制御電極と一対
の主電極の間の各々の等価容量の不平衡を補正すること
ができ、電界効果トランジスタの空乏層が広がったとき
にもスイッチ端子のDC電位を上昇させず、正常にオン
・オフさせることができる。
【0116】本発明の請求項14記載の電界効果トラン
ジスタスイッチ回路によれば、第1,第2,第3および
第4の電界効果トランジスタがそれぞれ複数個の電界効
果トランジスタの直列回路からなるので、より大きい振
幅の入力信号に対しても正常にオン・オフさせることが
可能となる。
【0117】本発明の請求項15記載の電界効果トラン
ジスタスイッチ回路によれば、オフ側への信号の漏れを
抑えつつ正常にオン・オフさせることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施の形態の電界効果トランジ
スタスイッチ回路の構成を示す等価回路図である。
【図2】本発明の第2の実施の形態の電界効果トランジ
スタスイッチ回路の構成を示す等価回路図である。
【図3】本発明の第3の実施の形態の電界効果トランジ
スタスイッチ回路の構成を示す等価回路図である。
【図4】本発明の第4の実施の形態の電界効果トランジ
スタスイッチ回路の構成を示す等価回路図である。
【図5】従来の電界効果トランジスタスイッチ回路の構
成を示す等価回路図である。
【図6】従来の電界効果トランジスタスイッチ回路の動
作を説明するための等価回路図である。
【図7】従来の電界効果トランジスタスイッチ回路の動
作を説明するための各部の電圧波形図である。
【図8】t=t1,t2における電界効果トランジスタ
5aのバイアス条件を説明する模式図である。
【図9】(a)〜(c)は電界効果トランジスタのオン
・オフ動作を説明するための模式図である。
【図10】従来の電界効果トランジスタスイッチ回路の
動作を説明するための等価回路図である。
【図11】従来の電界効果トランジスタスイッチ回路の
動作を説明するための各部の電圧波形図である。
【図12】t=t1,t2における電界効果トランジス
タ5aのバイアス条件を説明する模式図である。
【図13】電界効果トランジスタのゲート、ソースおよ
びドレインの電圧を示す波形図である。
【符号の説明】
1,3 スイッチ入力端子 2,4 スイッチ出力端子 5a,5b,5c,5d,6a,6b,6c,6d
電界効果トランジスタ 7a,7b,7c,7d,8a,8b,8c,8d
電界効果トランジスタ 9a,9b,9c,9d,10a,10b,10c,1
0d 抵抗 11a,11b,11c,11d,12a,12b,1
2c,12d 抵抗 17a,17b,17c,17d,18a,18b,1
8c,18d 抵抗 19a,19b,19c,19d,20a,20b,2
0c,20d 抵抗 13,14,15,16 容量 21,22 コントロール端子 S5a 電界効果トランジスタ5aのソース端子 G5a 電界効果トランジスタ5aのゲート端子 D5a 電界効果トランジスタ5aのドレイン端子 S8d 電界効果トランジスタ8dのソース端子 G8d 電界効果トランジスタ8dのゲート端子 D8d 電界効果トランジスタ8dのドレイン端子 S6d 電界効果トランジスタ6dのソース端子 G6d 電界効果トランジスタ6dのゲート端子 D6d 電界効果トランジスタ6dのドレイン端子 S7a 電界効果トランジスタ7aのソース端子 G7a 電界効果トランジスタ7aのゲート端子 D7a 電界効果トランジスタ7aのドレイン端子
フロントページの続き (72)発明者 小松 正 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内 (72)発明者 多良 勝司 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内 Fターム(参考) 5J055 AX05 AX06 BX06 CX03 CX07 DX12 DX44 DX83 EX07 EY01 EY10 EY21 EY29 FX12 FX27 FX32 GX01

Claims (15)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 第1のスイッチ端子と第2のスイッチ端
    子とに一対の主電極がそれぞれ接続された第1の電界効
    果トランジスタと、 前記第1のスイッチ端子と第3のスイッチ端子とに一対
    の主電極がそれぞれ接続された第2の電界効果トランジ
    スタと、 前記第1の電界効果トランジスタの制御電極と一対の主
    電極のいずれか一方との間に接続された第1の抵抗と、 前記第2の電界効果トランジスタの制御電極と一対の主
    電極のいずれか一方との間に接続された第2の抵抗とを
    備えた電界効果トランジスタスイッチ回路。
  2. 【請求項2】 第1および第2の電界効果トランジスタ
    は、それぞれ複数個の電界効果トランジスタの直列回路
    からなる請求項1記載の電界効果トランジスタスイッチ
    回路。
  3. 【請求項3】 第1のスイッチ端子と第2のスイッチ端
    子とに一対の主電極がそれぞれ接続された第1の電界効
    果トランジスタと、 前記第1のスイッチ端子と接地端子とに一対の主電極が
    それぞれ接続された第2の電界効果トランジスタと、 前記第1の電界効果トランジスタの制御電極と一対の主
    電極のいずれか一方との間に接続された第1の抵抗と、 前記第2の電界効果トランジスタの制御電極と一対の主
    電極のいずれか一方との間に接続された第2の抵抗とを
    備えた電界効果トランジスタスイッチ回路。
  4. 【請求項4】 第1および第2の電界効果トランジスタ
    は、それぞれ複数個の電界効果トランジスタの直列回路
    からなる請求項3記載の電界効果トランジスタスイッチ
    回路。
  5. 【請求項5】 第1のスイッチ端子と第2のスイッチ端
    子とに一対の主電極がそれぞれ接続された第1の電界効
    果トランジスタと、 前記第2のスイッチ端子と第3のスイッチ端子とに一対
    の主電極がそれぞれ接続された第2の電界効果トランジ
    スタと、 前記第3のスイッチ端子と第4のスイッチ端子とに一対
    の主電極がそれぞれ接続された第3の電界効果トランジ
    スタと、 前記第4のスイッチ端子と前記第1のスイッチ端子とに
    一対の主電極がそれぞれ接続された第4の電界効果トラ
    ンジスタと、 前記第1の電界効果トランジスタの制御電極と一対の主
    電極のいずれか一方との間に接続された第1の抵抗と、 前記第2の電界効果トランジスタの制御電極と一対の主
    電極のいずれか一方との間に接続された第2の抵抗と、 前記第3の電界効果トランジスタの制御電極と一対の主
    電極のいずれか一方との間に接続された第3の抵抗と、 前記第4の電界効果トランジスタの制御電極と一対の主
    電極のいずれか一方との間に接続された第4の抵抗とを
    備えた電界効果トランジスタスイッチ回路。
  6. 【請求項6】 第1、第2、第3および第4の電界効果
    トランジスタは、それぞれ複数個の電界効果トランジス
    タの直列回路からなる請求項5記載の電界効果トランジ
    スタスイッチ回路。
  7. 【請求項7】 電界効果トランジスタの遮断時における
    前記電界効果トランジスタの制御電極と一対の主電極の
    間の各々の等価容量の不平衡を補正する補正用静電容量
    を、前記電界効果トランジスタの制御電極と一対の主電
    極のいずれか一方との間に設けたことを特徴とする請求
    項1,2,3,4,5または6記載の電界効果トランジ
    スタスイッチ回路。
  8. 【請求項8】 補正用静電容量は電界効果トランジスタ
    のオン時の空乏層容量より小さくオフ時の空乏層容量も
    よりも大きいことを特徴とする請求項7記載の電界効果
    トランジスタスイッチ回路。
  9. 【請求項9】 第1のスイッチ端子と第2のスイッチ端
    子とに一対の主電極がそれぞれ接続された第1の電界効
    果トランジスタと、 前記第1のスイッチ端子と第3のスイッチ端子とに一対
    の主電極がそれぞれ接続された第2の電界効果トランジ
    スタと、 前記第1の電界効果トランジスタの制御電極と一対の主
    電極のいずれか一方との間に接続されて前記第1の電界
    効果トランジスタの遮断時における前記第1の電界効果
    トランジスタの制御電極と一対の主電極の間の各々の等
    価容量の不平衡を補正する第1の補正用静電容量と、 前記第2の電界効果トランジスタの制御電極と一対の主
    電極のいずれか一方との間に接続されて前記第2の電界
    効果トランジスタの遮断時における前記第2の電界効果
    トランジスタの制御電極と一対の主電極の間の各々の等
    価容量の不平衡を補正する第2の補正用静電容量とを備
    えた電界効果トランジスタスイッチ回路。
  10. 【請求項10】 第1および第2の電界効果トランジス
    タは、それぞれ複数個の電界効果トランジスタの直列回
    路からなる請求項9記載の電界効果トランジスタスイッ
    チ回路。
  11. 【請求項11】 第1のスイッチ端子と第2のスイッチ
    端子とに一対の主電極がそれぞれ接続された第1の電界
    効果トランジスタと、 前記第1のスイッチ端子と接地端子とに一対の主電極が
    それぞれ接続された第2の電界効果トランジスタと、 前記第1の電界効果トランジスタの制御電極と一対の主
    電極のいずれか一方との間に接続されて前記第1の電界
    効果トランジスタの遮断時における前記第1の電界効果
    トランジスタの制御電極と一対の主電極の間の各々の等
    価容量の不平衡を補正する第1の補正用静電容量と、 前記第2の電界効果トランジスタの制御電極と一対の主
    電極のいずれか一方との間に接続されて前記第2の電界
    効果トランジスタの遮断時における前記第2の電界効果
    トランジスタの制御電極と一対の主電極の間の各々の等
    価容量の不平衡を補正する第2の補正用静電容量とを備
    えた電界効果トランジスタスイッチ回路。
  12. 【請求項12】 第1および第2の電界効果トランジス
    タは、それぞれ複数個の電界効果トランジスタの直列回
    路からなる請求項11記載の電界効果トランジスタスイ
    ッチ回路。
  13. 【請求項13】 第1のスイッチ端子と第2のスイッチ
    端子とに一対の主電極がそれぞれ接続された第1の電界
    効果トランジスタと、 前記第2のスイッチ端子と第3のスイッチ端子とに一対
    の主電極がそれぞれ接続された第2の電界効果トランジ
    スタと、 前記第3のスイッチ端子と第4のスイッチ端子とに一対
    の主電極がそれぞれ接続された第3の電界効果トランジ
    スタと、 前記第4のスイッチ端子と前記第1のスイッチ端子とに
    一対の主電極がそれぞれ接続された第4の電界効果トラ
    ンジスタと、 前記第1の電界効果トランジスタの制御電極と一対の主
    電極のいずれか一方との間に接続されて前記第1の電界
    効果トランジスタの遮断時における前記第1の電界効果
    トランジスタの制御電極と一対の主電極の間の各々の等
    価容量の不平衡を補正する第1の補正用静電容量と、 前記第2の電界効果トランジスタの制御電極と一対の主
    電極のいずれか一方との間に接続されて前記第2の電界
    効果トランジスタの遮断時における前記第2の電界効果
    トランジスタの制御電極と一対の主電極の間の各々の等
    価容量の不平衡を補正する第2の補正用静電容量と、 前記第3の電界効果トランジスタの制御電極と一対の主
    電極のいずれか一方との間に接続されて前記第3の電界
    効果トランジスタの遮断時における前記第3の電界効果
    トランジスタの制御電極と一対の主電極の間の各々の等
    価容量の不平衡を補正する第3の補正用静電容量と、 前記第4の電界効果トランジスタの制御電極と一対の主
    電極のいずれか一方との間に接続されて前記第4の電界
    効果トランジスタの遮断時における前記第4の電界効果
    トランジスタの制御電極と一対の主電極の間の各々の等
    価容量の不平衡を補正する第4の補正用静電容量とを備
    えた電界効果トランジスタスイッチ回路。
  14. 【請求項14】 第1、第2、第3および第4の電界効
    果トランジスタは、それぞれ複数個の電界効果トランジ
    スタの直列回路からなる請求項13記載の電界効果トラ
    ンジスタスイッチ回路。
  15. 【請求項15】 補正用静電容量は電界効果トランジス
    タのオン時の空乏層容量より小さくオフ時の空乏層容量
    もよりも大きいことを特徴とする請求項9,10,1
    1,12,13または14記載の電界効果トランジスタ
    スイッチ回路。
JP2001387696A 2001-12-20 2001-12-20 電界効果トランジスタスイッチ回路 Expired - Fee Related JP3813869B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001387696A JP3813869B2 (ja) 2001-12-20 2001-12-20 電界効果トランジスタスイッチ回路
US10/322,589 US7138846B2 (en) 2001-12-20 2002-12-19 Field effect transistor switch circuit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001387696A JP3813869B2 (ja) 2001-12-20 2001-12-20 電界効果トランジスタスイッチ回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003188695A true JP2003188695A (ja) 2003-07-04
JP3813869B2 JP3813869B2 (ja) 2006-08-23

Family

ID=19188087

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001387696A Expired - Fee Related JP3813869B2 (ja) 2001-12-20 2001-12-20 電界効果トランジスタスイッチ回路

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7138846B2 (ja)
JP (1) JP3813869B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009022654A1 (ja) * 2007-08-16 2009-02-19 Nec Corporation スイッチ回路及び半導体装置
JP2011199375A (ja) * 2010-03-17 2011-10-06 New Japan Radio Co Ltd 半導体スイッチ集積回路

Families Citing this family (43)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6804502B2 (en) 2001-10-10 2004-10-12 Peregrine Semiconductor Corporation Switch circuit and method of switching radio frequency signals
JP4024762B2 (ja) * 2004-01-16 2007-12-19 ユーディナデバイス株式会社 高周波スイッチ
EP1774620B1 (en) 2004-06-23 2014-10-01 Peregrine Semiconductor Corporation Integrated rf front end
US20080076371A1 (en) 2005-07-11 2008-03-27 Alexander Dribinsky Circuit and method for controlling charge injection in radio frequency switches
US9653601B2 (en) 2005-07-11 2017-05-16 Peregrine Semiconductor Corporation Method and apparatus for use in improving linearity of MOSFETs using an accumulated charge sink-harmonic wrinkle reduction
US7890891B2 (en) 2005-07-11 2011-02-15 Peregrine Semiconductor Corporation Method and apparatus improving gate oxide reliability by controlling accumulated charge
USRE48965E1 (en) 2005-07-11 2022-03-08 Psemi Corporation Method and apparatus improving gate oxide reliability by controlling accumulated charge
US7910993B2 (en) 2005-07-11 2011-03-22 Peregrine Semiconductor Corporation Method and apparatus for use in improving linearity of MOSFET's using an accumulated charge sink
US8742502B2 (en) 2005-07-11 2014-06-03 Peregrine Semiconductor Corporation Method and apparatus for use in improving linearity of MOSFETs using an accumulated charge sink-harmonic wrinkle reduction
WO2007136050A1 (ja) * 2006-05-23 2007-11-29 Nec Corporation 高周波スイッチ回路
US7928607B2 (en) * 2007-03-29 2011-04-19 Lamar Technologies Llc Aircraft power system and apparatus for supplying power to an aircraft electrical system
US7960772B2 (en) 2007-04-26 2011-06-14 Peregrine Semiconductor Corporation Tuning capacitance to enhance FET stack voltage withstand
US7719383B2 (en) * 2007-04-30 2010-05-18 Zeji Gu High isolation electronic multiple pole multiple throw switch
US20090108911A1 (en) 2007-10-30 2009-04-30 Rohm Co., Ltd. Analog switch
US7816996B2 (en) * 2007-12-18 2010-10-19 Zeji Gu Non-reflective MPNT switch
EP2760136B1 (en) 2008-02-28 2018-05-09 Peregrine Semiconductor Corporation Method and apparatus for use in digitally tuning a capacitor in an integrated circuit device
US8723260B1 (en) 2009-03-12 2014-05-13 Rf Micro Devices, Inc. Semiconductor radio frequency switch with body contact
DE102010040512B4 (de) * 2010-09-09 2016-03-10 Infineon Technologies Ag Chip mit einer Hochfrequenzschalteranordnung und Schaltungsanordnung, Verfahren zur Herstellung einer Hochfrequenzschaltungsanordnung
US20130252562A1 (en) * 2010-09-21 2013-09-26 Dsp Group, Ltd. High power high isolation low current cmos rf switch
WO2012038947A1 (en) * 2010-09-21 2012-03-29 Dsp Group Ltd. Rf switch implementation in cmos process
US8614597B2 (en) * 2011-06-16 2013-12-24 M/A-Com Technology Solutions Holdings, Inc. High linear voltage variable attenuator (VVA)
US8829967B2 (en) 2012-06-27 2014-09-09 Triquint Semiconductor, Inc. Body-contacted partially depleted silicon on insulator transistor
US8729952B2 (en) * 2012-08-16 2014-05-20 Triquint Semiconductor, Inc. Switching device with non-negative biasing
US9590674B2 (en) 2012-12-14 2017-03-07 Peregrine Semiconductor Corporation Semiconductor devices with switchable ground-body connection
US8847672B2 (en) 2013-01-15 2014-09-30 Triquint Semiconductor, Inc. Switching device with resistive divider
US9214932B2 (en) 2013-02-11 2015-12-15 Triquint Semiconductor, Inc. Body-biased switching device
US8977217B1 (en) 2013-02-20 2015-03-10 Triquint Semiconductor, Inc. Switching device with negative bias circuit
US8923782B1 (en) 2013-02-20 2014-12-30 Triquint Semiconductor, Inc. Switching device with diode-biased field-effect transistor (FET)
US9203396B1 (en) 2013-02-22 2015-12-01 Triquint Semiconductor, Inc. Radio frequency switch device with source-follower
US20150236748A1 (en) 2013-03-14 2015-08-20 Peregrine Semiconductor Corporation Devices and Methods for Duplexer Loss Reduction
US9406695B2 (en) 2013-11-20 2016-08-02 Peregrine Semiconductor Corporation Circuit and method for improving ESD tolerance and switching speed
US9379698B2 (en) 2014-02-04 2016-06-28 Triquint Semiconductor, Inc. Field effect transistor switching circuit
US9831857B2 (en) 2015-03-11 2017-11-28 Peregrine Semiconductor Corporation Power splitter with programmable output phase shift
US10172231B2 (en) 2016-06-08 2019-01-01 Psemi Corporation Methods and apparatus for reducing RF crossover coupling
US10097232B2 (en) * 2016-06-08 2018-10-09 Psemi Corporation Apparatus for reducing RF crossover coupling
US9948281B2 (en) 2016-09-02 2018-04-17 Peregrine Semiconductor Corporation Positive logic digitally tunable capacitor
US10505530B2 (en) 2018-03-28 2019-12-10 Psemi Corporation Positive logic switch with selectable DC blocking circuit
US10886911B2 (en) 2018-03-28 2021-01-05 Psemi Corporation Stacked FET switch bias ladders
US10236872B1 (en) 2018-03-28 2019-03-19 Psemi Corporation AC coupling modules for bias ladders
US11069475B2 (en) 2018-07-24 2021-07-20 Psemi Corporation Compact isolated inductors
CN109449916A (zh) * 2018-12-26 2019-03-08 深圳中创艾宝技术有限公司 一种实现直流电源接口兼容正反接的电路
US11476849B2 (en) 2020-01-06 2022-10-18 Psemi Corporation High power positive logic switch
CN116545425A (zh) * 2023-07-06 2023-08-04 合肥芯谷微电子股份有限公司 一种毫米波单刀单掷开关

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4948331B2 (ja) 1971-10-11 1974-12-20
JPS5213707B2 (ja) 1971-11-09 1977-04-16
US5350957A (en) * 1989-10-20 1994-09-27 Texas Instrument Incorporated Electronic switch controlled by plural inputs
US5461265A (en) * 1992-05-25 1995-10-24 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. High-frequency variable impedance circuit having improved linearity of operating characteristics
JP3169775B2 (ja) 1994-08-29 2001-05-28 株式会社日立製作所 半導体回路、スイッチ及びそれを用いた通信機
JPH0927736A (ja) * 1995-07-13 1997-01-28 Japan Radio Co Ltd Fetスイッチ
JP3332194B2 (ja) * 1995-08-10 2002-10-07 ソニー株式会社 スイツチ半導体集積回路及び通信端末装置
JP3031227B2 (ja) 1995-12-27 2000-04-10 日本電気株式会社 半導体スイッチ
GB2312773A (en) * 1996-05-01 1997-11-05 Sharp Kk Active matrix display
JPH10242829A (ja) * 1997-02-24 1998-09-11 Sanyo Electric Co Ltd スイッチ回路装置
US5883541A (en) * 1997-03-05 1999-03-16 Nec Corporation High frequency switching circuit
US5990580A (en) * 1998-03-05 1999-11-23 The Whitaker Corporation Single pole double throw switch
JP3426993B2 (ja) 1999-02-03 2003-07-14 三洋電機株式会社 スイッチ回路装置
US6545886B1 (en) * 2001-05-05 2003-04-08 Anthony J. Ireland Power conditioning for model railroad control decoders
US6489856B1 (en) * 2001-09-17 2002-12-03 Tyco Electronics Corporation Digital attenuator with combined bits
US6642578B1 (en) * 2002-07-22 2003-11-04 Anadigics, Inc. Linearity radio frequency switch with low control voltage
US6803680B2 (en) * 2002-09-13 2004-10-12 Mia-Com, Inc. Apparatus, methods, and articles of manufacture for a switch having sharpened control voltage

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009022654A1 (ja) * 2007-08-16 2009-02-19 Nec Corporation スイッチ回路及び半導体装置
US8054143B2 (en) 2007-08-16 2011-11-08 Nec Corporation Switch circuit and semiconductor device
JP2011199375A (ja) * 2010-03-17 2011-10-06 New Japan Radio Co Ltd 半導体スイッチ集積回路

Also Published As

Publication number Publication date
US20030116780A1 (en) 2003-06-26
JP3813869B2 (ja) 2006-08-23
US7138846B2 (en) 2006-11-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003188695A (ja) 電界効果トランジスタスイッチ回路
JP3736356B2 (ja) 高周波スイッチ回路
US9866209B2 (en) Radio frequency switch with improved switching time
US6522187B1 (en) CMOS switch with linearized gate capacitance
KR100353295B1 (ko) 동적 보상 증폭기 및 그 방법
TWI279082B (en) High-frequency switching device and semiconductor device
KR930000970B1 (ko) 반도체 집적회로의 출력회로
US7893749B2 (en) High frequency switch circuit having reduced input power distortion
US20110050321A1 (en) High voltage switch in low voltage process
KR20110093661A (ko) 트랜스미션 게이트 및 반도체 장치
US8228111B2 (en) Bias voltage generation for capacitor-coupled level shifter with supply voltage tracking and compensation for input duty-cycle variation
US20140009191A1 (en) Output buffer
US6075401A (en) Switching circuit and switched capacitor
JP2002135095A (ja) Icスイッチ
US6424208B1 (en) Switched capacitor filter with integrated voltage multiplier
US20140009139A1 (en) Differential current source and differential current mirror circuit
JP5101991B2 (ja) アナログスイッチおよびそれを用いたセレクタ回路
US10784828B2 (en) Methods and apparatus for an operational amplifier with a variable gain-bandwidth product
JP4538016B2 (ja) 高周波スイッチ装置および半導体装置
US5426396A (en) Differential amplifier multiplexer
JP4868380B2 (ja) 可変容量回路及びこれを備える集積回路
JP2006174425A (ja) 高周波スイッチ回路及び半導体装置
US6316999B1 (en) Operational amplifier
CN219145388U (zh) 射频通路、射频开关及电子设备
JP4625932B2 (ja) 四端子二重絶縁ゲート電界効果トランジスタを用いたcmos−nandゲート回路

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050316

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050524

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050725

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060228

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060428

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060530

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060601

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100609

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100609

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110609

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120609

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120609

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130609

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees