JP2003187762A - ラミネート外装体を用いた非水電解質電池およびその製造方法 - Google Patents

ラミネート外装体を用いた非水電解質電池およびその製造方法

Info

Publication number
JP2003187762A
JP2003187762A JP2001390693A JP2001390693A JP2003187762A JP 2003187762 A JP2003187762 A JP 2003187762A JP 2001390693 A JP2001390693 A JP 2001390693A JP 2001390693 A JP2001390693 A JP 2001390693A JP 2003187762 A JP2003187762 A JP 2003187762A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
aqueous electrolyte
laminate
electrolyte battery
absorbing member
battery
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001390693A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3858689B2 (ja
Inventor
Makihiro Otohata
牧宏 乙幡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2001390693A priority Critical patent/JP3858689B2/ja
Priority to US10/321,485 priority patent/US20030118900A1/en
Priority to KR1020020081191A priority patent/KR20030053020A/ko
Priority to DE10261873A priority patent/DE10261873B4/de
Priority to CNB021584168A priority patent/CN100483788C/zh
Publication of JP2003187762A publication Critical patent/JP2003187762A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3858689B2 publication Critical patent/JP3858689B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/04Construction or manufacture in general
    • H01M10/0436Small-sized flat cells or batteries for portable equipment
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • H01M10/0525Rocking-chair batteries, i.e. batteries with lithium insertion or intercalation in both electrodes; Lithium-ion batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/102Primary casings; Jackets or wrappings characterised by their shape or physical structure
    • H01M50/105Pouches or flexible bags
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/116Primary casings; Jackets or wrappings characterised by the material
    • H01M50/117Inorganic material
    • H01M50/119Metals
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/116Primary casings; Jackets or wrappings characterised by the material
    • H01M50/121Organic material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/116Primary casings; Jackets or wrappings characterised by the material
    • H01M50/124Primary casings; Jackets or wrappings characterised by the material having a layered structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/14Primary casings; Jackets or wrappings for protecting against damage caused by external factors
    • H01M50/141Primary casings; Jackets or wrappings for protecting against damage caused by external factors for protecting against humidity
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/183Sealing members
    • H01M50/186Sealing members characterised by the disposition of the sealing members
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49108Electric battery cell making
    • Y10T29/4911Electric battery cell making including sealing
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49108Electric battery cell making
    • Y10T29/49114Electric battery cell making including adhesively bonding

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Sealing Battery Cases Or Jackets (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】サイズの増大を抑えつつ、内部への水分浸入を
防止するラミネート外装体を用いた電池を提供すること
を目的とする。 【解決手段】本発明に係るラミネート外装体を用いた電
池は、金属薄膜と熱融着性樹脂フィルムからなるラミネ
ート外装体において、少なくとも一部のラミネート封止
部で、吸湿剤を該ラミネートで挟み、該吸湿剤の周囲を
熱融着によって封止されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ラミネート外装体
を用いた非水電解質電池およびその製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】電池の外装体として、従来は金属缶を用
いた電池が広く使われていたが、軽量化、薄型化、さら
には金属缶に比べて自由な形状を可能とする電池とし
て、金属薄膜と熱融着製樹脂フィルムからなるラミネー
トフィルムを外装体として用いた電池が使われるように
なった。ラミネートフィルムは、金属薄膜はアルミニウ
ム、熱融着製樹脂フィルムは電池外側表面をナイロン、
内側表面はポリエチレンやポリプロピレンを用いたもの
が一般的に使われ、正極、負極、電解質からなる電池素
子を内部に収納し、その周囲を熱融着によって封止され
ている。リチウムイオン二次電池などの非水電解質電池
は、電池外部から内部への水分の浸入によって特性の劣
化が引き起こされるものがあるが、外装体に水分透過性
の無い金属薄膜を有するラミネートフィルムを用いるこ
とで、薄型形状を維持しつつ、水分の浸入を防いでい
る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、ラミネ
ート外装体は、水分透過性を有するポリエチレンやポリ
プロピレンよりなるラミネート内側表面の熱融着製樹脂
フィルムが封止部において外部に露出してしまう構成と
なっており、わずかずつではあるが封止部の樹脂を伝わ
って外装体内部へ水分が浸入し、特にラミネートフィル
ムを外装体に用いた電池において長期間の特性維持に悪
影響を及ぼす可能性があった。
【0004】ラミネート外装体内部への水分浸入量低減
のためには、熱融着による封止部の幅を広げることが有
効である。しかしながら、封止部の幅を広げることは電
池の平面方向からの投影面積を増やしてしまうことにな
り、ラミネート外装体およびそれを用いた電池の利点で
ある小型という特徴が薄れてしまう。
【0005】特開平11−297280号公報や、特開
2000−251855号公報、特開2001−604
53号公報などには、封止部のラミネートを折り曲げる
ことにより、電池の投影面積を増大させること無く、封
止部の幅を広くする手段が提案されている。しかし、封
止幅を倍にして一回折り曲げただけでは、水分浸入量を
半分に減少させる程度の効果しか期待できない。かとい
って、封止幅を水分浸入量が無視できるくらい広くし
て、かつ、それを細かく折り曲げて電池の投影面積を小
さいまま維持することは工業的には困難である。
【0006】また、特開平11−40114号公報や、
特開2000−251854号公報には、封止部端部に
さらに別のフィルムを貼り付ける手段が提案されている
が、元の封止部をすべて覆ったとしても、貼り付けたフ
ィルムの樹脂を経由した水分浸入があり、封止幅は1.
5倍相当に広がったに過ぎず、大きな効果は期待できな
い。
【0007】また、特開2000−223090号公報
には、内側層を熱融着樹脂とし、外側層を金属箔層とし
たラミネートを外装体とした電池において、電池端部の
金属層同士を溶接する手段が提案されている。電池表面
すべてを金属部材で覆えば、水分の浸入はほぼ防げる
が、ラミネートの両面表層が樹脂層である場合は、ラミ
ネート中心層の金属層どうしを強固に溶接することは困
難である。
【0008】また、特開2000−243357号公報
や、特開平11−307131号公報には、電池ケース
内に吸湿剤を電池要素とともに配置する手段が提案され
ている。しかし、電池ケース内に浸入した水分はすべて
吸湿剤で除去されるとは限らず、一部の水分は電解液な
どの成分と先に反応して、電池特性の劣化要因となって
しまう。
【0009】こうした状況に鑑み、本発明は、サイズの
増大を抑えつつ、内部への水分浸入を防止するラミネー
ト外装体およびそれを用いた電池を提供することを目的
とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明によれば、正極、
負極および電解質を備えた電池素子がラミネート外装体
に収納された非水電解質電池であって、上記電池素子と
離間して吸水部材が配設されたことを特徴とする非水電
解質電池が提供される。
【0011】電池素子と吸湿部材を離間して配置するこ
とにより、電池素子から離間した位置での水分の捕捉が
可能となり、電池要素に対する悪影響を抑制することが
できる。
【0012】また本発明によれば、上記非水電解質電池
において、上記吸水部材がラミネート外装体内に配設さ
れたことを特徴とする非水電解質電池が提供される。
【0013】このような構成とすることにより、外装体
外部の水分を吸収することはなく、外装体内部に浸入し
てきた水分を効率よく捕捉することができる。
【0014】また本発明によれば、上記非水電解質電池
において、上記ラミネート外装体が封着部を有し、上記
吸水部材が上記封着部によって密封されたことを特徴と
する非水電解質電池が提供される。
【0015】電池素子と吸水部材が連通した状態で配置
されると、吸湿剤に吸収される前の水分や、吸湿剤に一
度吸収された水分が電池素子に接触し、電解液等と化学
反応を起こしてしまう可能性がある。これに対し上記構
成によれば、吸水部材が封着部によって密封されている
ため、電池素子と吸水部材との間の水分の経路が遮断さ
れた形態となる。この結果、水分による電池性能の低下
をより効果的に防止することができる。
【0016】また本発明によれば、上記非水電解質電池
において、上記ラミネート外装体が封着部を有し、上記
封着部は、上記ラミネート外装体の一方側が上記吸水部
材を包む姿態で他方側に折り返され、折り返し部分が上
記ラミネート外装体の他方側上で封着された構成を有す
ることを特徴とする非水電解質電池が提供される。
【0017】このような構成とすることにより、外装体
の一方側と他方側とで形成される段差を利用して吸水部
材の位置あわせを容易に行うことができる。
【0018】また本発明によれば、上記非水電解質電池
において、上記ラミネート外装体が縁部において封着さ
れ、上記縁部に沿って上記ラミネート外装体の外側に上
記吸水部材が配設され、上記縁部において上記吸水部材
を覆う被覆部が上記ラミネート外装体の一方の面から他
方の面にかけて延在形成されたことを特徴とする非水電
解質電池が提供される。
【0019】このような構成とすることにより、上記吸
水部材を配置する自由度が高まるため、多量の吸湿剤を
配置することができる。この結果、外装体内部への水分
の浸入をより効果的に抑制できる。
【0020】本発明において、被覆部は金属薄膜を含む
ラミネートフィルムにより構成することができる。ま
た、ラミネート外装体は、金属薄膜及び熱融着性樹脂フ
ィルムを含む構成とすることができる。こうすることに
よって、水分による電池性能の劣化をより効果的に抑え
ることができる。
【0021】本発明における吸水部材は、合成ゼオライ
ト、シリカゲル、五酸化リン、酸化バリウムまたは酸化
カルシウムを含む構成とすることができる。こうするこ
とによって、水分による電池性能の劣化をより効果的に
抑えることができる。
【0022】また本発明によれば、正極、負極および電
解質を備えた電池素子をラミネートシートで覆い、該ラ
ミネートシートの縁部同士を、吸水部材を挟んだ状態で
重ね合わせる工程と、上記ラミネートシートの縁部同士
を融着する工程とを含むことを特徴とする非水電解質電
池の製造方法が提供される。
【0023】また本発明によれば、正極、負極および電
解質を備えた電池素子をラミネートシートで覆い、該ラ
ミネートシートの縁部に沿って吸水部材を配置し、上記
吸水部材を覆うように、低吸湿フィルムを配置する工程
と、上記ラミネートシートおよび上記低吸湿フィルムを
融着する工程とを含むことを特徴とする非水電解質電池
の製造方法が提供される。
【0024】また本発明によれば、正極、負極および電
解質を備えた電池素子をラミネートシートで覆い、上記
ラミネートシートの縁部において、ラミネートシートの
一方側を、吸水部材を包む姿態で他方側に折り返し、折
り返し部分をラミネートシートの他方側上に重ね合わせ
る工程と、上記折り返し部分と上記ラミネートシートの
他方側を融着する工程とを含むことを特徴とする非水電
解質電池の製造方法が提供される。
【0025】また本発明によれば、上記非水電解質電池
の製造方法において、上記ラミネート外装体が、金属薄
膜及び熱融着性樹脂フィルムを含むことを特徴とする非
水電解質電池の製造方法が提供される。
【0026】また本発明によれば、上記非水電解質電池
の製造方法において、上記吸水部材は、合成ゼオライ
ト、シリカゲル、五酸化リン、酸化バリウムまたは酸化
カルシウムを含むことを特徴とする非水電解質電池の製
造方法が提供される。
【0027】上記製造方法によれば、外装体内部への水
分の浸入が抑制された非水電解質電池を良好な生産性で
作製することができる。
【0028】
【発明の実施の形態】次に、本発明の実施形態について
図面を参照して説明する。なお、以下では吸水部材とし
て吸湿剤を用いた実施形態について説明する。
【0029】(第一の実施形態)図1は、本発明の第一の
実施形態によるラミネート外装体1の斜視図である。
【0030】図1に示すように、ラミネート外装体1は
ラミネートフィルム2からなる袋の周囲が熱融着により
封止されている。ラミネートフィルム2は、少なくとも
金属薄膜と熱融着性樹脂フィルムとの二層からなり、好
ましくは金属層の両面を樹脂フィルムで挟んだ三層以上
の構造からなる。
【0031】上記金属薄膜は、内部への水分浸入を防ぐ
ことができる公知の材料を使用できる。例えば、アルミ
ニウム、ステンレス、ニッケル、銅などの薄膜が挙げら
れる。
【0032】熱融着性樹脂フィルムは、熱融着性によっ
て外装体を密閉することができる公知の材料を使用でき
る。例えば、ポリプロピレン、ポリエチレン、ポリエチ
レンテレフタレートなどの樹脂が挙げられる。
【0033】外装体封止部の断面図を図2に示す。外装
体周囲の封止部の少なくとも一部に吸湿剤3を配し、ラ
ミネートフィルム2で挟んで、外装体及び吸湿剤周囲の
熱融着を行う。吸湿剤3は熱によって融けた熱融着性樹
脂によってその周囲を覆われる。
【0034】吸湿剤3は、水分を吸収することができる
公知の材料を使用できる。水分の物理吸着をおこなう合
成ゼオライトやシリカゲルなどの無機系吸湿剤や、水分
を化学吸着するアクリル酸ソーダ系樹脂などの高吸水性
樹脂、五酸化リン、酸化バリウムまたは酸化カルシウム
などの吸湿剤が挙げられる。吸湿剤の位置合わせは、粘
着テープや接着剤、ラミネート上に塗布、熱圧着、ラミ
ネートを絞りなどで変形させてくぼみを設ける、などの
手段を用いることができる。
【0035】熱融着封止部は図3の封止部断面図に示す
ように、1回以上折り曲げてもよい。折り曲げることに
よって、ラミネート外装体の投影面積を減少させること
ができる。
【0036】(第二の実施形態)図4は、本発明の第二の
実施形態におけるラミネート外装体1の斜視図である。
ラミネートフィルム2の構成は第一の実施形態と同様で
あるが、封止部周囲に配置される吸湿剤3を二重にし
て、外装体内部への水分浸入をさらに低減させることが
できる。封止部の断面図を図5に示す。吸湿剤3の配置
は三重以上あってもよい。
【0037】以下に、吸湿剤の配置の種々の変更例につ
いて、図6〜図9を参照して説明する。
【0038】図6に示す例は、ラミネート外装体1の四
隅の角には吸湿剤3を配置しない場合の例である。吸湿
剤3は外気と直接接触してしまうと、外気の水分を大量
に吸収してしまうため、吸湿剤3を配置した効果がなく
なってしまう。また、内部と連通してしまうと、吸湿剤
3に吸収される前の水分や、吸湿剤3に一度吸収された
水分が内部に入ったり、内部の物質と吸湿剤3が化学反
応を起こしてしまう可能性がある。そのため、吸湿剤3
はその周囲すべてを熱融着樹脂で覆われるように、正確
な位置に配置する必要がある。ラミネート外装体1の周
囲を封止する際に、四辺を一辺ずつ4回の熱融着を行な
うと、それぞれの四隅の部分は二方向からの2回の熱融
着が行なわれるため、この部分の吸湿剤3はより正確に
位置あわせをしなければならず、また、角にあわせて吸
湿剤3を曲げて配置する必要もある。上記のような手間
を省くために、図6に示すように角部を避けて吸湿剤3
を配置してもよい。
【0039】図7に示す例は、ラミネート外装体1の二
辺にのみ吸湿剤3が配置されている。吸湿剤3は熱融着
封止部の任意の一辺以上にあればよく、図7ではラミネ
ート外装体31の長辺にのみ吸湿剤3が配置されてい
る。図8に示す例のように、ラミネートフィルムを折り
曲げ、残りの三辺を封止することで外装体を構成し、そ
の任意の一辺以上に吸湿剤3を配してもよい。
【0040】図9に示す例は、吸湿剤3が定められた間
隔をあけて配置されている。水分浸入防止の観点から
は、吸湿剤3は隙間なく配置されていることが好ましい
が、吸湿剤3の形状や封止の強度などを考慮して、隣接
する吸湿剤3の間隔をあけて配置してもよい。
【0041】(第三の実施形態)図10は、本発明の第三
の実施形態の一例におけるラミネート外装体の封止部断
面図である。ラミネート外装体の封止端部の少なくとも
一辺に吸湿剤3を配し、この吸湿剤3ごと端部を低透湿
部材4で覆って密閉している。低透湿部材4は金属材料
や、もしくは金属薄膜を含んだラミネートフィルムが望
ましい。この例では、低透湿部材4の両端から水分が浸
入するため、単純に封止幅を広げる方法と比べて水分浸
入経路を伸ばす効果は小さく、吸湿剤3に到達する水分
量は大きくなるが、吸湿剤3を配置する自由度が高いた
め、多量の吸湿剤3を容易に配置することが可能とな
る。
【0042】図11に示す例では、封止部の上下のラミ
ネートフィルムの長さに差をつけ、短い方のラミネート
フィルム2aの端部に吸湿剤を配し、長い方のラミネー
トフィルム2bで吸湿剤3を包んで、短い方のラミネー
トフィルム2aに長い方のラミネートフィルム2bを接
合している。接合方法としては公知の技術が用いられる
が、熱融着による接合が望ましい。この形態では、短い
方のラミネートフィルム2aの端部と長い方のラミネー
トフィルム2bとで形成される段差を利用して、吸湿剤
3の位置合わせをすることができ、都合がよい。
【0043】(第四の実施形態)図12は、本発明のラミ
ネート外装体を電池のケースとして用いた実施形態の一
例を示したものであり、ラミネート電池5の外観の斜視
図である。
【0044】図12に示すように、ラミネート電池は、
正極、負極、電解質からなる電池素子を、ラミネートフ
ィルム2よりなる外装体に収納し、電池素子に接続され
て外装体の外部に突出した正極リード端子7aおよび負
極リード端子7bを有する。ラミネート電池5は外装体
周囲を熱融着により封止されている。
【0045】電池素子6は特に限定されない公知の電池
を使用できるが、特に水分浸入による特性劣化が発生す
る恐れのある非水電解質電池に使用することが望まし
い。非水電解質電池としては、リチウムポリマー電池、
リチウムイオン電池、リチウムメタル電池などの一次ま
たは二次電池が挙げられる。
【0046】外装体封止部の断面図を図13に示す。深
絞り加工により凹部を設けたラミネートフィルム2に電
池素子6を収容し、もう一方のラミネートフィルム2で
電池素子6を覆う。絞り加工されていない外装体周囲の
封止部中央に吸湿剤3を配し、ラミネートフィルム2で
挟んで外装体及び吸湿剤3周囲の熱融着を行う。吸湿剤
3は熱によって融けた熱融着性樹脂によってその周囲を
覆われる。
【0047】図12ではリード端子7a,7bの突出部
に吸湿剤3を配置してないが、第一の実施形態のように
全周に吸湿剤3を配置してもよい。また、第二〜第三の
実施形態のラミネート外装体も同様に電池のケースとし
て用いることができる。
【0048】
【実施例】(実施例1)図12は、本発明のラミネート外
装体を電池のケースとして用いた実施形態における、ラ
ミネート電池5外観の斜視図である。
【0049】(正極の製作)スピネル構造を持つマンガ
ン酸リチウム粉末、炭素質導電性付与材、およびポリフ
ッ化ビニリデンを90:5:5の重量比でNMPに混合
分散、攪拌してスラリーとした。NMPの量はスラリー
が適当な粘度になるように調整した。このスラリーをド
クターブレードを用いて、正極集電体となる厚さ20ミ
クロンのアルミニウム箔の片面に均一に塗布した。塗布
時には、わずかに未塗布部(集電体が露出している部
分)が筋状にできるようにした。次にこれを100℃で
2時間真空乾燥させた。同様にもう一方の面にもスラリ
ーを塗布し、真空乾燥させた。この際、表裏の未塗布部
が一致するようにした。このようにして両面に活物質を
塗布したシートをロールプレスした。これを未塗布部を
含めて矩形に切り出したものを正極の電極板とした。活
物質未塗布部は片側の一部を矩形に残した他は切り取
り、残った部分をリード部とした。
【0050】ポリプロピレン/ポリエチレン/ポリプロ
ピレンの三層構造を持つマイクロポーラスセパレーター
を上記電極板よりも一回り大きい矩形に切り出し、この
セパレータを二枚用いて電極を挟み、電極板リード部以
外の三辺を熱融着装置によってセパレータ端部の接合を
行ない、袋状セパレータに収納された正極板とした。
【0051】(負極の製作)アモルファスカーボン粉
末、ポリフッ化ビニリデンを91:9の重量比でNMP
に混合、分散、攪拌してスラリーとした。NMPの量は
スラリーが適当な粘度になるように調整した。このスラ
リーをドクターブレードを用いて、負極集電体となる厚
さ10ミクロンの銅箔の片面に均一に塗布した。塗布時
には、わずかに未塗布部(集電体が露出している部分)
が筋状にできるようにした。次にこれを100℃2時間
真空乾燥した。なお、このとき負極層の単位面積あたり
の理論容量と正極層の単位面積あたりの理論容量を1:
1となるように活物質層の膜厚を調整した。同様にもう
一方の面にもスラリーを塗布し真空乾燥した。このよう
にして両面に活物質を塗布したシートをロールプレスし
た。これを正極のサイズよりも縦横2mmずつ大きいサ
イズに、未塗布部を含めて矩形に切り出したもの負極板
とした。活物質未塗布部は片側の一部を矩形に残した。
他は切り取り、残った部分をリード部とした。
【0052】(電池素子の製作)上記のようにして用意
した袋状セパレータに収納された正極の電極板と負極の
電極板を交互に積層した。電極の最外側は負極となるよ
うにし、その負極のさらに外側にセパレータを設置した
(セパレータ/負極/セパレータ/正極/セパレータ/
・・・・・・/負極/セパレータ、という順番)。積層
した正極の電極板リード部と正極リード端子7aとして
アルミニウム板とを一括して超音波溶接した。同様に負
極のリード部と負極リード端子7bとしてニッケル板と
を一括して超音波溶接した。
【0053】(ラミネート電池の製作)ナイロン/アル
ミニウム/ポリプロピレンの三層構造を持つアルミラミ
ネートフィルムに、上記電池素子よりも一回り大きいサ
イズの深絞り加工による収納部を、ポリプロピレン側を
凹とするように設けた。ゼオライトを樹脂に混入してシ
ート状にした吸湿剤を細長く切り出し、粘着テープにて
深絞りしたアルミラミネートフィルムと同じ大きさのア
ルミラミネートフィルムのポリプロピレン側熱融着位置
中央に固定した。吸湿剤は正極負極の各電極リード端子
が横断する部分を除いて、熱融着部に配置した。吸水剤
の固定方法は粘着テープ以外にも、接着剤による固定
や、アルミラミネートフィルム表面に直接塗布や熱圧着
による固定、アルミラミネートフィルム表面に絞り成型
などでくぼみをつけるなど、任意の方法を用いることが
できる。
【0054】上記の電池素子を、電極リード端子のみが
ラミネート外装体から突出するようにして、アルミラミ
ネート深絞り部に収納し、もう一方のアルミラミネート
フィルムの吸湿剤を固定した側で電池素子を覆い、熱融
着によって外装体の周囲三辺を接合した。図14はこの
電池の封止部断面図である。次に、接合してない残りの
一辺から、上記電池素子6に電解液を注液した。電解液
はLiPF6を支持塩とし、プロピレンカーボネートと
エチレンカーボネートの混合溶媒(重量比50:50)
を溶媒とするものであり、濃度は1mol/Lとした。
電解液注液後、真空中にて外装体を封口し、ラミネート
外装体のリチウムイオン二次電池を得た。
【0055】得られたリチウムイオン二次電池は、内部
への水分浸入が効果的に防止され、良好な電池性能を示
すことが確認された。
【0056】(実施例2)図15は、本発明のラミネート
外装体を電池のケースとして用いた実施形態における、
ラミネート電池の外観の斜視図であり、実施例1におけ
る図12に対応している。基本的には実施例1と同じで
あるが、異なる点は、外装体内部への水分浸入をより低
減させるため、熱融着部の吸湿剤3を二重にしたことで
ある。より水分浸入量を低減させるため、吸湿剤3の配
置を三重以上にしてもよい。
【0057】(実施例3)図16は、本発明のラミネート
外装体を電池のケースとして用いた実施形態における、
ラミネート電池の外観の斜視図であり、実施例1におけ
る図12に対応している。基本的には実施例1と同じで
あるが、異なる点は、電極リード端子7を外装体から突
出させる一辺には吸湿剤を配置しないことである。吸湿
剤3の配置は、少なくとも1辺の任意の位置にあればよ
く、また図17に示す実施形態のように四隅の角部に配
置しない構成や、図18のように定められた間隔をあけ
て吸湿剤3を配置する構成にしてもよい。
【0058】(実施例4)図19は、本発明のラミネート
外装体を電池のケースとして用いた実施形態における、
ラミネート電池の外観の斜視図である。外装体周囲の熱
融着部の少なくとも一部に吸湿剤3を配置し、その吸湿
剤3すべてをラミネートフィルム2で覆って接合してい
る。図20は吸湿剤を配置した部分の断面図である。こ
の実施例では、吸湿剤3を覆ったラミネートフィルム2
の端部二箇所から水分が浸入するため、封止部の幅を広
げて水分透過の経路を伸ばす効果としては半減してしま
うが、吸湿剤を配置する自由度が高い。
【0059】(実施例5)図21は、本発明のラミネート
外装体を電池のケースとして用いた実施形態における、
ラミネート電池の外観の斜視図であり、図22は吸湿剤
3を配置した部分の断面図である。封止部の上下のラミ
ネートフィルムの長さに差をつけ、短い方2aの端部に
吸湿剤3を配し、長い方のラミネートフィルム2bで吸
湿剤を包んで、短い方のラミネートフィルム2aに長い
方のラミネートフィルム2bを接合している。
【0060】(実施例6)図23は、本発明のラミネート
外装体を電池ケースとして用いた実施形態における、ラ
ミネート電池外観の斜視図であり、実施例1における図
12に対応している。基本的には実施例1と同じである
が、異なる点は、ラミネートフィルムを2枚使わず、1
枚のラミネートフィルム2を折り曲げて、熱融着による
封止を三辺で行うことである。本実施例では、折り曲げ
た辺からは水分が浸入しないので、その辺についての吸
湿剤の配置が不要となり都合が良い。
【0061】以上、好ましいいくつかの実施形態を挙げ
て本発明について説明したが、本発明は、上述の実施例
に限定されるものではなく、本発明の技術思想の範囲内
で適宜変更されうる。
【0062】例えば、上述した各実施形態の任意の数を
組み合わせた構成としたり、ラミネートフィルムや吸湿
剤の材料を同様の効果が見込まれる公知の材料とするこ
とができる。また、上述した各実施例ではリチウムイオ
ン二次電池を電池素子として説明したが、他の種類の電
池素子や、電池以外にも水分を避けるべきものの外装体
として適用することができる。
【0063】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
電池素子と離間して吸水部材を配設することにより、電
池素子から離間した位置での水分の捕捉が可能となり、
電池要素に対する悪影響を抑制することができる。さら
に、吸水部材を外装体封着部に密封する構成とした場
合、外装体内部に浸入してきた水分のみを捕捉すること
ができ、よりいっそう外装体内部への水分の浸入を防ぐ
ことが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第一の実施形態によるラミネート外装
体の斜視図である。
【図2】図1に示すラミネート外装体の封止部断面図で
ある。
【図3】本発明の第一の実施形態において、封止部を折
り曲げた場合の断面図である。
【図4】本発明の第二の実施形態によるラミネート外装
体の斜視図である。
【図5】図4に示すラミネート外装体の封止部断面図で
ある。
【図6】本発明の第二の実施形態において、ラミネート
外装体の4隅には吸湿剤を配置しない場合の斜視図であ
る。
【図7】本発明の第二の実施形態において、ラミネート
外装体の2辺にのみ吸湿剤が配置されている場合の斜視
図である。
【図8】本発明の第二の実施形態において、ラミネート
外装体の1辺が折り曲げてなる場合の斜視図である。
【図9】本発明の第二の実施形態において、吸湿剤が定
められた間隔をあけて配置されている場合の斜視図であ
る。
【図10】本発明の第三の実施形態におけるラミネート
外装体の封止部断面図である。
【図11】本発明の第三の実施形態におけるラミネート
外装体の封止部断面図である。
【図12】本発明の第四の実施形態における電池の斜視
図である。
【図13】図12に示す電池の封止部断面図である。
【図14】本発明の実施例1における電池の封止部断面
図である。
【図15】本発明の実施例2における電池の斜視図であ
る。
【図16】本発明の実施例3における電池の斜視図であ
る。
【図17】本発明の実施例3において電池の4隅には吸
湿剤を配置しない場合の斜視図である。
【図18】本発明の実施例3において吸湿剤が定められ
た間隔をあけて配置されている場合の電池の斜視図であ
る。
【図19】本発明の実施例4における電池の斜視図であ
る。
【図20】図19に示す電池封止部の吸水剤を配置した
箇所の断面図である。
【図21】本発明の実施例5における電池の斜視図であ
る。
【図22】図20に示す電池封止部の吸水剤を配置した
箇所の断面図である。
【図23】本発明の実施例6における電池の斜視図であ
る。
【符号の説明】
1 ラミネート外装体 2,2a,2b ラミネートフィルム 3 吸湿剤 4 低透湿部材 5 ラミネート電池 6 電池素子 7 電極リード端子 7a 正極リード端子 7b 負極リード端子

Claims (13)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 正極、負極および電解質を備えた電池素
    子がラミネート外装体に収納された非水電解質電池であ
    って、前記電池素子と離間して吸水部材が配設されたこ
    とを特徴とする非水電解質電池。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の非水電解質電池におい
    て、前記吸水部材がラミネート外装体内に配設されたこ
    とを特徴とする非水電解質電池。
  3. 【請求項3】 請求項1または2に記載の非水電解質電
    池において、前記ラミネート外装体が封着部を有し、前
    記吸水部材が前記封着部によって密封されたことを特徴
    とする非水電解質電池。
  4. 【請求項4】 請求項1または2に記載の非水電解質電
    池において、前記ラミネート外装体が封着部を有し、前
    記封着部は、前記ラミネート外装体の一方側が前記吸水
    部材を包む姿態で他方側に折り返され、折り返し部分が
    前記ラミネート外装体の他方側上で封着された構成を有
    することを特徴とする非水電解質電池。
  5. 【請求項5】 請求項1に記載の非水電解質電池におい
    て、前記ラミネート外装体が縁部において封着され、前
    記縁部に沿って前記ラミネート外装体の外側に前記吸水
    部材が配設され、前記縁部において前記吸水部材を覆う
    被覆部が前記ラミネート外装体の一方の面から他方の面
    にかけて延在形成されたことを特徴とする非水電解質電
    池。
  6. 【請求項6】 請求項5に記載の非水電解質電池におい
    て、前記被覆部が金属薄膜を含むラミネートフィルムに
    より構成されたことを特徴とする非水電解質電池。
  7. 【請求項7】 請求項1乃至6いずれかに記載の非水電
    解質電池において、前記ラミネート外装体が、金属薄膜
    及び熱融着性樹脂フィルムを含むことを特徴とする非水
    電解質電池。
  8. 【請求項8】 請求項1乃至7いずれかに記載の非水電
    解質電池において、前記吸水部材は、合成ゼオライト、
    シリカゲル、五酸化リン、酸化バリウムまたは酸化カル
    シウムを含むことを特徴とする非水電解質電池。
  9. 【請求項9】 正極、負極および電解質を備えた電池素
    子をラミネートシートで覆い、該ラミネートシートの縁
    部同士を、吸水部材を挟んだ状態で重ね合わせる工程
    と、前記ラミネートシートの縁部同士を融着する工程と
    を含むことを特徴とする非水電解質電池の製造方法。
  10. 【請求項10】 正極、負極および電解質を備えた電池
    素子をラミネートシートで覆い、該ラミネートシートの
    縁部に沿って吸水部材を配置し、前記吸水部材を覆うよ
    うに、低吸湿フィルムを配置する工程と、前記ラミネー
    トシートおよび前記低吸湿フィルムを融着する工程とを
    含むことを特徴とする非水電解質電池の製造方法。
  11. 【請求項11】 正極、負極および電解質を備えた電池
    素子をラミネートシートで覆い、前記ラミネートシート
    の縁部において、ラミネートシートの一方側を、吸水部
    材を包む姿態で他方側に折り返し、折り返し部分をラミ
    ネートシートの他方側上に重ね合わせる工程と、前記折
    り返し部分と前記ラミネートシートの他方側を融着する
    工程とを含むことを特徴とする非水電解質電池の製造方
    法。
  12. 【請求項12】 請求項9乃至11いずれかに記載の非
    水電解質電池の製造方法において、前記ラミネート外装
    体が、金属薄膜及び熱融着性樹脂フィルムを含むことを
    特徴とする非水電解質電池の製造方法。
  13. 【請求項13】 請求項9乃至12いずれかに記載の非
    水電解質電池の製造方法において、前記吸水部材は、合
    成ゼオライト、シリカゲル、五酸化リン、酸化バリウム
    または酸化カルシウムを含むことを特徴とする非水電解
    質電池の製造方法。
JP2001390693A 2001-12-21 2001-12-21 ラミネート外装体を用いた電池とその製造方法 Expired - Fee Related JP3858689B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001390693A JP3858689B2 (ja) 2001-12-21 2001-12-21 ラミネート外装体を用いた電池とその製造方法
US10/321,485 US20030118900A1 (en) 2001-12-21 2002-12-18 Non-aqueous electrolyte battery
KR1020020081191A KR20030053020A (ko) 2001-12-21 2002-12-18 무수 전해질 전지
DE10261873A DE10261873B4 (de) 2001-12-21 2002-12-20 Batterien mit nichtwässrigem Elektrolyten und Verfahren zu deren Herstellung
CNB021584168A CN100483788C (zh) 2001-12-21 2002-12-23 非水电解质电池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001390693A JP3858689B2 (ja) 2001-12-21 2001-12-21 ラミネート外装体を用いた電池とその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003187762A true JP2003187762A (ja) 2003-07-04
JP3858689B2 JP3858689B2 (ja) 2006-12-20

Family

ID=19188435

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001390693A Expired - Fee Related JP3858689B2 (ja) 2001-12-21 2001-12-21 ラミネート外装体を用いた電池とその製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20030118900A1 (ja)
JP (1) JP3858689B2 (ja)
KR (1) KR20030053020A (ja)
CN (1) CN100483788C (ja)
DE (1) DE10261873B4 (ja)

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005197218A (ja) * 2003-12-26 2005-07-21 Samsung Sdi Co Ltd パウチ型リチウム二次電池
JP2007265989A (ja) * 2006-03-02 2007-10-11 Sony Corp 電池素子外装材、これを用いた非水電解質二次電池及び電池パック
JP2008004506A (ja) * 2006-06-26 2008-01-10 Sony Corp 非水電解質二次電池および電池パック、ならびに非水電解質二次電池および電池パックの作製方法。
JP2008235256A (ja) * 2007-02-21 2008-10-02 Riken Technos Corp ラミネート外装材を用いたリチウム二次電池
JP2008235255A (ja) * 2007-02-21 2008-10-02 Riken Technos Corp ラミネート外装材を用いたリチウム二次電池
EP1990848A1 (en) 2007-02-21 2008-11-12 Riken Technos Corporation Lithium secondary battery with a laminate housing material
JP2009073010A (ja) * 2007-09-20 2009-04-09 Riken Technos Corp 複合多層フィルム
JP2011113803A (ja) * 2009-11-26 2011-06-09 Toyota Motor Corp 全固体電池
JP2012221957A (ja) * 2011-04-07 2012-11-12 Samsung Sdi Co Ltd 二次電池
US8492026B2 (en) 2009-06-04 2013-07-23 Samsung Sdi Co., Ltd. Rechargeable battery
US8828591B2 (en) 2006-03-02 2014-09-09 Sony Corporation External packaging material for battery device, nonaqueous electrolyte secondary battery using the same, and battery pack
JP2016009683A (ja) * 2014-06-23 2016-01-18 台達電子工業股▲ふん▼有限公司Delta Electronics,Inc. 電池の作製方法
JP2018125212A (ja) * 2017-02-02 2018-08-09 三洋化成工業株式会社 リチウムイオン電池
US10319955B2 (en) 2015-06-16 2019-06-11 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Power storage device and electronic device
US10629857B2 (en) 2015-02-12 2020-04-21 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Secondary battery and electronic device
US10756311B2 (en) 2015-05-06 2020-08-25 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Secondary battery and electronic device
KR20210104576A (ko) 2020-02-17 2021-08-25 도요타 지도샤(주) 전지 시스템 및 전지의 이상 판정 방법

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005119793A2 (en) * 2004-05-28 2005-12-15 Caracal, Inc. Silicon carbide schottky diodes and fabrication method
DE102007045183A1 (de) * 2007-09-21 2009-04-02 Robert Bosch Gmbh Temperierte Batterieeinrichtung und Verfahren hierzu
KR101436641B1 (ko) * 2008-07-08 2014-09-01 주식회사 엘지화학 진공의 수분차단방지부를 포함하는 이차전지 및 이의 제조방법
DE102008034698A1 (de) 2008-07-26 2009-06-18 Daimler Ag Batterie mit einem Batteriegehäuse
CN102414864A (zh) * 2009-03-02 2012-04-11 株式会社Lg化学 软包及包括其的二次电池
WO2010135456A2 (en) * 2009-05-20 2010-11-25 Johnson Controls - Saft Advanced Power Solutions Llc Lithium ion battery module
US20100297494A1 (en) * 2009-05-21 2010-11-25 Chin-Ming Chen Battery module
DE102009050878A1 (de) * 2009-10-27 2011-04-28 Carl Freudenberg Kg Batterie mit einem außerhalb des Batteriegehäuses angeordneten Filterelement
KR101191635B1 (ko) * 2010-05-24 2012-10-17 삼성에스디아이 주식회사 이차 전지용 파우치, 그의 제조 방법 및 상기 파우치를 포함하는 이차 전지
US20110311862A1 (en) * 2010-06-21 2011-12-22 Samsung Sdi Co., Ltd. Secondary battery
JP2012089415A (ja) * 2010-10-21 2012-05-10 Sharp Corp 二次電池及び組電池
CN103229347B (zh) * 2010-11-30 2015-11-25 住友理工株式会社 蓄电装置
JP2012174451A (ja) * 2011-02-21 2012-09-10 Sharp Corp 二次電池
DE102011077489A1 (de) * 2011-06-14 2012-12-20 Sb Limotive Company Ltd. Trocknungseinrichtung sowie Batteriesystem und Kraftfahrzeug mit dieser Trocknungseinrichtung
DE102011112632A1 (de) 2011-09-05 2013-03-07 Audi Ag Batterie und Verfahren zum Fertigen einer Batterie
US8802283B2 (en) 2012-01-19 2014-08-12 Samsung Sdi Co., Ltd. Fabricating method of secondary battery
DE102012020299A1 (de) 2012-10-17 2014-04-17 Audi Ag Kraftwagen mit einer Batterie
CN104681749B (zh) * 2013-11-29 2018-11-02 神华集团有限责任公司 电池、电池组以及车辆
KR101750087B1 (ko) 2014-05-30 2017-07-03 주식회사 엘지화학 이차전지 및 이의 제조방법
KR102256294B1 (ko) * 2014-07-14 2021-05-26 삼성에스디아이 주식회사 가요성 이차 전지
KR102042252B1 (ko) * 2015-08-12 2019-11-07 주식회사 엘지화학 수분 침투의 방지에 대한 신뢰성이 향상된 전지셀
CN106058083A (zh) * 2016-08-19 2016-10-26 宁德时代新能源科技股份有限公司 软包电池外壳及软包电池
WO2018049574A1 (zh) * 2016-09-13 2018-03-22 东莞新能源科技有限公司 电池封边结构
KR102297821B1 (ko) * 2016-09-29 2021-09-02 삼성에스디아이 주식회사 파우치형 이차 전지
WO2019203047A1 (ja) * 2018-04-19 2019-10-24 株式会社村田製作所 二次電池
KR20200140476A (ko) * 2019-06-07 2020-12-16 에스케이이노베이션 주식회사 배터리 모듈
DE102019220034A1 (de) * 2019-12-18 2021-06-24 Volkswagen Aktiengesellschaft Dichtungsanordnung für einen Akkumulator eines Kraftfahrzeugs sowie Verfahren zur Herstellung einer solchen Dichtungsanordnung

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4997732A (en) * 1989-03-30 1991-03-05 Mhb Joint Venture Battery in a vacuum sealed enveloping material and a process for making the same
EP0895296B1 (en) * 1997-07-23 2003-06-11 Sanyo Electric Co., Ltd. Sheet-like sealed non-aqueous electrolyte cell
JPH11260416A (ja) * 1998-03-11 1999-09-24 Ngk Insulators Ltd リチウム二次電池
JP4526617B2 (ja) * 1998-12-25 2010-08-18 アオイ電子株式会社 二次電池
US6346346B1 (en) * 2001-01-05 2002-02-12 Nokia Mobile Phones Ltd. Flexible battery structure
US20020121017A1 (en) * 2001-03-02 2002-09-05 Labarge William J. Lithium battery drying aid

Cited By (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005197218A (ja) * 2003-12-26 2005-07-21 Samsung Sdi Co Ltd パウチ型リチウム二次電池
JP2007265989A (ja) * 2006-03-02 2007-10-11 Sony Corp 電池素子外装材、これを用いた非水電解質二次電池及び電池パック
US8828591B2 (en) 2006-03-02 2014-09-09 Sony Corporation External packaging material for battery device, nonaqueous electrolyte secondary battery using the same, and battery pack
JP2008004506A (ja) * 2006-06-26 2008-01-10 Sony Corp 非水電解質二次電池および電池パック、ならびに非水電解質二次電池および電池パックの作製方法。
EP1990848A1 (en) 2007-02-21 2008-11-12 Riken Technos Corporation Lithium secondary battery with a laminate housing material
JP2008235255A (ja) * 2007-02-21 2008-10-02 Riken Technos Corp ラミネート外装材を用いたリチウム二次電池
JP2008235256A (ja) * 2007-02-21 2008-10-02 Riken Technos Corp ラミネート外装材を用いたリチウム二次電池
JP2009073010A (ja) * 2007-09-20 2009-04-09 Riken Technos Corp 複合多層フィルム
US8492026B2 (en) 2009-06-04 2013-07-23 Samsung Sdi Co., Ltd. Rechargeable battery
JP2011113803A (ja) * 2009-11-26 2011-06-09 Toyota Motor Corp 全固体電池
JP2012221957A (ja) * 2011-04-07 2012-11-12 Samsung Sdi Co Ltd 二次電池
JP2016009683A (ja) * 2014-06-23 2016-01-18 台達電子工業股▲ふん▼有限公司Delta Electronics,Inc. 電池の作製方法
US10629857B2 (en) 2015-02-12 2020-04-21 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Secondary battery and electronic device
US11258142B2 (en) 2015-02-12 2022-02-22 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Secondary battery and electronic device
US10756311B2 (en) 2015-05-06 2020-08-25 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Secondary battery and electronic device
US11916184B2 (en) 2015-05-06 2024-02-27 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Secondary battery and electronic device
US10319955B2 (en) 2015-06-16 2019-06-11 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Power storage device and electronic device
JP2018125212A (ja) * 2017-02-02 2018-08-09 三洋化成工業株式会社 リチウムイオン電池
KR20210104576A (ko) 2020-02-17 2021-08-25 도요타 지도샤(주) 전지 시스템 및 전지의 이상 판정 방법
US11817565B2 (en) 2020-02-17 2023-11-14 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Battery system and method for determining abnormality of battery

Also Published As

Publication number Publication date
DE10261873A1 (de) 2003-07-10
KR20030053020A (ko) 2003-06-27
US20030118900A1 (en) 2003-06-26
CN100483788C (zh) 2009-04-29
DE10261873B4 (de) 2007-04-05
JP3858689B2 (ja) 2006-12-20
CN1430294A (zh) 2003-07-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3858689B2 (ja) ラミネート外装体を用いた電池とその製造方法
JP4788889B2 (ja) フィルム外装電池およびフィルム外装電池の製造方法
JP4604441B2 (ja) フィルム外装電池及びその製造方法
WO2009113634A1 (ja) フィルム外装電気デバイス及び組電池
JP4237286B2 (ja) ラミネートシートを外装ケースとする電池
JP2020140874A (ja) ラミネート外装電池
WO2021060009A1 (ja) 二次電池及びその製造方法
JPH11224652A (ja) ラミネートシートを外装ケースとする電池
JP2006351361A (ja) フィルム外装型蓄電装置
JP4304304B2 (ja) フィルム外装電池
JP4281302B2 (ja) フィルム外装体の製造方法
JP3632062B2 (ja) 薄型ポリマー電池
JPH10289698A (ja) 薄型密閉電池
JP3979100B2 (ja) フィルム外装電池およびその製造方法
JP3869668B2 (ja) 電気化学デバイスおよびその製造方法
JP3601283B2 (ja) 非水電解質電池
JP5347389B2 (ja) 蓄電デバイス
JP2004164905A (ja) フィルム外装電池および組電池
JP2000299130A (ja) 薄形電池
JP4078489B2 (ja) 電池の製造方法
JP3980757B2 (ja) 薄型電池
JP3751947B2 (ja) フィルム外装電池
JP6992692B2 (ja) リチウム硫黄電池、及びリチウム硫黄電池の製造方法
JPH0896829A (ja) 二次電池
JP6961329B2 (ja) 電池の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041115

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060330

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060425

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060626

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060725

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060803

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060829

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060911

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3858689

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090929

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100929

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110929

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120929

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130929

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees