JP2016009683A - 電池の作製方法 - Google Patents

電池の作製方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2016009683A
JP2016009683A JP2015004807A JP2015004807A JP2016009683A JP 2016009683 A JP2016009683 A JP 2016009683A JP 2015004807 A JP2015004807 A JP 2015004807A JP 2015004807 A JP2015004807 A JP 2015004807A JP 2016009683 A JP2016009683 A JP 2016009683A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sealing film
thermocompression
sealed chamber
bonded
manufacturing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015004807A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6050394B2 (ja
Inventor
錦明 陳
Chin-Ming Chen
錦明 陳
▲彦▼凱 彭
Yan-Kai Peng
▲彦▼凱 彭
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taida Electronic Industry Co Ltd
Delta Electronics Inc
Original Assignee
Taida Electronic Industry Co Ltd
Delta Electronics Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Taida Electronic Industry Co Ltd, Delta Electronics Inc filed Critical Taida Electronic Industry Co Ltd
Publication of JP2016009683A publication Critical patent/JP2016009683A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6050394B2 publication Critical patent/JP6050394B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/116Primary casings; Jackets or wrappings characterised by the material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/04Construction or manufacture in general
    • H01M10/0481Compression means other than compression means for stacks of electrodes and separators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/04Construction or manufacture in general
    • H01M10/049Processes for forming or storing electrodes in the battery container
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/058Construction or manufacture
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49108Electric battery cell making
    • Y10T29/49112Electric battery cell making including laminating of indefinite length material

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Sealing Battery Cases Or Jackets (AREA)
  • Battery Mounting, Suspending (AREA)
  • Primary Cells (AREA)

Abstract

【課題】本発明の目的は組み立てしやすく、且つ低コストの電池の作製方法を提供することにある。
【解決手段】本発明に基づいた電池の作製方法は、電極群と、第1封止膜と、第2封止膜とを提供するステップと、第1封止膜の第1表面の一部と第2封止膜の第1表面の一部を熱圧着することで、密閉チャンバーを形成させるとともに、密閉チャンバーの外側には、第1封止膜と第2封止膜のうちの少なくとも一つが熱圧着されない部分を保留しており、電極群の一部は密閉チャンバー内に収容されるステップと、密閉チャンバー内に電解液を注入するステップとを備える。
【選択図】図5A

Description

本発明は電池の作製方法に関するものである。
従来のポーチタイプのリチウムイオン電池は、主に、複数の機械部材(例えばフレーム)によって締め付けるか、または接着剤などによって固定することにより組み立てられている。
この組み立て方式は容易でなく、且つコストが高いものである。
上記課題に鑑み、本発明の目的は、低コストで組み立てしやすい電池の作製方法を提供し、第1封止膜の一部と第2封止膜の一部を熱圧着する時に、第1封止膜と第2封止膜のうちの少なくとも一つが熱圧着されない部分を保留することで、電池が第1封止膜または第2封止膜の熱圧着されない部分を介して、その他の機械部材と再度熱圧着を行い、電池を固定するか、または組み立てることができる。
上記の目的を達成するために、本発明に基づいた電池の作製方法は、電極群と、第1封止膜と、第2封止膜とを提供するステップと、第1封止膜の第1表面の一部と第2封止膜の第1表面の一部を熱圧着することで、密閉チャンバーを形成させるとともに、密閉チャンバーの外側には、第1封止膜と第2封止膜のうちの少なくとも一つが熱圧着されない部分を保留しており、電極群の一部は密閉チャンバー内に収容されるステップと、密閉チャンバー内に電解液を注入するステップとを備える。
一実施例において、密閉チャンバーの外側には、第1封止膜が熱圧着されない部分を保留した。
一実施例において、作製方法は、固定部材を提供するステップと、密閉チャンバーの外側に保留した第1封止膜の第1表面の熱圧着されない部分を、固定部材に熱圧着することで固定させるステップとを更に備える。
一実施例において、密閉チャンバーの外側には、第1封止膜と第2封止膜が熱圧着されない部分を保留した。
一実施例において、作製方法は、固定部材を提供するステップと、密閉チャンバーの外側に保留した第1封止膜の第1表面の熱圧着されない部分と、第2封止膜の第1表面の熱圧着されない部分とを対向して配置させるステップと、固定部材を第1封止膜と第2封止膜に套設して、第1封止膜と第2封止膜を固定部材に熱圧着することで固定させるステップとを更に備える。
一実施例において、作製方法は、密閉チャンバーの外側に保留した第1封止膜の熱圧着されない部分を折り返すステップを更に備える。
一実施例において、作製方法は、固定部材を提供するステップと、密閉チャンバーの外側に保留して折り返した第1封止膜の第1表面の熱圧着されない部分と、第2封止膜の第1表面の熱圧着されない部分とを同側に向かせるステップと、固定部材を第1封止膜と第2封止膜に套設して、第1封止膜と第2封止膜を固定部材に熱圧着ことで固定させるステップとを更に備える。
一実施例において、作製方法は、密閉チャンバーの外側に保留した第2封止膜の熱圧着されない部分を折り返すステップを更に備える。
一実施例において、作製方法は、固定部材を提供するステップと、密閉チャンバーの外側に保留して折り返した第1封止膜の第1表面の熱圧着されない部分と、折り返した第2封止膜の第1表面の熱圧着されない部分とを異なる側に向かせるステップと、固定部材を第1封止膜と第2封止膜に套設して、第1封止膜と第2封止膜を固定部材に熱圧着することで固定させるステップとを更に備える。
一実施例において、第1封止膜の第1表面と第2封止膜の第1表面は熱可塑性材料層である。
一実施例において、熱可塑性材料層は、ポリ塩化ビニル(PVC)、ポリエチレン(PE)、ポリプロピレン(PP)、ポリスチレン(PS)、またはそれらの任意の組み合わせを備える。
一実施例において、第1封止膜と第2封止膜はそれぞれ第2表面を更に備え、前記複数の第2表面は保護材料層である。
一実施例において、第1封止膜と第2封止膜はそれぞれ金属層を更に備える。
第1封止膜の金属層は第1封止膜の第1表面と第1封止膜の第2表面の間に介在し、第2封止膜の金属層は第2封止膜の第1表面と第2封止膜の第2表面の間に介在する。
一実施例において、金属層の材料は、アルミニウム、銅、鉄、またはニッケルである。
一実施例において、第1封止膜と第2封止膜は一体に形成したものである。
上記により、本発明に基づいた電池の作製方法は、第1封止膜の一部と第2封止膜の一部を熱圧着する時に、第1封止膜と第2封止膜のうちの少なくとも一つが熱圧着されない部分を保留することで、電池が第1封止膜または第2封止膜の熱圧着されない部分を介して、その他の機械部材と再度熱圧着を行い、電池を固定するか、または組み立てることができる。
本発明の好ましい実施例に係る電池の概略図である。 本発明の好ましい実施例に係る電池の分解図である。 図1Aに示した電池のA−A線に沿った断面図である。 電池と固定部材が結合した状態を示した図である。 図3Aに示した電池と固定部材の組み立て概略図である。 第1封止膜と第2封止膜の熱圧着されない部分の異なる実施態様を示した図である。 第1封止膜と第2封止膜の熱圧着されない部分の異なる実施態様を示した図である。 第1封止膜と第2封止膜の熱圧着されない部分の異なる実施態様を示した図である。 第1封止膜と第2封止膜の熱圧着されない部分の異なる実施態様を示した図である。 本発明の好ましい実施例に係る電池の作製方法のステップを示した流れ図である。 電池の異なる作製方法のステップを示した流れ図である。 電池の異なる作製方法のステップを示した流れ図である。 電池の異なる作製方法のステップを示した流れ図である。 電池の異なる作製方法のステップを示した流れ図である。
関連する図面を参照しながら、本発明の好ましい実施例に係る電池の作製方法を以下の通りに説明し、このうち同じ部材は同じ符号を付して説明する。
図1Aは本発明の好ましい実施例に係る電池の概略図であり、図1Bは本発明の好ましい実施例に係る電池の分解図である。
同時に図1Aと図1Bを参照されたい。本実施例において、電池Bがポーチタイプのリチウムイオン電池であり、且つ概ね正方形を呈している場合を例として説明を行う。
電池Bは第1封止膜1、第2封止膜2、及び電極群3を備える。
第1封止膜1の周囲の部分と第2封止膜2の周囲の部分は互いに結合して密閉チャンバーSを形成し(図2に示した如く)、電極群3は密閉チャンバーS内に収納され、且つ密閉チャンバーSには電解液が注入されている。
つまり、第1封止膜1と第2封止膜2は電極群3を覆い、且つ電極31を密閉チャンバーSの外部に露出させる。
注意すべきことは、電極31の配置はニーズによって変更することができる点である。
例えば、二つの電極31はそれぞれ電池Bの対向する両側、または隣接する両側、または同じ側に配置されるが、ここでは制限しない。
図2は図1Aに示した電池のA−A線に沿った断面図である。
同時に図1Aと図2を参照されたい。
本実施例において、第1封止膜1と第2封止膜2はそれぞれ第1表面11と第1表面12を有する。
第2封止膜2の第1表面21の面積は第1封止膜1の第1表面11の面積より小さく、別の観点から見ると、即ち、第1封止膜1と第2封止膜2の大きさは異なるものである。
よって、第1封止膜1と第2封止膜2が電極群3を覆う時、第1封止膜1の周縁は第2封止膜2の周縁から突出することとなる。
更に、第1封止膜1の第1表面11と第2封止膜2の第1表面21が熱圧着した後、第1封止膜1の第1表面11の一部は第2封止膜2の第1表面21と熱圧着していないため、その部分を保留して後の再度熱圧着のために使用することができる。
具体的に言えば、第1封止膜1と第2封止膜2は、例えば金属ベースのプラスチックフィルム、または他の電池用包装材料であるが、これらに制限されない。
金属ベースのプラスチックフィルムを例とすると、金属ベースのプラスチックフィルムは多層構造であり、言わば、第1封止膜1と第2封止膜2はそれぞれ金属層12、22及び第2表面13、23を備える。
第1封止膜1において、金属層12は第1表面11と第2表面13の間に介在する。
第2封止膜2において、金属層22は第1表面21と第2表面23の間に介在する。
更に、第1表面11、21は熱可塑性材料層であり、加熱すれば軟化し、冷却すれば硬化する特性を有している。
その材料は、ポリ塩化ビニル(PVC)、ポリエチレン(PE)、ポリプロピレン(PP)、ポリスチレン(PS)、またはそれらの組み合わせを備える。
そして、金属層12、22の材料は、例えば、アルミニウム、銅、鉄、またはニッケルなどの金属である。
第2表面13、23はナイロンなどの保護材料層である。
図3Aは、電池と固定部材が結合した状態を示した図であり、図3Bは図3Aの組み立て概略図である。
同時に図2、図3Aと図3Bを参照されたい。
本実施例において、第1封止膜1と第2封止膜2の各々の第1表面11、12は対向配置であるので、各第1表面11、12が熱圧着を行う時、各熱可塑性材料層が熱により結合される。
本実施例において、密閉チャンバーSの外側には、第1封止膜1の第1表面11が熱圧着されない部分を保留しているので、第1封止膜1の第1表面11の熱圧着されない部分を固定部材Fに熱圧着することによって、電池Bを固定部材Fに固定するか、または組み立てることができる。
注意すべきことは、図3Aと図3Bに示した固定部材Fはフレームを例として説明する。
実施上において、固定部材Fは電池セットのケーシング、またはその他の電池Bを固定できる機械部材であるが、本発明は固定部材Fの種類を限定せず、電池Bを確実に固定できることのみを考慮する。
また、図1Aに示した電池Bは、第1封止膜1の第1表面11の4つの側面がいずれも熱圧着されない部分を有する場合を例とするが、実施上において、電池Bは、第1表面11が1つの側面のみ熱圧着されない部分を有すれば、固定部材Fと熱圧着を行い結合することができる。
より好ましいのは、電池Bの少なくとも対向する2つの側面に第1表面11が熱圧着されない部分を有する時、電池Bを更に強固に固定させることができる。
また、電池Bはその他の形状、例えば、円形、六角形、またはその他の幾何学的形状とすることもできる。
この場合、電池Bの形状に対応して保留する第1表面11の熱圧着されない部分は、実際のニーズに応じて、その設計を変更することができ、本発明はこれに限定されない。
図4A、図4B、図4C及び図4Dは第1封止膜1と第2封止膜2の熱圧着されない部分の異なる実施態様を示した図である。
図4Aの実施態様において、第1封止膜1の第1表面11の熱圧着されない部分を後ろ向きに折り返し、即ち、第2封止膜2の第1表面21から離れた方向に向けて折り返すことができる。
図4Bの実施態様において、第1封止膜1の第1表面11と第2封止膜2の第1表面21の面積は概ね等しい。
第1封止膜1と第2封止膜2の熱圧着を行う時、電極群3に隣接する部分の第1封止膜1と第2封止膜2のみを熱圧着することで、第1封止膜1と第2封止膜2がそれぞれ熱圧着されない部分を保留することができる。
または、図4C及び図4Dに示すように、第1封止膜1または第2封止膜2の熱圧着されない部分を折り返すことができる。
以下、図5Aから図5Eの流れ図を参照して更に説明をする。
図5Aは上記電池の作製方法のステップを示した流れ図である。図5Aを参照されたい。
本実施態様の作製方法によって上記の電池Bを作製することができ、電池Bの部材と構造はすでに上記内容にて詳細に述べたため、ここでは繰り返して述べない。
作製方法は、電極群と、第1封止膜と、第2封止膜とを提供するステップ(S01)と、第1封止膜の第1表面の一部と第2封止膜の第1表面の一部を熱圧着することで、密閉チャンバーを形成させるとともに、密閉チャンバーの外側には、第1封止膜と第2封止膜のうちの少なくとも一つが熱圧着されない部分を保留しており、電極群は密閉チャンバー内に収容されるステップ(S02)と、前記密閉チャンバー内に電解液を注入するステップ(S03)とを備える。
ステップS02において、熱圧着によって密閉チャンバーSが形成すると同時に、第1封止膜1と第2封止膜2のうちの少なくとも一つが熱圧着されない部分を保留し、後の再度熱圧着のために使用する必要がある。
ここにおいて、第1封止膜1が熱圧着されない部分を保留しても、または第2封止膜2が熱圧着されない部分を保留しても、またあるいは第1封止膜1と第2封止膜2がいずれも熱圧着されない部分を保留してもよい。
図5Bを参照されたい。密閉チャンバーSの外側に第1封止膜1が熱圧着されない部分を保留した場合、作製方法は、固定部材を提供するステップ(S11)と、密閉チャンバーの外側に保留した第1封止膜の第1表面の熱圧着されない部分を、固定部材に熱圧着することで固定させるステップ(S12)とを備える。
ステップS11において、固定部材Fは電池セットのケーシング、またはその他の電池Bを固定できる機械部材であり、電池Bを確実に固定できることを考慮とする。ステップS12において、第1封止膜1の第1表面11は固定部材Fに熱圧着することで、電池Bを固定部材Fに固定するか、または組み立てることができる。
図4Bと図5Cを参照されたい。
密閉チャンバーSの外側に第1封止膜1と第2封止膜2がいずれも熱圧着されない部分を保留した時、作製方法は、固定部材を提供するステップ(S21)と、密閉チャンバーの外側に保留した第1封止膜の第1表面の熱圧着されない部分と、第2封止膜の第1表面の熱圧着されない部分とを対向して配置させるステップ(S22)と、固定部材を第1封止膜と第2封止膜に套設して、第1封止膜と第2封止膜を固定部材に熱圧着することで固定させるステップ(S23)とを更に備える。
ステップS21については上記ステップS11を参照することができるので、ここでは繰り返して述べない。
ステップS22において、第1封止膜1と第2封止膜2の各々の第1表面11、21が熱圧着によって密閉チャンバーSを形成した後、各第1表面11、21は対向配置を呈する。
次に、ステップS23において、固定部材Fの一部が第1封止膜1と第2封止膜2に覆われ、且つ熱圧着を行うことで、電池Bを固定部材Fに固定させる。
また、密閉チャンバーSの外側に第1封止膜1と第2封止膜2がいずれも熱圧着されない部分を保留した時、第1封止膜1または第2封止膜2の熱圧着されない部分を折り返してから、後の熱圧着を行う。
この場合、図4Cと図5Dを同時に参照されたい。作製方法は、密閉チャンバーの外側に保留した第1封止膜の熱圧着されない部分を折り返すステップ(S31)と、固定部材を提供するステップ(S32)と、密閉チャンバーの外側に保留して折り返した第1封止膜の第1表面の熱圧着されない部分と、第2封止膜の第1表面の熱圧着されない部分とを同側に向かせるステップ(S33)と、固定部材を第1封止膜と第2封止膜に套設して、第1封止膜と第2封止膜を固定部材に熱圧着することで固定させるステップ(S34)とを更に備える。
ここでは、第1封止膜1の熱圧着されない部分が大抵180度(ステップS31)折り返されたため、第1封止膜1の第1表面11と第2封止膜2の第1表面21は同側に向いている(ステップS33)。
そして、固定部材Fと各第1表面11、21とを熱圧着する(ステップS34)。
ここで言及すべきことは、第1封止膜1を折り返して、各第1表面11、21を同側に向かせることにより、電池Bと固定部材Fの熱圧着の面積を増やすことができるため、電池Bと固定部材Fの結合力を高めることができる点である。
当然、第2封止膜2は折り返すことによって、第1表面21の向きを変えることもできる。
図4Dと図5Eを合わせて参照されたい。
作製方法は、密閉チャンバーの外側に保留した第1封止膜の熱圧着されない部分を折り返すステップ(S41)と、密閉チャンバーの外側に保留した第2封止膜の熱圧着されない部分を折り返すステップ(S42)と、固定部材を提供するステップ(S43)と、密閉チャンバーの外側に保留して折り返した第1封止膜の第1表面の熱圧着されない部分と、折り返した第2封止膜の第1表面の熱圧着されない部分とを異なる側に向かせるステップ(S44)と、固定部材を第1封止膜と第2封止膜に套設して、第1封止膜と第2封止膜を固定部材に熱圧着することで固定させるステップ(S45)とを更に備える。
ここにおいて、第1封止膜を折り返す(ステップS41)とともに、第2封止膜を折り返す(ステップS42)ことによって、各第1表面11、21を異なる側(ステップS44)に向かせることで、2つの異なる熱圧着方向(例えば、第1封止膜1の第1表面11の向いた方向、または第2封止膜2の第1表面21の向いた方向)を有することができるため、熱圧着プロセスの応用性を高めることができる。
また、第1封止膜1と第2封止膜2は一体に形成した単一の部材である。
例えば、単一の封止膜を折り重ねることで、その第1表面を対向させてから、電極群を覆い、且つ電極群に覆われていない部分の封止膜を熱圧着すると同時に、熱圧着されない部分の封止膜を保留することで、後に熱圧着を行って固定部材に固定することができる。
上記をまとめると、本発明に基づいた電池の作製方法は、第1封止膜の一部と第2封止膜の一部を熱圧着する時に、第1封止膜と第2封止膜のうちの少なくとも一つが熱圧着されない部分を保留することで、電池が第1封止膜または第2封止膜の熱圧着されない部分を介して、その他の機械部材と再度熱圧着を行い、電池を固定するか、または組み立てることができる。
上記実施例は例示的なものであって、限定するためのものではない。
本発明の技術的思想および範囲から逸脱することなく行われる等価の修正または変更は、いずれも別紙の特許請求の範囲に含まれる。
本発明は以上の如く構成したため、組み立てしやすく、且つ低コストの電池の作製方法を提供し得るものである。
1:第1封止膜
11:第1封止膜の第1表面
12、22:金属層
13:第1封止膜の第2表面
2:第2封止膜
21:第2封止膜の第1表面
23:第2封止膜の第2表面
3:電極群
31:電極
B:電池
F:固定部材
S:密閉チャンバー
S01、S02、S03、S11、S12、S21、S22、S23、S31、S32、S33、S34、S41、S42、S43、S44、S45:ステップ

Claims (13)

  1. 電極群と、第1封止膜と、第2封止膜とを提供するステップと、
    前記第1封止膜の第1表面の一部と前記第2封止膜の第1表面の一部を熱圧着することで、密閉チャンバーを形成させるとともに、前記密閉チャンバーの外側には、前記第1封止膜と前記第2封止膜のうちの少なくとも一つが熱圧着されない部分を保留しており、前記電極群の一部は前記密閉チャンバー内に収容されるステップと、
    前記密閉チャンバー内に電解液を注入するステップとを備えることを特徴とする
    電池の作製方法。
  2. 前記密閉チャンバーの外側には、前記第1封止膜が熱圧着されない部分を保留したことを特徴とする
    請求項1に記載の作製方法。
  3. 固定部材を提供するステップと、
    前記密閉チャンバーの外側に保留した前記第1封止膜の前記第1表面の熱圧着されない部分を、前記固定部材に熱圧着することで固定させるステップとを更に備えることを特徴とする
    請求項2に記載の作製方法。
  4. 前記密閉チャンバーの外側には、前記第1封止膜と前記第2封止膜が熱圧着されない部分を保留したことを特徴とする
    請求項1に記載の作製方法。
  5. 固定部材を提供するステップと、
    前記密閉チャンバーの外側に保留した前記第1封止膜の前記第1表面の熱圧着されない部分と、前記第2封止膜の前記第1表面の熱圧着されない部分とを対向して配置させるステップと、
    前記固定部材を前記第1封止膜と前記第2封止膜に套設して、前記第1封止膜と前記第2封止膜を前記固定部材に熱圧着することで固定させるステップとを更に備えることを特徴とする
    請求項4に記載の作製方法。
  6. 前記密閉チャンバーの外側に保留した前記第1封止膜の熱圧着されない部分を折り返すステップを更に備えることを特徴とする
    請求項4に記載の作製方法。
  7. 固定部材を提供するステップと、
    前記密閉チャンバーの外側に保留して折り返した前記第1封止膜の前記第1表面の熱圧着されない部分と、前記第2封止膜の前記第1表面の熱圧着されない部分とを同側に向かせるステップと、
    前記固定部材を前記第1封止膜と前記第2封止膜に套設して、前記第1封止膜と前記第2封止膜を前記固定部材に熱圧着することで固定させるステップとを更に備えることを特徴とする
    請求項6に記載の作製方法。
  8. 前記密閉チャンバーの外側に保留した前記第2封止膜の熱圧着されない部分を折り返すステップを更に備えることを特徴とする
    請求項6に記載の作製方法。
  9. 固定部材を提供するステップと、
    前記密閉チャンバーの外側に保留して折り返した前記第1封止膜の前記第1表面の熱圧着されない部分と、折り返した前記第2封止膜の前記第1表面の熱圧着されない部分とを異なる側に向かせるステップと、
    前記固定部材を前記第1封止膜と前記第2封止膜に套設して、前記第1封止膜と前記第2封止膜を前記固定部材に熱圧着することで固定させるステップとを更に備えることを特徴とする
    請求項8に記載の作製方法。
  10. 前記第1封止膜の前記第1表面と前記第2封止膜の前記第1表面は熱可塑性材料層であり、前記熱可塑性材料層はポリ塩化ビニル(PVC)、ポリエチレン(PE)、ポリプロピレン(PP)、ポリスチレン(PS)、またはそれらの任意の組み合わせを備えることを特徴とする
    請求項1に記載の作製方法。
  11. 前記第1封止膜と前記第2封止膜はそれぞれ第2表面を更に備え、前記複数の第2表面は保護材料層であることを特徴とする
    請求項1に記載の作製方法。
  12. 前記第1封止膜と前記第2封止膜はそれぞれ金属層を更に備え、前記第1封止膜の前記金属層は前記第1封止膜の前記第1表面と前記第1封止膜の前記第2表面の間に介在し、前記第2封止膜の前記金属層は前記第2封止膜の前記第1表面と前記第2封止膜の前記第2表面の間に介在し、前記金属層の材料は、アルミニウム、銅、鉄、またはニッケルであることを特徴とする
    請求項11に記載の作製方法。
  13. 前記第1封止膜と前記第2封止膜は一体に形成したことを特徴とする
    請求項1に記載の作製方法。
JP2015004807A 2014-06-23 2015-01-14 電池の作製方法 Active JP6050394B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
TW103121500 2014-06-23
TW103121500A TWI602339B (zh) 2014-06-23 2014-06-23 電池的製作方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016009683A true JP2016009683A (ja) 2016-01-18
JP6050394B2 JP6050394B2 (ja) 2016-12-21

Family

ID=52354756

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015004807A Active JP6050394B2 (ja) 2014-06-23 2015-01-14 電池の作製方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10340547B2 (ja)
EP (1) EP2975674B1 (ja)
JP (1) JP6050394B2 (ja)
TW (1) TWI602339B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2023523108A (ja) * 2021-03-29 2023-06-02 寧徳新能源科技有限公司 セル、電池及び電力消費機器

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102106111B1 (ko) * 2016-12-20 2020-04-29 주식회사 엘지화학 파우치형 전지의 전해액 주액방법
CN109103493A (zh) * 2018-07-04 2018-12-28 天津力神电池股份有限公司 一种聚合物锂离子电池及其制备方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000062354A1 (fr) * 1999-04-08 2000-10-19 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Materiau d'emballage de pile, sachet de transport de pile et procede de production connexe
JP2003187762A (ja) * 2001-12-21 2003-07-04 Nec Corp ラミネート外装体を用いた非水電解質電池およびその製造方法
JP2013502672A (ja) * 2009-08-17 2013-01-24 リ−テック・バッテリー・ゲーエムベーハー フレームを備えるガルバニ電池及びこれを製造する方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20040054128A (ko) * 2002-12-17 2004-06-25 삼성에스디아이 주식회사 파우치형 리튬 이차 전지
JP3922281B2 (ja) 2003-11-14 2007-05-30 ソニー株式会社 電池パックおよび電池パックの製造方法
KR100917736B1 (ko) * 2007-09-14 2009-09-15 삼성에스디아이 주식회사 전지용 파우치 및 파우치형 전지
US20100297494A1 (en) 2009-05-21 2010-11-25 Chin-Ming Chen Battery module
KR101173867B1 (ko) * 2010-10-28 2012-08-14 삼성에스디아이 주식회사 리튬 이차 전지
KR101304870B1 (ko) 2010-12-02 2013-09-06 주식회사 엘지화학 전지셀의 제조방법 및 이를 이용하여 생산되는 전지셀
KR101254865B1 (ko) * 2011-03-10 2013-04-15 삼성에스디아이 주식회사 이차전지
JP2014032789A (ja) 2012-08-02 2014-02-20 Nissan Motor Co Ltd 薄型電池
US9553343B2 (en) * 2013-07-30 2017-01-24 Johnson Controls Technology Company Printed circuit board interconnect for cells in a battery system

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000062354A1 (fr) * 1999-04-08 2000-10-19 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Materiau d'emballage de pile, sachet de transport de pile et procede de production connexe
JP2003187762A (ja) * 2001-12-21 2003-07-04 Nec Corp ラミネート外装体を用いた非水電解質電池およびその製造方法
JP2013502672A (ja) * 2009-08-17 2013-01-24 リ−テック・バッテリー・ゲーエムベーハー フレームを備えるガルバニ電池及びこれを製造する方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2023523108A (ja) * 2021-03-29 2023-06-02 寧徳新能源科技有限公司 セル、電池及び電力消費機器

Also Published As

Publication number Publication date
EP2975674A2 (en) 2016-01-20
US10340547B2 (en) 2019-07-02
TW201601365A (zh) 2016-01-01
US20150372341A1 (en) 2015-12-24
EP2975674B1 (en) 2019-09-11
EP2975674A3 (en) 2016-01-27
JP6050394B2 (ja) 2016-12-21
TWI602339B (zh) 2017-10-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6407297B2 (ja) シーリングラインが形成されている外周面シーリング部を含む電池セル、及びそれを生産するための電池セルシーリング装置
JP5303974B2 (ja) 組電池
JP5851785B2 (ja) 電池とその製造方法
JP7041809B2 (ja) 射出成形された電池ケースを含む二次電池
KR101216423B1 (ko) 향상된 생산성의 이차전지 제조방법
JP6050394B2 (ja) 電池の作製方法
US20140349175A1 (en) Battery module
WO2013027306A1 (ja) 薄型二次電池
JP6065294B2 (ja) パウチ型電池
JP6275986B2 (ja) 全固体型リチウムイオン電池および全固体型リチウムイオン電池の製造方法
JP6932129B2 (ja) 電気化学デバイス
KR101999405B1 (ko) 전지 팩 및 전지 팩의 제조방법
JP6491548B2 (ja) 二次電池の製造方法および製造装置
JP2015115318A (ja) 二次電池
JP2018517268A (ja) 向上した冷却構造を有するバッテリーモジュール
JP2007214025A (ja) ラミネート電池および組電池
JP2001357824A (ja) 密閉形電池
JP2012531717A (ja) バッテリー構造体の製造方法
JP5725113B2 (ja) 組電池およびフィルム外装電気デバイス
JP2018120803A (ja) フィルム外装電池の製造方法およびフィルム外装電池
JP6288721B2 (ja) 組電池
JP6868399B2 (ja) ラミネート型蓄電素子
JP2015069962A (ja) 蓄電素子
KR20140061148A (ko) 파우치형 이차전지 및 그 제조방법
JPWO2013018640A1 (ja) 電池

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160301

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160531

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161101

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161124

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6050394

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250