JP2003181833A - 炭素繊維チョップドファイバー - Google Patents

炭素繊維チョップドファイバー

Info

Publication number
JP2003181833A
JP2003181833A JP2001381231A JP2001381231A JP2003181833A JP 2003181833 A JP2003181833 A JP 2003181833A JP 2001381231 A JP2001381231 A JP 2001381231A JP 2001381231 A JP2001381231 A JP 2001381231A JP 2003181833 A JP2003181833 A JP 2003181833A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carbon fiber
fiber
chopped fiber
resin
sizing agent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001381231A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuki Onishi
祐輝 大西
Tadayuki Aoyama
忠幸 青山
Toshimasa Watanabe
敏正 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Teijin Ltd
Original Assignee
Toho Tenax Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toho Tenax Co Ltd filed Critical Toho Tenax Co Ltd
Priority to JP2001381231A priority Critical patent/JP2003181833A/ja
Publication of JP2003181833A publication Critical patent/JP2003181833A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Reinforced Plastic Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 集束性及び耐熱性に優れ、炭素繊維強化樹脂
とした場合において炭素繊維の分散性が優れる、汎用エ
ンジニアリングプラスチック強化用として使用可能な、
汎用性に優れた炭素繊維チョップドファイバーを提供す
る。 【解決手段】 サイズ剤を用いて集束した炭素繊維チョ
ップドファイバーであって、サイズ剤付着量が1〜5質
量%で、空気中300℃で1時間加熱したときの質量減
少率が1.0%以下であり、かつ示差走査熱量計にて融
解熱を測定したときに、20〜1000mcal/gの
吸熱ピークを200℃以下に示す炭素繊維チョップドフ
ァイバー。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、炭素繊維チョップ
ドファイバーに関する。更に詳しくは、集束性に優れ、
熱可塑性樹脂をマトリックスとする炭素繊維強化樹脂の
製造に適した炭素繊維チョップドファイバーに関する。
【0002】
【従来の技術】炭素繊維チョップドファイバーは、所定
の長さに切断した補強用繊維束であり、熱硬化性樹脂を
マトリックス樹脂とする複合材料として、SMC(sh
eetmolding compound)、BMC
(bulk moldingcompound)、ハン
ドレイアップ等に利用されている。
【0003】また、炭素繊維チョップドファイバーは、
熱可塑性樹脂、特にエンジニアリングプラスチックをマ
トリックス樹脂とする複合材料にも多く使用される。
【0004】かかる炭素繊維チョップドファイバーは、
通常、長さ1〜10mm、フィラメント数3,000本
(3K)乃至50,000本(50K)程度の束状のも
のである。この炭素繊維チョップドファイバーは、樹脂
ペレットあるいは樹脂パウダーとともに押出機で溶融混
練してペレット化し、更にこれを射出成形することよっ
て所望の複合材料とするのが一般的である。
【0005】上記の工程に供される炭素繊維チョップド
ファイバーは、押出機に定量的にかつ安定的に供給でき
るように、種々のサイズ剤により集束されている。サイ
ズ剤により集束された炭素繊維チョップドファイバーが
求められる特性としては、高い集束性のほか、押出し工
程や射出工程における工程トラブルの発生を防止し、成
形物の物性を低下させない耐熱性や、複合材料を製造す
る際にマトリックス樹脂中で炭素繊維の束が単繊維に分
かれて拡がる分散性が高いことを挙げることができる。
このような性質を満足させるべく、様々なサイズ剤が提
案されている。
【0006】例えば、特開昭61−252371号公
報、特開昭61−66615号公報、特開昭57−17
1767号公報、特開平1−92234号公報にはエポ
キシ樹脂をサイズ剤に用いることが提案されている。し
かしながら、エポキシ樹脂系サイズ剤は集束性の点で未
だ満足しえない。
【0007】また、特開昭58−126375号公報、
特開昭63−152468号公報にはサイズ剤としてウ
レタン樹脂を用いることが提案され、特開昭62−11
0984号公報にはエポキシ樹脂とウレタン樹脂を含む
サイズ剤が提案されている。ウレタン樹脂は靭性に優れ
るため集束性については充分であるものの、熱分解を防
止するための耐熱性については不充分な場合が多い。
【0008】特開平4−82969号公報には、官能基
数が3個以上のモノマーを使用した架橋タイプのウレタ
ン樹脂を用いることが提案されている。また、特開平6
−192436号公報にはブロックイソシアネートのよ
うな硬化剤により架橋したウレタン樹脂を使用すること
が提案されている。これらの架橋したサイズ剤は、耐熱
性に優れてはいるものの、その一方で成形加工時もサイ
ズ剤が溶融せず、マトリックス樹脂中で炭素繊維が分散
しにくくなる。特に、炭素繊維の含有率が低い場合や、
マトリックス樹脂が結晶性樹脂である場合は、チョップ
ドファイバーへかかる剪断力が弱いため、あるいはマト
リックス樹脂粘度が低いため炭素繊維の分散が均一に行
われず、成形物の物性を低下させる。
【0009】炭素繊維チョップドファイバーのマトリッ
クス樹脂への分散性を高める対策としては、特開昭53
−106752号公報のように、マトリックス樹脂と同
種の樹脂をサイズ剤に使用し、相溶性を高めて均一分散
を図る方法がある。しかしながら、この方法はサイズ剤
と同種のマトリックス樹脂を用いる場合には有効である
が、他のマトリックス樹脂へ適用する場合には必ずしも
分散性がよいとはいえず、適用範囲が限られるものであ
った。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】従って、本発明の課題
は、集束性及び耐熱性に優れ、かつ炭素繊維強化樹脂と
した場合において炭素繊維の分散性が優れる、各種の汎
用エンジニアリングプラスチック強化用として有用な汎
用性に優れた炭素繊維チョップドファイバーを提供する
ことにある。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、上記課題
を解決すべく鋭意検討した結果、本発明を完成するに到
った。
【0012】上記課題を達成する本発明は、以下に記載
するものである。
【0013】〔1〕 サイズ剤を用いて集束した炭素繊
維チョップドファイバーであって、サイズ剤付着量が1
〜5質量%で、空気中300℃で1時間加熱したときの
質量減少率が1.0%以下であり、かつ示差走査熱量計
にて融解熱を測定したときに、20〜1000mcal
/gの吸熱ピークを200℃以下に示す炭素繊維チョッ
プドファイバー。
【0014】〔2〕 嵩密度が300g/L以上である
〔1〕に記載の炭素繊維チョップドファイバー。
【0015】〔3〕 サイズ剤の主成分がウレタン樹脂
である〔1〕または〔2〕に記載の炭素繊維チョップド
ファイバー。
【0016】〔4〕 相対する2側面内壁に厚さ1.5
mmで電気抵抗が1×10-3Ω・cm以下の導電性板を
取り付けた内寸が26mm角の絶縁性四角筒の容器に、
5gの炭素繊維チョップドファイバーを充填し、上部よ
り2000Paの圧力で加圧して2枚の導電性板間の電
気抵抗を測定したとき、導電性板間の電気抵抗が1×1
2Ω以下である〔1〕乃至〔3〕のいずれかに記載の
炭素繊維チョップドファイバー。
【0017】
【発明の実施の形態】本発明の炭素繊維チョップドファ
イバーは、示差走査熱量計にて融解熱を測定したとき
に、200℃以下の温度領域において20〜1000m
cal/gの吸熱ピークを示すものである。
【0018】融解熱は、固体から液体への状態変化に必
要な潜熱であり、融解熱量は示差走査熱量計の吸熱ピー
クから求めることができる。本発明において、200℃
以下の温度領域で炭素繊維チョップドファイバーの融解
熱量を測定したときの吸熱ピークは、炭素繊維チョップ
ドファイバーに付与したサイズ剤が固体から液体に変化
する際の融解熱量を示している。仮に測定した温度領域
で吸熱ピークを示さない場合は、サイズ剤の溶融がほと
んど起こっていないことを示す。
【0019】融解熱量を示す吸熱ピークが20mcal
/g未満では、炭素繊維強化樹脂の成形時のサイズ剤の
溶融が不充分で、マトリックス樹脂中で炭素繊維の分散
性が低く、得られる炭素繊維強化樹脂の物性が低下す
る。また、溶融熱量の吸熱ピークが1000mcal/
gを超えると、水分を除去するためホッパー等で加熱す
る際、炭素繊維チョップドファイバー同士が癒着した
り、ホッパー内を流下するフィード性が劣るものとな
る。
【0020】また、本発明の炭素繊維チョップドファイ
バーは、空気中300℃で1時間加熱したときの質量減
少率が1.0%以下のものである。質量減少率が1.0
%を超えると、炭素繊維強化樹脂の成形をする際に炭素
繊維チョップドファイバーの分解物が原因となってマト
リックス樹脂の分解がおこり、樹脂の分子量を低下させ
て得られる炭素繊維強化樹脂の物性を低下させるととも
に、成形不良の原因となる。
【0021】本発明の炭素繊維チョップドファイバーに
用いる炭素繊維については特に制限はなく、各種の公知
の炭素繊維、例えばレーヨン、ポリアクリロニトリル、
ピッチ、リグニン、炭化水素ガスを用いて製造した炭素
繊維や黒鉛質炭素繊維及びこれらに金属をコーティング
した金属被覆炭素繊維等の中から任意に選んで用いるこ
とができる。
【0022】本発明の炭素繊維チョップドファイバーの
前駆体である炭素繊維ストランドのフィラメント構成本
数については特に限定されないが、コスト面や成形加工
時の取扱い性の点で12,000〜50,000のフィ
ラメントからなる炭素繊維ストランドが好ましい。
【0023】炭素繊維チョップドファイバーの製造方法
としては、炭素化工程より取り出される炭素繊維ストラ
ンドを巻き取ることなく、複数本を合糸しながら、後工
程で各処理を行い、その後切断工程に供し、所定長に切
断する連続的な製造方法が生産効率が高く好ましい。
【0024】炭素繊維の製造工程において、炭素化処理
終了後、マトリックス樹脂との接着性を高めるために表
面処理を施すことが好ましい。
【0025】かかる表面処理は、液相処理、気相処理な
どを挙げることができる。本発明においては、生産性、
処理の均一性、安定性等の観点から、液相電解表面処理
が好ましい。
【0026】炭素繊維の表面処理を行う程度の指標とし
ては、例えばX線光電子分光法(ESCA)により測定
される炭素繊維の表面酸素濃度比O/C、表面窒素濃度
比N/Cによって管理するのがよい。通常、表面酸素濃
度O/Cが、0.1〜0.3となるように酸化処理する
のが好ましい。
【0027】このような表面処理により、炭素繊維とマ
トリックス樹脂との接着性が改良される。表面処理が過
度になると、表面処理による酸性基がマトリックス樹脂
の分解を促進する。マトリックス樹脂の分解が促進する
と、炭素繊維強化樹脂としての本来の性能を発揮するこ
とができないうえ、炭素繊維同志の接触抵抗が高くなり
炭素繊維強化樹脂として充分な導電性が得られないおそ
れがある。一方、表面処理が不足すると、炭素繊維とマ
トリックス樹脂との接着性が不足し、炭素繊維強化樹脂
における機械的特性が充分に発揮されない傾向がある。
【0028】表面処理を経た炭素繊維は、充分に洗浄し
電解質を除去した後、サイズ剤処理を施す。
【0029】サイズ剤としては、例えば、エポキシ系樹
脂、変性ナイロン系樹脂、ウレタン系樹脂、ポリエステ
ル系樹脂、ポリイミド系樹脂、フェノール系樹脂等を挙
げることができる。サイズ剤は、マトリックス樹脂の種
類に応じ適宜選択することができるが、靭性に優れるこ
とからウレタン樹脂が好ましい。
【0030】サイズ剤の付与は、スプレー法、液浸法、
転写法等、既知の方法を採択し得るが、汎用性、効率
性、付与の均一性に優れるので液浸法が好ましい。
【0031】炭素繊維ストランドをサイズ剤液に浸積す
る際、サイズ剤液中に設けられた液没ローラ又は液浸ロ
ーラを介して、開繊と絞りを繰り返し、ストランドの芯
までサイズ液を含浸させることが好ましい。
【0032】サイズ剤付与処理は、サイズ剤を溶解させ
る溶媒によりエマルジョン法と溶剤法とに分けることが
できる。溶剤法で使用する溶剤としては、アセトン;メ
チルエチルケトン等のケトン類;メタノール、エタノー
ル等のアルコール類;メチレンクロライド等の有機塩素
化合物等を挙げることができる。サイズ剤の付与は、溶
剤法、エマルジョン法のいずれの方法も用いることがで
きるが、人体への安全性及び自然環境の汚染を防止する
観点からエマルジョン法が好ましい。
【0033】水系エマルジョンの場合、炭素繊維ストラ
ンドに付与するサイズ剤量を適正化する上で、サイズ剤
の濃度は1〜100g/L、25℃での溶液粘度は0.
1〜100Pが好ましい。サイジングする際の工程温度
は0〜50℃が好ましく、サイズ剤の付着量をコントロ
ールするために、サイズ剤を付着させた後、スクイズ処
理しても構わない。
【0034】サイズ剤の付与方法は、単独または二種類
以上のサイズ剤を一段階で付与してもよく、または二段
階以上に分けて付与してもよい。
【0035】本発明における炭素繊維チョップドファイ
バーのサイズ剤付着量は1〜5質量%の範囲とする。サ
イズ剤の付着量が1質量%未満では炭素繊維チョップド
ファイバーの集束性が不充分で、成形加工時における取
扱い性が劣る。一方、5質量%を超えると、複合材料と
したときにマトリックス樹脂に対するサイジング剤の量
が多くなり、不純物効果によりマトリックス樹脂の結晶
性を低下させ、複合材料における機械特性低下の原因と
なる。
【0036】炭素繊維ストランドにサイズ剤溶液を付着
させた後、通常乾燥ゾーンに送り、サイズ剤液を乾燥さ
せる。乾燥ゾーンの雰囲気温度は、溶剤を使用したサイ
ズ剤溶液の場合は、その溶剤の種類により決まる。汎用
的な水系エマルジョンの場合は80〜200℃に設定す
る。乾燥温度が高い場合、あるいは乾燥時間が長い場
合、乾燥状態は良好となるが、熱履歴を多く与えると、
サイズ剤の劣化が起こり、ストランドの柔軟性が欠け、
ストランドを切断してチョップ化する時にストランドが
割れやすくなるため嵩密度が低くなる等の弊害が起こる
ので、適正な乾燥条件で乾燥することが好ましい。
【0037】ストランドの集束性を高めるために、プリ
カーサーからサイズ剤液乾燥までの間に、加撚してもよ
い。加撚は、ストランドの集束のみならず、単糸切れに
よるストランドの毛羽立ちを抑制するためにも有効であ
る。加撚の程度は、2個/m〜30個/mが好ましい。
【0038】サイズ剤付与処理後、乾燥させたストラン
ドは、切断工程に供される。切断にはロービングカッタ
ー等のロータリー式カッターや、ギロチンカッター等通
常用いられているカッターを用いることができる。
【0039】炭素繊維チョップドファイバーの繊維長
は、通常1〜10mmとすることが好ましく、特に3〜
8mmとすることが好ましい。
【0040】このようにして得られた炭素繊維チョップ
ドファイバーの緻密性を評価する尺度として、嵩密度を
用いることができる。炭素繊維チョップドファイバーの
嵩密度は、繊維長によって若干の変動はあるが、300
g/L以上が好ましく、350g/L以上がより好まし
く、400g/L以上が更に好ましい。
【0041】また、炭素繊維チョップドファイバーの緻
密性を評価する尺度として、嵩密度と同様に安息角を用
いることもできる。炭素繊維チョップドファイバーの安
息角はほぼ嵩密度と対応し、嵩密度が高いチョップドフ
ァイバーは安息角も小さくなる傾向を示す。炭素繊維チ
ョップドファイバーの安息角は60°以下が好ましく、
50°以下がより好ましく、45°以下が更に好まし
い。
【0042】嵩密度及び安息角が上記のような値を示す
炭素繊維チョップドファイバーは、自然流下性が高く、
その結果フィーダーでの持ち込みがよくなり、マトリッ
クスへの安定配合を行うことが出来る。
【0043】本発明の炭素繊維チョップドファイバー
は、炭素繊維強化樹脂とした場合、樹脂中での分散性が
高く導電性に優れるので導電性樹脂として使用すること
ができる。炭素繊維強化樹脂は、樹脂中に分散した炭素
繊維同志が接触していることにより通電する(トンネル
効果含む)。従って、炭素繊維同士の接触抵抗が高いと
樹脂の導電性が劣ったものとなる。
【0044】本発明者らは、炭素繊維チョップドファイ
バー集合体電気抵抗を炭素繊維強化樹脂における炭素繊
維の接触抵抗の指標とし、炭素繊維チョップドファイバ
ー集合体電気抵抗が1×102Ω以下であれば複合材料
における導電性が良好で、樹脂の導電性に差がないこと
を見出した。炭素繊維チョップドファイバー集合体電気
抵抗は、相対する2側面内壁に厚さ1.5mmの電気抵
抗が1×10-3Ω・cm以下の導電性板を取り付けた、
内寸が26mm角の絶縁性四角筒の容器に、5gの炭素
繊維チョップドファイバーを充填し、上部より2000
Paの圧力で加圧したときの2枚の導電性板間の電気抵
抗を測定することにより求める。
【0045】炭素繊維チョップドファイバー集合体電気
抵抗は炭素繊維の表面処理程度と相関があり、上述した
O/Cが0.1〜0.3の範囲内では炭素繊維チョップ
ドファイバー集合体電気抵抗は1×102Ω以下であり
問題ない。
【0046】本発明の炭素繊維チョップドファイバーを
強化繊維として使用する場合、単繊維の直径が5〜10
μmで、炭素繊維のストランドの引っ張り強さは2.9
GPa以上、引っ張り弾性率は200GPa以上の性能
を示すものが複合材料に使用するものとして好ましい。
【0047】複合材料のマトリックス樹脂として用いら
れる熱可塑性樹脂樹脂としては、ナイロン、ポリカーボ
ネート、ポリアセタール等の汎用エンジニアリングプラ
スチックを挙げることができる。また、ポリプロピレン
やABS等の汎用プラスチックやポリフェニレンスルフ
ィド、ポリエーテルイミド、ポリエーテルサルホン、ポ
リエーテルエーテルケトン、液晶性の芳香族ポリエステ
ル等の耐熱性ポリマー類も使用することができる。本発
明の炭素繊維チョップドファイバーを強化繊維として使
用するマトリックス樹脂は特に限定されないが、汎用エ
ンジニアリングプラスチックにおいて使用するのが特に
好ましい。
【0048】
【実施例】以下、実施例により本発明を更に具体的に説
明する。なお、実施例に於ける各測定値は下記の方法に
て求めた値である。
【0049】[嵩密度]2000ccのメスシリンダー
に300gの炭素繊維チョップドファイバーを充填し、
軽く衝撃を与え平衡に達したときの体積を求めた。
【0050】[安息角]V型ロートより10cm下の水
平平板上に炭素繊維チョップドファイバーを自然落下さ
せ、山状に堆積した炭素繊維チョップドファイバーの傾
斜角度を測定した。
【0051】[サイズ剤付着量](硫酸分解法) 200mLのコニカルビーカー中に炭素繊維チョップド
ファイバーを2g(W1)精秤し、濃硫酸100mLを
加え、時計皿で蓋をし、約200℃で1時間加熱してサ
イズ剤を熱分解した。冷却後、過酸化水素水溶液を溶液
が透明になるまで少量づつ加えた。しかる後、予め乾
燥、精秤してあるガラスフィルター(W2)を用いて炭
素繊維を濾別し、約1000mLの水で洗浄した後、炭
素繊維の入ったガラスフィルターを110±3℃で2時
間乾燥し、デシケーター中で室温まで冷却した後の質量
(W3)を測定した。次式によって、サイズ剤付着量を
求めた。
【0052】サイズ剤付着量(質量%)=(W1−W3
+W2)×100/W1 [質量減少率]約5gの炭素繊維チョップドファイバー
を予め乾燥、質量(W1)を精秤したるつぼ内に入れ、
約110℃で2時間乾燥後、デシケーター中で室温まで
冷却し、炭素繊維が入ったるつぼの質量(W2)を測定
した。このるつぼを300±5℃の熱風循環式乾燥機内
で1時間加熱した後、デシケーター中で室温まで冷却
し、質量(W3)を測定した。質量減少率を次式により
求めた。
【0053】質量減少率(%)=(W2−W3)×10
0/(W2−W1) [融解熱量]示差走査熱量計(マック・サイエンス社
製、DSC3100)を用い、融解熱量を測定した。測
定条件は、サンプル量約20mg、窒素流量100mL
/分、昇温速度10℃/分とした。
【0054】[集合体電気抵抗]相対する2側面内壁に
厚さ1.5mmで電気抵抗が1×10-3Ω・cm以下の
導電性板を取り付けた内寸が26mm角の絶縁性四角筒
の容器に、5gの炭素繊維チョップドファイバーを充填
した。充填した炭素繊維チョップドファイバーを上部よ
り2000Paの圧力で加圧し、2枚の導電性板間の電
気抵抗を測定した。
【0055】[表面抵抗値測定]100mm×100m
m×厚さ3mmの試験片の平面に25mm毎に縦横各3
本の線を引き、縦線と横線の交点において、ピン間隔5
mmの4探針法にて測定し、該交点9点の平均値を表面
抵抗値とし、そのCV値より、炭素繊維の分散度合いを
判断した。測定装置は、三菱油化社製、ロレスタAP
MCP−T400を用い、測定雰囲気は23℃、相対湿
度40〜50%とした。
【0056】実施例1 フィラメント数24000本(24K)のポリアクリロ
ニトリル(PAN)系プリカーサーを耐炎化工程及び炭
素化工程を経て炭素化炉より排出した炭素繊維を電解表
面処理し、水洗した。その後、50℃付近に融点を示す
エステル系ウレタンを主成分とする水系エマルジョンサ
イズ剤液(バイエル社製 ディスパコールU54)に通
し、次いで120℃の乾燥機にて乾燥させた後、繊維長
6mmに切断した。その際、ストランド張力及びエマル
ジョン樹脂濃度を調整し、サイズ剤付着量を4.0質量
%にした。
【0057】得られた炭素繊維チョップドファイバーの
嵩密度は550g/L、安息角は36°であり、品質良
好なチョップが得られた。また、この炭素繊維チョップ
ドファイバーを空気中300℃で1時間加熱した際の質
量減少率は0.8%であり、示差走査熱量計にて融解熱
量を測定したところ、サイズ剤樹脂の融点付近に融解熱
量320mcal/gに相当する吸熱ピークを示した。
炭素繊維チョップドファイバー集合体電気抵抗は38Ω
であった。
【0058】上記炭素繊維チョップドファイバーと分子
量24,000のポリカーボネート樹脂ペレット(帝人
化成社製 パンライトL−1250)を炭素繊維が30
質量%になるようにドライブレンドした後、4mmベン
ト式押出機にて、溶融混練してストランド状に押出し、
水冷後切断して炭素繊維含有ポリカーボネートペレット
を得た。この際のポリカーボネートの分子量を測定した
ところ20,700であった。このペレットを十分乾燥
後、射出成形にて試験片を成形し物性を測定したとこ
ろ、引張強度172MPa、曲げ強度231MPaと良
好な物性を示した。
【0059】また上記炭素繊維チョップドファイバーと
ポリアセタール樹脂ペレット(ポリプラスチックス社製
ジュラコン M90)を炭素繊維が20質量%になる
ようにドライブレンドした後、4mmベント式押出機に
て、溶融混練してストランド状に押出し、水冷後切断し
て炭素繊維含有ポリアセタールペレットを得た。このペ
レットを十分乾燥後、射出成形にて試験片を成形し物性
を測定したところ、引張強度141MPa、曲げ強度1
72MPaと良好な物性を示した。成形物の表面抵抗は
25Ω/□、そのCV値は29%で、分散状態は良好で
あった。
【0060】実施例2 24KのPAN系プリカーサーを耐炎化工程及び炭素化
工程を経て炭素化炉より排出した炭素繊維を電解表面処
理し、水洗した。その後、50℃付近に融点を示すエス
テル系ウレタンを主成分とする水系エマルジョンサイズ
剤液(バイエル社製 ディスパコールU54)に通し、
次いで120℃の乾燥機にて乾燥させた後、繊維長6m
mに切断した。その際、ストランド張力及びエマルジョ
ン樹脂濃度を調整し、サイズ剤付着量を2.0質量%に
した。
【0061】得られた炭素繊維チョップドファイバーの
嵩密度は430g/L、安息角は44°であり、品質良
好なチョップが得られた。また、この炭素繊維チョップ
ドファイバーを空気中300℃で1時間加熱した際の質
量減少率は0.6%であり、示差走査熱量計にて融解熱
量を測定したところ、サイズ剤樹脂の融点付近に融解熱
量150mcal/gに相当する吸熱ピークを示した。
炭素繊維チョップドファイバー集合体電気抵抗は21Ω
であった。
【0062】上記炭素繊維チョップドファイバーと分子
量24,000のポリカーボネート樹脂ペレット(帝人
化成社製 パンライトL−1250)を炭素繊維が30
質量%になるようにドライブレンドした後、4mmベン
ト式押出機にて、溶融混練してストランド状に押出し、
水冷後切断して炭素繊維含有ポリカーボネートペレット
を得た。この際のポリカーボネートの分子量を測定した
ところ21,200であった。このペレットを十分乾燥
後、射出成形にて試験片を成形し物性を測定したとこ
ろ、引張強度164MPa、曲げ強度224MPaと良
好な物性を示した。
【0063】また上記炭素繊維チョップドファイバーと
ポリアセタール樹脂ペレット(ポリプラスチックス社製
ジュラコン M90)を炭素繊維が20質量%になる
ようにドライブレンドした後、4mmベント式押出機に
て、溶融混練してストランド状に押出し、水冷後切断し
て炭素繊維含有ポリアセタールペレットを得た。このペ
レットを十分乾燥後、射出成形にて試験片を成形し物性
を測定したところ、引張強度123MPa、曲げ強度1
69MPaと良好な物性を示した。成形物の表面抵抗は
8Ω/□、そのCV値は30%で、分散状態は良好であ
った。
【0064】実施例3 24KのPAN系プリカーサーを耐炎化工程及び炭素化
工程を経て炭素化炉より排出した炭素繊維を電解表面処
理し、水洗した。その後、60℃付近に融点を示すエス
テル系ウレタンを主成分とする水系エマルジョンサイズ
剤液(三洋化成社製 ケミチレンGA−4)に通し、次
いで120℃の乾燥機にて乾燥させた後、繊維長6mm
に切断した。その際、ストランド張力及びエマルジョン
樹脂濃度を調整し、サイズ剤付着量を3.0質量%にし
た。
【0065】得られた炭素繊維チョップドファイバーの
嵩密度は440g/L、安息角は42°であり、品質良
好なチョップが得られた。また、この炭素繊維チョップ
ドファイバーを空気中300℃で1時間加熱した際の質
量減少率は0.7%であり、示差走査熱量計にて融解熱
量を測定したところ、サイズ剤樹脂の融点付近に融解熱
量20mcal/gに相当する吸熱ピークを示した。炭
素繊維チョップドファイバー集合体電気抵抗は22Ωで
あった。
【0066】上記炭素繊維チョップドファイバーと分子
量24,000のポリカーボネート樹脂ペレット(帝人
化成社製 パンライトL−1250)を炭素繊維が30
質量%になるようにドライブレンドした後、4mmベン
ト式押出機にて、溶融混練してストランド状に押出し、
水冷後切断して炭素繊維含有ポリカーボネートペレット
を得た。この際のポリカーボネートの分子量を測定した
ところ20,800であった。このペレットを十分乾燥
後、射出成形にて試験片を成形し物性を測定したとこ
ろ、引張強度168MPa、曲げ強度241MPaと良
好な物性を示した。
【0067】また上記炭素繊維チョップドファイバーと
ポリアセタール樹脂ペレット(ポリプラスチックス社製
ジュラコン M90)を炭素繊維が20質量%になる
ようにドライブレンドした後、4mmベント式押出機に
て、溶融混練してストランド状に押出し、水冷後切断し
て炭素繊維含有ポリアセタールペレットを得た。このペ
レットを十分乾燥後、射出成形にて試験片を成形し物性
を測定したところ、引張強度133MPa、曲げ強度1
74MPaと良好な物性を示した。成形物の表面抵抗は
14Ω/□、そのCV値は26%で、分散状態は良好で
あった。
【0068】実施例4 24KのPAN系プリカーサーを耐炎化工程及び炭素化
工程を経て炭素化炉より排出した炭素繊維を電解表面処
理し、水洗した。その後、50℃付近に融点を示すエス
テル系ウレタンを主成分とする水系エマルジョンサイズ
剤液(三洋化成社製 ユープレンUX−306)に通
し、次いで120℃の乾燥機にて乾燥させた後、繊維長
6mmに切断した。その際、ストランド張力及びエマル
ジョン樹脂濃度を調整し、サイズ剤付着量を2.0質量
%にした。
【0069】得られた炭素繊維チョップドファイバーの
嵩密度は430g/L、安息角は43°であり、品質良
好なチョップが得られた。また、この炭素繊維チョップ
ドファイバーを空気中300℃で1時間加熱した際の質
量減少率は0.7%であり、示差走査熱量計にて融解熱
量を測定したところ、サイズ剤樹脂の融点付近に融解熱
量150mcal/gに相当する吸熱ピークを示した。
炭素繊維チョップドファイバー集合体電気抵抗は88Ω
であった。
【0070】上記炭素繊維チョップドファイバーと分子
量24,000のポリカーボネート樹脂ペレット(帝人
化成社製 パンライトL−1250)を炭素繊維が30
質量%になるようにドライブレンドした後、4mmベン
ト式押出機にて、溶融混練してストランド状に押出し、
水冷後切断して炭素繊維含有ポリカーボネートペレット
を得た。この際のポリカーボネートの分子量を測定した
ところ20,800であった。このペレットを十分乾燥
後、射出成形にて試験片を成形し物性を測定したとこ
ろ、引張強度181MPa、曲げ強度238MPaと良
好な物性を示した。
【0071】また上記炭素繊維チョップドファイバーと
ポリアセタール樹脂ペレット(ポリプラスチックス社製
ジュラコン M90)を炭素繊維が20質量%になる
ようにドライブレンドした後、4mmベント式押出機に
て、溶融混練してストランド状に押出し、水冷後切断し
て炭素繊維含有ポリアセタールペレットを得た。このペ
レットを十分乾燥後、射出成形にて試験片を成形し物性
を測定したところ、引張強度147MPa、曲げ強度1
80MPaと良好な物性を示した。成形物の表面抵抗は
39Ω/□、そのCV値は33%で、分散状態は良好で
あった。
【0072】比較例1 24KのPAN系プリカーサーを耐炎化工程及び炭素化
工程を経て炭素化炉より排出した炭素繊維を電解表面処
理し、水洗した。その後、60℃付近に融点を示すエー
テル系ウレタンを主成分とする水系エマルジョンサイズ
剤液(大日本インキ化学社製 ボンディック1940N
S)に通し、次いで120℃の乾燥機にて乾燥させた
後、繊維長6mmに切断した。その際、ストランド張力
及びエマルジョン樹脂濃度を調整し、サイズ剤付着量を
3.0質量%にした。
【0073】得られた炭素繊維チョップドファイバーの
嵩密度は480g/L、安息角は38°であり、品質良
好なチョップが得られた。また、この炭素繊維チョップ
ドファイバーを空気中300℃で1時間加熱した際の質
量減少率は1.8%であり、示差走査熱量計にて融解熱
量を測定したところ、サイズ剤樹脂の融点付近に融解熱
量90mcal/gに相当する吸熱ピークを示した。炭
素繊維チョップドファイバー集合体電気抵抗は37Ωで
あった。
【0074】上記炭素繊維チョップドファイバーと分子
量24,000のポリカーボネート樹脂ペレット(帝人
化成社製 パンライトL−1250)を炭素繊維が30
質量%になるようにドライブレンドした後、4mmベン
ト式押出機にて、溶融混練してストランド状に押出し、
水冷後切断して炭素繊維含有ポリカーボネートペレット
を得た。この際のポリカーボネートの分子量を測定した
ところ18,200であった。このペレットを十分乾燥
後、射出成形にて試験片の成形を試みたがノズルからの
ハナタレが多く、正常な成形物が得られなかった。
【0075】比較例2 24KのPAN系プリカーサーを耐炎化工程及び炭素化
工程を経て炭素化炉より排出した炭素繊維を電解表面処
理し、水洗した。その後、熱硬化タイプのエステル系ウ
レタンを主成分とする水系エマルジョンサイズ剤液(第
一工業製薬社製スーパーフレックス700及びエラスト
ロンBN−44を9:1の割合で混合したもの)に通
し、次いで120℃の乾燥機にて乾燥させた後、繊維長
6mmに切断した。その際、ストランド張力及びエマル
ジョン樹脂濃度を調整し、サイズ剤付着量を4.0質量
%にした。炭素繊維チョップドファイバー集合体電気抵
抗は39Ωであった。
【0076】得られた炭素繊維チョップドファイバーの
嵩密度は560g/L、安息角は36°であり、品質良
好なチョップが得られた。また、このチョップドファイ
バーを空気中300℃で1時間加熱した際の質量減少率
は0.2%であり、示差走査熱量計にて融解熱量を測定
したところ、200℃以下に吸熱ピークは見られなかっ
た。
【0077】上記炭素繊維チョップドファイバーと分子
量の24,000のポリカーボネート樹脂ペレット(帝
人化成社製 パンライトL−1250)を炭素繊維が3
0質量%になるようにドライブレンドした後、4mmベ
ント式押出機にて、溶融混練してストランド状に押出
し、水冷後切断して炭素繊維含有ポリカーボネートペレ
ットを得た。この際のポリカーボネートの分子量を測定
したところ22,400であった。このペレットを十分
乾燥後、射出成形にて試験片を成形し物性を測定したと
ころ、引張強度154MPa、曲げ強度223MPaと
良好な物性を示した。
【0078】また上記炭素繊維チョップドファイバーと
ポリアセタール樹脂ペレット(ポリプラスチックス社製
ジュラコン M90)を炭素繊維が20質量%になる
ようにドライブレンドした後、4mmベント式押出機に
て、溶融混練してストランド状に押出し、水冷後切断し
て炭素繊維含有ポリアセタールペレットを得た。このペ
レットを十分乾燥後、射出成形にて試験片を成形し物性
を測定したところ、引張強度89MPa、曲げ強度12
7MPaと低値な物性を示した。成形物の表面抵抗は2
7Ω/□、そのCV値は80%と分散不良であった。
【0079】比較例3 フィラメント数24000本(24K)のポリアクリロ
ニトリル(PAN)系プリカーサーを耐炎化工程及び炭
素化工程を経て炭素化炉より排出した炭素繊維を電解表
面処理し、水洗した。その後、50℃付近に融点を示す
エステル系ウレタンを主成分とする水系エマルジョンサ
イズ剤液(バイエル社製 ディスパコールU54)に通
し、次いで120℃の乾燥機にて乾燥させた後、繊維長
6mmに切断した。その際、ストランド張力及びエマル
ジョン樹脂濃度を調整し、サイズ剤付着量を0.5質量
%にした。
【0080】得られた炭素繊維チョップドファイバーの
嵩密度は270g/L、安息角は58°であった。ま
た、この炭素繊維チョップドファイバーを空気中300
℃で1時間加熱した際の質量減少率は0.1%であり、
示差走査熱量計にて融解熱量を測定したところ、サイズ
剤樹脂の融点付近に融解熱量50mcal/gに相当す
る吸熱ピークを示した。炭素繊維チョップドファイバー
集合体電気抵抗は22Ωであった。
【0081】上記炭素繊維チョップドファイバーと分子
量24,000のポリカーボネート樹脂ペレット(帝人
化成社製 パンライトL−1250)を炭素繊維が30
質量%になるようにドライブレンドした後、4mmベン
ト式押出機にて、溶融混練してストランド状に押出し、
炭素繊維含有ポリカーボネートペレットを得ようとした
ところ、炭素繊維チョップドファイバーの集束性が悪い
ためペレットとの混練ができず、成形不可能であった。
【0082】
【発明の効果】本発明の炭素繊維チョップドファイバー
は、各種汎用エンジニアリングプラスチックの成形温度
領域において、耐熱性に優れ、かつ成形時の溶融分散性
に優れるため、各種のマトリックス樹脂における炭素繊
維強化複合材料の物性は良好な値を示す。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 渡辺 敏正 静岡県駿東郡長泉町上土狩234 東邦テナ ックス株式会社内 Fターム(参考) 4F072 AA04 AA08 AB10 AB22 AC05 AC08 AC10 AC12 AD04 AD41 AD42 AD44 AD45 AD46

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 サイズ剤を用いて集束した炭素繊維チョ
    ップドファイバーであって、サイズ剤付着量が1〜5質
    量%で、空気中300℃で1時間加熱したときの質量減
    少率が1.0%以下であり、かつ示差走査熱量計にて融
    解熱を測定したときに、20〜1000mcal/gの
    吸熱ピークを200℃以下に示す炭素繊維チョップドフ
    ァイバー。
  2. 【請求項2】 嵩密度が300g/L以上である請求項
    1に記載の炭素繊維チョップドファイバー。
  3. 【請求項3】 サイズ剤の主成分がウレタン樹脂である
    請求項1または2に記載の炭素繊維チョップドファイバ
    ー。
  4. 【請求項4】 相対する2側面内壁に厚さ1.5mmで
    電気抵抗が1×10 -3Ω・cm以下の導電性板を取り付
    けた内寸が26mm角の絶縁性四角筒の容器に、5gの
    炭素繊維チョップドファイバーを充填し、上部より20
    00Paの圧力で加圧して2枚の導電性板間の電気抵抗
    を測定したとき、導電性板間の電気抵抗が1×102Ω
    以下である請求項1乃至3のいずれかに記載の炭素繊維
    チョップドファイバー。
JP2001381231A 2001-12-14 2001-12-14 炭素繊維チョップドファイバー Pending JP2003181833A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001381231A JP2003181833A (ja) 2001-12-14 2001-12-14 炭素繊維チョップドファイバー

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001381231A JP2003181833A (ja) 2001-12-14 2001-12-14 炭素繊維チョップドファイバー

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003181833A true JP2003181833A (ja) 2003-07-02

Family

ID=27591982

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001381231A Pending JP2003181833A (ja) 2001-12-14 2001-12-14 炭素繊維チョップドファイバー

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003181833A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007107151A (ja) * 2005-10-17 2007-04-26 Showa Denko Kk シリカ被覆炭素繊維
JP2011162767A (ja) * 2010-01-14 2011-08-25 Toray Ind Inc 炭素繊維強化ポリフェニレンスルフィド樹脂組成物、ならびにそれを用いた成形材料および成形品
WO2024128171A1 (ja) * 2022-12-16 2024-06-20 帝人株式会社 サイジング剤付着炭素繊維ショートファイバー

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007107151A (ja) * 2005-10-17 2007-04-26 Showa Denko Kk シリカ被覆炭素繊維
JP2011162767A (ja) * 2010-01-14 2011-08-25 Toray Ind Inc 炭素繊維強化ポリフェニレンスルフィド樹脂組成物、ならびにそれを用いた成形材料および成形品
WO2024128171A1 (ja) * 2022-12-16 2024-06-20 帝人株式会社 サイジング剤付着炭素繊維ショートファイバー

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4713283A (en) Reinforced composite structures
FI91774B (fi) Ruiskuvalusekoite ja menetelmä sen valmistamiseksi sekä ruiskuvalumenetelmä
JP4365502B2 (ja) 炭素繊維チョップドストランドの連続的製造方法
JPH10195311A (ja) 熱可塑性樹脂成形品、および成形品用材料、成形品の製造方法
JPH0583044B2 (ja)
JP2011162767A (ja) 炭素繊維強化ポリフェニレンスルフィド樹脂組成物、ならびにそれを用いた成形材料および成形品
JP3987713B2 (ja) 炭素繊維チョップドストランド、及びその製造方法
US5641572A (en) Short carbon fiber bundling mass, process for producing the same and fiber-reinforced thermoplastic resin composition
JP2003181833A (ja) 炭素繊維チョップドファイバー
JP2001329072A (ja) 炭素繊維強化樹脂複合体および成形品、ならびに炭素繊維の回収方法
JPH0365311A (ja) 炭素繊維チョップ
KR940002557B1 (ko) 사출 성형 화합물 및 사출성형 과립과 그 제조방법
JP5162806B2 (ja) 炭素繊維強化ポリカーボネート樹脂組成物、成形材料および成形品
JP2564559B2 (ja) 芳香族ポリスルホン樹脂組成物
JP2002242028A (ja) 炭素短繊維および樹脂組成物
JPH0439334A (ja) 長繊維強化熱可塑性ポリエステル樹脂組成物の製造法
JPH022990B2 (ja)
JP2757454B2 (ja) 炭素短繊維集合体及びそれを配合してなる繊維強化熱可塑性樹脂組成物
JP2004019055A (ja) 炭素繊維および熱可塑性樹脂組成物
JP2659435B2 (ja) 炭素繊維
JP3301099B2 (ja) 炭素短繊維集合体、その製造方法及びそれを用いた繊維強化熱可塑性樹脂組成物
JPH04153007A (ja) 炭素繊維強化熱可塑性樹脂組成物
JPH04279638A (ja) 導電性繊維強化熱可塑性樹脂組成物
JPH09157403A (ja) 炭素短繊維集合体及びその製造方法並びに繊維強化樹脂組成物
JPH04170435A (ja) 炭素短繊維集合体及びそれを強化材とする繊維強化熱可塑性樹脂組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040907

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060526

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060613

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060811

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070116

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070522