JP2003180809A - ドクダミ科植物を原材料とする消臭剤 - Google Patents

ドクダミ科植物を原材料とする消臭剤

Info

Publication number
JP2003180809A
JP2003180809A JP2001381629A JP2001381629A JP2003180809A JP 2003180809 A JP2003180809 A JP 2003180809A JP 2001381629 A JP2001381629 A JP 2001381629A JP 2001381629 A JP2001381629 A JP 2001381629A JP 2003180809 A JP2003180809 A JP 2003180809A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
deodorant
raw material
plant
sample
family
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001381629A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3665899B2 (ja
Inventor
Yasuyoshi Hayata
保義 早田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2001381629A priority Critical patent/JP3665899B2/ja
Publication of JP2003180809A publication Critical patent/JP2003180809A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3665899B2 publication Critical patent/JP3665899B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】服用し口臭をも安全に消失でき,消臭作用が強
く,容易に入手可能な,ドクダミ科植物を原材料とする
消臭剤を提供すること。 【解決手段】ドクダミ(学名:Houttuynia cordata Thu
nb)及びハンゲンショウ( 学名:Saururus chinensis B
aill)が属する, ドクダミ科(Saururaceae) 植物を原
材料(1) とし,生葉, 花, 茎, 根等の該植物全体か
ら成る生体の該原材料から,所定の裁断手段により確保
した,小片形状の生体である事を特徴とするドクダミ科
植物を原材料とする消臭剤を確保する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は,服用し口臭をも安
全に消失でき,消臭作用が強く,容易に入手可能な,ド
クダミ科植物を原材料とする消臭剤に関する。
【0002】
【従来の技術】従来技術の消臭剤は,臭いのマスキング
作用,或いは完全な臭いの消失作用を有する,各種の消
臭剤があるが,服用し口臭をも安全に消失でき,容易に
入手可能な,植物製消臭剤としては,緑茶があった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従来技術の消臭剤で,
服用し口臭をも安全に消失でき,容易に入手可能な,植
物製消臭剤としては,緑茶があったが,消臭作用が弱
く,例えば,ニンニク等の特定の口臭を完全に消失する
には,多量の緑茶を服用しなければならない,問題点が
あった。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記の問題点を解決する
ために,本発明のドクダミ科植物を原材料とする消臭剤
は,該原材料として,従来,安全な服用薬としても用い
られる漢方薬として,薬理作用を有することのみが,知
られてきたドクダミ(学名:Houttuynia cordata Thun
b)及びハンゲンショウ( 学名:Saururus chinensis Ba
ill)が属する,ドクダミ科(Saururaceae) 植物を用いる
事を特徴とする。
【0005】本発明のドクダミ科植物を原材料とする消
臭剤は,請求項1,2そして3に対応する,試料1,2
そして3を作成し,おろしニンニク臭,ニンニク食後の
口臭,糞便臭,オムツの悪臭,生ゴミ臭,そして魚臭等
への消臭効果の評価結果通じて,著しい消臭作用を有す
る事を立証する事を特徴とする。
【0006】本発明の請求項3に対応するドクダミ科植
物を原材料とする消臭剤は,該原材料から所定の抽出精
製手段により,消臭成分を分離し,上記評価結果と共
に,消臭活性を示す該消臭成分を特定し,特定の物性・
化学的特性を有する,消臭成分化合物を立証する事を特
徴とする。
【0007】
【発明の実施の形態】本発明の請求項1に対応するドク
ダミ科植物を原材料とする消臭剤は,ドクダミ(学名:
Houttuynia cordata Thunb)及びハンゲンショウ(学
名:Saururus chinensis Baill)が属する, ドクダミ科
(Saururaceae) 植物を原材料(1) とし,生葉, 花,
茎, 根等の該植物全体から成る生体の該原材料から,所
定の裁断手段により確保した,小片形状の生体である事
を特徴とする。
【0008】本発明の請求項2に対応するドクダミ科植
物を原材料とする消臭剤は,ドクダミ(学名:Houttuyn
ia cordata Thunb)及びハンゲンショウ(学名:Saurur
us chinensis Baill)が属する, ドクダミ科(Saururac
eae) 植物を原材料(1) とし,生葉, 花, 茎, 根等の
該植物全体から成る生体の該原材料を,乾燥し,そして
粉末形状に粉砕する,所定の乾燥粉砕手段により確保し
た,乾燥粉末である事を特徴とする。
【0009】本発明の請求項3に対応するドクダミ科植
物を原材料とする消臭剤は,ドクダミ(学名:Houttuyn
ia cordata Thunb)及びハンゲンショウ(学名:Saururu
s chinensis Baill)が属する, ドクダミ科(Saururace
ae)植物を原材料(1)とし,生葉, 花, 茎, 根等の該
植物全体から成る生体の該原材料から,所定の抽出精製
手段により,消臭活性を示す消臭成分を分離して確保し
た,特定の物性・化学的特性を有する,消臭成分化合物
である事を特徴とする。
【0010】本発明のドクダミ科植物を原材料とする消
臭剤において,ドクダミ科(Saururaceae) に属する,ド
クダミ(学名:Houttuynia cordata Thunb)は,低地の
林下や路傍に群生する多年草,傷つけると特有の臭気を
放つ。地下茎は長くはって広がり,地上茎は直立し,全
体が柔らかであり,葉は互生し,大きな托葉があり,茎
の先に短い穂状花序をつくり,小さな花を多数つける。
本州─沖縄,中国,ヒマラヤ,東南アジアに広く分布す
る。薬理作用を有し,漢方薬として利用され,解熱,解
毒,利尿,湿疹の治療,腫れ物,虫刺され,切り傷,洗
眼,駆虫,皮膚病或いは胃腸病に用いられ,十薬の名が
あり,特有の臭気は,デカノイルアセトアルデヒドであ
り,乾燥させると,デカノイルアセトアルデヒドが酸化
されて,メチルノニルケトンに変化するため,臭気は消
える。
【0011】本発明のドクダミ科植物を原材料とする消
臭剤において,ドクダミ科(Saururaceae) に属する,ハ
ンゲンショウ( 学名:Saururus chinensis Baill)は,
暖地の水辺や湿地に群生する多年草。根茎は長くはい,
地上茎は直立し,全体が柔らかであり,葉は互生し,茎
の先に細長い穂状花序をつくり,小さな花を多数つけ
る。本州の関東以南,四国,九州,沖縄,中国,フィリ
ピンに分布する。薬理作用を有し,漢方薬として利用さ
れ,解熱や解毒,脚気等に用いる。
【0012】本発明の請求項3に対応するドクダミ科植
物を原材料とする消臭剤において,該原材料として,該
植物全体から成る乾燥粉末を用いる事も出来る。
【0013】本発明の請求項3に対応するドクダミ科植
物を原材料とする消臭剤において,所定の抽出精製手段
は,先ず溶媒抽出工程(S1)において,原材料を所定
の溶媒に浸して, 溶媒抽出を行い,該溶媒として,蒸留
水を用い,該原材料の生体及び乾燥状態から抽出できる
が,メタノール,アセトン等の有機溶媒を用いると,抽
出効率が増加させることもでき,該消臭成分を含有す
る,所定の抽出溶液を確保し,該抽出溶液は,次に吸着
工程(S2)において,ガスクロマトグラフ充填剤であ
る,複数の微極性ポーラスポリマービーズを用いて, 含
有消臭成分を吸着収集し,次の成分溶出工程(S3)に
おいて,複数の該ビーズをジエチルエーテルで溶出し,
該消臭成分を含有するジエチルエーテル溶出液を確保
し,該溶出液は,次に薄層クラマトグラフィー精製工程
(S4)において,薄層プレートを用いて,該消臭成分
を分離精製し,該薄層プレートは,ガラス板上にシリカ
ゲルを被覆し,展開溶媒中に,該薄層プレート下端部を
浸して,鉛直に立設し,そして該薄層プレートの展開溶
媒液面近傍の高さに,水平に引いた原線を定め,該原線
から該薄層プレート上端部近傍までを10等分に分画
し,該原線上に,消臭成分を含有する該ジエチルエーテ
ル溶出液を滴下し,該展開溶媒は,該薄層プレート下端
より上端に向けて展開し,各分画に含まれる,溶出成分
の消臭活性は,9/10分画(Rf=0.9)に最も強
い消臭活性が得られ,該分画に含まれる消臭成分は,次
に濾紙吸着工程(S5)において,同分画のシリカゲル
を掻きとり,含有する該消臭成分をジエチルエーテルで
溶出させ,該溶出液を濾紙に滴下し,ジエチルエーテル
を揮発させた後, 該消臭成分を吸着した吸着濾紙(3)
を確保する事も出来る。
【0014】本発明の請求項3に対応するドクダミ科植
物を原材料とする消臭剤において,所定の抽出精製手段
は,上記,薄層クラマトグラフィー精製工程(S4)の
代わりに,ガス・クラマトグラフィー精製工程を用いる
事も出来る。
【0015】本発明の請求項3に対応するドクダミ科植
物を原材料とする消臭剤において,消臭成分化合物の特
定の物性・化学的特性とは,下記項目を示す。 1:少なくとも常温において,固体である。 2:水溶性及びメタノール・ジエチルエーテル等の有機
溶媒可溶性。 3:低極性化合物。 4:薄層クラマトグラフィー精製工程(S4)におい
て,9/10分画(Rf=0.9)に収集分離する消臭
成分化合物。
【0016】本発明のドクダミ科植物を原材料とする消
臭剤は,おろしニンニク臭,ニンニク食後の口臭,糞便
臭,オムツの悪臭,生ゴミ臭,そして魚臭等への消臭効
果の評価結果通じて,従来技術の消臭剤である緑茶に較
べて,著しい消臭作用を有する。
【0017】本発明のドクダミ科植物を原材料とする消
臭剤は,身近かに在り,安価に入手が容易で,人体に無
害で服用することもできるので安全性を有し,且つその
消臭効果は,臭いのマスキング作用ではなく,完全な臭
いの消失作用であり,従来技術の消臭剤である緑茶の消
臭効果の約50倍以上の消臭作用を有する。
【0018】本発明のドクダミ科植物を原材料とする消
臭剤は,所定の量を用いることにより,冷蔵庫の悪臭を
所定の期間,安全に消臭できる作用を有する。
【0019】本発明のドクダミ科植物を原材料とする消
臭剤は,歯槽膿漏等の口臭を,所定の時間,完全に消臭
できる作用を有する。
【0020】本発明のドクダミ科植物を原材料とする消
臭剤は,腋臭や足の臭い,その他の体臭等に対して,著
しい消臭作用を有する。
【0021】本発明の請求項3に対応するドクダミ科植
物を原材料とする消臭剤は,消臭成分をゼラチンで固
め,グミ等のお菓子状にしたものを食べることにより,
各種の口臭が消去できる作用を有する。
【0022】
【実施例】この発明の実施例の図面において,図1は,
本発明の実施例を示す,ドクダミ科植物を原材料とする
消臭剤の試料分類の詳細であって,請求項1,2そして
3に対応する実施例の試料を,試料1,2そして3と
し,且つ該実施例の試料を比較評価するために,従来技
術による比較例の比較試料をも示す。図2は,ドクダミ
科植物を原材料とする消臭剤の,請求項3に対応する実
施例の試料3に用いる,抽出精製手段の消臭成分抽出精
製工程である。図3は,本発明の実施例を示す,ドクダ
ミ科植物を原材料とする消臭剤の評価例に用いる,消臭
効果評価基準である。図4は,ドクダミ科植物を原材料
とする消臭剤の評価例1:おろしニンニク食後の口臭へ
の消臭評価である。図5は,ドクダミ科植物を原材料と
する消臭剤の評価例2:生ゴミ臭への消臭評価である。
図6は,ドクダミ科植物を原材料とする消臭剤の評価例
3:魚臭への消臭評価である。
【0023】この発明の実施例を以下説明すると,請求
項1に対応する試料1のドクダミ科植物を原材料とする
消臭剤は,図1に示すように,ドクダミ科(Saururacea
e) 植物に属するドクダミ( 学名:Houttuynia cordata
Thunb)を原材料(1)とし,その生葉の該原材料から,
所定の裁断手段により確保した,幅:数mm程度の小片
形状の生葉である事を特徴とする。
【0024】本発明の実施例の請求項2に対応する試料
2のドクダミ科植物を原材料とする消臭剤は,図1に示
すように,ドクダミ科(Saururaceae) 植物に属するドク
ダミ( 学名:Houttuynia cordata Thunb)を原材料
(1)とし,生葉, 花, 茎, 根等の該植物全体から成る
生体の該原材料を,乾燥し,そして粉末形状に粉砕す
る,所定の乾燥粉砕手段により確保した,径:0.1−
2mm程度の乾燥粉末である事を特徴とする。
【0025】本発明の実施例の請求項3に対応する試料
3のドクダミ科植物を原材料とする消臭剤は,図1に示
すように,ドクダミ科(Saururaceae) 植物に属するドク
ダミ( 学名:Houttuynia cordata Thunb)を原材料
(1)とし,生葉, 花, 茎, 根等の該植物全体から成る
生体の該原材料から,所定の抽出精製手段により消臭活
性を示す消臭成分を分離して確保し,特定の物性・化学
的特性を有する,濾紙に吸着した消臭成分化合物である
事を特徴とする。
【0026】本発明の実施例の試料1,試料2そして試
料3の消臭効果を評価するために,図1に示すように,
従来技術による比較例の比較試料を同時に評価し,消臭
効果を比較した。該比較試料は,従来技術により広く知
られた,消臭活性を示す緑茶フラボノイドを含有する,
緑茶乾燥粉末を使用した。
【0027】本発明の実施例の請求項3に対応する試料
3のドクダミ科植物を原材料とする消臭剤において,所
定の抽出精製手段は,図2に示すように,先ず溶媒抽出
工程(S1)において,原材料(1)を所定の溶媒に浸
して, 溶媒抽出を行った。該原材料の消臭成分は,蒸留
水の該溶媒で,該原材料の生体及び乾燥状態から抽出で
きるが,メタノール,アセトン等の有機溶媒を用いる
と,抽出溶液(2)の抽出効率が増加した。蒸留水の場
合,20時間抽出で,生体原材料では約50重量%,乾
燥原材料では,約30−40重量%であるが,メタノー
ルでは,80重量%以上の抽出効率が得られた。この様
にして,該消臭成分を含有する,所定の該抽出溶液を確
保した。
【0028】本発明の実施例の請求項3に対応する,所
定の抽出精製手段において,上記消臭成分を含有する抽
出溶液(2)は,図2に示すように,次に吸着工程(S
2)において,ガスクロマトグラフ充填剤である,Ethy
lvinilbenzene とDivinilbenzeneをベースにした,複数
の微極性ポーラスポリマービーズを用いて, 含有消臭成
分を吸着収集し,次の成分溶出工程(S3)において,
複数の該ビーズを,最初に蒸留水でよく水洗いし,そし
てジエチルエーテルで溶出し,濃縮した該消臭成分を含
有するジエチルエーテル溶出液を確保する。
【0029】本発明の実施例の請求項3に対応する,所
定の抽出精製手段において,上記消臭成分を含有するジ
エチルエーテル溶出液は,図2に示すように,次に薄層
クラマトグラフィー精製工程(S4)において,薄層プ
レートを用いて,該消臭成分を分離精製する。該薄層プ
レートは,ガラス板(20cm 正方形状)上にシリカ
ゲルを被覆し,展開溶媒(容積比として,ペンタン:ジ
エチルエーテル=8:2)中に,該薄層プレート下端部
を浸して,鉛直に立設し,そして該薄層プレートの展開
溶媒液面から約2cmの高さに,水平に引いた原線を定
め,該原線から該薄層プレート上端部近傍までを10等
分に分画し,該原線上に,消臭成分を含有する該ジエチ
ルエーテル溶出液を滴下する。該展開溶媒は,該薄層プ
レート下端より上端に向けて,毛細管現象によって展開
すると共に,該原線上の消臭成分も,その親和性によ
り,上部に展開する。各分画に含まれる,溶出成分の消
臭活性を,所定の評価例で調べたところ,溶媒展開上端
部(10/10分画,すなわちRf=1.0)より,一
つ下の9/10分画(Rf=0.9)に最も強い消臭活
性が得られた。
【0030】本発明の実施例の請求項3に対応する,所
定の抽出精製手段において,上記,9/10分画(Rf
=0.9)のシリカゲルに含まれる消臭成分は,図2に
示すように,次に濾紙吸着工程(S5)において,同分
画のシリカゲルを掻きとり,含有する該消臭成分をジエ
チルエーテルで溶出させ,そのジエチルエーテル溶出液
を濾紙(2cm×4cm)に滴下し,ジエチルエーテル
を揮発させた後, 該消臭成分を吸着した吸着濾紙(3)
を確保した。
【0031】本発明の実施例の請求項3に対応する試料
3のドクダミ科植物を原材料とする消臭剤において,該
試料3の消臭成分化合物の特定の物性・化学的特性と
は,抽出精製手段による消臭成分抽出精製工程における
化学的性質から明らかな様に,下記項目を示す。 1:少なくとも常温(15−20℃)において,固体で
ある。 2:水溶性及びメタノール・ジエチルエーテル等の有機
溶媒可溶性。 3:低極性化合物。この低極性化合物特性は,薄層クラ
マトグラフィー精製工程(S4)において,9/10分
画(Rf=0.9)の高い位置まで,展開収集できる現
象より分かる。 4:薄層クラマトグラフィー精製工程(S4)におい
て,9/10分画(Rf=0.9)に収集分離する,最
も強い消臭活性を呈する,消臭成分化合物。
【0032】本発明の実施例の試料1,試料2そして試
料3の消臭効果を評価するために,従来技術による比較
例の比較試料を同時に評価し,消臭効果を,複数の評価
者が,図3に示すように,消臭効果評価基準記載の評価
内容に対応する,評価点数を基に評価し,その平均値を
四捨五入した整数を,評価結果として採用した。
【0033】本発明の実施例の試料1,試料2,試料
3,そして比較例の比較試料の評価例1は,図4に示す
ように,おろしニンニク食後の口臭への消臭評価を目的
とし,検体者を21歳男性4人とし,該検体者におろし
ニンニク5gを添加したコンソメ(0.5g固形)スー
プ100ml(約85℃)を全量飲ませる。30分後,
8人(21−25歳迄の,男性4人,女性4人の合計8
人)の評価者が,直接該検体者の口元から20cm離れ
た位置で,強く吐き出す呼気の臭いを嗅ぎ,呼気中に含
まれるニンニク臭の強度を記憶した後,該検体者に,試
料1:ドクダミ生葉小片1g,試料2:ドクダミ乾燥粉
末1g,試料3:ドクダミ乾燥粉末2gから抽出精製手
段により,抽出精製した,消臭成分を吸着した吸着濾紙
(3),そして比較試料:緑茶粉末1gを服用させ,3
0分後に,該評価者が再び,該検体者の呼気の臭いを嗅
ぎ,ドクダミのニンニク臭への消臭効果を評価した。図
4の評価例1が示す様に,従来技術の比較試料:緑茶粉
末に較べて,ドクダミを原材料(1)とする試料1,試
料2,試料3は,著しい消臭効果を示した。
【0034】本発明の実施例の試料1,試料2,試料
3,そして比較例の比較試料の評価例2は,図5に示す
ように,生ゴミ臭への消臭評価を目的とし,一般家庭6
軒から生ゴミ用袋に,ほぼ満杯になった生ゴミに直接,
試料1:ドクダミ生葉小片0.5g,試料2:ドクダミ
乾燥粉末2g,試料3:ドクダミ乾燥粉末2gから抽出
精製手段により,抽出精製した,消臭成分を吸着した吸
着濾紙(3),そして比較試料:緑茶粉末2gを添加
し,上記と同じように,8人の評価者が臭いを嗅ぎ,消
臭効果を評価した。図5の評価例2が示す様に,従来技
術の比較試料:緑茶粉末に較べて,ドクダミを原材料
(1)とする試料1,試料2,試料3は,著しい消臭効
果を示した。
【0035】本発明の実施例の試料1,試料2,試料
3,そして比較例の比較試料の評価例3は,図6に示す
ように,魚臭への消臭評価を目的とし,磨り潰した,生
鰯5gを100mlビーカに採取し,試料1:ドクダミ
生葉小片0.1g,試料2:ドクダミ乾燥粉末1g,試
料3:ドクダミ乾燥粉末2gから抽出精製手段により,
抽出精製した,消臭成分を吸着した吸着濾紙(3),そ
して比較試料:緑茶粉末1gを添加し,上記と同じよう
に,8人の評価者が臭いを嗅ぎ,消臭効果を評価した。
図6の評価例3が示す様に,従来技術の比較試料:緑茶
粉末に較べて,ドクダミを原材料(1)とする試料1,
試料2,試料3は,著しい消臭効果を示した。
【0036】本発明の実施例の試料2そして比較例の比
較試料の評価例4は,試料2と比較試料の消臭効果比の
評価を目的とし,100mlビーカに,おろしニンニク
1gを入れ,試料2:ドクダミ乾燥粉末と比較試料:緑
茶粉末を,0.1mgから500mgまで,6通りの重
量を変えて添加し,添加30分後のニンニク臭を,8人
の評価者が臭いを嗅ぎ,消臭効果を評価した。消臭効果
比の評価によれば,試料2:ドクダミ乾燥粉末10mg
に相当する,同等の消臭効果を付与する,比較試料:緑
茶粉末の重量は,500mgであった。従って,試料
2:ドクダミ乾燥粉末の消臭効果は,比較試料:緑茶粉
末の消臭効果の約50倍以上であった。
【0037】
【発明の効果】本発明は,以上説明した様な形態で実施
され,以下に記載される様な効果を有する。
【0038】本発明のドクダミ科植物を原材料とする消
臭剤は,身近かに在り,安価に入手が容易で,人体に無
害で安全に服用でき,且つその消臭効果は,臭いのマス
キング作用ではなく,完全な臭いの消失作用であり,従
来技術の消臭剤である緑茶の消臭効果の数十倍以上の消
臭効果を有する。
【0039】本発明のドクダミ科植物を原材料とする消
臭剤は,おろしニンニク臭,ニンニク食後の口臭,糞便
臭,オムツの悪臭,生ゴミ臭,そして魚臭等,各種の臭
いへのはばひろい消臭作用を示し,著しい消臭効果を有
する。
【0040】本発明のドクダミ科植物を原材料とする消
臭剤は,所定の量を用いることにより,冷蔵庫の悪臭を
所定の期間,安全に消臭できる効果を有する。
【0041】本発明のドクダミ科植物を原材料とする消
臭剤は,歯槽膿漏等の口臭を,所定の時間,完全に消臭
できる効果を有する。
【0042】本発明のドクダミ科植物を原材料とする消
臭剤は,腋臭や足の臭い,その他の体臭等に対して,著
しい消臭効果を有する。
【0043】本発明の請求項3に対応するドクダミ科植
物を原材料とする消臭剤は,消臭成分をゼラチンで固
め,グミ等のお菓子状にしたものを食べることにより,
各種の口臭が消去できる効果を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例を示す,ドクダミ科植物を原材
料とする消臭剤の試料分類の詳細であって,請求項1,
2そして3に対応する実施例の試料を,試料1,2そし
て3とし,且つ該実施例の試料を比較評価するために,
従来技術による比較例の比較試料をも示す。
【図2】本発明の実施例を示す,ドクダミ科植物を原材
料とする消臭剤の,請求項3に対応する実施例の試料3
に用いる,抽出精製手段の消臭成分抽出精製工程。
【図3】本発明の実施例を示す,ドクダミ科植物を原材
料とする消臭剤の評価例に用いる,消臭効果評価基準。
【図4】本発明の実施例を示す,ドクダミ科植物を原材
料とする消臭剤の評価例1:おろしニンニク食後の口臭
への消臭評価。
【図5】本発明の実施例を示す,ドクダミ科植物を原材
料とする消臭剤の評価例2:生ゴミ臭への消臭評価。
【図6】本発明の実施例を示す,ドクダミ科植物を原材
料とする消臭剤の評価例3:魚臭への消臭評価。
【符号の説明】
1 原材料 2 抽出溶液 3 吸着濾紙

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ドクダミ科(Saururaceae) 植物を原材料
    (1) とし,該植物全体から成る生体の該原材料から,
    所定の裁断手段により確保した,小片形状の生体である
    事を特徴とするドクダミ科植物を原材料とする消臭剤。
  2. 【請求項2】ドクダミ科(Saururaceae) 植物を原材料
    (1) とし,該植物全体から成る生体の該原材料を,所
    定の乾燥粉砕手段により確保した,乾燥粉末である事を
    特徴とするドクダミ科植物を原材料とする消臭剤。
  3. 【請求項3】ドクダミ科(Saururaceae) 植物を原材料
    (1) とし,該植物全体から成る生体の該原材料から,
    所定の抽出精製手段により,消臭活性を示す消臭成分を
    分離して確保した,特定の物性・化学的特性を有する,
    消臭成分化合物である事を特徴とするドクダミ科植物を
    原材料とする消臭剤。
JP2001381629A 2001-12-14 2001-12-14 ドクダミ科植物を原材料とする消臭剤 Expired - Fee Related JP3665899B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001381629A JP3665899B2 (ja) 2001-12-14 2001-12-14 ドクダミ科植物を原材料とする消臭剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001381629A JP3665899B2 (ja) 2001-12-14 2001-12-14 ドクダミ科植物を原材料とする消臭剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003180809A true JP2003180809A (ja) 2003-07-02
JP3665899B2 JP3665899B2 (ja) 2005-06-29

Family

ID=27592247

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001381629A Expired - Fee Related JP3665899B2 (ja) 2001-12-14 2001-12-14 ドクダミ科植物を原材料とする消臭剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3665899B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005289952A (ja) * 2004-03-31 2005-10-20 Kobayashi Pharmaceut Co Ltd 杜仲を含有する消臭剤
JP2012130280A (ja) * 2010-12-21 2012-07-12 Yasunari Sawai デトックス効果を有するグミ状食品

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009023999A (ja) * 2007-06-20 2009-02-05 Goro Yoshikawa 消臭剤の製造方法と一定濃度の含水有機溶剤。

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005289952A (ja) * 2004-03-31 2005-10-20 Kobayashi Pharmaceut Co Ltd 杜仲を含有する消臭剤
JP4666944B2 (ja) * 2004-03-31 2011-04-06 小林製薬株式会社 杜仲を含有する消臭剤
JP2012130280A (ja) * 2010-12-21 2012-07-12 Yasunari Sawai デトックス効果を有するグミ状食品

Also Published As

Publication number Publication date
JP3665899B2 (ja) 2005-06-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Shah et al. Investigation on flavonoid composition and anti free radical potential of Sida cordata
ES2379878T3 (es) Extracto de plantas basado en solvente
KR20090051607A (ko) 인삼꽃의 향취를 재현한 향료 조성물
KR101064067B1 (ko) 자귀나무꽃의 향취를 재현한 향료 조성물
CN110404095A (zh) 一种天然植物除臭液及其制备方法
JP5324370B2 (ja) 消臭剤及び消臭剤の製造方法
KR102091024B1 (ko) 경혈취 탈취용 조성물
JP2003180809A (ja) ドクダミ科植物を原材料とする消臭剤
KR101126469B1 (ko) 연꽃의 향취를 재현한 향료 조성물
JP4794024B2 (ja) 生理臭消臭用組成物
JP3561829B2 (ja) 消臭剤組成物
OE et al. Determination of cadmium, chromium and lead in four brands of herbal bitters preparation sold in Benin-city, Southern Nigeria
JP3661095B2 (ja) 消臭剤
KR20030043302A (ko) 체취 감소용 소취제 조성물
JP3015363B1 (ja) ワカメ芽株を原料とする抗酸化食品素材の製造方法
KR970008152B1 (ko) 들깨잎 추출물을 이용한 소취제
JPH0747108A (ja) ウレアーゼ阻害剤及び消臭剤
JPH02200620A (ja) 消臭剤
JPH07194683A (ja) 消臭剤
JP2979606B2 (ja) 消臭剤およびその製造方法
JP2003000691A (ja) 消臭組成物
JP2952941B2 (ja) 消臭剤及びその製造方法
JPH03264070A (ja) 消臭剤の製造方法
CN106719887A (zh) 一种含有迷迭香的植物源除臭剂
CN105935345A (zh) 一种天然花露水及其制备方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040706

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040830

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050201

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050203

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050315

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050322

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110415

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140415

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees