JP2003180710A - 手術顕微鏡 - Google Patents

手術顕微鏡

Info

Publication number
JP2003180710A
JP2003180710A JP2002329815A JP2002329815A JP2003180710A JP 2003180710 A JP2003180710 A JP 2003180710A JP 2002329815 A JP2002329815 A JP 2002329815A JP 2002329815 A JP2002329815 A JP 2002329815A JP 2003180710 A JP2003180710 A JP 2003180710A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical device
guide element
surgical microscope
partial
device support
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002329815A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4225767B2 (ja
Inventor
Andrzej Metelski
メテルスキー アンドゥルツァイ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Leica Microsystems Schweiz AG
Original Assignee
Leica Microsystems Schweiz AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Leica Microsystems Schweiz AG filed Critical Leica Microsystems Schweiz AG
Publication of JP2003180710A publication Critical patent/JP2003180710A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4225767B2 publication Critical patent/JP4225767B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16MFRAMES, CASINGS OR BEDS OF ENGINES, MACHINES OR APPARATUS, NOT SPECIFIC TO ENGINES, MACHINES OR APPARATUS PROVIDED FOR ELSEWHERE; STANDS; SUPPORTS
    • F16M11/00Stands or trestles as supports for apparatus or articles placed thereon ; Stands for scientific apparatus such as gravitational force meters
    • F16M11/20Undercarriages with or without wheels
    • F16M11/2007Undercarriages with or without wheels comprising means allowing pivoting adjustment
    • F16M11/2035Undercarriages with or without wheels comprising means allowing pivoting adjustment in more than one direction
    • F16M11/2064Undercarriages with or without wheels comprising means allowing pivoting adjustment in more than one direction for tilting and panning
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B90/00Instruments, implements or accessories specially adapted for surgery or diagnosis and not covered by any of the groups A61B1/00 - A61B50/00, e.g. for luxation treatment or for protecting wound edges
    • A61B90/20Surgical microscopes characterised by non-optical aspects
    • A61B90/25Supports therefor
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B90/00Instruments, implements or accessories specially adapted for surgery or diagnosis and not covered by any of the groups A61B1/00 - A61B50/00, e.g. for luxation treatment or for protecting wound edges
    • A61B90/50Supports for surgical instruments, e.g. articulated arms
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16MFRAMES, CASINGS OR BEDS OF ENGINES, MACHINES OR APPARATUS, NOT SPECIFIC TO ENGINES, MACHINES OR APPARATUS PROVIDED FOR ELSEWHERE; STANDS; SUPPORTS
    • F16M11/00Stands or trestles as supports for apparatus or articles placed thereon ; Stands for scientific apparatus such as gravitational force meters
    • F16M11/02Heads
    • F16M11/04Means for attachment of apparatus; Means allowing adjustment of the apparatus relatively to the stand
    • F16M11/06Means for attachment of apparatus; Means allowing adjustment of the apparatus relatively to the stand allowing pivoting
    • F16M11/10Means for attachment of apparatus; Means allowing adjustment of the apparatus relatively to the stand allowing pivoting around a horizontal axis
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B7/00Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
    • G02B7/001Counterbalanced structures, e.g. surgical microscopes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B90/00Instruments, implements or accessories specially adapted for surgery or diagnosis and not covered by any of the groups A61B1/00 - A61B50/00, e.g. for luxation treatment or for protecting wound edges
    • A61B90/20Surgical microscopes characterised by non-optical aspects

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Microscoopes, Condenser (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 平衡化を簡単かつ迅速に行うこと
ができ、かつとりわけ付加重りの取り付けや顕微鏡の相
対する部分(側面)の一方側のみでのアーム等との結合
のような既知の装置の欠点を回避する手術顕微鏡。 【解決手段】 架台と、該架台と可動的に結合
し、該架台に対し旋回アームに可動的に支承される光学
装置支持体とを有すると共に、該光学装置支持体が、そ
の重心の領域において、該旋回アームに対し少なくとも
1つの回転軸の周りで旋回可能に支承される手術顕微鏡
において、前記回転軸(17a、17b)は、部分アー
チ状の案内要素(10a、10b、10c)の(曲率)
中心を通過するよう仮想的に構成され、及び該部分アー
チ状案内要素(10a、10b、10c)は、前記光学
装置支持体(7a、7b)と少なくとも1つの空間軸に
関して位置調節可能に結合し、かつ案内装置(11a、
11b)と協働するよう構成される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、手術顕微鏡に関
し、とりわけ、架台と、該架台と可動的に結合し、該架
台に対し旋回アームに可動的に支承される光学装置支持
体とを有すると共に、該光学装置支持体が、その重心の
領域において、該架台の旋回アームに対し少なくとも1
つの回転軸の周りで旋回可能に支承される手術顕微鏡に
関する。
【0002】
【関連する技術及びその問題点】手術顕微鏡は、可動範
囲が大きく、かつ大きな力を加えなくても迅速に位置調
節可能に構成される必要がある。顕微鏡が、一旦調節さ
れた位置から自然にずれていかないように、各位置にお
いて生じる力及びモーメントは補償されなければならな
い。そのような力及びモーメントが補償されない場合
は、制動装置又は支持装置が配されなければならない
が、これらは、更に重量全体を大きくするので不利であ
り、適正な平衡化もなさない(ヒステリシス現象)。し
かしながら、制動装置が配される場合でも、制動が解除
されたときに顕微鏡が「羽毛のように軽く」運動をする
ことができるように、当該力及びモーメントは、平衡化
されるべきである。
【0003】手術顕微鏡は、稼動時には、異なる複数の
付属品(例えば観察ポート、延長部品(Verlaengerunge
n)、フィルタ、交換レンズ等)とともに使用される。
しかしながら、これら付属品を装着することにより、大
抵の場合、全体の重心の位置が変動する。そのため、こ
のシステムの平衡は崩れ、新たに平衡化を図らなければ
ならない。この平衡化作業は、例えば、付加的な釣合重
りを取り付けたり、除去したり、或いは位置を移動させ
たりすることによって行なうことができる。しかしなが
ら、この方法は、非常に時間がかかり、しかも架台に作
用する力とモーメントを大きくしてしまう。(例えば、
特許文献1参照。)
【0004】C形状のアーチを担持する医用レントゲン
装置のための架台が知られている。そのアーチの一方の
端部には、レントゲン照射装置が、他方の端部には、画
像増幅(拡大)装置が配設されている。(例えば、特許
文献2参照。)
【0005】
【特許文献1】国際公開第97/13997号パンフレット(WO
97/13997A1)
【特許文献2】独国特許発明第4214858号明細書(DE 42
14 858 C1)
【0006】更に、一方の側(顕微鏡の左側)でのみ、
旋回アームに取り付けられる光学装置(顕微鏡)支持体
も既知である。このため、重心の軸の領域は、顕微鏡の
右側では空の状態なので、そこに付属品ないし付加装置
を取り付けることができる。しかし左側にはアームが結
合しているため、左側に更には付属品を取り付けること
ができず不利である。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】それゆえ、本発明の課
題は、手術顕微鏡の平衡化を簡単かつ迅速に行うことが
でき、かつとりわけ付加重りの取り付けや(顕微鏡の)
一方側のみでの(アームとの)結合のような既知の装置
の欠点を回避できる装置を創出することである。
【0008】
【課題を解決するための手段】上述の課題は、本発明の
一視点によれば、請求項1の特徴部に記載の特徴によっ
て解決される。即ち、手術顕微鏡において、回転軸は、
部分アーチ状の案内要素の(曲率)中心を仮想的に通過
するよう構成され、及び該部分アーチ状案内要素は、光
学装置支持体と少なくとも1つの空間軸に関して位置調
節可能に結合し、かつ案内装置と協働するよう構成され
る(形態1・基本構成)。
【0009】
【発明の実施の形態】以下に、本発明の好ましい実施の
形態を示すが、これらは従属請求項の対象でもある。 (2)手術顕微鏡において、更に、部分アーチ状案内要
素の位置調節は、(好ましくはA−B方向調節スライダ
として)互いに直交して配される複数の直進スライダに
よって行われることが好ましい(形態2)。 (3)手術顕微鏡において、更に、部分アーチ状案内要
素の位置調節は、複数のネジロッドによって行なわれる
ことが好ましい(形態3)。 (4)手術顕微鏡において、更に、部分アーチ状案内要
素には、該部分アーチ状案内要素と協働し、ロック作動
可能に構成された挟扼部材を有する制動機構が配され、
及び該制動機構は、調節・制御可能な(regulier- und
einstellbar)制動力を生成するよう構成されることが
好ましい(形態4)。 (5)手術顕微鏡において、更に、回転軸に、互いに平
行に配される2つの部分アーチ状案内要素がそれぞれ設
けられ、及び各案内要素は、湾曲したボールベアリング
スライダ(Kugelfuehrungsschlitten)又は湾曲したす
べり案内部材(Gleitfuehlung)として構成されること
が好ましい(形態5)。
【0010】光学装置支持体の本来の案内は、仮想の回
転軸の外部(の領域)で行なわれる。光学装置支持体の
重心は、本発明の光学システムの領域内にしばしば位置
するので、現実の軸(複数)等によって光学システムを
阻害することなく、仮想の回転軸を光学装置の重心に正
確に合わせることが可能となる。このため、(仮想)軸
の領域でも光学的付加装置を顕微鏡に取り付けることが
でき、しかも、顕微鏡の側部の両方に取り付けることが
でき、付加的釣合重り(付加重り)を光学装置支持体に
取り付ける必要もない。そのため、本出願人の光学装置
支持体の既知の構造(国際公開番号WO 97 13 997 A1)
と比べると、光学装置支持体の重量は全体として小さく
なる。これにより、構造全体に関する全慣性モーメント
又は重量も小さくなる。その結果、位置の調節は容易に
行なうことが可能となる。
【0011】部分アーチ状案内要素は、案内装置(Fueh
rungswagen)又は案内保持器(Fuehrungskaefig)と協
働することが目的に適う。これら2つの要素(部分アー
チ状案内要素と、案内装置又は案内保持器)は、両方合
わせて本来の案内操作を行なう。それら要素間の相対運
動のために必要な遊びは、例えば、製造公差によって規
定又は調節することが可能である。
【0012】本発明の有利な一実施形態では、部分アー
チ状案内要素は、光学装置支持体と少なくとも1つの空
間軸に関して位置調節可能に結合する。この結合は、介
装部材を介して行なうことも可能である。
【0013】上記空間軸は、光学装置支持体の初期(開
始)位置ないし姿勢において水平又は鉛直方向に延在す
ることも可能である。
【0014】部分アーチ状案内要素の位置調節は、(複
数の)直進(ないし線形)可動なスライダ(lineare Sc
hlitten)によって行なわれることが好ましい。そのよ
うなスライダは、正確な案内を可能とし、力及び場合に
よって生じ得る傾動モーメントをも受容することが可能
である。
【0015】顕微鏡の付属品を交換する場合、光学装置
支持体の全重心は、少なくとも二次元的に変動すること
が非常によく起こる。そのため、このシステムを平衡化
するために、互いにほぼ垂直な可動軸に配される2つの
スライダを設けることが好ましい。これによって、部分
アーチ状案内要素の変位、従って同時に仮想軸の変位が
可能となる。従って、仮想軸を光学装置支持体の重心へ
容易に合わせる(移動させる)ことが可能となる。
【0016】光学装置支持体の迅速かつ正確な平衡化の
ために、部分アーチ状案内要素の変位(位置調節)は、
ネジロッド(複数)によって行なわれることが好まし
い。そのようなネジロッドは、自己制動性(selbsthemm
end)であることが好ましい。それゆえ、付加的な固定
装置は、通常必須ではない。
【0017】本発明の技術的思想の範囲内において、ネ
ジロッドの(運動の)ために、遠隔制御及び/又は自動
制御によっても制御可能なモータ駆動装置を設けること
もできる。
【0018】平衡化されていないシステム、例えば付属
品が交換された状態では、部分アーチ状案内要素には、
より大きな力及びモーメントが生じ得る。このような力
及びモーメントを少なくとも部分的に受容するために、
部分アーチ状案内要素には、制動機構が配される。制動
機構は、光学装置支持体を変位(位置調節)するため
に、完全に又は部分的に解除可能に構成され得る。
【0019】制動機構は、部分アーチ状案内要素と協働
し、(挟圧)ロック作動可能に構成された挟扼部材を有
することが好ましい。そのような挟扼部材は、ディスク
ブレーキの場合ように、両側(両面)から案内要素を包
囲し、必要なときに案内要素を挟んで固定することがで
きる。その他の制動装置(直線的制動装置(lineareBre
mseinrichtungen)を含む)も本発明の(保護)範囲に
含まれる。
【0020】軽く触れることによって顕微鏡が思いもよ
らず変位しないようにしつつも、他方では、必要なとき
に、制動が作用している場合でも、顕微鏡の位置を変化
させることができるように、制動機構は、制御・調節可
能な制動力を生成することも可能である。この制動力
は、バネ要素、電磁石又はこれらの組み合わせによって
生成可能である。
【0021】部分アーチ状案内要素は、静力学的理由か
ら、大抵、全体の重心の外部に位置し、(仮想)軸に対
し垂直に延在する面に配されるべきであろう。このた
め、場合によっては、システムの安定性にネガティブな
影響を与えかねない傾動モーメントが生成する。そのよ
うな傾動モーメントの生成を阻止するために、本発明の
一展開形態によれば、各回転軸に、互いに平行に配され
る2つの部分アーチ状案内要素がそれぞれ配設される。
光学装置支持体を(仮想)軸に沿って横方向へ変位可能
にする(Y方向変位)、光学装置支持体のための位置調
節装置を選択的又は付加的に配設することも可能であ
る。
【0022】顕微鏡の位置調節(変位)を容易に実行可
能にするために、案内要素の摩擦は、小さいものとすべ
きである。それゆえ、案内要素を湾曲したボールベアリ
ングスライダ(gebogener Kugelfuehrungsschlitten)
として構成すると目的に適う。そのようなボールベアリ
ングスライダは、原理的に、ころがり軸受のように機能
し、その転動摩擦抵抗は非常に小さい。このようなボー
ルベアリングスライダのために、市場に流通している軸
受要素を使用できるので有利である。これに対し、制動
作用のために一定の基礎摩擦が必要な場合は、ころがり
軸受の代わりに、すべり軸受案内部材(Gleitlagerfueh
rung)を使用することが出来る。
【0023】好ましくは、互いに平行に配される2つの
案内要素が設けられる。これによって、生じる力及びモ
ーメントによる案内要素のそれぞれに対する(補償ない
し平衡化)要求は、(案内要素が1つの場合に比べて)
小さなものに維持されうる。
【0024】
【実施例】本発明の実施例を図面を参照して詳細に説明
する。なお、特許請求の範囲に付した図面参照符号は、
発明の理解の容易化のためであって、本発明を図示の態
様に限定することを意図しない。また、以下の実施例も
発明の理解の容易化のためであり、本発明の技術的思想
を逸脱しない範囲において当業者により実施可能な修正
・変更等を排除することも意図しない。この点に関して
は、出願から補正・訂正後に至るまで同様である。
【0025】図1に、手術顕微鏡の一例を示した。この
手術顕微鏡は、架台脚部1、架台支柱2、及び架台支柱
2に支承される支持アーム3から実質的に構成される架
台を有する。移動アーム5は、連結装置(関節継手)4
を介して支持アーム3と結合する。移動アーム5の自由
端には、水平面内で可動の旋回アーム6aが担持され
る。光学装置支持体7aには、交換可能なアクセサリ
(付属部品)の例として、観察ポート8aと対物レンズ
9aが配設されている。
【0026】本発明の思想において「架台」という概念
には、例えば壁面取付型架台、床上設置型架台、天井取
付型架台のような、旋回アームをその周囲に対して可動
的に担持するあらゆる支持装置を含まれるものと解すべ
きである。架台自体の構造ないし型式は、本発明にとっ
て本質的なものではない。
【0027】光学装置支持体7aと旋回アーム6aとの
結合は、部分アーチ状案内要素10a及び該案内要素1
0aと協働する案内(ガイド)装置11aを介して行な
われる。この実施例では、案内要素10aは光学装置支
持体7aと結合し、案内装置11aは旋回アーム6aと
結合する。しかしながら、原理的には、この結合の組み
合わせは、反対のものとする(組み替える)ことも可能
である。
【0028】光学装置支持体7aと部分アーチ状案内要
素10aとの間に配設されるA−B方向調節スライダ1
2、13を介して、部分アーチ状案内要素10aは、ネ
ジロッド14、15によって光学装置支持体7aに対し
位置調節(変位)される。A−B方向調節スライダ1
2、13は、その変形例として、案内装置11aと旋回
アーム6aとの間に配設することも可能である。なお、
A、B方向は互いに直交する空間軸A、Bに対応する。
【0029】旋回アーム6aに対する光学装置支持体7
aの旋回は、部分アーチ状案内要素10aに作用しかつ
調節可能に構成される制動装置16によって制御され
る。
【0030】光学装置支持体7aに対する部分アーチ状
案内要素10aの位置調節(変位)によって、(仮想)
回転軸17aは、光学装置支持体7aの重心18の位置
ないし領域へ移動して合致した状態に達する。これによ
って、光学装置支持体7aは、釣合いがとれた平衡状態
に至るため、光学装置支持体7aは、任意の位置へ容易
に旋回移動することができ、そしてその位置に留まる
(静止する)ことができる。
【0031】図3に、2つの部分アーチ状案内要素10
b、10cが互いに平行に配置される構成についての実
施例を示した。光学装置支持体7bは、観察ポート8b
と対物レンズ(開口部)9bとを有し、かつ自由端が二
股フォークとして構成された旋回アーム6aの2つのフ
ォーク脚の間に挟まれ、部分アーチ状案内要素10b、
10cを介して左右一対の案内装置11b、11cで支
承される。この構造(両側面支持構造)は、(部分アー
チ状案内要素等に作用する)支持力(及びモーメント)
が低減するので、一側面で支持する構造に比べて極めて
有利である。部分アーチ状案内要素10b、10cは、
すべり軸受要素又はころがり軸受要素として構成するこ
とができる。図2に示したような、類似の調節機構によ
って、回転軸17bは、光学装置支持体7bの重心へ移
動・合致させることができるため、大きな力を加えなく
ても、光学装置支持体を任意の位置に移動させ、そして
その位置に留める(静止させる)ことができる。(回転
軸17a、bに沿った)Y方向位置調節は、ここでは詳
細には説明しないがそれ自体既知の位置調節装置によっ
て、旋回アーム部分6cと案内装置部分11dとの間で
行なうことが可能である(矢印参照)。
【0032】
【発明の効果】本発明の独立請求項1(基本構成)によ
り,所定の課題として掲げた効果が上述の通り達成され
る。即ち、本発明により、手術顕微鏡の平衡化を簡単か
つ迅速に行うことができ、かつとりわけ付加重りの取り
付けや(顕微鏡の相対する部分(側面)の)一方側のみ
での(アーム等との)結合のような既知の装置の欠点を
回避することが可能となる。各従属請求項の構成によ
り、さらに、各視点に応じた付加的利点が達成される。
【図面の簡単な説明】
【図1】架台を有する本発明の手術顕微鏡の一例。
【図2】図1に示した顕微鏡の部分拡大図。
【図3】互いに平行に配された2つの案内要素を有する
本発明の顕微鏡の一変形例。
【符号の説明】
1 架台脚部 2 架台支柱 3 支持アーム 4 連結装置 5 移動アーム 6a、b、c 旋回アーム 7a、b 光学装置支持体 8a、b 観察ポート(Tubus) 9a、b 対物レンズ 10a、b、c 部分アーチ状案内要素(Bogenseg
mentfoermiges Fuehrungselement) 11a、b、c、d 案内装置 12 A方向調節スライダ 13 B方向調節スライダ 14 ネジロッド 15 ネジロッド 16 制動装置(制動機構) 17a、b 回転軸 18 重心

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】架台と、該架台と可動的に結合し、該架台
    に対し旋回アームに可動的に支承される光学装置支持体
    とを有すると共に、該光学装置支持体が、その重心の領
    域において、該旋回アームに対し少なくとも1つの回転
    軸の周りで旋回可能に支承される手術顕微鏡において、 前記回転軸(17a、17b)は、部分アーチ状の案内
    要素(10a、10b、10c)の中心を仮想的に通過
    するよう構成され、及び該部分アーチ状案内要素(10
    a、10b、10c)は、前記光学装置支持体(7a、
    7b)と少なくとも1つの空間軸に関して位置調節可能
    に結合し、かつ案内装置(11a、11b)と協働する
    よう構成されることを特徴とする手術顕微鏡。
  2. 【請求項2】前記部分アーチ状案内要素(10a、10
    b、10c)の位置調節は、互いに直交して配される複
    数の直進スライダ(12、13)によって行われること
    を特徴とする請求項1に記載の手術顕微鏡。
  3. 【請求項3】前記部分アーチ状案内要素(10a)の位
    置調節は、複数のネジロッド(14、15)によって行
    なわれることを特徴とする請求項1に記載の手術顕微
    鏡。
  4. 【請求項4】前記部分アーチ状案内要素(10a、10
    b、10c)には、該部分アーチ状案内要素(10a、
    10b、10c)と協働し、ロック作動可能に構成され
    た挟扼部材を有する制動機構(16)が配され、及び該
    制動機構(16)は、調節・制御可能な制動力を生成す
    るよう構成されることを特徴とする請求項1に記載の手
    術顕微鏡。
  5. 【請求項5】前記回転軸(17a、17b)に、互いに
    平行に配される2つの部分アーチ状案内要素(10b、
    10c)がそれぞれ設けられ、及び各案内要素(10)
    は、湾曲したボールベアリングスライダ又は湾曲したす
    べり案内部材として構成されることを特徴とする請求項
    1に記載の手術顕微鏡。
JP2002329815A 2001-11-13 2002-11-13 手術顕微鏡 Expired - Fee Related JP4225767B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10155719A DE10155719A1 (de) 2001-11-13 2001-11-13 Operations-Mikroskop
DE10155719.1 2001-11-13

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003180710A true JP2003180710A (ja) 2003-07-02
JP4225767B2 JP4225767B2 (ja) 2009-02-18

Family

ID=7705594

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002329815A Expired - Fee Related JP4225767B2 (ja) 2001-11-13 2002-11-13 手術顕微鏡

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6947211B2 (ja)
EP (1) EP1310727B1 (ja)
JP (1) JP4225767B2 (ja)
DE (2) DE10155719A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018124492A (ja) * 2017-02-03 2018-08-09 三鷹光器株式会社 手術顕微鏡の重量バランス自動調整方法及び構造
WO2020115882A1 (ja) * 2018-12-06 2020-06-11 オリンパス株式会社 保持装置

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7268938B2 (en) * 2004-04-07 2007-09-11 Olympus Coporation In-vivo examination apparatus
DE102008011640B4 (de) * 2008-02-28 2016-02-11 Leica Instruments (Singapore) Pte. Ltd. Vorrichtung für ein Operations-Mikroskop
US9392931B2 (en) * 2010-03-22 2016-07-19 Brainlab Ag Controlling a surgical microscope
US9074721B2 (en) 2010-06-09 2015-07-07 Alex Lau Support system
US9316346B2 (en) 2010-06-09 2016-04-19 Colebrook Bosson Saunders (Products) Limited Support system
USD684982S1 (en) 2010-08-11 2013-06-25 Colebrook Bosson Saunders (Products) Limited Display support with indicator window
US9244263B1 (en) * 2014-12-03 2016-01-26 Global Surgical Corporation Microscope head with multiple coaxial mechanical controls

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1431653A (en) * 1972-03-30 1976-04-14 Hoppl J K Adjustable tilt microscope mount
JPS5387247A (en) * 1977-01-11 1978-08-01 Inami Kk Sliding system of operation microscope
US4627009A (en) * 1983-05-24 1986-12-02 Nanometrics Inc. Microscope stage assembly and control system
US4589741A (en) * 1984-12-21 1986-05-20 Clegg John E Universal revolving microscope stage
JPH0544726A (ja) * 1991-08-13 1993-02-23 Nippon Thompson Co Ltd 防振性を有する直動案内摺動ユニツト
DE4214858C1 (de) 1992-05-05 1994-02-10 Siemens Ag Medizinische Einrichtung mit einer Tragvorrichtung für eine Komponente
DE9205870U1 (ja) * 1992-05-06 1992-09-17 J.D. Moeller Optische Werke Gmbh, 2000 Wedel, De
DE4416178B4 (de) * 1993-05-07 2007-11-08 Olympus Optical Co., Ltd. Chirurgisches Mikroskop
US5825536A (en) * 1994-09-12 1998-10-20 Olympus Optical Co., Ltd. Surgical microscope unit
WO1997013997A1 (de) 1995-10-12 1997-04-17 Leica Ag Stativ
JP3022761B2 (ja) * 1996-02-26 2000-03-21 三鷹光器株式会社 顕微鏡
JP3022760B2 (ja) * 1996-02-26 2000-03-21 三鷹光器株式会社 医療用スタンド装置の機器支持構造

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018124492A (ja) * 2017-02-03 2018-08-09 三鷹光器株式会社 手術顕微鏡の重量バランス自動調整方法及び構造
WO2020115882A1 (ja) * 2018-12-06 2020-06-11 オリンパス株式会社 保持装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20030090790A1 (en) 2003-05-15
DE10155719A1 (de) 2003-05-22
EP1310727A3 (de) 2004-11-24
EP1310727A2 (de) 2003-05-14
JP4225767B2 (ja) 2009-02-18
DE50207273D1 (de) 2006-08-03
US6947211B2 (en) 2005-09-20
EP1310727B1 (de) 2006-06-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5593555B2 (ja) 手術顕微鏡用に特に適したスタンド
US4881709A (en) Stand mechanism for a medical optical equipment
JP5706477B2 (ja) 重量補償式の保持装置
JPH029820B2 (ja)
US5173803A (en) Pivoting device for supporting frames for optical observation equipment
US3762796A (en) Adjustable support or stand for an optical observation instrument
JP4504081B2 (ja) 手術顕微鏡用スタンド装置の重量均衡スイッチ構造
JP2003180710A (ja) 手術顕微鏡
JP2009529145A (ja) 顕微鏡システム
JPH0468946B2 (ja)
JP2013167878A (ja) 調節可能なスタンド
JP2003111776A (ja) 架 台
JPH06261912A (ja) 手術用顕微鏡を架台と結合するためのカップリング
JPH06100725B2 (ja) 光学的観察装置の支持装置
JP7241799B2 (ja) トルク補償用スタンドおよび方法
JP4394344B2 (ja) 光学装置の支持装置
JP2009201995A (ja) 手術顕微鏡用平衡化装置
JP4213902B2 (ja) 架台、とりわけ手術顕微鏡用架台
JPH08266556A (ja) 回転角によって決まる回転モーメントを平衡させるための補正装置及びそのような補正装置を有する医療用スタンド
JP2004520550A (ja) 重量補償付カメラ三脚ヘッド
JP3350112B2 (ja) 台脚と結合された手術用顕微鏡のための機械式の制御ユニット
US6871828B2 (en) Stand for a surgical microscope
AU2011379604A1 (en) Camera mount
JP4490775B2 (ja) 医療装置用架台
JP2651213B2 (ja) 手術用顕微鏡

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050209

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080513

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080813

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080820

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080912

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080918

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081014

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081111

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081125

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111205

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111205

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111205

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121205

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121205

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131205

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees