JP2003180392A - 適当にグリコシル化されたポリペプチドの製造方法 - Google Patents

適当にグリコシル化されたポリペプチドの製造方法

Info

Publication number
JP2003180392A
JP2003180392A JP2002321415A JP2002321415A JP2003180392A JP 2003180392 A JP2003180392 A JP 2003180392A JP 2002321415 A JP2002321415 A JP 2002321415A JP 2002321415 A JP2002321415 A JP 2002321415A JP 2003180392 A JP2003180392 A JP 2003180392A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
epo
cells
medium
carbohydrate
culture
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002321415A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003180392A5 (ja
JP4384400B2 (ja
Inventor
Reinhard Franze
レインハード フランゼ
Horst Eberhardt
ホルスト エベルハルツ
Claus Wallerius
クラウス ウォーレリウス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Roche Diagnostics GmbH
Original Assignee
Roche Diagnostics GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=26042141&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2003180392(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Priority claimed from DE1997153681 external-priority patent/DE19753681A1/de
Application filed by Roche Diagnostics GmbH filed Critical Roche Diagnostics GmbH
Publication of JP2003180392A publication Critical patent/JP2003180392A/ja
Publication of JP2003180392A5 publication Critical patent/JP2003180392A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4384400B2 publication Critical patent/JP4384400B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/11DNA or RNA fragments; Modified forms thereof; Non-coding nucleic acids having a biological activity
    • C12N15/62DNA sequences coding for fusion proteins
    • C12N15/625DNA sequences coding for fusion proteins containing a sequence coding for a signal sequence
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/475Growth factors; Growth regulators
    • C07K14/505Erythropoietin [EPO]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/10Processes for the isolation, preparation or purification of DNA or RNA
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P21/00Preparation of peptides or proteins
    • C12P21/005Glycopeptides, glycoproteins
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2319/00Fusion polypeptide
    • C07K2319/01Fusion polypeptide containing a localisation/targetting motif
    • C07K2319/02Fusion polypeptide containing a localisation/targetting motif containing a signal sequence
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2319/00Fusion polypeptide
    • C07K2319/01Fusion polypeptide containing a localisation/targetting motif
    • C07K2319/036Fusion polypeptide containing a localisation/targetting motif targeting to the medium outside of the cell, e.g. type III secretion
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2319/00Fusion polypeptide
    • C07K2319/70Fusion polypeptide containing domain for protein-protein interaction
    • C07K2319/74Fusion polypeptide containing domain for protein-protein interaction containing a fusion for binding to a cell surface receptor
    • C07K2319/75Fusion polypeptide containing domain for protein-protein interaction containing a fusion for binding to a cell surface receptor containing a fusion for activation of a cell surface receptor, e.g. thrombopoeitin, NPY and other peptide hormones

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】グリコシル化されたポリペプチドを製造する方
法の提供。 【解決手段】真核細胞を培養し、培地または/および細
胞からペプチドを単離することによって適切にグリコシ
ル化されたポリペプチドを製造する方法の提供。この方
法では、所望のグリコシル化ポリペプチドが、内因性遺
伝子の活性化を用いた組換えによって、または自然に細
胞により生産され得る。真核細胞の培地に少なくとも2
つの炭水化物の混合物を添加することにより高度にグリ
コシル化された、EPOのような所望の蛋白質を高収量
で得られる方法も提供する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】本発明は、真核細胞を培養し、培地または
/および細胞からペプチドを単離することによって適当
にグリコシル化されたポリペプチドを製造する方法に関
する。この方法では、所望のグリコシル化ポリペプチド
が、内因性遺伝子の活性化を用いた組換えによって、ま
たは細胞により自然に生産され得る。
【0002】培養真核細胞による糖蛋白質の製造は、一
般に市販の培地中で行われる。ポリペプチドに所望のグ
リコシル化が起きるためには、特定の基質を培地に添加
する必要がある場合がある。これは、特開平6-292 592
に、例としてヒトのIgM抗体を少量(<1000 ml)で低い
開始細胞密度(5 x 104細胞/ml)にて、短時間培養(48
h)を行ったバッチプロセスが記載されている。この場
合、たとえばCHO細胞のような哺乳類細胞における抗体
の組換え生産には、一般的なグルコースの代わりにフル
クトース、マンノース、ガラクトース、N-アセチルグル
コサミン、リボース、フコース、N-アセチルガラクトサ
ミン等の別の糖が使用されている。さらに、細胞をまず
グルコースを含む培地で培養し、その後、別の糖を含む
培地で置き換える、複数の段階を持つ培養方法が開示さ
れている。
【0003】しかし、特開平6-29592に説明される方法
には、重大な問題点がある。細胞培養中、糖が消費され
るために培地中の糖濃度は、常に変化しているので、ポ
リペプチドが常に高度にグリコシル化されるとは保証さ
れない。さらに、細胞の代謝のために開始時の基質濃度
は継続的に低下するので、所望のグリコシル化に一定の
基質濃度が必要な場合には、バッチプロセスは不適当で
ある。また、高細胞密度と高レベルのグリコシル化に必
要な高濃度の糖は、発酵の開始時にすでに提供される必
要があるが、しかしながらこれは細胞の増殖を阻害する
ため、得られる細胞密度には限界が生じる。したがっ
て、上述の日本特許出願公開公報に記述される方法で
は、高度にグリコシル化されたポリペプチドの経済的な
製造は不可能である。
【0004】培養中に栄養溶液を添加するフィーディン
グを行うバッチプロセス(フェッド・バッチ(fed-batc
h))による真核細胞の培養は公知である。この種の方法
では、適当なフィーディングによって、細胞を高密度
で、より長期間培養することができる。その一例として
は、必須アミノ酸のグルタミンを連続的、限定的にフィ
ーディングして、細胞の増殖が改善されるものがある
(Ljunggrenら、Biotech. Lett. 12 (1990), 705-71
0)。グルタミンのフィーディングの目的は、動物細胞
に対して毒性を持つアンモニウムの形成を低下させるこ
とである(Mirabetら、Biotechnol. Bioeng. 56 (199
7), 530-537)。
【0005】ガウリツェック(Gawlitzek)ら(Biotech
nol. Bioeng. 57 (1998), 518-528)は、培養真核細胞B
HK-21の培地中でアンモニウムイオンまたはグルコサミ
ンの濃度が上昇すると、培養細胞の分泌する組換え糖蛋
白質中のN-結合炭水化物構造の複雑さが増すと記述して
いる。しかし、この結果はボリス(Borys)ら(Biotech
nol. Bioeng. 43 (1994), 505-514)またはアンダーソ
ン(Andersen)およびグーチー(Goochee)ら(Biotech
nol. Bioeng. 47 (1995), 95-105)の、培地中のアンモ
ニウム濃度の上昇によってグリコシル化が阻害されると
いう結果と一致しない。したがって、培養中のアンモニ
ウム形成の制御は、独立した局面にすぎず、したがって
適当にグリコシル化された蛋白質の経済的な製造には十
分ではないことは明らかである。
【0006】ポリペプチドのグリコシル化のレベルは、
その生物活性に大きく影響し得る。これは、以下のエリ
スロポエチン(EPO)の例で説明される。EPOは赤血球の生
産を刺激する、ヒトの糖蛋白質である。EPOは健常人の
血漿中に非常に低濃度でしか存在しないので、この方法
で大量のEPOを提供するのは不可能である。EP-B-0 148
605およびEP-B-0 205 564は、CHO細胞における組換えヒ
トEPOの製造を記載している。EP-B-0 148 605に記載さ
れるEPOは、尿中のEPOよりも分子量が大きく、O-グリコ
シル化されていない。EP-B-0 205 564に記載されるCHO
細胞のEPOは、現在は大量に純粋な形で入手できる。
【0007】さらに、再生不良性貧血の患者の尿由来の
ヒトEPOの単離は既知である(Miyakeら、J. Biol. Che
m. 252 (1977), 5558-5564)。
【0008】組換えEPOおよび尿のEPOは、シアリル化の
レベルの異なる種々のアイソフォームの混合物として単
離される。これらのEPOアイソフォームは、異なる等電
点を持ち、等電点電気泳動法またはキャピラリー電気泳
動法によって分離できる(Tsaoら、Biotech. Bioeng. 4
0 (1992), 1190-1196; Nietoら、Anal. Commun. 33 (19
96), 425-427; Tranら、J. Chromatogr. 542 (1991), 4
59-471; Bietotら、J.Chromatogr. 759 (1997), 177-18
4; Watsonら、Anal. Biochem. 210 (1993), 389-393参
照)。シアル酸の数が最高のアイソフォームは比活性が
最大で、シアル酸の数が最低のアイソフォームは活性が
最小である(例、Imaiら、Eur. J. Biochem. 194 (199
0), 457-462; EP-A-0 428 267参照)。
【0009】タケウチ(Takeuchi)ら(Proc. Natl. Ac
ad. Sci. USA 86 (1989), 7819-7822)は、生物活性と
シアル酸含量との関係ならびにバイアンテナおよびテト
ラアンテナ炭水化物構造の比率を記述している。さらに
タケウチ(Takeuchi)らは、EPO炭水化物構造中に存在
するN-アセチルラクトサミン2糖ユニットは、生物活性
とは相関がないと結論づけている。
【0010】フクダ(Fukuda)ら(Blood 73 (1989), 8
4-89)は、生物活性に重要な貢献をする血液循環からの
EPOの除去速度を調べ、比較的多数のN-アセチルラクト
サミンユニットを持つEPOのほうが、ラクトサミンユニ
ットを持たないEPOよりも早く循環血中から除去される
と結論づけた。モリモト(Morimoto)ら(Glycoconjuga
te J. 13 (1996), 1093-1120)は、モノQクロマトグラ
フィーを用いて、個々の画分が少数のアイソフォームの
みからなるようにEPOアイソフォームを分離した。これ
らの画分を用いた実験では、すべての画分中にすべての
構造が同等に分布していることが示された。バイアンテ
ナ構造もしくはトリアンテナ構造の含有量、またはN-ア
セチルラクトサミンユニットの含有量と比活性との間に
は相関は見られなかった。
【0011】このように、該先行技術は、糖の構造、特
にシアル酸の含量と生物活性との間に一般的な相関があ
ることを示す。
【0012】驚くべきことに、高密度の細胞の発酵中に
炭水化物を含む基質を細胞の要求にしたがって連続的に
フィーディングしたり、または/および培養中に少なく
とも2つの炭水化物の混合物を使用すると、高レベルに
グリコシル化された、EPOのような所望の蛋白質が高収
量で得られることが見出された。
【0013】したがって、本発明の第1の局面は、真核
細胞からグリコシル化ポリペプチドを単離する方法であ
って、真核細胞を適当な培地で培養し、所望のポリペプ
チドを細胞または/および培養上清から単離するもので
あり、培地に少なくとも2つ、好ましくは少なくとも3つ
の炭水化物の混合物を添加することを特徴とする方法に
関する。
【0014】炭水化物は、好ましくは、グルコース、グ
ルコサミン、リボース、フルクトース、ガラクトース、
マンノース、スクロース、ラクトース、マンノース-1-
リン酸、マンノース-1-硫酸、およびマンノース-6-硫酸
のような単糖類および二糖類からなる群より選択され
る。栄養培地は、たとえば、グルコースまたは/および
マンノースまたは/およびガラクトースを含むものが適
当である。特に良い結果は、たとえば質量比1:(0.5〜
3):(1〜5)、特に1:(0.7〜2.4):(1.8〜4.0)でグルコー
ス、ガラクトースおよびマンノースの混合物を含む栄養
培地で得られ、各炭水化物のD(+)型が使用されるのが特
に好ましい。発酵中のすべての糖の培地中の総濃度は、
好ましくは0.1〜10 g/lの範囲で、特に好ましくは2〜6
g/lの範囲である。炭水化物の混合物は、以下にさらに
詳しく説明されるように、好ましくは細胞の各々の要求
に依存して添加される。
【0015】本発明の第2の局面は、真核細胞からグリ
コシル化ポリペプチドを単離する方法である。この方法
では、真核細胞が適当な培地で培養され、所望のポリペ
プチドが細胞または/および培養上清から単離される
が、この方法は、細胞のそれぞれの要求に応じて、個々
の培養細胞株につき少なくとも1つの必須アミノ酸また
は/および少なくとも1つの炭水化物を含む栄養素が、培
養時に調節されながら且つ要求に応じて添加されるとい
う特徴を持つ。
【0016】需要に応じて栄養素を添加することができ
るように、細胞の栄養要求性およびその消費速度と相関
するパラメーターの濃度を、連続的またはたとえば少な
くとも1日1回といった適当な間隔で測定する。このよう
にすると、細胞に必要な栄養を定量的または/および定
性的に決定し、適当な組成と量とを培地に添加すること
が可能になる。そのようなパラメーターは、グルタミ
ン、アンモニウム、グルコースまたは/およびラクトー
スの濃度、特にグルタミン濃度のような栄養素または細
胞の代謝産物であり得る。
【0017】調節され需要に応じた栄養分の添加が行わ
れる結果、大きな発酵槽(容積 > 1l、たとえば50〜10,
000 l)内で高細胞密度(回収時の細胞密度 > 10 x 105
細胞/ml、および好ましくは > 20 x 105細胞/ml)の発
酵でも、グリコシル化をかなり向上できる。
【0018】本発明のこの局面にしたがって添加される
栄養素は、グルタミンまたは/およびトリプトファンの
ような必須アミノ酸または/および炭水化物で、好まし
くはさらに非必須アミノ酸、ビタミン、微量元素、塩ま
たは/およびたとえばインスリンのような増殖因子を含
む。栄養素は好ましくは少なくとも1つの必須アミノ酸
および少なくとも1つの炭水化物を含む。これらの栄養
素は、好ましくは溶解した状態で発酵培養液に計量しな
がら添加する。この栄養素は好ましくは少なくともグル
タミンおよび炭水化物、特に上記の少なくとも2つの炭
水化物の混合物を含む。グルコース、ガラクトースおよ
びマンノースの混合物が特に好ましくは使用される。ま
た、細胞の増殖期全体に渡って、需要に応じて、すなわ
ち培養液中で測定される選択されたパラメーターの濃度
に応じて、栄養素が添加されることが好ましい。
【0019】栄養溶液中のグルタミンと炭水化物の量比
は、好ましくは発酵槽中の消費比率に対応するように選
択される。これによって、発酵槽中の個々の基質の濃度
が実質的に一定に維持され得る。グルタミンの濃度は、
好ましくは培地中で < 150 mg/l である値に維持され、
培地中のアンモニウム濃度が≧2.3 mmol/l になるのを
予防する。発酵中の糖の総濃度は、すでに説明したよう
に、好ましくは0.1〜10 g/lで、特に好ましくは2〜6 g/
lの範囲である。
【0020】使用する栄養溶液は、糖全体量に対するグ
ルタミンの質量比が好ましくは1:3〜20で、特に好まし
くは1:5〜15となる範囲でグルタミンを含む。グルタミ
ンならびにグルコース、ガラクトース、およびマンノー
スの3つの糖を含む栄養溶液を使用する場合には、グル
タミンと糖の質量比は、好ましくは1:(1〜3):(1〜5):(2
〜8)および特に好ましくは1:(1.5〜2.2):(1.5〜3.6):(4
〜6)である。
【0021】本発明に係る方法は、任意のグリコシル化
ポリペプチドの製造に基本的に適している。しかし、本
発明に係る方法によって、特にポリペプチドのシアリル
化のレベルが上昇するので、1つまたはいくつかのシア
ル酸残基を持つポリペプチドが適している。また、アン
テナ構造にも影響を与えることが可能である。
【0022】本発明に係る方法は、特に治療に使用する
ポリペプチドの製造に適している。これは、その生物活
性および薬効がグリコシル化、および特にシアリル化の
レベルまたは/およびアンテナ構造に依存するためであ
る。たとえば、グリコシル化ポリペプチドは、リンホカ
イン、サイトカイン、免疫グロブリン、およびホルモン
(例えばEPO、トロンボポエチン(TPO)、G-CSF、GM-CS
F、インターロイキン、インターフェロン、血液凝固因
子および組織プラスミノゲン活性化因子)のような生理
学的に活性な糖蛋白質からなる群より選択され得る。ポ
リペプチドは、天然のヒトのポリペプチドまたはそのよ
うなヒトポリペプチドの組換え変異蛋白質であり得る。
グリコシル化ポリペプチドEPOは特に好ましい。
【0023】培養に用いる細胞は、原則的には酵母細胞
または昆虫細胞のような任意の真核細胞で良い。しか
し、真核細胞は好ましくは、たとえばCHOもしくはBHKの
ようなハムスターに由来する細胞または特にヒト細胞の
ような哺乳類細胞である。また、真核細胞は、ヒト細胞
株HeLaS3(Puckら、J. Exp. Meth. 103 (1956), 273-28
4)、Namalwa(Nadharniら、Cancer 23 (1969), 64-7
9)、HT1080(Rasheedら、Cancer 33 (1973), 1027-103
3)のような動物もしくはヒト由来の連続培養細胞株ま
たはそれから由来する細胞株が好ましい。所望のポリペ
プチドは、(a) 天然の内因性遺伝子の発現によって、
(b) 活性化した内因性遺伝子の発現によって、または/
および(c) 外因性遺伝子の(組換えによる)発現によっ
て、培養細胞から製造できる。
【0024】たとえば、欧州特許出願第97 112 640.4号
に開示される大量のEPOを生産することのできる細胞株
のように、所望のポリペプチドが相同組換えによって内
因性遺伝子の発現の活性化により製造される細胞が特に
好ましい。
【0025】細胞は基本的に、任意の望ましい方法で培
養できる。しかし、懸濁培養が好ましい。さらに、例え
ば最高1%(v/v)または特に無血清培地といった血清含
量の低い培地、例として無血清・低蛋白質発酵培地(国
際公開公報第96/35718号参照)にて細胞を培養すること
が好ましい。適当な培地の例には、適当な添加物、たと
えばRPMI 1640、DMEM、F12またはeRDFを含む基本培地が
ある。本発明に係る方法では、大型発酵槽、すなわち培
養容積が1 l以上、好ましくは10 l以上、たとえば50 l
〜10,000 lでの培養が可能である。また、本発明に係る
方法では、高細胞密度の発酵が可能であり、増殖期の後
(回収時)の細胞密度が10 x 105細胞/ml以上、および
特に好ましくは20 x 105細胞/ml以上である。
【0026】培養は好ましくは要求に応じてフィーディ
ングを行う反復バッチプロセスで行う。これは増殖期の
後に培養液の一部を回収し、培養液の残りは発酵槽に残
し、その後これに作業容積まで新しい培地を充填する。
本発明に係る方法を用いると、非常に高い収量で所望の
グリコシル化ポリペプチドを回収することができる。し
たがって、回収時の濃度は、たとえば培地1 l 当たり所
望のポリペプチドが少なくとも30 mg、および特に少な
くとも40 mgである。
【0027】本発明の別の局面は、真核細胞からグリコ
シル化ポリペプチドを単離する方法である。この方法で
は、真核細胞を適当な培地で培養し、細胞または/およ
び培養上清から所望のポリペプチドを単離し、この方法
は培養温度が≦35.5℃、好ましくは33〜35℃で行われる
という特徴を持つ。驚くべきことに、所望のグリコシル
化されたポリペプチドの割合は、培養時の温度を低下さ
せるとかなり上昇することがわかった。
【0028】本発明は、HeLa S3細胞におけるEPOの製造
に関する以下の図面および実施例によって、さらに説明
される。
【0029】実施例1 インビボにおけるEPOの比活性の
決定 EPOのインビボでの生物活性に重要な要素は、たとえば
炭水化物鎖の合計数に対するテトラアンテナ構造の数、
EPO分子の1つのグリコシル化部位に対するN-アセチルラ
クトサミンユニットの数、およびEPO 1分子あたりのシ
アル酸含有量のような、グリコシル化の度合いである。
末端結合したシアル酸の数に対応して最高14のアイソフ
ォームが生じ、これはたとえばキャピラリーゾーン電気
泳動法(CZE)によってその電荷に基づいて分離できる。
最も酸性の高度にシアリル化したアイソフォーム1〜5に
より、EPOのインビボ生物活性が決定される。
【0030】赤血球前駆細胞の増殖と分化に対するEPO
の用量依存活性は、EPO投与後の血中の網状赤血球の増
加によって、マウスにおいてインビボで決定された。
【0031】このために、種々の用量の分析するEPO試
料およびEPO標準(EPO WHO標準に標準化)が、それぞれ
8匹のマウスに非経口的に投与された。その後マウスは
定められた一定の条件下に置かれた。EPO投与の4日後に
マウスrから血液が採取され、網状赤血球がアクリジン
オレンジで染色された。赤血球30,000あたりの網状赤血
球数は、フローサイトメーターでマイクロ蛍光定量法に
よって赤色蛍光ヒストグラムを分析して決定した。
【0032】生物活性は、リンダ(Linder,「Planen un
d Auswerten von Versuchen」, 第3版、1969,Birkenha
user Verlag, Basel)の記述した平行直線を用いた濃度
のペアでの決定方法にしたがって、種々の用量の試料と
標準の網状赤血球数から計算した。
【0033】実施例2 シアル酸残基含有量の決定 シアル酸含有量は、アルスロバクター・ウレアファシエ
ンス(Arthrobacter ureafaciens)(A. ureaf., Boehr
inger Mannheim)のノイラミニダーゼによってシアル酸
を酵素切断した後、HPAEC-PAD(パルス電流検出つきの
高pH陰イオン交換クロマトグラフィー)およびDionexシ
ステムを用いたクロマトグラフィーで決定した。
【0034】種々のCHOおよびヒト細胞株(例、HeLa S
3)由来のEPO 22μgを含む各調製物を、5 mM リン酸ナ
トリウム緩衝液(pH 7.2)中でEPO濃度が0.2 mg/mlにな
るように調整した。各調製物の半分を用いて、RP-HPLC
によってEPOの正確な量を決定した。A. ureaf由来のノ
イラミニダーゼ5 mM Uを試料の残り半分に添加し、37℃
で一晩(約18時間)インキュベートした。その後、消化
反応液を半分に分割し、H2Oで20倍に希釈し500μlとし
て、その内の50μl(約27 pmolのEPOに対応)をDionex
システムに添加した。この際、以下のクロマトグラフィ
ーパラメーターが使用された。
【0035】添加した試料中のシアル酸の量は、同様に
分析したシアル酸標準(BoehringerMannheim)の値から
得た検量線を用いて決定した。シアル酸含有量(molシ
アル酸/mol EPO)は、シアル酸量の決定結果(Dionexシ
ステム)およびRP-HPLCで決定した使用したEPO量から計
算された。
【0036】実施例3 バイアンテナ、トリアンテナ、
およびテトラアンテナの炭水化物構造の比率の決定 N-結合炭水化物構造は、Dionexシステム上でHPAEC-PAD
によりクロマトグラフィー分析した。CHOおよびヒト細
胞株(例えば、HeLa S3)由来のEPO試料のアシアロオリ
ゴ糖は、N-グリコシダーゼF(Boehringer Mannheim)お
よびA. ureaf.由来のノイラミニダーゼ(Boehringer Ma
nnheim)を用いた酵素切断によって単離した。
【0037】反応液あたり約30μgのEPOをMicroCon超遠
心ユニット(Amicon、排除サイズ10kD)を用いて脱塩
し、10 mMリン酸ナトリウム緩衝液(pH 7.2)によって
0.3 mg/mlの濃度に調整した。その後、1 UのN-グリコシ
ダーゼFおよび10 mUのノイラミニダーゼを各反応液に添
加し、37℃で一晩(約18時間)インキュベートした。切
断したオリゴ糖からEPOポリペプチド部分を分離するた
めに、インキュベーション後に反応液をUltrafree遠心
ユニット(Millipore、排除サイズ10 kD)を用いて遠心
し、Ultrafreeユニットを20μlのH2Oで2度洗った。濾過
液中のオリゴ糖にH2Oを加えて150μlにし、その内の100
μlをDionexシステムで分析した。この際、以下のクロ
マトグラフィーパラメーターが使用された。
【0038】複合型N-糖のクロマトグラムのピークは、
標準オリゴ糖(Oxford Glyco Systems)により同定し、
EPOのオリゴ糖を酵素エンド-β-ガラクトシダーゼまた
はフコシダーゼにより酵素消化した後、Dionexシステム
で分析することによって確認した。バイアンテナ、トリ
アンテナ、およびテトラアンテナ構造の割合は、ピーク
面積全体(バイアンテナ、トリアンテナ、およびテトラ
アンテナ構造のピーク面積の合計)に対する対応するN-
糖構造のピーク面積を用いて計算した。
【0039】実施例4 N-アセチルラクトサミンユニッ
トの含有量と付加的N-アセチルラクトサミンユニット
(リピート)の平均含有量の決定 EPOのN-結合型炭水化物構造(例えばコアの炭水化物構
造)におけるN-アセチルラクトサミンユニットの総数
は、実施例3の実験のクロマトグラムのピーク面積から
計算された。
【0040】1つの炭水化物鎖あたりのN-アセチルラク
トサミンユニットの平均含有量の数(n)は、以下のよう
にして計算された。 式中、 % (bi) = 炭水化物鎖の総数に対するバイアンテナ構造
の割合 %(tri) = 付加的N-アセチルラクトサミンユニットのな
いトリアンテナ構造の割合 %(tetra) = 付加的N-アセチルラクトサミンユニットの
ないテトラアンテナ構造の割合 %(tri + 1r) = 1つの付加的N-アセチルラクトサミンユ
ニットを持つトリアンテナ構造の割合 %(tetra + 1r) = 1つの付加的N-アセチルラクトサミン
ユニットを持つテトラアンテナ構造の割合 %(tri + 2r) = 2つの付加的N-アセチルラクトサミンユ
ニットを持つトリアンテナ構造の割合 %(tetra + 2r) = 2つの付加的N-アセチルラクトサミン
ユニットを持つテトラアンテナ構造の割合
【0041】さらなる重要なパラメーターは、いわゆる
リピートとしてコアの炭水化物鎖に結合できるN-アセチ
ルラクトサミンユニットの量である。リピートの含有量
は、炭水化物構造の合計(bi + tri + tetra = 100%)
に対する繰り返しを含む炭水化物構造の割合として記述
できる。このリピートの割合は、CHO細胞およびヒト細
胞由来のEPO試料において異なる可能性がある。
【0042】実施例5 要求にしたがった調節されたフ
ィーディングのEPOの生物活性への影響 要求に応じたフィーディングを行うリピートバッチプロ
セス(リピート・フェッド・バッチ)によって36.5℃で
培養を行った。この無血清・低蛋白質培地は撹拌発酵槽
(総作業容積10L)に入れ、接種培養液で1度接種した。
接種後の細胞密度は、3±1 x 105生細胞/mlの範囲だっ
た。
【0043】144±24時間の増殖期の後、培養液の一部
を回収した。残りの培養液は発酵槽に残し、次の増殖期
の接種材料とした。そのために、発酵槽を再び新しい培
地で作業容積まで充填した。
【0044】EPOを含む培養上清は、発酵培養液の遠心
によって得られた。
【0045】増殖期の間、栄養溶液は連続的に培養液に
添加された。そのために、栄養溶液を入れた保存容器が
発酵槽に取り付けられた。栄養溶液には、アミノ酸、ビ
タミン、インスリン、微量元素、塩、グルタミン、およ
び炭水化物が含まれていた。2つの発酵は、以下のよう
に行われた。
【0046】発酵Aでは、栄養溶液には糖としてD-(+)-
グルコースが含まれており、発酵Bでは、糖はD-(+)-グ
ルコース、D-(+)-ガラクトースおよびD-(+)-マンノース
が含まれていた。発酵Bでは、グルタミンと糖の質量比
は、1:2.2:3.6:6だった。栄養溶液中の各糖の濃度は、
7.2〜18 g/lの間だった。
【0047】発酵Bにおける培養液中のグルタミン濃度
は定時的に分析され、消費量が計算された。栄養溶液の
瞬間流量は、細胞の栄養要求量と一致させた。発酵Aで
は、グルタミン濃度は調節変数として使用されなかっ
た。発酵Bの栄養溶液には、D-(+)-グルコース、D-(+)-
ガラクトースおよびD-(+)-マンノースが2:3:5の質量比
で含まれていた。発酵槽のすべての糖の濃度は、対応す
るフィーディングによって培養期間を通して2〜6 g/lの
範囲に維持された。
【0048】細胞密度は、回収時には20 x 105細胞/ml
以上、典型的には30±10 x 105細胞/mlにまで増殖中に
変化した。
【0049】回収した培養液中のヒトエリスロポエチン
の濃度は、たとえばELISAによって決定した。この蛋白
質のアイソフォームの分布比率は、たとえばキャピラリ
ーゾーン電気泳動法(CZE)による分離によって決定し
た。
【0050】表1は、グルコースを含む栄養溶液をフィ
ーディングした発酵Aと、グルコース、マンノース、お
よびガラクトースを含む栄養溶液を要求に応じて調節し
てフィーディングした発酵Bとの、EPOアイソフォームの
分布を比較したものである。発酵BにおけるEPOアイソフ
ォームの含有量は、発酵Aの対応するアイソフォームに
対する割合として計算した。後者は、各々100%に標準
化した。このデータは、発酵Aと比較して、発酵中にか
なり高い割合で、グリコシル化レベルの高い望ましいEP
Oアイソフォーム2〜4が得られることを示す。
【0051】
【表1】 n.d. = 検出限界以下なので測定不可能
【0052】フィーディングによって得られたアイソフ
ォームパターンは、栄養溶液を要求に応じて調節してフ
ィーディングした発酵からの連続する4回の回収で再現
可能であった。
【0053】実施例6 培養温度の変化のEPOの生物活性
への影響 手順は、温度が36.5℃の代わりに35.0℃で、発酵が1000
lで行われたという以外は、実施例5(発酵B)において
要求に応じた調節されたフィーディングを行うフェッド
・バッチ分割プロセスで説明されている。
【0054】表2は、それぞれに栄養溶液を調節してフ
ィーディングした36.5℃の発酵Cと35.0℃の発酵DとのEP
Oアイソフォームの分布を比較したものである。発酵Dの
EPOアイソフォームの含有量は、発酵Cの対応するアイソ
フォームに対する割合として計算した。後者は、各々10
0%に標準化した。このデータは、温度を低下させるこ
とにより、酸性のEPOアイソフォーム2〜4をかなり増加
できることを示す。
【0055】
【表2】 n.d. = 検出限界以下なので測定不可能
【0056】実施例7 培地の炭水化物組成の変化のEPO
生物活性への影響 以下に説明する過程は、フィーディング培地中の炭水化
物供給を変化させることにより、ヒトエリスロポエチン
の性質を変化させることが可能であることを示す。
【0057】上記の過程において、用いる培地の組成が
異なる2つの変法を示す(以下に示す発酵Eおよび発酵
F)。
【0058】いずれの調製物でも、培地の調製は改変eR
DF培地に基づいている。血清は使用されなかったが、組
換えインスリン(唯一の蛋白質添加物)、および無血清
培地または無蛋白質培地で通常使用される他の添加物
(例えば、亜セレン酸塩、プトレッシン、ハイドロコル
チゾン、硫酸鉄)が使用された。
【0059】フィーディング栄養溶液も、改変eRDF培地
に基づくが、KCl、Na2HPO4、およびNaClの塩を含まな
い。
【0060】発酵EとFとの差は、フィーディング培地に
種々の単糖類を添加する点が主に異なる。
【0061】発酵E:発酵Eには、通常の糖D-(+)-グルコ
ースが使用された。最初の濃度は3 g/lだった。グルコ
ースを含む栄養溶液を適切にフィーディングすることに
より、培養液中のグルコース濃度は培養期間全体に渡っ
て3±0.5 g/lに維持された。
【0062】培養期間は通常100±20時間だった。回収
時のEPOの濃度は、通常40±10 mg/lだった。
【0063】発酵F:D-(+)-グルコースに加えて、糖D-
(+)-ガラクトースおよびD-(+)-マンノースも、発酵Fの
フィーディング培地におよそ1:2:3の質量比で添加され
た。培養中は、適切なフィーディングによりすべての糖
の濃度は0.25 g/lと3.5 g/lの間に維持された。
【0064】培養期間は通常100±20時間だった。回収
時のEPOの濃度は、通常40±10 mg/lだった。
【0065】培養上清からエリスロポエチンが精製され
た。精製手順は、糖蛋白質の関連するアイソフォームの
分布が影響を受けないようにデザインした。
【0066】精製エリスロポエチンのアイソフォームの
分布は、前記のようにして決定された。ヒトエリスロポ
エチンのアイソフォームの炭水化物構造および回収した
培養上清におけるアイソフォームの分布は、発酵Eと発
酵Fで異なっていた。発酵Fのほうが、発酵Eに比べてア
イソフォーム2、3、および4の比率がかなり高かった。
この差は、単糖類のマンノースとガラクトースをフィー
ディングしたことによる(図1参照)。
【0067】正常マウステスト(実施例1)によって決
定された生物活性は、EPOアイソフォームの分布および
炭水化物構造とに相関している(図2)。培養上清Eおよ
びFから得られたEPO試料の炭水化物構造は、CZEおよびH
PAEC分析で解析された。
【0068】2つのEPO試料についてアンテナ構造(バイ
アンテナ構造、トリアンテナ構造、およびテトラアンテ
ナ構造の含有量)、N-アセチルラクトサミンユニットの
含有量(LE)、シアル酸含有量(SA)ならびにLEおよび
SAの積が表3に示されている。
【0069】
【表3】
【0070】
【図面の簡単な説明】
【図1】 個々のEPOアイソフォームの相対比率が、培
地に添加する炭水化物に依存することを示す。
【図2】 EPO試料の生物活性が、培地に添加する炭水
化物に依存することを示す。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 エベルハルツ ホルスト ドイツ国 ゴーティンゲン フェリックス −クライン−ストラッセ 7 (72)発明者 ウォーレリウス クラウス ドイツ国 ペンツベルグ クルフールスト −マックス−シエドルング 19 Fターム(参考) 4B064 AG18 CA10 CC04 CC06 CD09 CD13 CD20

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 真核細胞が適当な培地で培養され、所望
    のポリペプチドが細胞または/および培養上清から単離
    される、真核細胞からのグリコシル化ポリペプチドの単
    離方法であって、培養培地に少なくとも2つの炭水化物
    の混合物が添加される方法。
  2. 【請求項2】 グルコース、マンノース、または/および
    ガラクトースを含む炭水化物混合物が使用される、請求
    項1記載の方法。
  3. 【請求項3】 炭水化物が細胞のそれぞれの要求に応じ
    て添加される請求項1または2記載の方法。
  4. 【請求項4】 真核細胞が適当な培地で培養され、所望
    のポリペプチドが細胞または/および培養上清から単離
    される、真核細胞からのグリコシル化ポリペプチドの単
    離方法であって、培養中に、細胞のそれぞれの要求に応
    じて、少なくとも1つの必須アミノ酸または/および少な
    くとも1つの炭水化物を含む栄養素の調節された添加が
    行われる方法。
  5. 【請求項5】 少なくとも1つの必須アミノ酸および少な
    くとも1つの炭水化物の需要に応じた調節された添加が
    行われる、請求項4記載の方法。
  6. 【請求項6】 栄養素および代謝産物から選択されるパ
    ラメーターにおける濃度の測定によって、細胞の要求が
    決定される、請求項4または5記載の方法。
  7. 【請求項7】 調節される変数としてグルタミン濃度が
    決定される、請求項6記載の方法。
  8. 【請求項8】 栄養素が非必須アミノ酸、ビタミン、微
    量元素、塩または/およびたとえばインスリンのような
    増殖因子をさらに含む、請求項4から7のいずれか一項記
    載の方法。
  9. 【請求項9】 栄養素が少なくとも2つの炭水化物の混合
    物を含む、請求項4から8のいずれか一項記載の方法。
  10. 【請求項10】 グリコシル化ポリペプチドがEPOであ
    る、前記請求項のいずれか一項記載の方法。
  11. 【請求項11】 培養が≦35.5℃の温度で行われる、前記
    請求項のいずれか一項記載の方法。
JP2002321415A 1997-12-03 2002-11-05 適当にグリコシル化されたポリペプチドの製造方法 Expired - Fee Related JP4384400B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE1997153681 DE19753681A1 (de) 1997-12-03 1997-12-03 Erythropoietin mit hoher spezifischer Aktivität
DE19753681.6 1997-12-03
EP98113409 1998-07-17
EP98113409.1 1998-07-17

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000523332A Division JP3394240B2 (ja) 1997-12-03 1998-12-02 適当にグリコシル化されたポリペプチドの製造方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2003180392A true JP2003180392A (ja) 2003-07-02
JP2003180392A5 JP2003180392A5 (ja) 2006-09-28
JP4384400B2 JP4384400B2 (ja) 2009-12-16

Family

ID=26042141

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000523332A Expired - Lifetime JP3394240B2 (ja) 1997-12-03 1998-12-02 適当にグリコシル化されたポリペプチドの製造方法
JP2002321415A Expired - Fee Related JP4384400B2 (ja) 1997-12-03 2002-11-05 適当にグリコシル化されたポリペプチドの製造方法

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000523332A Expired - Lifetime JP3394240B2 (ja) 1997-12-03 1998-12-02 適当にグリコシル化されたポリペプチドの製造方法

Country Status (10)

Country Link
US (1) US6673575B1 (ja)
EP (1) EP1036179B2 (ja)
JP (2) JP3394240B2 (ja)
AR (2) AR018023A1 (ja)
AT (1) ATE309350T1 (ja)
AU (1) AU2051899A (ja)
DE (1) DE59813187D1 (ja)
DK (1) DK1036179T4 (ja)
ES (1) ES2252876T5 (ja)
WO (1) WO1999028455A1 (ja)

Families Citing this family (40)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7345019B1 (en) * 1999-04-13 2008-03-18 The Kenneth S. Warren Institute, Inc. Modulation of excitable tissue function by peripherally administered erythropoietin
WO2002002793A1 (fr) * 2000-07-05 2002-01-10 Japan As Represented By Secretary Of Osaka University Processus de production de glycoproteine
US7767643B2 (en) 2000-12-29 2010-08-03 The Kenneth S. Warren Institute, Inc. Protection, restoration, and enhancement of erythropoietin-responsive cells, tissues and organs
US20030072737A1 (en) * 2000-12-29 2003-04-17 Michael Brines Tissue protective cytokines for the protection, restoration, and enhancement of responsive cells, tissues and organs
AU2002256005A1 (en) * 2001-03-27 2002-10-08 Smithkline Beecham Corporation Control of glycoforms in igg
AU2003249055B2 (en) * 2002-07-15 2008-06-26 Immunex Corporation Methods and media for controlling sialylation of proteins produced by mammalian cells
MXPA05006522A (es) 2002-12-23 2006-02-17 Bristol Myers Squibb Co Mejora en la calidad de producto en procesos de cultivo en celulas de mamiferos para la produccion de proteina.
DE102004007658B4 (de) * 2004-02-17 2008-12-18 Bioceuticals Arzneimittel Ag Verfahren zur Herstellung von rekombinanten Proteinen in eukaryontischen Wirtszellen
EP1605057A3 (de) * 2004-06-09 2006-11-02 Klaus Heyne Verfahren zur Herstellung hyperglykosylierter Proteine
AR053416A1 (es) * 2005-11-10 2007-05-09 Protech Pharma S A Combinacion de glicoisoformas para el tratamiento o prevencion de la septicemia, linea celular transgenica productora de glicoformas de eritropoyetina, composicion farmaceutica que comprende a dicha combinacion, procedimientos para obtener la linea celular, procedimiento para producir dicha combinac
KR101398713B1 (ko) 2005-12-20 2014-06-12 브리스톨-마이어스 스큅 컴퍼니 조성물 및 조성물의 제조 방법
AR058568A1 (es) 2005-12-20 2008-02-13 Bristol Myers Squibb Co Metodos para producir una composicion con moleculas ctla4-ig a partir de un medio de cultivo
DK2101821T3 (da) 2006-12-15 2014-10-06 Baxter Healthcare Sa Faktor VIIA-(poly)sialinsyre-konjugat med forlænget halveringstid in vivo
DE102008002210A1 (de) 2008-06-04 2009-12-10 Evonik Degussa Gmbh Verfahren zur fermentativen Herstellung von Erythropoietin
WO2011012850A2 (en) 2009-07-27 2011-02-03 Lipoxen Technologies Limited Glycopolysialylation of non-blood coagulation proteins
HUE028056T2 (en) 2009-07-27 2016-11-28 Baxalta GmbH Blood coagulation protein conjugates
US8642737B2 (en) 2010-07-26 2014-02-04 Baxter International Inc. Nucleophilic catalysts for oxime linkage
US8809501B2 (en) 2009-07-27 2014-08-19 Baxter International Inc. Nucleophilic catalysts for oxime linkage
JP5908401B2 (ja) 2009-07-27 2016-04-26 バクスター・インターナショナル・インコーポレイテッドBaxter International Incorp0Rated 血液凝固タンパク質複合体
JP5918697B2 (ja) 2010-10-15 2016-05-18 Jcrファーマ株式会社 糖鎖の非還元末端がマンノース残基である糖蛋白質の製造方法
CA2822591C (en) 2010-12-22 2020-12-29 Baxter International Inc. Materials and methods for conjugating a water soluble fatty acid derivative to a protein
EP2702077A2 (en) 2011-04-27 2014-03-05 AbbVie Inc. Methods for controlling the galactosylation profile of recombinantly-expressed proteins
US9181572B2 (en) 2012-04-20 2015-11-10 Abbvie, Inc. Methods to modulate lysine variant distribution
US9334319B2 (en) 2012-04-20 2016-05-10 Abbvie Inc. Low acidic species compositions
US9067990B2 (en) 2013-03-14 2015-06-30 Abbvie, Inc. Protein purification using displacement chromatography
US9512214B2 (en) 2012-09-02 2016-12-06 Abbvie, Inc. Methods to control protein heterogeneity
SG11201507230PA (en) 2013-03-12 2015-10-29 Abbvie Inc Human antibodies that bind human tnf-alpha and methods of preparing the same
TWI832345B (zh) * 2013-03-14 2024-02-11 美商安美基公司 用於增加重組蛋白質之甘露糖含量之方法
US8956830B2 (en) 2013-03-14 2015-02-17 Momenta Pharmaceuticals, Inc. Methods of cell culture
US9017687B1 (en) 2013-10-18 2015-04-28 Abbvie, Inc. Low acidic species compositions and methods for producing and using the same using displacement chromatography
US9499614B2 (en) * 2013-03-14 2016-11-22 Abbvie Inc. Methods for modulating protein glycosylation profiles of recombinant protein therapeutics using monosaccharides and oligosaccharides
US9217168B2 (en) 2013-03-14 2015-12-22 Momenta Pharmaceuticals, Inc. Methods of cell culture
US9677105B2 (en) 2013-03-14 2017-06-13 Momenta Pharmaceuticals, Inc. Methods of cell culture
US9481901B2 (en) 2013-05-30 2016-11-01 Amgen Inc. Methods for increasing mannose content of recombinant proteins
US9598667B2 (en) 2013-10-04 2017-03-21 Abbvie Inc. Use of metal ions for modulation of protein glycosylation profiles of recombinant proteins
US9181337B2 (en) 2013-10-18 2015-11-10 Abbvie, Inc. Modulated lysine variant species compositions and methods for producing and using the same
US9085618B2 (en) 2013-10-18 2015-07-21 Abbvie, Inc. Low acidic species compositions and methods for producing and using the same
US20150139988A1 (en) 2013-11-15 2015-05-21 Abbvie, Inc. Glycoengineered binding protein compositions
JP6652334B2 (ja) * 2014-05-31 2020-02-19 Jcrファーマ株式会社 ウリジンとn−アセチル−d−マンノサミンとを含有する培地
RU2016152693A (ru) * 2014-06-03 2018-07-09 Люпин Лимитед Способ культивирования клеток для получения белка

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4935350A (en) * 1985-11-18 1990-06-19 Amgen Materials and methods for controlling plasmid copy number and stability
US5856298A (en) * 1989-10-13 1999-01-05 Amgen Inc. Erythropoietin isoforms
JP3375140B2 (ja) 1991-03-08 2003-02-10 森永製菓株式会社 モノクローナル抗体生産用培地の作製法及びそのキット
ES2164050T3 (es) 1991-04-18 2002-02-16 Toray Industries Preparacion de compuestos de interleuquina-6.
JPH06292592A (ja) * 1993-02-09 1994-10-21 Snow Brand Milk Prod Co Ltd 糖蛋白質の生産方法
US5705364A (en) * 1995-06-06 1998-01-06 Genentech, Inc. Mammalian cell culture process

Also Published As

Publication number Publication date
AR018023A1 (es) 2001-10-31
EP1036179A1 (de) 2000-09-20
AR020735A1 (es) 2002-05-29
EP1036179B2 (de) 2014-01-01
JP2001525342A (ja) 2001-12-11
US6673575B1 (en) 2004-01-06
ES2252876T3 (es) 2006-05-16
ES2252876T5 (es) 2014-04-03
AU2051899A (en) 1999-06-16
JP3394240B2 (ja) 2003-04-07
DK1036179T4 (da) 2014-03-31
DE59813187D1 (de) 2005-12-15
WO1999028455A1 (de) 1999-06-10
JP4384400B2 (ja) 2009-12-16
ATE309350T1 (de) 2005-11-15
EP1036179B1 (de) 2005-11-09
DK1036179T3 (da) 2006-03-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3394240B2 (ja) 適当にグリコシル化されたポリペプチドの製造方法
US7659373B2 (en) Erythropoietin with high specific activity
TW516962B (en) A human TNFR1-IgG1 preparation
Gawlitzek et al. Characterization of changes in the glycosylation pattern of recombinant proteins from BHK-21 cells due to different culture conditions
US6927043B2 (en) Interleukin-2 mutein expressed from mammalian cells
Sung et al. Effect of sodium butyrate on the production, heterogeneity and biological activity of human thrombopoietin by recombinant Chinese hamster ovary cells
JPH0776239B2 (ja) エリスロポエチン
Zanni et al. Expression of apoE gene in Chinese hamster cells with a reversible defect in O-glycosylation: glycosylation is not required for apoE secretion
JPS63269987A (ja) ヒトインターフェロンベータを生産する動物細胞の作成方法
TWI803946B (zh) 製造重組玻尿酸酶的方法
MXPA00005048A (en) Erythropoietin with high specific activity

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051129

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20060207

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20060207

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20060207

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20060207

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060815

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081023

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090123

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090515

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090814

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090908

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090925

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121002

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131002

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees