JP2003178880A - 有機電界発光素子 - Google Patents

有機電界発光素子

Info

Publication number
JP2003178880A
JP2003178880A JP2001379484A JP2001379484A JP2003178880A JP 2003178880 A JP2003178880 A JP 2003178880A JP 2001379484 A JP2001379484 A JP 2001379484A JP 2001379484 A JP2001379484 A JP 2001379484A JP 2003178880 A JP2003178880 A JP 2003178880A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
layer
organic electroluminescent
electron injection
injection layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001379484A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Okawa
洋 大川
Raiei Cho
来英 張
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Seiki Co Ltd
Original Assignee
Nippon Seiki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Seiki Co Ltd filed Critical Nippon Seiki Co Ltd
Priority to JP2001379484A priority Critical patent/JP2003178880A/ja
Publication of JP2003178880A publication Critical patent/JP2003178880A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electroluminescent Light Sources (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 陰極側の電気抵抗を低くすることにより、高
輝度で発光することができる有機電界発光素子を提供す
る。 【解決手段】 有機電界発光素子15は、少なくとも第
一電極19bと、発光層と、第二電極23とを有する積
層体17を基板16に形成したものである。積層体17
は、第一電極19bに導通する陽極配線部19cと、第
二電極23に導通する陰極配線部19aと、陰極配線部
19cと第二電極23を接続させる導電性コンタクト層
22を有する。導電性コンタクト層22は、アルカリ金
属化合物からなるものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、第一電極と第二電
極の間に発光層を挟持した有機電界発光素子に関するも
のである。
【0002】
【従来の技術】有機電界発光素子1は、ガラス基板2上
に積層体3を形成したものであり、この積層体3は、I
TO(Indium Tin Oxide)からなる透明電極4,ポリイ
ミド系のレジストからなる絶縁層5,有機層6,電子注
入層7,アルミニウム(Al)等の金属からなる背面電
極8を有する(図3参照)。有機層6は、正孔注入層,
正孔輸送層,発光層及び電子輸送層からなるものであ
る。積層体3は封止部材9に覆われており、この封止部
材9はガラス基板2に接着剤10により接着されてい
る。なお、「有機層」なる用語は、電子注入層7を含む
概念として用いられることもあるが、本明細書におい
て、有機層6は電子注入層7を含まないものとする。
【0003】透明電極4は、陰極配線部4a,陽極部4
b及び陽極配線部4cを有している。背面電極8は、陰
極配線部4aに接するように形成されており、陰極配線
部4aに導通している。有機層6及び電子注入層7は、
陽極部4bと背面電極8に挟持されており、有機電界発
光素子1は、陽極配線部4aと陰極配線部4cに電源を
接続することにより発光する。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、陰極配
線部4aと背面電極8の界面におけるコンタクト抵抗が
高いため、陽極部4bと背面電極8の間に印加される電
圧が低くなり、所望の発光輝度が得られないという問題
を有していた。本発明は、この問題に鑑みなされたもの
であり、陰極側の電気抵抗を低くすることにより、高輝
度で発光することができる有機電界発光素子を提供する
ものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、前記課題を解
決するため、少なくとも第一電極19bと発光層と第二
電極23,31とを有する積層体17,29を基板16
に形成した有機電界発光素子15,28であって、前記
積層体17,29は、前記第一電極19bに導通する陽
極配線部19cと、前記第二電極23,31に導通する
陰極配線部19aと、前記陰極配線部19aと前記第二
電極23,31を接続させる導電性コンタクト層22,
32と、を有するものである。
【0006】また、本発明は、前記導電性コンタクト層
22は、アルカリ金属化合物からなるものである。
【0007】また、本発明は、少なくとも第一電極19
bと発光層と電子注入層22と第二電極23とを有する
積層体17を基板16に形成した有機電界発光素子15
であって、前記積層体17は、前記第一電極19bに導
通する陽極配線部19cと、前記第二電極23に導通す
る陰極配線部19aと、を有し、前記陰極配線部19a
と前記第二電極23を、前記電子注入層22を介して接
続させたものである。
【0008】また、本発明は、前記電子注入層22の膜
厚が0.3〜2nmであるものである。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、添付の図面に基いて、本発
明の一実施形態を説明する。図1は第一実施形態を示す
図である。
【0010】有機電界発光素子15は、ガラス基板16
(基板),積層体17,封止部材18を有している。積
層体17は、ITO(Indium Tin Oxide)からなる透明
電極19,ポリイミド系のレジストからなる絶縁層2
0,有機層21,電子注入層22,アルミニウム等の金
属からなる背面電極23(第二電極)からなるものであ
り、ガラス基板16の後面に順次積層形成されている。
【0011】透明電極19は、陰極配線部19a,陽極
部19b(第一電極)及び陽極配線部19cを有してい
る。有機層21及び電子注入層22は、陽極部19bと
背面電極23に挟持されている。絶縁層20は、透明電
極19の陽極部19bと、背面電極23が短絡すること
を防ぐものである。
【0012】有機層21は、正孔注入層,正孔輸送層,
発光層及び電子輸送層からなるものである。正孔注入層
は陽極部19bから正孔を取り込む働きを有するフェノ
ール系有機物である銅フタロシアニン(CuPc)、正孔輸
送層は前記正孔を発光層へ送る働きを有するアミン系有
機物である4,4'−ビス[N−(1−ナフチル)−N−フェニ
ル−アミノ]ビフェニル(NPD)、発光層はホストとなる
4,4'−ビス(2,2'−ジフェニルビニル)ビフェニル(DP
VBi)に青色ドーパントである出光興産(株)製「IDE10
2」をドープしたものであり、電子輸送層は、背面電極
23からの電子を発光層へ送る働きを有するアルキレー
ト有機物であるトリキノリノレートアルミニウム(Alq
3)からなるものである。
【0013】電子注入層22は、酸化リチウム(Li2O)
等のアルカリ金属化合物からなるものである。電子注入
層22は、0.3〜2nmの膜厚で形成することが望ま
しく、例えば1nmの膜厚で形成されている。なお、有
機層21は、少なくとも発光層を有していれば良く、正
孔注入層及び正孔輸送層は無くても良いが、正孔注入層
及び正孔輸送層を設けることにより、有機電界発光素子
15の発光輝度を高くすることができる。
【0014】25は紫外線硬化性エポキシ樹脂からなる
接着剤であり、この接着剤25によりガラス基板16の
後面と封止部材18の接着面とが接着される。封止部材
18には凹部18aが形成されており、この凹部18a
で積層体17を覆う。
【0015】陽極配線部19cは、陽極部19bに連設
されており、陽極部21bに導通している。電子注入層
22及び背面電極23は、陰極配線部19aに一部重な
るように形成されており、陰極配線部19aは電子注入
層22を介して背面電極23に導通している。なお、絶
縁層20には、コンタクトホール20aが形成されてお
り、このコンタクトホール20aで陰極配線部19aと
電子注入層22が導通している。
【0016】第一実施形態は、アルカリ金属化合物から
なる電子注入層22を介して、陰極配線部19aと背面
電極23を接続すると、コンタクト抵抗が低くなること
に着目してなされたものであり、陰極配線部19aと背
面電極23の間に電子注入層22を設け、この電子注入
層22を介して陰極配線部19aを背面電極23に接続
することにより、陰極側の電気抵抗が低くなり、有機電
界発光素子15の発光輝度が高くなる。
【0017】図2は、第二実施形態を示す図である。第
一実施形態と同一の個所には同一の符号を付しその詳細
な説明を省略する。有機電界発光素子28は、ガラス基
板16,積層体29,封止部材18を有している。積層
体29は、透明電極19,絶縁層20,有機層21,電
子注入層30,背面電極31(第二電極),コンタクト
層32(導電性コンタクト層)からなるものである。
【0018】透明電極19は、陰極配線部19a,陽極
部19b(第一電極)及び陽極配線部19cを有してい
る。有機層21及び電子注入層30は、陽極部19bと
背面電極31に挟持されている。コンタクト層32は、
クロム(Cr),チタン(Ti)等の導電性材料からなるも
のであり、コンタクトホール20a及びその周辺に積層
形成されている。背面電極31は、一部がコンタクト層
32に重なるように形成されており、陽極配線部19a
はコンタクト層32を介して背面電極23に導通されて
いる。
【0019】第二実施形態は、導電性材料からなるコン
タクト層32を介して、陰極配線部19aと背面電極3
1を接続すると、コンタクト抵抗が低くなることに着目
してなされたものであり、陰極配線部19aと背面電極
31の間にコンタクト層32を設け、このコンタクト層
32を介して陰極配線部19aを背面電極31に接続す
ることにより、陰極側の電気抵抗が低くなり、有機電界
発光素子28の発光輝度が高くなる。
【0020】
【発明の効果】本発明は、少なくとも第一電極と発光層
と第二電極とを有する積層体を基板に形成した有機電界
発光素子であって、前記積層体は、前記第一電極に導通
する陽極配線部と、前記第二電極に導通する陰極配線部
と、前記陰極配線部と前記第二電極を接続させる導電性
コンタクト層と、を有するものであり、陰極側の電気抵
抗を低くすることにより、高輝度で発光することができ
る。
【0021】また、本発明は、少なくとも第一電極と発
光層と電子注入層と第二電極とを有する積層体を基板に
形成した有機電界発光素子であって、前記積層体は、前
記第一電極に導通する陽極配線部と、前記第二電極に導
通する陰極配線部と、を有し、前記陰極配線部と前記第
二電極を、前記電子注入層を介して接続させたものであ
り、陰極側の電気抵抗を低くすることにより、高輝度で
発光することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の第一実施形態を示す断面図。
【図2】 本発明の第二実施形態を示す断面図。
【図3】 従来例を示す断面図。
【符号の説明】
15 有機電界発光素子 17 積層体 19a 陰極配線部 19b 陽極部(第一電極) 19c 陽極配線部 22 電子注入層(導電性コンタクト層) 23 背面電極(第二電極) 28 有機電界発光素子 29 積層体 31 背面電極(第二電極) 32 コンタクト層(導電性コンタクト層)

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 少なくとも第一電極と発光層と第二電極
    とを有する積層体を基板に形成した有機電界発光素子で
    あって、 前記積層体は、前記第一電極に導通する陽極配線部と、
    前記第二電極に導通する陰極配線部と、前記陰極配線部
    と前記第二電極を接続させる導電性コンタクト層と、を
    有することを特徴とする有機電界発光素子。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の有機電界発光素子にお
    いて、前記導電性コンタクト層は、アルカリ金属化合物
    からなることを特徴とする有機電界発光素子。
  3. 【請求項3】 少なくとも第一電極と発光層と電子注入
    層と第二電極とを有する積層体を基板に形成した有機電
    界発光素子であって、 前記積層体は、前記第一電極に導通する陽極配線部と、
    前記第二電極に導通する陰極配線部と、を有し、 前記陰極配線部と前記第二電極を、前記電子注入層を介
    して接続させたことを特徴とする有機電界発光素子。
  4. 【請求項4】 請求項3に記載の有機電界発光素子にお
    いて、前記電子注入層の膜厚が0.3〜2nmであるこ
    とを特徴とする有機電界発光素子。
JP2001379484A 2001-12-13 2001-12-13 有機電界発光素子 Pending JP2003178880A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001379484A JP2003178880A (ja) 2001-12-13 2001-12-13 有機電界発光素子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001379484A JP2003178880A (ja) 2001-12-13 2001-12-13 有機電界発光素子

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003178880A true JP2003178880A (ja) 2003-06-27

Family

ID=19186838

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001379484A Pending JP2003178880A (ja) 2001-12-13 2001-12-13 有機電界発光素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003178880A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006528413A (ja) * 2003-07-22 2006-12-14 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー 有機電子デバイス
KR100721844B1 (ko) 2005-06-09 2007-05-28 세이코 엡슨 가부시키가이샤 전기 광학 장치와 그 제조 방법, 및 화상 형성 장치
US7786668B2 (en) 2008-02-13 2010-08-31 Seiko Epson Corporation Organic EL device
JP2010267935A (ja) * 2009-05-18 2010-11-25 Seiko Epson Corp 発光装置、発光装置の製造方法、表示装置および電子機器

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006528413A (ja) * 2003-07-22 2006-12-14 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー 有機電子デバイス
KR101218850B1 (ko) * 2003-07-22 2013-01-07 이 아이 듀폰 디 네모아 앤드 캄파니 유기 전자 소자
KR100721844B1 (ko) 2005-06-09 2007-05-28 세이코 엡슨 가부시키가이샤 전기 광학 장치와 그 제조 방법, 및 화상 형성 장치
US7786668B2 (en) 2008-02-13 2010-08-31 Seiko Epson Corporation Organic EL device
CN101510555B (zh) * 2008-02-13 2013-12-11 精工爱普生株式会社 有机el装置
JP2010267935A (ja) * 2009-05-18 2010-11-25 Seiko Epson Corp 発光装置、発光装置の製造方法、表示装置および電子機器
US8823257B2 (en) 2009-05-18 2014-09-02 Seiko Epson Corporation Light-emitting device, method for manufacturing the same, display device, and electronic apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20110156084A1 (en) Organic light emitting diode lighting apparatus
WO2010098392A1 (ja) 面状発光装置
JP2008166181A (ja) 有機el発光装置およびその製造方法
WO2000001204A9 (fr) Ecran electroluminescent
US20100007259A1 (en) Organic electroluminescence device panel
US7417372B2 (en) Organic electroluminescent device having insulated conductive film over cathode
JP2003086362A (ja) 表示装置およびその製造方法、ならびに電子機器
JPH10214683A (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子
US9013096B2 (en) Light emitting module
JPH11144877A (ja) 有機発光素子
JP2005078906A (ja) 有機elパネル
JP2003178880A (ja) 有機電界発光素子
JP4405638B2 (ja) ディスプレイおよびその製造方法
JP2001244069A (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子
JP2005122910A (ja) 有機elディスプレイ装置および有機el素子の構造体の製造方法
JP2003217835A (ja) 電界発光素子
US20160087240A1 (en) Organic light-emitting diode and manufacturing method therefor
JP2004095251A (ja) El装置、及びその製造方法
JP4653455B2 (ja) 有機電界発光素子用封止部材及び有機電界発光素子
KR200257245Y1 (ko) 유기 전계발광소자
JP2003317940A (ja) 有機エレクトロルミネッセンス発光装置
JP2003007474A (ja) 有機電界発光素子
JP2003317938A (ja) 有機エレクトロルミネッセンス発光装置
JP2003157971A (ja) 電界発光素子
JP2002260867A (ja) 有機電界発光素子

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040818

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070110

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070115

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070406

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070516

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070608